【家庭用】包丁の選び方 89丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 06:59:21.49ID:an9iXWsQ■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611051367/
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/
まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
※次スレは>>980が立ててください
【家庭用】包丁の選び方 87丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1617777321/
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 88丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621150054/
0389ぱくぱく名無しさん
2021/07/04(日) 21:08:24.59ID:QbXttVjl0390ぱくぱく名無しさん
2021/07/04(日) 21:45:26.84ID:RmGRuzDW0392ぱくぱく名無しさん
2021/07/04(日) 22:33:54.48ID:LpdATJwkやっぱり関と燕がコスパ最強だよ
堺は悪くはないけど、割高
0393ぱくぱく名無しさん
2021/07/04(日) 22:41:27.93ID:9tBeZpZv0395ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:00:47.06ID:xXkg5Zpx次に見た目
値段は二の次
VG10とかもうどんな見た目でも欲しいとは思わない
R2(SG2)とか青Sあたり、もしくは知らないハイス鋼あたりじゃないと選択肢にも入らない
それにプラスして見た目もーとなると5万以上になることが多い
0396ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:08:19.91ID:kAvFHgHNvg10 10A 銀三 19C27あたりが良い
0397ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:09:33.97ID:sLCBt1fA0398ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:21:26.69ID:xXkg5Zpxこんな包丁買う物好きそんなおるんか?
0399ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:22:16.97ID:5HP4i7cx0400ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:26:24.10ID:5OCZtfMs買うヤツがいないから在庫してないんだろ?
実質受注生産なんやろ
0401ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:27:15.22ID:5HP4i7cxどこに問い合わせた?
0402ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 00:45:59.99ID:kAvFHgHN結果として240で良かったかなとは思ってるけど
0403ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 01:09:32.09ID:YvFlPP/rありがとう
今月白二の出刃を新調するんだけど
一応、白一とか青一の話も聞いてみたかったんですわ
出刃は硬さを抑えてるんですね
0404ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 02:12:12.38ID:xXkg5Zpxその受注生産がずっと先まで埋まってんだよ
>>401
高村に直接
>>402
いま240もないぞ
0405ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 02:38:28.07ID:pYlCNgp50406ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 03:11:34.19ID:5HP4i7cx高村刃物って直販頼むのメールでするの?
問い合わせ先メールしかないようだけど?
高村刃物のどの包丁が数ヶ月待ちだった?
0407ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 03:14:45.82ID:5HP4i7cx0408ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 07:00:45.98ID:5HP4i7cx道具は使ってこそなのにな
0410ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 09:31:35.08ID:Vng3hyAZ0411ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 09:37:59.16ID:S8TV4flP柳刃だけ少し高いの買ったけど他は1万前後だな
激安のと比べれば遥かにマシで高いのと比べればそこまで違わない
0412ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:14:13.48ID:Tp6tOfba商売とか本職は別だけど
釣り道具と一緒さ
上手くなると上の道具が欲しくなる
0413ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:18:50.34ID:S8TV4flP釣り道具とは違う
高いものは格別に良いから
竿もリールもラインも全てが価格に応じた性能になってる
包丁は違うでしょ
0414ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:25:30.30ID:A5YA+Qaj0415ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:29:13.07ID:5HP4i7cx5万とか10万円の包丁とかどんなによいのか想像もつかん
0416ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:32:00.67ID:/aAk7Zkd高い金かけるほどのめり込んでないので実用品です
0417ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:38:01.97ID:S8TV4flP自分で買ったことはないけど使わせてもらったことはある
富士に満月が浮かんでる柳刃で20万近くしたらしい
0418ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:39:13.38ID:S8TV4flP切れ味やその他は大差ない
装飾や鋼材とか手間代で上乗せされてる
そこに価値を感じる人は良いと思うが俺は違ったw
0419ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 10:45:24.27ID:5HP4i7cx0420ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 11:02:12.07ID:cYuJybCj0421ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 11:20:02.76ID:O6zJ99ZY色々見比べてみるといいぞ
0422ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 11:29:22.98ID:GphlP5X5見た目は好みかもしれないが、あんな分厚い包丁良く使う気になるな
薄くするのも大変だし、薄くするなら銘とかも消えたり傷ついたりで
装飾された綺麗な包丁の意味が無くなってくる
ま、使わなきゃ良いんだけどな
そもそも実用だけで何本も要らないしね
コレクションとしての意味なら理解できる
0423ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 11:37:28.26ID:5HP4i7cxどっちかといえば薄い部類なんじゃないの?
0424ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 11:46:16.69ID:S8TV4flP0425ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 11:49:35.91ID:5HP4i7cxウチの2万円のワインレッド柄は薄いよ。
妄想?
0426ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:00:17.41ID:coCbdbXoドラマみたいに黒鋼なら尚のこと良かった
0427ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:07:06.97ID:GphlP5X5粉末鋼鍛造なんたら割込って刻印が押してある奴しか知らないけど無茶苦茶厚いよ
刃先から4mmの位置で平均0.58とかあった
21の牛刀
0.58って関孫六の木蓮より厚い(木蓮は0.52くらいだった)
これを0.45くらいにしたいなら相当大変だよ
どちらも刃先しか研いでないから厚み抜きはしたことないけど
8Aの包丁で同じくらいの厚みの奴を0.45くらいにするのに
電着ダイヤで2時間くらいやってたからさ
まあ全鋼じゃ無いやつなら多少は楽なのかもだが
正直厚み抜かないと根菜は当たり前として、
ナスや椎茸すらキュウキュウ言ってやや詰まるし実用的じゃないよね
正本のハイパーモリブデンとか、ミソノの440とか最初から薄いしテーパーも綺麗についてるから
最初から切り刃だけ研げば普通に使えるから流石だなと思ってる
0428ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:09:52.19ID:GphlP5X5槌目のとかダマスカス系はさらに厚いと思うけどね
つーか割り込みで最初から薄いのは少ないよ
他のメーカーでも良いけどなんかあるっけ?三層鋼とかで薄いやつ
0429ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:10:25.62ID:/TTVIGVN炭素鋼でもスウェーデン鋼でも
炭素鋼の買おうかなって思うんだけどネットで検索かけても使用感の感想が出てこない
外人向けとかOEM向けの会社なんか?
0431ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:21:47.04ID:5HP4i7cx0432ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:27:29.83ID:GphlP5X50433ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:30:44.56ID:5HP4i7cx0434ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:31:55.35ID:hx5uadC2実物見たことないだろ
0435ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:47:54.55ID:fvjibFfCいろんな包丁触った人が薄いと判断する割り込みは旬くらいだと思う
旬と比べたら高村のワインレッドはボテっとしてる
決して薄いとは思えない
0436ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:53:38.05ID:JilB7mTf0437ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 12:59:05.27ID:5HP4i7cx0438ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:00:56.15ID:/aAk7Zkd撓り過ぎて切っ先使いづらい
0439ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:07:22.44ID:5HP4i7cxオレの言ってるワインレッド柄のはシンプルデザインで特にあなたのいうような「装飾」はないから違うシリーズなのかな?
0440ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:07:59.75ID:cYuJybCj力を入れないとしなりません。
0441ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:10:52.21ID:xXkg5Zpx0444ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:19:57.37ID:/aAk7Zkd変に撓ると使いづらいからな
0445ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:20:08.78ID:JilB7mTf0447ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:24:54.59ID:5HP4i7cx0448ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:29:10.97ID:xXkg5Zpx背通しのは好きになれない
0449ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:39:30.21ID:enm9V7J7背だけでは語れない
刃元に向かっての研ぎ出し(テーパー)がちゃんとしてれば背が厚くても薄い包丁になる
0450ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:39:36.17ID:+ZUp9q0q一日中はりついつ無職なん?
0451ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:42:09.19ID:GjX1aCQFこれ注文してみたわ
1週間くらい使ったらまた使用感書き込みたい
裏のある牛刀なんか珍しいし我慢できずに買ってもた
0452ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:45:53.39ID:JxKfNQmd今試してるけど普通に使い易い
0453ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:47:25.22ID:X2jYr4+F0454ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 13:54:22.50ID:5HP4i7cxわかる。オレも良く使うのは正広の一枚モノ。
0455ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 14:01:22.32ID:5HP4i7cxストーカー気質なんやね。
残念ながら仕事はしてるよ、期待に添えなくてすまんね。
0456ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 14:20:35.96ID:O3FEPIVZあれは特注らしいよ
注文品の下限とベースの包丁の額から想像したものらしい
定番品ならそんな額には到底ならないという話
0459ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 16:32:55.44ID:2XH3IKbA0462ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 18:20:02.56ID:KnD6v85T遅レスすまない
良い道具が釣果に直結しないよ
魚は道具選んで食ってくる訳でなし
最高の包丁持ったら良い料理人な訳でなし
使いやすさは自分の力量を押し上げるかもしれないが限度があるよ
ビギナーが20万円のリール使ってもビギナーだ マグロは釣り上げられない
0463ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 19:30:32.64ID:w1eAtlCY口金なしではあるけど薄手・軽量なタイプってラクだよね
正広MV-Lと悩みに悩んでMACの21cmスシシェフと通常のと買いました
0464ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 19:55:41.70ID:hmcIIVtO同意
マックと井之口も薄いの得意だよね
薄いのは口金無い方が軽くて良いと思ってます
厚手のは別にあるので
0466ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 20:16:21.52ID:GjX1aCQF本焼きなら波の模様できるの分かるけど
霞に模様つけて意味あんのかなあとは思います
高いかなあと思ってしばらく悩んでましたけど思い切りました
メインで使ってみたいです
0467ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 20:38:00.55ID:/TTVIGVN通販は危険じゃね?
0468ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 22:07:45.35ID:g1SD1+7x0469ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 22:37:42.65ID:YvFlPP/r変なの来た時に返金返品は普通だと思うけど、慰謝料?
慰謝料払う業者なんて居るの?
俄には信じられない
0470ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 22:50:55.67ID:dC5NITRyすぐ使いたかったのにお前らが変な物送りつけたから遅れたと言って譲らなければ金額交渉になるよ
0471ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 22:50:55.79ID:W8nodNKRヘタすりゃ恐喝で警察がやって来るぞ
お前工場勤務レベルだろ?w
0473ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 22:53:11.45ID:W8nodNKRヴァカだと思われて電話を切られるわwww
0474ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 22:53:44.82ID:W8nodNKR0476ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:01:22.12ID:Qvcl/ilL慰謝料言い出してるやつは頭おかしいと思うが
現場使用できなきゃ当然損害賠償請求とおるよ?
0477ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:01:47.16ID:W8nodNKRどーぞどーぞって感じw
弁護士だと逆に法に反する事一切言えないから逆にラクなんだよ
大体、弁護士に払うカネなんか持ってないってミエミエだしな
一度、「お前撃つぞ!」って電話で脅されたから「ピストルですか?」って聞いたら電話切られたよw
暴対法以降、企業が簡単にカネ出す時代終わってるから、強がるのやめとけ
0478ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:03:45.17ID:W8nodNKRそんで包丁の到着が遅れて発生した損害額っていくらよ?
根拠だの計算式だの求められても答えられんだろアフォ!w
0479ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:14:14.93ID:YvFlPP/r0480ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:21:57.40ID:/N7JDVRoおつむ大丈夫か???
0481ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:30:35.48ID:GphlP5X50482ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:40:39.44ID:Qvcl/ilL俺も実務でやってるからわかるけど
少額訴訟で来られると困る
弁護士とか全く関係なくなるからね
0483ぱくぱく名無しさん
2021/07/05(月) 23:49:13.85ID:5OCZtfMs性格の不一致レベルの協議離婚なら0円、一方的な不倫でも普通のサラリーマンなら10万〜30万程度だよ
0484ぱくぱく名無しさん
2021/07/06(火) 00:19:51.64ID:t7OQUNph離婚の慰謝料とかどんどん話が逸れて行くし
0485ぱくぱく名無しさん
2021/07/06(火) 01:15:49.00ID:/PVojXUp0486ぱくぱく名無しさん
2021/07/06(火) 01:35:13.77ID:B1SuCKZ10488ぱくぱく名無しさん
2021/07/06(火) 08:43:42.89ID:sL+wqDXs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています