【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 07:14:23.22ID:YNtKsaq9※次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
0002ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 07:15:03.47ID:YNtKsaq9【製品】包丁総合【研ぎ】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626565901/
0003ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 07:15:25.40ID:YNtKsaq9食洗機に入れると錆びます
理由はV金10号という錆びやすいステンレスを使っているからです
他のメーカーはV金10号を食洗機対応とは表示しません
コバルトスペシャル以上の防錆がなければ、食洗機には入れるべきではありません
0004ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 10:05:19.42ID:8xZ7slas0005ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 10:10:44.28ID:dlenZQqV好きで使っているけどね・・・
0006ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 11:01:35.08ID:JxKo9v6wだいたい25pくらいの俎板使うから、まだ刺身とか肉バラシなんかじゃいいけど、
野菜切には超使い難いよね。
0007ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 13:35:11.16ID:gSaBU6SR和式柄だけ少し作るという話だった
180ミリ が欲しかったんだけど180ミリ ももう作らないと断られてしまった
0008ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:09:53.30ID:XeIQDL/S格好良いの何かない?
0009ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:11:23.35ID:YNtKsaq9関孫六 10000ST
0010ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:22:58.56ID:gSaBU6SRオールステンレスなら堺一文字光秀のがいいよ
Kiramekiというやつ
鋼材はVG1
VG10ならもっとよかったけど
0011ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:56:37.32ID:gSaBU6SR孫六10000ST結構良いな
0012ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 20:22:47.66ID:29W116DG堺の包丁もいいものだけど、割高
0013ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 20:26:57.05ID:gSaBU6SR0015ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:11:31.37ID:YNtKsaq9良いわけないやろ!!!
アホか!!!!!
ツインフィン2を買え
短くてもいい
安くて軽くなる
0016ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:12:27.38ID:YNtKsaq9それ以上は出せない
0017ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:15:15.00ID:YNtKsaq9妥当なところ
0018ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:15:52.27ID:YNtKsaq9人生を変える包丁
ヘンケルス
0019ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:26:32.69ID:wdnZ2gGB0020ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:28:44.52ID:gSaBU6SR0021ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:34:11.96ID:2aSsb+fpほとんど変わらず何十年も売ってるド定番。
軽いのがよければMV-Lとかもあるし、ハイス割込みのネオステンレスなんてのも。
0022ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 00:21:57.13ID:BZzxJm5D0023ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 00:23:59.81ID:PbJK5J1A19C27の系統でしょ
0024ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 01:36:57.83ID:DRFE54nv母に希望を聞いたら
やはり軽くて小さめが良いとのことで
志津刃物のゆり買いました
良さそうなものを教えて頂きありがとうございました
0025ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 06:11:06.65ID:0ME0YveK全部
0027ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 09:50:47.20ID:aHgG+AQQ0028ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 10:20:05.48ID:91ZJg/3n遅レススマソ
買ったのはミソノの24cmEUカーボン(龍の刻印入り<これが重要だったw)
・買った経緯
24cmと21cm(龍の刻印なし)で迷ったが、
某動画で「短い包丁で慣れると長い包丁が使えなくなる」(プロの弟子が柳刃を買うときのアドバイス)
と言っていたので24cmはちょっと長いと思ったが挑戦してみようと買った
・使ってみて
普段使いのまな板が奥行25cmだったので奥行30cmの檜のまな板も併せて購入
しかしキッチンのワークスペースが狭く(奥行55cm)まな板の横に乾いた布巾を置くスペースも無くなってしまった
結果、ちょこちょこと使う普段使いがやりづらく、
現在は大量のみじん切りを行うソフリット作り等の下ごしらえ専用になってしまっている
・結論
やはり家庭においてステンレスの使い勝手が良い
鋼の切れ味は魅力的だが食材を置くスペースや乾いた布巾を置くスペースなど
きちんと確保できないと普段使いはなかなかに難しい
刃渡りについては24cmは自由に取り回しができる奥行があればいいが
奥行が確保されていないと(まな板の奥に食材等を置かないことを含む)取り回しがし辛い
リフォームしてワークスペースが確保されれば日常使いが出来そうだが
現在の状況では昔から使っている18cmのステンレス三徳とペティの方が活躍している
こんな感じ
気に入ってはいるけど出番が少ないのが寂しいね
0029ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 10:28:22.11ID:PtpXG/Dd0031ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 22:57:41.40ID:0ME0YveKセラミック 三徳
セラミック ペティ
セラミック ピーラー
1980円
https://item.rakuten.co.jp/shimoyama-onlineshop/1908sd141/
セラミック 包丁
1000円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akiolucky/oka08-tcdblack01.html
0032ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 23:00:04.83ID:0ME0YveK送料入れて2500円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akiolucky/oka08-tcd01set.html
ニトリの2000円セラミックとどっち買う?
0033ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 23:03:02.39ID:0ME0YveK全長300mm 刃渡り180mm 2699円
刺身までいける
/B095CQ5BT5/
0034ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 23:13:29.20ID:0ME0YveKニンジン、ダイコン、ゴボウ、
新聞もほれ、よう切れる
いつもは3000円!今日はまけて
ペティも付けて、ピーラーも付けて
3つで1980円!
送料無料
0035選挙に行こう
2021/09/09(木) 00:52:26.73ID:wvaCE6GG日本人は月4000円、年48000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている
しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか
偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ
そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある
新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞を実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる
0036ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 09:59:37.88ID:Gk73N+ga0037ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 11:53:25.43ID:x+DKWwmU0038ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:23:04.95ID:sRMqD1wq貝印ってこんなスタンスやったん?
0039ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:41:48.48ID:0bGfC21V0040ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:43:11.82ID:x+DKWwmU0041ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:44:24.27ID:0bGfC21V消費者の声を特集しました。
関孫六10000STは食洗機入れると錆びるとの声がネット上で高まっていました。
消費者団体、貝印は絶対に許さんの会会長ツヴィリングさんは憤っていました。
「これを食洗機対応と表記するのは無理がある。
法律に触れなければ何を書いてもいいのか。
企業のコンプライアンスとモラルの問題。」と語ります。
0042ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:54:33.78ID:0bGfC21V「見てください。明らかに弊社の物より、クロムの含有量が低い、これが原因です。
この業界ではクロムは15.5%は必要なんです。」と消費者団体、貝印は絶対に許さんの会会長は語ります。
0043ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 16:42:48.80ID:XJdx+6rd0044ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 18:21:52.52ID:WzbVPwaX0045ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 18:51:27.21ID:6muACnSu0046ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 18:52:20.31ID:UlnVdDT/0047ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 20:20:57.11ID:dEIzudCOどれもこれも皆同じや
0048ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 21:15:55.39ID:dvygA6Wq0049ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 21:47:13.21ID:A78lV1Kn0050ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 01:20:01.23ID:4A/QjMNQhttps://i.imgur.com/Ofy1LZw.jpg
0051ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 01:32:50.70ID:JMsHXt+Kメルカリ とかで大量に売ってるな
セドリとか転売ヤーってのが売ってる奴だろ
日本製を応援したいからワイは買わんわ
0052ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 08:12:52.38ID:Jyx2+6lq全てがごみ
0053ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 14:49:11.04ID:LYX9yFfmこれ安いの?
0054ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 15:21:06.93ID:vP+T+NR40056ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 15:48:00.15ID:LYX9yFfm鋼入門にはええんか?
0057ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 15:57:47.57ID:cLuIDu4rOEMで名前だけ着いてる
0058ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 16:00:41.87ID:BrBSqmrG0059ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 16:03:42.68ID:vP+T+NR40060ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 16:04:20.75ID:vP+T+NR40061ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 17:40:47.69ID:hPcAv4410062ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:07:52.83ID:U5N8FPaB日本製の鋼の包丁が廃れるのは悲し過ぎる
うちのカミさんも、青紙鍛造の切れ味に驚いてからメインは鋼になったよ
元々、使い終わった後拭いてたから特に錆も出ず手間もふえてない
0063ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:21:19.21ID:hPcAv441増えてるじゃん
0064ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:21:37.90ID:hPcAv4410065ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:31:48.79ID:hPcAv4410066ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:47:01.01ID:PmjGOHLIお互いの定義をきっちり言えるのか?
0067ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:52:11.03ID:U5N8FPaB鋼の包丁気に入って普段使ってるがよく切れて特に面倒はない、日本の鍛造の包丁を応援したい
と言ってるだけ
ステンレスも使ってるよ
否定してない
0069ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:01:21.69ID:PmjGOHLI鋼が好きなんじゃなくて、自分に酔ってる雰囲気がするんだよなぁ
もし、ステンレスが昔からあって、光鋼とか艶鋼とか鋼改とか呼んでたら、
こんな扱いにはなってなかっただろう
何か純粋ジャパニーズ
いわゆる純ジャパのヘイトにも通ずる部分を感じるんよね
島国の五人組相互監視社会のゴミクズ的な?
0070ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:02:15.37ID:PmjGOHLI0071ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:05:06.50ID:PmjGOHLI0072ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:09:58.77ID:PmjGOHLI鋼
これだけの差だろ
0073ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:10:32.93ID:PmjGOHLI0074ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:56:09.48ID:ZEqRSEcn0075ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 23:32:18.32ID:LIhF07TTステンも良いけど、切れ味が気持ち良いのは鋼だな
0076ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 00:11:47.17ID:ObHQQKFu研ぎにくい以外青にデメリットあるの?
0077ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 06:02:25.59ID:7WCzxZVNあとコスト
0078ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 06:48:57.31ID:dDYmf5Y+0079ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 08:24:48.71ID:3brsaPhT厚みと側面の対抗以外に何かあるのか?
0080ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 09:22:05.33ID:3brsaPhT錆びないのよ
切れ味が落ちないのよ
どれもこれも皆同じや
このヴェルダン店では7500円が今日だけ2500円
ちょっとええのがこちら
ヴェルダンファイン1万円が今日だけまけて3300円
切れ味がよろしいのよ
0081ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 09:32:17.13ID:3brsaPhT防錆塗料を塗るとか、メッキするとかいろいろある
それを包丁だけは、包丁だけは錆びるのがいいんだと
おいおいって
けど誰も鋼の包丁なんて見向きもしてないよね
鋼の包丁にCRつければいいわけよ
CR村正
CR吉宗
そらでいいわけ
0082ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 10:59:57.73ID:tqTWh2MZ青2の土佐鯵切りで鯵を開くときと
ステンで開く時では、背骨に刃先が当った感触が
もう全然違う。ビンビン手に響く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています