トップページcook
1002コメント264KB

【家庭用】包丁の選び方 89丁目【業務用】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 06:59:21.49ID:an9iXWsQ
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611051367/

【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

※次スレは>>980が立ててください


【家庭用】包丁の選び方 87丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1617777321/
※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 88丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621150054/
0002ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 07:17:43.56ID:HXYrIZxY
>>1乙!
0003ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 08:20:58.98ID:av/ELsyz
>>1
有能
乙でござるー
0004ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 09:19:13.82ID:XEJnXtUy
>>1 乙 有能
前スレ >>980 は威張ってるだけの狭量で浅薄かつ無能
0005ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 09:56:23.29ID:x/Cot8x2
年老いた母親が入院して一ヶ月。
この一ヶ月、仕事をテレワークにしてもらえたので、実家に帰って親父の介護をしていたんだけど、実家の包丁は全て鉄で、切れ味悪い。(もちろん、研いだら、ちゃんと切れました)
ということで、来月の退院祝いに包丁をあげようと思うんですが、おすすめは有りますか?
定期的に研いだりしてないみたいだから、ステンでシャープナーも一緒にプレゼントしたいと思います。
値段は1〜2万万程度を考えております。
0006ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:01:19.24ID:3p1xnJ3W
切れない包丁で慣れてる人に砥が道具与えても研がないし
切れる包丁渡しても怪我しやすい
ありがた迷惑になると思うよ
0007ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:03:45.12ID:FAMoSzY6
また包丁プレゼント野郎か
関孫六10000CLか10000STでもあげとけ
0008ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:08:46.91ID:3p1xnJ3W
>>7
いつも設定ブレないよな(笑)
後出しでだんだん鋼材詳しいとか言い出す流れになりそう
0009ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:10:42.95ID:65+6Ln7e
>>5
新しい包丁を贈るよりも
まめに実家に顔出して
包丁を研いでやるほうがいいのでは
0010ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:21:29.16ID:WKx/tepA
鋼の包丁を使っていた人は錆びさせない使い方をしているから、あえてステンレスの
包丁をプレゼントする必要は無いと思います。それよりご実家の包丁を
研いであげるようにしては?
0011ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:27:46.18ID:4q8ZXv2L
トギノン使え
0012ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 10:30:45.32ID:XEJnXtUy
>>5
全て鋼の包丁って、今まで菜切り、出刃、柳刃とか使ってたってこと?
メインは菜切り?
0013ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:02:44.78ID:tWgxphS8
だいたい質問風の設定は
関孫六買えよ、って答えをされないように
設定してある感じはある
0014ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:03:06.68ID:x/Cot8x2
うーん。皆さん厳しい…。
包丁は、出刃、柳派、三徳と牛刀の中間ぽいものが二本ですね。
毎年、お盆と正月の帰省時には私が研いでいるんですが、自分では研いでないようなんですよね。
とりあえず、アラシたつもりは無かったんですが、皆さんを不快にしたみたいですみませんでした。
歩かあたります。すみませんでした。
0015ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:16:56.72ID:wyjgkyL3
>>7はプレゼントする相手がいないからプレゼント相談してくる人に嫉妬してるだけだから無視していいよ。
0016ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:19:40.75ID:NHY6yCAX
>>15
自演乙
0017ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:55:29.03ID:UWNS9laR
>>4
すまんの
だが次スレにまで引っ張ったお前も同類だと自覚するべき
0018ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:58:30.97ID:ILtCFoBL
>>14
出刃は力入れなくても指の爪がサクッと切れるから
軽い三徳ステンレスで良いと思う
サビ対策に何度もふきんで拭うの面倒です
研ぎは相談主が定期的にやってあげたらどうだろう
0019ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:00:04.04ID:ILtCFoBL
前スレでもいつものヤツとかいって購入相談していた人を口汚く罵って追い出そうとしてる奴がいたが
この手の連中は業界を小さくするだけで害悪
0020ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:02:48.45ID:+KpgwHJA
もう自演とかいいから
0021ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:03:15.95ID:av/ELsyz
業界ねえ…
ステマしなきゃいけないような企業ならもうやめたらいいのに
0022ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:06:26.96ID:+KpgwHJA
もう貝印のステマはいいから
0023ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:13:15.80ID:HVtbk56L
貝印の一枚刃カミソリ使うと顎血だらけになるの俺だけか
20年くらい続いてる
0024ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:38:05.38ID:wyjgkyL3
高村刃物の包丁を買って包丁探しの旅は終わったと思ってたのにまた旅に出てしまった。
0025ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:57:49.03ID:FAMoSzY6
プレゼントは関孫六か藤次郎の二択でいいだろ
こだわりのない人にはステンレスのコスパ高いヤツが一番よ
もう次スレからテンプレ入れようぜ
0026ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 12:59:02.71ID:4ynTvq3V
>>24
あんた何年旅してるんだよ
そろそろ腰据えなよ
0027ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 14:34:08.75ID:XEJnXtUy
ツインフィンで旅が終わると言ってる奴が居たが何が良いの?ハンドル?
0028ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 14:34:42.51ID:XEJnXtUy
>>17
ネタにマジレスすんなや
0029ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 14:42:29.59ID:WKx/tepA
>>19
 それは思います。質問に答えたくない、あるいは答えられないなら
黙っていればいいのに何故罵りたい人が居るんでしょうね。
たとえ釣りにマジレスしても不利益は無いはずで、
マジレスを自演と書かれる方が嫌です。

>>24
 誰にも迷惑が掛からないのだから、買えるなら欲しいのを買っても良いかと。
0030ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 15:27:00.71ID:wyjgkyL3
ステンレス→粉末ハイス→鋼ステンレス割り込み→鋼、いまここ
0031ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 15:34:23.17ID:tOocDyZo
>>29
自演乙
0032ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 17:48:22.30ID:/kEHqNEG
何訊いても罵声浴びせるか嫌味言うイライラしたお爺さん多過ぎ
0033ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 18:00:16.72ID:U3SWXhvn
ステンレス牛刀褒めとけば気良くして語り始めるけどな笑
0034ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 20:53:48.87ID:wyjgkyL3
梶原務さんに続いて邑田武峰さんの三徳かった。180ミリ が欲しかったけど165ミリしかみつけられなかった。土佐はこの2人押さえておけばOK?
他にもチェックしておいたかじ屋さんいたら詳しい人教えてちょうだい。
0035ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 21:02:01.59ID:1DSiyI5o
ぶっちゃけ包丁ってもうステンレスだけでも十分じゃねえか!?

柳刃だって出刃だってステンレスでも使えるのあるし"錆びにくい"っていうアドバンテージ以上のものが鋼にあるかな

車でもMTに拘って好きなやつもいるけどトップカテゴリーでは今やATの方が速いわけだ

そういう操作感とか手間の掛かる事を趣味に出来る人間にしか需要が無くなりそう
そういう意味において職人の方が先に鋼使わなくなって時間と手間を掛けられる個人の趣味としての方が長生きしそう
0036ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 21:05:57.90ID:+GDH2cnX
関孫六 銀寿 ステンレス 240mmだけど前スレでは画像をUP出来なかったので遅ればせながら
裏押しはこれで分かりますか?
確認するために購入後直ぐに研ぎました
https://i.imgur.com/Rn0AwOn.jpg
試し切り
出刃包丁の時はこんな薄く切れなかったので感動
https://i.imgur.com/q1KHAAQ.jpg
0037ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 21:11:44.41ID:2lGj1leN
ステンレス牛刀馬鹿来てんね
0038ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 22:08:07.57ID:RId+CU1A
お前は何年経ってもなんにも成長しねーなww
0039ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 22:38:15.39ID:WKx/tepA
>>34
 梶原務さんのことは知りませんでしたが、邑田武峰さんは良いですね。
青紙スーパーの菜切りと舟行を使ったことがあります。濱口誠さん(晶乃)の
白鋼は焼きが硬くて長切れするので、菜切りと舟行が気に入って使っています。
仕上げと刃付けは丁寧です。戸梶司さんの白一はアマゾンで2千円台で購入できます。
研がないと良く切れませんが、白一を購入する人なら問題ないでしょう。
持ってませんが青紙スーパーも5千円台で購入でき、青二の忠義銘のものも司さんの作です。
0040ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 23:13:06.30ID:WKx/tepA
>>36
 写真写りのせいか、製造時の筋が裏押しした部分にも残っているようにも見えます。
前にも書きましたが、輪郭部分で平面が出来ればOKです。中砥に当てて数回向こう側に
押せば刃裏が付くと思います。必要以上に裏を減らさないよう慎重に。
 私には刺身の角が立つという感じが分からないので、1回引くことで気持ち良く
切れればいいと思っています。
0041ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 23:15:00.02ID:HXYrIZxY
前スレの話題引っ張って悪いんだが
柳刃をステン系で銀三かVG10で悩んでる者なんだけど

あんまり研がないならVG10の方が良いよって意見はなんとなく分かった
VG10の方が長切れするって事だよね
そしておれは自分で研がない(研げない)

銀三の方が良いよって意見も結構あったんだがこれの具体的な理由を教えてほしい

値段はぶっちゃけ無視していい
0042ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 23:26:02.34ID:wyjgkyL3
>>39とても詳しくありがとうございます。濱口さんと戸梶さんしらべてみます。
0043ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 23:26:22.34ID:wyjgkyL3
>>39とても詳しくありがとうございます。濱口さんと戸梶さんしらべてみます。
0044ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 23:42:58.30ID:+GDH2cnX
>>40
ありがとうございます
今日もいろいろ切ってましたが果物や野菜がスパスパキレるので
これはこれで良いかなと思ってます
トマトが三徳包丁以上に楽に切れて楽しかった
家庭料理で柳刃包丁は毎日使うものじゃないと思ってましたが
この分では毎日使う事になりそうです
0045ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 00:08:45.16ID:bpDg16Hb
>>41
長切れもあるけど何より銀三は研ぎやすい
中砥で研げばすぐに刃が付く
VG10は銀三より刃が付くのに手間がかかる
だからよく研ぐ人なら銀三
0046ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 05:43:26.86ID:+Eekpk1W
珍しく土佐の梶原さんの話題でたと思ったら今朝メルカリに出品されてたわ
たまたまだよな
0047ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 07:04:02.24ID:wWOMhz31
>>45
ありがと
0048ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 09:08:53.19ID:QqJcYvEb
>>36
刃先の手前に当たってるとこあるけど裏押しになってんのかな
刃に当たんなくてバリを取るのに裏も刃を少し立てたりしてないかい?
0049ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 09:59:08.05ID:vZwRSN5h
梶原さんのところは息子さんが後継者になったようだけど(務さんは引退?)、邑田武峰さんのところは後継者いるのかな?武峰さんの包丁がなくなるのは寂しいな。
0050ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 10:05:30.31ID:cqP3BCf9
宗石さんとこもとっくに代替わりしたしな
0051ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 10:16:53.43ID:GzKN0fce
武峰の青1自由鍛造を5000円で売っちゃうんだから儲からなくて後継者出ないよね。モーリーカーターなんか1000ドル取って自家用飛行機乗ってるし弟子も何人もかかえていい商売してる。
0052ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 11:29:13.98ID:vZwRSN5h
みんなよく知ってるなあ。もう少し早く知ってたら武峰さんの180ミリ 買えたかもなあ、残念!
黒打ちって昔っぼくてあんま興味なかったからなあ。実際手にしてみるとシブくてこれはこれでグッとくる。
0053ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 14:19:44.49ID:yIxnXpSL
銀3の牛刀っての見つけたんだけどどうなんだろう
和包丁と違って鍛造せず抜いてるだけなんだろうか
柳刃や出刃で銀3使ってて切れ味や研ぎやすさに満足してるから牛刀も興味あるんだが、これ以外の銀3洋包丁の商品が巷にないあたり洋包丁には向いてないのかなあ
素直にVG10の牛刀買った方がいいか
悩むわあ

ttps://www.jikko.jp/c/youbouchou/gyutou/56406
0054ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 15:23:21.84ID:vZwRSN5h
ご高齢の伝統工芸師のような方の工房で作ってる包丁って○○作となってても実際はお弟子さんが作ってたりなの?
0055ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 15:35:07.53ID:JlF1XJRg
>>53
> 和包丁と違って鍛造せず抜いてるだけなんだろうか
銀3全鋼なら火造りするメリットないから打ち抜きか削り出しじゃないの

> これ以外の銀3洋包丁の商品が巷にないあたり洋包丁には向いてないのかなあ
同等鋼種の19C27など「スウェーデン鋼」のほうが
「安来鋼」よりも洋食業界で受けがいいってことかもね
0056ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 16:06:13.49ID:2DcOo6kE
こんな例を教えてくれました。
柳刃の銀三綱本焼の注文があったのですが、柳刃用(厚み)の鋼が在庫切れで鋼材が入って来なか
ったらしいのです。仕方なく、出刃用(厚口)の鋼を叩いて伸ばして柳刃用の厚みに変えて包丁にした
ら、メチャクチャキンキンの鋭い包丁が出来たようなのです。これは、刃付け屋さんからのフィードバック
と問屋からのフィードバック、エンドユーザーからのフィードバックで実証されているようです。
で!じゃあ、酔心もそれで打って下さい!っと言ったら「ムリムリ(^^;めちゃくちゃしんどいねんで!!」
っと即断られました(^^; 15mmの鋼材を4mmにまで叩いて伸ばすんですからねぇ〜〜。
それも真っ赤にしたら、鋼材に良く無いからゆっくりゆっくり伸ばす作業が永遠に続く・・・・。

ちなみに、柳刃用で作った本焼がHRC60前後だったのに対して、出刃用で作った本焼はHRC63!
凄い違いですよね♪ 材料が無いのを見計らって注文してみようかなぁ〜〜(^_^)v
冷間鍛錬と言うよりは、叩いて伸ばすと言う作業は銀三綱に関しては切れ味とても重要な要因を与える
ようです。
0057ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 16:48:31.14ID:cqP3BCf9
ヤフオクで売ってる銘の入ってない武峰はヤバいやろ
0058ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:03:03.12ID:JRshJAvI
>>56
粉末鋼でも買えよ
大体そんな硬い鋼材で何切る気なわけ?まして素人が

バカ酔心はいいかげんにしろと
0059ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:07:54.09ID:JVG/p+OX
>>58
まるで怯えた野犬のようだ
0060ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:34:17.78ID:vZwRSN5h
日本橋木屋のエーデルワイスのNo.180鎌形身幅が広くて使いやすかったから口金のあるNo.160鎌形にランクアップさせようとしたら同じ鎌形でもだいぶ形違うもんなんだな。
No.160のほうはだいぶ細い感じだ。
0061ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:38:39.99ID:68h0SO9x
鍛造で密度上がって硬度が上がったヤツは硬度の割りに意外と研ぎ易いよ
研ぎ易いのに何故か長切れするってのは鋼でもあるけど叩きが上手い人のだとそうなる
0062ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:35:50.46ID:6vuQzv+I
コスパのいい一万前後の小三徳か三徳買うならやっぱり10000CLか15000STでいい感じ?
10000CLの小三徳考えてるんだけどカボチャ割ったりするから小三徳より三徳のがいいかなあ?
0063ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:38:59.79ID:68h0SO9x
関孫六ステマ
0064ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:40:27.53ID:6vuQzv+I
>>63
違うぞ、コスパいいのあったら教えてくれ
0065ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:49:06.12ID:vZwRSN5h
商品名が出てくる度にステマいう奴うざー
0066ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:14:33.75ID:vZwRSN5h
>>62
コスパ重視なら安田刃物のVG10の関虎徹とかマサヒロの粉末ハイスのネオステンレスとか。6000円ぐらいでかえるぞ。
0067ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:40:26.09ID:CmqMHYDq
>>57
 参考になるか分かりませんが、

 三徳と菜切りの本体は手元にある邑田さん作として購入したものと
良く似ている(表面に筋が見えない、黒皮部の色と光沢等)というか、
違いが分かりません。また手元のものの刻印に「武峰」、「武峰作」、
「邑田作 大喜(刃物店の名前)特選」があり、注文により入れていた
ようです。ただ似た包丁は他にもあるだろうし、邑田さんの名前は商品価値を
高めることになりますよね。出品者を信用するかどうかだと思います。
 なお、かなり前に購入した某有名店の名前の入った鍔付き黒打ち三徳は
邑田さんのと柄も鍔も極めて良く似ていて、邑田さんが作った可能性が
あると思っています。
0068ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:41:52.48ID:6vuQzv+I
>>66
マサヒロのは口金ついてないのはかなり安いね
口金ありなら関虎徹のが安いし何買うか決めるの大変だわこれ
0069ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:44:53.56ID:eO+N2SFS
関出身のオレとしてはどれを買ってもらっても嬉しいな
関刃物はコスパ日本一だからな

藤次郎もええけどね
0070ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:47:58.49ID:myiUX+f3
こんな過疎板でステマする奴なんかいないっつーのww
5chから抜け出せないジジイ共相手にマーケティングしてどうすんのよw
0071ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:50:09.14ID:eO+N2SFS
確かに相談スレでもねーし、頭でっかちのヤツばかりなのにそのスレでステマってw
0072ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:55:12.15ID:cqP3BCf9
>>67
俺はあの山口の出品者は信用してないけど、見た目では本物と区別つかなかったんですね
情報ありがとう
0073ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:56:44.98ID:cqP3BCf9
>>69
奥田刃物ってどんな感じ?
0074ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 21:04:59.28ID:vZwRSN5h
和柄はエポキシで防水処理したほうがよいんだろうけど洋柄の口金無しとかはめ込み口金とかもエポキシ処理みんなはしてる?ステンレスなら中子は錆びにくいだろうし必要ない?
0075ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 21:23:26.59ID:GzKN0fce
武峰作包丁は穂岐山刃物で柄拵えして販売してる。何年か前に穂岐山刃物の直売所で5寸のサバキ包丁と5寸5分の舟行包丁買ってきた。和柄で5,000円、洋柄仕立てで16,000円位と正直安すぎだと思う。せめて洒落た柄付けて藤原照康位取ればいいのに。
0076ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 22:11:23.56ID:vZwRSN5h
武峰さんはカミソリ武峰と呼ばれてるらしいね。他にも異名持ってる鍛冶屋さんいるのかな?
0077ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 22:44:36.80ID:JVG/p+OX
握りとの隙間をエポキシで埋めるなんて話が出ていたが
そんな硬いものです固めていいの?
使ってる間に隙間ができて浸水からの湿気封入錆びまくりな結果になると思うんだか
0078ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 23:07:15.69ID:CmqMHYDq
>>76
本本成寺修司さんに「長切れ修司」の異名があるそうです。この方後継者がいるので、
やはり邑田さんが気になります。今年72歳で以前のようにたくさん作られないだろうし。
0079ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 23:15:47.08ID:Q+66JXiH
>>77
その話に加担した元釣り竿やウキ製作者だが、自分は鋼の包丁ではやった事が無いので断言できない。

一応さびにくいと言われるSUS系包丁で柄の取り換えでやった結果は
木側にドライヤーでエポキシを吸わせると一般家庭レベルの扱いで5年程度は問題が起きていないと思う。
吸わせない状態で鋼をぶち込むと悲惨だとは思う。
どうしても熱膨張の差でクラックは入るからな、程度問題だと。
0080ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 23:33:52.86ID:oMEc0ZLs
>>77
プラ柄のステンレス包丁すら壊れた柄の中って錆びてるもんな
空気中に出てる部分は錆なんか一切ないのに

少しでも隙間が有って汚れた水が毛細管現象で吸い込まれれば
錆びるんだよね
0081ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 23:59:45.86ID:vZwRSN5h
>>78
ありがとうございます。本成寺修司さん調べてみました。私はどちらかというと二台目さんの包丁にひかれますね。お高いですけど…。
ホント皆さん詳しいですね。
0082ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 00:04:18.09ID:2kzjcJWC
昔はろうそくの蝋で埋めるって聞いたけど最近はやらないのかな?
0083ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 00:12:16.73ID:1PACmG/8
包丁の撓りに追従するように風呂用のチューブに入っているシリコンコーキング(300円前後)はどうですか
コーキングガン用と比べて恐ろしく高いけどね
0084ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 00:12:58.18ID:1PACmG/8
そもそも使ったらすすぎ洗って直ぐに拭くから防水必要かどうか悩ましい
0085ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 00:25:50.44ID:WEVBZ+9h
前スレで身卸包丁アゲた者だが、
出刃・柳の柄が抜けるようなのは共通点があって
握ってる部分―つまり外側からも減って逝くレベルの材質だった。

年じゅう水仕事で防水などナンセンスだし
中が錆びようが抜けさえしなければ良い。自分的には
0086ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 01:00:25.49ID:ZV6iTvQf
>>77
硬軟より、硬化時にやせるのはだめ。
漆は材質自体が変化して体積変化なく硬化するのでいいんだけどね。
0087ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 06:09:53.86ID:Qb7OeQiL
鍛冶屋の異名は、通販会社と結託して金儲けしてた某ライターが付けたものが殆ど
武生のS氏はじめ、そのおかげで有名になった鍛冶屋は多い
邑田さんは元々戸梶一族の親戚で、そこで修行した人だが、有名になったのはやはり某ライターに紹介されてから
戸梶一族は今も活躍してるが、通販ライターと組まず取り上げられなかったのであまりスポットライトが当たってないように思う
(紹介された人の腕が悪いとは言ってない)
0088ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 09:39:28.09ID:xwEpmDsS
青紙二号
0089ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 15:02:38.99ID:u52Xff+N
ここ最近梶原務さん邑田武峰さん加茂勝康さん藤原照泰さんと立て続けに包丁買ってしまった。
藤原さんのはまだとどいてないけど。
梶原さんのも邑田さん加茂さんの包丁方向性はみんなちがうけれど気に入った。
包丁に少し興味持ってグローバルとか孫六を買ってたころには工房系の包丁に手を出すようになるとは全く思ってなかったのになあ。
0090ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 15:23:37.98ID:C+7VEL4U
キモい
0091ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 15:28:31.60ID:u52Xff+N
照れるなあ
0092ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 15:54:49.02ID:1PACmG/8
俺なんて一般人だよ
なので包丁は一生モノ
購入前こそ色々調べるけれど
入手後は特徴をつかむのに精一杯
でもまな板は奥30cmx幅45cmとデカいの使ってる
一般のまな板奥行き無さ過ぎて使い辛い
0093ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 16:44:19.71ID:7/hskfte
>>92
一般人はいいけど、そのまな板でいったい何人前の料理を作ってるのかな。
ふたりだとうけるんだけど
0094ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 16:50:03.58ID:Z7Cxb0RD
切付けってあんま需要ないの?
購入の検討してるんだけど、使ってる人いたら使い勝手とか教えて欲しいです
0095ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 16:58:31.20ID:1PACmG/8
>>93
4〜6人前ですね
鍋料理の時は30L鍋一杯分
何度か普通のまな板に浮気したけれど
小さいまな板はストレスが溜まって辛い
野菜切るときが特にイーってなる
0096ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 17:02:44.55ID:py2dIvCg
俺一般人だけど長さ70センチの
まな板も持ってるわー
0097ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 17:48:14.95ID:mxmYTv/7
孫六ステマ野郎居たら15000STと10000CLの三徳どっちが良いか違い教えてくれ
10000CL買おうと思うけど、刃はほぼ同じなんだよな?柄はやっぱりSTのが良いのか?
0098ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:01:09.32ID:8IYmGRMt
たいして高くないし15000STを選んでおけば後悔せんやろ
0099ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:03:51.63ID:vgmaar22
>>97
そう、柄がいいだけ
0100ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:14:25.36ID:u52Xff+N
男性なら15000STのほうがよくない?10000CL は少し柄が男性にはほそくない?
0101ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:22:13.56ID:mxmYTv/7
じゃあ15000STにする、ありがとう
0102ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:28:09.31ID:1PACmG/8
>>96
大きすぎ
そこまで長いと洗って立てかけるの大変でしょ
0103ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:36:45.10ID:pqk680TO
>>96
嫁さんの悪口はその辺にしとけ
0104ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:03:38.04ID:7l9Whirn
15000ST三徳165mmと関虎徹三徳180mmならどっちが買い?
0105ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:21:48.61ID:u52Xff+N
関虎徹と15000、VG10とコバルトスペシャルならコバルトスペシャルだろうね。
スウェーデン鋼の源虎徹というのもあるけど。
0106ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:45:43.48ID:vgmaar22
>>104
コスパなら15000ST、カッコよさなら関虎徹
0107ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:54:58.51ID:7l9Whirn
>>106
調べたら関虎徹のが長いのに150gしかなくて軽いんだね
メリットかデメリットか分からないけど
たしかに15000STよりかっこいいね
0108ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 20:49:19.12ID:py2dIvCg
>>102-103
わいは釣り人だからw
これでも持ち帰る魚によっては
入り切らんものおるんやぞ?
0109ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 21:28:37.48ID:u52Xff+N
15000ST、10000CLは切刃が刃先1〜2cmくらいしかないのが残念なところだよな。
完全三層複合材でコバルトスペシャル包丁出してくれんかなあ、貝印。
0110ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 21:53:17.29ID:vgmaar22
>>109
今の値段じゃ無理だろうね
0111ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 22:15:54.57ID:1PACmG/8
想像してピンとくるのだと魚屋の奥にある調理場だな
70cmすごい
0112ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 02:47:07.63ID:Zaa0ecLh
魚市場の店なんか見るとわかるけど
マグロみたいに小スペースでは安定しないものを除けば、左右にはみ出しても問題ないんだよ
町の魚屋でもそうで、家庭用と変わらない大きさのまな板で難なくさばいてる
0113ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 03:20:31.97ID:y2rHUpmo
魚屋では作業スペースがなデカイからだよ
だけど家の台所は狭いだろ
俺は硬くて大きなまな板をシンクの上に渡すから余裕ある
0114ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 03:28:12.98ID:LKIJW9m8
固くて大きくて黒光りするこのまな板をどう思う?
0115ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 03:31:50.68ID:ozHhfBsq
デカくて分厚いまな板を使ってるけど安定してるのと
鯵とか小物も数が多いと捌いた身を並べて置けるので身が崩れにくくて刺し身にする時便利やよ
0116ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 08:33:01.04ID:H6vdQz0Z
長いまな板は風呂場か外で洗うことになるな
面倒だけど、大量に捌くならスペースを3つ位に
分けて使えたりもするんで便利ではある
0117ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 08:59:17.09ID:t9d2IKiM
まな板は大きいほど作業性が良い
パソコンのメモリみたいなもの
なんてね
限度はあるけどちょっと寄せて置くとか楽だよね
シンクに渡せる位の物は
0118ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 09:35:51.39ID:nDFoTK0V
>>92 の30×45って言うほどでかい?
スーパーに売ってる家庭用の白まな板でも標準の中サイズで25×45くらいないか?
0119ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 09:49:31.09ID:w7o90D5k
うちの俎板も25X45 多分普通だと思う 魚捌いてると何度も洗わないとならないから
大きくてもシンクに楽に収まるサイズじゃないと大変だろうな
0120ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 10:06:19.21ID:F5XNWLrt
家庭用で大量に捌くならならキッチンの広さによって、
45〜50cm+一回り小さな物の2枚使いの方が楽だと思う

>>118
2〜3cmでも結構変わるからね
うちのも幅30cmあったけど重いから27cmくらいに切ったよ
0121ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 10:34:47.05ID:qcx9Fy9P
まな板横に持ち手付いてるのオススメ
こいつ有り無しで作業性段違い
0122ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 11:19:57.69ID:Py5a/Osm
みんなは木のまな板なの?削り直しとかしてる?
0123ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 11:50:15.10ID:ktOG9OfS
うちはアサヒクッキンカット(ステマ)
0124ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:00:30.12ID:N2lmlO6a
色々使った結果木に戻った
削るのもどうしようかと悩みつつタワシでこすり洗いしかしてない
0125ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:13:46.13ID:JKmLvS72
2年前から木のまな板を使かい始めた
野菜を切るときはもうプラのを使う気がしない
だからプラまな板は肉魚用にしてる
0126ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:37:26.56ID:KqzszG9t
>>27
どこを切り取っても最強
全てが最高レベル
冬も別に冷えたりして使いにくくもない
0127ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:39:22.88ID:KqzszG9t
プレゼントなら10000CLで問題ないと思うけどね
柄が腐ること以外は、2万の高級包丁と変わらない
包丁が欲しい人であれば、間違いなく喜ぶはず
0128ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:51:23.82ID:Py5a/Osm
>>123
ウチもクッキンカット。でも木も欲しくて無印良品のまな板ポチったところ。
0129ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 13:39:38.34ID:Py5a/Osm
>>124
カンタンに削り直しできるといいんですけどね。
>>125
やはり木はいいんですね。無印のまな板届くの楽しみです。
0130ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 14:11:53.63ID:YoSfpAYy
榧のまな板が凄く良いわ
0131ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 14:17:02.79ID:o9dW2NqA
榧はいいねー
0132ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 14:18:19.35ID:N2lmlO6a
絞り終わったレモンをこすりつければ程良い殺菌消毒が出来るそうだけど
普段使わないので無いんだよな
ミョウガやきゅうりで出来ないだろうか…
0133ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 14:28:18.95ID:o9dW2NqA
殺菌は、粗塩振ってタワシでゴシゴシ、たまに熱湯消毒してます。
熱湯は絶対に汚れを落としてからね。
0134ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 15:08:30.10ID:vQxMCEUU
レモンとかめんどくさいことせんでもディッシュウォッシャーじゃあかんのか?
0135ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 15:43:42.92ID:X6Se0Hh7
別にいいよ
数千円のものだから気にする必要ない
0136ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 15:43:57.79ID:1TWz97HC
>>134
マイナーな言葉使われると困ります
0137ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 17:17:40.31ID:mZNRDKik
榧のまな板が良いというのは知りませんでした。
猫柳が良いと聞いていたのですが高くて手が出ず、銀杏を使っていました。
0138ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 17:27:44.03ID:AytUrap2
榧の俎板っていいのかぁ。
自分は柵にした魚を造りとかする時だけねこ柳を使っているが、銀杏との差がよく判らん orz
包丁に合わせたサイズはねこ柳しか無いから比較しにくいが、ヒノキとかだと大きな差が出るから判り易いけど。

てか、みんな包丁は何寸使ってんのかな。
刃渡りの倍x0.8くらい奥行(縦幅)無いと使い辛くね?
因みに柵取まではアサヒのゴムまな板使ってる、消耗品扱い。
0139ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 18:41:16.35ID:pOSS6ieX
榧を読めなかった
ググルありがとう
0140ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 19:06:42.62ID:nDFoTK0V
かや
0141ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 20:02:18.70ID:gZKM8ElO
100円のまな板が一番いいぞ
GALAXYも最高
0142ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 20:44:53.76ID:JKmLvS72
うちは榧のまな板を使ってる
でも木のまな板は榧のしかないから他と比較ができない
刃当たりが柔らかくて使いやすいけど、プラと比べたらどの木だって刃当たりは良いだろうし
0143ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 20:49:17.27ID:h6SNjDjl
俺の家のは何の木か分からない
このまな板何の木気になる木と口ずさむことしかできない
0144ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 22:03:59.44ID:K+KA+7wk
クッキンカット意外と使ってる人いるんだな〜
あれ刃当たりめっちゃ硬くない!?

たまたま外れだったのかな……
0145ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 23:01:41.60ID:AytUrap2
>>144
お造りやる時は別なの使えばいいだけだよw
叩いて使っても刃の吸い込み少ないし普通に家庭で使うには充分。
和食じゃなきゃ木の俎板使う必要が無いくらいラフに扱えるのもメリット。

ただ中華包丁は無いのでその辺も判らん。
0146ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 23:07:41.31ID:DwpKo1S9
刃がやられるじゃん
0147ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 23:44:28.15ID:Ks6Zkra6
研げばいいだけでしょ
0148ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 23:47:08.20ID:h6SNjDjl
クッキングカットなんて知らなかった
使い初めに手で水塗り広げなくて良いのは便利だなと思うけど
何個も所有するのは面倒でゴザル
0149ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 23:55:27.93ID:EjCtK0P+
ここにいる皆さんは刃渡り何cmの包丁を使ってますか?
0150ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 00:12:52.25ID:/sGDCi9h
>>147
じゃあお前はガラスのまな板でも使ってろ
0151ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 00:19:18.48ID:jw4TfzBu
最長が柳一尺、普段使いはだいたい5寸のチョイ幅広ペティみたいな奴。
出刃を含めなるべく短い包丁を使う人です。

幅がある俎板を毎回出すのマンドクサイ
0152ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 02:06:04.04ID:mtZ4ZG2S
主に使ってるのは24cmの牛刀と5cmのピーリングナイフ
最初は18cmの牛刀を使ってたけど物足りなくなって買い足していって24cmに落ち着いた
0153ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 05:22:51.69ID:D1xOC7bv
>>149
文化165mm(和製牛刀ともいう)
出刃140mm
柳刃240mm
0154ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 06:04:07.91ID:LK/kfKJs
菜切り、舟行、三徳 165mm
牛刀 180mmと210mm
出刃 165mm
柳刃 240mm
アジ切り 105mm
0155ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 08:23:22.71ID:yM9BjoXN
>>150
極論する奴って大抵馬鹿だよな
0156ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 08:47:33.08ID:bDz5Npyq
炭素鋼の包丁欲しくなったから穂岐山刃物の
青紙スーパー使った土佐一シリーズ包丁欲しくてググってるけど見つかんね
海外しか売ってないんかね
0157ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 09:44:53.44ID:/sGDCi9h
>>155
自己紹介乙
0158ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 10:03:33.46ID:vShgkEHb
またクソ荒らし来てんね
0159ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 10:03:57.63ID:7ha6hBZI
牛刀は21cm、ペティ15cm
台所の奥行きあればもうちょい長いの使いたいけど
0160ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 10:05:13.38ID:WYxYFbtl
なんかみんなそんな狭いキッチンしかないの?
もしかして単身の賃貸とかか?
0161ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 10:15:19.22ID:7ha6hBZI
単身の賃貸です
0162ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 11:07:53.05ID:nveTGXrd
県営住宅・築2018年・3LDKです
0163ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:12:07.75ID:1v3HBY2m
>>149です。
皆答えてくれてありがとう!

また何点か質問いいかな?
・ステンレスの包丁を買おうと思ってるんだけど正広と藤次郎だったらどっちの方がいいかな?
(他にオススメの会社があったら教えてほしいです)
・柄はステンと木だったら、やっぱり木の方がいいかな?
ちなみに刃渡り24cmか27cmを買おうと思ってます。
あと包丁を砥石で研げません。
質問ばかりでごめんなさい。
0164ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:23:32.68ID:1v3HBY2m
>>163です
刃渡り21cmか24cmの間違いですorz
あと種類?は牛刀を購入しようと思ってます。
情報抜けてばかりでした。
0165ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:24:29.71ID:o+SXWk8B
こんなスレに来て包丁研げないは草
スーパーの数百円の包丁を切れなくなったら使い捨てが良いよ
0166ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:26:04.16ID:yM9BjoXN
釣りなのか知らんが研げませんなんて言ってる奴が
24〜27cmなんて何に使うのさ

正直4人家族くらいなら21cmすら不要
スイカや丸の白菜なんか年に何回切るよ?
キャベツの千切りに秒の単位での効率を求めてないなら
数回にわけてやりゃいいだけ
ブロック肉もせいぜい買って豚バラ1.5kg程度だろ

165mmの三徳が一番売れてる理由をよく考えた方がいい
このスレは刃物ヲタばかりで料理なんかロクにしない奴らの集まりだから
書いてあること真に受けるなよ
0167ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:36:18.14ID:W7YO7laK
うーん、研げないのにマジで聞いてるならホームセンターで安いやつ買って簡易研ぎ器でメンテでいいんじやないかな。
もう少しいい包丁に興味があるなら砥石と研ぎにも興味を持った方がいいな。
切れを復活するだけならそんなにハードル高くないよ。
その先を突き詰めると大変だけど。
0168ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:36:29.76ID:af1pyzqk
24cmが好みだけど物によるわ
軽めのやつだと扱いやすいけど割込でずっしりしたやつだと持て余して使い回しにくい
0169ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:43:02.00ID:zT+8D4p+
そういや研がなくてもいいギザギザ包丁ってあったじゃん
0170ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:46:02.00ID:1v3HBY2m
>>163です
釣りと思わせてごめんなさい。
砥石で研ぐのはこれから練習して出来る様になる予定です。
砥石は中砥は購入しましたがまだ使ってないです。
0171ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 13:46:53.55ID:jw4TfzBu
包丁を研げないのは研げるようにした方がいいと思う。
当面新しい包丁と一緒にキング1000番飼っておけばいいかな?
叩いて欠けさせない限り10日に一回サラッと撫でるくらいでそれなりに刃持ちするし、
半年に一回くらい本職に研いでもらえばいい。

包丁は短い方が楽だし扱い易い場合が多い。
俎板は一般的な料理なら刃長x1.3位の幅(縦方向)ないと逆に扱い辛いよ。

内容は>166さんの言う通りだと思う。
一つ反論が有るとすれば、終わり二行の「料理しない」は俺には当てはまらないな。
少なくとも俺はほぼ毎日料理造っている、造る係でかみさんは食べるのと後かたずけw
0172ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 14:03:00.87ID:LK/kfKJs
研ぐ練習をするんだったら、砥石と同時にスーパートゲールも買うことを勧めます。
包丁に装着する補器で、これを使うと誰でも取りあえず切れるようになります。
刃をどういう状態にすると切れるかも分かると思います。たた、トゲール無しで
研げるようになるには少し練習が必要ですね。
0173ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 14:12:09.02ID:1v3HBY2m
>>163です
みんなありがとう!
まず砥石で研げるように練習します!

>>172さん
スーパートゲールの情報ありがとうです!

>>171さん
研ぎに挑戦してみます!
背中押してくれてありがとうです!

荒らす形になってしまい申し訳ないです。
砥石で包丁研げるようになったらまた質問しにきます!
0174ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 14:24:00.18ID:8GuyYkiV
申し訳ないとか思ってもいないくせに 思ってたら普通なら書けないさ
0175ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 14:24:06.94ID:w38jag/p
宮本流の真似っ子して砥石を撫でるだけでいいよ
0176ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 14:29:18.87ID:8GuyYkiV
撫でるだけなら砥石も減らないしいいな
0177ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 14:54:01.32ID:qiAjJ7MX
スレチだから消えろよ
0178ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 15:30:37.48ID:D1xOC7bv
関連性があるからまあいいけど
ハッスルしすぎで浮いてるぜ
0179ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 16:25:19.48ID:xXDSytH0
>>173
おまえさん毎回質問してるやん
0180ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 21:03:29.37ID:9Xgy5b5K
呼び方よくわからないけど西洋風押し切りいうかスライドカットとかロッキングとかの包丁の切り方って何かコツとかある?
動画探してもあんまりみつからなくて。
0181ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 21:44:32.70ID:lYYa+YHN
>>180
コツより慣れ
高さのあるものでもできるように練習しよう
0182ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 00:06:20.94ID:04M3wody
牛刀って長さが一緒でも幅の広い狭いものがあるけどどっち選べばよい?
0183ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 00:11:52.35ID:sMIZx4g3
>>182
広いのは狭くできるけど狭いのは?
0184ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 01:11:01.25ID:04M3wody
>>183
そうですよね。ならどうして初めから細いの売ってたりするんでしょう?
細いのをわざわざ選んで買う人はどういう理由なんでしょうね?
幅広の方が野菜の千切りとかもやりやすいのではと思ったりするんですけどね。
0185ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 04:19:48.23ID:0NVZMZgV
>>184
頭空っぽにして質問してるように見えて
実は単なる独り言やな
0186ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 05:32:30.43ID:xe0JA40c
初心者は幅広のほう買っとけ
細いのは自分で判断がつくようになってから
0187ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 06:35:05.98ID:j2mDwpAT
細いのが安かったりするからー
0188ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 07:29:50.15ID:sMIZx4g3
牛刀の幅の違いなんて誤差の範囲やろ
0189ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 08:19:59.92ID:R74GpMxX
>幅広の方が野菜の千切りとかもやりやすいのではと思ったり
包丁使うのに千切りがそんなに大事なのかw
思ったりと妄想してないで、自分で使って判断しような
0190ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 11:58:28.84ID:gtRCB6x8
結婚するんだが記念に、自分で自分の包丁が欲しい。
嫁とは釣りによくいくのでちょっとよい鋼の土佐刃物の190mlの柳葉は買った。
普段料理は嫁と半々。三徳は昔からあったスーパーで買った安物を俺がたまに研ぎながら使ってる。
15000st買えば幸せになれますか?
三徳で錆びるのは面倒なのでお手入れが楽なやつを教えてください。
予算は2マンくらいまでかなと考えてます。
0191ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 13:14:11.80ID:5zjASnOE
今回のは設定に無理がありすぎだね
やり直しで
0192ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 13:25:48.46ID:YBwCAaBq
この前240mm買った人みたいにきっちり写真出して報告までしない限りは相談は不安になる
0193ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 13:31:01.26ID:66OhZmUK
新しいパターンきたな
0194ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 13:34:04.93ID:04M3wody
15000STなしで幸せになれないならその結婚はやめた方がよいですね。
0195ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 13:48:26.76ID:qkMWzw5N
そいえば全く話に登らないけれどセラミック包丁はどうなん?
研ぐのが辛いと噂で聞いてたし
いつの間にか吊り下げ量販店でも殆ど見なくなったから何でだろうと気になった
0196ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 14:07:13.29ID:jN4ne8u9
縁が切れる
0197ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 14:36:40.00ID:R74GpMxX
>>190
>予算は2マンくらいまでかな
それで15000stを選択するのか。
サビないセラミックを2マンで数本買って、使い捨て
手入れも簡単w
で、後出し条件であーだこーだいうんだろ
0198ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 14:41:39.07ID:GJ/LvdFj
>>190
安物の三徳使ってたならVG10で十分だよ
三徳でも牛刀でも好きなの買えば幸せになる
0199ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 14:47:04.39ID:04M3wody
15000STは接合部のデザインがダサくないか?
まだ10000CL の方がマシ。でもオモチャっぽいしそのうちデザインに飽きそう。
0200ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:07:59.76ID:PItUb7Qw
190mlって…
0201ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:15:56.59ID:IcCKasVX
缶コーヒーサイズなんだよ
0202ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:16:40.37ID:jN4ne8u9
1000ccが一番だよね
0203ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:18:25.72ID:LNjRdatu
他人に聞かなきゃ買い物も出来ない・・・・・
0204ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:28:30.49ID:LhSYjWk8
適当にふるさと納税で集めりゃええやん
0205ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:37:43.87ID:mSTsaXRP
>>201
缶コーヒーは185ml
そんなことも知らないで包丁語るなよ
0206ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 15:45:36.06ID:unXF7YLw
>>205
そんなやつほうっちょおけ
0207ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 16:02:15.31ID:04M3wody
>>203
こんなとこでマウント取る前にスレタイでも読めよ
0208ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 16:13:31.90ID:LNjRdatu
今度はID間違わないようにな
02091902021/06/30(水) 17:54:47.55ID:PpQVUnTy
レスが包丁のように殺伐としてますね。
沢山の返信ありがとうございます。
15000じゃなくても幸せになれそうなんで
とりあえずvg10で探してみます!
初めて悩んでるんですが選ぶ時間が楽しいですね!
大きいメーカーの方がコスパが良さそうです
0210ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 18:41:54.89ID:SxX56q8F
190mlと言えばコカ・コーラのレギュラーコンツァーボトル。
0211ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 20:19:33.31ID:27bedJYD
ステン包丁はミソノ、正広、藤次郎あたりで選べば間違いない
0212ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 20:24:24.30ID:EfmvTZml
コバルトスペシャルで一番安いやつ買え
0213ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 20:52:15.31ID:QmcIukrH
グレステンはどんな評価?
牛刀か筋引き検討してます。
先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
0214ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 21:18:22.67ID:oa3QAq1Z
>>213
重いよ
0215ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 21:50:52.86ID:844YCvu1
やっぱステンレス牛刀だよな
0216ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 22:13:21.92ID:z/mullLy
>>213
5年待ちの和牛刀とか色々買ったけど最終的にグレステン240mmに落ち着いた
0217ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 22:26:27.47ID:QmcIukrH
>>214
>>216
切れ味どうでしょう?
0218ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 22:59:15.72ID:XDXdhykS
>>213
724TK長らく使っとりますよ
柄尻の重さと厚手なガッシリした感じは好みが別れるかも
0219ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 03:50:23.08ID:nkOcdYTR
>>213
両方とも買って間違いナシ
骨スキやガラスキも良い
0220ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 06:17:00.67ID:O1SHmhvf
>>217
グレステンに限らず鋼材に関係なく同じように研ぎ上がれば殆ど変わらないぐらい切れるよ

ただ長切れするかというと、そこまで硬い材質じゃないから割と早く鈍る
でもカチカチじゃないから研ぎ易くて、簡単に刃がつく
いつもキレっキレにしたくてマメに仕上砥かけるようならグレステンの方が使いやすいんじゃないかな?

重さは人差し指と親指で刃をしっかり挟んで握り込むように握る人ならそんなに気にならないと思う
グリップ側が結構重たいけどキャベセンを引き切りするには包丁の重さだけでサクサク手が動く感じ

あと普段は大したことないと思ってる横のディンプルは意外に食材の張り付きに効果がある
0221ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 06:46:10.65ID:Ii5r+BOk
グレステンは極端なハマグリになってて、刃が厚いからそんなに切れ味がいいイメージがないけどな。
0222ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 07:14:52.03ID:O1SHmhvf
グレステン以外もそうだけど自分の好みに全部研ぎ直してるけど…
0223ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 08:08:42.07ID:Jq42Mhs7
けどけどうっせーわ
0224ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:04:23.48ID:z1Id0Cx5
>>209
 嫌がらせは気にしなくていい。
 15000STは良い包丁だろうけど、装飾性にも金を使っていることも考えて
好きなら買えばよい。今値引きしているから買い時かも知れません。
 予算が2万円あるなら、同時に中砥と仕上げ砥も購入しては?
 包丁を研げる人が家族に居るもの幸せの要素だと思います。
0225ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:18:54.51ID:WQpxO4j5
>>209
藤次郎の藤寅がコスパ良いよ
予算残して砥石買いなされ
0226ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:36:03.27ID:GRUocxjC
みんな本当に包丁自分で研いでるの?
周りにそんなやつ男も女も居ないぞ!?

おれはなんの趣味でも道具を選んだり集めたりしてる時が一番楽しいクチだからメンテナンスは全く面白くない
包丁は料理趣味の延長でハマって色々選んでる時は楽しいけど研ぎは研ぎ屋任せ!
0227ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:40:27.75ID:GRUocxjC
研ぎも何度か挑戦して砥石もいくつか買ったけど苦痛でしかない

こんなの好きでやってるやつ居るの?
嫌々やってるだけだろ?
こんなの好きでやれるやつはADHDかアスペルガーだよ
0228ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:48:32.98ID:WQpxO4j5
>>227
研げなきゃ面白くはないだろうね
研屋に出すのも自分で研ぐのもどっちでもいいじゃん
人のことをごちゃごちゃ言う必要はないでしょ
0229ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:52:25.05ID:5mixUyp8
>>227
本当のこと言うのやめろや
0230ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:14:20.49ID:7toMzEX9
シャープナーで十分だし
0231ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:17:11.25ID:jpL3RACP
>>227
> こんなの好きでやれるやつはADHDかアスペルガーだよ
自己紹介か?
0232ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:18:58.68ID:uNkLpLCa
>>227
嫌嫌やってるよ
だから効率よく研げる方法を追究してる
0233ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:22:13.22ID:4F50heAr
ADHDとアスペルガーの意味が分かってなさそうだな
0234ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:51:50.65ID:Ho24+A+w
趣味のもの選んだりしてるみたいだがきみはたぶん集めることが一番の趣味なんだと思うぞ

車いじり自転車いじりリールいじり家いじり
数は少なくてもメンテ好きや愛着湧くからメンテする人も一定数いるよ
0235ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:52:59.69ID:z1Id0Cx5
>>233
 もちろん分かっていません。
 定義と診断法を聞かれても答えられないでしょう。
 スレチだからこれ以上は書きませんが。
0236ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 11:58:30.20ID:jpL3RACP
>>235
そうじゃなくて
君は簡単に他人を貶す人間だと言われてるだけやで
0237ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:07:11.28ID:IbuDI6Vt
道具のメンテナンスも趣味の延長線上にあると思うし
車好きが自分で手入れするのと同じ感覚だから別におかしくないでしょ
0238ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:10:00.43ID:Jq42Mhs7
なんでここのおっさんたちはスルーがいつまでたってもできないの?
0239ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:13:49.86ID:dj+o14Xg
藤原照泰さんの包丁とどいた。箱出しでよく切れる。
藤原さんの包丁も武峰さんの包丁みたいに平の真ん中辺凹ましてあるんだな。
0240ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:14:10.83ID:jpL3RACP
>>238
君自身スルー出来てないからしゃーない
0241ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:57:06.24ID:O1SHmhvf
研げないならホムセンで3,000円以下の包丁買うのを勧めるよ
極端に不器用な人以外は大体出来るようになると思うがな
自分でメンテ出来ないのに切れ味云々言っても仕方ないよね
0242ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 13:05:01.89ID:ZYf/loC1
自分で研げないなら良い包丁を買ったらいかんのか?
0243ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 13:18:55.28ID:55HMbSBw
相変わらずの三文芝居
0244ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 13:20:20.57ID:dj+o14Xg
切れなくなる度に研ぎに出すの面倒じゃん。自分でやれば5〜10分で終わっちゃうのに。
0245ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:23:14.08ID:QnTVks/H
自分でやれば出し入れ3分
研ぎ2分だな
切れ味落ちた頃に仕上げ研ぎでサッと研くと切れ味戻るんだけど

例えばトマト皮
押し当て何度も擦ってやっと切れる迄放置してたら駄目
刃先を潰れているから
研ぎ直しに時間かかって面倒
0246ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:26:09.42ID:7toMzEX9
そういうのつまんないから
0247ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:34:01.13ID:dj+o14Xg
使い終わりに仕上げ砥石か皮砥で軽くなでておくと切れは長続きするのかな?
詳しい人教えて。
切れなくなってから毎回返りだして研ぐの包丁が早く減りそうで。
0248ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:45:37.92ID:cHCaX3VU
何で自分語り始めちゃうん
0249ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:46:26.39ID:cH5rDbrJ
研ぐ周期を決めたら?
わいは普通木曜に研ぐ

でも自分が使ってると
切れ味落ちたら研ぐよね?
0250ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:48:13.98ID:cHCaX3VU
また自演始めてるし
0251ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:52:23.14ID:WQpxO4j5
使っていれば切れなくなるのは当り前
シャープナーで良いって人も居れば研屋に出す人もいる
そのまま使い続ける人もいれば使い捨てで新しいの買う人もいる
自分で研げればよく切れる状態で長く使うことが出来るってだけ
好きにすれば宜し
0252ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:58:38.91ID:QnTVks/H
>>251
結局はそうなるんだけど
順序立ててそこまで考えるの意外と時間かかるよね

とにかく言われたとおりにやってる最初の数年は意味をあまり理解できなかった
02531902021/07/01(木) 15:05:56.43ID:nNhllJOb
>>224
ありがとうございました!
悩みに悩んで結局15000を買いました。
あと刃の黒幕の5000とトゲールをセットで
0254ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:08:18.14ID:z1Id0Cx5
>>242
 良い包丁を買うのは良いことだと思います。研ぎに出す際の研ぎ代は同じだから、
頻度が減るのでお得になります。
 研ぎ初心者に安い包丁を勧めるのは、柔らかいから研ぐのが楽で、練習で研ぎ減りしても
惜しくないからです。
0255ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:20:24.39ID:55HMbSBw
魚屋が毎日砥いでも年に1pも減らないと言うのに・・・・凄い人達だな 夜も寝ないで砥いでるんだろうか・・・・
0256ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:36:25.39ID:5EKrY90s
練習用の砥石を100均の200/400番とか使うんじゃね?
0257ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:38:30.34ID:VUyTmnLq
>>255
流石に魚屋はもっと減ると思うけどな
マグロか使ってる魚屋なんかは刃渡り45センチあるのが三年で半分以下になるとか聞いたことある
0258ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:42:39.85ID:WQpxO4j5
研ぐことに慣れてくれば減るとか考えないよ
毎回荒砥から削る訳でもないし包丁も一本だけじゃないだろう
鋼材を減らさない様に研ぐことも覚えてくる

実際に研ぎながら使ってる人は言わないと思う
0259ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:43:06.35ID:QnTVks/H
>>255
アホなの?
言いがかりばかりだから考える能力無いんだな
1cmもチビったら恐ろしく小さいだろうが
0260ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:45:23.82ID:z1Id0Cx5
>>242
 黒幕5000は使ったこと無いけど評価が高いです。包丁の使い方によっては仕上げ砥
だけども間に合うかも知れません。
 でも普通使う時間が一番長い中砥もあった方が良いと思います。古くからファンの多い
キング1000は良い砥石ですが、硬いハイス鋼には向いていませんでした。コバルトスペシャルが
どの程度硬いかは知りませんが黒幕が無難かと。#1000→#2000→仕上げ砥がお勧めですが、
予算が無ければ#1500だけでも良いです。
0261ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:47:09.83ID:55HMbSBw
>>259
何でお前さんが怒るの? また間違えたのか?
0262ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:48:00.29ID:VUyTmnLq
>>254
包丁の状態によって料金変わる店の方が多いと思うよ
0263ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:48:30.09ID:dj+o14Xg
15000STとか初心者が研いだら一発で鏡面がキズだらけ。まああんまり気にしないことだ。
0264ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:49:00.45ID:aKwfrlgi
こりゃまともな奴が居なくなるわけだよ
内容が低レベルすぎて
0265ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:49:54.75ID:cHCaX3VU
つうか刃物板でやれよ
0266ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:53:56.16ID:QnTVks/H
>>261
呆れてるんだよ
持ってないだろうけれど一応説明してやる
包丁だして刃側を1cm隠してみれ
0267ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:57:59.13ID:55HMbSBw
>>266
お前さんにイチャモン付けてないぞ?自分でも判らなくなってんんだろw
0268ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:58:14.88ID:dj+o14Xg
15000さんは包丁たまに研いでると言ってるのですでに中砥石は持ってると思われる。
0269ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:00:44.17ID:QnTVks/H
>>267
そういいつつ
イチャモンつけてるやないか
自分で何言ってるのかわかってないやろ
1cm見てこいよハゲ
0270ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:02:51.18ID:55HMbSBw
>>269
複数のID使うからそうなるんだよw お前さんには何も言ってない 突っかかって来たのはお前さんw
0271ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:29:15.09ID:QnTVks/H
>>270
意味がわからん
1cmについて正しい認識をしろよ
おまえは1cmを軽く見すぎてる
0272ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:37:28.85ID:55HMbSBw
>>271
だからささんには関係無い話だろw 違うIDの人ならまだしもさ
それと俺は1cmもって書いてる・・・・1cmもって 無関係の ID:QnTVks/Hが
突っかかる意味がわからんw
0273ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:37:42.87ID:dj+o14Xg
たかだか1cmのことでよくこんなに熱くなれるものだなあ。
0274ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:40:12.89ID:QnTVks/H
>>272
たかがというなら無視しとけよ
俺はそうしてないだけだし
お前も気にしてないよういぇうな書き方しつつ
思いっきり気にして反応してる
俺は1cmがどれだけ大きいかとした一貫して言ってるだけだ
おまえが態度改めればよいだけだ
0275ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:42:59.40ID:cHCaX3VU
句読点使わないのは癖なんかね、改行も独特だし
0276ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:44:52.88ID:55HMbSBw
>>274
だからさアホだのハゲだのと絡んでるのはお前さんだよw 
0277ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:52:54.34ID:cHCaX3VU
何で皆sageてるの
0278ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 16:55:02.37ID:cH5rDbrJ
今時みんなアプリで読んでるから
agesage意味無いの。デフォが
sageってアプリばっかだからね?
0279ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 18:31:34.81ID:5EKrY90s
上げとこ
0280ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 19:55:04.82ID:jpL3RACP
>>276
アホ過ぎて無視されてない?
02811902021/07/01(木) 19:56:32.24ID:GqpHVDjq
>>260
ありがとうございます。
黒幕の1500はもっています。
研ぐ角度が安定しないのでトゲールも買ってみました
0282ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 19:57:24.67ID:sFs39Rcd
まあそういうコッタ
1cmについては未だに反省なし
こう言うやつだからね
他人にとやかく言う資格ないんだよ
0283ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:14:39.17ID:VUyTmnLq
黒幕に1500はない
シャプトンが1500出してるけど黒幕と違うぞ
0284ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:15:31.30ID:VUyTmnLq
いや出してるか
ブルーは黒幕か
0285ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:18:49.53ID:dj+o14Xg
1人上手
0286ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:37:55.77ID:z1Id0Cx5
現在アマゾンにはないようだけど、ヤフオクにはありました。

  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x792415006
0287ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:12:52.70ID:T9z/mzwg
>>284
しゃべんなようるせぇ
0288ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:30:27.50ID:KXH0S5nD
>>218
>>220
ありがとうございます
パワーがあって使い勝手良さそうですね!
側面の張り付きもしにくいとの事で、購入検討上位にしたいと思います!
0289ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:32:32.91ID:KXH0S5nD
>>219
ありがとうございます。
牛刀は色々持ってるんで筋引かなーと思ってます!
かっこいいし、かなり購入に傾いてます!
0290ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:42:29.16ID:BykOl6Yu
次の包丁何買ったらいいかさっぱり分からんわ
0291ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:52:51.71ID:GQCDNa6q
>>275
5ちゃんねるでは句読点のことをゴミと呼ぶ
そういう文化なんで付けない方が普通
0292ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:56:49.00ID:U+HWRsBv
>>291
しかし改行入れないと叩かれまくる
0293ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:58:39.19ID:uEtE/PUd
お前は、ゴミの5chのしきたりになんで従ってんの?
そんな文化に従ってるやつが、既成概念みたいなのを批判しているのは草でしかないな
0294ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:07:34.95ID:G/rnFviW
>>293
面白いつもりかね?
0295ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:09:15.96ID:nOT2dmv0
ケン
カは、よせ
  腹が減る
ぞ!
0296ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:32:30.39ID:dj+o14Xg
包丁選ぶ時どこ重視してる?
鋼材?ブランド?デザイン?クチコミ?
0297ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:37:03.19ID:5EKrY90s
>>296
コスパと産地
オレは関刃物しか買わん
0298ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:44:32.51ID:dj+o14Xg
産地か、たしかにそれもあるな。
0299ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 23:14:36.85ID:KUte+ILn
堺が一番や
0300ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 23:23:04.07ID:e4aUSom3
境も関も良い物は高いからなあ
安くて良いものって絶滅危惧種
0301ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 23:29:17.37ID:0JROAvOY
>>296
カタログに載ってて型番が付いてて日本中で買えて当たり外れが少なそうなもの
逆に言うと地方の知る人ぞ知る店とか伝説の鍛冶とか今しか買えない掘り出し物みたいな売り文句には近づかないってことだ
具体的に手元にあるのは杉本 尚台正吉 重陽 ミソノ グレステン 堺孝行 Brieto ヴォストフ 等
0302ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 23:30:41.86ID:Y/0yU4w+
おれは大阪人だから堺一筋
有名店は割高だけど地場産業には頑張ってもらいたいし
0303ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 00:29:26.16ID:06TR+w+M
堺のどのブランドが良いんですか?
0304ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 00:57:43.41ID:60RHjTUE
堺一文字光秀 (一文字厨器)
堺孝行 (青木刃物製作所)
堺菊守 (河村刃物製作所)
あたりが定番か!?

家庭用なら堺兼近作(藤井刃物製作所)もありかな
0305ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 01:14:35.93ID:60RHjTUE
堺は分業制で販売も集約されてるから職人の顔が見えにくいんだよね

↑で書いた3社も色んなとこから仕入れて自社の銘を入れて売る所謂「刃物店」だし
洋包丁は関の商品の方が多いかも

でも有次とか正本もそうだけど、販売店そのものがブランド化されててそこで売ってる物なら間違いないだろうという信頼感なのかな
0306ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 01:17:06.68ID:60RHjTUE
まぁよう知らんけど
0307ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 01:21:36.05ID:1Hdw6fi+
>>305
その通りで同じ職人でも卸す先によっては手抜きもするし悪いもんを押し付けることも
0308ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 01:41:09.32ID:DyLSA2fk
>>307
ネット通販見てると明らかに同じ商品で銘違いなんだろうなってのがたまに安くであるけど、それがあるし実物見れないから怖い
0309ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 05:28:13.40ID:mGdG08FW
>>226
包丁を砥ぐのがメインであって、砥ぐ為の包丁にするために料理をする

そういう吾輩のような者も居る
 まぁ、砥ぐのは包丁に限らないんだけど…ここは包丁スレ
0310ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 06:23:13.12ID:iXPIq9kf
>>304
0311ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 06:47:28.83ID:06TR+w+M
>>304
ありがとう
0312ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 07:31:12.30ID:Ej5rew1D
堺って物は悪くないけど割高なんだよね
0313ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 08:25:54.66ID:VsR6Gg2o
同じ製品でも製作に携わってる人が違うからね
見た目が同じでも安いのは若手が作ってる
0314ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 08:28:00.03ID:bmb6Mp5Q
包丁購入ネタとか他でやれよな
0315ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 08:31:41.40ID:KdXlKikK
堺の真っ当な洋包丁とかあるんかね
0316ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 08:32:58.29ID:wuuCJl6n
宣伝してるだけ
0317ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 08:48:18.08ID:iXPIq9kf
>>315
0318ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 08:52:19.60ID:/6+ruEec
実店舗で売ってるやつはなるべく良い職人を選び変な物を売らない為に手間とコストをかけてる
割高なのは当然だと思うが
有次はちょっと前にえらい値上げしたな
外国人観光客が爆買いするから調子に乗ったんかな
0319ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 09:16:55.94ID:4n2dbkLo
包丁選びスレであって研ぎスレではない
0320ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 13:57:58.48ID:kGzRbXrC
>>314
え?
そういうスレだろ
0321ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 14:01:37.81ID:kIgQs+Jd
趣旨と離れ過ぎたり荒れたら困るけど多少の脱線はいいよ
何でもかんでもスレタイ通りの内容でないと駄目ってなったらロボットに質問するような問答しか出来なくなる
0322ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 14:10:38.57ID:KdXlKikK
そのために刃物板あるだろ
0323ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 15:01:25.48ID:kIgQs+Jd
>>322
君の粘着もすれ違いじゃないの?
0324ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 15:42:49.87ID:UWc6ezdE
マグネット式包丁スタンド使ってる人いる?
使い心地どう?
包丁自体が磁力持つようになるから包丁研ぐと鉄の微粒子が包丁にくっつくようになるから良くないと聞いたことあるんだけどホント?
0325ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 16:00:58.68ID:v4rKz70L
>>324
引っ掛けて落として剣先欠けるまでがセットだよ
どんなに気をつけても人はミスをする
あんなもんを気をつけながら使うほどのもんか良く考えた方がいい
0326ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 16:05:27.11ID:kIgQs+Jd
包丁では使ってないし
おっしゃる通り帯磁したら余計なものを吸い寄せるのでゴミ同然になる
0327ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 16:43:28.84ID:Qfz4p1XJ
>>321
何でお前が勝手に決めるの?
0328ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 16:55:05.20ID:iXPIq9kf
帯磁した包丁がまな板の上でくるくる回り出した時は焦ったわ
0329ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 18:02:05.81ID:UWc6ezdE
皆さんありがとう。やはりよくないんですね。
ウチの包丁スタンド21cm までの包丁にしか対応してなくてマグネット式なら長さ気にせずいけるかなと。
シンク下の包丁立ては使いたくないし。
皆さんは長い包丁はどうやって収納してます?
0330ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 18:44:28.09ID:iXPIq9kf
シンクの下の包丁立てに入れてる
21センチまでのだから先っちょだけ剥き出しだけどそんなところ触らんから安全性も変わらんかな
0331ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 19:16:00.64ID:2yfOyK0+
うちはツヴィリングのマグネットナイフブロック使ってるわ
スペース食うけど別に不便ない
0332ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 19:28:20.75ID:cnOM9vAj
磁化して鉄粉が包丁についたところで洗剤で洗えば流れていくから別にその点はどうでもいいかな
摩擦の少ないところだと勝手に回り出したりするのは場合によっては危ないかもね
0333ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 19:42:59.52ID:06TR+w+M
包丁が勝手に回ったら危ないな
知らん間に回ってはみ出してて、知らんと引っ掛けて落としたりとか
0334ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 20:16:19.98ID:UWc6ezdE
21cm の牛刀かったら21cm 対応の包丁スタンドに入らなかった。
和式柄だとビミョーに長くて切先が底に当たるのな。盲点だった。
0335ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 22:52:47.12ID:X1TAMITA
帯磁の問題はデカいから避けてね
0336ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 22:56:49.21ID:EgYBO8U/
和式柄なんてマジで買ってるの?
キモい
0337ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 23:02:32.22ID:60RHjTUE
>>336
お前の格好いい包丁見してよ
0338ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 23:09:56.04ID:UWc6ezdE
ん!和式柄って気持ち悪いの?
持ちやすいと思うけど。
0339ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 23:11:36.62ID:oN1va0Kc
すぐうp汁いう奴はゴミ
0340ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 23:14:01.83ID:O+coOjOJ
趣味だから和式柄でもいいじゃない
実際この数年でお洒落な和式が増えて使う人も増えてると思うよ
それで食中毒が増えてるとも聞かないしいいんじゃないかな
0341ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 23:19:25.32ID:UWc6ezdE
和式柄でも朴木は汚れそうだけど今はいろんな木の柄あるしね。
個人的には栗型が手にしっくりして好きだな。
0342ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 04:32:11.95ID:ntfAjvxm
和式柄+槌目が増えたよね
コスパ的に見合わないから買ってないけど今から包丁買い始める人は買ってしまうよね
0343ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 06:52:27.51ID:6IX96Jvs
和式柄は水が入って中子が錆びる
0344ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 07:57:29.13ID:fpt20O/f
30年以上使ってる朴柄の和包丁数本あるけど、ロウ溶かして埋めてるから中子腐ったことないな。
0345ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 08:19:31.83ID:e5jYmF5n
くっつきにくくするためにフッ素加工の包丁とかあっても良さそうなのにな
0346ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 08:48:37.32ID:hb/eMQZn
ありますよ
0347ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 08:52:59.26ID:w6xXj15W
うちは漫画雑誌を紐でまとめて縛ってページの間に包丁を差し込んでる
漫画雑誌でなくても本ならなんでもいいんじゃないかな
漫画雑誌なら240mmの包丁までは納められる
0348ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 09:12:05.90ID:ZaeN0UA/
ステンレス和式牛刀なら錆びないよ
0349ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 09:14:27.85ID:V68HPF6l
くっつきはフッソ加工とかでは無理やで
滑りやすくなるだけ

物理的な凹凸がなけりゃ食材はくっつく
0350ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:00:39.09ID:ar5qKVRD
>>345
グランメゾン東京でキムタクが使ってたような
0351ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:07:47.17ID:ThNwMLL+
>>345
あるでしょ
MACのとトラモンティーナのは見たことある
0352ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:18:20.50ID:e5jYmF5n
>>350
>>351
なんだあるのか
どんな切れ味というか抜け感なのか試してみたいわ
というか普及してないってことはイマイチなんだろうね
0353ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:21:55.14ID:ThNwMLL+
>>352
巻き寿司切るにはいいけどね
構造上研ぎ下ろしができないので使い方選ぶよ
0354ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:32:53.43ID:d+v+cgzk
朴柄の包丁で中子がダメになるとか経験したことないわ
どんだけ水浸しにしてんの
0355ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:34:20.69ID:Hpp5gqEU
柄の交換をしようと抜いてみたら錆びてて折れたりするだけで使ってるうちはまあ気付かんよね
0356ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:35:33.65ID:zfVvGnjA
中子錆びる系の話題は30年使ってると錆びるみたいな話であって数年でおかしくなるわけじゃないから
0357ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:55:01.94ID:k0baGsL5
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/18/news127.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/18/l_ms3165_200518photo01.jpg

デパートで買って1年半で交換してもらったそうな
0358ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 11:07:04.16ID:hLGb4Enz
>>357
それは途中で落としてヒビ入れないと
ならん錆だわ。デパートだから初期不良扱い。

普通の店やったら保証外じゃね?
それともメーカーに送ったら初期不良認定?
0359ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 11:31:04.16ID:f0qtZn11
中古の口金付き洋包丁で、柄の部分が錆びてハンドル材との間に
隙間が出来ているものがありますね。口金の無いタイプで
そんなに酷いのは見ていませんが。
0360ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 11:40:47.26ID:VvJ/HrkR
>>358
中にサビが入ってるから
製造時点での不良品
サビだらけ金属をそのまま使った地雷
そんな地雷仕上げてるところは業務停止処分相当だぞ
昔風に言うと仁義に劣るとかそんな極悪な手口やろ
0361ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 14:30:15.69ID:k0baGsL5
>>358
記事も張ったんだから読んでよ
「鍛造不良による気泡でサビて劣化した」
メーカーが認めた不良品だよ
0362ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 18:13:45.68ID:c149jjXg
>>357
ここで言っても仕方がないけど、投稿者は現状説明になぜこんな写真上げるんだろう?
いや、断面を見せるために残った柄の方に立てかけたのは解るけどさ、別のもので支えて
両方の断面をみせるなり、もっと「ここで折れました」を上手に見せる撮り方があるだろう
0363ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 19:33:08.98ID:vHpkaWre
日本刀ですら鍛造疵くらいある
初期不良認めてるのにグダグダ言う奴はクズ
0364ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 19:44:39.29ID:NPtudFvs
>>362
別にどう折れたか説明したくて写真撮ってないし
折れた記録として撮ったってだけでしょ
0365ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 20:09:03.97ID:rdmKZeWM
>>363
メーカーの人?
手抜きしすぎたね
0366ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 22:51:04.60ID:/x457wBW
「信義にもとる」では?
0367ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 23:01:11.16ID:ZJqCZdfq
振り出しに戻る
0368ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 01:38:57.52ID:BhwCHDyR
三徳で片刃ってどうなの??
アバウト過ぎて申し訳ないが……
0369ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 01:40:48.29ID:DaEu/Suy
自分で試してみろとしか
0370ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 01:43:44.68ID:8VWlSbnr
洋包丁の片刃研ぎなんて包丁趣味にして何年か経った人がやってみたらいいんだよ
言葉で質問して言葉で回答してもらっても何の意味もない
0371ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 01:44:03.70ID:1FpwLTFf
銅ではないだろうwwwwwww
0372ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 02:23:13.64ID:GVd6VOLH
>>371
??
0373ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 05:21:41.30ID:28s9lyAt
>>23
貝印はX fitつかいな
0374ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 05:46:35.24ID:28s9lyAt
>>195
京セラの使ってたけど想像してたよりは切れないなと
切れ味が鈍りにくいけど雑に扱うせいでいつの間にか欠けてて飾ってある
0375ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 06:26:46.64ID:L3vYsr9x
>>372
まじか笑
0376ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:10:30.24ID:QbXttVjl
越前ナイフ村ってなんかゴテゴテしたデザイン優先で包丁作ってるイメージだったけどそれは一部の目立った人にひきづられた印象だったのかな。
落ち着いた感じの包丁も結構あるんだな。
越前のイメージ爆上がりだわ。
0377ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:31:22.90ID:9tBeZpZv
越前と聞くだけで全てステマだと思ってしまう
過去に相当ひどい時あったからだが
0378ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:35:04.04ID:taiFAfcn
まあ普通っぽいのもあるよね
ただそれなら越前で買う必要ないなと思ってしまう

やはりダマスカスで槌目で分厚い刃でゴッテゴテ装飾が売りだよ
存在価値はそこにある
0379ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:37:55.18ID:Xnk8wK+n
それじゃ食材の断面は綺麗にならんだろうし、汚れもたまり易くてなんだかなと…
0380ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:39:37.43ID:XGn66etb
越前もイメチェンしてかないともう海外にバンバン売れる時期は終わってるからなあ
0381ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:44:32.75ID:8aOR+H5s
騙すカス
0382ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:44:48.11ID:QbXttVjl
コバルトスペシャルでシンプルな包丁作って欲しいの。
ゴテゴテしたのはコバルトスペシャルでも買う気がしない。
0383ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 13:16:06.57ID:QIhAGRGG
越前と土佐は広告が下手だよな
今は関か燕、ブランドの堺って感じ
0384ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 14:06:35.83ID:m230wyDh
>>382
依頼すれば?
そんなくそ高い素材で作れる業者は限られる
0385ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 16:44:26.56ID:LmkEwPoz
出刃の白一とか青一って硬過ぎて刃こぼれし易そうな気がするんだけど、使ってる人居ますか?
0386ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 20:31:06.85ID:QbXttVjl
何本も包丁買ってきたけどぶっちゃけ鋼材が何かより見た目が一番な気がしてきた。
ある程度の価格の包丁なら多少の差はあれ良く切れるし
見た目でテンション上がれば料理のモチベーションもあがるし。
0387852021/07/04(日) 21:02:43.19ID:5Ry1sR9z
刃欠けする材質を選んでおいて刃欠けを心配する意味が分からんw
俺らには包丁も鱗取りもまな板も消耗品にすぎないのに。
0388ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 21:07:30.90ID:/JOx9msO
>>385
出刃だと柳の水本焼きのように硬くは焼かないだろ
俺は白三か白二使ってるけどそれでも刃こぼれさせたことある
へたくそだからだけどねw
0389ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 21:08:24.59ID:QbXttVjl
趣味と仕事では考え方ちがうもんな。
0390ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 21:45:26.84ID:RmGRuzDW
ビクトリノックスのトマト・ベジタブルナイフ800円ぐらいだけどよく切れる
0391ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 22:03:40.96ID:9tBeZpZv
>>383
広告が下手なんじゃなくて品質と値段が合ってない
0392ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 22:33:54.48ID:LpdATJwk
>>391
やっぱり関と燕がコスパ最強だよ
堺は悪くはないけど、割高
0393ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 22:41:27.93ID:9tBeZpZv
和包丁に関しては堺以外は考えられないので適材適所
0394ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 22:53:03.83ID:mGZsUFfh
>>386
分かる
見た目は大事よね
鋼材もあるけどそこそこのでも研げば切れるからなぁ
0395ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:00:47.06ID:xXkg5Zpx
俺は第一に鋼材
次に見た目
値段は二の次
VG10とかもうどんな見た目でも欲しいとは思わない
R2(SG2)とか青Sあたり、もしくは知らないハイス鋼あたりじゃないと選択肢にも入らない
それにプラスして見た目もーとなると5万以上になることが多い
0396ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:08:19.91ID:kAvFHgHN
俺は逆にvg10より上の領域の鋼材には興味ない
vg10 10A 銀三 19C27あたりが良い
0397ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:09:33.97ID:sLCBt1fA
自分は打ち刃物やな 鋼板打ち抜きの関の刃物とかは使わない
0398ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:21:26.69ID:xXkg5Zpx
一周回って高村のシンプルな包丁欲しいなって思ってSG2のやつ問い合わせたら納期がクソ長で萎え萎え

こんな包丁買う物好きそんなおるんか?
0399ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:22:16.97ID:5HP4i7cx
実際のところ鍛造と非鍛造にどの程度の差があるのかないのか知らんけど打ち刃物にはロマンを感じるな。
0400ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:26:24.10ID:5OCZtfMs
>>398
買うヤツがいないから在庫してないんだろ?
実質受注生産なんやろ
0401ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:27:15.22ID:5HP4i7cx
>>398
どこに問い合わせた?
0402ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:45:59.99ID:kAvFHgHN
ブレイゼンも以前270mm欲しかったが在庫切れ次回未定で240mm買ったわ
結果として240で良かったかなとは思ってるけど
0403ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 01:09:32.09ID:YvFlPP/r
>>388
ありがとう
今月白二の出刃を新調するんだけど
一応、白一とか青一の話も聞いてみたかったんですわ
出刃は硬さを抑えてるんですね
0404ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 02:12:12.38ID:xXkg5Zpx
>>400
その受注生産がずっと先まで埋まってんだよ

>>401
高村に直接

>>402
いま240もないぞ
0405ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 02:38:28.07ID:pYlCNgp5
ドラマで有名になった影響があるのかも
0406ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 03:11:34.19ID:5HP4i7cx
>>404
高村刃物って直販頼むのメールでするの?
問い合わせ先メールしかないようだけど?
高村刃物のどの包丁が数ヶ月待ちだった?
0407ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 03:14:45.82ID:5HP4i7cx
すまんSPG2と書いてあったわ
0408ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 07:00:45.98ID:5HP4i7cx
貧乏性で高い包丁買ってももったいなくて安い包丁ばかりつかってしまう。
道具は使ってこそなのにな
0409ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 09:15:15.76ID:4LO1C+lz
>>408
同じくですw
というか私のような素人が家庭料理作る分には素人研ぎの安包丁で充分っすw
0410ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 09:31:35.08ID:Vng3hyAZ
俺は俺は俺は俺は
0411ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 09:37:59.16ID:S8TV4flP
だね
柳刃だけ少し高いの買ったけど他は1万前後だな
激安のと比べれば遥かにマシで高いのと比べればそこまで違わない
0412ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:14:13.48ID:Tp6tOfba
趣味だから好きなの使えば良いんだよ
商売とか本職は別だけど
釣り道具と一緒さ
上手くなると上の道具が欲しくなる
0413ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:18:50.34ID:S8TV4flP
>>412
釣り道具とは違う
高いものは格別に良いから
竿もリールもラインも全てが価格に応じた性能になってる
包丁は違うでしょ
0414ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:25:30.30ID:A5YA+Qaj
包丁は高くて硬いやつ買うと扱いが格段に難しくなるからなあ
0415ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:29:13.07ID:5HP4i7cx
高いと言ってもオレの中では2〜3万円ぐらいだけど。それでも十分よい品だったし満足してる。
5万とか10万円の包丁とかどんなによいのか想像もつかん
0416ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:32:00.67ID:/aAk7Zkd
3千円の柳刃で喜んでる俺がいる
高い金かけるほどのめり込んでないので実用品です
0417ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:38:01.97ID:S8TV4flP
>>415
自分で買ったことはないけど使わせてもらったことはある
富士に満月が浮かんでる柳刃で20万近くしたらしい
0418ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:39:13.38ID:S8TV4flP
おくってもうた
切れ味やその他は大差ない
装飾や鋼材とか手間代で上乗せされてる
そこに価値を感じる人は良いと思うが俺は違ったw
0419ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:45:24.27ID:5HP4i7cx
高村刃物の約2万円の包丁のワインレッド柄でメチャクチャ美しいと感動するオレがいますよ。
0420ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:02:12.07ID:cYuJybCj
利光の1万円の青紙スーパーも美しくて好きですね。
0421ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:20:02.76ID:O6zJ99ZY
利光の青S つば付き 三徳なら持ってるけど鋼材以外は安物仕様
色々見比べてみるといいぞ
0422ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:29:22.98ID:GphlP5X5
>>419
見た目は好みかもしれないが、あんな分厚い包丁良く使う気になるな
薄くするのも大変だし、薄くするなら銘とかも消えたり傷ついたりで
装飾された綺麗な包丁の意味が無くなってくる

ま、使わなきゃ良いんだけどな
そもそも実用だけで何本も要らないしね
コレクションとしての意味なら理解できる
0423ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:37:28.26ID:5HP4i7cx
高村刃物のワインレッド柄のってそんなぶ厚い?
どっちかといえば薄い部類なんじゃないの?
0424ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:46:16.69ID:S8TV4flP
高村刃物は薄いイメージあったけどそんな厚いの?
0425ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:49:35.91ID:5HP4i7cx
いや薄いだろ。
ウチの2万円のワインレッド柄は薄いよ。
妄想?
0426ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:00:17.41ID:coCbdbXo
高村のワインレッドはいいよな
ドラマみたいに黒鋼なら尚のこと良かった
0427ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:07:06.97ID:GphlP5X5
>>423
粉末鋼鍛造なんたら割込って刻印が押してある奴しか知らないけど無茶苦茶厚いよ
刃先から4mmの位置で平均0.58とかあった
21の牛刀

0.58って関孫六の木蓮より厚い(木蓮は0.52くらいだった)
これを0.45くらいにしたいなら相当大変だよ

どちらも刃先しか研いでないから厚み抜きはしたことないけど
8Aの包丁で同じくらいの厚みの奴を0.45くらいにするのに
電着ダイヤで2時間くらいやってたからさ
まあ全鋼じゃ無いやつなら多少は楽なのかもだが

正直厚み抜かないと根菜は当たり前として、
ナスや椎茸すらキュウキュウ言ってやや詰まるし実用的じゃないよね
正本のハイパーモリブデンとか、ミソノの440とか最初から薄いしテーパーも綺麗についてるから
最初から切り刃だけ研げば普通に使えるから流石だなと思ってる
0428ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:09:52.19ID:GphlP5X5
つーか、他の高村は知らないから薄いのかもしれないが
槌目のとかダマスカス系はさらに厚いと思うけどね

つーか割り込みで最初から薄いのは少ないよ
他のメーカーでも良いけどなんかあるっけ?三層鋼とかで薄いやつ
0429ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:10:25.62ID:/TTVIGVN
芦刃物の銀香使ったことある人いる?
炭素鋼でもスウェーデン鋼でも
炭素鋼の買おうかなって思うんだけどネットで検索かけても使用感の感想が出てこない
外人向けとかOEM向けの会社なんか?
0430ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:10:32.45ID:O6zJ99ZY
>>426
グランメゾンの包丁は1本20万という記事を見た気がするけど、どういう仕様なんだろう?
0431ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:21:47.04ID:5HP4i7cx
ウチに木蓮もあるけど高村のほうが薄いように感じるけど。ノギスないから計測はできんけど。
0432ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:27:29.83ID:GphlP5X5
ノギスでも良いけど買うならマイクロメーターの方が刃物には良いかも
0433ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:30:44.56ID:5HP4i7cx
マイクロメーターというのがあるのね。ありがとう。
0434ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:31:55.35ID:hx5uadC2
高村のワインレッド柄のは薄いよ。
実物見たことないだろ
0435ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:47:54.55ID:fvjibFfC
薄い厚いの基準が人によって違うんだろ
いろんな包丁触った人が薄いと判断する割り込みは旬くらいだと思う
旬と比べたら高村のワインレッドはボテっとしてる
決して薄いとは思えない
0436ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:53:38.05ID:JilB7mTf
定規でも測れるだろ
0437ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 12:59:05.27ID:5HP4i7cx
>>419だけどオレは2万円ぐらいのワインレッド柄と特定しているので高村刃物だとしてもダマスカスとか他の包丁の厚さの話しは別に区別してくれよ。
0438ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:00:56.15ID:/aAk7Zkd
お手軽柳刃はペンあて付きアルミ定規かと思う薄さ
撓り過ぎて切っ先使いづらい
0439ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:07:22.44ID:5HP4i7cx
>>422
オレの言ってるワインレッド柄のはシンプルデザインで特にあなたのいうような「装飾」はないから違うシリーズなのかな?
0440ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:07:59.75ID:cYuJybCj
ワインレットは峰の厚さが1.6~1.7mmに見えます。重さ145gで、少し
力を入れないとしなりません。
0441ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:10:52.21ID:xXkg5Zpx
なんていうか刃厚を異常に気にする人いるよねー
0442ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:12:04.68ID:xXkg5Zpx
>>406
なんでそんな態度で質問責めしてくるの?
0443ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:17:09.38ID:fvjibFfC
>>441
切れ方に大きく影響するからね
0444ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:19:57.37ID:/aAk7Zkd
数レス上で書かれてるけど
変に撓ると使いづらいからな
0445ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:20:08.78ID:JilB7mTf
そりゃ当然じゃね
0446ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:21:38.49ID:/aAk7Zkd
>>444
突っ込まれそうなので訂正
x 書かれている
o 書いた
0447ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:24:54.59ID:5HP4i7cx
峰の厚みが1.6ミリは薄い部類ではないの?オレ的には2ミリ未満は薄い部類かと思ってたんだけど。
0448ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:29:10.97ID:xXkg5Zpx
高村のワインレッドのは背通しやろ
背通しのは好きになれない
0449ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:39:30.21ID:enm9V7J7
>>447
背だけでは語れない
刃元に向かっての研ぎ出し(テーパー)がちゃんとしてれば背が厚くても薄い包丁になる
0450ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:39:36.17ID:+ZUp9q0q
>>ID:5HP4i7cx
一日中はりついつ無職なん?
0451ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:42:09.19ID:GjX1aCQF
https://www.ichimonji.co.jp/products/detail.php?product_id=717

これ注文してみたわ
1週間くらい使ったらまた使用感書き込みたい
裏のある牛刀なんか珍しいし我慢できずに買ってもた
0452ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:45:53.39ID:JxKfNQmd
正広のMV-Lの牛刀薄いよ
今試してるけど普通に使い易い
0453ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:47:25.22ID:X2jYr4+F
割り込みじゃない一枚物の薄いやつが結局一番だと思うわ
0454ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 13:54:22.50ID:5HP4i7cx
>>453
わかる。オレも良く使うのは正広の一枚モノ。
0455ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 14:01:22.32ID:5HP4i7cx
>>450
ストーカー気質なんやね。
残念ながら仕事はしてるよ、期待に添えなくてすまんね。
0456ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 14:20:35.96ID:O3FEPIVZ
>>430
あれは特注らしいよ
注文品の下限とベースの包丁の額から想像したものらしい
定番品ならそんな額には到底ならないという話
0457ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 15:02:14.74ID:hmcIIVtO
>>452
因みに刃長210mmで1.6mm厚
0458ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:03:32.23ID:sv2lrNwr
>>413
な っ て ま せ ん が w
0459ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:32:55.44ID:2XH3IKbA
コバルトスペシャルとSPG2ってどっちが上?
0460ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:37:34.06ID:S8TV4flP
>>459
SPG2が上
0461ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:03:22.67ID:Q5cZ7+MK
>>451
紋鍛錬かー羨ましいわあ
0462ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:20:02.56ID:KnD6v85T
>>413
遅レスすまない
良い道具が釣果に直結しないよ
魚は道具選んで食ってくる訳でなし
最高の包丁持ったら良い料理人な訳でなし
使いやすさは自分の力量を押し上げるかもしれないが限度があるよ
ビギナーが20万円のリール使ってもビギナーだ マグロは釣り上げられない
0463ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:30:32.64ID:w1eAtlCY
>>452
口金なしではあるけど薄手・軽量なタイプってラクだよね
正広MV-Lと悩みに悩んでMACの21cmスシシェフと通常のと買いました
0464ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:55:41.70ID:hmcIIVtO
>>463
同意
マックと井之口も薄いの得意だよね
薄いのは口金無い方が軽くて良いと思ってます
厚手のは別にあるので
0465ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:58:19.21ID:VsZ+Umzy
>>462
そういう事を言ってるんじゃないだろ…
0466ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:16:21.52ID:GjX1aCQF
>>461
本焼きなら波の模様できるの分かるけど
霞に模様つけて意味あんのかなあとは思います
高いかなあと思ってしばらく悩んでましたけど思い切りました
メインで使ってみたいです
0467ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:38:00.55ID:/TTVIGVN
3〜4万するなら店舗で実物見てから買った方が良くね?
通販は危険じゃね?
0468ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:07:45.35ID:g1SD1+7x
俺はクレーマー技術が高いからどこで買っても変なの来たら慰謝料付きで返金させるから大丈夫
0469ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:37:42.65ID:YvFlPP/r
>>468
変なの来た時に返金返品は普通だと思うけど、慰謝料?
慰謝料払う業者なんて居るの?
俄には信じられない
0470ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:50:55.67ID:dC5NITRy
>>469
すぐ使いたかったのにお前らが変な物送りつけたから遅れたと言って譲らなければ金額交渉になるよ
0471ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:50:55.79ID:W8nodNKR
商品の不具合(物的損害)に対して慰謝料(精神的損害賠償)?

ヘタすりゃ恐喝で警察がやって来るぞ
お前工場勤務レベルだろ?w
0472ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:51:58.44ID:dC5NITRy
>>471
店に対しては手間賃と言ってるけどな
0473ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:53:11.45ID:W8nodNKR
すぐ使え無かった事による損害や逸失利益なんか証明出来ないだろ?
ヴァカだと思われて電話を切られるわwww
0474ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:53:44.82ID:W8nodNKR
これだからブルーワーカーは困るよw
0475ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:56:56.66ID:dC5NITRy
>>473
切られないし切ったらまたかける
弁護士頼むと言えばどの業者もおとなしくなるよ
0476ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:01:22.12ID:Qvcl/ilL
>>471
慰謝料言い出してるやつは頭おかしいと思うが
現場使用できなきゃ当然損害賠償請求とおるよ?
0477ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:01:47.16ID:W8nodNKR
オレは総務系でそういう仕事してるけど弁護士大歓迎だよ
どーぞどーぞって感じw
弁護士だと逆に法に反する事一切言えないから逆にラクなんだよ
大体、弁護士に払うカネなんか持ってないってミエミエだしな

一度、「お前撃つぞ!」って電話で脅されたから「ピストルですか?」って聞いたら電話切られたよw

暴対法以降、企業が簡単にカネ出す時代終わってるから、強がるのやめとけ
0478ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:03:45.17ID:W8nodNKR
損害賠償なら発生した損害額を自分で立証しなきゃならないなんて総務系なら若年社員でも知ってるわ

そんで包丁の到着が遅れて発生した損害額っていくらよ?
根拠だの計算式だの求められても答えられんだろアフォ!w
0479ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:14:14.93ID:YvFlPP/r
あんまり詰めてやるなよ
0480ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:21:57.40ID:/N7JDVRo
法人で頼んで慰謝料ねえw

おつむ大丈夫か???
0481ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:30:35.48ID:GphlP5X5
相手にしなくて良いんじゃないの
0482ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:40:39.44ID:Qvcl/ilL
>>477
俺も実務でやってるからわかるけど
少額訴訟で来られると困る
弁護士とか全く関係なくなるからね
0483ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 23:49:13.85ID:5OCZtfMs
芸能人の離婚とかで慰謝料慰謝料言ってるからバカな一般人の女でも離婚したら女側が100 万くらいもらえるとか勘違いするんだよな
性格の不一致レベルの協議離婚なら0円、一方的な不倫でも普通のサラリーマンなら10万〜30万程度だよ
0484ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 00:19:51.64ID:t7OQUNph
俺も総務で業務で実務やってるからわかるけど、おかしなこと言ってる人はこれ以上相手にしない方が良いよ
離婚の慰謝料とかどんどん話が逸れて行くし
0485ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:15:49.00ID:/PVojXUp
ここまで俺以外総務おらず
0486ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:35:13.77ID:B1SuCKZ1
不良品送ってきたんだから慰謝料は当前
0487ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:42:22.51ID:zOBrY/9v
>>486
今度は慰謝料で荒らしたいのか
ホンマくだらん
0488ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 08:43:42.89ID:sL+wqDXs
口だけで何も出来ないアホ
0489ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:41:52.39ID:a8G+q09e
やっぱ誰とも交流しなくてもよい趣味を持つ人っておかしな人多いよな
0490ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:55:35.65ID:hi7W+nh0
そんなことはないよ!包丁はともだちさ!
0491ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:58:35.34ID:AYNKW+bY
ここ総務多いんだな
俺も実は総務
0492ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:24:25.01ID:FmbOSSj3
元々は >>451 が通販したところからの流れか?
交通費考えたら通販ありじゃね?
往復で1000円2000円捨てるの馬鹿らしいし
0493ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:30:07.31ID:GI1Hpv5T
通販なら慰謝料取れるから便利だね
0494ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:30:20.15ID:IDvoWDQ+
実物を見て、手に取ってみてやめたことも何度かあるけどね
0495ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:39:55.17ID:9pf42Pnh
質感なんかは実際手にとってみて初めて分かる部分あるからね
0496ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:52:30.61ID:x6GhAn9b
医者料?
ヘタクソなの?
0497ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:55:34.07ID:LBT1/awb
最近覚えたばかりの慰謝料って言葉を使いたかっただけだよ。
温かく見守って(無視して)やれよ
0498ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:57:25.79ID:jbhoPG2H
ねねねねねねねねねね
0499ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 15:47:45.58ID:RpM1M8Hv
片刃の牛刀なんか使いもんにならん
しかも白一って(笑)
お金ドブに捨てて草なんだ
0500ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:13:54.87ID:8qn71w6p
趣味で何買うかなんて本人の勝手だろ。
0501ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:25:13.73ID:sL+wqDXs
料理もしないんだから何に使うかも判らないんだろ 其々に使い道があるから道具を選ぶんだからね
0502ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:30:23.16ID:RpM1M8Hv
>>500
堺の割高商品に乗せられてるアホでんがな(笑)

>>501
料理してるならなおさら使い道ないの分かるよね(笑)
0503ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:31:24.26ID:RpM1M8Hv
片刃の牛刀に使い道あるならもっと普及してるはずよな
マニアックなオタク向け商品しかない時点でぼったくりグッズ確定(笑)普通は買わないからこんなの(笑)
0504ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 16:31:37.17ID:8qn71w6p
視野が狭いなあ
0505ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:08:57.53ID:zs8kl1Ao
普通に出刃使ってみ
0506ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:11:15.75ID:uczxfpxy
相出刃じゃダメなんか
0507ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:49:01.93ID:AYNKW+bY
料理人は素晴らしい仕事だと思うが、研ぎ自慢同様他人をバカにしてマウント取りたがるのはショボくて詰まらない人間に思える
0508ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:54:26.31ID:8qn71w6p
>>507
同感でござる。
0509ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:11:56.64ID:j9Ky4MdW
>>506
厚みは相出刃の半分かそれ以下じゃない?
薄いとしのぎのライン綺麗に出すの難しそうな気がする
0510ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:26:57.39ID:sIeBvM00
>>507
既に書かれているけれど
一人趣味の奴はそれやっちゃうね
しかも人生どん詰まりに向かってる家族居ないやつ
0511ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:07:50.00ID:U1oEizns
ここまでムキになって相手を否定してるのは見ていて痛々しいな。
0512ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:08:42.81ID:8qn71w6p
こんなところでしかマウントとれないとは情けないという自覚すらないのだろう
0513ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:09:01.31ID:FmbOSSj3
まあ実際片刃の牛刀の使い道あんまなさそうだけどな
野菜を端から刻む分にはいいけど片刃だと真ん中に入れにくい
0514ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:32:29.79ID:RpM1M8Hv
ここまで誰も片刃の優位性示してなくて草
結局ダメなものを買ったというところは擁護できないんやねえ
0515ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:34:02.19ID:RpM1M8Hv
>>466
>メインでつかいたいです

それなら尚更両刃にすべきやねえ
白紙にこだわるなら白二の全鋼で良かった
失敗したねえ(笑)
0516ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:46:54.97ID:8qn71w6p
失敗だったかどうかは購入した本人が決めることで他人が決められるようなことじゃない。
本人が満足するかどうかだからな。
0517ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:53:50.89ID:sL+wqDXs
道具の意味さえ判らない可哀相な人が・・・・
0518ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:03:46.82ID:a8G+q09e
失敗もクソもない
俺なんかほぼ使いもしないナイフにかれこれ50万くらいは使ってるし。
包丁には15万ほど
0519ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:28:16.14ID:FmbOSSj3
白一の霞って軟鉄部分はどんな素材使ってんの?
不純物入りまくり?
0520ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:32:30.89ID:Jx/7gppv
ステンレス牛刀野郎には分からんだろう
0521ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:52:28.35ID:8qn71w6p
片刃には興味ないが>>451の包丁見た感じはよいな。イチイの柄も良い感じだ。
0522ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:57:05.53ID:zsmsPbJL
全鋼の牛刀を7:3とか片刃に研ぐ人がいるから、好みによるのでは?
0523ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:49:10.82ID:bOV3VC7D
お前らマトモに裏研げるんか?
オレはマトモに研げんから表しか砥がんで
労力も半分以下やし
0524ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:54:39.81ID:sL+wqDXs
面白いw
0525ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 23:29:24.39ID:8M4lJWW+
ネギの小口切り専用なら良いんじゃないの
山ほど切れるよ
0526ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:14:33.05ID:OmVs5Qzf
お前ら山はいいぞ
0527ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:21:33.35ID:tMOWxArm
裏スキのある牛刀買うなら薄刃買う
切付買うくらいなら柳買うのと一緒
0528ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:39:50.22ID:u3iOJlJN
>>525
鋼でネギ切ると変色するから嫌だ
0529ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:25:06.68ID:54c7a0Ky
>>528
いいんでない?
人には色々と好き嫌いあるし
駄目ならそれでいいじゃん
俺は金かけるの嫌だから1万円以上の刃物買わない
0530ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:31:31.41ID:FhWDTXXB
人それぞれやね
0531ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:40:02.17ID:43m4ZOYN
人生エロエロ、包丁ボロボロ
0532ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 06:25:57.46ID:bpVZFpIx
迫田刃物ってよいお値段するようですがよいメーカーなんですの?
黄紙の包丁でも結構高価でおどろいた。
0533ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:02:43.93ID:8C9gZMoN
SK鋼だって結構いい値段するぞ
0534ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:12:59.14ID:Wi2GoUsK
裏スキのある牛刀って
野菜を端から刻むときには薄刃
魚の柵を切るときは柳刃
肉を切るときは片刃に研いだ筋引

くらいの感覚で使うんかな
なんでこんな拒絶されてるかは知らんけど便利そうではある
使ったことないから知らんけど
0535ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:25:04.93ID:o4EHRxXz
>>534
使ったことないのに貶してるんだろ
誰が何言っても貶すチンケな老人の巣窟だからな
0536ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:30:03.09ID:Wi2GoUsK
>>535
まず和包丁としての片刃自体があんま受け入れられないもんな
さらに炭素鋼とくればステンレス牛刀マンは拒否反応示すかな
0537ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:34:34.47ID:UQYYIRSy
他人が使う道具にケチを付けまくるが 自分が推す道具にケチを付けられるとキレる・・・
0538ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 13:19:26.35ID:nupf3H/0
>>534
便利というかクセが強い
もちろんこれがいいという人はいると思うが他人に薦めるのは気が引ける
0539ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 14:35:14.59ID:bpVZFpIx
>>451は片刃の牛刀買ったと言ってるだけで片刃の牛刀ってどうなんでしょう?買いでしょうか?と質問してるわけでもないしましてや片刃牛刀いいですよと勧めてるわけでもないのに片刃の牛刀は癖が強いからおすすめできないとかいう人ってなんなんだろう。片刃牛刀実際に使ったことなさそうなのに。
>>451は暫く使ったらレポしてくれるといってるんだからそれを待てばいいだけじゃないの。
ただ否定したいだけなんだろうな。
0540ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:00:24.78ID:bpVZFpIx
なんか>>534のいうように片刃の牛刀意外と便利なのかもと思えてきた。根菜類を半分にしたい時だけは両刃つかえばいいだけでそれ以外は便利そうじゃない?
根菜類半分にする他に困ることある?
なんか片刃牛刀俄に欲しくなってきた。レポ待ってるね。
0541ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:03:27.25ID:UQYYIRSy
文章ってのは癖がでる
0542ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:18:24.97ID:Cl7vwP6Z
惨めだねえ
0543ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:21:05.99ID:P5XmcFEk
今度は上げるようにしたんか
0544ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 15:28:03.50ID:bpVZFpIx
>>541
何が言いたい?はっきりいいな男なら
0545ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:00:29.62ID:Wi2GoUsK
>>538
使ってみなければ分からない世界って感じの動画だね
出刃以外で片刃使ったことないから想像しかできんわ

>>540
高いし中々気軽に実験できないけど何ヶ月か使ってみたいなとは思った
0546ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:13:36.64ID:/R3D5qxl
>>539
ステンレス牛刀しか使ってないヤツが色々うるさいんだよね
0547ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:29:37.67ID:edXYlDKs
和包丁すらまともに使ったことない奴らが片刃の何が分かるん?使ったことあるやつだけ批判しろや!
0548ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:40:52.46ID:bpVZFpIx
杉本もよく片刃だと聞くけどこれって研ぎが片刃なだけで裏すきはないってこと?かな
0549ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:46:02.50ID:Wi2GoUsK
>>548
両刃の包丁を片方を強めに研いでるだけだよ
裏スキはありませんね
0550ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:56:46.13ID:bpVZFpIx
>>549 ありがとう
0551ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:57:34.58ID:38rTHoTm
片刃牛刀なんか手を出すよりまずは安い5000円くらいのでいいから薄刃買って使ってみる方がいいよ
それですごく使いやすいと思うなら片刃大好きな人だよ
0552ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 16:59:37.93ID:P5XmcFEk
EBMの片刃牛刀とか5000円以下なんだけど
0553ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:00:54.73ID:o1hXhrQs
>>552
URLか商品コード貼ってほしい
0554ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:01:48.41ID:o4EHRxXz
因みに正広別作は9:1
0555ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:03:25.12ID:Rpg2yG12
霞の牛刀と片刃の牛刀を混同してる奴が多すぎて話が通じてない
0556ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:19:16.33ID:pDQLHlHU
薄刃は研ぎづらいからおすすめできんわ
0557ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:24:39.74ID:yKWtZOUb
薄刃砥げない奴が和式片刃の牛刀なんて無理だろ・・
0558ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:28:20.69ID:bpVZFpIx
片刃牛刀で裏すきの有無どの程度差がでるんかな。
手持ちの全鋼の牛刀片刃に研げばいいかな?
でも裏すき牛刀一度使ってみたくもある。
0559ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:30:11.30ID:Rpg2yG12
裏スキは研ぎに関わる話なのに切り離れに影響すると思ってる奴多すぎ
0560ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:42:42.82ID:KPboY4TX
片刃牛刀って薄口の舟行だろ
基本的なラインナップくらいは分かってから語ってくれよ
次は片刃ペティとか言い始めるつもりか?
0561ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:45:04.73ID:edXYlDKs
>>551
慣れが必要だから最初から使いやすいって人いないと思う
0562ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:45:49.75ID:Wi2GoUsK
>>560
堺一文字が片刃牛刀として売り出してるんだから文句は堺一文字に言えよ
0563ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:59:33.82ID:KPboY4TX
>>562
踊らされてるお前らに言ったっていいだろ
向こうは商売なんだから捕まらない程度の詐欺ならやるぞ
0564ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:59:54.70ID:VUbWcph2
>>532
そこの物じゃないけど、黃紙の油焼きの包丁使ってます ツヴィリングの雅MC63材の包丁も持ってるけど黃紙油焼きの包丁のほうが切れも良いし研ぎ易いし長切れもするからびっくりしてます やっぱり叩き方で差が出るんかな 
0565ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:07:16.82ID:bpVZFpIx
そもそも舟行は21cm 以上のとかないんでないの?
0566ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:10:57.32ID:Ehmnphj+
住人が少なすぎて偏ってるんだと思います
以前なら木屋や子の日や正本が話題に出ましたが今は全然ですし
0567ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:15:01.61ID:AokbDFji
>>566
ステンレス牛刀の話以外やたら否定的なヤツが常駐してるからな

ミソノUX野郎 関孫六10000cL野郎 コバルトスペシャル野郎とか(笑)
0568ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:15:10.01ID:bpVZFpIx
否定的なことしか言わないヤツとか購入相談に対しては設定とか言ってバカにするようなヤツがいるからスレも過疎るわな
0569ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:19:16.05ID:yAT2LCTn
あと芦刃物をずっと気にしてる野郎とツインフィン最高野郎も居るぞ
0570ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:20:10.75ID:Wi2GoUsK
あと和式柄にこだわる奴もいるな
0571ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:41:21.34ID:bpVZFpIx
家庭用のスレで素人にマウントとっていい気になってる中途半端なプロもどきもな
0572ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:56:29.92ID:v0/tD9oP
杉本、刃厚がもう少し薄ければなー、厚すぎて食材の真ん中切るとき抜けていかないんだよね
0573ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:14:48.77ID:RwZT0fTD
今、子の日でVinno1という鋼材を使った包丁の受注してるけどどんなもんなんだろう
鉄を一切含まないニッケル合金だからサビず切れ味は鋼に近い感触らしいが
値段が28万〜なんだけど誰かお金持ちの人がいたら買ってレビューして
0574ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:14:53.60ID:yAT2LCTn
慰謝料請求野郎と総務野郎ズも居るな
0575ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:18:27.13ID:JfUwGF/q
洋包丁を片刃にするって、刃を立てて強めに小刃研ぎするだけだから刃先は鈍角で厚いからそんなに切れ味がいいとは思わんけど。
0576ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:52:48.94ID:bpVZFpIx
両刃でも結構細く野菜刻めてる人が薄刃つかえばさらに細く刻めるもの?
0577ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:55:48.73ID:edXYlDKs
>>576
最初こそ慣れが必要だけど端から刻んでいく分には薄刃の方がやりやすくなる瞬間が来るよ

そもそも牛刀の弧を描くような刃だって慣れてないと繋がってしまうけれど、慣れた人にとってはなんてことなくなるよね

同じ
0578ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:56:57.64ID:edXYlDKs
それと裏スキのあるタイプの片刃だと皮剥くのも剥きやすい
するする剥ける
0579ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:00:33.29ID:yKWtZOUb
>>578
すぐそういう嘘をつくw
0580ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:04:46.30ID:tJ3PN6Eg
裏スキにディンプル加工的な効果があるというのはデマだよ
裏スキも槌目もディンプルの代わりにはなりません
裏スキは裏を押すためのものです
0581ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:11:43.28ID:bpVZFpIx
突然だけどグランドシェフの柄は持ちやすくて好きだな。持ちやすさは大事だな。
0582ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:14:15.52ID:edXYlDKs
>>579
使ったことないの?
0583ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:20:41.17ID:tJ3PN6Eg
裏スキに意味がないことは薄刃で桂むきの練習をしてる時に気付くものだと思いますけどね
試しに柳でやってみて刃幅が影響してることも覚えるはずです
0584ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:21:06.04ID:rUpbkOlb
>>578のような書き込みがあると>>580の様なレスが付く
ディンプル云々ではなく片刃の刃物=打ち刃物が切れるという事じゃないの?

一部の打ち刃物は面白い様に切れるからな
0585ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:25:40.10ID:Wi2GoUsK
裏スキに親を殺された奴が多すぎて草なんだ
なんで否定からしか入れないんだろうな(笑)
0586ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:25:52.85ID:yKWtZOUb
分かってない人が多すぎてネタスレとしてすら機能してません
0587ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:29:24.73ID:85gqM5Kx
経験ないのにネットに書いてあることを鵜呑みにして語るアホのせいじゃん
刃物業界にはウソが多いことも知らずフェイクを撒き散らすからちゃんと分かってる人が否定に回る
0588ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:32:03.89ID:bpVZFpIx
否定ばかりじゃなくわかりやすく説明してくれたら感謝もされるだろうに。家庭の素人向けのスレなんだから。
素人にマウントとってるだけなのはダサい。
0589ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:34:16.88ID:VUbWcph2
関の刃物(笑)
0590ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:34:24.87ID:85gqM5Kx
説明しても受け入れないじゃん
刃物スレだからキチガイ多くてどうにもなんないじゃん
何年も住んでるから分かってるんだよ
0591ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:39:08.61ID:NvCc3F1D
>>590
それな
0592ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:40:04.10ID:iiccZk/g
鋼材博士もいなくなってしまった
もうスレに価値はない
0593ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:01:07.96ID:bpVZFpIx
否定ばかりのスレは寂れる一方。否定しかしない人はこのスレをダメにしてる自覚を持つべき。
理由も説明せずに否定しかしないならスレがすさむから黙っててくれた方がマシ。
せっかく詳しい知識持ってるならスレのために活用してくれたらよいのに。
一番害悪なのは購入相談を茶化すヤツ!
0594ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:14:31.37ID:p7CgsnO+
>>593
悪いがお前のレスの方が問題だよ
質問スレじゃねーし
自分で情報持ってこい
0595ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:18:06.44ID:bpVZFpIx
>>594
いつも購入相談つぶしてるのお前だろ
0596ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:22:15.98ID:Ib0+kKbE
通販で包丁買う人が増えて知識の蓄積がなくなってきてるんだろう
店なら買うのは1本でも見たり握ったりの経験は何十本も積めるし店員から聞き出せることもある
通販だとそういう経験ができないんだよねえ
かくいう俺も去年からは通販メインになってしまって成長していないが
0597ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:23:09.50ID:yKWtZOUb
購入相談は実際ネタが多いでしょう
0598ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:28:29.81ID:nJqIwLRi
>>596
店で買うにも最初に研ぎ代請求したり知らぬふりしたり
スーパーでしか買わなかったり
研ぎが廃業して研げなかったり
息子娘が馬鹿になったのもでかい
だから色々や
時代の流れに文句言ってもしゃーない
0599ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:28:39.89ID:IUgipUxD
いろんな設定で購入相談してきたけどもう誰も食いついてくれないことが多い
0600ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:32:16.05ID:bpVZFpIx
実際ネタの購入相談だったとしてもそれを潰してばかりいるから新規の本当の相談者は相談しずらくなってスレが過疎るんだろうに。
0601ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:33:51.20ID:yKWtZOUb
店も変わってしまったんだよねえ
鍔屋などは外人に高額商品売ることにご執心で2万程度の洋包丁だとろくに相手してくれない
コロナでまた変わってるとは思うけど2019年にはそんな感じでしたよ
0602ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:36:43.24ID:yKWtZOUb
>>600
初心者が何人来ても意味がないので購入相談はどうでもいいかな
それなりに語り合える相手がほしいのです
性格悪くて申し訳ない
0603ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:39:50.24ID:bpVZFpIx
最近、つば屋メールの問い合わせには素早くリアクションしてくれてよかったけど、店だとそんな感じなのか
0604ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:41:16.77ID:q2ZVYZ1X
初心者の入り口はYouTubeのクラファン動画や研ぎ動画なんかに移ってると思うよ
今の5ちゃんねるは自閉症や発達障害や統失の酢靴なので特に刃物のスレとなると過半数がキチガイ
これじゃ誰も寄り付かないよ
0605ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:44:28.28ID:bpVZFpIx
新しく包丁買ってレポして何度ここでステマ呼ばわりされたことか。だれもレポしてくれなくなるのは当たり前だわ。
0606ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:49:28.64ID:yKWtZOUb
>>605
ポイント押さえてなかったり内容が浅ければステマと言われても仕方ないんですよ
スレを盛り上げようって気概があるならまずは自分のレベル上げだと思います
0607ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:56:16.74ID:bpVZFpIx
>>606
そんなことなら包丁マニア限定スレでも作ったらどうなん?
ここはあくまでも家庭向け包丁のスレだよ。
それかテンプレにマニア以外書き込み禁止と書いておきなよ。
0608ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 23:02:01.23ID:yKWtZOUb
>>607
スレを盛り上げようと思うならですよ
単に住人になるだけなら誰でもいいんです
大体書き込みする人は住人の1割ですから
0609ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:08:01.60ID:w6Re1qvK
>>606
ポイント押さえてようがなんだろうと商品名出したらステマ扱いだよ。深い内容だったらそれこそ業者扱い。
キミの言ってるのは詭弁でしかないよ。
0610ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:26:59.25ID:59W+HVtL
つーか、本当に買ったんなら画像あげれば良いだけ
それならステマにされないよ
0611ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:34:01.23ID:TQBQaMd1
ステマこそ画像上げられるだろ
土佐越前なら100パーステマだから分かりやすい
0612ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:44:47.28ID:59W+HVtL
ついでに他普段使いの包丁も並べてアップするなり、
台所で普通に撮るなりすれば
業者のステマかどうかなんか解るよ
どうしてもステマだと言われたく無いならやったらいいと思うよ
俺はそうやって以前アップしたけどステマだなんて誰も騒がなかったしね

それに、一般人装って上記までやるならそれはそれで認めるわ
0613ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:52:42.09ID:5nZXZjVY
芦刃物の銀香使ってる奴いるか?
炭素鋼で牛刀21センチ買おうと思ってるんやが
使い心地教えろや
0614ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 00:55:31.95ID:w6Re1qvK
>>611
ホントこれ。業者こそ面倒がらずに写真upするよな仕事なんだから。写真upしたらステマじゃないとかアタマ悪いな。
0615ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:00:02.39ID:rpuPOOEi
盛り上がってるところすまんが片刃の牛刀、実は買ってない
お前らにおすすめ聞いたところで真面目に答えてくれんから
殺伐とする流れにして誘導させてもろたで
0616ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:06:11.88ID:w6Re1qvK
逆にオレはあの片刃牛刀欲しくなった。教えてくれてありがと。
0617ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:28:08.37ID:uDEel6EY
ステマでもいいから役に立つレポートしてくれたらいいよ
大して経験もない奴が思い込みでするレポートなら害悪でしかない
0618ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 03:29:53.08ID:WmJpXcl7
マジレスしてて、それに対してレスが付いたらすぐに自演と書く奴がいる。
0619ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 05:31:38.00ID:6NXaVyaR
>>614
業者が毎回違う台所と包丁用意すんのか
大したもんだw
0620ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 06:43:37.47ID:P7Co0+IH
裏すきは効果が有るから和式はわざわざ手間かけて付けてんだろ
…効果の程は使い手次第だろうけどさ(0.1mmとか凹んでる訳じゃねぇんだから、そもそも絶大な効果が有る訳はないんだし)

和式で包丁を打ったら勝手に裏すきが付く訳じゃねぇんだからさぁ
0621ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 06:50:49.24ID:wqkYpccO
>>620
研ぐ面積を小さくしてるだけだが
0622ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 07:23:21.61ID:/dTWD08r
こんな頭でっかちや理屈こねるヤツらしかいないスレでステマって
そんなんに騙されて買うヤツなんていねーよ
ステマって最近覚えたから使いたいのか?
0623ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 07:53:45.33ID:PpjUhGWm
10000CLの話しようぜ
0624ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:08:11.00ID:O4gHxwJc
裏すきは鑿や鉋・鉈等にもある・・・・何の為にあるか
0625ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:10:40.05ID:w6Re1qvK
こんな過疎スレでステマとか笑
自意識過剰なのか被害妄想強いのかはたまた最近流行りの陰謀論信者なのかだな。いずれにせよアレなヒトだな。
0626ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:27:01.02ID:6NXaVyaR
画像アップ要求されると持っても居ないのに妄想で書けなくなるもんなあ
必死すぎてもうw
0627ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:46:55.73ID:MFw13Ijj
裏すきなんか要らんわ、両刃でも剥けるし
0628ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:59:46.06ID:FdiahECx
>>627
お前が要らんわ
0629ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:02:14.16ID:w6Re1qvK
>>626
たしかに高村刃物がぶ厚いとかは実際もってたら言えるわけないもんなあ。
0630ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:08:46.34ID:MFw13Ijj
>>628
お前とか知らんし
0631ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:14:47.34ID:n93oJrvx
一日中魚捌いてる本職が鶴首の牛刀使って「これが一番使い易い」とか言ったりするし、好きなの買って喜んでれば良いのではないか
0632ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:16:05.92ID:soMtYqwc
高村刃物の話題という時点でステマ認定
厚くても薄くても興味ない
0633ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 09:21:54.07ID:79Bq9XfS
>>607
家庭用、業務用両方のスレッドですよ。スレタイ見れば分かるでしょう。
0634ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 11:12:33.22ID:59W+HVtL
>>626
ああ、そういう事か
しょうもないね
0635ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 11:14:12.39ID:59W+HVtL
>>629
だからあなたが画像アップしたら良いんだよ
こんなに薄いよって感じで
0636ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 11:46:52.43ID:BxVIpJrJ
久々にスーパーの刃物売り場見たら中々揃ってるじゃん
柳刃最長210mmと短いのしか無かったが
一般的にはこういう所で買うので通販のトマトが良く切れますに騙されるんだろうな
0637ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:26:52.77ID:DzZWxA5z
ジジイが10人くらい集まって延々と同じ話題ループしてる痴呆集団にステマしに来るバカ企業は無い

今はみんなTwitterにいるよ?
こんな所でおじいちゃん達は何してるの?
ステマする程の価値があるとでも思ってるの?
0638ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:34:53.67ID:lqmJWk8A
そういや何でトマトとかで試し切りするんだろう
トマトも切れない包丁とかどんなのよ
0639ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:38:55.77ID:/dTWD08r
>>638
トマトは皮が切れないからね
あとは鶏もも肉とかも皮が切れないからよく使われる

キュウリや豆腐や牛肉なら刃のないステーキナイフでも切れるやろ?
0640ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:39:45.40ID:lqmJWk8A
>>639
回答になってないよ
0641ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:50:01.69ID:a/m0thCH
キレイに切れる切れないとかあるやろ
0642ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 12:59:29.00ID:5nZXZjVY
A「裏スキは食材との接触が減るから張り付きにくくなり切れ味にも貢献する構造である」

B「裏スキは研ぐ面積を減らすためのもので食材云々は刃物業界が生み出したウソ」

Bの奴がいつも湧いてきてしかも言葉が汚くて煽り口調なんよな
0643ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:09:27.13ID:Qker2v3s
>>642
先輩の包丁研がされた時に裏グチャグチャにしてボコボコにでもされて裏スキに恨みがあるんだろう
0644ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:11:12.36ID:Qker2v3s
裏に糸刃引くなんて言ってたヤツもいたし
0645ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:17:07.67ID:maFMnLN0
>>638
一般家庭では吊りを買うため研いでもらうなんてしてもらわないじゃん
各家庭でも砥石で研が無い
スーパーにチャリで巡回研ぎが来ても不思議に思うだけで見過ごす
そんな過程で使われる包丁はナマクラでトマトの皮切れない
だからTVショッピングでトマトの皮がよく切れる包丁を見たら高性能だと勘違いする
俺もそうだった
0646ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:17:37.00ID:maFMnLN0
>>645
俺がそうだったに訂正
0647ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 14:20:05.77ID:maFMnLN0
最近は全く見なくなったが
20年前までは木の板もスッパスッパと切る包丁の啖呵売りを見たんだけど
最近もやってる?
0648ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:04:09.76ID:F21P3qjZ
食パン切って、切り屑が出ないっていう人いたね。「落ちるもんですかっ」ってまな板見せるおじさん。
0649ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:16:01.97ID:/zjiMFJj
堺孝行とか酔心の洋包丁って関で作って銘入れてるだけ?
0650ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:25:39.11ID:59W+HVtL
>>647
堺直次郎包丁さんかな?
youtubeで見られるよ

個人的には買わないけど面白いは面白い
0651ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:50:17.28ID:maFMnLN0
>>650
これだ
2019年でもやってんだね
元気だな
0652ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:50:31.36ID:IxsuPG1Q
>>649
包丁問屋というのはそういう商売なので
ただどういう物を作ってほしいかは自分らで企画するし材料の調達もする
腕時計作ってるカシオみたいなファブレスメーカーだと思ってもらえれば
工場は外注ですがG-SHOCKを余所で買ってきてカシオのロゴ付けてるだけとは言わないでしょう
0653ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 17:09:54.88ID:/zjiMFJj
>>652
ありがとうございます
てかカシオってファブレスなんか
あの価格で出せるのすごいな
0654ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 17:40:22.77ID:5nZXZjVY
>>653
カシオはファブレスじゃないよ
0655ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:00:10.10ID:w6Re1qvK
カシオはしらんけど自社工場持ってたって外注に生産委託することだってあるんやで。
0656ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 19:43:10.47ID:EVqxPoNA
カシオは電卓工場はあるけど時計工場はない
これマメな
0657ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 20:35:01.47ID:rpuPOOEi
山形カシオで国内生産してなかったか?
G-SHOCKの高級ラインとか高めのアナログ時計のムーブとか作ってた気がするけど
0658ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 20:35:15.71ID:DPKVu+xA
我は総務を極めし者!
0659ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 20:51:19.50ID:aXuySnX4
>>607
過去、刃物板にそういうスレを作ったことがあるが
料理板から荒らしに来たな

>>612
吉田刃物のZDPの写真上げてた時があったが、結論は「2(5)ちゃんはもうマトモな話ができるところではない」だな

(例えばこういう奴な→ >>632)
0660ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 21:10:06.08ID:w6Re1qvK
>>457
正広MV-L210ミリの身幅教えてちよーだい。
0661ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:04:53.95ID:maFMnLN0
>>659
ナイフ趣味のアホどもだろう
突然自作ナイフの話を始める異常者がおるよね
0662ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:27:36.77ID:n93oJrvx
>>660
約46mm
0663ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:42:27.04ID:w6Re1qvK
>>662 ありがとう。ハンドル男性の手には細すぎたりしないでしょうか?
0664ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:58:21.94ID:PLLlZoSi
>>663
それは好みでしょうね
正広は女性の手に合わせて細身に作ったと謳ってますから人によっては細いと感じるかも
私は手袋のサイズがメンズのM〜L位の平均的な大きさですが、ラフに使える薄くて軽いのが欲しくて買いました
その目的には良い感じで使えてます
0665ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 00:09:47.96ID:t4TR8Kn8
>>664
ありがとうございます。
前から気になってたんですよね。購入検討します。
あまり話題にでないけど正広のMBS26ってよいですよね。
0666ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 06:59:54.59ID:HJeH9rFq
>>665
mbs26って19c27やaeb-hと特に違いなくね?
普通の炭素1パーステンレスでしょ
0667ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 08:15:50.27ID:dS46ZhM2
少し前まで正広は全品割引のセールやってたんだけどな
0668ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 08:39:24.60ID:cayggHpM
mbs26って炭素1%クロム15%くらいの鋼材なんだな

強いて言えば雑に使えば錆には弱そうだが
刃持ちは良さそうで興味あるわ
0669ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 08:44:34.61ID:cayggHpM
mbs26どうやらC0.9% Cr13%みたいね
バランス良さそうでいいな
0670ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 11:12:36.41ID:zD5d4Qoe
俺的にはmbs26よりグランドシェフが良かった
グランドシェフはハンドルが小ぶりで細かい作業しやすいのもポイント高い
0671ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 11:41:20.95ID:54II9fHy
やっぱりステンレス牛刀だよな!
0672ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:02:05.57ID:WmIlcKjd
ステンレス筋引派
0673ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:14:25.77ID:bunqnEx9
>>670
mbs26より…って書くなら、鋼材の比較を書いて貰った方が参考になるな
mbs26採用してる正広の包丁めちゃめちゃ多いから
グランドシェフのウッデホルムが好きってこと?
0674ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:17:09.88ID:nIWL2KfM
グランドシェフはAEB-H
知らない人もいるだろうがそのくらいは知った上で参加してほしい
0675ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:21:00.58ID:bunqnEx9
何で仕切るん?
0676ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:23:40.86ID:fG84vlUQ
炭素1パー前後のステンレス鋼材と言われてパッと数種類浮かばないようでは精進が足りない
その鋼材がどの商品に使われてるのかもすぐに思い出せるようにしておくべき
0677ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:24:26.65ID:zD5d4Qoe
知ってて当然かと思って書いちゃったよ
0678ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:30:55.00ID:cayggHpM
グランドシェフったAEB-H確定なの?
どこにもそんな表記無いし、海外ではAEB-Lとして売られてるところばかりだと思うんだけど
0679ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:37:42.70ID:O7fHEvf4
440c aus118 acuto440 acuto+ x90crmov17 z100cdk15
gin3 aus10 vg1 19c27 aeb-h mbs26
vg10 vgmax cmv50 cr10 cmv60
0680ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:41:19.64ID:fG84vlUQ
>>678
確定
そもそもAEB-Lだと同じ堺孝行のINOXシリーズ(8A)より下の鋼材になってしまってラインナップが破綻する
0681ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:51:17.56ID:Ew4qbUxl
なんか気持ち悪い・・・
0682ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:51:35.11ID:kCDzaBfc
>>676のように他人にいろいろ強制するオタクは気持ち悪い
0683ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:13:01.28ID:cayggHpM
>>680
書いてないんだから確定じゃ無いでしょ

そもそも8Aより何が下なのさ
炭化物の大きさとかAEB-Lは優れていて、あえて使われているナイフや包丁も多いのに

それに付加価値、鋼材自体の仕入れ値、加工に対する手間
いくらでも価格なんか変化する
ヒエラルキーなどウチら消費者側が決められるものでは無いよ

とりあえず公式にアナウンスされてなら確定では無いわな
あなたの予測なだけ
0684ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:20:56.25ID:68OfI9iM
ここ数年ウッデホルムのHPやパンフレットにAEB-Hの存在ないし
アッサブ傘下に入ってさらに鋼種が減るのかね
0685ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:32:37.42ID:IqQ+KD1a
ぼくのかんがえにまちがいない!
みたいな奴だから何言っても無駄なんだよな
メーカーが書いてるわけでもねえのに
0686ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:34:16.52ID:fG84vlUQ
鋼種は包丁屋で教えてもらうものなんだがそういう文化も分からない奴が増えたのか
0687ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:36:24.91ID:IqQ+KD1a
つか、スペックヲタ丸出しすぎて笑うわw
リアル中学生みたい
0688ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:38:35.07ID:IqQ+KD1a
なら俺も店で聞いてきたけどAEB-lだって言ってたよ
これでいいの?w
0689ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:43:31.46ID:O7fHEvf4
ある程度知識や経験のすり合わせがないと話が通じないのは仕方ないことです
特に今は教えてもらう立場でも上から目線を嫌う人多いですから
以前はこのスレでも半年ROMれば知識付きましたが閑散としてしまって今は駄目ですね
0690ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:46:23.51ID:zD5d4Qoe
俺が悪いってことでもう勘弁してくれよw
0691ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:53:23.52ID:fG84vlUQ
>>688
ガキかよ
真実よりメンツが大事か
0692ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 13:54:56.74ID:Ew4qbUxl
へんなスレになっっちゃたね
0693ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:00:43.35ID:t4TR8Kn8
>>676は他の包丁スレで素人は来るな他へ行けと言いまくってたヤツだろ。結局袋叩きにされていなくなったと思ったら今度はわざわざ家庭用スレにまできてやってんのか。
0694ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:05:50.13ID:rUquBGb6
マサモトがいた頃に比べればおとなしいスレになったよ
寂れたとも言うが
0695ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:09:19.36ID:O7fHEvf4
ブランキーは息災でしょうかね
0696ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:21:46.75ID:PWMB/w/Z
みんな、包丁検定とかあったら良かったな

家庭での実用では、鋼かステンレス系か、研ぎやすいか、刃持ちはいいか(もちらんちゃんと研いで)くらいで十分だろ

もっとも、いい包丁使っててプラのまな板とかだったら笑っちゃうけどな
0697ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:28:43.05ID:t4TR8Kn8
深い意味はないが…
三徳、21cm 牛刀の板厚
高村刃物ワインレッド柄 1.65〜1.66みり
孫六 木蓮 2.0ミリ
旬クラシック 2.5ミリ
旬SORA 2.0みり
0698ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:35:09.45ID:cayggHpM
なんかもう色々ダメだねこのスレも
0699ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:37:18.61ID:O7fHEvf4
趣味のスレで初心者の声や態度が大きくなると終わる気がします
0700ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:39:29.43ID:TMJu8Qcx
研ぎスレに居た人か
0701ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:52:00.19ID:t4TR8Kn8
>>674
憶測なら憶測と明記しないとダメでしょ!このど素人が。
0702ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:01:11.23ID:O7fHEvf4
グランドシェフが新製品だった頃のチラシを見たことがありますがそこには鋼材が明記されていましたよ
証拠がないと言われそうなのでここには書きませんが
0703ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:05:59.91ID:2892ch+3
>>702
キエロ
0704ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:15:58.97ID:IqQ+KD1a
>>702
なら書くなよ
0705ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:19:32.82ID:TZ3IEqGY
なじみの店で聞けば仕様書みたいなのを見せてくれるから鋼材も焼入れ方法も分かるんだけどね
ここであーだこーだ言ってるのはそれが出来ないニワカってこと
情報を欲してる乞食のくせに偉そうなんだよお前ら
何度も通わなくてもすぐ教えてくれるのはタワーナイブズ
ステマだとは思われたくはないけど多少は情報落としてやらないとお前らかわいそうだから教えてやるよ
0706ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:20:16.27ID:cYXoXG/Q
>>705
ステマ乙です
0707ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:34:18.25ID:JFiWpQJH
書くたびに嘘つき呼ばわりされれば書かなくなるよな
0708ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:00:27.22ID:t4TR8Kn8
>>702
新製品の時のって一体何年前で時間止まってんの?
0709ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:02:54.94ID:6CTpwf4k
ZDP189が開発されたのは1989年だからなあ
刃物業界自体が30年止まっとるw
0710ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:13:31.04ID:t4TR8Kn8
最近見かけないけど鋼材博士は確定できないものに関しては
ちゃんと推測と前置きしてから自分の考え教えてくれてたもんなあ。ホントの玄人ってカンジだったよなあ。
0711ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:14:32.57ID:UNgSN8Lf
なんかすげー知識だなーと思いつつも、
俺より研ぎがうまいの見たことないんだよなぁ
アップしたらあーだこーだ言われるからあげたくない気持ちもわかるけどね
知識もいいけど研ぎがうまい人はおらんのかね?
0712ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:16:20.33ID:JUlMqJmU
刃物鋼とか火花で分かるんでしょ
0713ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:21:59.95ID:sT2LhdFA
包丁屋が日本人に売る気なくしててネット上に情報ないからなあ
10年前とはまずそこが違う
酔心の二代目も前はメールで質問したら中1日くらいで回答してくれたけど今は質問自体受け付けてない
0714ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:23:06.28ID:gc95n94Z
>>711
うp
うまい人の見てみたい
0715ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 16:39:29.06ID:DDaIKW7Q
>>710
あいつは俺に論破されて敗走したんだよ
聞きたいことがあるなら俺に聞け
0716ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 17:14:34.59ID:4pmO2Co1
>>あいつは俺に論破されて

そんな場面見た記憶が無いけど

いつのスレのどの投稿なの?
0717ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 18:16:20.76ID:TnvbqeUa
聞いたら負けさ
華麗にスルーしよう
0718ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 19:12:00.75ID:t4TR8Kn8
正広のMV-Hシリーズというのをネットで見つけたんだけど正広のHPには掲載されていない。何?このシリーズ?
まあステマなんだけど。
0719ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 00:54:05.51ID:Ig0NYXeW
>>718
焼き入れに拘りましたって奴だろ
今HPに載ってないなら廃番になったんだな
0720ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 04:09:42.05ID:I6xENXBY
俺は代々暗殺者の家系だから包丁見る時もそういう視点で見ちゃうんだよ
0721ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 04:25:13.58ID:7o+YU6KY
うちの包丁は一子相伝
我が命あるかぎりせがれが握ることなどまかりならん
0722ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 09:52:50.98ID:vz1QUMpD
俺は代々教室の家系だから包丁見る時もそういう目線で見ちゃうんだよ
0723ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 10:11:56.57ID:vy/mMJsc
>>702
ですます調も始めたんですね
0724ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 10:12:51.36ID:vy/mMJsc
罵らなモノ言えんジジイの包丁情報なんか要らんちゅうねん
0725ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 10:41:04.57ID:XwwAZU1L
ハンパな自称上級者だけが残ってキモくなった
0726ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 11:09:53.21ID:j1tTYnKQ
>>718
数年前に15000円くらいのを1万で在庫一掃セール、いろんなショップでやってた。
0727ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 11:51:59.27ID:qvLYJoGG
いい包丁を買ってみたいと思ってるんですがオススメを教えてください
予算も含めてよく分からないですが上限4万円くらいです
5万は出せないのでお願いします
三重県在住なので出来たら大阪から名古屋くらいまでで良いお店もいっしょに教えてください
0728ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 12:02:41.11ID:VgHU4027
MV-Hは廃番されたシリーズだったんですね、教えてくださった方どーもです。
0729ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 12:35:35.09ID:bvLg1jE+
>>727
高村刃物
0730ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 12:41:01.69ID:VgHU4027
>>727
タケフナイフビレッジから好きなの選んだらよい。まあステマですけど。
0731ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 12:48:04.60ID:VgHU4027
>>727
そうか予算四万なら日本橋木屋のコスミック團十郎が買えるじゃないか!鋼材生産終了で在庫限りらしいから今のうちに勝手しまったらどう?
0732ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 13:11:50.28ID:KBnPP4mm
コスミックの洋包丁は、割り込みと全鋼の2種類ありますよ。
どちらにしても同じ予算なら、高村のSGの方がよく切れる。
(よく切れるから良いとは限らない)
何が良いかは使い方次第だし、好みもあるので。
0733ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 13:45:38.46ID:0K4KvMRa
堺一文字の白二全鋼の和式柄牛刀24cm27000円くらいする
白二の牛刀なんて珍しいし芦のOEMか?
芦だと18000円くらいだからどんだけ利益乗せとんねんって整合性が合わんく感じられる
堺一文字のはどこが作ってるんやろか
0734ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 14:09:27.39ID:H91d9jot
堺で白紙で洋包丁作ってるところは芦くらいしかない
そんだけ価格差あるなら芦に特注で仕上げの磨きとかをプラスアルファ頼んでるんじゃね?
0735ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 14:38:22.22ID:YOyCo+Sy
>>733
ホームページ見たけど、これ全鋼じゃなくて鍛造して作った包丁だから芦刃物じゃないだろ。
0736ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 14:40:29.47ID:5ahForyJ
芦も炭素鋼は鍛造してるし水焼きすら作ってるよ
0737ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 14:41:57.55ID:5ahForyJ
一竿子忠綱の水焼き牛刀が芦だよ
0738ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 14:52:59.56ID:5ahForyJ
芦の鍛造の様子が解るよ
https://maple-farms.co.jp/2013/09/20/3667/
0739ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 15:13:38.22ID:0K4KvMRa
>>735
芦も鍛造して大まかな形にしてからプレスしてるから
堺一文字の「従来の機械によるプレス抜きされた製法とは異なり鋼をたたきあげた鍛造」と似たようなもんじゃね?

http://www.ashihamono.com/making.html
0740ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 15:16:04.03ID:H91d9jot
「全鋼じゃなくて鍛造」ってどう言う意味なん?
全鋼って割込ではないって意味なだけじゃないの?
0741ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 15:17:23.40ID:eUT7s4ty
>>727
せめて希望の形だけでも教えてくれよ
和なのか洋なのか
万能系なのか専門系なのか
専門系なら何に使う包丁なのか
0742ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 15:39:46.48ID:VgHU4027
>>732
コスミック團十郎の全鋼はすでに終売だよ。まだ在庫残ってるのは割り込みの鎌形、牛刀、ペティの3つだけだよ。
0743ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 15:43:30.83ID:3uMy+Dcc
コスミック團十郎はすでに何年も前にHAP72だったのが正体不明の鋼材に変更になってる
0744ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 16:00:58.72ID:VgHU4027
今度も良い代わりの鋼材見つかるとよいけど。前に聞いた時はまだ見つからないようだったな。
0745ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 16:37:10.78ID:VgHU4027
グランドシェフってどこかのOEM?
ミソノは自社製造?
上に出てた芦刃物が作ってるの?
杉本とかも?
詳しい人教えて。
あーでも素人は消えろオジサンは黙っててね。
0746ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 16:39:23.73ID:/hk++TXC
知ってるけど教えない
0747ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 17:00:02.70ID:KjKU247G
>>739
一言足りなかってスマン。
説明に鍛接鍛造って書いてあるから三枚打ち(割込み)かなって思っただけ。
写真では全鋼見えるからよく分からんけど。
0748ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 17:28:30.41ID:VgHU4027
>>746
どーせ知らんのやろ。
0749ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:12:20.23ID:BNpADt2n
堺一文字光秀のfv10玉研ぎ牛刀は芦刃物ですか?
0750ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:26:09.54ID:OSo2oBuL
>>702
セコっ!
だったら書くなよ
0751ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:30:48.34ID:OSo2oBuL
>>746
ガセネタ要らんから
0752ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:31:10.74ID:NE6T+57W
書いても絶対確実なソース上げないとデマ扱いだろ?
特定リスクあるのにやるわけない
0753ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:36:49.28ID:0K4KvMRa
>>747
画像と説明文見る限り全鋼にしか見えんけどなあ
0754ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:41:27.25ID:YdOeMN3p
今のこのスレだとOEM関係の話すら荒れそうだな
0755ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:44:40.95ID:xr7Ii90d
OEM作ってる会社にどういうところがあるのかくらい教えてくれないかな
0756ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:47:35.64ID:H91d9jot
>>749
玉研ぎは知らんけどfv10はスミカマっぽい
0757ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:55:35.08ID:VgHU4027
>>752
人様に責任転嫁しちゃアカンよ。
確実でないなら推測と一言前置きすればいいだけさ。
憶測なのに断言するからデタラメ呼ばわりされてるんだよ。まだ理解できんの?
0758ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 19:06:14.05ID:NE6T+57W
>>757
誰と勘違いしてるのか知らんけど
0759ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 19:49:10.32ID:mlBjfIHq
>>749
今は住人そんなことも知らんのか
0760ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 20:06:12.96ID:VgHU4027
>>759
そういうくだらないマウントはいりませんよ。
0761ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 20:26:03.46ID:JwDKnPDT
FV10は口金部分が個性的だから人に聞かなくても特定容易だと思うんだ
それでレベル低いって言われてるんじゃないの?
0762ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 20:47:55.60ID:VgHU4027
>>761
あなたのような理由も説明してあるレスなら生産的で意義のあるものだと思うけど。
オレは>>749じゃないけど>>759みたいな単にレベル低いと言ってるレスなんていらんと思うよ。こういうのはスレを萎縮させるだけだからね。
0763ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:00:26.67ID:C8ebyZJY
FV10はフジタケだろ!?


こんなもんもったいぶるものでも無いし
マウント取りたいだけのカスばっかり
0764ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:01:26.22ID:hXHpEpTE
>>763
フジタケだと思ってるの?
レベル低いね
0765ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:06:15.99ID:NE6T+57W
完全にネタスレ
0766ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:07:48.19ID:glbqZlVW
>>763
ソースは?
状況証拠じゃなく絶対間違いない証拠出せよ
0767ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:10:37.99ID:OCk/POyN
>>766
ダッサ
0768ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:11:13.79ID:SAlBceco
フジタケから堺一文字光秀にFV10を納品したことが分かる書類でも見せてくれれば信じるよ
0769ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:27:13.72ID:glbqZlVW
>>767
終わってんなお前
0770ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:36:38.94ID:H91d9jot
なんでスミカマって書いたんだろう
フジタケって書いたつもりだったのにカタカナ四文字で間違って書いてしまってたわ
0771ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:43:12.45ID:T0Mmtiiy
相変わらずだな・・・・・・・・・・
0772ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:52:11.60ID:VgHU4027
ところで正広MV-L牛刀210ミリ注文した。
教えてくれた人ありがとー
0773ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 23:58:15.58ID:/76pXPdM
もう5chの専門板はどこも終わってるね……
Twitterに移行出来ない絞りカスみたいなジジイ達が濃縮されてる
ここもしゃべってる奴10人居ないくらいじゃんww
0774ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:33:24.91ID:nqhICRTo
>>773
ジジイに詳しいんですね
自己紹介?
0775ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 06:34:33.34ID:/2gnfJLy
>>768
木屋のスウェーデン鋼がミソノ製なのも否定しちゃう人?
0776ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 08:38:58.93ID:JpYeMrGN
>>769
ID変えるの得意ですね
ですます調結構良いですよ
0777ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 08:40:53.17ID:UKIRXhjn
>>776
4回線使ってるからid変えなんてしてない
0778ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 08:42:41.91ID:nqhICRTo
>>777
クズ
0779ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 11:16:48.75ID:WHmQ1YOZ
杉本の全鋼牛刀とCM牛刀どっちがよく切れるの?
0780ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 11:29:18.50ID:KR26bbba
どっちも手入れを怠らなければ切れる
0781ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 12:06:06.91ID:WHmQ1YOZ
杉本の全鋼牛刀とCM牛刀おなじように手入れしたら@より切れ味よいのはAより長切れするのはどちらですか?
ここまで書かないと意味通じない人もいるのが5chらしくてよいね。
まあステマなんだけどね。
0782ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 12:45:38.01ID:NI2L/R52
研ぎ次第
0783ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:17:59.17ID:WHmQ1YOZ
研ぎ次第といえばそうなんだろうけどさあ。こういう質問の前提として同じ研ぎをした時というのは書かれてなくても当たり前の前提条件としてあるわけで…。
意思の疎通が難しいな5chは。
0784ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:23:32.38ID:/2gnfJLy
>>783
違う鋼材に同じ研ぎというのが難しいからね
0785ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:32:01.78ID:BkombFHD
>>783
条件付けるなら
切れなくなるまでどのくらい?
手感じじゃない
0786ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:32:21.99ID:KgjhpOtO
超一流の研師は白でも青でも銀でもほぼ同じ切れ味に仕上げてくる
けど俺らには無理
研ぎ技術の水準をどこに設定するかで変わってくる
0787ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:34:11.42ID:U3Ry9EHn
どうせステンレスの方が長切れの傾向って書くと荒れるんだろうな
もう嫌このスレ
0788ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:36:38.08ID:BkombFHD
>>787
そうかい俺は好きだぜ ニチァサ
話を戻して作業で使うならステンの腐食しなさが好き
でも全鋼の方が管理しやすくて好き
0789ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:53:07.66ID:WHmQ1YOZ
同じ研ぎというのは鋼材にあわせて研ぎを微妙に調節して同じ状態に研ぎ上げたということではなく同じ人が同じ砥石で同じような研ぎ方で仕上げた時という意味ね。
0790ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 14:02:25.02ID:WHmQ1YOZ
なんか答え出なさそうだし両方実際使い比べた人なんてそうはいなさそうだし錆びないのが良ければCM錆びても安い方が良いなら全鋼ぐらいに思っておくわ。
すまんかった。ありがとう。
0791ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 14:06:23.74ID:/2gnfJLy
>>790
思っておくんじゃなくて両方買って試せばいいんだよ
実践してる?
0792ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 14:15:35.33ID:WHmQ1YOZ
最近包丁買いまくってたから2つ買うのは厳しいな。ミソノのUX10とEUカーボンは両方買って試したけどね。
0793ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 14:19:09.02ID:/2gnfJLy
>>792
なら結論出てるじゃん
同じ傾向だよ
0794ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 14:40:16.88ID:T0XkBP3Z
>>790
両方持ってるよ。
同じ研ぎをしているつもりだけど、やっぱり全鋼のが切れるよ
0795ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 14:52:13.84ID:BkombFHD
同じような製品揃えちゃう人に共通するのは安物買いの銭失いだ
断言するぜ俺がそうだかな!
0796ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:09:26.10ID:U7GcwWWu
全鋼ってのは本来機械とかに使う鉄で切れ味は良くない
0797ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:34:05.02ID:2s8mbv+X
全鋼って割込の対比で使われてる言葉であって
炭素鋼って意味じゃないのに間違って使ってねーか?
0798ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:35:45.00ID:LYWvocbq
>>797
上から目線でうるさいんだよ
初心者に合わせろ
0799ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:39:25.12ID:WHmQ1YOZ
藤原照康の白一めちゃ切れるな。
でも幻の名刀って名前どーにかならんかね。恥ずかしいよぉ。
あと刃はすごいのに柄の手抜き感が…。あえて素朴な感じ出すため?んなことないか。
0800ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:43:20.22ID:WHmQ1YOZ
>>797
間違えてる人たまにいるよな。杉本自体間違えてつかってたりしてな。
0801ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:51:29.46ID:2s8mbv+X
>>800
VG10とかのステンレス素材であっても割込じゃなかったら全鋼になるんだけど、直近のやり取り眺めてるだけでも間違って使ってる人多発してて草なんだ
0802ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:54:05.74ID:T0XkBP3Z
偉そうなやつらばっかだな
0803ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:57:12.64ID:0k4zjVla
杉本に全鋼という商品名の包丁あったかな?
炭素鋼の洋包丁は最上とスペシャルハンドメイドの2種になってなかった?
0804ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:59:43.25ID:WHmQ1YOZ
間違えて使ってる人は)ぜんはがね」とか読んでそう。
0805ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:05:08.47ID:JpYeMrGN
>>792
UX10とEUカーボンの感想教えて
0806ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:11:30.03ID:2s8mbv+X
>>803
杉本は「CM製品:サビにくい特殊合金鋼製」「錆びる炭素鋼製品」って書いてあるね

質問の書き込みした人が、炭素鋼=全鋼、だと思ってここに書き込んだ時に全鋼って書いたんだろうね
0807ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:12:38.90ID:WHmQ1YOZ
>>803
Amazonとかで炭素鋼の商品名が全鋼牛刀となってるから杉本が付けた名前なのかと思ってた。
0808ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:12:44.87ID:2s8mbv+X
>>796 とかもはや意味不明だね
0809ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:16:15.16ID:U3esaBG2
ミソノのUX10は全鋼だ
0810ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:18:37.91ID:WHmQ1YOZ
>>806
オレは全鋼は一枚モノの意味なのは知ってたよ。でもAmazonとかヨドバシとかで炭素鋼のものを全鋼牛刀と商品名にかいてあるからあえてそのまま全鋼牛刀と書いたんだけど。
0811ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:25:49.54ID:fmSyiGq5
す、全鋼…
0812ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:29:44.73ID:w+TYNqQA
こんなスレ進行してたらレベル下がった言われても仕方ないな
0813ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:29:48.02ID:aMA/r6Ol
ぜんこーぜんこぜんこぜんこー

鈴木善幸
0814ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:31:07.56ID:WHmQ1YOZ
>>805
もう大分前にUX10は手放してしまったから売る覚えなとこあるけど切れ味はやはりEUカーボンのほうがよいと感じたと思う。
EUの方は現在も使用してる。でも手放した理由は口金が斜めなのに馴染めなかったのとはめ込み式なのが好きじゃなかったから。
あと大きくUX10と書かれてるのもダサくて好きじゃなかったなあ。
0815ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:36:34.89ID:M6rJHMiJ
割込
合わせ
三枚

本割込
クラッド
インターラプト
付鋼
継鋼
お前らこのへんちゃんと分かってる?
0816ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:42:27.38ID:WHmQ1YOZ
全鋼の勘違いは刃物アルアルだから今回覚えられてよかったねということだ。
0817ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:47:04.63ID:lgcr5wQr
>>814
手放すって誰かにあげたの?
0818ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:55:29.76ID:WHmQ1YOZ
>>817
あげたか売ったか捨てたかそんなに気になるの?
0819ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:56:26.53ID:lgcr5wQr
>>818
なる
0820ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:01:09.53ID:WHmQ1YOZ
>>819
なんでそんなこと気になるの?理由によっては教えてあげてもよいけど。
0821ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:01:44.97ID:lgcr5wQr
>>820
お前嘘ついてるかもしれないじゃん
証拠出してほしいなって
0822ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:07:00.98ID:NI2L/R52
>>820
UX10のロゴって印刷だった?それとも刻印?
0823ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:10:03.64ID:NI2L/R52
>>820
あと、ハンドルにシール貼ってあったと思うんだけど
なんて書いてあった?
0824ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:13:19.26ID:lgcr5wQr
調理師は包丁もらったりあげたり普通だけど一般人だと使い古しを人にあげるなんてまずないじゃん?
そうでもないの?
0825ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:15:07.15ID:WHmQ1YOZ
別に信じたくない人にまで信じてもらわなくていいんだよねオレは。
画像出せとか言うヤツと同じで何したってへ理屈こねて否定し続けるの知ってるし。
0826ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:17:44.50ID:lgcr5wQr
>>825
おk
嘘ってことだね
反論あるならせめて822と823に回答してね
これ回答できないと住人の大半がお前を嘘つきだって思うよ
お前ゴミ付きだから特定しやすいし今後ずっと罵倒されるよ
0827ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:18:20.72ID:6MgRsmhJ
ティファール アイスフォースの三得包丁が2980円程で売ってるんだけど
硬さはどうなんだろうか? ナマクラかな?
仕上げが悪いとかは自分で研げば済む話しだけど
柔い鋼材なら話にならないからね
0828ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:21:24.83ID:0k4zjVla
>>827
ドイツ製だからX50CrMoV15の可能性高そう
良鋼材求めてるなら買わないが吉
https://i.imgur.com/UGTR9ne.jpg
0829ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:22:48.41ID:2s8mbv+X
>>810
Amazonだと、全鋼 牛刀 21cm 2121 高級炭素鋼 日本
ヨドバシだと、全鋼 牛刀 21cm 2121
と書いてあるね

CM鋼の対比で全鋼って使ったんだろうけど、本来の意味とは違うし、杉本のサイトには「サビル炭素鋼」とかしか書かれてないから誤解を生まないためにも杉本の本家のサイトがあるんだからそっちを採用すべきだったね
0830ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:25:10.17ID:6MgRsmhJ
>>828
見た目は高級に見えるから良いんだけど
製造は中国ってなってる
0831ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:25:25.60ID:h7gAkPkM
てか包丁ってそんな頻繁に買いまくるものでもないし、
>>792 みたいに買いまくるもんなん?
>>814 みたいに手放したりするもんなん?

ヤフオクとか利用してて売り買いを趣味としてる人なんかな?
0832ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:27:44.45ID:WHmQ1YOZ
>>826
人様をお前呼ばわりするような人に答える必要はないなあ。
信じてもらう価値のある人のためなら説明もするけどそんな価値も感じられない人のためには何言われても何も感じないなあ。笑
0833ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:30:36.16ID:A58sFoL2
>>832
追い詰められて焦ってんね
0834ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:31:21.20ID:bsJf3Pf4
>>832
>>822-823
0835ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:32:17.47ID:lgcr5wQr
>>832
俺のためじゃないよ
お前答えなければ嘘ついてるなって思うの俺だけじゃないもん
お前自身のために疑惑を払拭しろよ
俺はどっちでもいいよお前が嘘つきでも正直者でも
0836ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:34:53.30ID:WHmQ1YOZ
>>833
笑笑
0837ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:42:05.57ID:WHmQ1YOZ
>>835
別にどーでもよいですよ。お好きにどーぞ。
あなたにどー罵られても特にきになりませんし。
0838ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:44:45.94ID:h7gAkPkM
どうでも良いし気にならないならいちいちレスしなければいい
レス付けちゃうのは気にしてる証拠
0839ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:49:32.67ID:0k4zjVla
持ってるとか知ってるって書く人の9割は嘘だと思うよ実際
包丁高いしいろんなこと出来るわけじゃないから買いまくるのはどうかと思うし
証拠見せろとかは大人気ない
持ってる人は言わなくても写真貼るから分かる
0840ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:51:05.00ID:6wxO9bff
匿名掲示板で効いてないアピールってw
0841ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:52:12.58ID:0k4zjVla
追い詰めても住人減るだけだからもうやめよ?
0842ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:52:21.52ID:WHmQ1YOZ
ホント気にはならないのだけれど。
でもからかうの面白いからついネ。もうやめますね。荒らしの相手するのも荒らしといいますしね。
0843ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:55:17.96ID:0k4zjVla
>>842
もう書くなよ
ほとぼり冷めるまで消えとこ?
0844ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 18:02:18.82ID:h7gAkPkM
>>799 も味わい深い
包丁を同時並行で何本使ってるんだろう
0845ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 18:25:37.05ID:EU7KDIAV
わやだな
0846ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 18:33:49.20ID:U3esaBG2
UX10持ってます!
0847ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:04:54.50ID:NI2L/R52
なんだ答えてくれないんだw
0848ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:17:11.43ID:MKKgminE
印刷だよ。
と言うか今刻印で作ってるところは少ないだろ。
歪み取るの大変だからな。
0849ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:27:09.73ID:ji/UIiPu
ところが印刷じゃ無いんだよね
少しだけ文字は掘り込んであってそれを塗装してある
関孫六なんかはプリントだけどね

買った人なら解ってるはずなんだよねえw
0850ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:32:27.36ID:WHmQ1YOZ
>>847
しつこいね。
もう手放して2年ぐらいになるから定かではないけど。
UX10は印刷だったような気がする。
シールは無かったとおもうよ。無かったと意識したわけじゃなくてEUカーボンの方を見た時こっちにはシール貼ってあると思ったから多分UX10には無かったと思うよ。
でもキミはUX10持ってるの?持ってないなら確認できないでしょ?
答えてあげたんだから写真でもupして答え合わせしてくれないと困るよ。
まあこう言う人はたいがい卑怯だからなんだかんだ言い訳して逃げちゃうんだけどね。
0851ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:32:51.51ID:NI2L/R52
>>848
wwww
0852ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:33:46.50ID:zbHpYC2m
ミソノ製使ったことあれば分かるんだよなあ
モリブデンでも一緒だから
0853ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:34:07.06ID:NI2L/R52
清助刃物辺りの拡大写真でも見てこいよバーカw
0854ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:35:26.75ID:ji/UIiPu
EU鋼シリーズも同じだよ
文字は掘り込みだよ

という事で皆さん十分解ったと思います
0855ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:35:57.08ID:WHmQ1YOZ
>>849
そうか少し掘り込んであったのか気づかなかったわ。
0856ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:37:37.64ID:VoLM1PUT
>>850
持ってるとか使ったことあるとか言うからうpしろ証拠出せって言われるんだぞ
何も言ってないのにうpしろ言われてうpする義理ないだろ
そこまで頭悪いんなら交渉術の本とか読んで勉強しろよ
0857ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:39:40.72ID:WHmQ1YOZ
シールの写真待ってるから早くね。逃げないでね。
0858ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:42:10.87ID:MKKgminE
腐食印刷(エッチング)ってやつだろ。
0859ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:43:55.19ID:2s8mbv+X
>>842 で構うのやめます宣言してたのに結局長文打ち込んでて草なんだ(笑)
0860ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:44:35.92ID:A58sFoL2
シールは反則やろw
過去買った包丁で思い出せるのが少なすぎる
「サビニクイ」シールとかおもしれーなって思ったけどどの包丁だったか忘れてるわ
0861ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:46:46.51ID:WHmQ1YOZ
質問した方には写真upして答え合わせする義務あるからな、にげるなよ!
UX10は刻印+印刷ということか。印刷のイメージだけしか残ってなかったんだな。
シールはどうなんだよ?逃げないで答えろよ。
0862ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:52:51.51ID:WHmQ1YOZ
因みにEUカーボンはまだ手元にあるからシールの内容教えてやるわ。
ハガネ
さびます
よく切れます
というシールな。
UX10 のシールどんなのか早くな。にげんなよ。
0863ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:53:25.59ID:A58sFoL2
>>861
ねーよw
0864ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:53:42.68ID:E7Ba5HSZ
ずいぶんスレが進んでるなと思って見てみたらアホくさ
0865ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:57:51.90ID:WHmQ1YOZ
>>858
腐食印刷か。手元のEUカーボンもちゃんと見たらそれだわ。
0866852021/07/11(日) 19:58:12.20ID:l9qL07b9
料理じゃなく金属の話が多いな..
画像ネタ次スレにすっか
0867ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:59:05.57ID:A58sFoL2
>>862
逃げんな言うならまず自分がEUカーボンの写真貼っとけ
それと買ってだいぶ経つみたいだけどシール貼ったままなの?
テンバイヤー?
0868ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:04:05.76ID:WHmQ1YOZ
>>822
腐食印刷なら印刷でいいんじゃん。
>>823
でシールはどうなんでちゅか?
はっきり答えてくだちゃい?
逃げないでくだちゃいね。
0869ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:08:59.25ID:WHmQ1YOZ
>>823
シールは無いのが正解ならシールは無いのが正解です。引っ掛けるような質問してごめんなさい。だな。
0870ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:14:53.95ID:WHmQ1YOZ
結局言った通り都合悪くなると話そらしたり言い訳して逃げるんだよな、こう言うヤツは。
だから答えるだけ無駄なんだよな。
0871ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:15:32.87ID:Bc7Q20XD
今日も3,4人でスレ回してます!

絶好調です!
0872ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:15:43.15ID:A58sFoL2
モリブデン鋼のだけど結構掘れてる
ミソノはこれしか持ってないからUX10は違うのかもしれんけど
https://i.imgur.com/jcz69B0.jpg
0873ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:18:43.86ID:WHmQ1YOZ
でも>>八百二十二>>823がクズだと証明できたからまあよしとするか。
さあテレビでも見よ。
0874ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:22:16.48ID:0k4zjVla
>>873
今日の流れだとキミがクズだよ
負け惜しみ言うだけ不利になる
冷静になろう
0875ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:30:35.27ID:h7gAkPkM
「さあテレビでも見よ」

スマホ握りしめてスレの更新連打してるくせによく言うわ
効いてないアピール何回やるねんwww
0876ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:33:09.06ID:42+7rLcj
872みたいにさらっとうpするのが持ってる人だよな
ステマっぽいけど
0877ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:37:55.69ID:A58sFoL2
ステマじゃねーよ
使い込まれたボロさを見てくれよ
0878ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:52:38.12ID:BBH4b/VU
正義面して散々他人を批判してきたゴミ付きが持ってないのに持ってると言う嘘つきだったとはな
0879ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:58:11.55ID:ji/UIiPu
>>872
おーサーモンだ
張り付き防止効果ってどんなもん?
キュウリとかニンニクとか
0880ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 21:02:28.67ID:A58sFoL2
>>879
野菜にはあんまり効果ないよ
払い落とすのが楽な程度でくっついてこないってことはない
肉・魚にはものすごく効果あるけど
とんかつ用に豚ロース切る時なんかはサーモン加工の有無でかなり違うよ
0881ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 21:23:22.94ID:WHmQ1YOZ
なんだよまだ負け惜しみ言ってたのか…
惨めなもんだな。
なんなら藤原照康のシールになんて書いてあるかも言ってやろうか?
藤原照康は値段高いからどーせ持ってないかあ。それじゃ確認もできんし意味ないか。
0882ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 21:26:17.18ID:0k4zjVla
>>881
もう黙れ
一度でも擁護してしまったことを後悔する
0883ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 21:33:34.47ID:ji/UIiPu
>>880
グレステンみたいには行かないのねー
ディンプル系を持ってないから何か買おうかなと思ってたんだけど
無難にグレステンにしとけって感じなのかなー

参考になった
ありがとー
0884ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 21:40:00.81ID:A58sFoL2
>>883
グレステンもそんなに変わらないよ
ハマグリ+ディンプルで多少は良いけど
野菜の薄切りを包丁に付けないためには研ぎ下ろさずに厚めにして鈍角片刃の刃付けがベストだと思う
切ったものが上じゃなくて斜め右に行くから
今手持ちの包丁でいい画像撮れるか分からないけど撮れたら貼るよ
0885ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 21:49:02.22ID:c2Gt2U+7
ステンレス牛刀野郎同士でくだらねえマウント合戦とかマジいらね所詮ステンレス牛刀だろうが
0886ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:09:40.46ID:vgPc2lG9
>>814
ありがとう!
0887ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:09:40.89ID:KwIbAPBz
お前のイチオシ教えろよ
0888ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:12:35.50ID:A58sFoL2
>>883
パン切り型で直刃が付いてる包丁だけど
片刃で刃付けしてあるので切り離れは良いよ
こういう感じなので野菜の切り離れにはあんまりディンプル関係ないと思ってる
研ぎが下手とか打ち込みがぎこちないとかは言わないでね
https://i.imgur.com/FdDiB7i.mp4
https://i.imgur.com/g8AGEye.jpg
0889ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:13:19.82ID:WHmQ1YOZ
藤原照康は炭素鋼だけどな。
白一のステンレス割り込みな。
0890ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:14:11.30ID:OPiur+XF
四疥癬爺はIDは変えないけど、回線ごとに口調変えてるのは何で?
全部ですます調の良い人風にしてくださいよ
0891ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:22:29.74ID:A58sFoL2
ミソノサーモンでも切ってみた
比較動画としては若干薄切りしすぎた気もするけど勘弁して
サーモン加工意味ねーなって分かってもらえるだろうか
https://i.imgur.com/tW1eYN3.mp4
0892ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:30:11.94ID:6dVmRh2k
>>888,891
包丁の使い方はスレチ
よそでやれ
0893ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:42:16.78ID:7FfqAhVP
スレ沈黙
0894ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:52:03.97ID:nJ9p85x2
久しぶりに心底空気が読めない人を見た気がするわ
0895ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 22:54:57.49ID:FyxUVYFy
手元にある藤原照康のシールには、手づくりとしか書かれていません。
0896ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:00:28.33ID:U+pdQb9Z
うpすれば一瞬で終わったのに
実演してくれる人もいるのにシールさえ貼れないなんて
0897ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:01:38.09ID:OPiur+XF
4回線駆使の人が異様に性格悪くてずっと不快な書き込みしてるんだな
多分嫌なヤツは一人
もしくはもう一人くらい?
しかし今日でだいぶ興醒めしてしまったわ
0898ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:02:37.54ID:ji/UIiPu
>>888
なるほどー参考になるわ

今、その動画みたいにキュウリを輪切りにするなら
ほんのちょっと斜めに包丁入れて、張り付いたものが迫り上がって
最後右に落ちるように切ってるんだよね
それを勝手にやってくれる感じになるわけね

サーモンの動画も参考になった
グレステン買うならアップハンドルのペティにしてみようかなと思ってたけど
コレ見てやめたわ
まだ普通の三徳型の方が上までディンプルあるぶん
迫り上がった奴が自然に落ちそうだもんね

どうせ買うなら刃幅があるタイプにしてみるよ

マジでありがとう
0899ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:14:02.11ID:zqi9rmhl
4回線って何かと思ったら>>777の書き込みか
>>897が自分でネタ仕込んだんじゃ?
0900ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:27:07.94ID:WHmQ1YOZ
>>895
笑う
なんだよ、やっぱり藤原照康持って無いんじゃん。
藤原照康のシールに書いてあるのは「手づくり」ではなくて「火づくり」だよ。
ネットで画像探して持ってるフリするから恥かくんだよ。
あーーー恥ずかしいなあ。
人にあれだけ言っておきながらまさかの持ってるフリとは!笑いすぎて腹痛いわ。
あー今日はたくさん笑かしてもらったわ。よく寝れそう。あーウケたなあ。
0901ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:29:28.35ID:3A9FCxfk
何このゴミ同士のやり合ってるアピール
0902ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:36:55.61ID:sXr1rVIy
割込の牛刀の購入で紛争ハイス鋼と青紙スーパーで迷っています
現在EUカーボンを使用していますが柔らかいというか、しなる感じと切れ味が不満で買い換えを検討中です
錆びにくさは気にしません、切れ味と長切れ重視ですがどちらがおすすめでしょうか?
0903ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:40:07.51ID:sXr1rVIy
砥石は主にシャプトンの1500と5000を使っています
0904ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:43:20.87ID:3A9FCxfk
>>902
内容と購入候補のバランスが悪すぎます
設定をもう一度練り直してください
0905ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:46:30.30ID:3A9FCxfk
>>888
390ビューいってる
そんなに人いたんか
0906ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 23:47:05.89ID:sXr1rVIy
>>904
どちらも24cm2万円台で迷っています
0907ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:05:59.66ID:Y8M5sZ/j
紛争ハイスはスルーしてもいいの?
0908ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:08:02.00ID:63IBXW/v
粉末でした失礼しました
0909ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:09:17.22ID:WL97NK84
UPありがとう
やっぱUPあるといいわ
0910ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:10:53.58ID:kaVVzd27
必死にシールの写真探して拡大して読み取ってる姿が痛々しいな。
挙句間違えちゃうとはな。
0911ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:13:08.19ID:BbjjDws1
もう誰もまともに相手しないと思うよ
お疲れ様
0912ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:28:39.20ID:MZeSI/Ll
このスレ頭からごみで全文検索したらだいぶ香ばしい感じだ
6月25日から何本買ってるんだよ
0913ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:39:25.81ID:kaVVzd27
いやーわざわざシールの画像探して持ってるフリしてレスしたのに痛恨のミス!とは…
「手づくり」ってお弁当屋さんか何か?
いやー色々考えると腹痛くて死ぬー。。。
はいゴミ一杯つけてあげたよお。。、、。。
0914ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:43:19.45ID:kaVVzd27
これからキミのことシール君とよぶね。
じゃあ、おやすみ嘘つきシール君。。、、。
0915ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 00:46:39.08ID:PRYUvBn2
>>888
切れ味が全てじゃないんやなあ
研ぎ方(構造?)でここまで変わるか
腕もあると思うが
0916ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 01:06:17.24ID:Bl56coP5
>>888
スライサー不要w
0917ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 01:17:40.43ID:Bl56coP5
>>915
>>891との差は腕の差じゃないからなあ
0918ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 01:42:01.46ID:l+l5JBS/
このスレでだとこれまでペティや筋引でスライスは無理だといつも門前払いだったが細い包丁で実演されてしまうと否定できなくなってしまったな
0919ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 01:42:22.77ID:iMFBets8
俺はあんなに早く切れない
研ぎすぎて爪にスコッと入り込む程鋭いので怪我して調理できなくならない様にゆっくりしてる
早く切れる人羨ましい
0920ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 01:47:21.54ID:l+l5JBS/
長い包丁の先端部で切ってることも驚き
0921ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 01:55:03.38ID:YgpGzbjR
技術的には大したことないっしょ
俺でも調理師じゃないけど同じことはできるし
0922ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 02:52:11.57ID:iMFBets8
>>921
それを言うとどのような物もたいしたことなくなるし
言うからには動画上げてくれるんでしょ?
0923852021/07/12(月) 04:09:30.85ID:qK2sv/k6
薬味ねぎ、ニラみじんは束で切るとき
短く入って止める感じだった。滑らすと汁が出るから。

厨房いたとき、鮮魚やる時の癖で無意識に刃渡りを使おうとしてしまうので
まな板が緑色になってしまう。笑われながらムキーって練習した。
888氏の様な慣れてる人には大したことない技術かもなあ。
0924ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 06:42:16.51ID:FeECcBVn
いちいち証拠求めるやつって...つまんないやつなんだろうな
毎日そんなこと考えながらこんなとこきて
0925ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 07:09:21.13ID:nBla7oy2
俺も同意
証拠禁止で
0926ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 07:18:00.36ID:mp4VZXC/
基地外系粘着荒らし爆誕ルートに乗った気がする
マサモトみたいになったらどうしようw
0927ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 07:26:43.11ID:jjR3uyb2
基地外を追い詰めすぎると糖質発症するからなw
0928ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 07:54:10.51ID:jgV/FMwM
証拠を出せ、UPをしろと言う方が、先に証拠をUPしないのはなぜなんだろう。。。
0929ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:00:55.62ID:Oou47E+W
>>899

897だけど仕込んでないわ
そんな仕込みして誰が得するんだよw
0930ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:09:48.04ID:SctUUClj
>>929
単発のあんなレス信じる方がどうかしてるだろ
それで仕込みじゃないのか疑われる
0931ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:12:00.43ID:Oou47E+W
>>930
あっそ
0932ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:17:37.41ID:P0W6LPCb
ド正論を突きつけると発狂する人がいるからな
0933ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:26:12.00ID:BbjjDws1
ゲームソフト3000本持ってるぜーとかいう小学生が
まんま大人になったんだろうね
そして誰も相手にしてくれなくなるのも同じ
0934ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:44:10.76ID:4HeLBA4C
藤原照康を持ってる人だけがレスをしろよ。
持ってないのに威張るな。
0935ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 08:49:22.74ID:4HeLBA4C
シールの写真拡大して、今度こそ正しく読み取るんだぞ。
持ってない奴の涙ぐましい努力が痛々しいな。
0936ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 09:00:45.72ID:rFy2j4hM
そろそろ包丁購入相談とか来そうだな
0937ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 09:02:56.21ID:/3Bgs/yO
嘘つきシール君はね、自分が認められるように取り繕うけど、知能が足りてないから上手に拡大出来ないんだね。
せっかくシールの画像を見つけても、読み間違えちゃうんだからな。
「手づくり」っていいよね、うん分かるよ。
あーー恥ずかしいなあ。。
今日もゴミ一杯だよお、。。。、。
0938ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 09:46:24.86ID:Nylf0UoQ
うぷに拘る人って人生が充実してなさそう…
0939ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 09:48:25.66ID:Nylf0UoQ
>>938
ウプする奴もな。
承認欲求だよ
0940ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 10:07:37.46ID:6F6xfMVc
IDコロコロか4回線か知らんが大暴れだな
時間あって良いな
0941ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 10:09:19.58ID:Nylf0UoQ
>>940
スレチ
0942ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 10:10:21.53ID:JQmi8zJV
昨日695を投稿した者です。
手持ちの藤原照康の画像をアップします。
1990年代の前半、作りかけのものを持参して職場に出張販売に来た方から購入しました。
当時藤原照康のことを知らなかったのですが、製造法に興味を持ちました。

    https://dotup.org/uploda/dotup.org2532633.jpg.html

 デマを書くのは問題ですが、不確かなのに嘘だ、自演だとすぐに書くのも
控えてくれたらと思います。
 なお、自分で投稿できないので、投稿方法が分かるサイトに誘導して下されば
幸いです。
0943ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 10:41:31.62ID:Mh1y3deY
>>942
嘘つきシール君♪。。。
0944ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 11:32:44.05ID:N2KiPPBe
さて証拠出してきたし嘘吐き呼ばわりした人はどうすんだろう?
またキレるか?複数ID使って正当かするんだろうか・・・
0945ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 11:38:00.11ID:oCPIGcwM
どこに火づくりってあるんだよ!!!
0946ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 11:56:02.18ID:IsFNWm4R
>>942
錆び浮いてるね
手入れした方が良いと思うよ
0947ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:04:10.28ID:Mh1y3deY
嘘つきシール君は写真の捏造もするのか。
0948ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:09:05.96ID:N2KiPPBe
キレたかなw
0949ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:25:53.76ID:kaVVzd27
どうなってるかと覗きに来てみれば、あら、すっかり嘘つきシール君の呼び名が定着してしまったのね。
命名者としては嬉しいが。。。、、。
0950ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:28:54.92ID:AFpd9epW
自演だろ
そういうのは定着と言わない
お前が1人で叫んでるだけ
0951ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:32:32.98ID:l2fuG/V3
ねらー歴長いけど基地外荒らしが始まる瞬間はじめて立ち会った
0952ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:35:27.09ID:feD4LVO5
最近家で料理を作る事が多いので包丁注文しましたド素人です。以前は親に貰った三徳のステンレスと牛刀を主に使ってましたが自分で買った500円のギャラクシは、いくら砥いでも今一でした、苦節20年やっとちょっと目覚めました。安田刃物の虎徹、三徳の18センチ青紙2号にしました。三層ですが、砥石はナイフがありますのでシャプトン#1000、2000、5000があります。来るのが楽しみです。目覚めたら柳刃白尺行くかも。この時はかっぱ橋に行きます。
0953ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:38:52.54ID:BbjjDws1
ID付きで上げなおしたら?w
0954ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:41:45.99ID:2iYfpm/o
>>949
それお前の名前だよね
お前が嘘つきじゃん
0955ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:46:13.24ID:jxbFZcNi
ID:Mh1y3deY
ID:N2KiPPBe
ID:kaVVzd27

この辺完全に同一人物だよな
昨日の ID:WHmQ1YOZ だろ
文章の癖がまんま同じじゃん
0956ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:49:03.14ID:kaVVzd27
>>950
日頃から自演してる人ほど他人も自演していると思ってしまうものなんだよなあ。
これ5chアルアルな。。、、。。
はいゴミ一杯だから間違えなくてすむだろ?
しかし日が変わってもまだやってんのか!呆れるなあ、嘘つきシール君には。。。、、。。
0957ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:56:30.74ID:+ooTRE5d
>>955
ID:/3Bgs/yOも
わざと自演に見える書き込みをしてシラを切るつもりじゃない?
0958ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 12:59:07.32ID:jxbFZcNi
>>957
本当だ
それも同じだね
0959ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:07:23.08ID:kaVVzd27
>>942
昨日>>695を投稿した者ですって?>>695のレス、アンカーしてないからわざわざ見に行っちゃったよ!
なんかウケたよ。

昨日からどこかヌケてるんだよなあ、嘘つきシール君は。。、、。。
0960ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:14:10.26ID:WnjJikeD
和包丁で柄とか塩素系漂白剤に漬けると中子が腐食するぞ
0961ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:26:46.32ID:kaVVzd27
>>942で照康の写真upするためになんでわざわざ>>695でブランキーは息災でしょうかね?と投稿した者ですど宣言する必要性あるんかーい!
色々ヌケてんなあ。。、、。、。
0962ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:45:43.51ID:IsFNWm4R
>>961
粘着しつけーよ
895の間違いぐらい分かんだろ
0963ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:46:03.66ID:IsFNWm4R
いくら馬鹿でも
0964ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:51:16.80ID:tsG1Mho2
和牛刀や片刃牛刀の話題とか
マイナー鍛冶の話題とか
これまでと違う流れになっていたのはこいつが一人で振ってたんだろうか
0965ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:53:42.51ID:XNpO/cEx
なんでも良いけどミソノすら買った事ない奴があーだこーだ言ってるのは解ったよ
残念な奴だ
0966ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:56:06.53ID:gRKdIbwA
>>965
昨日ミソノの写真うpしてたよ
0967ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:06:50.87ID:kaVVzd27
>>962
>>942
人格いくらなんでもブレ過ぎだろ。
0968ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:14:18.72ID:gRKdIbwA
>>967
同じ人じゃないんじゃないの
0969ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:18:16.27ID:gRKdIbwA
5ちゃんねる でも句読点を使うような誠実で素朴な青年を集団でいじめて 嘘つきだとレッテル貼りしてるようにしか見えないのは俺だけなのかな 彼のおかげで話題が弾んだ側面は無視してただ基地外としてレッテル貼りをするのは俺には出来ないしどうも気が引ける思いだ
0970ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:33:33.10ID:IsFNWm4R
>>967
どこをどうすりゃ同一人なんだ
クスリ疑うレベルの頭してんな
0971ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:40:27.51ID:oCPIGcwM
>>969
気持ち悪い半角スペースやめろよな
0972ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:44:17.31ID:gRKdIbwA
>>971
ごめんなさい
0973ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:46:16.86ID:gRKdIbwA
>>971
本当に申し訳ありませんでした
0974ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:49:34.80ID:gRKdIbwA
>>971
許していただけますか?
0975ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:51:21.40ID:Oou47E+W
>>702 がID変えながら暴れてんだろ
お前らが虐めるから発狂するんだよ
0976ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:53:20.57ID:gRKdIbwA
>>971
反応していただけないでしょうか
申し訳ございませんでした
0977ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:55:26.97ID:XNpO/cEx
無茶苦茶書いて昨日の事を有耶無耶にしたいんだろうけどさー
無理だから

そのくらい昨日のは恥ずかしい流れだよ
0978ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:56:44.74ID:gRKdIbwA
>>971
あのー
0979ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 15:13:47.00ID:oCPIGcwM
>>978
あ、すまん、許せないから
延々と謝って次スレ立てればいいんじゃね(適当)
0980ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 15:18:29.64ID:9wFDzCuB
>>979
バーカ
0981ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 15:30:21.20ID:kaVVzd27
>>980は次スレ立ててください
0982ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 16:42:28.47ID:hvHdAzhQ
>>981
980はお前の自演だろ
0983ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 16:58:23.04ID:qdFi9QwG
皆さんお仕事は?
09849422021/07/12(月) 18:43:38.51ID:JQmi8zJV
695でなくて、895の間違いでした。
0985ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 18:45:22.74ID:6aDj65tC
次スレではワッチョイ付けられるならたのむ
0986ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 19:53:58.57ID:kaVVzd27
すごい勢いで連投してた嘘つきシール君、次スレ担当の>>980を踏んだとたん>>982のイミフなレスをちていきなり沈黙。
次スレ立てずに得意の逃走か?
0987ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 20:43:30.79ID:+ooTRE5d
>>986
そういうのいいから
0988ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 20:48:37.39ID:7MGBhLxx
>>986
自白か
次スレ立てとけ
0989ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 20:58:01.79ID:kaVVzd27
次スレは>>980のお仕事。邪魔しちゃダメだよ。
にげるのかな?シール君?
立てられないなら誰かに頭下げてお願いしないとなあ。
0990ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 21:01:47.45ID:+gGejWkO
このまま沈めて刃物板行く?
あっちならワッチョイ使えるしゴミ付きガイジが暴れるのを多少は防げる
0991ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 21:06:05.44ID:kaVVzd27
嘘つきシール君、次スレ早く立てないとレスするのはそれからだ!
0992ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 21:27:27.70ID:2GcYiU+W
何でもいいけど嫌味連投はやめよう
0993ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 21:46:39.96ID:kaVVzd27
イヤミは良く無かったな。すまん。
>>980次スレ立ててくれよな。頼むぞ。
0994ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:05:26.58ID:N6WWzHqD
>>910
間違えたのはおまえだろwww
0995ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:06:06.39ID:6F6xfMVc
>>980 はスレ立てしてるところの動画を上げてくれよ
0996ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:26:26.67ID:2eZhGxgh
スレ終了ってことで埋めるか。
0997ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:26:37.93ID:2eZhGxgh
埋め
0998ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:26:47.89ID:2eZhGxgh
0999ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:27:08.02ID:2eZhGxgh
1000ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:27:43.38ID:2eZhGxgh
烏女
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 28分 22秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。