【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 07:14:23.22ID:YNtKsaq9※次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
0002ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 07:15:03.47ID:YNtKsaq9【製品】包丁総合【研ぎ】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626565901/
0003ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 07:15:25.40ID:YNtKsaq9食洗機に入れると錆びます
理由はV金10号という錆びやすいステンレスを使っているからです
他のメーカーはV金10号を食洗機対応とは表示しません
コバルトスペシャル以上の防錆がなければ、食洗機には入れるべきではありません
0004ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 10:05:19.42ID:8xZ7slas0005ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 10:10:44.28ID:dlenZQqV好きで使っているけどね・・・
0006ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 11:01:35.08ID:JxKo9v6wだいたい25pくらいの俎板使うから、まだ刺身とか肉バラシなんかじゃいいけど、
野菜切には超使い難いよね。
0007ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 13:35:11.16ID:gSaBU6SR和式柄だけ少し作るという話だった
180ミリ が欲しかったんだけど180ミリ ももう作らないと断られてしまった
0008ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:09:53.30ID:XeIQDL/S格好良いの何かない?
0009ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:11:23.35ID:YNtKsaq9関孫六 10000ST
0010ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:22:58.56ID:gSaBU6SRオールステンレスなら堺一文字光秀のがいいよ
Kiramekiというやつ
鋼材はVG1
VG10ならもっとよかったけど
0011ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 19:56:37.32ID:gSaBU6SR孫六10000ST結構良いな
0012ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 20:22:47.66ID:29W116DG堺の包丁もいいものだけど、割高
0013ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 20:26:57.05ID:gSaBU6SR0015ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:11:31.37ID:YNtKsaq9良いわけないやろ!!!
アホか!!!!!
ツインフィン2を買え
短くてもいい
安くて軽くなる
0016ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:12:27.38ID:YNtKsaq9それ以上は出せない
0017ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:15:15.00ID:YNtKsaq9妥当なところ
0018ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:15:52.27ID:YNtKsaq9人生を変える包丁
ヘンケルス
0019ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:26:32.69ID:wdnZ2gGB0020ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:28:44.52ID:gSaBU6SR0021ぱくぱく名無しさん
2021/09/07(火) 23:34:11.96ID:2aSsb+fpほとんど変わらず何十年も売ってるド定番。
軽いのがよければMV-Lとかもあるし、ハイス割込みのネオステンレスなんてのも。
0022ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 00:21:57.13ID:BZzxJm5D0023ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 00:23:59.81ID:PbJK5J1A19C27の系統でしょ
0024ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 01:36:57.83ID:DRFE54nv母に希望を聞いたら
やはり軽くて小さめが良いとのことで
志津刃物のゆり買いました
良さそうなものを教えて頂きありがとうございました
0025ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 06:11:06.65ID:0ME0YveK全部
0027ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 09:50:47.20ID:aHgG+AQQ0028ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 10:20:05.48ID:91ZJg/3n遅レススマソ
買ったのはミソノの24cmEUカーボン(龍の刻印入り<これが重要だったw)
・買った経緯
24cmと21cm(龍の刻印なし)で迷ったが、
某動画で「短い包丁で慣れると長い包丁が使えなくなる」(プロの弟子が柳刃を買うときのアドバイス)
と言っていたので24cmはちょっと長いと思ったが挑戦してみようと買った
・使ってみて
普段使いのまな板が奥行25cmだったので奥行30cmの檜のまな板も併せて購入
しかしキッチンのワークスペースが狭く(奥行55cm)まな板の横に乾いた布巾を置くスペースも無くなってしまった
結果、ちょこちょこと使う普段使いがやりづらく、
現在は大量のみじん切りを行うソフリット作り等の下ごしらえ専用になってしまっている
・結論
やはり家庭においてステンレスの使い勝手が良い
鋼の切れ味は魅力的だが食材を置くスペースや乾いた布巾を置くスペースなど
きちんと確保できないと普段使いはなかなかに難しい
刃渡りについては24cmは自由に取り回しができる奥行があればいいが
奥行が確保されていないと(まな板の奥に食材等を置かないことを含む)取り回しがし辛い
リフォームしてワークスペースが確保されれば日常使いが出来そうだが
現在の状況では昔から使っている18cmのステンレス三徳とペティの方が活躍している
こんな感じ
気に入ってはいるけど出番が少ないのが寂しいね
0029ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 10:28:22.11ID:PtpXG/Dd0031ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 22:57:41.40ID:0ME0YveKセラミック 三徳
セラミック ペティ
セラミック ピーラー
1980円
https://item.rakuten.co.jp/shimoyama-onlineshop/1908sd141/
セラミック 包丁
1000円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akiolucky/oka08-tcdblack01.html
0032ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 23:00:04.83ID:0ME0YveK送料入れて2500円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akiolucky/oka08-tcd01set.html
ニトリの2000円セラミックとどっち買う?
0033ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 23:03:02.39ID:0ME0YveK全長300mm 刃渡り180mm 2699円
刺身までいける
/B095CQ5BT5/
0034ぱくぱく名無しさん
2021/09/08(水) 23:13:29.20ID:0ME0YveKニンジン、ダイコン、ゴボウ、
新聞もほれ、よう切れる
いつもは3000円!今日はまけて
ペティも付けて、ピーラーも付けて
3つで1980円!
送料無料
0035選挙に行こう
2021/09/09(木) 00:52:26.73ID:wvaCE6GG日本人は月4000円、年48000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている
しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか
偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ
そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある
新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞を実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる
0036ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 09:59:37.88ID:Gk73N+ga0037ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 11:53:25.43ID:x+DKWwmU0038ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:23:04.95ID:sRMqD1wq貝印ってこんなスタンスやったん?
0039ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:41:48.48ID:0bGfC21V0040ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:43:11.82ID:x+DKWwmU0041ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:44:24.27ID:0bGfC21V消費者の声を特集しました。
関孫六10000STは食洗機入れると錆びるとの声がネット上で高まっていました。
消費者団体、貝印は絶対に許さんの会会長ツヴィリングさんは憤っていました。
「これを食洗機対応と表記するのは無理がある。
法律に触れなければ何を書いてもいいのか。
企業のコンプライアンスとモラルの問題。」と語ります。
0042ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 12:54:33.78ID:0bGfC21V「見てください。明らかに弊社の物より、クロムの含有量が低い、これが原因です。
この業界ではクロムは15.5%は必要なんです。」と消費者団体、貝印は絶対に許さんの会会長は語ります。
0043ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 16:42:48.80ID:XJdx+6rd0044ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 18:21:52.52ID:WzbVPwaX0045ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 18:51:27.21ID:6muACnSu0046ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 18:52:20.31ID:UlnVdDT/0047ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 20:20:57.11ID:dEIzudCOどれもこれも皆同じや
0048ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 21:15:55.39ID:dvygA6Wq0049ぱくぱく名無しさん
2021/09/09(木) 21:47:13.21ID:A78lV1Kn0050ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 01:20:01.23ID:4A/QjMNQhttps://i.imgur.com/Ofy1LZw.jpg
0051ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 01:32:50.70ID:JMsHXt+Kメルカリ とかで大量に売ってるな
セドリとか転売ヤーってのが売ってる奴だろ
日本製を応援したいからワイは買わんわ
0052ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 08:12:52.38ID:Jyx2+6lq全てがごみ
0053ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 14:49:11.04ID:LYX9yFfmこれ安いの?
0054ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 15:21:06.93ID:vP+T+NR40056ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 15:48:00.15ID:LYX9yFfm鋼入門にはええんか?
0057ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 15:57:47.57ID:cLuIDu4rOEMで名前だけ着いてる
0058ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 16:00:41.87ID:BrBSqmrG0059ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 16:03:42.68ID:vP+T+NR40060ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 16:04:20.75ID:vP+T+NR40061ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 17:40:47.69ID:hPcAv4410062ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:07:52.83ID:U5N8FPaB日本製の鋼の包丁が廃れるのは悲し過ぎる
うちのカミさんも、青紙鍛造の切れ味に驚いてからメインは鋼になったよ
元々、使い終わった後拭いてたから特に錆も出ず手間もふえてない
0063ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:21:19.21ID:hPcAv441増えてるじゃん
0064ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:21:37.90ID:hPcAv4410065ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:31:48.79ID:hPcAv4410066ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:47:01.01ID:PmjGOHLIお互いの定義をきっちり言えるのか?
0067ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 18:52:11.03ID:U5N8FPaB鋼の包丁気に入って普段使ってるがよく切れて特に面倒はない、日本の鍛造の包丁を応援したい
と言ってるだけ
ステンレスも使ってるよ
否定してない
0069ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:01:21.69ID:PmjGOHLI鋼が好きなんじゃなくて、自分に酔ってる雰囲気がするんだよなぁ
もし、ステンレスが昔からあって、光鋼とか艶鋼とか鋼改とか呼んでたら、
こんな扱いにはなってなかっただろう
何か純粋ジャパニーズ
いわゆる純ジャパのヘイトにも通ずる部分を感じるんよね
島国の五人組相互監視社会のゴミクズ的な?
0070ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:02:15.37ID:PmjGOHLI0071ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:05:06.50ID:PmjGOHLI0072ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:09:58.77ID:PmjGOHLI鋼
これだけの差だろ
0073ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:10:32.93ID:PmjGOHLI0074ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 19:56:09.48ID:ZEqRSEcn0075ぱくぱく名無しさん
2021/09/10(金) 23:32:18.32ID:LIhF07TTステンも良いけど、切れ味が気持ち良いのは鋼だな
0076ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 00:11:47.17ID:ObHQQKFu研ぎにくい以外青にデメリットあるの?
0077ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 06:02:25.59ID:7WCzxZVNあとコスト
0078ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 06:48:57.31ID:dDYmf5Y+0079ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 08:24:48.71ID:3brsaPhT厚みと側面の対抗以外に何かあるのか?
0080ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 09:22:05.33ID:3brsaPhT錆びないのよ
切れ味が落ちないのよ
どれもこれも皆同じや
このヴェルダン店では7500円が今日だけ2500円
ちょっとええのがこちら
ヴェルダンファイン1万円が今日だけまけて3300円
切れ味がよろしいのよ
0081ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 09:32:17.13ID:3brsaPhT防錆塗料を塗るとか、メッキするとかいろいろある
それを包丁だけは、包丁だけは錆びるのがいいんだと
おいおいって
けど誰も鋼の包丁なんて見向きもしてないよね
鋼の包丁にCRつければいいわけよ
CR村正
CR吉宗
そらでいいわけ
0082ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 10:59:57.73ID:tqTWh2MZ青2の土佐鯵切りで鯵を開くときと
ステンで開く時では、背骨に刃先が当った感触が
もう全然違う。ビンビン手に響く。
0083ぱくぱく名無しさん
2021/09/11(土) 14:04:35.06ID:3brsaPhTどっちがビンビン手に響くかも分からないし、
感覚に訴えすぎかな
0084ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 08:17:13.70ID:ILYuVKQD> 焼き入れ難易度が低いのがメリット。焼き入れ失敗しにくいから歩留まりが改善する。
そういう内容は単に鍛冶屋サン都合のハナシでしかなく
切れ味に何らメリットととして寄与するものでないので
包丁よりも切れ味にシビアさが要求される鉋や鑿等の木工刃物においては
そんな切れ味には何ら関係の無いクロームだのなんだの含有している青紙なぞでは無く
白紙が用いられたものが評価の域に有るんだよね。
もちろん基本は白紙1号、そして言うまでも無くその優れた特性を熟知し
最大限に引き出せる鍛冶屋サンの打った刃物の話であるのは言うまでも無いが。
0085ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 09:54:00.69ID:So4b/acR鍛冶屋とか笑うわ
鋼材買ってきて、研磨して、焼き入れするのが鍛冶屋か
まぁそうとも言えるかもしれないが、
単なる工業製品でしかないとは思いたくないんだろうな
0086ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 09:58:24.59ID:ILYuVKQDおやおや。
これまらお馴染みの、なんら具体的な内容のカケラすら出せないアホが
そんなテメエ自身のマヌケザマを誤魔化すべく
なんとか少しでも威勢良く言い返してやろうと
顔引きつらせながらイキってますなあ。
0087ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 10:12:15.86ID:ILYuVKQDアレコレ含有させて作り手の不備が出にくい鋼材にしか目が向かなきゃ
そら「単なる工業製品」レベルの認識しか持てないわな。
他ならぬ元来、そのような「工業製品」として販売すべく採用された物なんだから。
つか、そもそも鉋や鑿と違い、
包丁でそこまでシビアな内容なぞハナから不要、という事で
当然といや、当然の事か。
0088ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 10:16:11.32ID:A39cXmpN0089ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 10:26:49.97ID:8s4tB0h+https://modama.net/knife/
0090ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 11:14:24.72ID:So4b/acR素材→成型→研磨→焼き入れ→焼きなまし→刃付け
どれも難しかった
現代
素材・成型(鋼材メーカー)→研磨(電動ダイヤモンド砥石)→焼き入れ・焼きなまし(デジタル制御電気窯)→刃付け(回転砥石)
おいおい、鍛冶屋って勘弁してくれよ笑
技能実習生が一生懸命めちゃくちゃ切れる包丁作ってんだからさ
0091ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 11:24:48.82ID:So4b/acRhttps://tojiro.net/reading/8748/
0092ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 11:29:56.36ID:vxORO4tR0093ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 12:29:33.16ID:ILYuVKQD> 技能実習生が一生懸命めちゃくちゃ切れる包丁作ってんだからさ
ほう、そんならその「めちゃくちゃ切れる」とやらを
一体ドコの誰が実際に証明しているのか詳細を出してくれ。
0094ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 12:59:56.92ID:ILYuVKQDだいたい「これら」の工程のキモである“温度設定”など
そもそも実際は幅が有るものであり、というか、それこそが
単一の鋼の、俗に「切れ味」と呼ばれる特性を変えていくもので有るというのに
技能実習生とやらが、その「変化」および「結果」をいったいどれだけ把握しているというのかと。
そんな単に決められた「設定」に頼って同じ事を繰り返しているだけの人間が
このような大事な事を何ら意識せず、まるでコンビニ店員がレンジをチンするだけの如く
ひたすら機械任せで行なってるだけのハナシなんぞを御大層に持ち出されてもね。
0095ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 13:07:06.26ID:ILYuVKQDシロウトが鋼の種類による切れ味の差なぞを知ったかぶって講釈している姿を
そもそも焼き方ひとつで変わってしまう鋼本来の特性をなんら理解できていない故の戯言として
批判していた包丁鍛冶の方が居たよねえ
0096ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 13:58:48.26ID:JzXob9Y6食材の話もなしに金属の話ばかりしてるのは中の人から見れば全部素人よ
0097ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 14:06:36.57ID:vRcOg+se頭悪いねえ。
10本焼き入れして10本とれるのと、8本とれるの、鋼材の値段が違うとしたって10本製品になるならその分が価格に反映する。鍛冶屋だけのメリットじゃないよ。
0098ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 14:25:02.38ID:ILYuVKQDほう、包丁鍛冶ってのは
そんな風に焼き入れ失敗のオシャカでロス出すようなマネやらかすのが普通なの?
そんで、そんなヘタがゴロゴロ居るから、苦肉の策で仕方無くの結果が青紙なの?
更にそんな有様の「ロス」分を差っ引いた結果の値段とやらをを有難がってるの?お前。
同じ台所に有る洗剤なんかじゃあるまいし、そんなにその差が負担になるほど
包丁ってもんを次々短期間に買い足してんの?オマエ。
つか、そもそもそんな低レベルの有様が起こっている現実って一体ドコに有るの?
0099ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:08:00.02ID:So4b/acR温度自体は炭素量とマルテンサイト構造とビッカーズ硬度で難しくはないだろ
研究し尽くされてる
刃物作りに秘伝も職人芸も何もない
普通にやれば普通に切れる
そういうシステムがされたハイパフォーマンスというのが、
日本人が一番苦手なエリアなんだけど
0100ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:13:00.80ID:So4b/acRレンチンパスタ容器みたいなもんだよな
ポチポチっとやってな
水ではなくて油で締めるみたいな
0101ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:16:05.67ID:ILYuVKQD> >>94
そういうボンヤリとボカしまくったゴタクなぞどうでもイイっての。
そもそもドコの馬の骨か判らんオメーごとき「だけ」の話なぞな。
つか「実習生」バナシはどうした?
具体的に語ってくれよ。
いったいドコの初心者が、そんでドコの誰がそんな初心者の作ったモノを
「めちゃくちゃ切れる」などと評しているのかを。
0102ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:18:26.79ID:So4b/acRそうなると、トヨタの車は初心者が作ったでいいわけ?
車職人が一台一台手作業で作ってないからダメだと
面白い
0103ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:34:21.02ID:ILYuVKQD大量生産によってそこらの吊るしで売られている包丁なぞ、青紙だの白紙だの抜かしたところで
温度管理なぞ、焼き入れも戻しもマージン取った平均値の温度で
文字通り大量作りまくっているだけだろが。
そんな中で更に焼き入れの不具合が出にくい青紙にあぐらをかくどころか
「白紙より長切れします」だのといった、実際は自分自身ですら理解出来ないヨタ話なゴタクのダメ押しで
まるでワンランク上のブツかのように事実歪曲。
そら現在じゃそもそも一般家庭でもロクに包丁自体を使わねえから
メーカーも鍛冶屋サンも地道な「切れ味」の追求なぞ
実際はバカらしくてやってられないのは良く分かるけれどな。
0104ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:41:20.83ID:ILYuVKQD必死にハナシ逸らしてねえで
サッサと「初心者作った包丁めちゃくちゃ切れてます」バナシしろよ。
0105ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:43:08.99ID:So4b/acR話してんじゃん
アホなの?
0106ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:50:02.67ID:ILYuVKQD>普通にやれば普通に切れる
そら、多分に“シロウト”が相手の「包丁」を
刃物の全てなどと思い込んでいる狭量なオメー独自の世界感ってヤツだろ。
例え100均の包丁だろうと、言うなれば「切れます」わな。
だからこそ製品として販売されているワケでね。
0107ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:53:11.85ID:So4b/acR工業製品にこれだけシロウトという人がいただろうか笑
シロウトが作ってーって矛盾してんだよな笑
金貰ってやってんだから笑
0108ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:53:43.98ID:ILYuVKQDイッパイやってすっかり出来上がってんのか
勢いでヨタホラ吹きまくってすっかり旗色悪いのか知らんが
サッサと詳細語れや、ボンヤリ話ばかりのワケ知り野郎。
90 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 11:14:24.72 ID:So4b/acR
技能実習生が一生懸命めちゃくちゃ切れる包丁作ってんだからさ
0109ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:55:24.88ID:So4b/acR技能実習生がちゃんと作ってんだからいいだろ?
日本製を支えてるんだから
人がいない日本によく来てくれてるよね
感謝して当然
ありがとうだわ
経団連はもっと入れろとまくし立ててるし
0110ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:56:14.41ID:So4b/acRなぜなのか
それは差別ではないのか
0111ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 18:58:09.59ID:ILYuVKQD>工業製品にこれだけシロウト
あ? その文の「シロウト」ってのは
オメーのような「ソース俺」の言い張りのみで切れ味を語る
使用者の事だよ、クソボケ。
もっとも、オメーが実際に包丁使ってるのか怪しいモンだがなw
106 ぱくぱく名無しさん ▼ New! 2021/09/12(日) 18:50:02.67 ID:ILYuVKQD
“シロウト”が相手の「包丁」を
刃物の全てなどと思い込んでいる狭量なオメー
0112ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:02:17.37ID:ILYuVKQD>技能実習生がちゃんと作ってんだからいいだろ?
繰り返すがオメーのゴタクなぞクソどうでもイイっての。
サッサとその「実際」をココに貼れ。
そして、その包丁に対して
一体ドコの誰が「めちゃくちゃ切れる」などと評してんのかをな。
ひょっとして全部ハナからケツまでオメーの思い付きのホラ話ってか?
0113ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:03:23.37ID:So4b/acRhttps://gai-access.com/gifu2-seki/
0114ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:04:02.74ID:tD0ED4Xq一生居座る気なんだろうか
0115ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:06:21.55ID:So4b/acR外国人材受入れ促進セミナー
https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/keizaibu/shokoka/4135.html
0116ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:09:10.59ID:So4b/acR会場 燕三条地場産業振興センター
主催 新潟国際異業種協同組合(技能実習生)、株式会社シーキューブ(技術者)
共催 新潟ベトナム協会
後援 三条商工会議所、燕商工会議所
https://www.niigata-vietnam.com/activities/act08_seminar/2015-11-20_vietnam_seminar.pdf
0117ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:19:12.79ID:So4b/acR俺じゃなくて、関と燕三条で一生懸命物作りしてるベトナム人技能実習生に
0118ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:20:10.50ID:So4b/acR借金して、家族養うために来てるからな
全然モチベーションが違う
0119ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:25:33.81ID:So4b/acR家制度の破壊、労働分配率の低下による低賃金、それから来る少子化、そして没落
この苛烈な少子化の中で、必死に金儲けを維持するために外国人を入れてる
0120ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 19:26:25.37ID:So4b/acR金配らない資本家を粉砕しないといけない
0121ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 20:10:12.44ID:A39cXmpNどんだけヒマなんだよ
早く照康の一本でも買えばいいのにな
0122ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 20:32:02.14ID:JUuHbxglhttps://i.imgur.com/WWbggNW.jpg
0123ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 21:06:19.46ID:ILYuVKQD>当然謝ってくれるんだよね? 俺じゃなくて、関と燕三条で一生懸命物作りしてるベトナム人技能実習生に
はい?
俺が一体ナニをどう謝る必要が有るっての?
やっぱイッパイやってすっかり出来上がってんのか?オマエ。
0124ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 21:19:53.15ID:ILYuVKQD鋼材自体扱いの難しさに関しての説明はなかなか的を得ているように思うね。
もっとも、「技能実習生」とやらが関わる包丁関連には
そもそも作り手にしろ、使い手にしろ、縁の無い話だtと思うが。
↓
〜本焼き包丁【白紙】〜
カンナに求められるのは何よりも『切れが立つ』ことです。くい込むような鋭い切れ味。
その鉋に適した刃物鋼が安来鋼の白紙です。
炭素量が1%程度で不純物が少なく、刃物にするに非常に優れた鋼で、1号から3号まであります。
切れ味の良い包丁に鍛えるには1号と2号が良く、それぞれAとBの2ランクに分けられています。炭素量の多い順ですね。
なにより白紙の最大の魅力は『甘切れ』でしょう。
砥石のりがよく、柔く(焼きが甘く)感じる(硬度がそれほでもない)のに、切れ味は鋭いって事です。
(もしくは刃が付いてない(甘い)気がするのに、良く切れる)普通刃物は硬いほど切れますからね。
白紙の問題点は焼き入れが非常に難しいってことですね。
鍛冶にとっては別に白紙に限らず他の鋼材でも焼きは難しいんでしょうが、
なかでもやはり白紙を巧く焼入れするのは難しいようです。
ですから白紙を選ぶには腕の良い鍛冶が造った物かどうかがポイントになります。
これはよく分からない人は値段で判断するしかありません。
包丁の業界、特に和包丁の本焼となると、大きな市場ではありませんので、
必然的に悪質な業者はほぼいないと思いますからひとつの目安にはなるでしょう。
0126ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 21:48:37.47ID:syxPI5010127ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 21:53:22.62ID:ILYuVKQDこれらの外国人が白紙を自由自在に扱えるってかw
117 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 19:19:12.79 ID:So4b/acR
当然謝ってくれるんだよね?
俺じゃなくて、関と燕三条で一生懸命物作りしてるベトナム人技能実習生に
0128ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:00:50.08ID:AOEAKTWW0129ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:17:43.16ID:pthMd6V8それっていくら?
オレが知ってる安い割り込み包丁は正広
0130ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:18:17.01ID:IvD0J3bCまたまた誤字と誤情報が満載のサイト
ちなみにそこの中の人は鏡面磨きや霞研ぎ大好きだし
「一般的には800と1000があれば事足ります」
「最高級の合砥で研いだ場合、その切れ味は異次元のものであり、切れ味の持続力も数十倍もの長さとなる」
とか言ってる
0131ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:25:24.37ID:zxpD+QCgたかが包丁レベルの焼入れに技術なんぞねよ
焼入れ職人だと、焼入れの熱膨張コミで焼入れ焼き戻し後に0.01mmの公差内に収めるバケモンや
包丁ごときへの焼入れとは精度が根本的に違うべ
0132ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:32:56.69ID:vxORO4tR0133ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:48:58.49ID:ILYuVKQD>焼き戻し後に0.01mmの公差内に収める
公差?
それは刃物の焼き入れの話なんぞじゃなく
単に工具等の製品の「熱処理」のハナシだろが。
精度ウンヌン以前に、
オメーのゴタクがそもそも根本的かつ徹底的にズレまくりだろが。
0134ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 22:55:51.38ID:ILYuVKQD>またまた誤字と誤情報が満載のサイト
まあそんなハナシ逸らしはクソどうでもイイから
「白紙1号に腕の良い鍛冶は必須」に対してのオメーの意見はどうよ?
「ベトナム人技能実習生」とやらでも扱える内容なのかと。
0135ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 23:07:37.01ID:A39cXmpN0136ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 23:36:45.05ID:0dm+7Olx少なくとも四垢は日本語がだいたい通じるが、コンパネ大工は全く意思疎通できないからね。
コンパネ大工は土を詰めたコンパネ壁の座敷牢から一歩も出ない生活をしてて、手持ちの数本の刃物と昔から家にあった青砥とレンガ砥石だけが世界のすべてで、
それ以外の製品や技術はすべて伝統や職人芸に反するオタクの戯事と断じる原理主義者だから。
0138ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 23:46:08.29ID:ILYuVKQD↓
85 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 09:54:00.69 ID:So4b/acR
鍛冶屋とか笑うわ
鋼材買ってきて、研磨して、焼き入れするのが鍛冶屋か
まぁそうとも言えるかもしれないが、
単なる工業製品でしかないとは思いたくないんだろうな
そんな壮大な前フリが、やはり予想通りハッタリオチだった件
↓
118 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 19:20:10.50 ID:So4b/acR
ベトナム人技能実習生はめちゃくちゃ働くからな
借金して、家族養うために来てるからな
全然モチベーションが違う
0139ぱくぱく名無しさん
2021/09/12(日) 23:59:09.59ID:0dm+7Olx多分に精神論とか伝説、神話化の入り混じった古い職人賛歌を盲信してる。
自分が職人になれないもんだから、理想化して、信仰してるんだ。
それが人生の全てだから、ちょっとでも疑問を呈されたり否定的な意見を見ると全身全霊を上げて反論せずには居られないわけ。
なぜならそれが、コンパネ大工のレゾンデートルと化しているから、ね
0140ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 01:08:23.66ID:sD5EwMLsB01EVV5L02
1817円
0141ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 01:43:12.37ID:gSB0qIpn0142ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 04:20:57.48ID:BZGrTKBk0143ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 09:50:16.96ID:f2ppTkqs説明してよ
0144ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 09:50:38.80ID:P2rliHhxそのような「メーカー」とやらが無難な線で設定した大量製品ばかりが
すっかり市場に溢れてしまったものだから
「切れ味」をウリにしたい、腕の有る包丁鍛冶サンおよび、
そんな伝統工芸士を守りたい刃物産地の県の関係者が
“削ろう会”という、近年盛んに鉋及び各木工関連の刃物の進化と検証および分析に余念の無い会場に足を運んでは
自分達の包丁の分野にもこういう活動が欲しい。
儲け第一の大量生産に合わせた包丁作りで、切れ味に妥協をせざるを得ない、この現状をなんとかしたい。
現在の鑿や鉋作りのように個人経営の刃物造りだろうと、現代の様々な技術や機器を用いて
同様に包丁もまだまだ鋼自体の性能は追い込めるのだけれども
ただ包丁の場合、これだけ安価な大量生産品が出回っていては、いくら手間を掛けて切れ味を追求した包丁を造っても
経営を圧迫する一方となりがちで、近年業界で進歩したのは大量生産の技術だけで
切れ味にたいしての研究などとっくの昔に停まったままで進歩していない。
という内容を語っていたと聞いた事があるよ。
0145ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 10:08:17.73ID:P2rliHhx鍛冶屋さんとチョクに顔つき合わせて話をして注文するなんて
そもそも皆無に等しい状況だったので
いまだ刃物屋という“商売人”の思惑に支配されがちなのは仕方ないのもしれないね。
日立金属の白紙や青紙を、白鋼だの青鋼だという珍妙な呼び名を定着させてるわ、
青紙は白紙にアレコレ良いモノ加えているんだから、より切れる、より長切れするのは当然だ、エライんだ、
だから5割増しの値段にしてるんだ、なのでホントは切れ味にうるさいコダワリのプロ向けで
シロウトさんには白紙で十分だ、だけどそこのアナタ、切れ味の追求を目指すなら
そんなスゴくてエラい青紙が欲しいと思わないのか、そうだ、ポチッとしなよ、白紙よりハッピーになれるぜ
などと好き放題やらかしまくっている連中ね。
0146ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 11:52:54.57ID:G2mhOXD/ハイス ?
タングステンカーバイド?
セラミックジルコニア?
住む世界が違うとすら思う
0147ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 12:01:58.38ID:G2mhOXD/その人が全力で作ったら伝説の包丁ができるというRPG的な思考思想に基づいて現実離れした物語を構築していて、一般人の理解とは大きく異なる
0148ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 12:39:20.65ID:TduaHImn0149ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 13:20:49.05ID:emLHVQR0青Sツバ付き三徳なら8000〜20000くらいで
砥ぎ直せば切れ味はSランクだけど、使い心地はBくらいとちょっと残念
0150ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 13:25:53.42ID:P2rliHhxはい?
「鉋鍛冶」や「鑿鍛冶」、もちろん「包丁鍛冶」と呼ばれる方々が
そんな類のブツを持ち出して“切れ味”というものを世間に知らしめて来たってか?
そのような、実際は包丁なぞロクに使いもしない
ナイフコレクター崩れのオメーのようなキモヲタが
ハアハアしながら涙流して喜ぶようなブツなんぞをよ。
住む世界どころか、現実スッ飛ばして妄想世界でお部屋遊びしているだけの
オメーのようなキモヲタ思考ごときを一丁前に御披露すんな。
そんな商売”には欠かせない「青紙」を基本的に使わない、
白紙のような「混ぜ物」が少ない炭素鋼を使っての切れ味を
腕の見せ所として認識している方々の話だよ、キモヲタ。
0151ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 13:42:50.67ID:J1AZOdMn0152ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 14:34:57.75ID:TduaHImn出どころ一緒なんだ
使い心地イマイチなのはどんなところ?
0153ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 17:37:17.04ID:G2mhOXD/めちゃくちゃ面白い
個性が強い
魅力
0154ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 17:41:26.24ID:G2mhOXD/混ぜ物という概念の導入
微量元素の調整による構造の微細化が日本の門外不出のお家芸とか言われてたような気がするんだけど笑
0155ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 21:05:16.47ID:pUEPvRcN俺が唯一持っている、使った事があるのが古い白紙の鉋だから、それが世界で一番いい刃物である
それ以外の鋼材、製法のものは持っていないし欲しくても手が出ないから、きっと大したことないに違いない、ニダ
世間では青紙や特殊鋼の方が優れていると云われているが、それらは俺の持ってる赤レンガでは研げないらしい
流行りの黒幕や高価な天然砥石が必要でとても買えない、悔しいからケチョンケチョンに貶してやる、ニダ
0156ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 22:05:45.47ID:P2rliHhxプw
さすが実際は包丁なぞ普段ロクに使いもしねえ
ナイフコレクターに有り勝ちな「コレクション」がシュミのキモヲタ脳ならでは
「グッズ」に異様な執着をみせるヤカラ特有の心理がミエミエの
爆笑ツッコミに草。
0157ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 22:13:50.62ID:P2rliHhxま、典型的なナイフコレクションヲタに有り勝ちなオツム具合だわなw
鋼材にハアハア、その他グッズ諸々集めては眺めてハアハアw
が、刃物はベアリングのような摺動を担う部品なぞでは無いのだから
カタログに謳われている「硬度」だの「耐摩耗性」だのが
実際の「切れ」に対して、そこまで言葉から受けるイメージと比べ
果たして効果的に作用しているものなのかを疑うべきなんだよね。
0158ぱくぱく名無しさん
2021/09/13(月) 22:17:35.98ID:P2rliHhx↓
現在作られている刃物の多くが、
大きく刃が欠損してクレームを受ける事をさけるために
必要以上に粘り重視な刃物が幅を利かせて優良品たりえている
0159ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 00:00:17.55ID:cb9CsgSEコレクター、マニアが必ずしも高価な道具を使いこなせていない事が事実だとしても、
だからといって乏しい道具しか持たない貧者がその持ち物を十全に駆使している事にはならない。
バカでも分かるように言えば、マニアを貶してもコンパネ大工がすごい、えらいなんて事にはならん。
むしろ逆でやればやるほど嫌われ、無様で、惨めさを晒すだけだ。
0160ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 09:43:13.35ID:QBDDury0俺は使った事ないけど、岡山の山奥に「伝説の鍛治」ぽく扱われてる人が居るみたいね
0161ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 10:26:25.08ID:viwnT2p3道楽者のナレの果てレベルで、研ぐのに2年待って3か月預けて二桁万半ばもザラらしい。
知人が嵌っててそいつの目の前でワロタw
0162ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 12:07:34.82ID:QBDDury00163ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 13:43:05.26ID:2q2QwPlr多分、3日で研げるんだけど、
箔を出すためにそうやってる
0164ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 14:08:08.82ID:viwnT2p3俺はその世界がよく判らねぇ。
そいつに言わせると刃紋が云々・・・マジに判らん。単純に切れればいいだけじゃないらしい。
それでも人気の研ぎ師は充分商売として成り立つらしいから凄げぇよな。
俺なんか魚捌くのに研いでいるだけだから想像の範囲外w
0165ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 14:10:57.65ID:BmTx2iIX0166ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 14:46:40.58ID:JpPTReCP0167ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 15:54:01.08ID:MHXCOU6H刃物屋の商売人が講釈述べる際に持ち出す
このような様々なブツに涙流して喜んではハアハアしてきた
ナイフコレクター崩れのキモアホらしい爆笑ツッコミに草
146 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/13(月) 11:52:54.57 ID:G2mhOXD/
切れ味を妥協って、どこまでやりたいんだ?
ハイス ?
タングステンカーバイド?
セラミックジルコニア?
0168ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 16:13:52.85ID:MHXCOU6H大量生産品向けとして、もっぱら用いられている日立金属の青紙を用いた製品が幅を利かせ、
しかも「上級品」として、より割高で流通されている有様を前にすれば
白紙のような火造りから焼き戻しまでを、知識と腕に覚えが有れば
鍛冶職自身の技量と手間で、より高いレベルの切れと使い勝手を実現出来る事を理解している立場に
該当する鍛冶屋サンが、そんな現状に何かしら異議を唱えるのも当然だよね。
↓
現在作られている刃物の多くが、
大きく刃が欠損してクレームを受ける事をさけるために
必要以上に粘り重視な刃物が幅を利かせて優良品たりえている
0169ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 16:59:14.74ID:pE66uegcオレ様の大好きな白紙で切れ味を追求する鍛冶屋がエライ、
高級品として青紙をプッシュする業界も、買い手側の消費者も何もわかってないバカばかりで憎たらしい
つー恨み節なのか?
0170ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 17:06:24.94ID:MeI0mea80171ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 19:10:33.83ID:2q2QwPlr0172ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 19:54:16.58ID:MHXCOU6Hオメーのようなナイフコレクターに有り勝ちな
あれこれ混ぜ物した鋼にハアハアしては
これぞ最先端の科学技術の結晶、とばかりに
涙流して喜ぶヲタを小バカにしているだけだよ、アホンダラ。
0173ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:02:12.12ID:MeI0mea80174ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:19:05.82ID:Yv/SdJ350175ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:28:40.83ID:X0C4Ong7ひとつ研ぎ上げるのに5日かけてそれでも刃先に欠損が残ったという研ぎ手が
> 現在作られている刃物の多くが、
> 大きく刃が欠損してクレームを受ける事をさけるために
> 必要以上に粘り重視な刃物が幅を利かせて優良品たりえている
とかいう大言壮語してて失笑ものだったが
知識と腕に覚えが有る鍛冶職人の打った白一とやらを持ち上げる論拠にはならないよ
0176ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:29:40.09ID:MHXCOU6H例えば刺身包丁とかな。
あのような基本、刺身を切る為に特化した包丁に
そもそも果たしてあれほどの鋼の厚みが必要なのかと。
安価な利器材の製品ならともかく、地金と鋼を鍛接した
鍛冶屋サンの手打ちを謳っているにも関わらず、ボテッとした厚みの鋼の姿。
言うまでも無く鋼は薄い程、当り前に「研ぎ易い」ワケだけれども
そんな「研ぎ易い」を考慮にいれた鋼の厚みに仕上げようとすればするほど
作り手の鍛冶屋サンは、手間と神経を使う事になってゆく。
切れが落ちても、素早い研ぎ直しでスグに現状復帰。
なんの包丁に限らず、何の刃物でもそれは基本のハズなんだけれど
「今のご時世、そんな事まで考えてやって苦労したところで元が取れるか」というのが実際のオチ。
どころか、「鋼が一杯使って有って儲けた、さすが高いだけ有る」と思い込むヤカラも居るのでは。
まるでタイヤキのあんこと同じように。
0177ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:32:49.15ID:MHXCOU6H>引用元は硬く作った鉋(合金鋼)の切れ味が大して良くなかったという
はい?
さっぱり意味不明なんで
その「良くなかった」とやらをココに貼ってくれよ。
0178ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 20:39:36.51ID:MHXCOU6H> 包丁を複数所有している人達にコンプレックス
プw
実際に包丁使っているのかすら怪しい、
何ら使用を前提にした話のカケラも無しに
直ぐに革砥だのダイヤだのといった、不審なグッズ話をおっぱじめる
ナイフコレクターのヲタに有り勝ちな「コレクション」野郎なんざに
コンプレックスなんか持つ奴が居るのかとw
あまりに自惚れが激しいんじゃね?オマエw
0179ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 21:14:01.25ID:Ng8gChfTオレが正しい。オレ以外の人、モノ、やり方すべてが気に食わない
てだけのヒステリーだな。女の腐ったような野郎だわ。
0180ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 21:34:02.28ID:MHXCOU6Hソースマダー?
0181ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 21:36:02.83ID:MHXCOU6Hプw
「合金鋼」てw
0182ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 21:45:49.88ID:Yv/SdJ350183ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 21:47:34.86ID:MeI0mea80184ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 22:02:02.12ID:MHXCOU6H173 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/14(火) 20:02:12.12 ID:MeI0mea8
包丁を複数所有している人達にコンプレックス持ってるのだけはよく伝わってくる
0185ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 22:22:05.36ID:MeI0mea80186ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 22:30:05.07ID:Yv/SdJ35https://youtube.com/shorts/A46JEp0getU
0187ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 22:43:41.15ID:Yv/SdJ35https://item.rakuten.co.jp/nzshinkai/10055792/
ハンマーで1枚にして、1.3m程度に伸ばす
ドリルで持ち手あたりに穴を開ける
1050度から、氷点下の油、ドライアイスエタノールで焼き入れ
取手をつけて、目釘を打つ
刃渡り1050mmの柳刃の完成
「包丁スレ作」と彫りを入れて、ヤフオクに出す
「日本刀みたいな包丁です」と説明を付け足す
国家権力によって反省させられる
0188ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 23:20:42.80ID:iQhWI5O40189ぱくぱく名無しさん
2021/09/14(火) 23:21:19.94ID:MHXCOU6H絵に書いたような「実際は使わない」刃物の代名詞である
ナイフ大好きヲタのカキコだね。
そろそろ巣に帰って、お仲間と
「僕ちゃん思うに、やはりアノ鋼材が
史上最強のナンバーワンだと思うんだけど、おたくはどう思う?」とか
楽しい談義をしてきなよ。
0191ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 09:31:20.20ID:QXdsMFkvどした? 罵詈雑言だけで終わらせる必死さを晒してよ?
何やら刺さりまくって血圧上げまくりで言い返す言葉も出ねえってか?
やっぱオメーも今までそんな「分厚い」鋼を眺めては
なにやら笑いを噛み殺してほくそ笑んでいたクチってか。
「見てよ、この鋼の厚み! タフって言葉が似合うよね!」とかよ。
包丁と鉈を一緒にすんなって。
0192ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 10:50:40.47ID:WckSVQZB三河油石も使った事ないくせにやけに威勢が良いじゃねーか
見たとこ、お前が一番現実が見えてない「ボクちゃん包丁研ぎが上手でちゅよ」と一人悦に入ってるキモオタだなw
0193ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 12:02:55.03ID:QXdsMFkv> 三河油石使った事ないくせにやけに
プw
またトクイの「僕ちゃん持ってるんだゾ!」のキモヲタのお出ましかw
「実際は使わない」刃物のナイフヲタが
包丁でも何ら同じヒマを持て余して“グッズ”コレクションに精を出す姿に草
0194ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 12:26:29.75ID:QXdsMFkv鋼材の「カタログ・スペック」と商売人による、実際は売ってるテメエ自身が理解しているのか怪しい
「硬く、粘りが有り、長切れいたします」とやらの“商品説明”を読んではハアハア。
そして、机の上で新聞紙や髪の毛刻んでは、これまたハアハア。
基本が、料理も、食材に向けた関心も、そもそもそんなものハナから無いという「コレクター」なので
ヒマでヒマで仕方ないわけだよ、このナイフヲタ崩れのキモヲタってのは。
0195ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 12:30:00.07ID:QuDO92Z/0196ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 12:31:18.24ID:X9UU9nd5上のキチガイは残ったところで暴れてるだけだから
0197ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 14:00:28.26ID:QXdsMFkvプw
0198ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 14:36:37.40ID:QXdsMFkv>ハイス鉋
切れ味良く、かつ、切れ止んでも
僅かな研ぎ時間で直ぐに再び復活させられるという、
本職の仕事に即した鉋のような道具に対し
そのようなハイスはおろか、ナイフヲタが涙流して喜ぶような
混ぜ物てんこ盛りの鋼材など基本的に相手になどされていないよ。
そもそもロックウェルだのビッカースだのごときで出た「硬い」の数値やらなど
実際の使用に関したテストに対しては何らアテにならない。
青紙の使用においての場合でもそうだが、本来はどこまで行っても
鋼の組織全体が「総持ち」で切る対象物に対応しなければならないのに
そんなまるで板バネのようなしなやかさを必要とされる中に、なにやらコンクリ内の砕石のごとく
硬いカタマリがゴロゴロと点在しているようではね。
そらブ厚いタガネに使うのなら良いかもだろうがな。
確かに「硬い」し、石でも砕けば「減りが少ない」とやらになるだろう。
0200ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 15:04:01.41ID:QXdsMFkvプw
0201ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 15:16:38.88ID:QXdsMFkv刃物じゃ無くベアリングにでも使った方が良いような鋼を
“マニア”なヲタが汗まみれになりながら
「見ろ! ダイヤでも中々下りないこの硬さッッ!
赤レンガなぞお呼びじゃないゼッッ!
さすが僕ちゃんの選択眼に狂いは無かったッッ!」
と、更にイミフに高いシャプトンを山のように買い込んで
感涙にむせび泣きながら研いでくれるんだから
さぞ商売人も笑いが止らない事だろう。
0202ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 15:42:35.49ID:cND2kTam0203ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 15:43:59.42ID:WBktJNGL0204ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 16:04:58.62ID:cND2kTam腐食印刷も知らずに刻印だなどと言って赤っ恥かいたバカのことだろ
0205ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 16:50:39.88ID:OMNAi2F90206ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 17:15:38.57ID:cND2kTam刻印ってある程度の値段にならないとないものな
まともな刻印の包丁持ってればエッチングとは間違わない
0207ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 17:22:05.34ID:TEBz7ngsほんとお前無能だな
三河油石でハイス鉋を研ぐ
https://kiyond.blogspot.com/2021/08/blog-post_20.html
0208ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 17:22:59.14ID:TEBz7ngs0209ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 19:00:03.16ID:cND2kTam画像で見るより現物はさらにステキです
女性向けデザインのコンセプトはタダフサの二番煎じ?とちょっと否定的な評価をしていたのですが完全にデザインは百合の勝ちですね
鋼材的にはタダフサの勝ちっぽいですけれど
あとユリはめちゃ軽いです
奥さんや娘さんにプレゼントするならイチオシですね
箱も桐箱なので贈り物にぴったり
以上ステマでした
0210ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 20:05:47.57ID:bcFSVCmCあ〜、オメ!
俺もかみさんに買おうと思って10の日待ってたら売り切れてた orz
次回の入荷待ちかな。他の買い物で沢山ポイント貰ったからポイントで買おうと思っている。
0211ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 20:37:50.92ID:1nevmVwB0212ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 20:46:49.25ID:4ds80h0w0213ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 21:29:15.16ID:WBktJNGL0215ぱくぱく名無しさん
2021/09/15(水) 21:50:02.64ID:bRH9Z+XJ0216ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 00:05:34.67ID:fRQSIEz7いつもよりちょっと安くなってる気がする
Zwilling ツヴィリング 「 ツインフィン 2 マルチパーパスナイフ 140mm ドイツ製 」 三徳 小三徳 包丁 オールステンレス 食洗機対応 ドイツゾーリンゲン製【日本正規販売品】 Twin Fin 30917-141
0217ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 00:09:08.75ID:fRQSIEz7錆印(Sabi Corporation) 関孫六 小 三徳 包丁 145mm 10000CL AE-5253
4851円
やっぱり安い
木製ハンドル&刃の継ぎ目が衛生的ではないけど
0218ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 00:40:44.79ID:hqrR/dtV居なくなったら呼んでくれ
0219ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 02:25:30.05ID:AnbtygIb岐阜のほうなんやけど、全国で何番目ぐらい?
0220ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 02:32:51.38ID:injuOniB0221ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 02:36:11.70ID:injuOniB高級ブランドの包丁も関のOEMが多いよ
0222ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 07:55:12.93ID:YktWYKPIオメーのような研ぎヲタが普段から食い付いている相手じゃんw
つか鉋を使う職人てのは、何もギター制作の人間だけでは無いというのに
このサムいオンリーワン状態に対しての必死なドヤ顔がクソマヌケ過ぎてw
208 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/15(水) 17:22:59.14 ID:TEBz7ngs
ギター製作家も認めてるのな
0223ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 08:24:16.20ID:688Y7SIu0224ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 10:30:33.99ID:WXB6VH36百合三徳でキャベツの千切りしてみました
刃が薄いからなのかすごくサクサク千切りが簡単にできました
切ってて気持ちよかったです
鋼材は?なのであまり長切れはしなさそうですけれど
デザイン的にも切れ味的にも購入してよかったです
7000円そこそこでこれは当たりかもしれません
以上ステマでした
0225ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 10:33:27.13ID:h7BlpMCgダイマっていうんだよ、そういうの
0226ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 10:34:27.84ID:h7BlpMCg若干、重心が前すぎて重く感じるとは言われてるけど
0227ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 10:35:58.15ID:h7BlpMCgそれがたった5000円で買えるなら、すごい
反ダンピング課税受けそうなレベル
0229ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 10:54:24.42ID:XZpMiroG0231ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 11:28:18.82ID:wjCgXETz日本一の地場産業があるのに地元民が日本で何番目か知らんなんてことある?
鬼の首取ったような勢いで学校で教えるし、ローカルニュースでもその話題出てくるだろ?
0232ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 11:38:46.56ID:Xle6aLWpオレも岐阜の出身で違う地方だけど、関が刃物で有名なんて小学校低学年で習う
よほどバカだったらその限りではないけど
0233ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:03:47.77ID:h7BlpMCg0234ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:07:38.91ID:WXB6VH36私はその相談者ではありません
前スレでその相談者に志津刃物の百合を提案した者です
以前から百合は気になっていましたがいつも品切れで購入はしていませんでしたがたまたま今回楽天に在庫があったので購入してみました
人に勧めるなら実際所有してないと無責任のような気にもなりましたので
まあステマですけれど
0235ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:10:22.19ID:03B52m6x0236ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:14:59.41ID:WXB6VH360237ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:16:13.79ID:h7BlpMCg0238ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:22:26.21ID:WXB6VH36なんのためにupして欲しいのかちゃんと理由も説明して頂かないと失礼だと思いますけれど
納得のいく理由であればupしてあげますよ
0239ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:31:38.17ID:c9mYD11I俺の書き込み以外4垢
0240ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:43:37.68ID:WXB6VH36それなら頼まれてもupしません
0241ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:47:30.51ID:h7BlpMCg美しい包丁が見たいです
よろしくお願いします!
0242ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 12:57:30.30ID:WXB6VH36あなたが4垢と呼ばれている人でないと証明してくださればupしてあげてもいいですよ
0243ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 13:03:21.09ID:03B52m6xID:WXB6VH36 ID:c9mYD11I
が4垢という人だと思いますよ
いつものパターン
0245ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 14:10:06.59ID:WXB6VH36相手にしても時間の無駄なので失礼します
0246ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 15:13:10.53ID:h7BlpMCgよろしくお願いしまぁす!😫
0247ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 21:28:15.94ID:WVoxhZaG0248ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 22:49:40.93ID:WXB6VH360249ぱくぱく名無しさん
2021/09/16(木) 23:45:24.89ID:injuOniBステマになるから官能的切れ味が超気持ち良い包丁を具体的には教えられなくて残念
0250ぱくぱく名無しさん
2021/09/17(金) 18:14:52.88ID:Sa7v4lO20251ぱくぱく名無しさん
2021/09/17(金) 18:45:49.97ID:Sa7v4lO2楽しみだ
0252ぱくぱく名無しさん
2021/09/17(金) 18:49:47.06ID:kLApvzFn華金くらい休ませたれよ笑
0253ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 02:11:52.94ID:HDIx2/uK0255ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 08:40:56.53ID:FbvaKZZx0256ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 11:48:24.93ID:HDIx2/uK承認欲求が満たされていない人なんだろう
0257ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 12:45:02.01ID:M+Ewrd9o0258ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 14:02:27.00ID:1A5Nc3iX0259ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 14:52:52.85ID:kDNij2kb経験上、炭素含有量0.8%以上の鋼材は濡れたまま放っておくと錆びが浮く
0260ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 14:55:43.31ID:kDNij2kb0261ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 15:40:19.69ID:5XaMsI99ps://rumble.com/vmksrl-2021916.html
0262ぱくぱく名無しさん
2021/09/18(土) 16:28:19.49ID:HDIx2/uK0263ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 09:37:37.26ID:43DEGsYL0264ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 10:45:14.58ID:luvTMAod基地外もくだらんレスばかりしてないで少しは刃物業界に貢献しろよ
無職じゃ無理か…
0265ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 16:51:15.26ID:OfvY9OWqなにせ包丁どころか、そもそも刃物マトモに使っているのかすら怪しい
ナイフコレクター崩れのようなキモヲタがこのスレには出没しているからねえ。
そもそも元来、大抵の一般人は包丁なぞ早々買い足すほうがオカシイわけでさ。
さらに現在は使い捨てに等しいブツがそこらかしこで跋扈するような扱いに成り下がっている。
だから市場は大量生産に向いた青紙のような仕様の製品「上級品」などと謳い、
安い労働力を求めた海外生産一歩手前の、研修生とは名ばかりの
外国人出稼ぎ労働者に頼りまくりの大手メーカーが幅を利かせる有様。
そんなものに何の義理が有るのか知らんが、いまさら「貢献してやろう」と思う方がオカシイだろ。
0267ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 19:48:31.30ID:1aeva8R6R2って普通に研げる?
0268ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 20:51:41.40ID:luvTMAod0269ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 21:05:34.50ID:OfvY9OWq>白紙が良いんですか?
良い、と言い切っても「良い」ね。
もっとも言うまでも無く鍛冶屋サンの腕の見せ所的な鋼材なので
当然ながら、この鋼材を最大限に生かせるコダワリと
経験を持って作っているヒトでは無いと意味は無いのだけど。
勿論、まるで青紙の廉価版かのような扱いで、なんら青紙と一緒の製法内容で
ほぼオートメーションな流れ作業にバンバン大量生産しているようなトコのは論外だけども。
包丁よりも、元来、遥かに切れ味にシビアさが求められてきた、鑿や鉋といった木工刃物でも
昔から青紙はごく普通に使用されてきたのだけれども、
近年、“削ろう会”の活動で、より一層の「切れ味」というもの追求が
腕に覚えの有る、名人と呼ばれる道具使いの職人達は元より、鍛冶屋サンから、治金の専門家、
刃物産地の行政活動に携わる関係者等といった、様々な分野の方々によって行なわれてきた結果、
もはや青紙のような鋼材はすっかり下に見られるような有様になってしまったからね。
0270ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 21:07:15.68ID:A89PqvFC0271ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 21:20:59.84ID:OfvY9OWq近年なにやら「スゴイ」と呼ばれるようなアレコレ添加された鋼など当然用いて造られはしたものの
実際の使用においては大してメリットと呼べるものなどでは無い事から
しょせん商売人が思いついた、シロウト騙しのハッタリでしかないと判明している。
そもそもそんなに「スゴイ鋼材」とやらならば、削ろう会に参加している皆さんが普遍的に使っているワケだしね。
実際は、やはり当り前に刃先は何ら珍しく使用内容の範囲で切れ止み、
再び研ぎ付けるのにやたら時間が掛かるという、実になんともな有様だ。
逆に、白紙は砥石の掛かりが良く、青紙のようなクロムだなんだといった添加物が僅かなので
あの滑るような感覚も無く、短時間で容易に刃が付けられる、といった内容を
「研ぎで直ぐ刃が付けられるのは硬度が無いから、さらにそんな鋼材は長切れしないで寿命が短い」と、
無知で経験の少なく使用者、更に言えば刃物を実際の使用では無く、カタログスペック的な見方しか出来ない、
“実際は使わない”刃物であるナイフヲタのようなヤカラは思い込み易いのだけど、
現実は添加物満載の「ヲタが大好きハアハア鋼材」も「白紙」のそのどちらもが
「その真逆」の現象が起きている事が検証の結果で明らかになった、という事だね。
0272ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 21:26:37.18ID:luvTMAod0273ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 21:31:56.64ID:OfvY9OWq素人がワケ知り顔で鋼材の種類だけで判断しやがって、だの
青紙なんぞ良いとは思えない、俺の黄紙の包丁の方が切れる、
という類の事を主張していた包丁鍛冶は
東京の定康サンだったよね、確か。
0274ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 21:44:49.04ID:iuq5i/bX0275ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 22:05:27.92ID:eo4gdrbQ0276ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 22:38:47.39ID:43DEGsYL刃渡り200mm、高さ5mm、厚み1.5mmみたいな包丁で、
かつ形状の断面は飛行機の翼のように全体的に厚みが変化している
涙滴型というものが良く切れそう
だれか数値流体力学と構造計算でパパッと、
パパッと設計してパパッと量産して販売してくれ
関孫六は錆びるから
0277ぱくぱく名無しさん
2021/09/19(日) 22:59:43.29ID:43DEGsYLたのむ、5mmのステンレス棒を研磨して最高の切れ味の包丁を作ってくれ!
古文書にある無影刀を再現してくれ🥷
0279ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 00:43:31.95ID:2b3hGb3+0280ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 00:56:21.40ID:Xs0XbZm/とか言ってる奴に何の説得力も無し
何が治金の専門家だ
読んでるこっちが恥ずかしくなるわ
0281ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 01:02:37.89ID:/5oNk43Z0282ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 01:30:11.48ID:2b3hGb3+治金ってなんやねんー?
冶金やないかーい!
冶金も知らんヤツが何長文語りしてたんかーい!
これは恥ずかしいー!
0283ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 01:31:43.06ID:2b3hGb3+0284ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 03:40:18.89ID:+cQH2Ga70285ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 05:06:10.50ID:x+Ea0F3h5000円程度ならどちらがよいのですか?
他にもっと良いメーカーありますか?
0286ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 07:29:37.32ID:7z+bbRGa0287ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 07:32:49.49ID:7z+bbRGa0288ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 08:48:45.39ID:BTaHm1bJ>冶金も知らんヤツ
プw
単に冶金の間違いなのは明白なのだから
それで十分意味が通る話をムリヤリ必死に否定しても滑稽なだけっつうのw
0289ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 08:51:48.02ID:1BjmS8e10290ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 08:53:35.62ID:BTaHm1bJ左市弘の鑿は熟達した技と勘、加えて科学的な裏付けで作られる。
冶金学と技の両面を、東京工業大学など数校でも教えている。
・白紙(鋼の種類、玉鋼に似ている。)の暴れやすい性質(焼入れ等で変型する。)を計算に入れた工夫があります。
0291ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:00:08.48ID:gnDOCRdK4垢さあ〜
0292ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:07:33.86ID:BTaHm1bJ鋼と地金の鍛接後の各工程段階で、鋼の結晶の様子がどのような状況になっているのか
鍛冶屋自身が的確に判断していなければならないので
冶金学の見地というべき類の話は付き物だよね。
↓
現代鍛冶技法の保存調査報告
[舟弘]銘・船津祐司の鑿製
1 鋼は白紙1号の中でも高炭素のものを好んで用いる。
その火造りはコークス炉での鍛接・鍛造の後に、電気炉で4回にわたり
段階的に加熱温度を下げながら繰り返す丁寧な鍛錬で、金属組織を微細化している。
写真2
日立金属・安来工場冶金研究所で撮影した鍛造焼鈍後の金属組織(白紙1号 C 1.3%)
0293ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:25:08.37ID:BTaHm1bJ>白紙を扱える腕の良い鍛冶屋さんは誰でしょうか?
自分が属する鉋や鑿といった木工刃物専門の鍛冶屋サンの話であるならば
用意に判断が出来るのだけど、あいにく包丁鍛冶の方は明るくないんだよねー。
なにせ俺自身は包丁使う料理など、ごく一般の程度のものでしかないし。
ただ、さきに挙げた黄紙を持ち出した定康サンのような、
青紙という鋼材に異論を持っていそうな鍛冶屋サンならば
新潟だっけか、重房という包丁鍛冶屋サンは三条という立地的にもそういう気配はあるのでは。
あと、三条なら鉈が主なんだろうけど、日野浦サンという鍛冶屋もそうじゃないかな。
なにせ岩崎サンという、鍛冶屋というよりも冶金学の探求者みたいな有名なヒトが
大昔から三条には鍛冶関連に尽力していたからねえ。
0294ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:27:24.75ID:2b3hGb3+0295ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:37:56.84ID:BTaHm1bJプw
この程度の間違いごときで必死に揚げ足取ってみせようと試みるも
やはり以前と同じ内容自体には何ら具体的な反論も出せないアホっぷりに草
「説得力」なぞという言葉を持ち出せる立場かよ、そんなオメーごときがよw
0296ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:42:58.58ID:BTaHm1bJやはり昔から巷には存在するよねー。
Q 和包丁で、白紙と青紙、1号と2号でどちらが良く切れる、というのはありますか?
白よりも青が良くて、2よりも1の方が良い、と思っていたのですが、高級包丁は白が多いように思います。
ベストアンサー
まず一般論で書きます。
白紙は素材に噛み付くような切れ方が持ち味で、青紙は滑るように切れ、白紙より長切れします。
鋼材の価格的には白より青の方が高く、殆どの包丁屋さんでは白より青を高級品としています。
ユーザー側の人気も青の方が高いです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13213675423
0297ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 09:46:35.51ID:2b3hGb3+お前が一番ど素人というオチだったとは
恥ずかしすぎる
0298ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:03:57.09ID:BTaHm1bJ単なるひとつの語句の書き込み間違いごときで
ここまでトクイになれるアホの必死さに爆笑w
0299ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:14:46.22ID:qIngeeNc理系が確率を確立って書くようなもんやぞ?
0300ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:15:52.46ID:BTaHm1bJプw
さんざこれまでこの不審者を「実はナイフコレクターなヲタ」呼ばわりしてきたもんだが
それについては何ら否定も異論も出さないままのドンズバ当たり状態でグウの音も出せない有様に加え、
御自慢のコレクションである、刃物よりもベアリングにでも使った方がイイんじゃね?な鋼材を
何やら御大層に語る姿に対しての俺のコキ下ろしで受けた屈辱に
さんざオツム湯気シューシュー状態ばかりだったキモヲタのアホが
ここぞとばかりに”玄人”ヅラしていますw
0301ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:22:09.51ID:2b3hGb3+冶金を治金はありえないよ
読めてないということだから
0302ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:23:19.01ID:BTaHm1bJのワリには相変わらず何ら具体的な異論反論出せずに
罵詈雑言を言い張る以前と同じザマを繰り返しているマヌケっぷりw
白紙に対し、「僕ちゃん自慢の鋼材」はどしたのかな〜?
なんかアレコレ添加物がイッパイ入っている、ナイフヲタが飛びつきそうなブツはさあ〜?
280 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/20(月) 00:56:21.40 ID:Xs0XbZm/
治金 とか言ってる奴に何の説得力も無し
0303ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:28:17.98ID:2b3hGb3+また街がってますよー
間違いは漢字だけにしておいてくれよお
0304ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:32:34.40ID:BTaHm1bJ「その後」の下りがなかなか興味深いね。
仕事柄、木工刃物を基準として考えざるを得ない立場の自分としては
やはりこれまで述べて来た通り、包丁の市場は相当に
“商売人”の跋扈の具合がハンパ無い印象は拭えない。
ベストアンサー(の続き)
・・・一般論としてはその傾向があるにしろ、
鍛冶屋さんによって、同じ鋼材とは思えないくらい大きく変化します。
実のところ、白と青の素材の差額は数百円であり、包丁屋さんの格付けほどの価格差はありません。
白か青かは、用途や好みで選択する問題であって、
「青は白より上等」という青紙の包丁で多用される売り文句の方が、単なるイメージなのです。
0305ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:33:04.94ID:2b3hGb3+「白紙」はなんて読みますか?
0306ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:37:36.79ID:BTaHm1bJ>>280はおれじゃないのに
プw
どうせそんな何ら証明出来無い言い張りで誤魔化すだけのオチなんだから
ハナからあのような単発ID連発で「多勢騙り」という
必死かつ不審なマネなぞするなってのw
「お前の敵はこんなに“大勢”居るんだゾー!」ってかw
0307ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 10:43:56.30ID:2b3hGb3+0308ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 11:01:24.11ID:BTaHm1bJこの「長切れする青紙、切れる白紙」という下りは有り勝ちというか、
ある意味、有名というか、もう普遍的とも言える程の認識具合なのだけれども
これも実際は「単なるイメージ」から出たゴタクであり、事実とは違う事なんだよね。
そもそも包丁の切れ味の検証なぞ、マトモと言って良いほどの内容かつ、
客観的かつ、様々な角度から及び、実際の使用者の立場の見地から行なわれているのかと。
例えば「青紙は白紙に耐摩耗性の物質を加えているからより長切れする」と抜かされても
実際に「刃物として機能しているのか」が大事なのであって、
ある程度以上の刃先の鋭利な状態では機能しなく、すっかり刃先がツブれた状態から
やおら「耐摩耗性」とやらの粘り強さを発揮されても何ら意味が無いのでね。
ベストアンサー(の続き)
・2号より1号の方が難しく、1号の性能を引き出して打てる人は僅かです。
そういう扱いにくさがあるため、2号の方が品質がバラ付かず、
作り方によっては2号でも1号に迫るもしくは越えることがあります。
・白紙はより鍛冶屋の技量が問われる鋼材でもあり、
「売れるのは長切れする青紙だけど、切れるのは白紙」
と考えている鍛冶屋さんも多いです。
0309ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 11:08:08.46ID:BTaHm1bJ> 自分が4垢駆使して自演してるから
ほう?俺がオメーのようなクソマヌケな「自演」ねえ?
しかも「ID4つの使い分け」ねえ?
そんなら、その「自演」っぷりとやらののレスをココに挙げてみな?
俺のドコにオメーのような、相手対して顔真っ赤にして
必死にクソ蝿の群れをブンブンと飛び回らせているカキコが有るのかと。
0310ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 11:09:12.61ID:kGIrW0N+0311ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 11:15:16.31ID:/5oNk43Z0312ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 11:35:21.30ID:2b3hGb3+0313ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 12:57:43.82ID:f7G347Og0314ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 13:49:54.24ID:BTaHm1bJ307 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/20(月) 10:43:56.30 ID:2b3hGb3+
自分が4垢駆使して自演してるから
0315ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 14:39:16.76ID:2b3hGb3+楽しみだなー
0316ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 14:48:58.91ID:GQAxOSdB0317ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 14:57:51.09ID:2b3hGb3+アホなんだな
0318ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 16:07:04.08ID:BTaHm1bJ青紙スーパーか。
ナイフヲタ崩れのオメーがいかにもハアハアしそうな鋼材だわな。
0319ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 16:29:59.04ID:BTaHm1bJ高名な鍛冶屋サンが打った青紙スーパーの鉋を知り合いを通して手に入れたっけな。
とかく、あのテの特殊鋼を色々使うヒトだったな。たしか7マンくらいだっけか。
その前に馴染みの近所の店で手に入れた鉋も随分と高名な鍛冶屋サンだったが
廉価版の青紙の仕様だったせいか、さすがに削ろう会とかだとさすがに色々と
あのレベルだと限界のようなものがいろいろ見えたなあ。
会場でたまたま隣になって色々話し込んだヒトもまったく同じ内容の事言ってたしね。
「あれ、切れないよね」ってさ。
後に知り合いも同様のを買って同じ目に遭うのだけど
思えばあれが青紙という鋼材に不信感を持った最初だよな。
0320ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 16:38:22.71ID:0igL+hGc0321ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 16:56:06.38ID:BTaHm1bJ相変わらずテメエの主張を出す事すらおろか
せいぜい涙目の罵詈雑言で必死にウサ晴らしするようなヤカラが
ひたすらIDを切り替え続けて
他人ヅラの多勢騙ってのクソマヌケ自演でブンブン必死に飛び回っていますw
0322ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:01:00.21ID:BTaHm1bJたしか三条の岩崎親子との関係云々を聞いた事が有ったから
青紙とか使ってねえとは思ったが、
やっぱ切れ味にはそれなりにウルサイ鍛冶屋サンなんだろうねえー。
ベストアンサー(の続き)
重房なんか私には買えませんが。
研ぎ易く良い刃が簡単に付くとか、それでいて長切れするとか、包丁の形が良くて精度が高いとか、
評判が高いとか、そういう話でしょう。
0323ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:02:28.64ID:2b3hGb3+ホント間違えるのは漢字だけにして
0324ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:08:36.38ID:BTaHm1bJま、結構イイ値段しているわなw
0325ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:10:58.54ID:2b3hGb3+0326ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:11:24.08ID:BTaHm1bJ>オレじゃないよ
プw
そら、片っぽのスマホでセコセコ「他人ヅラ」繰り返してます、なんて
あまりにクソ恥ずかしい事実なぞ言えるワケないんだから当然だわなw
0327ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:16:50.97ID:BTaHm1bJ>重房は高くて手が出せないから忠房にしておいた
おい自演野郎、そんな事より重房の「鍛地」ってのは
いったい具体的にどういうブツなのか知ってるか?
まあ色々有るわな、この手の多くが単に見た目のハッタリ目的の刃物は。
重房も同じ事やってのかと。
0328ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:17:15.34ID:2b3hGb3+疑心暗鬼というか他人も自演してるはずみたいなの病的でヤバいねキミ
0329ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:22:33.87ID:GQAxOSdB持っている証拠の画像も出せないし、出した記録の証明もできないくせに無理しなさんなって。
他人を貶めて自分を上げようとか、虚勢を張って大きく見せようとするからドツボにはまるのよ。
0330ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:40:57.43ID:BTaHm1bJ>ヒキニート疑惑かある
プw
では具体的にどういう内容でそんな疑惑になるのか抜かしてみなw
実際はこれまでさんざアチコチで無知の知ったか繰り返してきたオメーのような
仕事はおろか、研ぎから使用に至るまで何ら詳細を明かせねえ
不審極まり無いダンマリのホラ吹き野郎が
単に顔真っ赤にして言い張っているだけというお笑いオチだろがw
テメエ自身は俺の書き込みに対し、何ら具体的な異論反論もできねえ無知っぷり晒しておいて
「とにかく画像を貼れ!」ってかw
「僕ちゃんなんか“ミガキ自慢”の為にしょっちゅううpしてきたんだゾ!」ってかあw
ナイフコレクター崩れのオメーらしいゴタクだあなw
0331ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:45:07.30ID:2b3hGb3+チキンおじさんは一人だと信じてるみたいだけど
0332ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:47:37.75ID:BTaHm1bJプw
そういうテメエ勝手なゴタクは当初からキチン具体的に異論反論としての主張を出して
相手の不備を容易に見つける事の出来るスキルを持ってからにしろよw
0333ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:52:44.21ID:BTaHm1bJプw
キモヲタのオメーのヨタホラと違って
事実だからスラで詳細なぞ語れるわw
碓氷健吾作、健明 寸八鉋
鋼に青紙スーパー鋼からさらに不純物を取り除いた鋼が使われた長切れする鉋。
https://daiku-dougu.jp/kanna-usuikengo-kenme.html
0334ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 17:53:22.95ID:2b3hGb3+0335ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 18:07:42.20ID:BTaHm1bJ以前東京で行なわれた削ろう会には来られていたから
大会が行なわれている体育館外の駐車場で握手して貰ったよなあ、碓氷サン。
そん時はもうとっくに青紙系統の鉋はおろか
その青紙スーパーの健明もサッパリ使わなくなっていたのだけど
なにせやっぱ伝説級の鍛冶屋サンだからなw
だけどその時に日本に来ていた台風は、その大会の当日だったか新潟を直撃して
その碓氷サンの地元も結構な被害が出た記憶が。
0336ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 18:13:56.39ID:BTaHm1bJプw
つか、重房の鍛地の話はどうしたよ?自演大好きのキモヲタ。
やっぱ元がナイフヲタだから、いわゆる和式方面というか
とかく日本由来の刃物の知識には疎いってかw
せいぜいがなんとか包丁程度でよw
0337ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 18:16:10.00ID:0igL+hGcがお気に入りみたいだな
0338ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 20:27:40.71ID:7z+bbRGa0339ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 20:32:30.68ID:7z+bbRGa鳥もも肉に放射温度計当てながら
0340ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 20:47:23.46ID:2b3hGb3+よほどヒマな人なんだな
ヒマがあるなら漢字の勉強でもしておけばこんな恥かかずにすんだろうに
0341ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 20:51:59.37ID:BTaHm1bJただただ唯一の心の拠り所が
「漢字が違うゾ!」というオチてw
0342ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 20:58:04.11ID:2b3hGb3+ずっと治金の話しかオレはしてないんだが?
0343ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 21:09:28.13ID:2b3hGb3+ただの間違いならアレだけど偉そうに講釈さんざんたれておいてからの治金だからなあー
もう何いったところでねえ
0344ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 21:24:07.10ID:J3kFKdBv0345ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 21:31:11.06ID:2b3hGb3+0346ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 21:57:16.41ID:BTaHm1bJ>何日にも渡って
プw
この自演厨のアホヲタは
”何日にも渡って”
たかだか「漢字が違うゾ!」というツッコミチャンスが到来するまで
ひたすら苦渋の時を過ごしていたらしいw
0347ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 22:01:23.30ID:BTaHm1bJ×ずっと治金の話しかオレはしてない
◎ずっと他人ヅラの別IDで論破されまくっていて
ずっと何が自分程度でも可能な反撃のチャンスを狙っていた
0348ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 22:08:21.94ID:BTaHm1bJプw
つうか、ひたすら漢字間違いを必死にツッコんでいるようなヤツが
いきなり包丁だ鋼材関連に上から目線でイキっちゃうという
イミフ全開の滑稽さw
0349ぱくぱく名無しさん
2021/09/20(月) 23:01:21.32ID:2b3hGb3+ファミチキでも買ってこようかなw
なぜかチキンが食べたくなってきたなんでかな?
0350ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 08:21:18.41ID:HW/bYgoA0351ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 08:43:34.70ID:AoNtRHzuようやく自信を持って「自分程度のレベル」で反論を出せる
漢字の間違いを皮切りに一気に形勢逆転を試みるも
やはり結局は毎度の罵詈雑言のみの言い張りと変わらないクソミジメっぷりというw
0352ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 09:00:54.53ID:xuHROChn滑稽ですよ
0353ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 09:13:57.13ID:/yQj6o7O0354ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 09:17:01.83ID:xuHROChn何言ってんだコイツ
0356ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:18:27.17ID:AoNtRHzu> 刃物に無関係な言葉の間違いならともかく刃物関連の単語
プw
「革砥」などという包丁に無関係なブツをトクイに持ち出すような
ナイフコレクター崩れのキモヲタが
必死に何ら根拠の無い持論をホザいていますw
0357ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:24:11.37ID:KeSL+6k90358ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:29:22.26ID:xuHROChn0359ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:33:21.49ID:KeSL+6k90360ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:37:14.97ID:7klftlZu0361ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:50:34.86ID:xuHROChn0362ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:50:58.01ID:xuHROChn0363ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 10:52:42.73ID:xuHROChn0364ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 12:35:57.75ID:fg2+KkwQhttps://tojiro.net/shop/products/detail/179
包丁の刃先にできるバリ(刃返り)を、砥石では取ることのできない細かいものまで取り除き、非常にきめ細やかで鋭い刃先に仕上げることができます。包丁の日々のお手入れや、砥石を使った後の最終仕上げに使用することで、切れ味が格段に向上します。裏面に滑り止めゴム付。
0365ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 12:39:09.31ID:fg2+KkwQhttps://www.naniwa-kenma.co.jp/sharpening_stone/leather/
革表面の滑らかな皮革により、包丁の刃先にできる微細なカエリ(バリ)をキレイに取り除き、非常に鋭い刃先に仕上げることができます。
仕上砥石や超仕上砥石の後に使用することでより効果を発揮します。包丁の切れ味が思わしくない際、本製品で刃先を少し擦ることで、一時的に切れ味が向上する場合があります。
■両刃・片刃使用可能
0366ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 12:41:21.04ID:ltTGIQREはステマなんか
0368ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 12:48:13.73ID:fg2+KkwQhttps://ryusenhamono.shop-pro.jp/?pid=140208404
ご自宅で手研ぎの究極を求める方に『龍泉オリジナル 革砥(返り取り用)』の登場!!
砥石で研いだ後の刃先部分に残る微細な突起の返り・バリを取り除くために使います。ベルトに付いているフックで一方を固定し、持ち手側を手前に引っ張りながら、包丁両面の刃先を革に擦り付けることで、より滑らかで鋭い刃先に整えることができます。高品質牛革材質を採用しているため、柔らかく耐久性があります。砥石とセットのご使用で滑らかな切れ味をお楽しみください。
0369ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 12:54:57.57ID:fg2+KkwQストウブ、ツヴィリング、ヘンケルスの公式通販
https://jp.zwilling-shop.com/Kitchen-World/Inspiration/knife_sharpening.html
〜革砥〜
包丁のメンテナンス、研ぎの最終工程として使用。刃先を非常に細かく整え、切れ味を向上させます。
0370ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 16:30:44.56ID:xuHROChn0371ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 17:02:27.53ID:UJ5xgPd80372ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 18:38:15.89ID:xuHROChn洗練されてる
0373ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 20:28:43.66ID:AoNtRHzu>革砥石 ナニワ
>革砥 龍泉刃物
>革砥 ヘンケルス
で?
商売人が自社カタログに掲載している商品、という事は良く分かったから
さて、このブツがいったいドコの誰の包丁使う現場で
「便利」だのと使われているのだい?
刺身相手のような、そこそこ包丁が切れてくれないとダメな現場で働く
板サンが使ってんのかあ?
0374ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 21:40:00.17ID:GCp00lUN冶金の読み方も知らんのだし
0375ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 21:42:15.57ID:xuHROChn荒らしの相手もまた荒らしといいますからね
荒らしにはスルーが一番効果的です
どうしても荒らしに一言言いたい方は「スルー」とレスしてさしあげましょう
「スルー」で物足りない方は「チキン」でもよいでしょう
0376ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 21:43:47.97ID:gOrBiu6d0380ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 22:09:09.76ID:xuHROChnスルー
0381ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 22:31:01.09ID:O2c4HHFY0382ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 22:56:02.09ID:xuHROChn知られてないの?
0383ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 23:11:25.45ID:DbndSKWTコバルトスペシャル以上で6000円以下なの?
0384ぱくぱく名無しさん
2021/09/21(火) 23:42:39.05ID:xuHROChn0385ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 00:43:31.99ID:stMschvHゴミやん...
存在価値あるん?
0386ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 01:35:24.65ID:Oqd23WO7鋼材名と値段だけで判断するとは典型的なえぁぷだね
浅井浅井なあ
0387ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 09:37:09.90ID:x+1MiuXI>白紙の話しようぜ
興味を持ってキチンと調べれば
いろいろ深い話が出てくる鋼材だよね
白鋼、青鋼だのと珍妙な語句を用いる商売人に
好き勝手に操られている包丁を取り巻く現状において
そりゃそんな商売人が青紙より下の位置に置きたがるのも当然かと。
0388ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 10:02:35.07ID:q0sXWNVlいつも見てるよ
0389ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 12:28:54.60ID:Tv7q/r/D0390ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 14:53:58.70ID:CAihDsrw0391ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 15:00:55.37ID:+oEzAr250392ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 15:03:54.83ID:LgnHHf2tこの牛刀良い?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sakai-fukui/2900000818552.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
0393ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 15:09:50.44ID:S6qS0L57高くはないけど良さが見当たらないから、
ツインセルマックスの200mmと買った方がいい
鋼材はZDP-189、柄はマイカルタ
ツヴィリングの最高級包丁
MOCO'Sキッチンでもこみちが使ってたMD67と同じ素材
これで女ウケもばっちり
セゥクス◯
0394ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 15:19:36.61ID:V+BSRiWH0397ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 17:28:18.25ID:Oqd23WO70398ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 17:31:31.28ID:x+1MiuXIトクイの自演ハアハア劇場が開幕しているw
0399ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 17:32:34.35ID:x+1MiuXI0401ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 17:41:18.18ID:Oqd23WO7羨ましがらせてしまってすまんね
0402ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 17:52:58.16ID:S6qS0L57早速もちこみか?
0403ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 17:55:39.02ID:Qxget6fD0404ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 18:23:31.32ID:Oqd23WO7今週中には武田刃物の青紙スーパーも届く予定だしな
0405ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 18:32:21.45ID:Oqd23WO7明日明後日には到着するな
2ヶ月待ちは長かった
0406ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 22:18:48.21ID:stMschvHたった22,223円
20年使うとすると、1日たった3円
これで毎日とびっきりの切れ味、しあわせを!
0407ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 22:29:07.16ID:stMschvHセラミックなんだよな
極限まで薄く、極限まで表面を平滑に、かつ滑らかな曲線を
セラミックの表面をプラズマDLCコーティングとかしても良いのかもしれない
0408ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 22:30:03.52ID:stMschvHこれ読んでやってみ?
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2011_08/jspf2011_08-548.pdf
0409ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 22:32:30.42ID:stMschvH素人でも出来るような雰囲気あるから、
これで小学生の自由研究思い出して、DLCコートに挑戦してみては?
0410ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 22:39:34.50ID:stMschvHポチッとしながら、アセチレンガスをぶち込んだらいいらしい
大人の工作シリーズにしては真空ポンプが高いかな
0411ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 23:02:16.86ID:x+1MiuXI> この2ヶ月で大分包丁の本数増えてしまったな
>今週中には武田刃物の青紙スーパーも届く予定だしな
プw
さすが「コレクター」っぷりがハンパねえな、オメーw
ひょっとして、これまで集めたナイフコレクションの数に並んだんじゃね?w
0412ぱくぱく名無しさん
2021/09/22(水) 23:26:33.24ID:Oqd23WO7一人で盛り上がってるとこすまないがオレはナイフには全く興味ないんだが
なんかずっーーーーーとナイフコレクターの人とオレを勘違いしてレスしてるけど的外れだよ
漢字も読めない、相手も間違える間違いだらけだね
0413ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 05:51:43.22ID:AYPwnf1w0415ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 08:44:49.26ID:WOmdbaAa>一人で盛り上がってるとこすまないがオレはナイフには全く興味ないんだが
プw
そら必死に言い張って否定するのは勝手だが
もしそれが事実だとすれば、輪を掛けてより不審さが増す一方だってのw
包丁を次々買い漁るコレクターなんて奇妙なヲタの存在はw
0417ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 10:30:21.44ID:vY8RSbax硬度を大切にしていきたい
素材
マルテンサイト系ステンレス目安HRC58.5
超合金HRC167
サファイアHRC227
あずきバーHRC320
ダイヤモンドHRC711
今、ダイヤモンドが2インチウェハーまで実用化されてるから、
それでダイヤモンド包丁を作らせてあげよう
0418ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 10:31:00.49ID:vY8RSbax舐めてんのか
0419ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 10:36:52.62ID:vY8RSbaxベトナム人が🇻🇳
0420ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 10:45:28.17ID:vY8RSbaxハンドソーみたいにコの字型のところに通して使うのが一番刺身に対するダメージが減るのかな
電動包丁とハンドソーで、鍛治職人も納得の切れ味を出せそう
0421ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 10:49:22.66ID:DbwgEan+大学もでてない漢字も読めないアホに不審に思われてもな
0422ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:01:00.25ID:DbwgEan+商品説明にもあったけど重心は前側よりだな
手元に重心あるのが好きな人には不満かもな
柄は栗型なのはオレ好み
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0423ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:15:51.52ID:kCmJwPJq0424ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:25:35.77ID:DbwgEan+0425ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:31:45.07ID:WOmdbaAa>商品説明にもあったけど重心は前側よりだな
>手元に重心あるのが好きな人には不満かもな
プw
「好きな人」てw
そもそもそんな「好み」程度の事でしかない内容を
さも重要そうに御大層に語ってみせるハッタリ具合が
絵に書いたようなコレクターヲタっぷりを漂わせてまくっていて草
0426ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:37:13.68ID:DbwgEan+0427ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 12:59:02.65ID:WOmdbaAa漢字一文字の間違いごときに大イバリという、
必死なトンチキぶりを晒しまくるオメーの方が遥かにオモシロ過ぎなんだがw
ナイフコレクター崩れのキモヲタ君よw
包丁でも何ら同じノリで集めまくりというw
0428ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 13:36:21.23ID:QWqFBCyP家庭で使ってるステンの両刃と鋼の片刃包丁の研ぐ頻度って皆さんどれ位ですか?
利用頻度とかは無視してご自身の頻度を教えて貰えるとありがたいです
0429ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 13:46:39.85ID:DbwgEan+0430ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 13:47:58.07ID:DbwgEan+0432ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 14:59:02.10ID:4V3ZQtQL>>351
冶金<もしかして:やきん>
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0433ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 15:09:11.02ID:DbwgEan+冶金をチキンと読む人には読めないかな?
0434ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 16:08:16.22ID:FcXUNSauやべぇ欲しくなった。全鋼使ってて焼き入れてたら欠けないのかな。
硬度表記は書いてあった?
0435ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 16:34:22.78ID:unqlMnEk0436ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 16:44:06.52ID:fsqmR0SLおめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
ハイカーボンステンレス割り込みって表記だったからあんま好みのタイプじゃないのかと思っとったよ
0438ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 16:52:12.05ID:ncnF//WR全鋼なんて無いだろ
嘘付くんじゃねぇよ
0439ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 16:58:08.11ID:DbwgEan+刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
申し訳ない
鋼材は関孫六ダマスカスと同じと貝印には確認したからVG10だと思う
0440名無し
2021/09/23(木) 17:04:23.74ID:DbwgEan+https://i.imgur.com/tq4eEH2.jpg
https://i.imgur.com/o8STCtk.jpg
0441ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 17:04:33.97ID:DbwgEan+刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
申し訳ない
鋼材は関孫六ダマスカスと同じと貝印には確認したからVG10だと思う
0442ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 17:08:53.19ID:DbwgEan+0443436
2021/09/23(木) 17:15:31.37ID:fsqmR0SL早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
VG10割込みで薄手・軽量タイプだったら、七寸か刺身用かほしいかも
0444ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 17:36:15.51ID:DbwgEan+私が購入したのは7寸ですが実測200gでした
どちらかと言うと重めの包丁でしょうか
0446ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 19:31:41.95ID:WOmdbaAaたかが漢字一文字間違いどころの騒ぎじゃねえだろw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
439 ぱくぱく名無しさん ▼ New! 2021/09/23(木) 16:58:08.11 ID:DbwgEan+
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
0447ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 19:53:13.84ID:WOmdbaAa明らかに勘違い「している」ワケでw
そもそも、勘違いする、しない以前に
「全鋼だった」と、それでスンナリ納得して終わりにするような内容なのかとw
普通軽くパニくるだろうによw
さすがどうせ使わねえコレクター野郎にとっては、
机の引き出しにゴッソリしまってある御自慢のコレクションのナイフの横に
箱入れのまま同じように仕舞い込んで終わりだから
割込みだろうと全鋼だろうとハナからどうでもイイ話だってかw
0448ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 20:08:21.29ID:/H/5KBF8セリカ買えたのか?
0449ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 20:21:26.48ID:WOmdbaAaプw
0450ぱくぱく名無しさん
2021/09/23(木) 22:34:53.79ID:vY8RSbax日本人じゃいいものは出来ない
ベトナムじゃないとダメ
0451ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 00:14:01.14ID:NmmKt2lt気持ちわりいw
0452ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 09:01:41.92ID:+C1kBNFw440 名無し Sage ▼ 2021/09/23(木) 17:04:23.74 ID:DbwgEan+
ちなみに刃先はこんな感じ
https://i.imgur.com/tq4eEH2.jpg
https://i.imgur.com/o8STCtk.jpg
443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL
>>440
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
VG10割込みで薄手・軽量タイプだったら、七寸か刺身用かほしいかも
0453ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 09:12:47.59ID:DoKDFFQl0454ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 09:51:08.76ID:BRobXlQcこれは複雑化する生産に、コンピュータによる最適化を行うもので、
商品力の向上と原価低減を実現するとしています。
Kaiの貝 武雄 社長は「これからの未来を考える上で、効率だけでなく、
環境負荷低減、リサイクルの容易性等も考え、
SDGs(持続可能な開発)にも配慮した物作りを進めていきたい」としています。
0455ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 10:27:32.92ID:CfaEJkeM欠けやすかったり、サビ易かったりするのでしょうか?
母も使うかもですが、ズボラすぎて水洗いしてそのまま放置する人なので
よろしくお願いします
0456ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 10:28:08.39ID:yOeBIA2J( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0457ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 10:34:35.98ID:DoKDFFQl0459ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 10:56:04.31ID:DoKDFFQl粉末ハイスの中ではSG2がサビに強くてよいかと
0460ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 11:32:44.72ID:SGFKyzDX0461ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 14:12:37.16ID:+C1kBNFw422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
439 ぱくぱく名無しさん ▼ New! 2021/09/23(木) 16:58:08.11 ID:DbwgEan+
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
0462ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 14:26:00.47ID:P6f+FhiP( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0463ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 14:33:43.91ID:BRobXlQcシャカチキいいよね
0464ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 14:54:33.40ID:+C1kBNFwマジワロw
0465ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 15:03:28.58ID:01dvamKS0466ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 15:20:23.60ID:+C1kBNFw「全鋼だった 」 ワケでw
つか「だった」じゃなくて
「なんで全鋼?」となるよね、フツーw
つか更に言えばアッサリ「全鋼」と思い込めるオツムw
さすが本業は“ナイフコレクター”ならではのメンタリティw
「全鋼」がデフォのナイフという、御自慢のコレクション達と一緒に
お部屋の引き出しに後生大事に収納されて終わり、というオチ。
0467ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 15:22:33.88ID:u8yw0RmXマニアですらないのでは
0469ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 17:31:56.30ID:fIrPTh4G0470ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 17:52:59.48ID:DoKDFFQlこんもりとエポキシで柄埋めしてあるんだな
あと牛刀というより幅広牛刀だな
明日にはまた包丁届く予定w
0471ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:06:17.17ID:DoKDFFQl0472ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:12:39.99ID:+C1kBNFw割込みのハズが「全鋼だった 」でアッサリ納得するような拍手モノの面白野郎とっては
たかだか漢字1文字の間違いよりも
テメエ自身の方が遥かに上の存在らしいw
0473ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:19:22.06ID:DoKDFFQl冶金をチキンと読んじゃって尚且つ治金と書き込んだからね
人として終わってます
0474ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:20:49.33ID:KTg77W8I0475ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:21:59.31ID:+C1kBNFw>割り込みと全鋼間違えるのは包丁の素人というだけだけど
実際に他ならぬナイフヲタだもんな、オメーはw
包丁や鉋と違って、「使わない」の代名詞的存在である刃物が専門なんだから
そら、「そんな事」などハナからどうでもイイ事なのは良く分かるよw
0476ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:30:36.05ID:+C1kBNFw>冶金をチキンと読んじゃって尚且つ治金と書き込んだからね
プw
そら俺らのような建築関係の人間は鍛冶屋サンと違って
「冶金」なんて言葉なぞ直接業務に普段何ら縁も関係も無いし
そんな「冶金」より「治水」の方が遥かに身近な言葉なんだから
別に混同するのもムリは無いハナシなのだがw
0477ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:30:47.42ID:DoKDFFQl誰と間違えてるのか知らんけど
間違えるのは漢字だけにしとけよ
因みに明日届くのは酔心プレミアムINOXな
0478ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:34:13.42ID:DoKDFFQl0479ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:35:24.14ID:WrG2S+p7> そら俺らのような建築関係の人間は鍛冶屋サンと違って
> 「冶金」なんて言葉なぞ直接業務に普段何ら縁も関係も無いし
> そんな「冶金」より「治水」の方が遥かに身近な言葉なんだから
> 別に混同するのもムリは無いハナシなのだがw
こんな言い訳の仕方ある?w爆笑w
0480ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:38:16.58ID:+C1kBNFw>前にも書いたけどオレはナイフになんて全く興味ないんだよ
プw
包丁に“興味が有る”ようなヤツが
他ならぬテメエ自身が選んで注文して包丁に対し、
「割り込だと思ってたけど全鋼だったわ」なんて
アッサリ、スンナリ思い込めるものかとw
見え透いたホラ吹くんじゃねえってのw
実際は何ら使わないで、眺めてハアハア、磨いてハアハアの
ナイフコレクターヲタの匂いプンプンな有様じゃねえかw
0481ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:39:22.88ID:DoKDFFQl間違えるなよ
0482ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:40:37.09ID:+C1kBNFw漢字1文字の間違いどころの有様じゃねえってのw
↓
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
439 ぱくぱく名無しさん ▼ New! 2021/09/23(木) 16:58:08.11 ID:DbwgEan+
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
0483ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:42:42.30ID:+C1kBNFwそもそも「勘違い」ウンヌンが
既に十分おかしいってのw
0484ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:48:34.12ID:WrG2S+p7#1000番で包丁仕上げにイチャモンをつけだす
↓
草刈り鎌を1000番で仕上げると豪語
↓
皮砥で散々否定したメーカー製砥石、ニュー大村低IR-1000(#150)を#1000の砥石と勘違いして嬉々として乗せる←イマココ
0485ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 18:50:30.58ID:DoKDFFQlチキンとナイフコレクターの間に過去何があったのか
オレはここ一年半で急に包丁に目覚めたただの包丁にわかなのにな
包丁を数十本も購入するようになるとは予想もしてなかったし我ながらちょっと自分に引くわw
と言いつつ注文してまだ届いてない包丁があと3本もあるw
0486ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 19:07:02.14ID:+C1kBNFwただの包丁にわかなのにな
◎オレはここ一年半で急にナイフから包丁に目覚めて
包丁にも手を伸ばし始めたコレクターなのにな
0487ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 19:20:11.18ID:DoKDFFQlオレがナイフコレクターじゃないとなにが都合悪いんだ?
ウチにあるナイフなんて送料無料にするために辻褄合わせで注文した肥後守しかないんだけどな
0488ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 19:42:28.52ID:DoKDFFQlあと正広のオリジナル炭素鋼とかツヴィリングのとか
ちょっと買いすぎたな
今注文してるので暫くはもう買うのはやめようっとw
0489ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 21:16:34.95ID:2rza+4p+( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
てかどんなIM使って打ち込んだのか気になるwww
0490ぱくぱく名無しさん
2021/09/24(金) 21:27:20.52ID:pJ7OAGeqHRCの簡易硬度計みたいなの手に入れて測ってみてよ笑
0493ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 08:06:35.43ID:Z10qx8wo> ちょっと買いすぎたな
プw
そんな珍妙極まりないマネするのは
他ならぬオメーがナイフコレクターヲタそのものだからだろw
0494ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 08:09:54.12ID:Z10qx8wo>なるほどその時のトラウマなんですね
プw
そんな絵に書いたように自演でナイフコレクター野郎なんざを持ち上げる小芝居打つのは
やはり他ならぬオメー自身がナイフコレクターのキモヲタだからだろw
0495ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 08:37:08.77ID:rFvYr3AN0496ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 08:53:15.39ID:Z10qx8woマジでクソワロw
0497ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 09:08:34.25ID:RPRUYgJi0498ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 10:43:25.61ID:Z10qx8wo絵に書いたようなヲタなナイフコレクターぷりに草
488 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/24(金) 19:42:28.52 ID:DoKDFFQl [12回目]
VG1、VG10、440C、MBS26、コバルトスペシャル、ZA18、エーデルワイス鋼、スウェーデンステンレス(ミソノ、グランドシェフ)、8A、カイゴールド、SLD、クロマックス、白一、白二、青S、青一、青二、SG2、HAP40、ZDP189
あと正広のオリジナル炭素鋼とかツヴィリングのとか
ちょっと買いすぎたな
今注文してるので暫くはもう買うのはやめようっとw
0499ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 11:03:04.00ID:Juac+78Y0500ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 12:17:03.04ID:Z10qx8woソースは?
0501ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 12:59:05.35ID:Juac+78Y0502ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 13:09:12.78ID:Z10qx8wo「袋叩き」てw
0503ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 14:34:23.54ID:YEgojln50504ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 21:45:46.29ID:bWOitDeT0505ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 22:04:12.72ID:RPRUYgJiオメガ高い
ダイソーのGALAXYって包丁と、
ダイソーのセラミックがこのスレで一番人気
0506ぱくぱく名無しさん
2021/09/25(土) 22:33:35.11ID:qtOM6Oyo京都まで車で二時間以上、高速道路代も7000円くらいかかってしまった、、
店の人がとにかく人懐っこくて親切で、1時間くらい相談にのってもらった
クレジットカードが使えないって言われたけど、現金を持っていっててよかった
0507ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 09:26:30.56ID:aJBl89i4https://youtube.com/shorts/ellBOsAqg0w
0508ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 18:16:21.61ID:1zCYHL1Q包丁の詐欺サイトなんてある?
0509ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 18:40:55.37ID:94WEKWMDウラルぶち込めよ
0510ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 19:37:16.18ID:1zCYHL1Q0511ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 19:41:20.75ID:2OmGsA0xクレジットカードや代引きがあればグレー
0512ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 20:09:24.20ID:BCedA/pcurlはってみ
0513ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 20:22:44.52ID:1zCYHL1Q0514ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 20:32:34.87ID:SLnoGAoo0515ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 20:35:34.11ID:Ea2mmysb0516ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 20:38:37.36ID:1zCYHL1Q0517ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 20:58:52.83ID:VRLIDQQZ騙されない様に気を付けろよ
ここの古い?画像を勝手に使ったっぽいね
https://gochisoknife.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2141172&sort=n
0518ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 21:50:35.24ID:BCedA/pcこれがない時点でアウト
0519ぱくぱく名無しさん
2021/09/26(日) 21:59:53.56ID:ykgevZPq0521ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 08:03:56.20ID:3AWJZq6yなんか自演臭いよね
0522ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 08:53:40.63ID:Z+NWwpiX0523ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 10:12:22.72ID:kMiDJKO3これで注文した包丁終わりだな
0524ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 13:21:41.75ID:YY6rb6AD422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
441 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 17:04:33.97 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL [3回目]
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0525ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 13:50:54.51ID:kMiDJKO3流石ですね
すべてお見通しとはおそれいります
私の自演を見破ったのは貴方が初めてです
というか全て白状しますと貴方のレス以外全て私の自演なんです
私ごときに高名なコンパネ大工様がレスをお返しいただけるとは光栄です
0526ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 15:38:33.85ID:3AWJZq6yメジャーな鋼材ばっかりで萎えるわ
0528ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 16:21:50.94ID:3AWJZq6yVG7
0529ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 19:10:33.60ID:kMiDJKO3>>488だけどメジャーな鋼材ばかりで萎えさせてすまんね
これらのメジャー鋼材を凌ぐ優秀な鋼材沢山教えてくれないだろうか
VG7だけという訳でもないんだろう?
0530ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 20:49:04.50ID:LBWblQSI0532ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 21:24:14.48ID:YY6rb6ADやはり包丁も本来の趣味であるナイフと同様に
「集めるだけで使わない」このナイフコレクターヲタの野郎は、
同時にIDコロコロ使い分けで、テメエのレスにテメエで御返事するという、
せっせと“独り芝居”に励む、クソキモい自演野郎でもあるんだよね、これがw
485 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/24(金) 18:50:30.58 ID:DoKDFFQl
オレはここ一年半で急に包丁に目覚めたただの包丁にわかなのにな
包丁を数十本も購入するようになるとは予想もしてなかったし我ながらちょっと自分に引くわw
と言いつつ注文してまだ届いてない包丁があと3本もあるw
488 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/24(金) 19:42:28.52 ID:DoKDFFQl
VG1、VG10、440C、MBS26、コバルトスペシャル、ZA18、エーデルワイス鋼、
スウェーデンステンレス(ミソノ、グランドシェフ)、8A、カイゴールド、SLD、クロマックス、白一、白二、青S、青一、青二、SG2、HAP40、ZDP189
あと正広のオリジナル炭素鋼とかツヴィリングのとか
ちょっと買いすぎたな
今注文してるので暫くはもう買うのはやめようっとw
0533ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 21:42:23.57ID:jaTpeTlK自演するしかないのよ
0534ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 22:01:12.77ID:kMiDJKO3コンパネ大工さん流石ですね
恥ずかしいからほどほどにたのみますね
前にも言いましたが貴方のレス以外は全て私の自演であると認めますのでわざわざご指摘していただくこともありませんよ
0535ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 22:07:04.97ID:rXn9yFM/( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0536ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 23:08:23.08ID:kMiDJKO3これで注文したもの全て届いた
これまでに購入したものをかぞえたら101本だった
もうほぼ欲しいものはあらかた買ってしまったな
これで暫くは購入はやめにしてこれからは包丁をローテーションさせて楽しんでいこう
いやー101本だって!我ながら病気だな、アタマおかしいわオレ
0537ぱくぱく名無しさん
2021/09/27(月) 23:49:18.31ID:shRYDtmqチキンやぞ
アホか若造
0539ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 00:13:08.09ID:9L/gq23P0540ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 00:31:23.32ID:7uSYQPWG0541ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 01:21:51.02ID:6y23zTtD15本ぐらいはキッチンにナイフスタンドなどに立ててすぐにつかえるように
残りは箱のまま数カ所の棚にまとめて置いてある
0544ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 08:29:13.28ID:q1QhNEHM0545ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 10:27:27.30ID:2tFGDy1Q他ならぬテメエ自身で選んで注文している分際で
その包丁が割込みなのか全鋼なのかさえ把握出来ない有様ワロスw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
商品説明にもあったけど重心は前側よりだな
手元に重心あるのが好きな人には不満かもな
柄は栗型なのはオレ好み
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
439 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 16:58:08.11 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
0546ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 11:08:14.13ID:VL+oF7Zp( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0547ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 11:51:34.88ID:6y23zTtDまさしく4垢あらためコンパネ大工さんのおっしゃる通りでお恥ずかしい限りです
これ以上赤っ恥をかかないように注意していきたいと思います
特に漢字の間違いは恥ずかしいので気をつけるようにしますね
どうしよう漢字間違えたら恥ずかしくて二度とこのスレに来れなくなってしまう
もし漢字間違えるような学のない間違えをしてしまってもこのスレにまた来ても良いでしょうか?4垢さんはどう思いますか?全てにおいて完璧な4垢改めコンパネさんアドバイスお願いします
0548ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 12:11:56.73ID:2tFGDy1Qもし本焼きのような「全鋼」の包丁であった場合、
軽くパニくるよね、大抵のヒトはw フツーw
「全鋼だった」と早々に納得なんかしないでさw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
商品説明にもあったけど重心は前側よりだな
手元に重心あるのが好きな人には不満かもな
柄は栗型なのはオレ好み
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
439 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 16:58:08.11 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
0549ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 12:51:39.91ID:OmF2/ezCいちいちごもっとも
おっしゃるとおりでございます
4垢改めコンパネさんは今日は冶金明けあっしまった間違えた、夜勤明けですか?
お疲れのところわざわざこんな私のレスをご丁寧に何日も遡っていただき恐縮です
お忙しいでしょうにすみません
0550ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 13:54:03.66ID:YVU75kYEどーせまた買ってもいないんだろう
前も拾い画像上げて喜んでたしな
0551ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 14:44:17.44ID:6y23zTtDいちいちごもっともでございます
やはりコンパネ大工さんは4垢さんでしたか
すっかり文体が4垢文体にお戻りですね
おなつかしゅうございます
せっかく他人になりすまして以前コンパネと4垢は文体が違うから別人だよというレスまでしたのに水の泡でございますね
0552ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 15:22:13.47ID:kR5nn6a00553ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 15:23:42.88ID:jyos4tdt0554ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 15:46:34.04ID:6y23zTtDいやー難しい質問です
良い包丁が多くて決めるのは難しいです
ですがオールステンレス包丁というカテゴリーに限ってなら私の中では堺一文字光秀のKirameki煌がダントツに1番好きです
0555ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 16:10:43.04ID:6y23zTtD流石(さすが)はお見通(みとお)しでございますね4垢(あか)改(あらた)めコンパネ大工(だいく)サマは
お詫(わ)びにコンパネ様(さま)でも読(よ)み間違(まちが)えないようにふりがなふらせていただきましたのでお許(ゆる)しください
0557ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 17:40:26.05ID:aJ/c8UAo0558ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 18:22:43.23ID:6y23zTtDまた一人芝居を見破られてしまいましたね
流石は4垢改めコンパネさん
眼力恐れ入ります
私一人芝居やらずにはいられないんですよ、とんだ治金野郎、あっまた間違えた、チキン野郎なんですよ
0559ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 18:28:57.29ID:2tFGDy1Qくっさい「独り問答」の小芝居とか
マジで頭おかしいにも程が有るだろ、コイツw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
441 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 17:04:33.97 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL [3回目]
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0560ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 18:38:16.87ID:6y23zTtD4垢改めコンパネさんツッコミありがとうございます
わざわざ一人芝居した甲斐があります
ところで4垢改めコンパネさんは今夜も冶金、あっ、しまった!また間違えてしまった!夜勤なんですか?ネジ工場で?
0561ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 19:20:33.72ID:aJ/c8UAo0562ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 19:59:16.74ID:2tFGDy1Qプw
「しかも」じゃねえだろw
“全鋼”の包丁なんぞによw
0563ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 20:00:04.14ID:iGkMg98i0564ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 20:07:38.07ID:2tFGDy1Qいくら仮に研磨の具合で鍛接具合が見えないからって
早々に「全鋼だった」などと
アッサリ判断下すようなアホは居ねえってのw
自演で他人ヅラしてまで必死に言い訳のフォローしてんじゃねえよw
この不審者野郎w
443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0565ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 20:18:44.02ID:6y23zTtD>>564
4垢改めコンパネ大工さんナイス突っ込み!
流石ですが先日も同じようなレスされていましたよ
もうお忘れなのですか?
私少し心配です
今日もこれからネジ工場で冶金、あっまた間違えるとこだった、夜勤ですか?
アタマの中から無くした一本をネジ工場でお探しになっておられるんですか?
早く見つけられるようにお祈りしてますね
0566ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 20:26:04.68ID:2tFGDy1Qプw
「治金じゃなく冶金だろ」という、
漢字1文字の違いウンヌンどころのレベルじゃねえだろ、オメーの場合はよw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0567ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 20:35:43.48ID:6y23zTtD4垢改めコンパネ大工さんどうしましたかまた同じこと繰り返してますよ?大丈夫なのでしょうか?昨日何食べたか覚えてらっしゃいますか?
最近キャラもコンパネ大工さんになったり4垢さんにお戻りになったりで私とても心配です
こんな状態で今夜の夜勤はチキンと、あっまた間違えるところだった、キチンと務まるのでしょうか?私とても心配です
0568ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 21:03:27.32ID:2tFGDy1Q高校を卒業後、京都の日本料理店で修行。
その後上京し、東京・赤坂の京料理店の料理長などを経て、2007年に「一凛」を開業。
日本料理の魅力を多くの人に知ってもらうための活動も積極的に行っている。
↑
こういう絵に書いたような伝統的「日本料理」専門の料理人の名を冠した包丁に
「割込だと思ってたら全鋼だった 」とホザいちゃう奴ってw
0569ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 21:13:43.99ID:YVU75kYE毎日、一日中張り付いてるみたいだけど
0570ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 21:24:30.19ID:6y23zTtDかれには4垢改めコンパネ大工という立派な名前があるんですから
0571ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 22:39:17.05ID:FaoB8+T90572ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 23:03:47.09ID:2tFGDy1Qオメーの事だよ、「自演マン」。
包丁と違って“全鋼”がデフォの刃物である、ナイフコレクターヲタ崩れのオメーね。
だからそもそもそも違和感も無えから「勘違いの思い込み」して当然だわな、
「なんだコレ全鋼だったのか。 うん、まあいいか。」ってさ。
550 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/28(火) 13:54:03.66 ID:YVU75kYE
見たら一瞬で全鋼かなんて解るから
どーせまた買ってもいないんだろう
前も拾い画像上げて喜んでたしな
0573ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 23:06:10.92ID:2tFGDy1Q>前も拾い画像上げて喜んでたしな
プw マジかw
もろ「前科モン」じゃねえかよw
このくそキモいナイフコレクションヲタ野郎はw
0574ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 23:09:34.42ID:6y23zTtD0575ぱくぱく名無しさん
2021/09/28(火) 23:24:54.58ID:6y23zTtD4垢改めコンパネさんはどうして過去の自分のレスを引用して他人のレスのように相槌いれてるのですか?
もしかして過去のご自分のレスすら分からなくなってしまわれたのですか?おいたわしいことです
それともアレですか?4垢であることが露見した今となってはなりふり構わず以前のように4垢フル活用して自演なりすましで今まで以上にご活躍するおつもりなのでしょうか?
4垢コンパネさんがチキンとあっ間違えたキチンと4垢みんなにバレずに使い分けできるのか私心配でなりません
0576ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 02:26:35.70ID:dAYqgRkMいや自分の罪を軽くするなよ
一文字違い?いや、そもそも冶金の意味をわかってなくて使ってたってことだよなwwww
文字としては一文字でもその意味を理解してないからそもそも治金とかいっちゃうんだろ?なんて読んでたんだ?wwww
ジギンとでもいってたんか?wwwwwwww
0577ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 08:23:48.69ID:Le+Vj4tgいくら涙目で吠えたところで
たかだか「漢字1文字の間違い」程度の事に変わりは無いw
必死に話逸らしするんじゃないってのw
550 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/28(火) 13:54:03.66 ID:YVU75kYE
見たら一瞬で全鋼かなんて解るから
どーせまた買ってもいないんだろう
前も拾い画像上げて喜んでたしな
0578ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 08:29:01.36ID:Le+Vj4tgミシュランの星を獲得した日本料理の名店「一凛」のオーナー、橋本幹造さん。
京都に生まれた橋本さんは高校卒業後に日本料理店で修行。
この時に持たせてもらった包丁が彼にとって「最初の1本」だ。
以降、日本料理を作るうえでの繊細な作業に欠かせない包丁に没頭する。
↑
こういう絵に書いたような伝統的「日本料理」専門の料理人の名を冠した包丁に
「割込だと思ってたら全鋼だった 」とホザいちゃう奴ってw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0579ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 08:45:22.40ID:iPe7zd+C4垢改めコンパネ大工さんおはようございます
>>576は私のレスではないのですが…
全く無関係の人に橋本幹造のレス引用して一体何がしたいのですか?
相手間違えることあまりに多くて私とても心配です
少ししっかりしてくださいませ
0580ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 09:10:33.89ID:Le+Vj4tg↓
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
441 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 17:04:33.97 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない
443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL [3回目]
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0581ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 09:11:23.65ID:Le+Vj4tg0582ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 09:14:15.70ID:JEIFpknW違うならなぜ治金って書いていたのか、釈明しよっか?^^
一文字程度でも読みが違うよね?なんて読んでたのかな?^^
一文字程度だもん釈明は簡単だよね^^
0583ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 10:14:11.85ID:Qpo72sjX( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0584ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 10:50:01.17ID:YaHkoDzjセラミック包丁みたいな感じですかね?
0585ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 11:00:17.58ID:JEIFpknWで一文字違いの治金はなんて読むのかな?
一文字とか程度いってるけど、意味が別ものだよね?
それともお前はさんぽの事を一文字程度の違いだからってち◯ぽとでもいうの?wwww
今日はいい天気ですね!おち◯ぽ日和ですね!とか言っちゃうの?
0586ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 11:00:36.76ID:Le+Vj4tg繰り返すが
そんな「漢字1文字間違い」程度の事での必死のハナシ逸らしは置いといて
この比較にならないレベルのオメーのオモシロについて
ちったあ語ってくれやw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0587ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 11:02:12.00ID:Le+Vj4tgプw
0588ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 11:04:05.66ID:JEIFpknW0589ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 11:14:54.15ID:Le+Vj4tgに触れてないレスを慎重に選んで反論してるのが滑稽だねw
必死に目を逸らしてるねw
0590ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 12:08:48.23ID:iPe7zd+C>>586 587 589でキミが相手してるのオレじゃないんだけど
一生懸命橋本幹造のことで反撃した気になってるようだけど何別の人に言ってるの?側から見ててとても滑稽なんですけど
なんか今日はこっちでも別のスレでも他の人達から叩かれてるみたいだからオレは大人しくしてるね
キミが人違いしたらまた指摘してあげるから恥かかないように慎重にね
0591ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 12:23:48.93ID:JEIFpknW別人指摘されてるけど他人に他人のレス張り付けて反論した気になってるお前がクソおもろいから続けてくれていいよ(笑)
0592ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 12:44:08.54ID:iPe7zd+Cきっと傍観者の人達も注目してますから恥かかないよう頑張って
私は嘘偽りなく正直に違うものは違うと指摘させていただきますね
0593ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 15:00:12.82ID:VX6JWxEu0594ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 15:30:14.22ID:iPe7zd+C0595ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 15:41:16.06ID:vVGge67bホントバカだからこうやってすぐ自爆するんだよな
0596ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 16:25:13.84ID:dAYqgRkM自演なんかわざわざID変えてまで自分と同程度の仮想味方増やしても意味ないで
0597ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 16:28:42.48ID:dAYqgRkMそれ以外は知らんよ
0598ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 17:48:58.68ID:iPe7zd+C0599ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 18:06:50.52ID:RrfSCuTp0601ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 18:18:13.76ID:eA++vC/L0602ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 19:52:35.26ID:dAYqgRkMそんなに人がいるわけないじゃん、、
0603ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 19:58:54.28ID:Le+Vj4tgまじアホ過ぎてワロスw
436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0604ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:09:17.80ID:iPe7zd+C過去にオレが何も言わなかったからそれオレの自演だとおもったの?
というよりその二つのレスしたのキミだよね?
キミが他人になりすましてレスしてオレが自演しているように見せるいつもの4垢の出口だよね
0605ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:13:17.19ID:VX6JWxEu0606ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:18:03.69ID:iPe7zd+Cいい加減構ってやるのはやめようっと!
0607ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:23:14.18ID:dAYqgRkM0608ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:28:04.22ID:iPe7zd+Cそれだと荒らしの相手をするのは荒らしだからキミも同類だな
0609ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:31:42.63ID:iPe7zd+Cあまり包丁のレスする人いないから不要な情報かもだが
0610ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:53:45.64ID:Le+Vj4tg>キミが他人になりすましてレスしてオレが自演しているように見せるいつもの
プw
のワリには、オメーが返レスの相手に対して批判しているトコなぞ見た事ねえし
どころかオメーはそんな「他人」に丁寧に御返事しているワケなんだがw
↓
357 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/21(火) 10:24:11.37 ID:KeSL+6k9
革砥は包丁でも使うが
358 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/21(火) 10:29:22.26 ID:xuHROChn ←同意の御返事w
使うよな
364 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/21(火) 12:35:57.75 ID:fg2+KkwQ
藤次郎 天然革砥
https://tojiro.net/shop/products/detail/179
365 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/21(火) 12:39:09.31 ID:fg2+KkwQ
革砥石|ナニワ研磨工業株式会社
https://www.naniwa-kenma.co.jp/sharpening_stone/leather/
367 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/21(火) 12:45:19.49 ID:xuHROChn ←感謝の御返事w
>>364 >>365
GJ
0611ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:58:46.57ID:Le+Vj4tgそらこんな毎度お馴染みの絵に書いたようなオ自演してりゃ
いくら俺が大笑いしながらツッコんだところで
ひたすらダンマリのシカト決め込むしかねえわな、オメーw
↓
436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
0612ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 20:59:42.75ID:Le+Vj4tg何べん見てもまじワロスw
0613ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:02:39.37ID:iPe7zd+C後は好きなだけやってくれ
0614ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:02:56.68ID:r/adDfAn( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0615ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:07:05.90ID:3KxuvdRl0616ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:08:27.00ID:Le+Vj4tg397 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/22(水) 17:28:18.25 ID:Oqd23WO7 [2回目]
百聞は一見にしかずで橋本幹造注文した
400 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/22(水) 17:40:48.33 ID:NZRxNEKc
>>397
これ使い易そうだな、俺の好きなフォルム。
九州の人なのかな一本で大抵の事は出来そう
0617名無し
2021/09/29(水) 21:12:39.41ID:iPe7zd+C木鞘以外にこんなタイプもあるんだな
https://i.imgur.com/fONO7GB.jpg
0618ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:13:28.82ID:dAYqgRkM治金について突っ込んでると、>>595みたいな援護風なのが沸くのなんでかな^^
早く治金をなんて読むのかおしえて?
0619ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:20:53.40ID:iPe7zd+C樫柄のがシンプルだったから買ってみた
箱出しの切れ味は今一つだった
0620ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:36:27.22ID:Le+Vj4tg>援護風なのが沸くのなんでかな
プw
オメーのIDにレスしたワケじゃないのに
なんでオメーが他ならぬ必死に「援護」してんのかなw
つか他に「援護風」とやらが「他に」いくつあるというのかとw
604 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/29(水) 20:09:17.80 ID:iPe7zd+C
>>603はいまた間違い
過去にオレが何も言わなかったからそれオレの自演だとおもったの?
0621ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:40:23.51ID:Le+Vj4tg397 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/22(水) 17:28:18.25 ID:Oqd23WO7
百聞は一見にしかずで橋本幹造注文した
400 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/22(水) 17:40:48.33 ID:NZRxNEKc
>>397
これ使い易そうだな、俺の好きなフォルム。
九州の人なのかな一本で大抵の事は出来そう
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも
0622ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 21:46:05.52ID:vVGge67b0623ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:07:52.77ID:Le+Vj4tg>おめ!どれ買ったんですか?
ツボっちゃうw
0624ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:11:15.21ID:Fon68CMb0625ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:30:32.67ID:iPe7zd+Cさみしいのかな
スルーしよ
さて三浦刃物のサイトでも見てこよう!
包丁買うなら二割引の明日までだしな
0626ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:40:41.73ID:Le+Vj4tg必死な鋼材バナシと
必死なコレクションバナシといい、
「構って欲しい」とやらなのは、他ならぬ誰の事なのかとw
625 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/29(水) 22:30:32.67 ID:iPe7zd+C
さて三浦刃物のサイトでも見てこよう!
0627ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:41:23.12ID:Le+Vj4tgプw
0628ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:43:34.29ID:aPUBP3jH料理板はワッチョイ使えないのよ
使えてたらとっくに自演カスも駆除完了してたんだろうけどね
0629ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:45:22.45ID:aPUBP3jHスレとしての価値なんかもう無いと思う
0630ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:47:46.23ID:5fK9A49Mこうしてオモチャにして遊ぶ他ない
0631ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:52:26.49ID:e7fRfi/z0632ぱくぱく名無しさん
2021/09/29(水) 22:59:19.30ID:Le+Vj4tgだのに、
いったい自分が何の刃物研いでいるのか明らかにせずのダンマリなまま
やおらこのスレでもお馴染みの鋼材バナシと研ぎ「グッズ」蒐集ネタばかり必死に書き込み、
かたや砥石の「面精度」とやらを何やら御高説ぶって抜かしているものの
が、やはりそれにしたところで
「一体何の刃物を、一体何に使って」そのような「精度」とやらと結び付くのか?
という質問にもやはりひたすらダンマリのままの不審なヤカラが
「荒らされてるーッ!」と被害者ヅラでハナシ逸らしばかりやってるワケだよ、これが。
0634ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 01:14:23.07ID:Hgc845nZワッチョイ導入できたら荒らしを煽って冷やかす奴は多少減るだろうか
刃物板の研ぎスレでは荒らしと煽ってるやつのISPとageをNGしたらほとんど何も見えなくなった
0635ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 01:31:06.88ID:QA6b0jjO誰も包丁の話ししないんだからもう次スレいらないよ
0636名無し
2021/09/30(木) 07:23:28.16ID:QA6b0jjOhttps://i.imgur.com/aPAqLMQ.jpg
0637ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 07:28:49.63ID:QA6b0jjO0638ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:10:38.64ID:nGIcCz/Y0639ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:33:59.61ID:QA6b0jjO0640ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:36:10.62ID:BGLkH0sH0641ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:50:05.37ID:QA6b0jjO0642ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:54:45.89ID:QA6b0jjO0643ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:54:53.45ID:nGIcCz/Y◎使わないから箱に入れて保管してる
0644ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:56:20.50ID:QA6b0jjO0645ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 08:57:26.87ID:nGIcCz/Yまさに眺める為だけの公園の「オブジェ」状態w
0646ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:02:44.49ID:QQIYQ9kXそんなのお答え出来るなら、治金はなんて読むのかお答えして?^^
上手にお答え出来るかなぁ?^^
0647ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:23:50.40ID:BGLkH0sH車の椅子とかにビニルカバーとかかけてそう
0648ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:33:15.21ID:nGIcCz/Y前スレでも書き込んでいただろ。
「相棒」とやらの包丁が
ものの見事に「オール包装箱入り状態」というオモシロっぷりでさ。
695 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/08/23(月) 21:53:09.35 ID:YvoMHdKv
私の相棒
筋引き
https://i.imgur.com/vtWhjl2.jpg
https://i.imgur.com/LFLYWFH.jpg
骨スキ
https://i.imgur.com/VeiFq97.jpg
https://i.imgur.com/YAV90M2.jpg
メインで使ってる牛刀&ペティ
https://i.imgur.com/zU33tGA.jpg
0649ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:34:33.83ID:nGIcCz/Y◎私のコレクション
プw
0650ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:42:59.14ID:BGLkH0sH正広の筋引は別作の方が好きだな、プラ柄 とかもあるし
0651ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:49:06.16ID:KLKT6yzuええんちゃうか?
俺は包丁差し信用してないから
必ず洗って拭ってから使うが?
鋼なら油塗ってんだろうから
まず洗い落とすとこが普通じゃね?
0652ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:50:47.24ID:BGLkH0sH0653ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:52:52.89ID:KLKT6yzuてか鋼製は必ず洗うだろ?
それとも油付いたまま使うんか?
ステンレスでも洗うのは衛生面を
考えてやね。そもそも料理の途中でも
違う食材切るときは洗ったりするわけでw
0654ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:53:54.67ID:BGLkH0sHだから綺麗になるか聞いてるの?
意味伝わってる?
0655ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:54:10.02ID:65pVDxTD0656ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 09:55:08.69ID:BGLkH0sH衛生とか余裕ですね
0657ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:18:57.26ID:0yvuuX/D衛生面で意味伝わってるか?
包丁差しの内部の湿度と
付着細菌でも調べてみろよw
0658ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:20:48.26ID:0yvuuX/Dあ、そっち?
おまえは陰圧無菌室にでも
籠もっとけwww
0659ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:34:50.84ID:nGIcCz/Y>包丁のシールとか衛生的に良くないから普通は剥ぐと思うんだけど
コレクションでしかない、このような買ったまんまで仕舞い込んでいるだけの
シール付きの「未使用品」なんぞに衛生観念ウンヌンは関係無いよw
0660ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:37:21.55ID:0pjq5/57俺も柳刃や出刃を無駄に何本か買ったけど結局最初に買った安物の舟行1本で足りてる
0661ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:51:42.63ID:QQIYQ9kXそんなのお答え出来るなら、治金はなんて読むのかお答えして?^^
上手にお答え出来るかなぁ?^^
0662ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 10:59:12.76ID:0pjq5/57普段使わないので俺も読めなかった
0663ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 11:02:42.34ID:QQIYQ9kXひたすら目を逸らしてなんて読むのか全然答えてくれない、、、
それで他のレスに噛みつくんだもん、よっぽど恥ずかしがり屋さんなんだね^^
0664名無し
2021/09/30(木) 11:24:13.62ID:QA6b0jjOオールステンレスならコレがオレの一押し
ハンドルがシンプルな六角なのがよい
https://i.imgur.com/LKk9Akn.jpg
https://i.imgur.com/mEvhBpM.jpg
0665ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 11:40:55.61ID:PAvBEn55オールステンレスで他におすすめはありますでしょうか
0666ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 11:55:16.36ID:nGIcCz/Y集めてハアハア、眺めてハアハアのナイフコレクターが本来の姿なんだから
それをハッキリさせて分をわきまえてりゃイイものを
なにやら知ったぶって研ぎや切れ味についてまで
まるでいっぱしの使用者にぶって「騙る」からねえ。
実際は「使わない」刃物であるナイフ一辺倒の頃では味わえなかった
「使用者」としての欲求をコレクターなりに味わいたいのだろうけど
結局、包丁でもそんなナイフの頃と同じ「集めてハアハア」なコレクターやってんだから
そら、ホラを吹いて使用者騙るだけのハメに陥るのは当然なんだよ、このアホは。
0667ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:05:13.81ID:QA6b0jjO0668ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:08:51.69ID:nGIcCz/Y636 名無し Sage ▼ 2021/09/30(木) 07:23:28.16 ID:QA6b0jjO
今朝の包丁
664 名無し Sage ▼ 2021/09/30(木) 11:24:13.62 ID:QA6b0jjO
今日の2本目
0669ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:20:37.67ID:QA6b0jjOやはりもうこのスレ詳しい人いなくなったんだな
冶金も読めない素人が居座ってるぐらいだものな
昔は超詳しい人いたのに残念なことだ
0670ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:31:10.41ID:+ISHXkalごめんね
0671ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:31:47.68ID:nGIcCz/Y>昔は超詳しい人いたのに残念なことだ
プw
「ここ一年半で急に包丁に目覚めたただの包丁にわか」とやらが
“昔”を騙っちゃう姿に草
485 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/24(金) 18:50:30.58 ID:DoKDFFQl [10回目]
オレはここ一年半で急に包丁に目覚めたただの包丁にわかなのにな
包丁を数十本も購入するようになるとは予想もしてなかったし我ながらちょっと自分に引くわw
と言いつつ注文してまだ届いてない包丁があと3本もあるw
0672ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:35:48.67ID:nGIcCz/Y「包丁にわか」とやらのキャラを急に持ち出しての
「設定変更」を行なわざるを得ないのも当然かなw
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった
0673ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 12:44:47.66ID:QA6b0jjO荒らしの相手もまた荒らしと言うしなw
0674ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 13:39:08.63ID:j+e5wAO0切れ味は他の牛刀と比べたことないけど、刃先を薄くしたら悪くない
永切れはどれくらい使うかにもよるけど結構良いんじゃないかな
家庭使いなら月1回研いだら十分
俺は仕事で魚捌く時に使ってるけど3日に1回くらいは研いでる
0675ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 14:14:12.67ID:QQIYQ9kX治金に触れてないレスを慎重に選んで反論してるのが滑稽だねw
必死に目を逸らしてるねw
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0676ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 16:01:02.86ID:PAvBEn55ありがとうございます
藤次郎買ってみます
0677ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 16:28:24.71ID:zO+apO52包丁に油とか嘘でしょ
0678ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 16:31:12.95ID:zO+apO52下村の 村斗 Fit-Lineおすすめ、ファイン刃付で研ぎおろす必要ない
0679ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 18:02:53.33ID:QA6b0jjO誰も間違いを教えてやらなかったんだ
嫌われてるのか
0680ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 19:06:21.70ID:nGIcCz/Yたかだか漢字1文字の間違いごときに必死にしがみ付いてないで
このオメーの「設定」のずさんなチグハグ具合を反省しろよ、ナイフコレクターヲタw
669 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/30(木) 12:20:37.67 ID:QA6b0jjO
ここまで高村の包丁の種類分かる人誰もなしか
やはりもうこのスレ詳しい人いなくなったんだな
冶金も読めない素人が居座ってるぐらいだものな
昔は超詳しい人いたのに残念なことだ
485 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/24(金) 18:50:30.58 ID:DoKDFFQl
オレはここ一年半で急に包丁に目覚めたただの包丁にわかなのにな
包丁を数十本も購入するようになるとは予想もしてなかったし我ながらちょっと自分に引くわw
と言いつつ注文してまだ届いてない包丁があと3本もあるw
0681ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 19:07:16.14ID:nGIcCz/Y>オレはここ一年半で急に包丁に目覚めたただの包丁にわか
まじワロスw
0682ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 19:22:03.98ID:+ISHXkal0683ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 19:23:44.56ID:+ISHXkal最近、海外製ナイフでacuto440使ってるのチラホラ見かけるが
0684ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 19:43:00.92ID:nGIcCz/Y鋼材ハアハアのナイフコレクターヲタは巣に帰れよ。
0685ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 20:22:13.75ID:QA6b0jjOよいこと教えてもらいました
0686名無し
2021/09/30(木) 20:39:11.10ID:QA6b0jjOhttps://i.imgur.com/CkvQUbI.jpg
0687ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 20:58:28.23ID:GCSV747Mお前ははよネジ工場に帰れよ
ところで治金に触れてないレスを慎重に選んで反論してるのが滑稽だねw
必死に目を逸らしてるねw
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0688ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 22:04:11.31ID:Try85k5Q余談だがグレステンも以前は440Aだったと聞いた
0689ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 22:07:08.67ID:PAvBEn55研ぎおろす必要がないということは刃に厚みがなくめちゃくちゃ薄いんでしょうか
0690538
2021/09/30(木) 22:36:52.62ID:JvT2gtuhカタログに記載あったと思う
0691ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 22:42:17.77ID:nGIcCz/Y「コレクション」ショー開催でハアハアw
0692ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:02:14.47ID:lZuofOUp0693ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:06:37.50ID:CasHAVU9この包丁って変な所で溶接入ってるから見掛け倒しなんだよな
実物持ってるなら分かると思うが
0695ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:40:07.12ID:QA6b0jjOたしかに所有する本数が多いので今のところ試し切りしかできていないものが多いですね
0696ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:45:45.49ID:QA6b0jjO変なところってどこです?
普通に溶接されているとおもいますが
具体的に溶接場所を指摘してくださいね
0697ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:49:00.29ID:QA6b0jjOこの包丁は高村刃物のブレイゼン牛刀です
0698ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:51:49.08ID:CasHAVU9持ってるなら見て分からない?
使ってても違和感あると思うけど
ちなみに普通に溶接ってどこで溶接されてると思ってるの?
0699ぱくぱく名無しさん
2021/09/30(木) 23:58:17.55ID:QA6b0jjOまあ問題ないのでどうでもいいですかね
グローバルのようにポッキリ折れた報告があるわけでもないでしょうし
0700ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 00:02:26.11ID:V+8uncV4こっちはちゃんと答えてやるからよ
少なくとも一般的によく柄との溶接に使われるこの部分には溶接跡が無いのは分かるか?
>>699
https://i.imgur.com/fFRbDIT.jpg
0701ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 00:20:30.69ID:V+8uncV4Googleで検索中かい?
多分出てこないと思うよww
まぁお前が問題無いならどうでもいいんだが
包丁通気取って人に「コレがオレの一押し (ドヤァ」とか言える包丁ではないとだけ言っておくわw
0702ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 00:38:24.94ID:pdUivWFqそうですねわたしにはよくわかりませんでした
包丁にわかのわたしにも理解できるようご解説ください
0703ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 01:17:22.96ID:V+8uncV4画像の赤ラインの辺り、光秀の間ぐらいで溶接されてて、そこから下は鍔まで繋がっててその部分はナマクラなのよ
研いでもあまり切れるようにはならない
個人的には柄のデザインが好きだし、実際持つと画像で見てるより手に馴染んで外観は好きだけどね
https://i.imgur.com/jUqz1zD.jpg
>>702
0704名無し
2021/10/01(金) 01:34:57.30ID:pdUivWFq私には柄の近くで溶接されているように見えますけど
光秀の文字のあたりに溶接痕とかありますか?
できるだけ近づいて写真撮ってみました
https://i.imgur.com/q8SIVvy.jpg
https://i.imgur.com/I6ae2LL.jpg
https://i.imgur.com/fBWe7FQ.jpg
https://i.imgur.com/aQUTj4h.jpg
0705名無し
2021/10/01(金) 01:41:08.09ID:pdUivWFqhttps://i.imgur.com/q8SIVvy.jpg
0706ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 01:45:16.76ID:pdUivWFq0707ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 08:00:21.09ID:L7+QRDyq木砥目なんかでうまくごまかしてあるし
実物見てもパッと見で分かる感じではないよ
画像だと光の加減とか写り込みで尚更判らない
まぁソースは無いんで気になるなら一文字に電話でもしてみてください
数年前の話なので仕様が変わってるかもしれないし
0708ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 08:11:41.77ID:JnRul3Q7馬鹿みたいに投資して漸くベストラインナップが固まって来たが絶対発表しないでおこう
0709ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 08:16:20.14ID:uGgG8c+tトギノンがあるんだよ、あれ交換用の予備ブレード付いてくるから
自分で柄を作ったら包丁がもう一つ増える
0710ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 08:21:36.19ID:uGgG8c+t0711ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 09:01:16.97ID:CXfNSA0d>馬鹿みたいに投資して漸くベストラインナップが固まって来たが絶対発表しないでおこう
そらオメーの元趣味のナイフと真逆の存在である「使ってナンボ」の包丁でもなんら同じように
「さあみんなで一緒に眺めてハアハアしようぜ!」といった、
絵に書いたような不審なコレクターっぷり繰り返すのはそもそもムリが有る話だろ。
0712名無し
2021/10/01(金) 09:19:10.12ID:pdUivWFqマサヒロMVP三徳
これはもう一年以上使用していますね
キッチンに出してある十数本の一本なので毎日使っていたわけではありませんが
砥石で5回以上は研ぎましたね
研ぎ初心者なのでお恥ずかしいです
あと私は包丁通だなんて思っていませんよ
ただの包丁沢山大人買いしているニワカだと思っていますよ
光秀の包丁は好きな包丁を聞かれたので挙げただけですし理由も六角のハンドルがいいとデザイン的に良いと説明したつもりで性能ましてや溶接など構造的におすすめできると言ったつもりはありません
念のため
あと溶接の件は光秀さんに確認してみます
多分柄のところに溶接痕あるように見えるので柄のところで溶接されてると思うのですが
途中で変わったのかもしれませんね
https://i.imgur.com/SYCmCB3.jpg
0713ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 09:25:26.06ID:pdUivWFqその人はオレじゃないよ
相変わらず見る目ないね
ところで2015年から治金治金言ってたらしいねw
0714ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 12:42:13.42ID:pdUivWFq煌の溶接は柄の付け根で行っていてこれはグレステンなどとおなじだそうです
光秀のロゴの辺りで溶接することはあるか聞いたところそんなところで溶接するのはかえって技術的に難易度上がるし弊害もあるから聞いたことないなあとのことでした
0715ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 12:48:36.80ID:Cv56k4mt0717ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 13:16:39.12ID:t6T6EClY0718ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 13:22:44.16ID:SHNGmkPm溶接の件は完全な言いがかりと風説の流布だからちゃんと謝罪と訂正お願いね。
あと今後は浅知恵で変なこと書かないほうがいい。
0719ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 13:51:10.05ID:aogncq1aん?日替わりは難癖つけられたほうじゃ???
0720ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 13:56:16.49ID:pdUivWFq分からないんだったら分からないって素直に言えよww
こっちはちゃんと答えてやるからよ
少なくとも一般的によく柄との溶接に使われるこの部分には溶接跡が無いのは分かるか?
>>699
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
↑↑↑
一体なんだったのでしょうね?コレ?
0721ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 13:56:37.30ID:Cv56k4mt0722ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 14:13:14.44ID:pdUivWFq0723ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 14:16:18.48ID:jvORsnHtごたくより画像のほうが役に立つ
0724ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 14:16:46.57ID:BxgRSHUH見れるレスもケンカしてるし何だココ…
0725ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 14:18:08.21ID:Cv56k4mt0726ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 14:43:47.62ID:pdUivWFq0727ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 14:50:41.08ID:Cv56k4mt0728ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 15:50:42.72ID:pdUivWFqマサヒロMV-Pはいわゆるカラー包丁であまり人気ないのかもだが私は大分気に入っている
ハンドルも少ししっとり感があり滑りにくいし何よりよく切れる
私の下手な研ぎでも簡単に切れる刃がつく
所有欲を刺激されるタイプの包丁ではないがよい包丁
と包丁ニワカの個人的な感想もちろん異論も認める
0729ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 17:22:08.01ID:CXfNSA0d「よく切れ」「簡単に切れる刃がつく」だの抜かしているヤツが居るのだから
そう腕の覚えの有る包丁鍛冶屋さんが“削ろう会”にやってきて
「鉋と比べて包丁の切れ味は、時が止まっているどころか退化している」
なんて苦笑いしていたという話も当然かな
0730名無し
2021/10/01(金) 17:50:39.50ID:pdUivWFq朝に続きマサヒロの包丁
MC-900舟行
マサヒロのオリジナル炭素鋼(炭素1.0%)のステン割込
これも研ぎ下手な私でも簡単に切れる刃がつく
よく切れます(包丁なら研げば切れるのは当たり前だろうけど)
柄がD型というか栗型で溶接口金付き
D型柄に溶接口金って珍しくないですか?
この柄も私の手にはとてもしっくりきてお気に入り
素人の感想です
https://i.imgur.com/LxIwERE.jpg
0731ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 18:08:06.87ID:CXfNSA0d「切れる」とホザかれてもw
0732ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 19:57:17.35ID:kJKzzzNX脳内光秀さんと連絡取れて良かったでちゅねーw
お人形さん遊び楽しいでちゅかー?w
店頭に行った事あったり連絡取った事あれば「光秀」なんて略し方しないからな
0736ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 20:32:35.99ID:CUemkWSN0738ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 20:48:03.64ID:pdUivWFq0739ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 20:55:18.24ID:pdUivWFqなんら使ってねえ形跡の包丁
↑↑↑
アタマ悪っ!
0740ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 21:08:01.18ID:pdUivWFq◎使った形跡のない包丁
ないものの形跡は存在しない
治金といいホントのバカなんだな
さてバカはスルーに限るな
0741名無し
2021/10/01(金) 21:19:22.69ID:pdUivWFq日本橋木屋コスミック團十郎
これはまだ一回も使ってないヤツ
いつ使おう?
https://i.imgur.com/S6URqrZ.jpg
0744ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 22:16:37.20ID:pdUivWFq0745ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 22:52:22.44ID:CXfNSA0dナイフコレクター野郎w
712 名無し Sage ▼ 2021/10/01(金) 09:19:10.12 ID:pdUivWFq
今日の一枚目
マサヒロMVP三徳
これはもう一年以上使用していますね
https://i.imgur.com/SYCmCB3.jpg
0746ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 23:05:59.87ID:pdUivWFqコレ5chアルアルだな
0747ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 23:25:13.98ID:pdUivWFq分からないんだったら分からないって素直に言えよww
こっちはちゃんと答えてやるからよ
少なくとも一般的によく柄との溶接に使われるこの部分には溶接跡が無いのは分かるか?
↑
この人どーしたんですかね?
このまま巨大掲示板に風説の流布したままにする気なのでしょうか?
今となっては滑稽なレスでしたね色んな意味で
0748ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 23:26:49.19ID:pdUivWFq分からないんだったら分からないって素直に言えよww
こっちはちゃんと答えてやるからよ
少なくとも一般的によく柄との溶接に使われるこの部分には溶接跡が無いのは分かるか?
↑
この人どーしたんですかね?
このまま巨大掲示板に風説の流布したままにする気なのでしょうか?
今となっては滑稽なレスでしたね色んな意味で
0749ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 23:29:09.92ID:pdUivWFq0750ぱくぱく名無しさん
2021/10/01(金) 23:34:26.62ID:Cv56k4mt0751名無し
2021/10/01(金) 23:36:03.90ID:pdUivWFq黒崎優さんの包丁
黒崎優さんとしては超シンプルな包丁
結構レアな包丁だと思う
鞘もクール♪
https://i.imgur.com/GvfLbzi.jpg
0755ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 01:55:23.29ID:hJi2BlLb牛刀を探しているのですが、
小三徳サイズの牛刀って存在しますか?
キッチンが狭く180ミリは、大きすぎて
取り回しが難しいので、、。
0756ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 04:52:57.70ID:+VVALZno0757ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 06:18:32.73ID:8qRtWMyH0758名無し
2021/10/02(土) 07:20:19.02ID:8qRtWMyH美しすぎて使えそうにない
BOXも洒落ている
https://i.imgur.com/BI8mnh5.jpg
https://i.imgur.com/DCvpbrC.jpg
https://i.imgur.com/vD1gvB1.jpg
0759ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 08:12:53.49ID:ZllaRlZ7ラージペティでいいんじゃない?
0761ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 11:47:38.62ID:8qRtWMyHキミの家だとこういうスペースは洗面所の床しかないんだね
だからそう見えちゃうのかもね
0763ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 12:04:12.64ID:8qRtWMyH0764名無し
2021/10/02(土) 12:07:35.07ID:8qRtWMyHZDP189の包丁
https://i.imgur.com/3oMF67q.jpg
0765ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 12:27:19.92ID:8qRtWMyHまあ好きにやってくれたまえ
バカはスルーに限るというしな
いわゆる金持ち喧嘩せずというやつだw
0766ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 12:43:57.27ID:czbys+Nz>美しすぎて使えそうにない
プw
毎度毎度、これぞ絵に書いたような
「ナイフコレクター」ヲタらしい講釈っぷりに草
0767ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 12:54:56.70ID:8qRtWMyH随分前に聞いた時はなかなか見つからないと木屋の人いってたけど
0768ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 13:00:31.43ID:czbys+Nzこのネット全盛の時代に
まだ木屋のような商売人相手のゴタクなぞを真に受けているのかとw
0770ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 14:14:31.28ID:8qRtWMyHなんら使ってねえ形跡の包丁で
誰だよこんな日本語書くのは?日本語不自由なのか?
なんでしてないことの形跡があるんだよ
日本の人ではないのかな?外国の方なのかな?
0771ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 15:20:09.64ID:czbys+Nz何ら同じコレクション扱いにするだけのヲタw
0772ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 15:24:18.31ID:8qRtWMyHそーかそーかやはりね
0773ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 15:52:47.23ID:czbys+Nz712 名無し Sage ▼ 2021/10/01(金) 09:19:10.12 ID:pdUivWFq
今日の一枚目
マサヒロMVP三徳
これはもう一年以上使用していますね
キッチンに出してある十数本の一本なので毎日使っていたわけではありませんが
砥石で5回以上は研ぎましたね
https://i.imgur.com/SYCmCB3.jpg
0774ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 16:12:14.77ID:8qRtWMyH早くキャベツの千切り画像うpしたらどうですか
他人にはあれほどうpうp言っておいて自分はにげまわってるのダサいです
0775ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 16:17:38.12ID:8qRtWMyHなにせ包丁オタクだからw
0776ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 16:20:31.83ID:1znc5mNp正本君と言われてた人が画像アップしまくってたの思い出した
0777名無し
2021/10/02(土) 16:39:45.14ID:8qRtWMyHカミソリ武峰と呼ばれる邑田武峰さんの洋式柄の包丁
ひと月ぶりに箱から出したけどやはりグッとくるな
渋い!
もう洋式柄は作らないみたいだから買っててよかった
https://i.imgur.com/M6Ztk4o.jpg
0778ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 16:52:21.37ID:8qRtWMyH0780ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 18:55:37.65ID:8qRtWMyHコンパネちゃんはいつも他人にはうpをたのんだり質問しているけど他人にうp頼まれても一度もうpしないし質問にも答えない
そういう人は信用されないよ
そういう人間だから光秀のウソも平気で流すんだろうげど
0781ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 18:59:16.81ID:czbys+Nzやはりコイツは相変わらずの
元趣味であるナイフコレクションと全く同じ事の繰り返しばかりで爆笑
777 名無し Sage ▼ 2021/10/02(土) 16:39:45.14 ID:8qRtWMyH
ひと月ぶりに箱から出したけどやはりグッとくるな
0782名無し
2021/10/02(土) 19:04:09.90ID:8qRtWMyHhttps://i.imgur.com/MIcpOBQ.jpg
0783ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 19:12:23.43ID:8qRtWMyH0785ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 20:45:37.65ID:czbys+Nz0786ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 20:52:19.91ID:8qRtWMyHネガレスばかりだけれどありがたいことだ
無視されるよりよほどありがたい
いつもありがとうございます
0787ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:10:29.34ID:RLlOwnpW小牛刀包丁 関の刃物 TSマダム アウトレットコーナー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/inoguchi/10005.html
マサヒロ 小剣型包丁 正広 MSC MS-400 #11050
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/joshin/item/4978857010922-24-35082/
0788ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:10:39.58ID:czbys+Nz0789ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:39:42.98ID:VRu3vAvU今日の夕飯はステーキ・マデラソース添え。
0790ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:49:08.06ID:czbys+Nzそもそも包丁使わないで
ただただコレクションするのが目的なんだがw
0791ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:51:02.21ID:8qRtWMyH0792ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:55:01.31ID:8qRtWMyHどれにするかな
0793ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 21:57:01.12ID:czbys+Nz宝の持ち腐れだの、勿体無いだの講釈述べられてもw
0794ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:04:24.30ID:1znc5mNp正本君と一緒だね
0795ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:05:01.81ID:czbys+Nz結局、重房ってのは、昔ながらの伝統的な鍛冶屋の手法を
現在でもそのまんまと言って良い程に踏襲している行なっているという事なんだろうな。
https://youtu.be/VX_Ao-SkJeY?t=57
0796名無し
2021/10/02(土) 22:07:36.10ID:8qRtWMyH今日最後になるかな
青紙スーパーの包丁
最近使ってるから少し刃先が変色しちゃってる
洗った痕熱湯かけたんだけどな
このあと錆び取り消しゴムで錆び落としするか
https://i.imgur.com/5BwsWvg.jpg
0797ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:13:58.53ID:czbys+Nz時代遅れも甚だしいと言えるのだろうけど
やはり同様に現代で言う、「ブランド化」に成功している故に
逆にそういう“時代遅れ”な面こそが注目され、賞賛されてしまうという状況なのだから
結局、世の中、そうそう「ああすればこうなる」というワケには流れてゆかないという事だわな。
0798ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:25:06.19ID:czbys+Nz当然ながら岩崎航介及び重義親子による鋼の研究内容に影響は受けていると思われるので
「切れ味」の方面は十二分に押さえてあると思うけどね。
おそらくだけど、たぶん日立金属の青紙のようなハンパな鋼材など使っていないと思う。
大抵、白紙のような、出来るだけ妙な混ぜ物ナシの鋼を
同じ地元の岩崎親子の研究結果と、己の長年の鍛冶の技術で
切れ味を最大限に引き出すやり方でやってる事だろうねえ。
0799ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:36:25.66ID:7fdOCanQ0800ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:37:35.71ID:8qRtWMyH一応白紙の包丁もありますよ
白紙いいですよね
0801ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:49:17.49ID:czbys+Nz特に戦後の高度成長期の工業化を伴って大きく成長した地域というのは
もうやってる事が大量生産が当たり前かつ正義ってモンなんだけど
そういう時代よりも遥か以前の戦前の頃の昔から既に
結構な内容で「使い手」というものからかけ離れたモノ作りを行なってしまうという、
なかなか深刻で悪い面も有るんだよね。
まあ、仕方ないし、当然と言えば当然なんだけど
田舎の地方に、そうそう腕に覚えの有る職人が大勢互いに切磋琢磨する環境なぞ
そもそも基本的に望めないからね。
だからどうしても、そういう「腕の良い使い手」がわんさという居る都会に行商に行っている商売人からの
「又聞き」で鍛冶屋さんはモノ作りを行なわざるを得ない。
これが悪い方向で動いていった場合、「なんだかな」という作りのモノが大量に出回り、
大量に出回っているおかげで、使い手でさえ「これが当たり前」という思い込みを生む結果すら生んでしまう。
さらにそれに加え、大量に作らざるを得ないがゆえの、生産者側の都合も加わり、
さらに「なんだかな」に、より一層の拍車がかかる結果に。
0802ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:58:00.00ID:8qRtWMyHあまり役には立たないだろうけど何かの参考になることがあるとうれしいですね
0803ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 22:58:44.90ID:czbys+Nz> 一応白紙の包丁もありますよ
は?
そらオメーが買うようなブツの白紙なぞ
どうせ「青紙は白紙+ウンヌンなのですからイイのです。だから値段高くしてます。」という
お馴染みのゴタク振りまいて都合良くお手軽簡単に商売に結びつけているようなヤカラの“製品”だろが。
どっちも同じラインに乗せて同じ熱処理してりゃ、当然「そうなる」わ。
そんな“廉価版”でしかない白紙の包丁なんぞを
有ろうことか、キチンと真面目に切れ味追求している鍛冶屋さんの刃物と一緒にすんなっつうの。
0804ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 23:03:48.88ID:czbys+Nz>結局・・・ 妄想じゃんw
プw
なんら具体的に異論も反論のカケラも持ち出せねえような
脳みそカラッポのゴミアホが
こめかみヒクつかせながら必死に因縁ホザいたところで
コッチはニヤニヤ笑いが止まらねえだけだってのw
0805名無し
2021/10/02(土) 23:08:56.13ID:8qRtWMyHコンパネさん的にどうですか?評価ねがいます
https://i.imgur.com/tvul0yi.jpg
0806ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 23:27:05.18ID:czbys+Nz>我が家の白二の包丁
そんな事より
なんで俺が「コンパネさん」だのと呼ばれているの?
0807ぱくぱく名無しさん
2021/10/02(土) 23:52:37.69ID:8qRtWMyH人には聞くけど聞かれたことには答えられない人でしたね
0808ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 00:32:30.52ID:HqjA98vDいつもディスるばかりの4垢使いのコンパネさんがディスらずに話をそらしたということは…
もしかして初めてコンパネさんにオレの包丁認められたということか
よかった自慢の包丁だな
0809ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 00:38:09.15ID:HqjA98vDお陰で自信が確信に変わりましたよ
ありがとう
0810ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 00:45:16.11ID:LTwKeX/k0811ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 00:54:43.89ID:HqjA98vD0812ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 01:35:37.14ID:HqjA98vDもうupやめますね
失礼しました
0813755
2021/10/03(日) 04:22:59.84ID:kDZABdhM>757
>787
アドバイスありがとうございます。
関孫六の150ダマスカスペティを通販サイトで購入したら、想像より小さくてズッコケましてw
色々調べたら、下記の包丁が自分にとって合いそうです。 今年の春に出たのですね。
もっと良く調べれば良かったです。
貝印 KAI 牛刀 包丁 関孫六 いまよう 槌目 150mm 日本製 AB545
0814755
2021/10/03(日) 04:34:26.64ID:kDZABdhMAB5458 の間違いでした。
すいません。
0815ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 06:07:07.71ID:cqSsv1ybアップは(´^ω^`)ツヅケタマエ!
0816ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 09:54:39.74ID:m41QgW/Z>我が家の白二の包丁
>https://i.imgur.com/tvul0yi.jpg
>実はこの包丁かなり自信あったんですよ
何で自信とやらが有るのに
詳細はこれまでと違って全くのダンマリ状態なの?
0817ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 09:57:20.09ID:m41QgW/Zつうか早速もう画像ひっこめてるしw
0818ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 12:37:58.92ID:Z8n3PqZu邑田武男って言う方は、弟子さんか兄弟系なのでしょうか?
0819ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 13:06:37.82ID:m41QgW/Z削ろう会等の催事で何度かお会いしたよ
見た目があのような目を引く“仙人”な風貌なので
おそらく御存知無いと思われる見学目的の入場者の方々も
ただ息子サンと一緒に敷地内を歩いているだけなのに
なかなかの注視な眼差しを投げかけられていたっけなw
0821ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 18:50:56.13ID:ud6eZSlm0822ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 19:10:08.05ID:Z8n3PqZuそうだったのですか
ありがとうございます
>>819
少し前に亡くっていたのですね
息子さんは継がなかったのが勿体無いですね
0823ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 20:19:03.30ID:HqjA98vDそう言ってもらえる方がいるならもう暫くupさせてもらうことにしますね
ただし前もってお断りしておきますが今後私が質問形のものも含め4垢コンパネのレスだと判断したものにはお応えしませんので質問のレスであっても私が返レスしない場合はコンパネのレスと判断されたものとご理解ください
まともな質問と判断したものにかんしてはニワカなりにお応えさせてもらいますね
0824ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 20:20:05.71ID:m41QgW/Z>息子さんは継がなかったのが勿体無いですね
あれ? ご存命の頃は後を継いで鍛冶場に出ていたけど、
現在は辞めちゃったって事?
息子サンの名前が銘だったんだよね、白鷹サンの包丁は。
0825ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 20:25:51.25ID:m41QgW/Zあ?
またトクイの自演の返レスで
「コレクション」ショーの開催を目論む積りかよ?
「みんな!僕ちゃんと一緒に眺めてハアハアしようヨ!」という、
ヲタ丸出しの欲求が抑えきれない癖に、くっさい小芝居してまで
あんなクソキモいヲタ芸に執着してんじゃねえっての。
0826ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 20:27:52.22ID:m41QgW/Zさんざあれだけミエミエの自演しまくった分際で
いまさら笑わせんなってのw
0827815
2021/10/03(日) 20:34:38.41ID:J71vnP+rはあ?おめーは漢検2級に向けて
勉強してる身だろ?糞レスしてる暇あったら
冶と治を完全マスターしとけよ
漢検2級の次は準1級だからな?
0828名無し
2021/10/03(日) 20:38:47.30ID:HqjA98vDここの藤原さんは日本包丁研ぎ協会を主催されているそうで商品も注文してから全て手研ぎで本刃付けしてから発送しているそうです(まあ皆さんすでにご存知でしょうが)
私ニワカなので間違い、補足などあれば詳しい方お願いします
峰とアゴも磨いてあり持ちやすいです
特に峰はよく磨いてあり指当たりがやわらかいです
https://i.imgur.com/GAzG11n.jpg
0829ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 20:45:33.95ID:HqjA98vD0830ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 20:54:33.42ID:+5V3YskT早くUPしたまえ
包丁画像は通販サイトでもあまりないから貴重なんだよ
買わないとわからないところが多い
0831ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 21:08:55.69ID:J71vnP+r鋼のほうの出刃で捌くかな
そこそこ研げるようになったら
4年前に買った和平フレイズの
安物フルステン出刃と柳刃が
大活躍で鋼の出番がめっきり減ったw
魚がでかくなったり、数があると
鋼使うんだけどね。
0832ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 21:09:49.05ID:J71vnP+rん?藤原の包丁はまだ見えるんじゃ?
0833ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 21:32:59.39ID:HqjA98vD月山さん以外のものも再度upした方がよいのでしょうか?
0834名無し
2021/10/03(日) 22:11:43.64ID:HqjA98vD月山さん牛刀
柄の付け根は素人ながらエポキシで柄埋めしたのでエポキシ
がはみ出て汚いですがそれは私のせいです
アゴも磨いてあるようですが峰ほどではなさそうです
https://i.imgur.com/zoRqyGr.jpg
https://i.imgur.com/5bSvCl9.jpg
https://i.imgur.com/xgWS2aD.jpg
https://i.imgur.com/elSqI7W.jpg
https://i.imgur.com/7y5iOLt.jpg
https://i.imgur.com/pV9qJf7.jpg
0835ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 22:18:49.04ID:5kRftivU0837ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 22:34:41.23ID:HqjA98vD0838名無し
2021/10/03(日) 22:55:08.07ID:HqjA98vD高村さん直販、タイミングよく2週間待ちでした
通常数ヶ月待ちだそうです
ブレイゼン銘はありません
表面高村作、裏面無印(赤柄を直販した時も同じ)裏面は名入れ用にあけてあるようです
刻印パターンで直販だとわかりますね
箱はスリーブタイプでした
柄は本通し、溶接口金、峰はよく磨いてあります(アゴは磨いてない?軽く磨いてあるのかな?)
https://i.imgur.com/hVI0wHp.jpg
https://i.imgur.com/tkaQfyi.jpg
https://i.imgur.com/AGRUHvX.jpg
https://i.imgur.com/90Xh09M.jpg
https://i.imgur.com/aCkmCXw.jpg
https://i.imgur.com/6iZIdyy.jpg
0839ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 23:13:09.91ID:m41QgW/Z>それでは昨日短時間しかupしていなかった月山さんの白二ステン割込の和牛刀を再度up
> https://i.imgur.com/GAzG11n.jpg
このとっくにネット環境が出回っている現在に
いまだ昔ながらの「商売人」頼りの「商売人」名義の刃物なんぞを御大層に語ってんのな。
つうか、このようないかにもな「手打ちでござい」のワザとらしい槌跡の仕様とか
趣味が悪いと思われても仕方ないのでは。
0840ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 23:20:32.81ID:iRFGw8cx0841ぱくぱく名無しさん
2021/10/03(日) 23:28:11.92ID:HqjA98vD今確認したら他店で購入したクロマックス包丁も裏面は無印でした
刻印パターンだけでは直販かどうかは区別できなさそうです
0842ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 08:27:43.81ID:iKYteoWd0843ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 10:09:14.83ID:agrZpB6n削ろう会という、従来の手道具への関心の高まりの大きな流れが出来てからというもの、
同時に個人が情報を発信する事が可能なネット環境の整備も進んだ事も相まって
「同じ手を動かす職人同士なんだから、できるだけ間に“商売人”を挟まない付き合いをしましょう」という事で
可能な限り「鍛冶屋さんチョクで刃物を手に入れる」事がすっかり基本になってんだよね。
だからみんな調べて知ってるよね、あの店の鉋はドコのなんという鍛冶屋サンが打った物なのかを。
ただ、そういう流れがすっかり出来上がった状況になっても
相変わらず自分トコの店名義の銘の刃物の制作者である鍛冶屋サンの名を必死に伏せたり、
どころか、いまだそんな流れの中だというのに、そんな「個人間の付き合い」の中で注目された鍛冶屋サンを
昔感覚の考え丸出しで、いまさら自分トコの銘を打たせて販売し、ひと儲けを企むような商売人も居るけどな。
0844ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 10:25:19.42ID:gWaDZwt6すレチだから刃物板に移動しろよ
0845ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 10:40:40.32ID:4HrhiwEp0846ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 10:44:11.82ID:agrZpB6n販売業者という存在ゆえに中間マージンなぞ当り前ちゃっ、当り前に発生するのは当然だが
そんな事とは関係無く、大きな問題だったのは実際の使用に関してまで
テメエ都合のゴタクを全面に押し出していた事だな。
なにせこれらの商売人ってのは、実際はロクに使わないで、せいぜいが「研ぐ」だけの立場でしかないのだから
そもそも信憑性を求めてはイケナイのは明確なんだけれどもね。
「白紙にプラスあれやこれやを入れているのだから当然青紙はエラいのです。
だから“より切れる”のは当然でしょうが、お客サン。
だから高く値段設定しているのですよ、ウチは。
だからウチの刃物は全部青紙なんですよ、お客さん。ね、スゴイでしょう、ウチは。」
といった“お馴染みのストーリー”で商売繁盛目論んでいたワケだ。
「最高級青紙使用」なんてシールなんぞ貼っちゃってさ。
0847ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 10:51:55.75ID:kpVaA0tr0848ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 11:45:40.51ID:5yxd6B3S0849名無し
2021/10/04(月) 11:58:52.90ID:8+zw7Swnカミソリ武峰の洋式柄三徳165ミリ
ホントは180ミリ が欲しくて問屋さんから武峰さんに聞いてもらったんだけど高齢ということでもう大きいのも洋式柄も作らないとのことでした
青一軟鉄割込にステンレスの中子を溶接してありハンドル内が錆びにくいようにしてあります
口金ははめ込みですね
刀身の中程が少し凹になっています(フォローグラインドとかいうんですか?よくわからないけど)
口金回りが汚いのは私の下手な柄埋めのせい
https://i.imgur.com/7QBfv5A.jpg
https://i.imgur.com/JjhZH0A.jpg
https://i.imgur.com/7m0vVHd.jpg
https://i.imgur.com/cyjKQV3.jpg
https://i.imgur.com/LWk5LgL.jpg
https://i.imgur.com/AKJVnsD.jpg
0850ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 12:04:52.29ID:8+zw7Swn0851ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 12:22:35.48ID:8+zw7SwnURL貼れなかったので興味ある方は「包丁噺 武峰」で検索してみてください
0852ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 12:59:12.20ID:aYswJodW0853ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 13:47:38.44ID:8+zw7Swnホント?もしあるなら欲しいですっ!
かなり調べたんですけど洋式柄で市場に在庫のこってるのは165ミリ三徳と80ミリペティしか見つけられませんでした
0854ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 15:05:17.96ID:agrZpB6n>研ぎ師さんが武峰さんの包丁のブログかいてますね
「刃先はかなりウスウスだが全くヨレる感じがないので、焼きが硬いようだ。
よく見ると裏に「青一」と書いてあった。なるほど。」
プw
刃身の「ヨレ」具合とやらだの持ち出して「焼き」具合ウンヌンを語っちゃうとはなw
そもそも割り込まれた鋼自体の厚みと、刃先から峰まで鋼自体の幅の違いで
「ヨレ」とやらのしなり具合なじ当然変わってくるものだろうにさw
0856ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 17:24:30.10ID:8+zw7Swn0857名無し
2021/10/04(月) 18:00:35.27ID:8+zw7Swn堺一文字光秀 煌kirameki
オールステンレスでは1番好きな包丁です
六角柄がシンプルかつ手になじみます
オールステンレスのドッド柄とか溝のある柄とかはデザイン的に好みではないんですよね
鋼材はVG1
https://i.imgur.com/OdcCnAo.jpg
https://i.imgur.com/LSxfa0Q.jpg
https://i.imgur.com/4QlZmdI.jpg
https://i.imgur.com/TbX7DXg.jpg
最近刀舟さんに似たようなステンレス柄のダマスカス包丁みつけました
こちらは八角柄ですね
興味のある方はググってみてください
0858ぱくぱく名無しさん
2021/10/04(月) 19:45:56.16ID:agrZpB6nそもそも野菜の皮むきや刻み程度が主の菜切りじゃないんだから
三徳が「ヨレ」ては問題じゃないのかと思うがw
0859名無し
2021/10/04(月) 23:50:56.59ID:8+zw7Swn柄 ブビンガ財
HPには鍛造と書いてあります
https://i.imgur.com/gMq3vsP.jpg
https://i.imgur.com/NtBU1JV.jpg
https://i.imgur.com/WCx2JwE.jpg
https://i.imgur.com/asCQaTX.jpg
0860名無し
2021/10/05(火) 09:36:14.10ID:MxmvBgEUなしじ牛刀
白紙一号ステン割込
口金ないのは残念だけど柄の色はキレイで好きです
柄はオプションで和式柄にも変更できます
https://i.imgur.com/Ry8BdzG.jpg
https://i.imgur.com/WpOLOyk.jpg
https://i.imgur.com/kUdIXTc.jpg
https://i.imgur.com/3nJjInb.jpg
https://i.imgur.com/CMLOo1q.jpg
0861ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 21:26:17.69ID:2CKNfVJXアマゾンや楽天、ヤフーなんかで扱われずムック本で取り上げられない鍛冶屋の包丁沢山あるんだな
そして大抵、青二とか白一、白二使ってて安い
0862ぱくぱく名無しさん
2021/10/05(火) 21:28:48.34ID:xKPyF4zN0863名無し
2021/10/05(火) 23:59:08.85ID:MxmvBgEU藤原照康 幻の名刀
https://i.imgur.com/ydOwm3y.jpg
https://i.imgur.com/haRhwEF.jpg
https://i.imgur.com/uNEw9DI.jpg
https://i.imgur.com/TwXP2fS.jpg
https://i.imgur.com/11qOmZU.jpg
0864ぱくぱく名無しさん
2021/10/06(水) 08:46:24.98ID:n1gdUtzH>あらためて峰側から見てみると、先にかけて細くなっていくテーパーの加減が絶妙で素晴らしかった。
>磨き包丁ならこういうものをいくつか知っている。しかし黒打ちでこういうのは記憶にない。
>磨き包丁なら研磨で形が調整できる。しかし黒打ちということは鍛造しっぱなしということだ。
>強力なスプリングハンマーで打ち広げるので、これできれいなテーパー状に整形するのは
>ブルドーザーで植木鉢に土を盛るような繊細な技術が必要ではないかと思う。
ナイフコレクターが引っ張り出してきた上記のブロガーの記事だけど
このゴタクがさっぱり意味が分からない。
確かに「黒打ち仕上げ」というものは、「焼き戻し」後に表面を何ら研磨されていない事を示すものだけど、
鍛接後からの一連の鍛造工程の最後に「研磨で形が調整できる」という工程を行ない、
後に焼き刃土を塗って焼き入れする事によって出来る、いわゆる「黒打ち」と呼ばれる仕様の特徴である、
表面の黒い酸化被膜が包丁全体に付着すれば
それでこの仕様の包丁は十分出来上がるハズなのだが。
さらに付け加えると、鍛冶工程においての「鍛造」というものは、なにもスプリングハンマーによる一択のものでは無く、
特に形状に関してのものは、圧倒的に手槌によるものではないのかと。
「黒打ち包丁はスプリングハンマーの打ちっぱ仕様」という認識は明らかに間違いだろう。
0865名無し
2021/10/06(水) 10:46:11.35ID:0NeFzEuBミソノ EUカーボン(旧スウェーデン鋼(
ちょっとだけ幅は細身でしょうか?身幅役43ミリ
個人的には45ミリ以上ある方が好みです
https://i.imgur.com/QgPX295.jpg
https://i.imgur.com/mv5i0Q3.jpg
https://i.imgur.com/FRM0mNM.jpg
https://i.imgur.com/rjpzDYL.jpg
https://i.imgur.com/o2mu6Kp.jpg
0866ぱくぱく名無しさん
2021/10/06(水) 15:41:14.24ID:n1gdUtzHその「画像うp」っぷりは何ら変わらないというねw
0867ぱくぱく名無しさん
2021/10/06(水) 15:42:00.33ID:n1gdUtzH0868名無し
2021/10/06(水) 19:53:28.77ID:0NeFzEuB日本橋木屋 エーデルワイスNo.160 鎌型
https://i.imgur.com/jDf7SLS.jpg
https://i.imgur.com/Id8XETn.jpg
https://i.imgur.com/mvGAtox.jpg
https://i.imgur.com/Ly5Curr.jpg
https://i.imgur.com/ixHkgYR.jpg
峰、アゴの研磨はないようですが流石にハンドルの仕上げは丁寧ですね
0869ぱくぱく名無しさん
2021/10/06(水) 22:30:19.48ID:bcIFx+fy0870ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 01:17:18.06ID:oAnMJBsuなんか微妙だな
0871ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 03:54:35.87ID:U6NWqQgs0872ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 08:20:40.76ID:wHRYFxErせめてシール位剥げばいいのに
0873ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 08:25:46.23ID:O1KMC43c0874ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 10:52:22.68ID:yMnh+rl/絵に書いたような
「ナイフコレクター」ヲタ丸出しの御意見に草
857 名無し Sage ▼ 2021/10/04(月) 18:00:35.27 ID:8+zw7Swn
再度
堺一文字光秀 煌kirameki
オールステンレスでは1番好きな包丁です
六角柄がシンプルかつ手になじみます
オールステンレスのドッド柄とか溝のある柄とかはデザイン的に好みではないんですよね
鋼材はVG1
0875名無し
2021/10/07(木) 12:23:17.93ID:2lEyxWPq炭素鋼ステン割込
鋼材は正広のオリジナル炭素鋼
D型ハンドル溶接口金付き
値段は高くないけどD型(栗型)柄が持ちやすくて気に入っている
またD型柄に口金というのも珍しくてよいね
https://i.imgur.com/Id8XETn.jpg
https://i.imgur.com/Mn3O7Uo.jpg
https://i.imgur.com/mvGAtox.jpg
https://i.imgur.com/Ly5Curr.jpg
https://i.imgur.com/2CpgP7y.jpg
0876ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 12:36:35.54ID:2lEyxWPq写真違うのがまざっちゃった
0877ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 12:37:31.83ID:yMnh+rl/「持ちやすくて気に入っている 」てw
0878名無し
2021/10/07(木) 12:44:23.53ID:2lEyxWPqhttps://i.imgur.com/N2BM0FT.jpg
https://i.imgur.com/EBFGihY.jpg
https://i.imgur.com/PnpBHT4.jpg
https://i.imgur.com/4wULOXM.jpg
https://i.imgur.com/gEB9FDv.jpg
0879ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 12:59:18.24ID:yMnh+rl/プw
0880ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 13:07:32.08ID:O1KMC43c0882ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 14:39:02.79ID:z2rzbVpS何本か分けて欲しいぜ
0883ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 14:47:53.06ID:O1KMC43cまあ将来プレミアとかあるなら別だが
0884名無し
2021/10/07(木) 18:34:27.05ID:2lEyxWPq青紙スーパーステン割込
アメリカンチェリー柄
柄は部分的にすべすべし滑らかなところと少し毛羽立っているような部分があるのがざんねん
個体差かな?
https://i.imgur.com/cQBvh1j.jpg
https://i.imgur.com/dgCq7He.jpg
https://i.imgur.com/o5fazwX.jpg
https://i.imgur.com/k1mESgz.jpg
https://i.imgur.com/9NOcJ2E.jpg
0885ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 18:56:02.35ID:2lEyxWPqそう言ってもらえる方がいるならもう暫くupさせてもらうことにしますね
ただし前もってお断りしておきますが今後私が質問形のものも含め4垢コンパネのレスだと判断したものにはお応えしませんので質問のレスであっても私が返レスしない場合はコンパネのレスと判断されたものとご理解ください
まともな質問と判断したものにかんしてはニワカなりにお応えさせてもらいますね
0886ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 19:13:54.08ID:2lEyxWPq柄の一部がすこしばかり毛羽立ってるのは残念ですが柄の色合いはとても気に入ってます
錆び取り消しゴムで刃先の変色を磨いたのでピカピカになりました
0887ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 19:34:13.52ID:cepUa/8r今日7本研いだ素人わいからすると
刃形が参考になるんで恒久的にお願い
0888ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 20:29:02.67ID:2lEyxWPqありがとう
包丁にも限りがあるので高級的とはいきませんが飽きるまでは続けますね
既に少し飽きつつありますが
0889ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 21:46:32.45ID:0g8q8W9lそのまま続けて
しかし、他人にケチつけるだけの奴ホントつまらんな
0890ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 21:51:00.89ID:yMnh+rl/そら使ってナンボの包丁で
こんな趣味のナイフと何ら同じ「コレクター」なヲタ行為やってりゃ
色々ツッコまれても当然だろw
0891ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 21:53:27.88ID:yMnh+rl/毎度トクイの自演独り小芝居なんぞ繰り返してんだから尚更w
0892ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 22:01:02.61ID:/nmYb4mn( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0893ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 22:23:35.13ID:2lEyxWPqまあまともな人にディスられたら何ですけどこの4垢コンパネというヤツは言ってることも無茶苦茶平気でウソをつく4垢使って自演どころか相手になりすますレスまでするという基地外だということがはっきりしたので全く気にならなくなりました
0894ぱくぱく名無しさん
2021/10/07(木) 22:36:33.38ID:2lEyxWPq0895ぱくぱく名無しさん
2021/10/08(金) 07:56:42.64ID:RdKiqIWh内容もくだらないし
0896名無し
2021/10/08(金) 10:08:56.27ID:4fnDLQZ/お安いのに使いやすくてしかもよく切れるので買い揃えてしまいました
エラストマーの柄は滑りにくく持ちやすい
お安いのに正広の高級シリーズMV本焼き、MV口金シリーズと同じ鋼材MBS26が採用されているのが良心的
https://i.imgur.com/aRxzU2Y.jpg
https://i.imgur.com/QDU9xvR.jpg
https://i.imgur.com/X0wTiN4.jpg
https://i.imgur.com/D0CZ8Tf.jpg
https://i.imgur.com/2Ix4TSP.jpg
0897ぱくぱく名無しさん
2021/10/08(金) 11:38:33.42ID:y8xIcHIQあの人もコレクターだったね
0898名無し
2021/10/08(金) 15:55:09.53ID:4fnDLQZ/ZA18の包丁にしては値段は安めだと思うけどなんでZA18ってダマスカスばかりなのかな
ダマスカスはあまり好きではないんだよね
https://i.imgur.com/6HIwuzu.jpg
https://i.imgur.com/X3I1tbT.jpg
https://i.imgur.com/QWC63mU.jpg
https://i.imgur.com/OX9xk5E.jpg
https://i.imgur.com/cg191iJ.jpg
ハンドル側面に少し丸味があるタイプの柄ですね
0899ぱくぱく名無しさん
2021/10/08(金) 22:57:11.24ID:8R/spfwSここにも来てる。IDコロコロもいる。退散しよう。
0900名無し
2021/10/08(金) 23:47:12.25ID:4fnDLQZ/これも入手困難になりつつある洋式柄の邑田武峰さんの包丁ですね
武峰さんの洋式柄包丁欲しい方はまだ探せば僅かに在庫あるようなので急いだ方がよいかとおもいます
私調べだと洋式柄165ミリ三徳と80ミリペティはのこり数本
和式柄はまだ武峰さんは作られるそうなので慌てることはないとおもいますが
ステマっぽくなってしまいましたが武峰さんの洋式柄包丁に興味ある方の参考になれば
https://i.imgur.com/na0LhOl.jpg
https://i.imgur.com/qDsui5u.jpg
https://i.imgur.com/FztILAL.jpg
https://i.imgur.com/pgCOfEM.jpg
https://i.imgur.com/zKIBREc.jpg
0902ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 02:51:31.42ID:D8IWYV2l0903名無し
2021/10/09(土) 07:57:09.64ID:ICJFFI7u茶柄がよい色です
柄は少し細いような感じもしますが持ちやすいです
https://i.imgur.com/7FZsqO7.jpg
https://i.imgur.com/4eS0y2J.jpg
https://i.imgur.com/YlMG6mF.jpg
https://i.imgur.com/I33qm06.jpg
0904ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 09:30:21.67ID:lmWX4OjWダイソー包丁でもいいからカスタムしたやつ見たいね
0905名無し
2021/10/09(土) 14:28:45.41ID:ICJFFI7u堺孝行 グランドシェフ
このハンドルは私の手にはとてもしっくりきますね
手元に重心があり私の好みです
https://i.imgur.com/9hDjQEp.jpg
https://i.imgur.com/DmE7Jwf.jpg
https://i.imgur.com/zEfbfAM.jpg
https://i.imgur.com/GvcwsaD.jpg
0906ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 14:29:36.83ID:LLRLNres0907ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 16:11:05.74ID:MaQWmvMjハイスは錆に強いって書いて有った人は嘘言ってるのかな
0908ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 16:39:42.13ID:ICJFFI7uHAP40はクロム少なめだから錆びやすいよね
炭素鋼と比較したら錆びにくいと言えるかもだが
0909ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 17:35:35.77ID:ES31JQzs0910ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 19:49:29.05ID:MaQWmvMjもっと画期的な物が出れば良いんだけどなあ
0911ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 20:21:36.42ID:qrRXknio個人でこんなに買う人いるわけない
0912名無し
2021/10/09(土) 21:25:19.21ID:ICJFFI7uスケナリ 440牛刀
鋼材はスケナリさんに確認したところ440Cでした
この包丁もグランドシェフと同じくらい私には持ちやすいです
https://i.imgur.com/g3n686m.jpg
https://i.imgur.com/RwpTVe3.jpg
https://i.imgur.com/7avePmX.jpg
https://i.imgur.com/xkFc68U.jpg
0913ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 21:50:00.57ID:ICJFFI7uこんな私めの包丁コレクションを100人以上の方に見ていただけて感謝です
そしてこのスレを見ている人がそんなにいるのかと驚いてもいます
1番閲覧数が多いのはミソノ EUカーボンですね
なぜこの包丁の閲覧数が1番多いのか謎です
0914ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 22:17:54.53ID:7X3wCRbOクロムが多いのはハイスじゃない
クロムが多いと焼入れ性、耐酸化性、熱間硬度が向上するが
切りくずの排出性が悪くなるから
切削工具向けである「ハイス」には5%ぐらいまでしか添加されない
日立のHAP40はほぼJIS規格のSKH40相当で類似鋼種が国内外にいっぱいある
神戸 KHA30、大同 DAP540、不二越 FAX38、山陽 SPM30
CarTech HS-30、Crucible CPM、Udderholm Vanadis30、Bohler S590...
0915ぱくぱく名無しさん
2021/10/09(土) 22:31:36.94ID:ICJFFI7uそうですね、粉末ハイスではなく特殊粉末鋼といえば良かったですね
0916名無し
2021/10/10(日) 06:46:59.37ID:mKS3Lb2m鋼材 8A
デザインがとても良いので贈り物に
桐箱入り
メチャ軽いです
刃が薄いからなのかキャベツ千切りがサクサクと気持ちよくできました
https://i.imgur.com/M76F9VU.jpg
https://i.imgur.com/lXfWu6K.jpg
https://i.imgur.com/SrGlo6Z.jpg
https://i.imgur.com/6Nny9Pb.jpg
https://i.imgur.com/gexJ8XO.jpg
0917ぱくぱく名無しさん
2021/10/10(日) 12:43:30.56ID:sBk8dRIJ1万以下で切れ味良いの無い?
材質はハイスか青紙スーパー希望だけど
どっちが切れ味良いかな?
0918ぱくぱく名無しさん
2021/10/10(日) 13:09:44.47ID:pYH5PHp8いや使用上では全く問題ない程度の欠けばかりだけど究極の切れ味追求して買った粉末ハイスとかの包丁だとその些細な欠けが気になって研ぎたくなるんだよな
コスパと実用性ではVG10とか白紙あたりが使いやすいんだろうなと最近思うわ
0919ぱくぱく名無しさん
2021/10/10(日) 13:26:21.82ID:mKS3Lb2m切れ味は研ぎ方次第ではないでしょうか?
それでもあえて言うなら青紙スーパーのほうが切れ味は良いと一般的には言われているかと思います
ハイスというのが何を指しているのかはっきりしませんけど
青紙スーパーも粉末鋼も一万円以下のものは所有していないので特におすすめはよくわかりません
錆びるのが気にならないなら青紙スーパー錆びるのが嫌なら粉末鋼のクロム多めのものにするとよいのではありませんか?
使ったことはありませんが正広のネオステンレスシリーズは粉末ハイスで6000円ぐらいなのでコスパはよいかもですね
0920ぱくぱく名無しさん
2021/10/10(日) 14:00:07.53ID:sBk8dRIJヤフオクで買おうとしてたら
欠けにも強いし錆にも強すぎるから大丈夫です言われたけど
ありがとう参考になったよ
>>919
粉末ハイスしか書いてないで材料名書かない所も結構多いから
何とも、楽天の包丁屋に聞いたら
4000円ぐらいは研ぎが重要
高い刃物は研ぎが下手でも切れ味は高いと言われて
え??と思った感じ
正広のネオステンレスありがとう
評価高いみたいですね、レビュー数は少ないですけど
0921名無し
2021/10/10(日) 15:40:46.40ID:mKS3Lb2m有次 平常一品 三徳牛刀 18cm
青紙スーパーステン割込
持った時適度な重さを感じますがこのぐらいの重量感は好きです
計測したら186gありました
(参考 グランドシェフ21cm 牛刀 188g)
購入しないでいたらいつの間にか四千円近く値上がりしてました涙
https://i.imgur.com/cwiONh9.jpg
https://i.imgur.com/GoB6KfT.jpg
https://i.imgur.com/lfNSpFk.jpg
https://i.imgur.com/LXbuMMM.jpg
https://i.imgur.com/GJTbPAK.jpg
0923ぱくぱく名無しさん
2021/10/10(日) 19:15:11.90ID:ERzGEZaP家庭用なら丁度いいサイズ
0924名無し
2021/10/11(月) 00:05:23.42ID:lQWWeE0h粉末ハイス牛刀樫八角柄
樫の柄が好きなので樫柄を目的に購入したようなものだったけど予想外にブレードが良くて大当たりの包丁だった
https://i.imgur.com/nWapOuK.jpg
https://i.imgur.com/Vxp0kxt.jpg
https://i.imgur.com/Soif5Ok.jpg
https://i.imgur.com/d8tgdbS.jpg
https://i.imgur.com/sxByq2Q.jpg
0925ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 09:28:43.10ID:8lXoUJcXオメーは他ならぬナイフコレクターだから当然なんだろうが
さすがに包丁には包丁で用いられる言葉を使おうよw
ナイフヲタw
0926ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 11:40:10.54ID:0F5I646O包丁は使ってなんぼでしょ
0927ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 11:43:32.73ID:xWYJQ0Tt人のこととやかく言う必要あんの?
0928ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 11:47:34.08ID:kQLyBrSp0929ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 11:54:56.95ID:ejDihY5+お前が言ってる時点で内容矛盾てるやん
0930ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 11:58:37.21ID:xWYJQ0Tt選び方の要素に見た目や鋼材も含まれるんとちゃうの
沢山の包丁持ってる人はそれだけ情報多いでしょ
観賞のみが目的なら違うか知らんけど
0931ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 12:07:31.36ID:wIBPsQpB何でケチ付けんの?
0932ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 12:16:56.58ID:kQLyBrSp使う事前提の道具としての選び方だと思うよ 見た目や鋼材は個人の好みに依る処が大きいし
道具だから作業的に向いてるとかの方だと思う 自分は10本以上持ってるし
砥石も合成・天然合わせて20以上もってるけど他人には勧めない・・・個人的趣味的だから
0933ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 12:26:47.86ID:8lXoUJcXプw
あのゴタクの内容の一体ドコが「貴重」なのかとw
毎度の自演が今日も絶好調だあな、ナイフコレクターなオメーはw
0934ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 12:27:43.85ID:8lXoUJcX924 名無し Sage ▼ 2021/10/11(月) 00:05:23.42 ID:lQWWeE0h
樫の柄が好きなので樫柄を目的に購入したようなものだったけど
予想外にブレードが良くて大当たりの包丁だった
0935ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 13:33:29.10ID:xWYJQ0Tt言ってることは分かる気もする
でも使うことを前提にしたとしても見た目や鋼材が排除されるものでもないでしょ
個人的趣味でも良いんじゃないのかな
俺も10本以上持ってるけど普段使いにはVG10の牛刀一本あれば足りちゃう
色んな包丁見せてくれるだけでも次に何買うか参考にはなるけどね
0936ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 13:51:38.68ID:lQWWeE0h0937ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 13:54:58.50ID:lQWWeE0h0938ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 13:57:01.00ID:lQWWeE0h0939ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 14:04:26.06ID:xWYJQ0Tt4垢とかコンパネとか良く分からん
変だなと思ったらあぼーんなんで
少なくとも俺は色々と参考にさせて貰ってます
0940ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 14:17:32.33ID:OQrODDGD人によって求めるものが違うんだし、参考になるから俺は続けてほしい
0941ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 14:28:05.03ID:FxMZMi9f握りやすいとしか言ってないやん
0942ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 15:11:35.13ID:ewIAML/tせめて購入時の値段ぐらいは書いてね
定価がないから価格変動の参考にはなるだろ
0943ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 15:15:01.03ID:0F5I646O使わないから錆びないし長切れするかや疲れにくいかも分からない
唯一参考になるとしたら見た目だけだね
まあ色々な包丁見れるから画像あげるのは全くもって構わないけど
0944名無し
2021/10/11(月) 16:27:51.87ID:lQWWeE0hこれは一時期ずっと使って何度も研ぎ直ししましたね
鋼材はSLD
柄は栗の抗菌炭化木
https://i.imgur.com/vgKhVI2.jpg
https://i.imgur.com/cjT6kAT.jpg
https://i.imgur.com/QVfHSIt.jpg
https://i.imgur.com/q5Uo8KU.jpg
結構研いだ時のすり傷あったけど浅井すり傷は案外簡単に消せるものですね
0945ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 19:09:57.15ID:JiQLVRO1SLDっていわゆるダイス鋼なわけだけど、クロムを10%以上も含んでいてセミステンレスとも呼ばれるよね。
じっさい使ってみて濡れを放置したらどの程度錆びるの?
あとは1.4%もの高炭素から、硬くて脆いのではないかと不安になるけど、各種資料からは白紙と同等以上の靭性はあることになっている。
一見して欠点のないように思える鋼材だが、あまり広く使われているとは言えない。なにか理由があるのだろうか、高価であるとか。
0946ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 19:31:38.44ID:lQWWeE0h>じっさい使ってみて濡れを放置したらどの程度錆びるの?
濡れたまま放置なんてあまりしないのでわからないなあ
でも同じように扱ってると白一とか青紙スーパーはすぐに薄茶色に変色してしまうけどSLDは変色はほぼしてないね
0947ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 19:43:06.65ID:lQWWeE0h私もそう思うよ
ネットで調べるとSLDの包丁は値段高めのが多いよね
タダフサは良心的な値段
あと真偽は分からないけど以前にSLDは製造上扱いが難しいというのをどこかで読んだことがあるね、ウソかも知らんけど
0948名無し
2021/10/11(月) 20:20:43.62ID:lQWWeE0h三條辰守 SLD牛刀 焼栗柄
あまり聞いたことのないブランドだったのでどうかなと思いましたが峰もアゴも丁寧に磨いてありました
また21cm 牛刀にしては幅が5cmと広めで私好みです
柄は栗型ですがあまりシノギはシャープには出ていませんね
https://i.imgur.com/9uhlO3g.jpg
https://i.imgur.com/KS4iIMy.jpg
https://i.imgur.com/1U055FF.jpg
https://i.imgur.com/Qz5A6wZ.jpg
https://i.imgur.com/bkGnohm.jpg
0949ぱくぱく名無しさん
2021/10/11(月) 21:21:11.81ID:0hbYbITu0951ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 08:38:03.67ID:dbngSknM野菜の千切りが苦手です 菜切り包丁って使えます?それとも重い中華包丁?三徳? 皆さんなに使ってます?
0952ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 09:33:23.25ID:v9dsshiD千切りは菜切包丁がやり易いけど
三徳でも牛刀でもOKで中華は使ったことないや
まぁ最近はスライサー使ってから細く切ることで誤魔化してるが・・
包丁が切れないと難しいので研ぎが大事な気がする
6:4とか7:3に研ぐ人も居るけど俺はナナメに入るのが嫌で5:5にしてる
0953ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 10:37:12.07ID:dbngSknMなるほどありがたい
生のニンジンとか固い野菜が難しくて苦戦してます やはり包丁と練習が大事?
菜切り包丁一本買うかな
0954ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 10:47:35.88ID:OKQFxYKg向きでも便利だし
0956ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 10:55:19.91ID:UPEWviHW0957ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 10:57:49.57ID:fn7f3lN3コンパネ君再登場しちゃうだろ
0958ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 10:58:32.46ID:v9dsshiD大体が片刃でしょ
銀三とか高いし研ぐのムズいしで俺は初心者なら勧めないかな
手入れきちんとするなら白(青)の割込み
ステンレス系ならVG10あたりが使い勝手も良く研ぎ易いと思う
コスパも良いし
0959ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 11:00:46.40ID:dbngSknMちにみにステンレス
0960ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 11:05:57.52ID:v9dsshiD銀寿かな
それはやめといた方が良いと思うよ
ステンレスの和包丁で安いのは裏スキがまともじゃないのが多く
銀寿もその手の類だから・・
0961ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 11:10:07.35ID:v9dsshiD俺ならこっちを選ぶかな
まぁ、ステンレス系なら良く調べて買った方がいいと思う
鋼は錆びるし玉ねぎとかで変色するから使いにくいっちゃそうだけどよく切れる
クレンザーで洗って拭いて乾かせば何てことないけど
ステンレスに慣れてる人は面倒に思うかも
0963ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 11:26:43.10ID:v9dsshiD土佐刃物、白一なら2500程度のもある
これ買うかなw
ステンレス系なら藤寅の薄刃(両刃だけど)が3000円ちょっと
鍔なしだけどコバルト合金だからVG10相当
藤寅は販売経路が違うだけで藤次郎だからおススメ
0964ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 11:46:18.44ID:Lufx9DPP落として先端欠けちゃって大工事だったけど余裕
研げないとかレビューしてる奴は茶碗の裏ででも研いでるんかなw
0965ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 12:06:22.88ID:ehCyOpdkグローバルとグレステン、両方使い込んでどちらが長切れするか判る人は滅多に居ないと思うよ
グレステンの方がプロの支持者多いと思うけど
>>951
野菜切るだけなら菜切りだな
0968ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 12:24:25.92ID:FXBI0sg+そもそも包丁のように、プロよりも一般家庭の人間の方が圧倒的に使用者の多い状況で、
かつ、それぞれ個人が異なる技量に加え、そもそもが切る対象物が千差万別という基本の中で
そのような「長切れするか判る」という内容自体が絵に描いた餅的な、
実際は存在しないに等しいような話じゃね?
0969ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 12:51:28.46ID:FXBI0sg+基本、同じ人 間が同じ材で同じ調子での使用状況で行なわれ続けるので
そんな「長き切れ」の実際の内容など、一目瞭然で判断が付く。
さらに会場に拠っては
400倍等に拡大された刃先の状況を観察出来る設備も設置されているので
担当の方に鉋刃を渡すだけで、使用前後の自分の刃先の状況も見られる。
こういう「実際の使用状況」に沿った内容で判った事は
あれこれ混ぜ物をしての“耐摩耗性の向上で長切れします」ウンヌンという
商売人のそんな御馴染みの謳い文句が、実際には何らアテにならない、という事実だね。
https://youtu.be/02dRX8l9s3U
0970ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 13:10:36.89ID:v9dsshiDグローバルはモリブデン・バナジウム
グレステンACUTO440は炭素量が多くクロムも多い
モリバナも添加されている
硬度が高く出るのと耐摩耗性も高いとされてるね
鋼材としてはグレステンの方に分があると思うが
長切れするかどうかは刃の付け方が重要だからなぁ
全く同じ厚みで同じ刃角で比べることは難しい
個人的には家庭用ならモリバナでも十分かとは思っている
0971ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 13:29:34.61ID:oCHxCm/fここ見てるけど
包丁使い慣れた人は参考になる?
妙に孫六オススメしまくってるんだけど
0972ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 13:38:22.98ID:Tj1UFlHp0973ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 13:41:35.56ID:fn7f3lN30974ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 13:42:30.56ID:ONOoPwz1キャベツとか切るときの刃の食い込みが段違いにいいから薄く切りやすい
あと野菜の断面にもツヤがでて綺麗
0975ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 13:51:46.63ID:dbngSknM0976ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 14:01:42.63ID:cjHaOcOp正広って普及品にもそれなりに良い鋼材使ってるし良心的なメーカーだな
和鋼の和包丁はどこで作ってるんだろう?
0977ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 14:05:39.69ID:+gINXwEj0978ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 14:12:58.76ID:ONOoPwz1俺が使ってるのばあちゃんちに放置されてた安物だぜ
若干曲がってるけどそれでも切れ味はかなり良い
2万の菜切りとか想像つかんわ
使ってみてえ
0979ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 14:15:43.98ID:O1nnOSyJ0980ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 14:58:54.38ID:dbngSknM手入れや研ぐのがうまい人なんですな羨ましい 自分は初心者なんではやくそのレベルになりたいですわ
0981ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 15:02:07.48ID:dbngSknMhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1634018497/
0982ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 15:57:25.96ID:v9dsshiDスレ立てありがとう
選んでるときって楽しいよね
予算が2万とれるなら複数もいいね
変わり種で骨スキなんかも使い勝手がいいよ
中小の魚を捌くのに今は全部骨スキでやってる
0983ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 16:21:01.28ID:dbngSknMなるほど骨スキ包丁ですか 確かに調べたら魚もいけるしアウトドアやキャンプなんかは骨スキ一本あったら便利そうですね ちょっと目移りしそう楽しい
0984ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 16:27:03.40ID:v9dsshiD藤次郎のOEMで柄を変えて遠藤商事が出してる骨スキは安いよ
TKGネオってやつ、黒ならアマで今2000ちょっと
ヨドバシでも売ってると思う
これ使ってるけどモリバナのステンレス片刃で裏スキちゃんとある
研ぎ易いし安いから一つ持っとくのも良いと思う
ガシガシ使えますよw
0985ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 16:51:10.48ID:+gINXwEjないだろ普通
0986ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 17:15:34.78ID:fn7f3lN30987ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 17:19:28.82ID:ONOoPwz1身幅が短いから刃線修正できなくてぐちゃぐちゃだけどなw
菜切りで作ったキャベツの千切りはフワフワして美味しいぞ〜
0988ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 17:19:52.97ID:UPEWviHWペティー君、骨スキ君、筋引き君…包丁スレの3バカ
0990ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 17:36:08.04ID:v9dsshiDまぁ確かにここは普通じゃないねw
0991ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 17:47:57.63ID:Tj1UFlHp>>984 のプラ柄骨スキはすごく安いよなー。完全なプレス抜き研削成形だとしてもまともな鋼材でこの値段は安い。
正広のステンレスは熱間鍛造してるのかどうか分からないがけっこうデコボコ、研削のムラがあって全体が完全なる平面や整った曲面で構成されているわけではないからね。
0992ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 17:52:24.37ID:fn7f3lN3https://shop.r10s.jp/seki-knife/cabinet/mh_mv/mh_mv_14806-6.jpg
0993ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 18:47:15.51ID:dbngSknMありがとう確かに安いですねこれなら買いやすいし一本買ってみます
>>987
まだ悩んでますよwはやく菜切り包丁でキャベツ切りたいッスw
0994ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 19:07:48.78ID:oCHxCm/f落ち着けよ
0995ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 20:55:01.57ID:FXBI0sg+>変わり種で骨スキなんかも使い勝手がいいよ
> 中小の魚を捌くのに今は全部骨スキでやってる
俺は持ってないが、その骨スキとやらでも魚捌くと
包丁研ぎスレの書き込みのように、やはり刃先が当り前に潰れるどころか、
欠けまくりで「すげーことになる」とやらになるのかい?
↓
988 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 21:54:13.66 ID:/ggJEMm8
まじで魚捌いた後の包丁が無傷だと思ってるのか?w
牛刀なら刃先が潰れる程度だけどアラ叩いたあとの出刃なんてすげーことになるからw
29 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/28(火) 21:45:21.66 ID:HLHYMt92
アラ叩いた出刃は実際すげーことになるんだから魚扱う店行って包丁見せてもらってこいw
0996ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 21:25:54.80ID:/3SJLgvJ菜切り買ったら見せてくれよ!
つーか俺はかなり刃を薄くしてるけど普通はどれくらいの角度で研ぐんだろ
研ぐの好きだから耐久性より切れ味求めちゃうんだよなー
0997ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 21:39:13.47ID:FXBI0sg+>普通はどれくらいの角度で研ぐんだろ
???
ナイフコレクターに有り勝ちな「鑑賞」目的などでは無く、使ってナンボの包丁において、
使用を前提にしての「研ぐ」事を興味持って取り組んでいるなら
刃角の内容なぞごく当たり前に把握しているのが普通だと思うのだが。
つうか「どれくらい」とやら持ち出すほど、実際の刃角というものはそもそも多様なものでは無く、
物理的にも非常狭い幅の範囲内容でしか無いハズであり、
同様に、そんな「耐久性より切れ味求めちゃう」とやらの
個人勝手好みのフリーダムが通用するものでも無いだろうに。
0998ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 23:04:44.28ID:p67iPawM1000ぱくぱく名無しさん
2021/10/12(火) 23:36:44.68ID:T8+10VYb10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 16時間 22分 21秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。