【家庭用】包丁の選び方 89丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/06/25(金) 06:59:21.49ID:an9iXWsQ■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611051367/
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/
まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
※次スレは>>980が立ててください
【家庭用】包丁の選び方 87丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1617777321/
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 88丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621150054/
0270ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:02:51.18ID:55HMbSBw複数のID使うからそうなるんだよw お前さんには何も言ってない 突っかかって来たのはお前さんw
0272ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:37:28.85ID:55HMbSBwだからささんには関係無い話だろw 違うIDの人ならまだしもさ
それと俺は1cmもって書いてる・・・・1cmもって 無関係の ID:QnTVks/Hが
突っかかる意味がわからんw
0273ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:37:42.87ID:dj+o14Xg0274ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:40:12.89ID:QnTVks/Hたかがというなら無視しとけよ
俺はそうしてないだけだし
お前も気にしてないよういぇうな書き方しつつ
思いっきり気にして反応してる
俺は1cmがどれだけ大きいかとした一貫して言ってるだけだ
おまえが態度改めればよいだけだ
0275ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:42:59.40ID:cHCaX3VU0277ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:52:54.34ID:cHCaX3VU0278ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 16:55:02.37ID:cH5rDbrJagesage意味無いの。デフォが
sageってアプリばっかだからね?
0279ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 18:31:34.81ID:5EKrY90s0281190
2021/07/01(木) 19:56:32.24ID:GqpHVDjqありがとうございます。
黒幕の1500はもっています。
研ぐ角度が安定しないのでトゲールも買ってみました
0282ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 19:57:24.67ID:sFs39Rcd1cmについては未だに反省なし
こう言うやつだからね
他人にとやかく言う資格ないんだよ
0283ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 20:14:39.17ID:VUyTmnLqシャプトンが1500出してるけど黒幕と違うぞ
0284ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 20:15:31.30ID:VUyTmnLqブルーは黒幕か
0285ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 20:18:49.53ID:dj+o14Xg0286ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 20:37:55.77ID:z1Id0Cx5https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x792415006
0288ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 21:30:27.50ID:KXH0S5nD>>220
ありがとうございます
パワーがあって使い勝手良さそうですね!
側面の張り付きもしにくいとの事で、購入検討上位にしたいと思います!
0289ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 21:32:32.91ID:KXH0S5nDありがとうございます。
牛刀は色々持ってるんで筋引かなーと思ってます!
かっこいいし、かなり購入に傾いてます!
0290ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 21:42:29.16ID:BykOl6Yu0293ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 21:58:39.19ID:uEtE/PUdそんな文化に従ってるやつが、既成概念みたいなのを批判しているのは草でしかないな
0295ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 22:09:15.96ID:nOT2dmv0カは、よせ
腹が減る
ぞ!
0296ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 22:32:30.39ID:dj+o14Xg鋼材?ブランド?デザイン?クチコミ?
0297ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 22:37:03.19ID:5EKrY90sコスパと産地
オレは関刃物しか買わん
0298ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 22:44:32.51ID:dj+o14Xg0299ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 23:14:36.85ID:KUte+ILn0300ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 23:23:04.07ID:e4aUSom3安くて良いものって絶滅危惧種
0301ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 23:29:17.37ID:0JROAvOYカタログに載ってて型番が付いてて日本中で買えて当たり外れが少なそうなもの
逆に言うと地方の知る人ぞ知る店とか伝説の鍛冶とか今しか買えない掘り出し物みたいな売り文句には近づかないってことだ
具体的に手元にあるのは杉本 尚台正吉 重陽 ミソノ グレステン 堺孝行 Brieto ヴォストフ 等
0302ぱくぱく名無しさん
2021/07/01(木) 23:30:41.86ID:Y/0yU4w+有名店は割高だけど地場産業には頑張ってもらいたいし
0303ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 00:29:26.16ID:06TR+w+M0304ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 00:57:43.41ID:60RHjTUE堺孝行 (青木刃物製作所)
堺菊守 (河村刃物製作所)
あたりが定番か!?
家庭用なら堺兼近作(藤井刃物製作所)もありかな
0305ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 01:14:35.93ID:60RHjTUE↑で書いた3社も色んなとこから仕入れて自社の銘を入れて売る所謂「刃物店」だし
洋包丁は関の商品の方が多いかも
でも有次とか正本もそうだけど、販売店そのものがブランド化されててそこで売ってる物なら間違いないだろうという信頼感なのかな
0306ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 01:17:06.68ID:60RHjTUE0308ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 01:41:09.32ID:DyLSA2fkネット通販見てると明らかに同じ商品で銘違いなんだろうなってのがたまに安くであるけど、それがあるし実物見れないから怖い
0309ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 05:28:13.40ID:mGdG08FW包丁を砥ぐのがメインであって、砥ぐ為の包丁にするために料理をする
そういう吾輩のような者も居る
まぁ、砥ぐのは包丁に限らないんだけど…ここは包丁スレ
0312ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 07:31:12.30ID:Ej5rew1D0313ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 08:25:54.66ID:VsR6Gg2o見た目が同じでも安いのは若手が作ってる
0314ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 08:28:00.03ID:bmb6Mp5Q0315ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 08:31:41.40ID:KdXlKikK0316ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 08:32:58.29ID:wuuCJl6n0318ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 08:52:19.60ID:/6+ruEec割高なのは当然だと思うが
有次はちょっと前にえらい値上げしたな
外国人観光客が爆買いするから調子に乗ったんかな
0319ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 09:16:55.94ID:4n2dbkLo0321ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 14:01:37.81ID:kIgQs+Jd何でもかんでもスレタイ通りの内容でないと駄目ってなったらロボットに質問するような問答しか出来なくなる
0322ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 14:10:38.57ID:KdXlKikK0324ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 15:42:49.87ID:UWc6ezdE使い心地どう?
包丁自体が磁力持つようになるから包丁研ぐと鉄の微粒子が包丁にくっつくようになるから良くないと聞いたことあるんだけどホント?
0325ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 16:00:58.68ID:v4rKz70L引っ掛けて落として剣先欠けるまでがセットだよ
どんなに気をつけても人はミスをする
あんなもんを気をつけながら使うほどのもんか良く考えた方がいい
0326ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 16:05:27.11ID:kIgQs+Jdおっしゃる通り帯磁したら余計なものを吸い寄せるのでゴミ同然になる
0327ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 16:43:28.84ID:Qfz4p1XJ何でお前が勝手に決めるの?
0328ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 16:55:05.20ID:iXPIq9kf0329ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 18:02:05.81ID:UWc6ezdEウチの包丁スタンド21cm までの包丁にしか対応してなくてマグネット式なら長さ気にせずいけるかなと。
シンク下の包丁立ては使いたくないし。
皆さんは長い包丁はどうやって収納してます?
0330ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 18:44:28.09ID:iXPIq9kf21センチまでのだから先っちょだけ剥き出しだけどそんなところ触らんから安全性も変わらんかな
0331ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 19:16:00.64ID:2yfOyK0+スペース食うけど別に不便ない
0332ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 19:28:20.75ID:cnOM9vAj摩擦の少ないところだと勝手に回り出したりするのは場合によっては危ないかもね
0333ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 19:42:59.52ID:06TR+w+M知らん間に回ってはみ出してて、知らんと引っ掛けて落としたりとか
0334ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 20:16:19.98ID:UWc6ezdE和式柄だとビミョーに長くて切先が底に当たるのな。盲点だった。
0335ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 22:52:47.12ID:X1TAMITA0336ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 22:56:49.21ID:EgYBO8U/キモい
0338ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 23:09:56.04ID:UWc6ezdE持ちやすいと思うけど。
0339ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 23:11:36.62ID:oN1va0Kc0340ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 23:14:01.83ID:O+coOjOJ実際この数年でお洒落な和式が増えて使う人も増えてると思うよ
それで食中毒が増えてるとも聞かないしいいんじゃないかな
0341ぱくぱく名無しさん
2021/07/02(金) 23:19:25.32ID:UWc6ezdE個人的には栗型が手にしっくりして好きだな。
0342ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 04:32:11.95ID:ntfAjvxmコスパ的に見合わないから買ってないけど今から包丁買い始める人は買ってしまうよね
0343ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 06:52:27.51ID:6IX96Jvs0344ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 07:57:29.13ID:fpt20O/f0345ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 08:19:31.83ID:e5jYmF5n0346ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 08:48:37.32ID:hb/eMQZn0347ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 08:52:59.26ID:w6xXj15W漫画雑誌でなくても本ならなんでもいいんじゃないかな
漫画雑誌なら240mmの包丁までは納められる
0348ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 09:12:05.90ID:ZaeN0UA/0349ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 09:14:27.85ID:V68HPF6l滑りやすくなるだけ
物理的な凹凸がなけりゃ食材はくっつく
0350ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 10:00:39.09ID:ar5qKVRDグランメゾン東京でキムタクが使ってたような
0352ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 10:18:20.50ID:e5jYmF5n>>351
なんだあるのか
どんな切れ味というか抜け感なのか試してみたいわ
というか普及してないってことはイマイチなんだろうね
0354ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 10:32:53.43ID:d+v+cgzkどんだけ水浸しにしてんの
0355ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 10:34:20.69ID:Hpp5gqEU0356ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 10:35:33.65ID:zfVvGnjA0357ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 10:55:01.94ID:k0baGsL5https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/18/l_ms3165_200518photo01.jpg
デパートで買って1年半で交換してもらったそうな
0358ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 11:07:04.16ID:hLGb4Enzそれは途中で落としてヒビ入れないと
ならん錆だわ。デパートだから初期不良扱い。
普通の店やったら保証外じゃね?
それともメーカーに送ったら初期不良認定?
0359ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 11:31:04.16ID:f0qtZn11隙間が出来ているものがありますね。口金の無いタイプで
そんなに酷いのは見ていませんが。
0360ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 11:40:47.26ID:VvJ/HrkR中にサビが入ってるから
製造時点での不良品
サビだらけ金属をそのまま使った地雷
そんな地雷仕上げてるところは業務停止処分相当だぞ
昔風に言うと仁義に劣るとかそんな極悪な手口やろ
0361ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 14:30:15.69ID:k0baGsL5記事も張ったんだから読んでよ
「鍛造不良による気泡でサビて劣化した」
メーカーが認めた不良品だよ
0362ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 18:13:45.68ID:c149jjXgここで言っても仕方がないけど、投稿者は現状説明になぜこんな写真上げるんだろう?
いや、断面を見せるために残った柄の方に立てかけたのは解るけどさ、別のもので支えて
両方の断面をみせるなり、もっと「ここで折れました」を上手に見せる撮り方があるだろう
0363ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 19:33:08.98ID:vHpkaWre初期不良認めてるのにグダグダ言う奴はクズ
0366ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 22:51:04.60ID:/x457wBW0367ぱくぱく名無しさん
2021/07/03(土) 23:01:11.16ID:ZJqCZdfq0368ぱくぱく名無しさん
2021/07/04(日) 01:38:57.52ID:BhwCHDyRアバウト過ぎて申し訳ないが……
0369ぱくぱく名無しさん
2021/07/04(日) 01:40:48.29ID:DaEu/Suy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています