トップページcook
1002コメント264KB

【家庭用】包丁の選び方 89丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 06:59:21.49ID:an9iXWsQ
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611051367/

【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

※次スレは>>980が立ててください


【家庭用】包丁の選び方 87丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1617777321/
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 88丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621150054/
0427ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:07:06.97ID:GphlP5X5
>>423
粉末鋼鍛造なんたら割込って刻印が押してある奴しか知らないけど無茶苦茶厚いよ
刃先から4mmの位置で平均0.58とかあった
21の牛刀

0.58って関孫六の木蓮より厚い(木蓮は0.52くらいだった)
これを0.45くらいにしたいなら相当大変だよ

どちらも刃先しか研いでないから厚み抜きはしたことないけど
8Aの包丁で同じくらいの厚みの奴を0.45くらいにするのに
電着ダイヤで2時間くらいやってたからさ
まあ全鋼じゃ無いやつなら多少は楽なのかもだが

正直厚み抜かないと根菜は当たり前として、
ナスや椎茸すらキュウキュウ言ってやや詰まるし実用的じゃないよね
正本のハイパーモリブデンとか、ミソノの440とか最初から薄いしテーパーも綺麗についてるから
最初から切り刃だけ研げば普通に使えるから流石だなと思ってる
0428ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:09:52.19ID:GphlP5X5
つーか、他の高村は知らないから薄いのかもしれないが
槌目のとかダマスカス系はさらに厚いと思うけどね

つーか割り込みで最初から薄いのは少ないよ
他のメーカーでも良いけどなんかあるっけ?三層鋼とかで薄いやつ
0429ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:10:25.62ID:/TTVIGVN
芦刃物の銀香使ったことある人いる?
炭素鋼でもスウェーデン鋼でも
炭素鋼の買おうかなって思うんだけどネットで検索かけても使用感の感想が出てこない
外人向けとかOEM向けの会社なんか?
0430ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:10:32.45ID:O6zJ99ZY
>>426
グランメゾンの包丁は1本20万という記事を見た気がするけど、どういう仕様なんだろう?
0431ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:21:47.04ID:5HP4i7cx
ウチに木蓮もあるけど高村のほうが薄いように感じるけど。ノギスないから計測はできんけど。
0432ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:27:29.83ID:GphlP5X5
ノギスでも良いけど買うならマイクロメーターの方が刃物には良いかも
0433ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:30:44.56ID:5HP4i7cx
マイクロメーターというのがあるのね。ありがとう。
0434ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:31:55.35ID:hx5uadC2
高村のワインレッド柄のは薄いよ。
実物見たことないだろ
0435ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:47:54.55ID:fvjibFfC
薄い厚いの基準が人によって違うんだろ
いろんな包丁触った人が薄いと判断する割り込みは旬くらいだと思う
旬と比べたら高村のワインレッドはボテっとしてる
決して薄いとは思えない
0436ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:53:38.05ID:JilB7mTf
定規でも測れるだろ
0437ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:59:05.27ID:5HP4i7cx
>>419だけどオレは2万円ぐらいのワインレッド柄と特定しているので高村刃物だとしてもダマスカスとか他の包丁の厚さの話しは別に区別してくれよ。
0438ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:00:56.15ID:/aAk7Zkd
お手軽柳刃はペンあて付きアルミ定規かと思う薄さ
撓り過ぎて切っ先使いづらい
0439ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:07:22.44ID:5HP4i7cx
>>422
オレの言ってるワインレッド柄のはシンプルデザインで特にあなたのいうような「装飾」はないから違うシリーズなのかな?
0440ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:07:59.75ID:cYuJybCj
ワインレットは峰の厚さが1.6~1.7mmに見えます。重さ145gで、少し
力を入れないとしなりません。
0441ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:10:52.21ID:xXkg5Zpx
なんていうか刃厚を異常に気にする人いるよねー
0442ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:12:04.68ID:xXkg5Zpx
>>406
なんでそんな態度で質問責めしてくるの?
0443ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:17:09.38ID:fvjibFfC
>>441
切れ方に大きく影響するからね
0444ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:19:57.37ID:/aAk7Zkd
数レス上で書かれてるけど
変に撓ると使いづらいからな
0445ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:20:08.78ID:JilB7mTf
そりゃ当然じゃね
0446ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:21:38.49ID:/aAk7Zkd
>>444
突っ込まれそうなので訂正
x 書かれている
o 書いた
0447ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:24:54.59ID:5HP4i7cx
峰の厚みが1.6ミリは薄い部類ではないの?オレ的には2ミリ未満は薄い部類かと思ってたんだけど。
0448ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:29:10.97ID:xXkg5Zpx
高村のワインレッドのは背通しやろ
背通しのは好きになれない
0449ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:39:30.21ID:enm9V7J7
>>447
背だけでは語れない
刃元に向かっての研ぎ出し(テーパー)がちゃんとしてれば背が厚くても薄い包丁になる
0450ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:39:36.17ID:+ZUp9q0q
>>ID:5HP4i7cx
一日中はりついつ無職なん?
0451ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:42:09.19ID:GjX1aCQF
https://www.ichimonji.co.jp/products/detail.php?product_id=717

これ注文してみたわ
1週間くらい使ったらまた使用感書き込みたい
裏のある牛刀なんか珍しいし我慢できずに買ってもた
0452ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:45:53.39ID:JxKfNQmd
正広のMV-Lの牛刀薄いよ
今試してるけど普通に使い易い
0453ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:47:25.22ID:X2jYr4+F
割り込みじゃない一枚物の薄いやつが結局一番だと思うわ
0454ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:54:22.50ID:5HP4i7cx
>>453
わかる。オレも良く使うのは正広の一枚モノ。
0455ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 14:01:22.32ID:5HP4i7cx
>>450
ストーカー気質なんやね。
残念ながら仕事はしてるよ、期待に添えなくてすまんね。
0456ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 14:20:35.96ID:O3FEPIVZ
>>430
あれは特注らしいよ
注文品の下限とベースの包丁の額から想像したものらしい
定番品ならそんな額には到底ならないという話
0457ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 15:02:14.74ID:hmcIIVtO
>>452
因みに刃長210mmで1.6mm厚
0458ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:03:32.23ID:sv2lrNwr
>>413
な っ て ま せ ん が w
0459ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:32:55.44ID:2XH3IKbA
コバルトスペシャルとSPG2ってどっちが上?
0460ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:37:34.06ID:S8TV4flP
>>459
SPG2が上
0461ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:03:22.67ID:Q5cZ7+MK
>>451
紋鍛錬かー羨ましいわあ
0462ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:20:02.56ID:KnD6v85T
>>413
遅レスすまない
良い道具が釣果に直結しないよ
魚は道具選んで食ってくる訳でなし
最高の包丁持ったら良い料理人な訳でなし
使いやすさは自分の力量を押し上げるかもしれないが限度があるよ
ビギナーが20万円のリール使ってもビギナーだ マグロは釣り上げられない
0463ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:30:32.64ID:w1eAtlCY
>>452
口金なしではあるけど薄手・軽量なタイプってラクだよね
正広MV-Lと悩みに悩んでMACの21cmスシシェフと通常のと買いました
0464ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:55:41.70ID:hmcIIVtO
>>463
同意
マックと井之口も薄いの得意だよね
薄いのは口金無い方が軽くて良いと思ってます
厚手のは別にあるので
0465ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:58:19.21ID:VsZ+Umzy
>>462
そういう事を言ってるんじゃないだろ…
0466ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:16:21.52ID:GjX1aCQF
>>461
本焼きなら波の模様できるの分かるけど
霞に模様つけて意味あんのかなあとは思います
高いかなあと思ってしばらく悩んでましたけど思い切りました
メインで使ってみたいです
0467ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:38:00.55ID:/TTVIGVN
3〜4万するなら店舗で実物見てから買った方が良くね?
通販は危険じゃね?
0468ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:07:45.35ID:g1SD1+7x
俺はクレーマー技術が高いからどこで買っても変なの来たら慰謝料付きで返金させるから大丈夫
0469ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:37:42.65ID:YvFlPP/r
>>468
変なの来た時に返金返品は普通だと思うけど、慰謝料?
慰謝料払う業者なんて居るの?
俄には信じられない
0470ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:50:55.67ID:dC5NITRy
>>469
すぐ使いたかったのにお前らが変な物送りつけたから遅れたと言って譲らなければ金額交渉になるよ
0471ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:50:55.79ID:W8nodNKR
商品の不具合(物的損害)に対して慰謝料(精神的損害賠償)?

ヘタすりゃ恐喝で警察がやって来るぞ
お前工場勤務レベルだろ?w
0472ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:51:58.44ID:dC5NITRy
>>471
店に対しては手間賃と言ってるけどな
0473ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:53:11.45ID:W8nodNKR
すぐ使え無かった事による損害や逸失利益なんか証明出来ないだろ?
ヴァカだと思われて電話を切られるわwww
0474ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:53:44.82ID:W8nodNKR
これだからブルーワーカーは困るよw
0475ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:56:56.66ID:dC5NITRy
>>473
切られないし切ったらまたかける
弁護士頼むと言えばどの業者もおとなしくなるよ
0476ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:01:22.12ID:Qvcl/ilL
>>471
慰謝料言い出してるやつは頭おかしいと思うが
現場使用できなきゃ当然損害賠償請求とおるよ?
0477ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:01:47.16ID:W8nodNKR
オレは総務系でそういう仕事してるけど弁護士大歓迎だよ
どーぞどーぞって感じw
弁護士だと逆に法に反する事一切言えないから逆にラクなんだよ
大体、弁護士に払うカネなんか持ってないってミエミエだしな

一度、「お前撃つぞ!」って電話で脅されたから「ピストルですか?」って聞いたら電話切られたよw

暴対法以降、企業が簡単にカネ出す時代終わってるから、強がるのやめとけ
0478ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:03:45.17ID:W8nodNKR
損害賠償なら発生した損害額を自分で立証しなきゃならないなんて総務系なら若年社員でも知ってるわ

そんで包丁の到着が遅れて発生した損害額っていくらよ?
根拠だの計算式だの求められても答えられんだろアフォ!w
0479ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:14:14.93ID:YvFlPP/r
あんまり詰めてやるなよ
0480ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:21:57.40ID:/N7JDVRo
法人で頼んで慰謝料ねえw

おつむ大丈夫か???
0481ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:30:35.48ID:GphlP5X5
相手にしなくて良いんじゃないの
0482ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:40:39.44ID:Qvcl/ilL
>>477
俺も実務でやってるからわかるけど
少額訴訟で来られると困る
弁護士とか全く関係なくなるからね
0483ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:49:13.85ID:5OCZtfMs
芸能人の離婚とかで慰謝料慰謝料言ってるからバカな一般人の女でも離婚したら女側が100 万くらいもらえるとか勘違いするんだよな
性格の不一致レベルの協議離婚なら0円、一方的な不倫でも普通のサラリーマンなら10万〜30万程度だよ
0484ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 00:19:51.64ID:t7OQUNph
俺も総務で業務で実務やってるからわかるけど、おかしなこと言ってる人はこれ以上相手にしない方が良いよ
離婚の慰謝料とかどんどん話が逸れて行くし
0485ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:15:49.00ID:/PVojXUp
ここまで俺以外総務おらず
0486ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:35:13.77ID:B1SuCKZ1
不良品送ってきたんだから慰謝料は当前
0487ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:42:22.51ID:zOBrY/9v
>>486
今度は慰謝料で荒らしたいのか
ホンマくだらん
0488ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 08:43:42.89ID:sL+wqDXs
口だけで何も出来ないアホ
0489ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:41:52.39ID:a8G+q09e
やっぱ誰とも交流しなくてもよい趣味を持つ人っておかしな人多いよな
0490ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:55:35.65ID:hi7W+nh0
そんなことはないよ!包丁はともだちさ!
0491ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:58:35.34ID:AYNKW+bY
ここ総務多いんだな
俺も実は総務
0492ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:24:25.01ID:FmbOSSj3
元々は >>451 が通販したところからの流れか?
交通費考えたら通販ありじゃね?
往復で1000円2000円捨てるの馬鹿らしいし
0493ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:30:07.31ID:GI1Hpv5T
通販なら慰謝料取れるから便利だね
0494ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:30:20.15ID:IDvoWDQ+
実物を見て、手に取ってみてやめたことも何度かあるけどね
0495ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:39:55.17ID:9pf42Pnh
質感なんかは実際手にとってみて初めて分かる部分あるからね
0496ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:52:30.61ID:x6GhAn9b
医者料?
ヘタクソなの?
0497ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:55:34.07ID:LBT1/awb
最近覚えたばかりの慰謝料って言葉を使いたかっただけだよ。
温かく見守って(無視して)やれよ
0498ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:57:25.79ID:jbhoPG2H
ねねねねねねねねねね
0499ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 15:47:45.58ID:RpM1M8Hv
片刃の牛刀なんか使いもんにならん
しかも白一って(笑)
お金ドブに捨てて草なんだ
0500ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:13:54.87ID:8qn71w6p
趣味で何買うかなんて本人の勝手だろ。
0501ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:25:13.73ID:sL+wqDXs
料理もしないんだから何に使うかも判らないんだろ 其々に使い道があるから道具を選ぶんだからね
0502ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:30:23.16ID:RpM1M8Hv
>>500
堺の割高商品に乗せられてるアホでんがな(笑)

>>501
料理してるならなおさら使い道ないの分かるよね(笑)
0503ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:31:24.26ID:RpM1M8Hv
片刃の牛刀に使い道あるならもっと普及してるはずよな
マニアックなオタク向け商品しかない時点でぼったくりグッズ確定(笑)普通は買わないからこんなの(笑)
0504ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:31:37.17ID:8qn71w6p
視野が狭いなあ
0505ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:08:57.53ID:zs8kl1Ao
普通に出刃使ってみ
0506ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:11:15.75ID:uczxfpxy
相出刃じゃダメなんか
0507ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:49:01.93ID:AYNKW+bY
料理人は素晴らしい仕事だと思うが、研ぎ自慢同様他人をバカにしてマウント取りたがるのはショボくて詰まらない人間に思える
0508ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:54:26.31ID:8qn71w6p
>>507
同感でござる。
0509ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:11:56.64ID:j9Ky4MdW
>>506
厚みは相出刃の半分かそれ以下じゃない?
薄いとしのぎのライン綺麗に出すの難しそうな気がする
0510ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:26:57.39ID:sIeBvM00
>>507
既に書かれているけれど
一人趣味の奴はそれやっちゃうね
しかも人生どん詰まりに向かってる家族居ないやつ
0511ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:07:50.00ID:U1oEizns
ここまでムキになって相手を否定してるのは見ていて痛々しいな。
0512ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:08:42.81ID:8qn71w6p
こんなところでしかマウントとれないとは情けないという自覚すらないのだろう
0513ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:09:01.31ID:FmbOSSj3
まあ実際片刃の牛刀の使い道あんまなさそうだけどな
野菜を端から刻む分にはいいけど片刃だと真ん中に入れにくい
0514ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:32:29.79ID:RpM1M8Hv
ここまで誰も片刃の優位性示してなくて草
結局ダメなものを買ったというところは擁護できないんやねえ
0515ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:34:02.19ID:RpM1M8Hv
>>466
>メインでつかいたいです

それなら尚更両刃にすべきやねえ
白紙にこだわるなら白二の全鋼で良かった
失敗したねえ(笑)
0516ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:46:54.97ID:8qn71w6p
失敗だったかどうかは購入した本人が決めることで他人が決められるようなことじゃない。
本人が満足するかどうかだからな。
0517ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:53:50.89ID:sL+wqDXs
道具の意味さえ判らない可哀相な人が・・・・
0518ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:03:46.82ID:a8G+q09e
失敗もクソもない
俺なんかほぼ使いもしないナイフにかれこれ50万くらいは使ってるし。
包丁には15万ほど
0519ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:28:16.14ID:FmbOSSj3
白一の霞って軟鉄部分はどんな素材使ってんの?
不純物入りまくり?
0520ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:32:30.89ID:Jx/7gppv
ステンレス牛刀野郎には分からんだろう
0521ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:52:28.35ID:8qn71w6p
片刃には興味ないが>>451の包丁見た感じはよいな。イチイの柄も良い感じだ。
0522ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:57:05.53ID:zsmsPbJL
全鋼の牛刀を7:3とか片刃に研ぐ人がいるから、好みによるのでは?
0523ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:49:10.82ID:bOV3VC7D
お前らマトモに裏研げるんか?
オレはマトモに研げんから表しか砥がんで
労力も半分以下やし
0524ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:54:39.81ID:sL+wqDXs
面白いw
0525ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 23:29:24.39ID:8M4lJWW+
ネギの小口切り専用なら良いんじゃないの
山ほど切れるよ
0526ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:14:33.05ID:OmVs5Qzf
お前ら山はいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています