トップページcook
1002コメント264KB

【家庭用】包丁の選び方 89丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 06:59:21.49ID:an9iXWsQ
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611051367/

【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

※次スレは>>980が立ててください


【家庭用】包丁の選び方 87丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1617777321/
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 88丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621150054/
0478ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:03:45.17ID:W8nodNKR
損害賠償なら発生した損害額を自分で立証しなきゃならないなんて総務系なら若年社員でも知ってるわ

そんで包丁の到着が遅れて発生した損害額っていくらよ?
根拠だの計算式だの求められても答えられんだろアフォ!w
0479ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:14:14.93ID:YvFlPP/r
あんまり詰めてやるなよ
0480ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:21:57.40ID:/N7JDVRo
法人で頼んで慰謝料ねえw

おつむ大丈夫か???
0481ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:30:35.48ID:GphlP5X5
相手にしなくて良いんじゃないの
0482ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:40:39.44ID:Qvcl/ilL
>>477
俺も実務でやってるからわかるけど
少額訴訟で来られると困る
弁護士とか全く関係なくなるからね
0483ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:49:13.85ID:5OCZtfMs
芸能人の離婚とかで慰謝料慰謝料言ってるからバカな一般人の女でも離婚したら女側が100 万くらいもらえるとか勘違いするんだよな
性格の不一致レベルの協議離婚なら0円、一方的な不倫でも普通のサラリーマンなら10万〜30万程度だよ
0484ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 00:19:51.64ID:t7OQUNph
俺も総務で業務で実務やってるからわかるけど、おかしなこと言ってる人はこれ以上相手にしない方が良いよ
離婚の慰謝料とかどんどん話が逸れて行くし
0485ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:15:49.00ID:/PVojXUp
ここまで俺以外総務おらず
0486ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:35:13.77ID:B1SuCKZ1
不良品送ってきたんだから慰謝料は当前
0487ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:42:22.51ID:zOBrY/9v
>>486
今度は慰謝料で荒らしたいのか
ホンマくだらん
0488ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 08:43:42.89ID:sL+wqDXs
口だけで何も出来ないアホ
0489ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:41:52.39ID:a8G+q09e
やっぱ誰とも交流しなくてもよい趣味を持つ人っておかしな人多いよな
0490ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:55:35.65ID:hi7W+nh0
そんなことはないよ!包丁はともだちさ!
0491ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:58:35.34ID:AYNKW+bY
ここ総務多いんだな
俺も実は総務
0492ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:24:25.01ID:FmbOSSj3
元々は >>451 が通販したところからの流れか?
交通費考えたら通販ありじゃね?
往復で1000円2000円捨てるの馬鹿らしいし
0493ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:30:07.31ID:GI1Hpv5T
通販なら慰謝料取れるから便利だね
0494ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:30:20.15ID:IDvoWDQ+
実物を見て、手に取ってみてやめたことも何度かあるけどね
0495ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:39:55.17ID:9pf42Pnh
質感なんかは実際手にとってみて初めて分かる部分あるからね
0496ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:52:30.61ID:x6GhAn9b
医者料?
ヘタクソなの?
0497ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:55:34.07ID:LBT1/awb
最近覚えたばかりの慰謝料って言葉を使いたかっただけだよ。
温かく見守って(無視して)やれよ
0498ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:57:25.79ID:jbhoPG2H
ねねねねねねねねねね
0499ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 15:47:45.58ID:RpM1M8Hv
片刃の牛刀なんか使いもんにならん
しかも白一って(笑)
お金ドブに捨てて草なんだ
0500ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:13:54.87ID:8qn71w6p
趣味で何買うかなんて本人の勝手だろ。
0501ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:25:13.73ID:sL+wqDXs
料理もしないんだから何に使うかも判らないんだろ 其々に使い道があるから道具を選ぶんだからね
0502ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:30:23.16ID:RpM1M8Hv
>>500
堺の割高商品に乗せられてるアホでんがな(笑)

>>501
料理してるならなおさら使い道ないの分かるよね(笑)
0503ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:31:24.26ID:RpM1M8Hv
片刃の牛刀に使い道あるならもっと普及してるはずよな
マニアックなオタク向け商品しかない時点でぼったくりグッズ確定(笑)普通は買わないからこんなの(笑)
0504ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:31:37.17ID:8qn71w6p
視野が狭いなあ
0505ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:08:57.53ID:zs8kl1Ao
普通に出刃使ってみ
0506ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:11:15.75ID:uczxfpxy
相出刃じゃダメなんか
0507ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:49:01.93ID:AYNKW+bY
料理人は素晴らしい仕事だと思うが、研ぎ自慢同様他人をバカにしてマウント取りたがるのはショボくて詰まらない人間に思える
0508ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:54:26.31ID:8qn71w6p
>>507
同感でござる。
0509ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:11:56.64ID:j9Ky4MdW
>>506
厚みは相出刃の半分かそれ以下じゃない?
薄いとしのぎのライン綺麗に出すの難しそうな気がする
0510ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:26:57.39ID:sIeBvM00
>>507
既に書かれているけれど
一人趣味の奴はそれやっちゃうね
しかも人生どん詰まりに向かってる家族居ないやつ
0511ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:07:50.00ID:U1oEizns
ここまでムキになって相手を否定してるのは見ていて痛々しいな。
0512ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:08:42.81ID:8qn71w6p
こんなところでしかマウントとれないとは情けないという自覚すらないのだろう
0513ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:09:01.31ID:FmbOSSj3
まあ実際片刃の牛刀の使い道あんまなさそうだけどな
野菜を端から刻む分にはいいけど片刃だと真ん中に入れにくい
0514ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:32:29.79ID:RpM1M8Hv
ここまで誰も片刃の優位性示してなくて草
結局ダメなものを買ったというところは擁護できないんやねえ
0515ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:34:02.19ID:RpM1M8Hv
>>466
>メインでつかいたいです

それなら尚更両刃にすべきやねえ
白紙にこだわるなら白二の全鋼で良かった
失敗したねえ(笑)
0516ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:46:54.97ID:8qn71w6p
失敗だったかどうかは購入した本人が決めることで他人が決められるようなことじゃない。
本人が満足するかどうかだからな。
0517ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:53:50.89ID:sL+wqDXs
道具の意味さえ判らない可哀相な人が・・・・
0518ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:03:46.82ID:a8G+q09e
失敗もクソもない
俺なんかほぼ使いもしないナイフにかれこれ50万くらいは使ってるし。
包丁には15万ほど
0519ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:28:16.14ID:FmbOSSj3
白一の霞って軟鉄部分はどんな素材使ってんの?
不純物入りまくり?
0520ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:32:30.89ID:Jx/7gppv
ステンレス牛刀野郎には分からんだろう
0521ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:52:28.35ID:8qn71w6p
片刃には興味ないが>>451の包丁見た感じはよいな。イチイの柄も良い感じだ。
0522ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:57:05.53ID:zsmsPbJL
全鋼の牛刀を7:3とか片刃に研ぐ人がいるから、好みによるのでは?
0523ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:49:10.82ID:bOV3VC7D
お前らマトモに裏研げるんか?
オレはマトモに研げんから表しか砥がんで
労力も半分以下やし
0524ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:54:39.81ID:sL+wqDXs
面白いw
0525ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 23:29:24.39ID:8M4lJWW+
ネギの小口切り専用なら良いんじゃないの
山ほど切れるよ
0526ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:14:33.05ID:OmVs5Qzf
お前ら山はいいぞ
0527ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:21:33.35ID:tMOWxArm
裏スキのある牛刀買うなら薄刃買う
切付買うくらいなら柳買うのと一緒
0528ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:39:50.22ID:u3iOJlJN
>>525
鋼でネギ切ると変色するから嫌だ
0529ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:25:06.68ID:54c7a0Ky
>>528
いいんでない?
人には色々と好き嫌いあるし
駄目ならそれでいいじゃん
俺は金かけるの嫌だから1万円以上の刃物買わない
0530ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:31:31.41ID:FhWDTXXB
人それぞれやね
0531ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:40:02.17ID:43m4ZOYN
人生エロエロ、包丁ボロボロ
0532ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 06:25:57.46ID:bpVZFpIx
迫田刃物ってよいお値段するようですがよいメーカーなんですの?
黄紙の包丁でも結構高価でおどろいた。
0533ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:02:43.93ID:8C9gZMoN
SK鋼だって結構いい値段するぞ
0534ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:12:59.14ID:Wi2GoUsK
裏スキのある牛刀って
野菜を端から刻むときには薄刃
魚の柵を切るときは柳刃
肉を切るときは片刃に研いだ筋引

くらいの感覚で使うんかな
なんでこんな拒絶されてるかは知らんけど便利そうではある
使ったことないから知らんけど
0535ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:25:04.93ID:o4EHRxXz
>>534
使ったことないのに貶してるんだろ
誰が何言っても貶すチンケな老人の巣窟だからな
0536ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:30:03.09ID:Wi2GoUsK
>>535
まず和包丁としての片刃自体があんま受け入れられないもんな
さらに炭素鋼とくればステンレス牛刀マンは拒否反応示すかな
0537ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:34:34.47ID:UQYYIRSy
他人が使う道具にケチを付けまくるが 自分が推す道具にケチを付けられるとキレる・・・
0538ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 13:19:26.35ID:nupf3H/0
>>534
便利というかクセが強い
もちろんこれがいいという人はいると思うが他人に薦めるのは気が引ける
0539ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 14:35:14.59ID:bpVZFpIx
>>451は片刃の牛刀買ったと言ってるだけで片刃の牛刀ってどうなんでしょう?買いでしょうか?と質問してるわけでもないしましてや片刃牛刀いいですよと勧めてるわけでもないのに片刃の牛刀は癖が強いからおすすめできないとかいう人ってなんなんだろう。片刃牛刀実際に使ったことなさそうなのに。
>>451は暫く使ったらレポしてくれるといってるんだからそれを待てばいいだけじゃないの。
ただ否定したいだけなんだろうな。
0540ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:00:24.78ID:bpVZFpIx
なんか>>534のいうように片刃の牛刀意外と便利なのかもと思えてきた。根菜類を半分にしたい時だけは両刃つかえばいいだけでそれ以外は便利そうじゃない?
根菜類半分にする他に困ることある?
なんか片刃牛刀俄に欲しくなってきた。レポ待ってるね。
0541ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:03:27.25ID:UQYYIRSy
文章ってのは癖がでる
0542ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:18:24.97ID:Cl7vwP6Z
惨めだねえ
0543ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:21:05.99ID:P5XmcFEk
今度は上げるようにしたんか
0544ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:28:03.50ID:bpVZFpIx
>>541
何が言いたい?はっきりいいな男なら
0545ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:00:29.62ID:Wi2GoUsK
>>538
使ってみなければ分からない世界って感じの動画だね
出刃以外で片刃使ったことないから想像しかできんわ

>>540
高いし中々気軽に実験できないけど何ヶ月か使ってみたいなとは思った
0546ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:13:36.64ID:/R3D5qxl
>>539
ステンレス牛刀しか使ってないヤツが色々うるさいんだよね
0547ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:29:37.67ID:edXYlDKs
和包丁すらまともに使ったことない奴らが片刃の何が分かるん?使ったことあるやつだけ批判しろや!
0548ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:40:52.46ID:bpVZFpIx
杉本もよく片刃だと聞くけどこれって研ぎが片刃なだけで裏すきはないってこと?かな
0549ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:46:02.50ID:Wi2GoUsK
>>548
両刃の包丁を片方を強めに研いでるだけだよ
裏スキはありませんね
0550ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:56:46.13ID:bpVZFpIx
>>549 ありがとう
0551ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:57:34.58ID:38rTHoTm
片刃牛刀なんか手を出すよりまずは安い5000円くらいのでいいから薄刃買って使ってみる方がいいよ
それですごく使いやすいと思うなら片刃大好きな人だよ
0552ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:59:37.93ID:P5XmcFEk
EBMの片刃牛刀とか5000円以下なんだけど
0553ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:00:54.73ID:o1hXhrQs
>>552
URLか商品コード貼ってほしい
0554ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:01:48.41ID:o4EHRxXz
因みに正広別作は9:1
0555ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:03:25.12ID:Rpg2yG12
霞の牛刀と片刃の牛刀を混同してる奴が多すぎて話が通じてない
0556ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:19:16.33ID:pDQLHlHU
薄刃は研ぎづらいからおすすめできんわ
0557ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:24:39.74ID:yKWtZOUb
薄刃砥げない奴が和式片刃の牛刀なんて無理だろ・・
0558ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:28:20.69ID:bpVZFpIx
片刃牛刀で裏すきの有無どの程度差がでるんかな。
手持ちの全鋼の牛刀片刃に研げばいいかな?
でも裏すき牛刀一度使ってみたくもある。
0559ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:30:11.30ID:Rpg2yG12
裏スキは研ぎに関わる話なのに切り離れに影響すると思ってる奴多すぎ
0560ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:42:42.82ID:KPboY4TX
片刃牛刀って薄口の舟行だろ
基本的なラインナップくらいは分かってから語ってくれよ
次は片刃ペティとか言い始めるつもりか?
0561ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:45:04.73ID:edXYlDKs
>>551
慣れが必要だから最初から使いやすいって人いないと思う
0562ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:45:49.75ID:Wi2GoUsK
>>560
堺一文字が片刃牛刀として売り出してるんだから文句は堺一文字に言えよ
0563ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:59:33.82ID:KPboY4TX
>>562
踊らされてるお前らに言ったっていいだろ
向こうは商売なんだから捕まらない程度の詐欺ならやるぞ
0564ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:59:54.70ID:VUbWcph2
>>532
そこの物じゃないけど、黃紙の油焼きの包丁使ってます ツヴィリングの雅MC63材の包丁も持ってるけど黃紙油焼きの包丁のほうが切れも良いし研ぎ易いし長切れもするからびっくりしてます やっぱり叩き方で差が出るんかな 
0565ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:07:16.82ID:bpVZFpIx
そもそも舟行は21cm 以上のとかないんでないの?
0566ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:10:57.32ID:Ehmnphj+
住人が少なすぎて偏ってるんだと思います
以前なら木屋や子の日や正本が話題に出ましたが今は全然ですし
0567ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:15:01.61ID:AokbDFji
>>566
ステンレス牛刀の話以外やたら否定的なヤツが常駐してるからな

ミソノUX野郎 関孫六10000cL野郎 コバルトスペシャル野郎とか(笑)
0568ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:15:10.01ID:bpVZFpIx
否定的なことしか言わないヤツとか購入相談に対しては設定とか言ってバカにするようなヤツがいるからスレも過疎るわな
0569ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:19:16.05ID:yAT2LCTn
あと芦刃物をずっと気にしてる野郎とツインフィン最高野郎も居るぞ
0570ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:20:10.75ID:Wi2GoUsK
あと和式柄にこだわる奴もいるな
0571ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:41:21.34ID:bpVZFpIx
家庭用のスレで素人にマウントとっていい気になってる中途半端なプロもどきもな
0572ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:56:29.92ID:v0/tD9oP
杉本、刃厚がもう少し薄ければなー、厚すぎて食材の真ん中切るとき抜けていかないんだよね
0573ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:14:48.77ID:RwZT0fTD
今、子の日でVinno1という鋼材を使った包丁の受注してるけどどんなもんなんだろう
鉄を一切含まないニッケル合金だからサビず切れ味は鋼に近い感触らしいが
値段が28万〜なんだけど誰かお金持ちの人がいたら買ってレビューして
0574ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:14:53.60ID:yAT2LCTn
慰謝料請求野郎と総務野郎ズも居るな
0575ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:18:27.13ID:JfUwGF/q
洋包丁を片刃にするって、刃を立てて強めに小刃研ぎするだけだから刃先は鈍角で厚いからそんなに切れ味がいいとは思わんけど。
0576ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:52:48.94ID:bpVZFpIx
両刃でも結構細く野菜刻めてる人が薄刃つかえばさらに細く刻めるもの?
0577ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:55:48.73ID:edXYlDKs
>>576
最初こそ慣れが必要だけど端から刻んでいく分には薄刃の方がやりやすくなる瞬間が来るよ

そもそも牛刀の弧を描くような刃だって慣れてないと繋がってしまうけれど、慣れた人にとってはなんてことなくなるよね

同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています