トップページcook
1002コメント264KB

【家庭用】包丁の選び方 89丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 06:59:21.49ID:an9iXWsQ
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611051367/

【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

※次スレは>>980が立ててください


【家庭用】包丁の選び方 87丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1617777321/
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 88丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621150054/
0567ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:15:01.61ID:AokbDFji
>>566
ステンレス牛刀の話以外やたら否定的なヤツが常駐してるからな

ミソノUX野郎 関孫六10000cL野郎 コバルトスペシャル野郎とか(笑)
0568ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:15:10.01ID:bpVZFpIx
否定的なことしか言わないヤツとか購入相談に対しては設定とか言ってバカにするようなヤツがいるからスレも過疎るわな
0569ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:19:16.05ID:yAT2LCTn
あと芦刃物をずっと気にしてる野郎とツインフィン最高野郎も居るぞ
0570ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:20:10.75ID:Wi2GoUsK
あと和式柄にこだわる奴もいるな
0571ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:41:21.34ID:bpVZFpIx
家庭用のスレで素人にマウントとっていい気になってる中途半端なプロもどきもな
0572ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:56:29.92ID:v0/tD9oP
杉本、刃厚がもう少し薄ければなー、厚すぎて食材の真ん中切るとき抜けていかないんだよね
0573ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:14:48.77ID:RwZT0fTD
今、子の日でVinno1という鋼材を使った包丁の受注してるけどどんなもんなんだろう
鉄を一切含まないニッケル合金だからサビず切れ味は鋼に近い感触らしいが
値段が28万〜なんだけど誰かお金持ちの人がいたら買ってレビューして
0574ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:14:53.60ID:yAT2LCTn
慰謝料請求野郎と総務野郎ズも居るな
0575ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:18:27.13ID:JfUwGF/q
洋包丁を片刃にするって、刃を立てて強めに小刃研ぎするだけだから刃先は鈍角で厚いからそんなに切れ味がいいとは思わんけど。
0576ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:52:48.94ID:bpVZFpIx
両刃でも結構細く野菜刻めてる人が薄刃つかえばさらに細く刻めるもの?
0577ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:55:48.73ID:edXYlDKs
>>576
最初こそ慣れが必要だけど端から刻んでいく分には薄刃の方がやりやすくなる瞬間が来るよ

そもそも牛刀の弧を描くような刃だって慣れてないと繋がってしまうけれど、慣れた人にとってはなんてことなくなるよね

同じ
0578ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:56:57.64ID:edXYlDKs
それと裏スキのあるタイプの片刃だと皮剥くのも剥きやすい
するする剥ける
0579ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:00:33.29ID:yKWtZOUb
>>578
すぐそういう嘘をつくw
0580ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:04:46.30ID:tJ3PN6Eg
裏スキにディンプル加工的な効果があるというのはデマだよ
裏スキも槌目もディンプルの代わりにはなりません
裏スキは裏を押すためのものです
0581ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:11:43.28ID:bpVZFpIx
突然だけどグランドシェフの柄は持ちやすくて好きだな。持ちやすさは大事だな。
0582ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:14:15.52ID:edXYlDKs
>>579
使ったことないの?
0583ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:20:41.17ID:tJ3PN6Eg
裏スキに意味がないことは薄刃で桂むきの練習をしてる時に気付くものだと思いますけどね
試しに柳でやってみて刃幅が影響してることも覚えるはずです
0584ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:21:06.04ID:rUpbkOlb
>>578のような書き込みがあると>>580の様なレスが付く
ディンプル云々ではなく片刃の刃物=打ち刃物が切れるという事じゃないの?

一部の打ち刃物は面白い様に切れるからな
0585ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:25:40.10ID:Wi2GoUsK
裏スキに親を殺された奴が多すぎて草なんだ
なんで否定からしか入れないんだろうな(笑)
0586ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:25:52.85ID:yKWtZOUb
分かってない人が多すぎてネタスレとしてすら機能してません
0587ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:29:24.73ID:85gqM5Kx
経験ないのにネットに書いてあることを鵜呑みにして語るアホのせいじゃん
刃物業界にはウソが多いことも知らずフェイクを撒き散らすからちゃんと分かってる人が否定に回る
0588ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:32:03.89ID:bpVZFpIx
否定ばかりじゃなくわかりやすく説明してくれたら感謝もされるだろうに。家庭の素人向けのスレなんだから。
素人にマウントとってるだけなのはダサい。
0589ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:34:16.88ID:VUbWcph2
関の刃物(笑)
0590ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:34:24.87ID:85gqM5Kx
説明しても受け入れないじゃん
刃物スレだからキチガイ多くてどうにもなんないじゃん
何年も住んでるから分かってるんだよ
0591ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:39:08.61ID:NvCc3F1D
>>590
それな
0592ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:40:04.10ID:iiccZk/g
鋼材博士もいなくなってしまった
もうスレに価値はない
0593ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:01:07.96ID:bpVZFpIx
否定ばかりのスレは寂れる一方。否定しかしない人はこのスレをダメにしてる自覚を持つべき。
理由も説明せずに否定しかしないならスレがすさむから黙っててくれた方がマシ。
せっかく詳しい知識持ってるならスレのために活用してくれたらよいのに。
一番害悪なのは購入相談を茶化すヤツ!
0594ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:14:31.37ID:p7CgsnO+
>>593
悪いがお前のレスの方が問題だよ
質問スレじゃねーし
自分で情報持ってこい
0595ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:18:06.44ID:bpVZFpIx
>>594
いつも購入相談つぶしてるのお前だろ
0596ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:22:15.98ID:Ib0+kKbE
通販で包丁買う人が増えて知識の蓄積がなくなってきてるんだろう
店なら買うのは1本でも見たり握ったりの経験は何十本も積めるし店員から聞き出せることもある
通販だとそういう経験ができないんだよねえ
かくいう俺も去年からは通販メインになってしまって成長していないが
0597ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:23:09.50ID:yKWtZOUb
購入相談は実際ネタが多いでしょう
0598ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:28:29.81ID:nJqIwLRi
>>596
店で買うにも最初に研ぎ代請求したり知らぬふりしたり
スーパーでしか買わなかったり
研ぎが廃業して研げなかったり
息子娘が馬鹿になったのもでかい
だから色々や
時代の流れに文句言ってもしゃーない
0599ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:28:39.89ID:IUgipUxD
いろんな設定で購入相談してきたけどもう誰も食いついてくれないことが多い
0600ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:32:16.05ID:bpVZFpIx
実際ネタの購入相談だったとしてもそれを潰してばかりいるから新規の本当の相談者は相談しずらくなってスレが過疎るんだろうに。
0601ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:33:51.20ID:yKWtZOUb
店も変わってしまったんだよねえ
鍔屋などは外人に高額商品売ることにご執心で2万程度の洋包丁だとろくに相手してくれない
コロナでまた変わってるとは思うけど2019年にはそんな感じでしたよ
0602ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:36:43.24ID:yKWtZOUb
>>600
初心者が何人来ても意味がないので購入相談はどうでもいいかな
それなりに語り合える相手がほしいのです
性格悪くて申し訳ない
0603ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:39:50.24ID:bpVZFpIx
最近、つば屋メールの問い合わせには素早くリアクションしてくれてよかったけど、店だとそんな感じなのか
0604ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:41:16.77ID:q2ZVYZ1X
初心者の入り口はYouTubeのクラファン動画や研ぎ動画なんかに移ってると思うよ
今の5ちゃんねるは自閉症や発達障害や統失の酢靴なので特に刃物のスレとなると過半数がキチガイ
これじゃ誰も寄り付かないよ
0605ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:44:28.28ID:bpVZFpIx
新しく包丁買ってレポして何度ここでステマ呼ばわりされたことか。だれもレポしてくれなくなるのは当たり前だわ。
0606ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:49:28.64ID:yKWtZOUb
>>605
ポイント押さえてなかったり内容が浅ければステマと言われても仕方ないんですよ
スレを盛り上げようって気概があるならまずは自分のレベル上げだと思います
0607ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:56:16.74ID:bpVZFpIx
>>606
そんなことなら包丁マニア限定スレでも作ったらどうなん?
ここはあくまでも家庭向け包丁のスレだよ。
それかテンプレにマニア以外書き込み禁止と書いておきなよ。
0608ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 23:02:01.23ID:yKWtZOUb
>>607
スレを盛り上げようと思うならですよ
単に住人になるだけなら誰でもいいんです
大体書き込みする人は住人の1割ですから
0609ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:08:01.60ID:w6Re1qvK
>>606
ポイント押さえてようがなんだろうと商品名出したらステマ扱いだよ。深い内容だったらそれこそ業者扱い。
キミの言ってるのは詭弁でしかないよ。
0610ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:26:59.25ID:59W+HVtL
つーか、本当に買ったんなら画像あげれば良いだけ
それならステマにされないよ
0611ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:34:01.23ID:TQBQaMd1
ステマこそ画像上げられるだろ
土佐越前なら100パーステマだから分かりやすい
0612ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:44:47.28ID:59W+HVtL
ついでに他普段使いの包丁も並べてアップするなり、
台所で普通に撮るなりすれば
業者のステマかどうかなんか解るよ
どうしてもステマだと言われたく無いならやったらいいと思うよ
俺はそうやって以前アップしたけどステマだなんて誰も騒がなかったしね

それに、一般人装って上記までやるならそれはそれで認めるわ
0613ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:52:42.09ID:5nZXZjVY
芦刃物の銀香使ってる奴いるか?
炭素鋼で牛刀21センチ買おうと思ってるんやが
使い心地教えろや
0614ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:55:31.95ID:w6Re1qvK
>>611
ホントこれ。業者こそ面倒がらずに写真upするよな仕事なんだから。写真upしたらステマじゃないとかアタマ悪いな。
0615ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:00:02.39ID:rpuPOOEi
盛り上がってるところすまんが片刃の牛刀、実は買ってない
お前らにおすすめ聞いたところで真面目に答えてくれんから
殺伐とする流れにして誘導させてもろたで
0616ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:06:11.88ID:w6Re1qvK
逆にオレはあの片刃牛刀欲しくなった。教えてくれてありがと。
0617ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:28:08.37ID:uDEel6EY
ステマでもいいから役に立つレポートしてくれたらいいよ
大して経験もない奴が思い込みでするレポートなら害悪でしかない
0618ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 03:29:53.08ID:WmJpXcl7
マジレスしてて、それに対してレスが付いたらすぐに自演と書く奴がいる。
0619ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 05:31:38.00ID:6NXaVyaR
>>614
業者が毎回違う台所と包丁用意すんのか
大したもんだw
0620ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 06:43:37.47ID:P7Co0+IH
裏すきは効果が有るから和式はわざわざ手間かけて付けてんだろ
…効果の程は使い手次第だろうけどさ(0.1mmとか凹んでる訳じゃねぇんだから、そもそも絶大な効果が有る訳はないんだし)

和式で包丁を打ったら勝手に裏すきが付く訳じゃねぇんだからさぁ
0621ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 06:50:49.24ID:wqkYpccO
>>620
研ぐ面積を小さくしてるだけだが
0622ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 07:23:21.61ID:/dTWD08r
こんな頭でっかちや理屈こねるヤツらしかいないスレでステマって
そんなんに騙されて買うヤツなんていねーよ
ステマって最近覚えたから使いたいのか?
0623ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 07:53:45.33ID:PpjUhGWm
10000CLの話しようぜ
0624ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:08:11.00ID:O4gHxwJc
裏すきは鑿や鉋・鉈等にもある・・・・何の為にあるか
0625ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:10:40.05ID:w6Re1qvK
こんな過疎スレでステマとか笑
自意識過剰なのか被害妄想強いのかはたまた最近流行りの陰謀論信者なのかだな。いずれにせよアレなヒトだな。
0626ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:27:01.02ID:6NXaVyaR
画像アップ要求されると持っても居ないのに妄想で書けなくなるもんなあ
必死すぎてもうw
0627ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:46:55.73ID:MFw13Ijj
裏すきなんか要らんわ、両刃でも剥けるし
0628ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:59:46.06ID:FdiahECx
>>627
お前が要らんわ
0629ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:02:14.16ID:w6Re1qvK
>>626
たしかに高村刃物がぶ厚いとかは実際もってたら言えるわけないもんなあ。
0630ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:08:46.34ID:MFw13Ijj
>>628
お前とか知らんし
0631ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:14:47.34ID:n93oJrvx
一日中魚捌いてる本職が鶴首の牛刀使って「これが一番使い易い」とか言ったりするし、好きなの買って喜んでれば良いのではないか
0632ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:16:05.92ID:soMtYqwc
高村刃物の話題という時点でステマ認定
厚くても薄くても興味ない
0633ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:21:54.07ID:79Bq9XfS
>>607
家庭用、業務用両方のスレッドですよ。スレタイ見れば分かるでしょう。
0634ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 11:12:33.22ID:59W+HVtL
>>626
ああ、そういう事か
しょうもないね
0635ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 11:14:12.39ID:59W+HVtL
>>629
だからあなたが画像アップしたら良いんだよ
こんなに薄いよって感じで
0636ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 11:46:52.43ID:BxVIpJrJ
久々にスーパーの刃物売り場見たら中々揃ってるじゃん
柳刃最長210mmと短いのしか無かったが
一般的にはこういう所で買うので通販のトマトが良く切れますに騙されるんだろうな
0637ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:26:52.77ID:DzZWxA5z
ジジイが10人くらい集まって延々と同じ話題ループしてる痴呆集団にステマしに来るバカ企業は無い

今はみんなTwitterにいるよ?
こんな所でおじいちゃん達は何してるの?
ステマする程の価値があるとでも思ってるの?
0638ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:34:53.67ID:lqmJWk8A
そういや何でトマトとかで試し切りするんだろう
トマトも切れない包丁とかどんなのよ
0639ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:38:55.77ID:/dTWD08r
>>638
トマトは皮が切れないからね
あとは鶏もも肉とかも皮が切れないからよく使われる

キュウリや豆腐や牛肉なら刃のないステーキナイフでも切れるやろ?
0640ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:39:45.40ID:lqmJWk8A
>>639
回答になってないよ
0641ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:50:01.69ID:a/m0thCH
キレイに切れる切れないとかあるやろ
0642ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:59:29.00ID:5nZXZjVY
A「裏スキは食材との接触が減るから張り付きにくくなり切れ味にも貢献する構造である」

B「裏スキは研ぐ面積を減らすためのもので食材云々は刃物業界が生み出したウソ」

Bの奴がいつも湧いてきてしかも言葉が汚くて煽り口調なんよな
0643ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:09:27.13ID:Qker2v3s
>>642
先輩の包丁研がされた時に裏グチャグチャにしてボコボコにでもされて裏スキに恨みがあるんだろう
0644ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:11:12.36ID:Qker2v3s
裏に糸刃引くなんて言ってたヤツもいたし
0645ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:17:07.67ID:maFMnLN0
>>638
一般家庭では吊りを買うため研いでもらうなんてしてもらわないじゃん
各家庭でも砥石で研が無い
スーパーにチャリで巡回研ぎが来ても不思議に思うだけで見過ごす
そんな過程で使われる包丁はナマクラでトマトの皮切れない
だからTVショッピングでトマトの皮がよく切れる包丁を見たら高性能だと勘違いする
俺もそうだった
0646ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:17:37.00ID:maFMnLN0
>>645
俺がそうだったに訂正
0647ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:20:05.77ID:maFMnLN0
最近は全く見なくなったが
20年前までは木の板もスッパスッパと切る包丁の啖呵売りを見たんだけど
最近もやってる?
0648ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:04:09.76ID:F21P3qjZ
食パン切って、切り屑が出ないっていう人いたね。「落ちるもんですかっ」ってまな板見せるおじさん。
0649ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:16:01.97ID:/zjiMFJj
堺孝行とか酔心の洋包丁って関で作って銘入れてるだけ?
0650ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:25:39.11ID:59W+HVtL
>>647
堺直次郎包丁さんかな?
youtubeで見られるよ

個人的には買わないけど面白いは面白い
0651ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:50:17.28ID:maFMnLN0
>>650
これだ
2019年でもやってんだね
元気だな
0652ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:50:31.36ID:IxsuPG1Q
>>649
包丁問屋というのはそういう商売なので
ただどういう物を作ってほしいかは自分らで企画するし材料の調達もする
腕時計作ってるカシオみたいなファブレスメーカーだと思ってもらえれば
工場は外注ですがG-SHOCKを余所で買ってきてカシオのロゴ付けてるだけとは言わないでしょう
0653ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 17:09:54.88ID:/zjiMFJj
>>652
ありがとうございます
てかカシオってファブレスなんか
あの価格で出せるのすごいな
0654ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 17:40:22.77ID:5nZXZjVY
>>653
カシオはファブレスじゃないよ
0655ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:00:10.10ID:w6Re1qvK
カシオはしらんけど自社工場持ってたって外注に生産委託することだってあるんやで。
0656ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 19:43:10.47ID:EVqxPoNA
カシオは電卓工場はあるけど時計工場はない
これマメな
0657ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 20:35:01.47ID:rpuPOOEi
山形カシオで国内生産してなかったか?
G-SHOCKの高級ラインとか高めのアナログ時計のムーブとか作ってた気がするけど
0658ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 20:35:15.71ID:DPKVu+xA
我は総務を極めし者!
0659ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 20:51:19.50ID:aXuySnX4
>>607
過去、刃物板にそういうスレを作ったことがあるが
料理板から荒らしに来たな

>>612
吉田刃物のZDPの写真上げてた時があったが、結論は「2(5)ちゃんはもうマトモな話ができるところではない」だな

(例えばこういう奴な→ >>632)
0660ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 21:10:06.08ID:w6Re1qvK
>>457
正広MV-L210ミリの身幅教えてちよーだい。
0661ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:04:53.95ID:maFMnLN0
>>659
ナイフ趣味のアホどもだろう
突然自作ナイフの話を始める異常者がおるよね
0662ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:27:36.77ID:n93oJrvx
>>660
約46mm
0663ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:42:27.04ID:w6Re1qvK
>>662 ありがとう。ハンドル男性の手には細すぎたりしないでしょうか?
0664ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:58:21.94ID:PLLlZoSi
>>663
それは好みでしょうね
正広は女性の手に合わせて細身に作ったと謳ってますから人によっては細いと感じるかも
私は手袋のサイズがメンズのM〜L位の平均的な大きさですが、ラフに使える薄くて軽いのが欲しくて買いました
その目的には良い感じで使えてます
0665ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 00:09:47.96ID:t4TR8Kn8
>>664
ありがとうございます。
前から気になってたんですよね。購入検討します。
あまり話題にでないけど正広のMBS26ってよいですよね。
0666ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 06:59:54.59ID:HJeH9rFq
>>665
mbs26って19c27やaeb-hと特に違いなくね?
普通の炭素1パーステンレスでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています