トップページcook
1002コメント353KB

【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 07:14:23.22ID:YNtKsaq9
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
0251ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 18:45:49.97ID:Sa7v4lO2
来週包丁が届くと武田刃物さんから連絡有り
楽しみだ
0252ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 18:49:47.06ID:kLApvzFn
>>250
華金くらい休ませたれよ笑
0253ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 02:11:52.94ID:HDIx2/uK
吉金刃物 三條辰守ってあまり聞かないけど包丁に詳しい人の評価教えて
0254ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 07:49:58.67ID:rBK8+sqk
>>253
おまえが一番詳しいんだろうが
0255ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 08:40:56.53ID:FbvaKZZx
アップロードお願いしまぁす!😭
0256ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 11:48:24.93ID:HDIx2/uK
知らないならだまっていればいいのに
承認欲求が満たされていない人なんだろう
0257ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 12:45:02.01ID:M+Ewrd9o
銀三と白二の柳刃どちがおすすめですか?
0258ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 14:02:27.00ID:1A5Nc3iX
白ニがいいよねー
0259ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 14:52:52.85ID:kDNij2kb
使い終わった後水気を拭かないとステンレスでも錆びると思うんだが
経験上、炭素含有量0.8%以上の鋼材は濡れたまま放っておくと錆びが浮く
0260ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 14:55:43.31ID:kDNij2kb
肉切ってる包丁は脂がつくから錆びにくいというが、それも脂ちゃんと洗い落とさないのかよと思う
0261ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 15:40:19.69ID:5XaMsI99
業界の裏側がついに暴露されたな
ps://rumble.com/vmksrl-2021916.html
0262ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 16:28:19.49ID:HDIx2/uK
楽天に百合の在庫復活してる
0263ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 09:37:37.26ID:43DEGsYL
アップロードよろしくおねがいしまぁす!
0264ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 10:45:14.58ID:luvTMAod
ナイフビレッジ感謝祭で黒崎優ポチったわ
基地外もくだらんレスばかりしてないで少しは刃物業界に貢献しろよ
無職じゃ無理か…
0265ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 16:51:15.26ID:OfvY9OWq
買ったゾー!とエバられてもな。
なにせ包丁どころか、そもそも刃物マトモに使っているのかすら怪しい
ナイフコレクター崩れのようなキモヲタがこのスレには出没しているからねえ。

そもそも元来、大抵の一般人は包丁なぞ早々買い足すほうがオカシイわけでさ。
さらに現在は使い捨てに等しいブツがそこらかしこで跋扈するような扱いに成り下がっている。
だから市場は大量生産に向いた青紙のような仕様の製品「上級品」などと謳い、
安い労働力を求めた海外生産一歩手前の、研修生とは名ばかりの
外国人出稼ぎ労働者に頼りまくりの大手メーカーが幅を利かせる有様。
そんなものに何の義理が有るのか知らんが、いまさら「貢献してやろう」と思う方がオカシイだろ。
0266ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 19:33:28.73ID:dx9DuoyD
>>265
白紙が良いんですか?
0267ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 19:48:31.30ID:1aeva8R6
切付け包丁が欲しいけどR2のしか見つからねえ
R2って普通に研げる?
0268ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 20:51:41.40ID:luvTMAod
4垢は駄文しか書けんのな
0269ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:05:34.50ID:OfvY9OWq
>>266
>白紙が良いんですか?

良い、と言い切っても「良い」ね。
もっとも言うまでも無く鍛冶屋サンの腕の見せ所的な鋼材なので
当然ながら、この鋼材を最大限に生かせるコダワリと
経験を持って作っているヒトでは無いと意味は無いのだけど。
勿論、まるで青紙の廉価版かのような扱いで、なんら青紙と一緒の製法内容で
ほぼオートメーションな流れ作業にバンバン大量生産しているようなトコのは論外だけども。

包丁よりも、元来、遥かに切れ味にシビアさが求められてきた、鑿や鉋といった木工刃物でも
昔から青紙はごく普通に使用されてきたのだけれども、
近年、“削ろう会”の活動で、より一層の「切れ味」というもの追求が
腕に覚えの有る、名人と呼ばれる道具使いの職人達は元より、鍛冶屋サンから、治金の専門家、
刃物産地の行政活動に携わる関係者等といった、様々な分野の方々によって行なわれてきた結果、
もはや青紙のような鋼材はすっかり下に見られるような有様になってしまったからね。
0270ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:07:15.68ID:A89PqvFC
遅筋チキン治金
0271ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:20:59.84ID:OfvY9OWq
もちろんそんな活発な活動内容なのだから、当然、ナイフヲタが涙流して喜ぶような
近年なにやら「スゴイ」と呼ばれるようなアレコレ添加された鋼など当然用いて造られはしたものの
実際の使用においては大してメリットと呼べるものなどでは無い事から
しょせん商売人が思いついた、シロウト騙しのハッタリでしかないと判明している。
そもそもそんなに「スゴイ鋼材」とやらならば、削ろう会に参加している皆さんが普遍的に使っているワケだしね。
実際は、やはり当り前に刃先は何ら珍しく使用内容の範囲で切れ止み、
再び研ぎ付けるのにやたら時間が掛かるという、実になんともな有様だ。

逆に、白紙は砥石の掛かりが良く、青紙のようなクロムだなんだといった添加物が僅かなので
あの滑るような感覚も無く、短時間で容易に刃が付けられる、といった内容を
「研ぎで直ぐ刃が付けられるのは硬度が無いから、さらにそんな鋼材は長切れしないで寿命が短い」と、
無知で経験の少なく使用者、更に言えば刃物を実際の使用では無く、カタログスペック的な見方しか出来ない、
“実際は使わない”刃物であるナイフヲタのようなヤカラは思い込み易いのだけど、
現実は添加物満載の「ヲタが大好きハアハア鋼材」も「白紙」のそのどちらもが
「その真逆」の現象が起きている事が検証の結果で明らかになった、という事だね。
0272ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:26:37.18ID:luvTMAod
こんな長文書いてんのに実際はえぁぷなんだよなこの人
0273ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:31:56.64ID:OfvY9OWq
刃物なんて打ち方、焼き方ひとつで切れ味なんて変わるのに
素人がワケ知り顔で鋼材の種類だけで判断しやがって、だの
青紙なんぞ良いとは思えない、俺の黄紙の包丁の方が切れる、
という類の事を主張していた包丁鍛冶は
東京の定康サンだったよね、確か。
0274ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:44:49.04ID:iuq5i/bX
大庭さんの博多包丁も黃紙だけど利器材の白や青より全然切れるわ
0275ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 22:05:27.92ID:eo4gdrbQ
焼き加減はミディアムレアでお願いします
0276ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 22:38:47.39ID:43DEGsYL
刺身って、フィレナイフみたいに包丁の高さを限りなく0にしていった方が抵抗なく、身を傷めずに切れるよな?

刃渡り200mm、高さ5mm、厚み1.5mmみたいな包丁で、
かつ形状の断面は飛行機の翼のように全体的に厚みが変化している
涙滴型というものが良く切れそう

だれか数値流体力学と構造計算でパパッと、
パパッと設計してパパッと量産して販売してくれ
関孫六は錆びるから
0277ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 22:59:43.29ID:43DEGsYL
でんせつのゆうしゃよ
たのむ、5mmのステンレス棒を研磨して最高の切れ味の包丁を作ってくれ!
古文書にある無影刀を再現してくれ🥷
0278ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 23:35:48.99ID:dx9DuoyD
>>269
とても興味のあるお話です。
白紙を扱える腕の良い鍛冶屋さんは誰でしょうか?
0279ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 00:43:31.95ID:2b3hGb3+
高村のワインレッド柄は背通しだけどブレイゼンは本通しなんだな
0280ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 00:56:21.40ID:Xs0XbZm/
治金
とか言ってる奴に何の説得力も無し
何が治金の専門家だ
読んでるこっちが恥ずかしくなるわ
0281ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 01:02:37.89ID:/5oNk43Z
冶金やろ
0282ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 01:30:11.48ID:2b3hGb3+
長文読んでなかったけど読んでみたよ
治金ってなんやねんー?
冶金やないかーい!
冶金も知らんヤツが何長文語りしてたんかーい!
これは恥ずかしいー!
0283ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 01:31:43.06ID:2b3hGb3+
これからチキンおじさんと呼ぶね
0284ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 03:40:18.89ID:+cQH2Ga7
カーネル・サンダースさんかな
0285ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 05:06:10.50ID:x+Ea0F3h
関孫六とツヴァイリング
5000円程度ならどちらがよいのですか?
他にもっと良いメーカーありますか?
0286ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 07:29:37.32ID:7z+bbRGa
チキンの専門家
0287ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 07:32:49.49ID:7z+bbRGa
内部温度とスパイスの微妙な配合が大切なんですと、ちきんの専門家は語る
0288ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 08:48:45.39ID:BTaHm1bJ
>>280
>冶金も知らんヤツ

プw
単に冶金の間違いなのは明白なのだから
それで十分意味が通る話をムリヤリ必死に否定しても滑稽なだけっつうのw
0289ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 08:51:48.02ID:1BjmS8e1
チキン?
0290ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 08:53:35.62ID:BTaHm1bJ
・大工や建て具師の間で鑿の“左市弘”知らない人はいない。
左市弘の鑿は熟達した技と勘、加えて科学的な裏付けで作られる。
冶金学と技の両面を、東京工業大学など数校でも教えている。

・白紙(鋼の種類、玉鋼に似ている。)の暴れやすい性質(焼入れ等で変型する。)を計算に入れた工夫があります。
0291ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:00:08.48ID:gnDOCRdK
まさかこのスレでKFCネタがwww
4垢さあ〜
0292ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:07:33.86ID:BTaHm1bJ
当然、白紙1号を最大限に生かす刃物造りを行なう鍛冶屋サンともなれば
鋼と地金の鍛接後の各工程段階で、鋼の結晶の様子がどのような状況になっているのか
鍛冶屋自身が的確に判断していなければならないので
冶金学の見地というべき類の話は付き物だよね。

現代鍛冶技法の保存調査報告 
[舟弘]銘・船津祐司の鑿製

1 鋼は白紙1号の中でも高炭素のものを好んで用いる。
その火造りはコークス炉での鍛接・鍛造の後に、電気炉で4回にわたり
段階的に加熱温度を下げながら繰り返す丁寧な鍛錬で、金属組織を微細化している。

写真2 
日立金属・安来工場冶金研究所で撮影した鍛造焼鈍後の金属組織(白紙1号 C 1.3%)
0293ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:25:08.37ID:BTaHm1bJ
>>278
>白紙を扱える腕の良い鍛冶屋さんは誰でしょうか?

自分が属する鉋や鑿といった木工刃物専門の鍛冶屋サンの話であるならば
用意に判断が出来るのだけど、あいにく包丁鍛冶の方は明るくないんだよねー。
なにせ俺自身は包丁使う料理など、ごく一般の程度のものでしかないし。

ただ、さきに挙げた黄紙を持ち出した定康サンのような、
青紙という鋼材に異論を持っていそうな鍛冶屋サンならば
新潟だっけか、重房という包丁鍛冶屋サンは三条という立地的にもそういう気配はあるのでは。
あと、三条なら鉈が主なんだろうけど、日野浦サンという鍛冶屋もそうじゃないかな。
なにせ岩崎サンという、鍛冶屋というよりも冶金学の探求者みたいな有名なヒトが
大昔から三条には鍛冶関連に尽力していたからねえ。
0294ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:27:24.75ID:2b3hGb3+
チキンおじさんがまた語ってる〜
0295ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:37:56.84ID:BTaHm1bJ
>>294
プw
この程度の間違いごときで必死に揚げ足取ってみせようと試みるも
やはり以前と同じ内容自体には何ら具体的な反論も出せないアホっぷりに草
「説得力」なぞという言葉を持ち出せる立場かよ、そんなオメーごときがよw
0296ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:42:58.58ID:BTaHm1bJ
知恵袋程度の話だが、やはり白紙、青紙どっちが云々という内容は
やはり昔から巷には存在するよねー。

Q 和包丁で、白紙と青紙、1号と2号でどちらが良く切れる、というのはありますか?
白よりも青が良くて、2よりも1の方が良い、と思っていたのですが、高級包丁は白が多いように思います。

ベストアンサー
まず一般論で書きます。
白紙は素材に噛み付くような切れ方が持ち味で、青紙は滑るように切れ、白紙より長切れします。
鋼材の価格的には白より青の方が高く、殆どの包丁屋さんでは白より青を高級品としています。
ユーザー側の人気も青の方が高いです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13213675423
0297ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 09:46:35.51ID:2b3hGb3+
あれだけ素人は消えろとか連発してヤツが冶金もしらずに治金だってよお
お前が一番ど素人というオチだったとは
恥ずかしすぎる
0298ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:03:57.09ID:BTaHm1bJ
プw
単なるひとつの語句の書き込み間違いごときで
ここまでトクイになれるアホの必死さに爆笑w
0299ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:14:46.22ID:qIngeeNc
いや、それ、ぜってー間違わんやろ
理系が確率を確立って書くようなもんやぞ?
0300ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:15:52.46ID:BTaHm1bJ
>お前が一番ど素人というオチ

プw
さんざこれまでこの不審者を「実はナイフコレクターなヲタ」呼ばわりしてきたもんだが
それについては何ら否定も異論も出さないままのドンズバ当たり状態でグウの音も出せない有様に加え、
御自慢のコレクションである、刃物よりもベアリングにでも使った方がイイんじゃね?な鋼材を
何やら御大層に語る姿に対しての俺のコキ下ろしで受けた屈辱に
さんざオツム湯気シューシュー状態ばかりだったキモヲタのアホが
ここぞとばかりに”玄人”ヅラしていますw
0301ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:22:09.51ID:2b3hGb3+
冶金を夜勤との変換ミスはただのケアレスミスだけど
冶金を治金はありえないよ
読めてないということだから
0302ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:23:19.01ID:BTaHm1bJ
プw
のワリには相変わらず何ら具体的な異論反論出せずに
罵詈雑言を言い張る以前と同じザマを繰り返しているマヌケっぷりw
白紙に対し、「僕ちゃん自慢の鋼材」はどしたのかな〜?
なんかアレコレ添加物がイッパイ入っている、ナイフヲタが飛びつきそうなブツはさあ〜?

280 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/20(月) 00:56:21.40 ID:Xs0XbZm/
治金 とか言ってる奴に何の説得力も無し
0303ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:28:17.98ID:2b3hGb3+
>>280はおれじゃないのに
また街がってますよー
間違いは漢字だけにしておいてくれよお
0304ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:32:34.40ID:BTaHm1bJ
先に挙げた知恵袋でのベストアンサーのヒトの意見の
「その後」の下りがなかなか興味深いね。
仕事柄、木工刃物を基準として考えざるを得ない立場の自分としては
やはりこれまで述べて来た通り、包丁の市場は相当に
“商売人”の跋扈の具合がハンパ無い印象は拭えない。

ベストアンサー(の続き)
・・・一般論としてはその傾向があるにしろ、
鍛冶屋さんによって、同じ鋼材とは思えないくらい大きく変化します。
実のところ、白と青の素材の差額は数百円であり、包丁屋さんの格付けほどの価格差はありません。
白か青かは、用途や好みで選択する問題であって、
「青は白より上等」という青紙の包丁で多用される売り文句の方が、単なるイメージなのです。
0305ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:33:04.94ID:2b3hGb3+
では鶏肉の専門家の4垢くんに問題です
「白紙」はなんて読みますか?
0306ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:37:36.79ID:BTaHm1bJ
>>303
>>280はおれじゃないのに

プw
どうせそんな何ら証明出来無い言い張りで誤魔化すだけのオチなんだから
ハナからあのような単発ID連発で「多勢騙り」という
必死かつ不審なマネなぞするなってのw
「お前の敵はこんなに“大勢”居るんだゾー!」ってかw
0307ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:43:56.30ID:2b3hGb3+
自分が4垢駆使して自演してるから他人も自演しているはずという理屈ですな
0308ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:01:24.11ID:BTaHm1bJ
まあ、先に俺が書き込んだ内容とほぼ同じであり、さらにコレも書き込んだ事だけれども
この「長切れする青紙、切れる白紙」という下りは有り勝ちというか、
ある意味、有名というか、もう普遍的とも言える程の認識具合なのだけれども
これも実際は「単なるイメージ」から出たゴタクであり、事実とは違う事なんだよね。

そもそも包丁の切れ味の検証なぞ、マトモと言って良いほどの内容かつ、
客観的かつ、様々な角度から及び、実際の使用者の立場の見地から行なわれているのかと。
例えば「青紙は白紙に耐摩耗性の物質を加えているからより長切れする」と抜かされても
実際に「刃物として機能しているのか」が大事なのであって、
ある程度以上の刃先の鋭利な状態では機能しなく、すっかり刃先がツブれた状態から
やおら「耐摩耗性」とやらの粘り強さを発揮されても何ら意味が無いのでね。

ベストアンサー(の続き)
・2号より1号の方が難しく、1号の性能を引き出して打てる人は僅かです。
そういう扱いにくさがあるため、2号の方が品質がバラ付かず、
作り方によっては2号でも1号に迫るもしくは越えることがあります。

・白紙はより鍛冶屋の技量が問われる鋼材でもあり、
「売れるのは長切れする青紙だけど、切れるのは白紙」
と考えている鍛冶屋さんも多いです。
0309ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:08:08.46ID:BTaHm1bJ
>>307
> 自分が4垢駆使して自演してるから

ほう?俺がオメーのようなクソマヌケな「自演」ねえ?
しかも「ID4つの使い分け」ねえ?
そんなら、その「自演」っぷりとやらののレスをココに挙げてみな?

俺のドコにオメーのような、相手対して顔真っ赤にして
必死にクソ蝿の群れをブンブンと飛び回らせているカキコが有るのかと。
0310ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:09:12.61ID:kGIrW0N+
包丁の選び方は難しいみたいだなw
0311ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:15:16.31ID:/5oNk43Z
4垢チキン大工
0312ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:35:21.30ID:2b3hGb3+
チキン野郎
0313ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 12:57:43.82ID:f7G347Og
関の抜き包丁なんて切れねーよ
0314ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 13:49:54.24ID:BTaHm1bJ
ソースマダー?

307 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/20(月) 10:43:56.30 ID:2b3hGb3+
自分が4垢駆使して自演してるから
0315ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 14:39:16.76ID:2b3hGb3+
もうすぐ武田刃物の青紙スーパー届くよ
楽しみだなー
0316ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 14:48:58.91ID:GQAxOSdB
四垢連呼してるアホは確信犯の荒らしだけど、コンパネチキンは真性のチキ、、基地外だから別人だべ。
0317ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 14:57:51.09ID:2b3hGb3+
確信犯の使い方間違ってるな
アホなんだな
0318ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 16:07:04.08ID:BTaHm1bJ
>>315
青紙スーパーか。
ナイフヲタ崩れのオメーがいかにもハアハアしそうな鋼材だわな。
0319ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 16:29:59.04ID:BTaHm1bJ
もっとも、まだまだ知識が浅かった時分に
高名な鍛冶屋サンが打った青紙スーパーの鉋を知り合いを通して手に入れたっけな。
とかく、あのテの特殊鋼を色々使うヒトだったな。たしか7マンくらいだっけか。
その前に馴染みの近所の店で手に入れた鉋も随分と高名な鍛冶屋サンだったが

廉価版の青紙の仕様だったせいか、さすがに削ろう会とかだとさすがに色々と
あのレベルだと限界のようなものがいろいろ見えたなあ。
会場でたまたま隣になって色々話し込んだヒトもまったく同じ内容の事言ってたしね。
「あれ、切れないよね」ってさ。
後に知り合いも同様のを買って同じ目に遭うのだけど
思えばあれが青紙という鋼材に不信感を持った最初だよな。
0320ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 16:38:22.71ID:0igL+hGc
コミュニケーション取れない人ほど長文を書きがち
0321ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 16:56:06.38ID:BTaHm1bJ
コミュニケーションてw

相変わらずテメエの主張を出す事すらおろか
せいぜい涙目の罵詈雑言で必死にウサ晴らしするようなヤカラが
ひたすらIDを切り替え続けて
他人ヅラの多勢騙ってのクソマヌケ自演でブンブン必死に飛び回っていますw
0322ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:01:00.21ID:BTaHm1bJ
ほーう、重房ってのはやっぱ高いのかあ。
たしか三条の岩崎親子との関係云々を聞いた事が有ったから
青紙とか使ってねえとは思ったが、
やっぱ切れ味にはそれなりにウルサイ鍛冶屋サンなんだろうねえー。

ベストアンサー(の続き)
重房なんか私には買えませんが。
研ぎ易く良い刃が簡単に付くとか、それでいて長切れするとか、包丁の形が良くて精度が高いとか、
評判が高いとか、そういう話でしょう。
0323ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:02:28.64ID:2b3hGb3+
>>320もオレじゃないよ
ホント間違えるのは漢字だけにして
0324ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:08:36.38ID:BTaHm1bJ
重房 鍛地 柳刃包丁水牛桂朴柄 天然朴木鞘 税込み10マン超えか。

ま、結構イイ値段しているわなw
0325ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:10:58.54ID:2b3hGb3+
重房は高くて手が出せないから忠房にしておいた
0326ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:11:24.08ID:BTaHm1bJ
>>323
>オレじゃないよ

プw
そら、片っぽのスマホでセコセコ「他人ヅラ」繰り返してます、なんて
あまりにクソ恥ずかしい事実なぞ言えるワケないんだから当然だわなw
0327ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:16:50.97ID:BTaHm1bJ
>>325
>重房は高くて手が出せないから忠房にしておいた

おい自演野郎、そんな事より重房の「鍛地」ってのは
いったい具体的にどういうブツなのか知ってるか?
まあ色々有るわな、この手の多くが単に見た目のハッタリ目的の刃物は。
重房も同じ事やってのかと。
0328ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:17:15.34ID:2b3hGb3+
>>326
疑心暗鬼というか他人も自演してるはずみたいなの病的でヤバいねキミ
0329ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:22:33.87ID:GQAxOSdB
コンパネチキン大工さん、ヒキニート疑惑かあるからって7万の鉋買ったとか削ろう会に出たとかの作り話はやめてよ(笑)
持っている証拠の画像も出せないし、出した記録の証明もできないくせに無理しなさんなって。
他人を貶めて自分を上げようとか、虚勢を張って大きく見せようとするからドツボにはまるのよ。
0330ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:40:57.43ID:BTaHm1bJ
>>329
>ヒキニート疑惑かある

プw
では具体的にどういう内容でそんな疑惑になるのか抜かしてみなw

実際はこれまでさんざアチコチで無知の知ったか繰り返してきたオメーのような
仕事はおろか、研ぎから使用に至るまで何ら詳細を明かせねえ
不審極まり無いダンマリのホラ吹き野郎が
単に顔真っ赤にして言い張っているだけというお笑いオチだろがw

テメエ自身は俺の書き込みに対し、何ら具体的な異論反論もできねえ無知っぷり晒しておいて
「とにかく画像を貼れ!」ってかw 
「僕ちゃんなんか“ミガキ自慢”の為にしょっちゅううpしてきたんだゾ!」ってかあw
ナイフコレクター崩れのオメーらしいゴタクだあなw
0331ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:45:07.30ID:2b3hGb3+
このスレにはナイフコレクターと呼ばれてる人何人いるのだろう?
チキンおじさんは一人だと信じてるみたいだけど
0332ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:47:37.75ID:BTaHm1bJ
>持っている証拠の画像も出せないし

プw
そういうテメエ勝手なゴタクは当初からキチン具体的に異論反論としての主張を出して
相手の不備を容易に見つける事の出来るスキルを持ってからにしろよw
0333ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:52:44.21ID:BTaHm1bJ
>7万の鉋買ったとか

プw
キモヲタのオメーのヨタホラと違って
事実だからスラで詳細なぞ語れるわw

碓氷健吾作、健明 寸八鉋
鋼に青紙スーパー鋼からさらに不純物を取り除いた鋼が使われた長切れする鉋。
https://daiku-dougu.jp/kanna-usuikengo-kenme.html
0334ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 17:53:22.95ID:2b3hGb3+
それにしても知性のカケラも感じられない長文だな
0335ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 18:07:42.20ID:BTaHm1bJ
もう鬼籍に入られた新潟与板の鍛冶屋サンだけど、
以前東京で行なわれた削ろう会には来られていたから
大会が行なわれている体育館外の駐車場で握手して貰ったよなあ、碓氷サン。

そん時はもうとっくに青紙系統の鉋はおろか
その青紙スーパーの健明もサッパリ使わなくなっていたのだけど
なにせやっぱ伝説級の鍛冶屋サンだからなw

だけどその時に日本に来ていた台風は、その大会の当日だったか新潟を直撃して
その碓氷サンの地元も結構な被害が出た記憶が。
0336ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 18:13:56.39ID:BTaHm1bJ
>>334
プw
つか、重房の鍛地の話はどうしたよ?自演大好きのキモヲタ。

やっぱ元がナイフヲタだから、いわゆる和式方面というか
とかく日本由来の刃物の知識には疎いってかw
せいぜいがなんとか包丁程度でよw
0337ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 18:16:10.00ID:0igL+hGc
プw
がお気に入りみたいだな
0338ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 20:27:40.71ID:7z+bbRGa
チキン術とチキン学に精通した包丁スレのマスター達
0339ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 20:32:30.68ID:7z+bbRGa
タンパク質の変質温度を凝固温度!凝固温度キタコレ!とか言ってんだろうな
鳥もも肉に放射温度計当てながら
0340ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 20:47:23.46ID:2b3hGb3+
プwくん研ぎスレも荒らしてるな
よほどヒマな人なんだな
ヒマがあるなら漢字の勉強でもしておけばこんな恥かかずにすんだろうに
0341ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 20:51:59.37ID:BTaHm1bJ
すっかり論破されグウの音も出ない有様に陥ったアホの
ただただ唯一の心の拠り所が
「漢字が違うゾ!」というオチてw
0342ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 20:58:04.11ID:2b3hGb3+
論破って何を論破されたんだオレは?
ずっと治金の話しかオレはしてないんだが?
0343ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 21:09:28.13ID:2b3hGb3+
しかしこの人ずーっと長文レス何日にも渡ってオレは包丁に詳しい鋼材に詳しい他のやつは何もわかってないと連投しまくってからの〜治金だろ!
ただの間違いならアレだけど偉そうに講釈さんざんたれておいてからの治金だからなあー
もう何いったところでねえ
0344ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 21:24:07.10ID:J3kFKdBv
KFC!KFC!KFC!
0345ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 21:31:11.06ID:2b3hGb3+
>>344 ウケる
0346ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 21:57:16.41ID:BTaHm1bJ
>>343
>何日にも渡って

プw
この自演厨のアホヲタは
”何日にも渡って”
たかだか「漢字が違うゾ!」というツッコミチャンスが到来するまで
ひたすら苦渋の時を過ごしていたらしいw
0347ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 22:01:23.30ID:BTaHm1bJ
プw

×ずっと治金の話しかオレはしてない

◎ずっと他人ヅラの別IDで論破されまくっていて
 ずっと何が自分程度でも可能な反撃のチャンスを狙っていた
0348ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 22:08:21.94ID:BTaHm1bJ
>偉そうに講釈さんざんたれておいてからの

プw
つうか、ひたすら漢字間違いを必死にツッコんでいるようなヤツが
いきなり包丁だ鋼材関連に上から目線でイキっちゃうという
イミフ全開の滑稽さw
0349ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 23:01:21.32ID:2b3hGb3+
興奮しすぎるとまた間違えちゃいますよwww
ファミチキでも買ってこようかなw
なぜかチキンが食べたくなってきたなんでかな?
0350ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 08:21:18.41ID:HW/bYgoA
何で料理板で暴れるんだよ、刃物板でやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています