トップページcook
1002コメント222KB

酒の肴〜95品目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 11:14:36.82ID:T6LU4bqP
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。

※次スレは>>950が立ててください
※コピペを繰り返す粘着荒らしが常駐しています。基本あぼーんとスルーで対処お願いします

過去スレ
酒の肴〜93品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1619959064/
酒の肴〜94品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621459988/
0002ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 11:15:53.73ID:T6LU4bqP
コピペ荒らし消えてるから次スレから980に戻してもいいかも
現行はとりあえず950のまま立てました
0003ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 17:01:36.77ID:POIzazg0
http://img.erogazoufactory.com/wp-content/uploads/2016/03/26037-540x781.jpg
0004ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 13:15:24.88ID:GJFuCwt8
>1乙
やっぱ正式に立て直しか

月に一〜二回の平日休みで
いただいた自家製きゅうりのキューちゃんで一杯やってます
0005ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 17:25:19.27ID:T/0gJMwD
『ワンタンもやしラ−メン』というのが、普通のラ−メンよりよっぽどコストがかからないので、今度からそっちにしようと思います
0006ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 17:43:37.16ID:sQTDayqu
今日はいろいろ大きな皿にオードブル風に盛り付けちゃう!
0007ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 22:39:21.16ID:o05P4YF+
揚げ物にビールは鉄板

豚ももスライス巻きインゲンフライとか牛モモスライス玉ねぎカツとか
巻くときに胡椒キツめにしといて揚げたてにトンカツソース
0008ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 03:25:03.86ID:ByfyKeQQ
〆の口直し これは俺のお稲荷さんだ
https://i.imgur.com/IgKqtsX.jpg
0009カトリン2021/06/24(木) 05:55:22.95ID:qRohL2BY
昨日水菜を50円で買いましたので
これを茹でて冷やしてちくわとあえて薄めの出汁で
美味しいよ!
0010ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 07:19:30.72ID:aGyK1O+8
カトリンの圧勝だったなw
0011ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 09:04:21.64ID:9uTrnRiT
荒らしが乱立したあとに出来たからここが正式スレだと分かりにくくなったな

安売りしてたベーコンブロックが脂身少なすぎてベーコンらしさが足りない
カリカリベーコンにできるだろうか
0012ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 09:40:38.11ID:ZnG2ZUSr
水菜はベーコンマスタードドレッシングのサラダも美味い
0013ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 19:30:24.55ID:t3ozEpnu
ポテチクビ

https://i.imgur.com/ql812fn.jpg
0014ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 19:35:48.08ID:wndvl+o8
水菜は焼きのりちぎって切りごま、ごま油、醤油で和えたのも美味なり
0015ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 20:25:58.06ID:2fMY3UtJ
ヤゲン軟骨を茹でて柚子胡椒でたべる
焼酎に合う
焼くのもいいけど茹でも脂が落ちてさっぱりしていいね
0016ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 20:49:44.84ID:6ERCHr79
水茄子の超浅漬け食べたくなってきた
0017ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 21:39:59.86ID:VVsi/x5x
血圧高いから酒と食事の制限してるけど
今日のスーパー行脚で作っちゃったつまみはアカン
0018ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 21:41:00.59ID:ql/4XPrJ
水茄子ええな
指でつまんでかぶりつきたい
0019カトリン2021/06/24(木) 23:41:41.39ID:+nbDuwL5
仙台長茄子美味しいよ!
0020ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 08:34:29.47ID:pghDa9HD
>>17
何を買ったか気になるじゃないか

明日は休みだ。今夜は作り置きのフライの残りで呑むぞ
0021ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 11:24:22.86ID:J3OKRkLj
>>11
たまに赤身ベーコンあるね
0022ぱくぱく名無しさん2021/06/25(金) 22:08:21.15ID:av5IucqR
乾いて表面が茶色になりつつある新玉ねぎと甘くないフルーツトマトのマリネに炒めたベーコン乗せたやつ
ベーコンは厚めに切った方が美味いな

宝くじ当たったら100g1万の生ハム原木買って丸かじりするんだ
0023ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 00:34:03.34ID:uKIEf4OI
↑何フラグ?
0024ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 00:45:17.16ID:th6C7YLE
生ハムなんて丸かじりしても美味くなさそうだが
0025ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 00:56:02.04ID:eOPYxO84
うすーくスライスしてこそだな、アレは
そう入っても生ハム切り落としパックとか見かけるとすかさず買ってるけど
ややブ厚い部分が時々混ざってたりすると上手に切らないと硬くてしゃーない
0026ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 01:32:05.71ID:UaCjSqc3
タバスコのいい消費方を知りたい。

賞味期限書いてないけど明らかに濁ったタバスコ。
味は支障ないから捨てれない(;_;)

サルサソース、チリコンカン以外で意外な組み合わせか、数cm消費出来るつまみネタあればお願いします。。
0027ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 01:50:19.61ID:eOPYxO84
茄子のアサディジョ漬けにでも使ってしまえ。唐辛子が大量に要る
ほんとは鷹の爪だけどいけるだろ
あとはエビ出汁のスープにレモングラスと一緒にぶっこんでトムヤムクン風とか
って、汁物じゃつまみにならんか。
0028ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 01:51:01.23ID:KIFUcAfT
トマトジユウウスを飲むときにガンガン振り入れるといいわよ
リペリンソースとレモン汁も振り入れると尚いいわ
0029ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 02:47:47.56ID:6EE5hJLV
キュウリにラップ被せて麺棒か丈夫な瓶で叩いてから一口大に切って
タバスコとゴマ油、塩少々で和えれば即席でおつまみ一品できるよ
0030ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 04:05:16.46ID:uKIEf4OI
きゅうりを砕いて漬け物にするなら、やはり塩昆布とかせめて食べるラ−油とかで漬けた方がいいと思いません?
0031ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 04:46:10.70ID:FHin0BXE
甘口カレーに入れて辛口にする
0032カトリン2021/06/26(土) 05:47:22.81ID:gxOvsJD6
定番だけどキュウリは塩昆布とジップロックに入れてモミモミして…
0033ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 07:32:31.10ID:WV1v9lIv
山形のだしと挽き割り納豆混ぜ混ぜが旨かった
ウチは茗荷が無いから入れないけど、キュウリ、茄子、紫蘇、シシトウだけでも美味しい
奴と混ぜ混ぜしてもいいよね
0034ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 08:31:47.93ID:th6C7YLE
きゅうりは、砂糖と塩で下漬けしてから酒粕と粉ガラシを練ったものに
漬け込んだらツーンと旨いのが出来た
0035ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 08:56:20.19ID:SfINU6Od
そしていつの間にか置き去りにされるタバスコ

キュウリ買ってこよう
0036ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 08:56:51.87ID:wr34GEcE
きゅうりはひたすらピクルスにしてるな
0037ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 12:38:35.55ID:QpEFdfpM
九条ねぎは昨晩のぬたにつづき今日はチヂミで昼飲みの友
半分はチーズとタバスコでピザ風
0038ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 12:50:51.66ID:brZX8kGq
きゅうりは皮を剥いてスライスして、ポン酢と柚子胡椒に漬け込むと旨い
剥いた皮はキンピラにしてる
0039ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 12:54:13.39ID:qNueuoSG
きゅうりは四葉が好き
最近はわりとみかけるようになってうれしい
0040ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 12:56:55.95ID:Uo3t3C1A
以前は見向きもしなかったんだが 最近スーパー/コンビニのサラダ用カット野菜にハマり掛けてる
ドレッシングもあれこれ試したが、結局マヨネーズ&醤油少々がベストに
あれこれ種類もあるし飽きない 休みは1日に2袋は必ず 酎ハイ/ビールに合う
0041ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 13:43:45.97ID:c0/GGxE0
安くはないイメージがあるからね
うちは刺身のつまサラダで似たことやってる
0042ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 14:18:11.94ID:Uo3t3C1A
>>41
そうそう そうなんだけど今は「どうせ100〜150円程度さ」と、美味さと酒に合う(個人の感想です)からおkとなりかけてます
その他全般の肴にも微妙に変化の兆しもw まあ晩秋辺りからは変わってくるでしょう
0043ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 14:25:39.48ID:VMzRcEMX
俺は酢と醤油とごま油でドレッシング作ってる
0044カトリン2021/06/26(土) 14:28:10.71ID:gxOvsJD6
お刺身のツマ美味しいおね
紫蘇なんかあるといいゆ
0045ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 17:17:14.68ID:x4S7ynsh
魚を捌けるようになりたい…
0046ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 17:47:05.16ID:zwWNa3GP
月山筍と牛肉と厚揚げを煮てやったわ
あとは梅キュー
0047ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:20:16.83ID:vLFOD3F7
塩鮭最高
0048ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:31:18.68ID:Q1N7UxsF
タバスコか
確かブラッディーマリーにタバスコ一滴入れた記憶
トマト大量消費も出来るね
0049ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:47:56.67ID:ztnFwBkG
>>45
youtubeでたくさん動画あるじゃん
玉石混合だけど
0050ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:52:23.96ID:FAgXBMiv
ピザとかピザトーストとかグラタンとか食べないの?
タバスコあるけどハバネロソース優先で使ってる
0051ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 18:59:00.97ID:wr34GEcE
マリーシャープス良く使ってる
あれ旨いな
0052ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:03:10.03ID:FAgXBMiv
タバスコは辛さより酸っぱさが気になる
0053ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:11:14.19ID:vLFOD3F7
個人的に激辛は酒に合わないと思うけど
激辛好きならザ・ソース使ってみろ
マジで辛い
0054ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:11:58.24ID:zwWNa3GP
その酸味がナポリタンやミートソースには合うんよね
0055ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 19:12:46.89ID:0M34fk2S
>>39
四ツ葉キュウリおいしいよね。
実にイボってかトゲがあったりするけど
0056ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:19:19.76ID:QpEFdfpM
タバスコの代用にホットソース
はじめは全く代用にならんと思ったけど今は逆にホットソースのほうが好きになってまった
慣れとはすごいな
0057ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:25:05.64ID:Uo3t3C1A
>>40>>42ですけど、ググってたらこんなのあった 今度やってみよう!
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/737/1737262/
0058ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 20:36:22.16ID:8uSg7iXd
塩こんぶといえば、くらこんだね
久々になにか作ろうかな
0059ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 21:04:27.52ID:Rv41tWDV
うちも塩こん部長だわ
0060ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 21:09:47.45ID:fUwpP1C0
うちは夫婦でドラえもんファンだからふじっ子だな
0061ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 21:12:03.81ID:btL7DbMz
チョレギサラダに納豆も良い
0062ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 21:14:06.35ID:Q6PpU6U5
酒悦
0063ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 22:05:25.05ID:d3tM2MV2
激辛はハシカみたいなもん
一度はハマるけどやがて飽きる
0064ぱくぱく名無しさん2021/06/26(土) 22:30:22.18ID:h+Yrbwr1
酢漬け玉ねぎの漬け汁に塩漬け→塩抜きした新生姜と刻み塩昆布を投入
岩下の新生姜好きだから似たようなのを作りたかったんだけど
うまくいくといいな
紅生姜はいっぺんにたくさん食べられないし寿司ガリは甘すぎる
0065ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 00:21:00.25ID:WtJVtA8v
わさびがお安かったのでお刺身
カツオとイサキは旬でうまし
https://i.imgur.com/iVzx4k3.jpg
0066ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 00:39:36.01ID:UhQFywky
>>63
ハマったんだ?
辛いのも好きだけどハマったことはないな
0067ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 01:13:10.24ID:S60Kwieg
一時期あかにし貝とか灯台つぶに凝ってて
ちょっと落ち着いて今はできあいのつぶで飲んでるけど
調味された貝ならもうかまぼこでいいじゃんってなりそう
0068ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 06:43:06.47ID:7/hskfte
>>64
玉ねぎ臭いショウガって・・・
0069ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 06:54:13.42ID:8r6L9uhD
カツオのたたきには使えるし
カレーにも使える

岩下の新生姜の味にはならないのはわかる
0070カトリン2021/06/27(日) 07:03:15.14ID:KnzMZ0dw
生姜はハシカミ?温泉旅館でお魚の横についてくるのが好きよ!
0071ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 11:29:20.97ID:TnzYyWpS
今の時期なら谷中生姜が最高
0072ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 12:40:28.19ID:xf8fmgau
>>66
わざわざ好きだけどハマってない!って言い張る意味は?
別にどうでもいいけど
0073カトリン2021/06/27(日) 13:49:12.73ID:qdnOaM+l
これから食あたりしやすい時期だからみんなも積極的に生姜を利用してお

謎の上から目線
0074ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 14:39:57.73ID:ATQP+kB+
ちょうどチャンプルもどきを完食した。次は生姜入れよう
塩と味噌で肉ピーマン玉ねぎ豆腐炒めと麦酒呑んでる
0075ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 15:10:43.87ID:+PyzBYlI
今日は胸肉の唐揚げ南蛮と枝豆ポテサラ
15時半から飲み始めて7時半には床に着いて3時からつべ観賞の予定
0076ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 16:49:29.06ID:7/hskfte
>>75
夕方にウォーキングしてから呑みなよ
じいさん、足腰弱るぞ
0077ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 17:15:55.73ID:q32nOQA5
>>73
なんで?
蒸し暑くなってきてるし皆の体を考えてくれてるじゃん
0078ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 17:29:15.72ID:+PyzBYlI
>>76
そうだね次の日曜からw
ありがとう
0079ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 17:35:59.74ID:uKriVmdQ
>>77
セルフツッコミでしょ
0080カトリン2021/06/27(日) 17:42:10.90ID:qdnOaM+l
火曜日生活費もらえるから焼きたらこなんかを買おうかしら
とろろとオクラも
0081ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 17:47:22.30ID:q32nOQA5
タラコは買うけど焼きタラコとかみた事もない
0082カトリン2021/06/27(日) 17:50:56.05ID:qdnOaM+l
語彙力足りなくてごめんなさい
タラコを買ってグリルで焼くのよ
0083ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 18:45:46.89ID:nhh4Jx/3
そういやセブンのとろろが旨いらしい
オクラも安いし、納豆とマグロを混ぜて海苔で巻いて喰うか
となると日本酒よりは焼酎かな
0084ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:38:07.15ID:HySjP7vl
セブンの明太子炙ったやつも評判いいね
0085ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:48:46.34ID:TnzYyWpS
>>83
それ系ぬは沢庵を刻んでプラスすると歯応えにアクセントが出てさらに美味いよ
0086ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 19:52:40.20ID:ATQP+kB+
たらこをレンチンしたら爆発したよ
0087カトリン2021/06/27(日) 20:01:01.34ID:qdnOaM+l
夏だからオクラの季節おね
0088ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 20:15:33.07ID:KHDvJM5s
>>87
ぬか漬けにしたよ!
0089ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 20:17:25.19ID:kzpx6EoB
久しぶりに覗いたらコピペ荒らしが消えてるんだけど、事故にでもあったか?
それともカトリンの自演だったの?
0090カトリン2021/06/27(日) 20:18:06.96ID:qdnOaM+l
88さん
カトリン糠漬けつちよ!人参とか大根の余り物なんかも糠床に入れたりして
0091カトリン2021/06/27(日) 20:20:14.54ID:qdnOaM+l
89さん
カトリン自演はしませんのよ
IP表示のスレに普通に居ますから
0092ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 21:28:27.11ID:R49KeQw4
>>86
明太子や卵と同じで爆発するよね
0093ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 21:40:46.59ID:/8eMl6gR
タバスコ活用法色々有難う〜!

パスタやグラタンには必須で常備してるんだけど家族が使わないからなかなか減らないんだよ^^;

茄子のアサディショ漬けは初めて聞いたからぐぐったら茄子のピリ辛ピクルスみたいな感じかな??
酸っぱ辛い煮浸しの様な…。
茄子レシピマンネリになるので今年の夏に試そうかな♪

その他のコメントもかなり助かりました感謝!!
0094ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 21:43:49.52ID:W+U5EQ0R
スーパーでは賞味期限が近づいた生タラコを焼きタラコに加工して延命させるわね
0095ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 22:08:02.76ID:wg/ZDrCZ
>>92
砂肝やハツも爆発する
食材界のバルカン半島やね
0096カトリン2021/06/28(月) 08:15:35.17ID:nKjzf49O
カトリンは焼き鳥ならねぎまとレバーすちよ♪キャッキャ
0097ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 08:23:57.68ID:H1AylPye
切れ目入れずにオーブントースターで茄子焼いたら爆発した思い出
0098ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 10:01:41.19ID:CMXszkEB
茄子爆弾か!
0099カトリン2021/06/28(月) 10:05:46.39ID:nKjzf49O
カトリン焼きなす好きよ
すりおろし生姜で
0100ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 10:18:31.15ID:WNskWiyY
>>85
沢庵いいね、やってみよう
0101カトリン2021/06/28(月) 10:39:29.83ID:nKjzf49O
沢庵は手巻き寿司ので
キュウリとカニカマを入れて…
0102ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 10:43:18.62ID:H1AylPye
ネギトロと沢庵でトロたく丼もええ
0103カトリン2021/06/28(月) 10:45:03.03ID:nKjzf49O

カトリンネギトロ丼つちよ!
万能ねぎを沢山ちらしてわさび醤油で
アサリのお味噌汁なんかを添えて
0104ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 11:21:38.50ID:Q7EEHXXV
とろろ食いたいけど、長芋するの面倒なんだよな
業務スーパーに冷凍とろろがあった気がするな
0105カトリン2021/06/28(月) 11:38:19.25ID:nKjzf49O
とろろは冷凍食品でセブンプレミアムで売ってたような…
0106ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:13:21.13ID:iQdasC2t
長芋はすったら水っぽくなるから形が残る程度に叩くか刻んだのがいいよ
自然薯みたいなのならすったほうがいいけど
おつまみなら、海苔を巻いて揚げたのがいいな
0107ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 12:15:22.77ID:cNjeSHRF
キスの天ぷらが食べたくなって、昨日船出してキス釣り行って良い型のキスが沢山釣れたんで、
酢締めにしようか南蛮漬けも作ろうか考えながら港に戻って来たら、丁度隣の船も戻って来てて釣果を聞いたら、
鯛とハマチが入れ食いで大きなクーラー3杯分釣ってた。

ハマチと鯛を2本貰ったので冷蔵庫は魚だらけwwww
当分は肴は魚だわwww
0108カトリン2021/06/28(月) 12:20:57.26ID:nKjzf49O
ハマチは活け締めにしてマリネサラダにしたりして
0109ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 13:00:30.77ID:Q7EEHXXV
ハマチやカンパチの刺し身だったら、イタリアンドレッシングと和えて手抜きカルパッチョモドキもいいな
0110ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 19:42:20.75ID:+573GsKR
スシロー行くといつもハマチ
ハマチ大好き
0111ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 20:55:34.89ID:lQz/wZGD
ハマチとカンパチとブリの区別全くつかないけど
とりあえず全部頼んで美味しくいただいてるけど
ヒラマサだけはなんか生臭くて好きじゃない
0112ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 21:32:58.60ID:+573GsKR
ヒラマサ大根を作ってみたときは、ぶり大根のがいいなと思ったが
さくを買ってきて刺身で食べたら思わず唸った
0113ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 21:48:37.13ID:1RlD2kvH
>>111
なんか分かる
0114ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 02:23:08.07ID:qws7+Q+6
>>112
手で捻る(ねじる) 口で唸る(うなる)
0115ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 03:51:27.63ID:VJMgARCC
生ビール飲みて
0116ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 08:37:58.41ID:xb6k2PNg
>>111
ハマチとブリは同じ魚の大きさが違うだけ。(地方により呼び名は変わる)
カンパチとヒラマサは魚の種類が違うよ

俺的には
カンパチ→ヒラマサ→ブリ(養殖)→ハマチ(天然・養殖)→→→ブリ(太平洋側天然)

日本海側の天然ブリは別ランクだなw
0117ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 11:09:11.72ID:k7ccLNhT
>>116
ワカルw
太平洋側のブリって不味いレベル
ハマチって天然モノは言わないイメージだけど違うかな
0118ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 11:12:47.90ID:k7ccLNhT
ヒラマサは鮮度落ちが速くてすぐ味が落ちちゃう
新鮮なのは美味いよ
ちなみに自分の一番は銭洲で釣った13キロちょっとのカンパチ
補正も入って今まで食った魚の中でもダントツで旨かった
0119ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 19:47:01.03ID:wHZfUSFm
養殖のぶりや、はまちの美味しさとはまたちょっと違うよね
どっちが偉いとかそういう意味ではなく
0120ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 20:07:12.88ID:tzPh34Vd
豚バラと玉ねぎの甘酢炒め
0121ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 20:11:28.30ID:/sGDCi9h
夏の脂の乗ってないハマチが一番身の味が美味い
0122ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 20:53:37.27ID:YogKm7dH
此方オホーツク原住民網走番外地の果て
地球温暖化の影響で鰤?イナダ?
60センチ越えのモノが釣れ、引き味は素晴らしいが・・
味はうーむ
親父曰く豊穣なるオホーツクの面汚し
とまではいわないけど
脂は薄い、身はグズグズ刺身もイマイチ
焼いてもボソボソ
鰤大根にしてもナンダカナー
冬になり日本海に戻ればくどいくらいの脂キトキトになるんだろうね
0123ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 21:11:08.92ID:8zSLq6Zk
つぶ貝のボイルを買ってきて
とりあえず何もつけないで食べたらすごく香りがよかったのでこれはシンプルにわさび醤油かポン酢か…と思って試したらどっちも香りを削いじゃう感じで
何が正解だったんだろ…塩?
0124ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 21:40:30.84ID:JU5dfxIo
つぶ貝の臭い玉みたいな黄色い部分って猛毒だったのね。。。
昔食べて飛んだ記憶があって、ぜひまた食べたいと思いながら
現在に至るよ。食べなくてよかった。
0125カトリン2021/06/30(水) 00:00:00.50ID:fv8BNZNV
ツブ貝の毒はテトラミンなで…
0126ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 10:21:58.89ID:GJ/LvdFj
>>124
飛ぶからって好んで食う人いるよ
0127カトリン2021/06/30(水) 13:30:59.68ID:8XC8qLUw
冬場のカンパチなんかのお刺身凄く美味しいおね♪キャッキャ
0128ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 17:28:28.71ID:Q9sq6aQO
脂の乗った美味いカンパチを食うとクラクラするな

今日なんも意図せず安いもの買い集めてたら必然的にメニューが決まってしまってる
小松菜、まいたけ、牡蠣燻製缶
0129ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 01:52:51.92ID:e0hUrMji
鰮を手開きして香草焼き
骨は骨煎餅
0130ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 06:54:52.30ID:9YxPkqtV
みょうがの茎というのが500グラム189円で売ってた
とりあえず刻んでキュウリと一緒に塩昆布で浅漬け
あとは甘酢か醤油漬けくらい?
0131ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 09:12:26.30ID:f6jQXAqD
あたりまえのぜひたくに載っていた茗荷味噌が美味しそうだった
0132ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 10:02:32.87ID:0ab93m5f
タイムリー
ちょうど茗荷と八丁味噌がある
つくってみよう
0133カトリン2021/07/01(木) 10:16:49.14ID:1KKbBH+z
茗荷は千切りにして鰹節とお醤油
千切りにしてお味噌汁にも…
0134ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:34:27.60ID:5/rOjHi9
茗荷は最近はひたすらピクルスにしている
箸休めなのに休まらないw
0135ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:41:42.48ID:hioxNebp
ピクルスといえば最近はズッキーニとオクラで作ってるな
夏野菜は粕漬けにしても美味しい
0136ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 13:06:47.13ID:6hgjvOet
>>130
しはんの浅漬けの素ぶっかけて放置でうまかったよ
0137ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 13:39:12.13ID:0ab93m5f
>>133
あー茗荷の味噌汁もいいなー
茄子揚げ焼いて茗荷味噌のせて
今日は肴じゃなくて晩飯定食になっちゃうなや
0138ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:15:59.33ID:itP1b8Nx
茗荷って特に好きでも嫌いでもないから何となくカツオの刺身に添えたり山形のだしの一部にしたりしてるけど、
特にすごい効能があるってわけではないのね
調べたらビタミンCとか葉酸もあるけど薬味から摂れるほどの量じゃないし
昔は茗荷といえば「食べると物忘れしやすくなる」と言い伝えられてたから避けてたけど、普通に風味を楽しめるようになっただけ進歩したか
何となく玉ねぎのように「血液サラサラ」とか明確な効能がほしくなってしまうし、考えてみたら小さくて割高かなって(←貧乏人かっ!)
0139ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 14:19:26.24ID:itP1b8Nx
薬味でも生姜は少量でも血行を良くするとか臭み消しとか効能を実感できるので…
茗荷は小ネギみたいに彩り担当や口をさっぱりさせるとかそんな感じか
0140ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 15:39:37.49ID:TXiOTGKC
明確な効果とまでは言えないけど
薬膳では薬味類は「気を巡らす」という効果があって、特に梅雨時のジメジメからくる体調不良には効果てきめんだそうだよ
香りを感じながら食べるのが大事だそうで
大葉・生姜など他の薬味も同じ

仰る通り栄養学的にはそこまで効果高いとは言えないかもね、摂取量自体が微々たるものだし
ただこういう考え方もあるよって頭の片隅にでも置いといてくれれば
0141ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:29:59.43ID:rxcSUeNJ
今夜はマッシュポテトとハンバーグ
ドイツ人みたい
0142ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:34:49.31ID:qejPtmEO
外食だけど鮎の塩焼きとお酒ぬる燗キメてきた
満足
0143ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:07:23.14ID:PWB1NxGZ
茗荷は奴とかひやむぎのお供のイメージ
0144カトリン2021/07/01(木) 21:16:02.50ID:t6Mj5a81
鮎の化粧塩したの食べたいなぁ
0145カトリン2021/07/01(木) 21:17:29.73ID:bQYzVwBr
鮎に化粧塩は不要なで!
0146ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:21:26.32ID:lhBx3ce2
ズッキーニと豚バラの辛子ポン酢炒め、
あとは冷ややっこのみで千寿
ズッキーニの和風味付け美味なり、リピ決定
0147ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:25:09.58ID:u+wz9vvQ
茗荷と大葉と長葱刻んで焼いた鰯に乗せてポン酢かける
さっぱり(゚д゚)ウマー
0148カトリン2021/07/01(木) 21:27:38.00ID:t6Mj5a81
尻っぽに化粧ては必要お 
事情あるからカトリン温泉行けないけど
高価なお刺身よりなんか山菜料理食べたいな
0149カトリン2021/07/01(木) 21:35:41.72ID:bQYzVwBr
カトリンは超高血圧だから医者に化粧塩を禁止されてぐぬ……
0150ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:40:57.11ID:PWB1NxGZ
鮎売ってるけど小さいから食べでがないのよ
0151カトリン2021/07/01(木) 21:47:53.28ID:t6Mj5a81
鮎は川魚ので嫌いなしとはいるかも
そうしたらサメのお刺身を酢味噌で
0152ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:50:44.20ID:0SYi7ncG
ミョウガいっぱい買ってきた
明日はミョウガの生ハム巻きにする
0153ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:01:19.19ID:0ab93m5f
カトリンいっぱいので・・
γ3桁後半ので
0154ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:04:02.28ID:qejPtmEO
鮎の塩焼き、蓼酢につけて食うの旨かったぜ
0155ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:18:21.76ID:u+wz9vvQ
4桁で日常生活送ってる奴も居る
まぁこころ壊れて入院歴有るけど
0156カトリン2021/07/01(木) 22:43:24.85ID:t6Mj5a81
まぁガンマなんか肝臓が多少炎症おこしてるだけ
そんな事よりあれおね
アンパンマンの一歳から食べられるおかゆ美味しいおね!
0157ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 23:59:35.75ID:dd49ixL/
知り合いに600がいて、驚いてたら2000がいてさらに驚いた
まあガンマはいっときの数値だから二日酔いで検査したんだろうが…
0158ぱくぱく名無しさん2021/07/02(金) 02:29:33.18ID:Tpr5KJJ/
>>130
梅酢おすすめ♪
01591302021/07/02(金) 11:25:38.85ID:d4gtooxh
皆さんありがとう、参考になりました
ミョウガの茎って初めて食べたけど、花より若干香りが弱くて繊維固め
安くていっぱい食べられるので、ここで教わった食べ方も色々試せて嬉しい
0160ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 10:52:25.75ID:udTRxm5O
見切り品のツバスの刺身でカップ酒を一杯(菊正宗 生酛大吟醸)

うらいこと酔いが回った
おかしーな、そこまで弱くなかったはずなんだが
飯も食ったし……
0161ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 11:31:30.82ID:PwedhCDo
気圧のせいかもよ
今日は刺身食べたいなー
0162ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 13:03:07.05ID:tpGo+ibA
お中元でフグのたたき貰った
これに真鯛とイカの刺身買い足して今夜は日本酒だ
胡麻豆腐と栃尾の油揚げもつけよう
0163ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 13:21:36.70ID:10EN+9yu
ツバスって身が多くて安いから1度買ったことあるけど鯖とか魚好きが好む魚だよな
0164ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 13:42:37.56ID:nu6pl2ow
>1度買ったことある
1度の経験ですべてを語る・・・
0165ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 14:09:48.59ID:1+JQ2faN
難癖いらね
0166ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 15:57:28.10ID:FM82tsZZ
酢の物がほしくなる季節
きゅうりワカメ茗荷にちくわ
たまには穴子なんかいれてみたいてか・・
0167カトリン2021/07/03(土) 16:03:21.93ID:HSQJpt/z
カトリンもワカメの酢の物つちよ!
生姜なんか入れて
0168ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 18:07:09.84ID:GFksmUju
>>164
すべて?
0169ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 18:29:46.66ID:hxJTKgOo
>>140
ありがとう。考えてみたら小さくて割高(腹が膨らまない)のは茗荷より大葉の方がうわてだったw今は多少安めになってるけど
香りを感じて楽しむことにします!
0170ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 19:18:24.67ID:yL6O3ko8
>>148
高価な刺身より只の山菜の方が高価だよ イミフw
あと山菜には可里が沢山ふくまれていて
高血圧にも効果あり
山菜の殆どは裏山なあるのだが
ネマガリだけはなくてね
遠山にいけばあるのだが熊さんに遠慮してまう
0171ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 21:04:03.18ID:u54zJEyl
つぶ貝の唾液腺?っていうの
知らなかったし取ったことなかった
近所のスーパーで売ってる加工品でも取ってないままだったし
まあ食べてどうにかなったこともないけど…
0172ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 21:47:27.60ID:Xn81umv4
つぶ貝はちょっと火を通して肝和えが美味い

マグロ貰ったので明日は山かけ
0173ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 21:48:57.31ID:yL6O3ko8
つぶ貝は旨いよね
子供の頃から好きだが唾液腺を取らずに食って中った事がある
頭痛がして少しクラクラするだけだが
それ以来必ず取るようにしてるが
中ったことなぞ無い
つぶは肝も全部食うという強者もいるので個人差が大きいかもしれん
0174ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 22:52:55.62ID:tawLuB84
つぶ刺し大好物上の部分
は茹でっス
0175ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 23:44:33.98ID:xEdRiXIG
ナスのオランダ煮を作った
揚げてから煮付けると旨いね
0176カトリン2021/07/03(土) 23:52:59.88ID:8yFE26j0
貝類はコワいおね……
カトリンは牡蠣でひと月寝込んだし♪キャッキャ
0177ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 23:59:04.02ID:5TyMTALG
鮎の塩焼きと小松菜のお浸しと漬物盛り合わせ
鮎は二匹で200円だった
普段よりお安い

https://i.imgur.com/cEKHFv6.jpg
0178ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 00:01:50.89ID:90OrJiRO
ウナギも肝焼き以外いらないっス
0179ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 00:42:35.04ID:WNEGajcH
つぶ貝やバイ貝の煮付けよく作ってた時期あるけど
小型(灯台つぶ貝ていうのかな?)だから影響なかったのかな
0180カトリン2021/07/04(日) 04:42:58.41ID:6zuITGPg
鮎美味しそうね
初夏を感じるお…
0181ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 07:01:51.16ID:Ewp3wjmq
そう言えばからまだセミの鳴き声聞いてない
0182ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 07:17:35.88ID:WWenlkeq
>>171
> 近所のスーパーで売ってる加工品でも取ってないままだったし

それはアウトだと思う
0183ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 08:24:37.62ID:paGlD26J
>>179
小さいのは磯つぶって言われてお通しでよく出てきたな
丸ごと煮て出てきて今のところ無事
0184ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 08:31:23.36ID:65WYAalO
三十年くらい前からバイガイうま煮のスタンディング真空パックあっただろうに
貝には蓋があってつまようじで四苦八苦するようなの
唾液腺ぜんぜん取った様子もないけど未だに
バイガイうま煮売ってあるだろう?テトラミンでその商品販売中止にはならず
つまようじの先を丸くしているだろう?
0185ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 09:06:43.74ID:WWenlkeq
>>184
小さいから平気とか
0186ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 10:00:49.32ID:0WF4av9p
ネギとわかめのぬたって突然食べたくなる
生麩買ったら酢味噌ついてたからこれで作るかな
0187カトリン2021/07/04(日) 11:21:23.74ID:Qq4gbS3y
ネギとアサリのヌタが病院の肝臓食でよく出てきたよ!
0188ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 20:29:39.02ID:fvHaOJQj
やっぱり生食用アルゼンチンアカエビは超有能だった
頭部のエビ味噌しぼったら、身と適量の液体塩麹混ぜて
一日置いとくだけで見事なまでのエビ塩辛が完成よ
酒飲みが好きな味に仕上がるから是非ともお試しあれ
0189カトリン2021/07/04(日) 20:55:29.28ID:Qq4gbS3y
海老はお味噌汁に…とゆうかお吸い物に
0190カトリン2021/07/04(日) 21:00:29.29ID:aCuHnazm
海老の頭は味噌汁ので!
0191ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 21:45:12.79ID:paGlD26J
マグロ山かけ
やはり冷凍のとろろは腰がないなぁ
でもとろろ芋買っても食い切れん

とろろって皮と一緒に擂るか剥くか家によって違うよね
0192ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 21:50:03.60ID:7C3xJuL6
擦って余ったぶんは短冊切って海苔を巻いて醤油ちょん
0193ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 22:24:05.44ID:U83JADQ5
マグロの良いブツが安かったから、セブンのとろろと混ぜて、ピクルスにしたオクラも切っていれて納豆も入れてかき混ぜて海苔でくるんで焼酎ロック
0194ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 22:29:28.30ID:sDIik6GC
チューブのとろろとか大根おろしなんてのが存在するのを知ったときは驚いた
0195カトリン2021/07/04(日) 22:38:17.18ID:aCuHnazm
チューブのひきわり納豆も驚くわね
0196ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 00:27:24.31ID:UJ4/uO2K
トロロと明太子を混ぜてチーズ乗っけてグリルで焼いた奴一時期すげーハマったわ
0197ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 01:06:07.37ID:vp3vdaWP
ひきわり納豆のこういうのを使ってた時期があるけど、絞り出した見た目があまりにもアレだった
https://i.imgur.com/CLIkcYw.jpg
0198ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 01:08:45.11ID:v5NoVRjl
ああ…なんとなく想像ついちゃった
納豆はチューブにしちゃうとあんま売れないだろうなぁ
0199ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 03:02:46.32ID:xqAi0Haj
>>197
やめろよw
0200ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 07:37:04.07ID:zEdSr/hF
八百屋の山芋が”長芋”って表示で価格も長芋なみで買えた時はなんか得した気分
結構な大きさあっても擦ったり刻んだりですぐ食べきっちゃうよ
0201ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 08:30:57.64ID:EYwgYItS
長芋、山芋、大和芋、自然薯の違いをちゃんと理解してる人は少ないからね
そういう店があっても不思議ではないが、買ってる客もそこまで理解して買ってるかも疑問ではある
0202ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 08:51:58.22ID:0B3dWctT
関東でイチョウイモをヤマトイモなんて呼んで
さらにそのうえナガイモに慣れた人間がイチョウイモヤマトイモも長芋の形状であることを好んだから
そりゃあわからなくなる
どっかの地方のポークステーキの変なカットの仕方をグローブ切りって言ってるように形状がイチョウだから
イチョウイモでいいのに
0203ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 09:20:30.70ID:6lbJkdZK
家の親は手芋って呼んでたな
マグロの角切りにかけるのが手芋で、味噌汁で伸ばしてご飯に乗っけて食べるのは山芋か自然薯
とろろ芋の類は口とか首周りが痒くなるので食べるの避けてたんで、違いがよくわからんけど
0204ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 09:52:12.58ID:zEdSr/hF
とろろ目的の時にはお安くて粘度があればラッキーて感じか
そうなるともはや名前や形状はどうでもいいな
あっさり長芋系ならシャキホク感優先

というかトンテキのスジ切りって地方の変なものだったのか?w
0205ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 09:55:40.89ID:0B3dWctT
まあその地方在住なんだよ
そして個人的にステーキタイプで切断面増やすのがな
0206ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:00:07.07ID:2yHZrVHn
>>188
これいい!えびみそ持て余してたけどこれなら余すところなく美味しく食べられる!作ってみるね
0207ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 10:00:46.89ID:zEdSr/hF
ああ、指の間これでもかと拡げるやつね
たしかにあそこまでしなくていいとおもう
0208ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:04:38.45ID:Bueyj4Px
たしかにヤマトイモとかイチョウイモとかややこしいなw
日本原産の芋は自然薯のみってのは知ってる、役に立つかどうかは知らんがw
0209ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 11:49:16.12ID:pWS3rPDw
>>203
うちの母親も同じ
0210ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:57:01.47ID:drqSIpZt
わい山芋=自然薯と思っとった。刺身に掛けたり卵を混ぜてとろろステーキにするのが
長芋って認識しとった

ところで今日のわいのアテは鮭の塩焼きだが、なんか違和感ある
鯖コージや塩鯖、鯵の干物は大根おろしと共に最高のツマミなんやが鮭は何故あかんの?
0211ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:40:18.93ID:t4I19L6E
えびの頭部にもいろんな部位があるよ
ちゅるっと吸って入ってくるうにっぽいとろとろはおいしいが
黒い玉は苦い。鮮度が落ちるとこの玉が潰れていてみそ全般的に苦くなる
0212ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 22:29:02.11ID:zEdSr/hF
>>210
単純に焼き魚に大根おろしは赤身(青魚)で白身魚には特に合わんと思ってたが・・
例外あるかもだが

あと〇芋は名前が長芋だろうがよくわからんから
形状がモコモコしてたら取り敢えず粘度ゆえのモコモコだろうおもってとろろ用に買ってた w
トロイデ型火山みたいな w
0213ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 02:42:43.11ID:jrlrn4ZF
富士山見るならバルコニーデ
0214ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 06:53:46.30ID:ZX+vJM77
つまみに鮭が違和感なのか
鮭に塩が違和感なのか
大腸がんが進行しているのか
0215ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 07:08:42.91ID:ufuqLYoe
さんま苦いかしょっぱいか
0216ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 07:52:44.58ID:ZX+vJM77
佐藤春夫だっけ
魚をさばくスレッドで
江戸時代の東京の歌たっぷりあるのに
江戸時代の東京に生で喰えるかつおがあるわけない!とか騒いでる変なのいたな
0217カトリン2021/07/06(火) 11:20:36.65ID:mUv5Nb9h
明治時代の和歌山でさんまが流通してるのがおかしいわけで…
0218ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:30:15.67ID:ZX+vJM77
流通してなかったら丸干しも灰干しもないだろう
シャドーロールつけた馬かお前は
0219ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:37:37.75ID:MmQzVNo4
お前は和歌山を何だと思ってるんだ
0220ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:15:57.39ID:UiIX73Gb
和歌山?
自民党の二階を選出し続けてるクソ県民がいるところだな
0221ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:20:35.25ID:35/qu7R8
すぐに政治の話にもっていこうとするのは年寄りの悪い癖だよ
和歌山には昔からサンマの寿司が郷土料理としてあるし明治時代に流通してるのがおかしいとかいうのは良く分からない
0222ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:43:03.79ID:yuJH4JVN
和歌山と言ったらトルコとの縁かな
エルトゥールル号遭難事故
0223ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:45:40.01ID:OluTkwI/
>>212
白身魚にゃ大根おろしは合わんのか。言われてみれば確かにそうやね。勉強になった
焼き鮭って居酒屋メニューにもあまり無いしソテーしてワインに合わせる位しか思い
浮かばん。西京漬けにすれば日本酒と合いそうな気もするがビール、ハイボール、
チューハイとかにゃイマイチっぽい。そもそも西京漬けはサワラとかノドグロが旨いし
0224カトリン2021/07/06(火) 13:09:57.69ID:H3vKPaAc
今日はスズキのお刺身400円で買ってきましたのよ
お刺身六枚入ってたから妥当かなゆ
0225ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 15:55:14.91ID:/p1C/+j+
>>223

間違ってたらごめん。
ホッケって白身魚じゃなかったけ??
ホッケに大根おろし欲しいなぁ〜…
0226ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:13:58.12ID:519wfZku
あぁ、そいやホッケは白身では大根おろし筆頭だね
干したホッケで尚のことだけど生を焼いても違和感ない
まぁせっかく焼くならホッケは干しがいいけど
ホッケはソテーやムニエルと焼き魚どっちもいける両刀のさかなって感じか
身の質かね

勿論現地の人はお刺身で頂ける裏山
0227カトリン2021/07/06(火) 17:19:24.02ID:6kyHPZ+Y
ホッケは昔でっかい開きをみんなでつついてさね
0228ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 17:45:53.09ID:sfJF2b4K
スーパーで売ってるホッケは、どれもアメリカ産
0229ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:52:19.85ID:519wfZku
最寄りでは大きいパック商品は米産
小ぶりは(真ホッケ?)ロシア産・・

おかげで高級品になってまったか
0230ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:58:38.42ID:H6o8OtS3
平屋とか1Fだと、魚を肴に呑んでると猫が入ってくる
0231ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 19:00:33.74ID:Eei7wFcL
大根おろしは脂の多寡で使い分けるのかな
鮭はもともと身の中に脂を保持しないのが悩みだから、大根おろしを必要としないかも。
ハタハタやブリやマグロのカマなんか、大根おろしと相性最高
0232カトリン2021/07/06(火) 19:41:22.78ID:mUv5Nb9h
猫って言うほど魚が好きなわけじゃないらしいわよ
昔の日本には肉と言えば魚しかなかったからそう思われてるだけで
本当は獣肉が好物
0233ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:55:28.92ID:W76dUSRr
ニャンコは、ちゅ〜るが好きです
0234ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:17:32.57ID:lQgOiB3f
>>233
うちの子にはあげない
癖になるからな
0235ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:25:53.38ID:yuJH4JVN
久々に自宅で鶏の唐揚げを揚げた
開けたての油を使った揚げたての唐揚げは最高だな
0236ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:51:53.82ID:9xUQ0Uop
下手な店より自分で作ったタレに漬け込んで新しい油で揚げた唐揚げは美味しいよね
0237ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:42:59.63ID:ysqA/uQI
>下手な店より自分で作ったタレに漬け込んで

と、長年思い込んでたんだけど
日清の名店シリーズの唐揚げ粉使ってその考えを変えたわ
0238ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:47:52.17ID:2Nudj8kV
焼き鳥作るときは竹串使ってたんだけどバーベキュー用の串は便利
グリル使うと熱々のときは直接さわれないのが欠点
0239ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 04:10:11.37ID:Y98zMWGZ
岩手県の花巻の居酒屋チェーン店でホッケ頼んだら
中骨と皮まで全部平らげたw
友人までつられて完食。店員驚いていた…のかは見てない
0240ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 05:01:09.55ID:5eUgoT7W
竹串だと根本で焦げて折れちゃうんだよなあ
金属だと熱いし、卓上焼き鳥機も買ってみたが、煙が出て二度と使わなかったし
0241カトリン2021/07/07(水) 05:04:39.76ID:DONGDJkF
中骨はビックリさね!
カトリンはなんか急にめざし食べたくなったよ!
0242ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:20:44.38ID:GrpCTaZP
>>240
串レス焼き鳥だって出来るよん
0243ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:28:13.09ID:CAdj9xdq
蕎麦屋の焼き鳥みたいなのは良く作る
0244ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:37:19.11ID:h58CvLdP
>>240
アルミ巻いとくと少しは良くなる
0245ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:56:21.71ID:BriGlNYp
>>240
カセットボンベの焼鳥機を買おうか迷っていたけど
やっぱり煙ひどいのか
焼きながら食べるの楽しそうだけど残念
0246ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 10:31:34.09ID:+jvqD3Jb
スーパーで買ってきた焼き鳥はオーブントースターで加熱するけど
持つところにアルミホイル巻くのは基本
0247ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 10:38:30.23ID:ysqA/uQI
ホッケの中骨は、揚げるかトースターで焼くとまた旨いツマミになるよね
0248ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 10:43:36.22ID:iPEZTAUT
鶏の油に火がついても放っておいて
竹串の根元が折れるんだろう?
見守らないならフライパンで焼いてから食べるときに竹串にチマチマ刺して
その直後にチマチマ食べたらいいじゃない
0249ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 11:02:39.24ID:3RTZu7G9
串は事前にコップに水を入れてそこに浸しておくようにしてる
でもこれだと、急に思い立って焼き鳥にしよう!ってなった時に間に合わない
0250ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 12:05:07.52ID:2Nudj8kV
そうそう
竹串を水に浸しておいて竹串の先と根本にアルミホイルまいて…って結構大変なんよね
昨夜は鶏もも、肝、心臓、セセリ、ネックを一本ずつ食べてお腹いっぱい
自分でやるとジャンボ焼き鳥になりがち
0251ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 12:18:39.97ID:YQpSSI39
キャンプ用のBBQ鉄串が超便利。
今のはステンレスだから錆びない。
0252ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 12:26:12.03ID:oZ+6vzTy
自分でやるなら珍しいみそ味もおすすめですぞ
焦げやすいのでじっくりと焼き上げる
0253ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 13:47:08.26ID:2WwqA55A
ひとくちがんもをスキレットで焼いて南蛮漬けにしたら安上がりで久々のヒットだった
もう少し多めに作って冷蔵庫で冷やしておいてもいいかも
0254ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 22:45:42.61ID:lF8UGYIU
シイラの切り身売ってたけど刺身が無かったからスルーしたわ
話聞いたらまだまだ小さいし刺身に出来る新鮮な個体が全然出てないとか
魚屋のおっちゃんは中って駆け込まれたらたまったもんじゃないからねって笑って言ってたけどよくよく考えたら魚屋ってものすごいリスク負ってるよな
0255カトリン2021/07/07(水) 22:53:32.68ID:TQxLdk/0
牡蠣に中っても自己責任ので!!
0256カトリン2021/07/07(水) 22:56:30.23ID:glXbwdzJ
シイラはバター焼きが美味しいおね♪
0257ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 23:44:20.71ID:IXM0EMKu
>>254
昔石垣島で食べたシイラの卵の煮付けはうまかったな
0258ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 23:53:50.33ID:Eng7D9ra
コテにしくれてありがとう
0259カトリン2021/07/08(木) 00:39:34.14ID:LUQKqNY2
卵が美味しいならマコガレイさね
あとあとナメタガレイ
煮付けにすると悶絶するほど美味しいので
0260ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 05:26:13.11ID:DOYtqTGy
アブラガレイも旨いで
今朝は早彫りしたジャガイモの小さいやつを素揚げして、そぼろ炒め煮みたいにしたった
0261カトリン2021/07/08(木) 07:48:30.98ID:aczPj+n2
じゃがいもの煮っころがしかゆ!
0262ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 08:06:23.91ID:IrSeWCmm
コテでありがとう
https://i.imgur.com/ngsSo79.jpg
0263ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:57:47.12ID:XQsvn25e
鮭アラは放り込むだけの汁物の時以外は面倒なので避けてたが
ホイルで酒蒸しって手もあったと今更
チマチマつついてこれ美味し
しかし今回はそれから鮭そぼろ作ってみたので結局えらい手間だった 笑
0264ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 17:29:34.36ID:esOzFHYs
手作りの鮭そぼろとはなかなかやりますな
0265ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:01:54.00ID:Hn4cLSCj
東京郊外なんだけど
スーパーで養殖鯛の頭にカマ、中骨など一匹分で300円
丸だと1000−1200円なので、アラにしては高いけど、
丸では食い飽きるのでたまにアラを買う。
煮つけ
0266ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:10:13.01ID:FdiahECx
今日は久々に天ぷらにしよ
コツのいらない粉が割と優秀
0267ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 19:19:56.08ID:zAqR+vGK
今日は普通に鳥はむ作った
やっぱシンプル美味いわ
0268ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 19:48:19.65ID:XQsvn25e
鯛の頭アラは煮つけでさほど手間もなく安くてちょいと贅沢感
最高よね
0269ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 21:56:34.03ID:qVUtRi3o
やる気出ねぇ
0270ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:11:08.99ID:jLVhcI1N
頭あら煮込みはほどほどがいいのかな
圧力鍋でとろとろにしてみたらちょっとくどかった
0271ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:53:00.41ID:XQsvn25e
アラ煮に圧力なべ使うと骨まで食えるとか?
こそいで食いたい気も
0272ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 02:30:58.52ID:AVC6Vqx6
トマト缶が余ってたからチキントマトカレー作ってハイボール
料理めんどくさくなると有りものでなんでもカレーにしちゃう
美味しいからいいけど
0273ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 03:03:19.37ID:4b5Rozf0
奇遇だな
タイカレーペーストを買ってきた
それを鳥モモ肉に揉み込んで焼いたらタンドリーチキンみたいになった
これからの季節にいいかも
0274ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 04:43:03.23ID:6MDs3sLu
バター好きは禿が多い
0275カトリン2021/07/09(金) 05:34:41.67ID:PElBGOOk
札幌味噌ラーメンにバターとコーンをトッピングして
0276ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 06:19:13.05ID:tqNcWQ94
北海道にはハゲが多かったw
バターもジャガイモも味噌ラーメンもあるからだろうなぁ
バターご飯なんて食べてるらしいし
0277ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 08:52:53.84ID:ElU20frw
バターほぼ摂らないけどハゲてきた俺に少しは済まないと思って欲しい
0278ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 09:17:22.23ID:GYw9KqcC
諦めも肝心
0279ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 09:34:32.74ID:TWG+UTNW
レバーやハツに毛が生えても
禿は喜ばないだろう
0280ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:09:13.11ID:V4jGl1b7
毛なんて飾りですよ!
0281ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 12:09:15.11ID:Ep7xHBK4
おでこテカらしてバター醤油ご飯を食すのが至高
0282ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:12:55.78ID:8TaGtE/5
辛い物好きは剥げる
バターチキンカレーはそんなに辛くない
故にバター好きは剥げない
0283ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 23:39:22.51ID:8zpo83QO
つぶ肝を豚バラと焼肉のたれで炒めても美味いっス
0284カトリン2021/07/09(金) 23:41:29.81ID:pwB9Rcb/
激しくハゲのお話ばかり…
0285ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 03:46:21.92ID:a0V6uwJ5
もうバターを頭皮に塗り込んじゃうぞ!


事後報告を待て。
0286ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 06:46:45.51ID:eaFSgxmN
カレーてかスパイスを頭皮に塗り込んだら
発毛促進になりそう
0287ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 14:08:48.47ID:tXOUiBwL
ステーキっぽいものを食べたくなって買った見切り品焼肉用ランプ肉(輸入モノ)
結局そのときは二切れだけ食べて残りを冷凍してた
で、昨夜から解凍して焼いたら塩胡椒してステーキサンド一丁上がり。
赤ワインで美味かったー。
0288カトリン2021/07/10(土) 14:20:26.73ID:gl3o8cx7
ステーキはクレイジーソルトので
0289ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 17:38:27.97ID:j1tTYnKQ
>>288
あふぉなカキコをいつまで続けるの
0290ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 18:53:38.71ID:IyQjRseb
今夜は照り焼きチキン
朝に秘伝のタレに漬けて、夜にオーブンで焼くだけで簡単
ステーキならクレージーソルトもいいね
ジャガバタにクレージーソルトも旨いっすよ
0291ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 20:01:22.00ID:3pln37C4
青ナスのトマトぽん酢と黒ごま味噌田楽
https://i.imgur.com/dJUN0ti.jpg
0292ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 20:13:39.07ID:dYUP+iMq
>>291
いいねえ
0293ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 21:33:16.58ID:a6P+HS0A
チャームで出た梅酢に付けた大根と胡瓜が美味かった
明日は胡瓜を食おう
0294ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:06:02.07ID:HVdmKj7Q
https://i.imgur.com/kQaCUWp.jpg
週末なのでのんびりつまみながら
0295ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 01:53:53.45ID:sgW85wAZ
激安テイクアウト寿司でも、ゲタに乗せるとそれっぽく見えるよね
0296ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 02:33:20.04ID:kHT9pPGq
スーパーの半額でした
0297カトリン2021/07/11(日) 04:23:33.95ID:qZYA6fg3
蒸しエビくださいな♪
0298カトリン2021/07/11(日) 04:34:40.09ID:mJo4e2tV
アテクシには蒸し鰻を!! キャッキャ
0299カトリン2021/07/11(日) 04:37:07.58ID:qZYA6fg3
赤身いい色してるおね
0300ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 13:55:23.74ID:RqyHNBi6
料理板なのに
0301ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:09:56.41ID:JyhAbban
夏野菜の消費が追いつかないから、茄子とシシトウの揚げ浸しを作った
明日食べる予定なんだが、ぶっかけ素麺にしても旨そうだ
0302ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 15:31:57.73ID:JO4iQhBc
きゅうり茗荷ゴーヤのピクルスを作った
昼ごろ漬けたから、晩酌時には食べごろになってるかな
0303ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:32:29.50ID:mn/t3VBu
サントリーのレシピは酒がススムクンみたいなばかりでたまんねぇな
0304ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 16:37:40.46ID:JKOmfjKO
夏野菜に素麺
いいねー

私的ToDo
上にもある無限なす漬け(冷製南蛮漬け?)的なのもやってみたい
素麺を茹できってしまわない茹で方(低温加熱みたいなやつ)ためしてみる
0305ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:28:36.05ID:jQ3oAgS7
野菜いろいろもらったから、鶏肉と共に金串に刺してオーブンで焼こうと思う。
これ食べる時、串持ったら火傷するよね?
バーベキューの時とか、みんなどうしてるの?
ぼっちなんでわからん……
0306ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 17:31:13.33ID:CcjkgTg3
ビストロDoでナスのポローニャ風作ってみた。

https://i.imgur.com/FvQyiva.jpg
0307ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 18:24:15.46ID:JKOmfjKO
>>305
軍手?
0308ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 18:35:32.66ID:wLynGrIh
>>306
いいね
0309ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 19:35:23.34ID:o74e/3cr
>>305
金串は火からおろしてほんのちょっと冷ますだけで手で触れるようになるよ。
火からおろすにはトングや箸使えばおk。
0310カトリン2021/07/11(日) 19:37:41.29ID:qZYA6fg3
バーベキューはとうもろこしので♪
0311ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:03:24.44ID:d7ovN9Wu
家庭菜園でトマト作ってるんだけど長雨で糞不味い
捨てるのもあれなんで鶏肉のトマト煮にして食ってる
酸味ばかりで甘くないトマトがいい具合にマッチしてない
0312カトリン2021/07/11(日) 20:05:42.79ID:qZYA6fg3
ミネストローネスープいいおね
0313ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:15:31.18ID:jQ3oAgS7
>>309
まさに、すぐに冷めて火傷しない温度になった
熱伝導率が高いからそうなるんだねぇ
もっと考えたらわかっただろうにじぶんはアホだ…
0314ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 20:28:04.81ID:P4DK3GiR
>>311
長雨も良くないけど、水分不足も良くない
トマトって難しいよ
0315カトリン2021/07/11(日) 23:02:58.89ID:qZYA6fg3
トマトはイタリアンドレッシングで…
0316ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 06:08:25.73ID:8l4+mR8Q
巨大化したキュウリは夏のお楽しみ
惜しげもなく種をこそげ取って無限キュウリうまし
0317ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 10:53:26.17ID:d1VAcY3s
キュウリは
・皮むいてスライス
・軽く塩振って脱水、出てきた水は捨てる
・塩胡椒、味の素、ごま油絡めてできあがり
という食い方が一番好き

あとは角切りにしてポン酢に柚子胡椒溶かしたつゆに漬け込む
0318ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 11:11:13.82ID:388pPIcQ
ウチの母ちゃんはキュウリの佃煮を作ってる
アンチョビとニンニクと鷹の爪で炒めて砂糖と醤油で味付け
冷凍して1年中食べてるな
0319ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 13:20:33.56ID:+tSNo3ZK
>>318
佃煮ということは、水分がほぼ無くなるまで炒めちゃうのかな。
面白そう。
今度作ってみる。
0320ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 14:18:02.98ID:/322WzgT
キュウリは輪切りに塩して余分な水を出してから
醤油、みりん、砂糖、酢、鷹の爪の漬け汁を煮たたせてその中に投入しで火を消し冷めるまで放置
冷めたら漬け汁とキュウリを分けて、漬け汁をもう一度沸騰させてキュウリを投入し冷めるまで放置
キュウリのキューちゃん風が出来ます
0321ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 15:41:22.81ID:stSsmcrw
うちはリンゴ酢と味の素とかつお節
0322ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 18:30:32.55ID:zU7+IkoQ
サッポロの濃いめのレモンサワーの素とサントリーの濃いめレモンサワーの素って似過ぎじゃない?
どっちが元祖でどっちがパクりかわからんが、お互い持ちつ持たれつ、両雄並び立つみたいな感じで済ませてるのかな?
いつもはサッポロを買ってるけどオマケの焼き鳥缶が貯まりすぎたから、オマケが炭酸水だったサントリーにしてみた
オマケが炭酸水の方を買うw

https://i.imgur.com/HyEtGBR.jpg
https://i.imgur.com/eilCIvp.jpg
0323ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 20:44:56.59ID:z48jdaND
キュウリはわさび漬けもいいな
0324ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 21:09:15.83ID:3IjFoVtI
いーねぇ
辛子漬けも浸かりすぎないの旨しよ
0325ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 00:10:16.77ID:hF6/r8gT
最近もろきゅうにハマってるわ
0326ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 00:15:20.15ID:AeyCFLJo
キュウリ・トマト・にんにく・オリーブオイル・塩胡椒・タバスコを
ミキサーでがーっとやって
茹でて水で締めたパスタにぶっかけて食うのが好き
白ワインに合う
0327ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 00:23:54.04ID:EQA5dIpY
夏野菜の冷製アーリオオーリオってとこかな
白ワインとパスタって何かイイよね

うちでは夏になると茹でささみや豚しゃぶを梅肉とオリーブオイルやら何やらで和えたものを冷製パスタの具にしてよく食べる
水菜とか適当に野菜を入れるのも良し、さっぱりしてて美味しい
0328ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 01:20:27.33ID:6lCX9FJ2
>>326
それって ゲ○みたいとは思わなかったの?
0329ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 06:57:29.08ID:YE7Im4D5
ゲソ?
0330ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 07:02:34.32ID:qQV3CHNo
ゲソ天は旨いよ
0331ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 07:16:53.27ID:+fPpLd8V
>>326
パンの入ってないガスパチョもどき自分もよく作るよ
パスタに絡めると酒すすむよね
自分は玉ねぎも入れて仕上げにフライドオニオン散らしたりもするw
0332カトリン2021/07/13(火) 14:34:00.21ID:KDh7UgRB
ガスパチョにはタバスコので
0333ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 22:46:45.33ID:UWpfezHj
きゅうりいいっスね
0334ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 23:42:24.86ID:e1OM4t0E
塩揉みして乱切りしたキュウリに
梅肉を酒、醤油で溶いて
鰹節とあえるのもさっぱりしてて
夏には良い
0335ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 23:57:44.72ID:Q9u4YUYi
胡瓜、茄子、茗荷、生姜でしば漬け風の浅漬けにするのもいい
実はキャベツを加えても美味い
0336ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 00:07:41.22ID:mOZDeelz
キュウリが採れすぎたので、きゅうりのキューちゃん風の漬物(レシピは一杯あるが大体やり方は同じ)を作ってみた
まあまあ上手くできたのでしばららく飯の友になりそう
0337ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 00:29:10.83ID:V5M5nKV7
ちっこいウミタナゴが30匹ばかり釣れたので開いて唐揚げにした
0338ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 00:59:43.13ID:eRrBjTcZ
キュウリに含まれるホスホリパーゼって成分は脂肪燃焼効果があって
擦り下ろしがもっとも摂取量が多くなるそうだ
ピーラーで皮をむけば青臭さも無くなるから、煮物や炒め物にもばっちり合う
カリウムを多量に含むから体のむくみも防止できて体温を下げる効果もあって
キュウリはまさに夏の極上食材
0339カトリン2021/07/14(水) 02:42:17.55ID:eK49xz7h
ホスホリパーゼは胃液で一瞬にして失活して意味なくなるおね
0340カトリン2021/07/14(水) 04:26:17.89ID:LwBna6f+
ウミタナゴは煮付けも美味しいおね
0341ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 05:13:18.08ID:P3bvx/sM
キュウリきらい
0342ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 09:50:15.57ID:eRrBjTcZ
>>339
その理屈で考えると、消化酵素剤なども効果が無いことになるな
日本食品分析センターの出してる資料で見るとまだ研究途中
https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_vol5_no3.pdf
0343ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 10:26:43.22ID:UYuCuu/y
あ、きゅうり買い忘れた
0344ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 12:12:07.50ID:eHvVNIK+
自家製ピクルスにきゅうりは欠かせない
茗荷やゴーヤも旨い
0345ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 12:19:35.13ID:3EpC6jnk
デカイキュウリは「もみもみキュウリ」がいい
スライスして塩もみちょっと放置して水にさらしギュッと絞り完成
後はマヨネーズでもポン酢で食べてもパリパリで美味い
ワカメや玉ねぎ、タコやイカいれて三倍酢でもOK
0346カトリン2021/07/14(水) 12:23:57.63ID:4EoaoNkb
キュウリとタコの相性いいおね
0347ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 12:34:27.36ID:fX7RryJz
きゅうりは昔のほうがずっと旨かった
きゅうりだけでは無いんだろうけど、特に感じるんだ
0348ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 12:35:54.25ID:yzsKjxgi
それ思い出補正ってやつやで
0349ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 12:56:37.86ID:oR+YIZAr
見た目の問題で白い粉のついた品種のきゅうりがなくなってる
あのきゅうりの方が旨かったと言われてるな
0350ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 13:00:33.29ID:eRrBjTcZ
子供の頃の暑い夏に食った1本キュウリとか櫛切りスイカに塩振ったやつって
ほんとうに美味かった記憶があるけど確かに思い出補正なんだろうな
子供の頃は味覚も育ってなかったし
肥料なんかは現代のほうが良さそうな気はするけど、昔は堆肥なんかの有機肥料、今は化学肥料の違いなんかもあるのかも
0351ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 13:05:26.89ID:a1xV3qru
ブルームきゅうりは今でも買える

子どものころから今まで
砂糖いっぱいだったり企業努力の賜の菓子をまったく食べてない自分と同一の存在でも用意しないとなあ
0352ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 14:15:47.72ID:w0Z4SEXc
ウチのキュウリは白い粉つきだよ
キュウリを売って小遣い稼ぎでもしたいが、近所の人はだいたいキュウリを植えてるw
0353ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 14:38:51.22ID:sONYS0hE
>>347
四ツ葉キュウリってのが昔の味に近くてうまい
0354ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 15:05:21.48ID:eRrBjTcZ
味の薄いきゅうりは、塩胡椒・味の素・ごま油が個人的テッパン
そこにシラスやタコブツをあわせたりする
0355ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 16:34:32.40ID:ywjIOXY+
きゅうり、大根、キャベツ等々で即席でひと品作りたい時にゆかりも便利だよ
適当に刻んで和えるだけ
0356ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 17:39:25.22ID:/bgh9WKj
俺も手抜きしば漬け作るときにゆかり使ってる
野菜を塩漬けして搾ってから、「かんたん酢」とめんつゆ、刻み大葉とゆかりを加えて本漬け
0357ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 19:13:36.12ID:fX7RryJz
>>348
>>350
そうなんかなあ すまん
0358ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 19:21:39.81ID:ywjIOXY+
業務スーパーのベルギー産冷凍野菜に入ってる人参が
薬草みたいなクセのあるニオイがして
昔の人参てこんなだった気がするなーと思った
今どきの国産の人参て生でポリポリ食べても甘くてクセが無くて、子供でも難無く食べられそう
0359ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 20:00:41.79ID:6SB/QVMX
>>357
思い出補正じゃないぞ
私はキュウリもトマトも昔ながらの栽培をしてる
間違いなく旨いんだよ
市場に出回るやつは色々やっちゃってるし、苗や種も昔とは違う
色々やらないと収量は上がらないから仕方ない部分はあるけど
0360ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 20:11:29.56ID:OVjg6IyE
昔の青いトマトの方が好き
0361ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 20:19:07.97ID:bV9Zzt/z
サッポロゴールドスター美味いなこれ
0362ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 20:25:27.82ID:fX7RryJz
>>360
ああそれも人それぞれだなあ
0363ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 20:50:28.95ID:UYuCuu/y
ソーセージとチーズ入れた焼き春巻き
ソーセージ大きすぎて巻きが足りずにチーズ出ちゃった

さて余った皮をどうすっかな
0364ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 20:51:59.93ID:Y/5D1IRf
医者へ行け
0365ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 21:35:07.12ID:bz4BgU3J
オクラは好きだが種が嫌
0366ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 22:52:44.28ID:bIa5xlan
きゅうりの浅漬けで飲んだ後
ゲップがメロンの香り
0367ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 23:31:28.05ID:1HGQxekO
きゅうりは赤味噌マヨネーズっス
0368ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 23:36:46.67ID:eRrBjTcZ
マヨネーズとコチュジャンとチューブニンニクを混ぜたやつもうまい
0369カトリン2021/07/14(水) 23:44:21.54ID:eK49xz7h
キウリは貧乏人のメロンので!
0370ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 23:54:45.88ID:bIa5xlan
それはマクワウリや
0371ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 00:06:13.32ID:InZQkElB
たしかに皮を厚めに剥いたキュウリに砂糖や蜂蜜かけると、デザート瓜っぽくはなるな
ほんの少々塩を振ってからだとさらに甘みが引き立つ
0372ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 04:38:17.92ID:R2NRwbOt
亡くなった婆ちゃんはマクワウリの事をメロンって言ってたわ
0373ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 08:46:00.38ID:yOC2rZ6s
プリンスメロンだな
0374ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 09:28:48.73ID:hojJi0dF
婆ちゃんはダーリンニッキーだったんだな
0375ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 21:37:11.80ID:fBCW/yN4
キュウリ大根人参には
利〇川商店の味噌だれの素
これも間違いないっす
0376ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 00:42:01.30ID:YL9TGBgO
明太子の天ぷらが無性に食べたい
あれをつまみながら頂く日本酒は最高だ
0377カトリン2021/07/16(金) 00:43:18.47ID:JMVMXxWg
カトリンはハゼの天ぷらつちよ♪
0378カトリン2021/07/16(金) 00:44:48.61ID:bUT4Ql8V
カトリンはワカサギの天ぷらもつちよ♪ ギャッギャ
0379ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 00:45:30.44ID:4TWZ7HY3
>>376
初耳
0380ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 00:46:31.14ID:3cXD04Ea
明太なら炙り明太が好きかな
0381カトリン2021/07/16(金) 00:48:22.84ID:JMVMXxWg
ワカサギもいいおね、キスとか
天つゆに大根おろし入れてみたり、藻塩で食べたり…
0382ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 10:20:53.08ID:dP6TKpl6
イカ天も地味に美味い
0383ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 11:09:07.84ID:YL9TGBgO
>>379
本当?明太子好きなら一度試してみて、簡単だし。
高温でさっと揚げれば中がレアになるけど別に火が入ったら入ったでそれもまた美味しい
あればシソとか海苔を巻いてから衣つけて揚げるとこれまた美味い

天ぷら、大体のもんは美味くなっちゃうし酒にも合うし最高だよね
揚げ油の準備や片付けは少々めんどいが……
0384カトリン2021/07/16(金) 11:24:25.16ID:U1UVo4fX
イワシ明太子も美味しいおね
0385ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 18:56:21.15ID:YYPH4W9S
今日はハマチを食う
醤油漬けのとびっ子も一緒に
0386ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 19:15:48.66ID:Hbk3t8Dw
>>385
ハウマッチ?
0387ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 20:31:36.99ID:3GNk3xOv
今の時期はズッキーニが安くて万能
0388ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 20:37:20.31ID:t7Jc3Cvw
またハンバーグと馬齢で赤ワインの炭酸水割
0389カトリン2021/07/16(金) 20:55:31.60ID:0ghaafcx
大根おろしとひきわり納豆ので
0390ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 21:19:49.50ID:7NLhNHEq
魚肉ソーセージとほうれん草の玉子焼き
魚肉ソーセージは半分残して日曜のお昼に使うよ
0391カトリン2021/07/16(金) 21:22:42.49ID:0ghaafcx
魚肉ソーセージはコスパいいし栄養価高いので
0392カトリン2021/07/16(金) 23:20:16.10ID:bUT4Ql8V
ギョニソは焦げ目が付くまで焼くと旨いので!
0393ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 01:42:08.51ID:1Ds1mJrb
明太子はチンですよね?
0394ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 02:02:13.94ID:JTNHPJkr
午前2時を過ぎて小腹が減った
芋焼酎のつまみに冷凍チャーハンを100gだけ食ったらもう止まらん
0395ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 03:25:31.02ID:/VwRUo/5
夏はカイワレ
0396ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 06:14:51.28ID:gMSM2R95
料理と言えるんかいワレ
0397カトリン2021/07/17(土) 06:36:24.67ID:1DtMc5jr
昨日スーパーで綺麗な秋刀魚みかけたけどよく見たら塩秋刀魚だた…
秋刀魚、今年も駄目かなぁ
0398ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 07:03:42.23ID:G91pdh0D
塩秋刀魚をバカにするな!
塩焼きの秋刀魚と殆ど変わらん
0399カトリン2021/07/17(土) 07:14:23.14ID:1DtMc5jr
ほうかね
たまには秋刀魚のお刺身を食べたいなって…
0400ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 07:30:19.75ID:G91pdh0D
この数年はスーパーの秋刀魚の刺身も冷凍→解凍が殆どだぞ
秋刀魚をバカにするな
カトリン君は本当に宮城県民なのか?
生秋刀魚を自分で捌いて刺身にしてるのかね?
宮城県民だからといって山形県民をバカにするな
芋煮は牛肉にアジマルジュウの醤油だからな!
0401カトリン2021/07/17(土) 07:59:20.94ID:1DtMc5jr
芋煮会は宮城だと豚肉ので
河原で…牛肉のも食べたいおね
0402ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 08:18:06.36ID:+UW/ejlP
秋刀魚の刺身、一時は安くて美味くて大流行したが、同時にアニー中毒も大流行したらしくて
すっかり冷凍に置き換わってしまった。
0403ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 08:51:38.17ID:xeeozU6Q
>>398
和歌山のほっそりした丸干し秋刀魚
丸のまま骨も一緒に食べるのが好き
0404カトリン2021/07/17(土) 15:56:15.97ID:TEHoHlMu
秋刀魚のハラワタ美味しいおね
少し苦味があて
七輪で焼いて
0405ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 15:57:47.02ID:0b5SU8/J
秋刀魚は、三陸太郎っていう丸干しが旨い
0406ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 16:04:09.76ID:JTNHPJkr
スパニッシュオムレツ作ったから、夕陽タイムになったらハイボールで始める
0407ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 17:18:49.49ID:sGnkIxTI
今日は庭に生えてたスベリヒユのおひたしで一杯
0408ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 18:08:55.66ID:9YZAa+0U
あれの生命力はハンパない
マメに草刈りしても除草剤を撒いて枯らしても、翌年はゴワゴワ生えてくる…
0409ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 18:14:52.41ID:sGnkIxTI
枯らすなんてもったいない
美味いんだぞ!
犬が通るとこだけ処理しなさい
0410ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 18:21:36.28ID:4k25Q7rf
タンパク質が100g中2gもある
0411ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 19:46:21.03ID:+UW/ejlP
スベリヒユ、不覚にも知らなかった
だがシュウ酸が多いってことで、結石持ちが多い家系的にはNGかな
探して味見はしてみたい
0412ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 19:53:05.54ID:PuVcrDQh
お浸しでも食べるけど、乾物にして炒め煮みたいにして食べても旨いよ
ウチの地域だと、正月のお節に縁起物として食べられたりもする
0413ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 20:02:07.97ID:sGnkIxTI
>>411
バケツ一杯常食とかしてなければ大丈夫
今は結石もレーザーで砕けるしね
0414カトリン2021/07/17(土) 20:09:37.37ID:pL35MvPA
超音波で破砕するので!
0415ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 20:21:14.77ID:gMSM2R95
生さんまは高いから開きをよく焼いて丸ごと食べるのが好き
0416ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 20:31:52.52ID:oekHPwIr
>>411
毎日なわとびするんだ
0417ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 00:33:03.05ID:TDQBnOmJ
近所にヤブガラシがいっぱい生えてるんだけど食えるらしいな
0418ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 00:38:27.91ID:ecCsRH2z
子供のころ河原でのびるとってヌタにしてたな
0419カトリン2021/07/18(日) 02:47:05.63ID:oJb1BoKQ
河原ではウチだと芹が沢山取れるゆ
0420ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 12:24:29.96ID:eoN4pQU8
スベリヒユの酸っぱいのって、リンゴ酸かなんかでシュウ酸じゃないとか聞いたような
0421ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 12:54:08.43ID:ao37wIDz
婆ちゃんが言うには、辛子醤油和えが旨いのだとか
花が咲くくらいになると酸味が増すんだとよ
0422ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 13:00:20.94ID:JZp7WUsy
おひたしを作るときにはちょっと長めに茹でると酸味もちょうどよくなる
天ぷらなら酸味はほとんど飛ぶ
0423ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 13:18:38.92ID:ao37wIDz
暑い日には素麺とか冷やし中華っていうけど、麺を茹でるだけで汗だく…
台所にエアコンが無いっていうのもあるだろうけど、IHだと暑くはないんかな?
0424ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 13:48:47.07ID:zVWDNDw5
電子レンジや電気湯沸かしポットを駆使してガスコンロ使用は最小限にしています。
0425ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 14:03:15.83ID:gXde/RTf
流水麺がいいよ
0426ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 17:41:09.16ID:zVWDNDw5
ジャーマンポテト(うちのごはん)
ベーコンの代わりに赤ウインナーで


https://i.imgur.com/lZ0RdaP.jpg
0427ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 17:59:53.04ID:hwuE/ZbO
いいな
うちはハッセルバックポテトにしようかなー
0428ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 18:08:27.17ID:v1/qYWWh
うちの小粒のデストロイヤーはどうしようか
デストロイヤーが通じる年齢はまだ生きているのか
ってことでグラウンドペチカって糞紅茶だけのマズメシ民族とルーシーの合成語になったのかな
0429ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 18:20:14.20ID:fs4wB5WD
>>426
いいね
0430ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 18:21:34.45ID:U8jqX9/q
ベーコンとチーズの春巻き
やっぱりチーズが流れ出ちゃう
0431ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 18:45:43.00ID:ro7PF2BM
いつ以来だかわからないくらい久々に(20年超?)餃子を作ったわ

水分多いのに練りが足りなかったせいか、昼喰った残りを冷蔵庫に入れたらバットに引っ付いてしまったのが結構あった(15分の5個)
ソレは中華スープに入れたけどコレはコレでありかもしれん

昼は麦とホップ、夜はハイボールで
0432ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 19:10:23.66ID:5JW81hEd
プランターから収穫した枝豆を茹でた
むちゃ味が濃くて甘くて旨い
茹でてるときから香りが違う

なぜ自分で育てた枝豆はこんなに美味いかなと毎年思う
不思議だ
0433ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 19:35:09.64ID:v1/qYWWh
うちの乾燥した大豆からもやしにして
土に植えてたのは今日見たら枯れてたな
0434ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 20:01:07.64ID:ad12OAD1
ピーマンを魚焼きグリルで焦げ目が付くまで焼いて、めんつゆ+酢かポッカレモン混ぜたヤツにドボンヌして冷蔵庫で冷やす
お好みでチリパウダーとかチリペッパーなどを足す
エブリデーピーマン
0435ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 21:02:37.06ID:1d6wJrId
>>426
つぶつぶは味噌炒めなのかな??
小ぶりなじゃが芋美味しいよね!

マヨネーズで炒めるジャーマンポテトも旨い。胡椒多めが好み♪
0436ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 23:05:25.82ID:ik1qSOc6
久々の酒は馬刺しと鯨ユッケ
https://i.imgur.com/nKKjTXt.jpg
0437ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 15:33:47.72ID:w0ufX5OR
>>435
つぶつぶはニンニクでした。
0438ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 19:09:23.00ID:3F+wecJ4
牛スジ炊いて串に刺し3種の味噌でhttps://i.imgur.com/LApi8Mw.jpg
0439ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 19:13:42.33ID:1M6459cI
>>436
>>438
どっちもええなあ
0440ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 01:09:03.95ID:QH/Akxm7
>>438
赤味噌、白味噌、辛味噌かな??
味噌バリエーション凄いね!

>>436
胡瓜重要だね〜。
暑くて食欲ないけどスタミナ付きそうだわ
0441ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 01:58:37.28ID:wA/hosBU
>>438
ムカデの串焼きに見えてしまってごめんなさいm(_ _)m
0442ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 19:04:18.58ID:WD3QjAEk
サッポロゴールドスターめちゃ旨いな
ステマじゃなしに
0443ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 19:06:13.60ID:mgG8q4Cy
ゴールドスターいいね
麦とホップから乗り換えたわ
0444ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 22:05:17.24ID:uV8QPR7c
>>442
同意
でもさ、歴代の旨いやつはすぐ消えるから頑張って欲しい
0445ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 22:43:54.27ID:xHGMX2CK
うちも麦とホップだわ
試してみよう
0446ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 22:45:50.72ID:aJbwZxmI
ゴールドスター美味いんだけど地元だと置いてる店が少ない
0447ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 22:55:15.36ID:bi8ejVF6
第三のビールスレで一時期ゴルスタのステマが酷かったので、スレを間違えたかと思ったわw

ゴーヤを浅漬けの元と粉わさびで漬けたが意外にイケる
ゴーヤとひき肉を味噌豆板醤で炒めたのはゴーヤの良さを活かしてない気がしたけど
0448ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 22:56:42.92ID:uV8QPR7c
確かにw
わいは、やまや1店舗でしか見かけない
0449ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 01:09:54.93ID:L4TobxZZ
第三の麦酒も増税したから安いのにしたがイマイチだったから欲しい情報ではある
結局ストロングで潰れるまで飲むんだけどスタートは麦酒だからね
0450ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 08:13:26.19ID:lXujSJxo
新ジャンルなんてwとかバカにして飲まなかったのが、試しに飲んだらハマった
けどたまにビール飲むとしみじみ美味いからまたビールに戻ったw
飽きたら新ジャンルへまた行くだろうw
0451ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 11:14:45.77ID:c9D7Tfu1
逆にとっておきの日の贅沢ビールは長年エビス一択だったんだけど、この間キリンのスプリングバレー飲んだら旨さに感動した
何あれ超うまい
0452ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 12:37:56.25ID:lXujSJxo
>>451
あれ美味いよなあ
エビスの青とスプリングバレーが2強だわ
0453ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 13:05:43.93ID:Go1raAif
私はハートランド
0454ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 15:48:37.81ID:/fcsxJFV
ゴーヤをもらったので味付けイカ(野菜と合わせて炒めるやつ)と玉ねぎ、
彩ににんじんも合わせて炒めてインスタント焼きビーフンの具に。
クラフトレモンに氷をこれでもかと入れてぐびぐびと(半分温存……)。

暑い時期は炭酸入りの、うすーい酒がしんどくなくていいっすね。
(ビールはまた別)
0455ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 19:12:32.20ID:lXdOVSbi
>>453
あれも地味にうまい
0456ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 19:45:48.67ID:AA7pwIoA
モレッティも好きだ
0457カトリン2021/07/21(水) 20:03:26.56ID:lxmBwO1c
ゴールドスター買ってきたお
確かに旨いので……
ハートランドはハレの日のビールっていう感じおね
0458ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 20:07:24.40ID:KMOeJPlD
はれのひって聞くとあの詐欺会社の名前がすぐ浮かぶ
0459ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 20:28:30.47ID:No0ryIRb
ソラチ1択だけど、スプリングバレーも旨そうだな
0460ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 22:54:59.41ID:pOdJ4Gmw
よく冷えたオールフリーもおいしいけどな、この時期限定で
老人ホームのサンプルが無料なので申し込んでそれを肴に飲んでる
ほうれん草のアクがとりすぎてなくていい感じ
0461ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 00:27:55.27ID:5f1y8Ad/
ソラチ最近見かけない
0462ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 03:56:44.31ID:r5QbzN+N
スレチ
0463ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 07:53:55.12ID:KBfHkTtn
スプリングバレー買ってみた。
コクがありフルーティーな感じか
0464ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 08:52:14.56ID:sFuOD9ef
>>461
マジか
あれ500缶出して欲しいぐらいなのに
あとエーデルピルス復活してほしいw
0465カトリン2021/07/22(木) 13:38:41.22ID:VGA8m6aX
カトリンはビール飲めませんのよ
お浸しはツルムラサキので
ネバネバして美味しいので♪
0466ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 18:34:19.94ID:w2t6/RAf
今夜は鶏モモ肉の照り焼き
から揚げが面倒な時はオーブン焼きが便利だわ
0467ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 18:58:06.08ID:Ta7Q0isy
ストロングゼロ500缶に強炭酸水500足して1Lにして飲んでる。
肴は業務スーパーの冷凍ハンバーグチーズ乗せとトマト
0468ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 19:19:33.32ID:fKI3FiTb
マコガレイの昆布締め
しっかり〆るのは好きじゃないから浅めに〆
大吟醸開ける
0469カトリン2021/07/22(木) 19:39:31.04ID:cMKqY3D+
ここ宮城はカレイ沢山取れるけどマコガレイは別格おね
マガレイなんか舟乗ったら100枚とか普通さね
0470ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 19:52:22.71ID:xoVTmqSW
>>468
すごく好き
0471ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 19:58:24.97ID:i7nXcByq
真鯛のマリネサラダ
鶏ひき肉のつくね
ツナのなんかペーストをクラッカーに乗せたもの
チェダーチーズ

焼酎にレモン凍らせたやつ入れて炭酸水混ぜたやつで晩飯兼晩酌
ごはん炊いたけどいらなかったな
0472カトリン2021/07/22(木) 20:05:58.18ID:cMKqY3D+
まぁカトリンお酒年に三回しか飲まないから部外者だけど
ホタルイカの沖漬け
キュウリの糠漬け
あえてここでメンチカツ
あとあと…
0473ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 21:02:13.65ID:7Bb6ee3p
>>467
チーズインの方は知らないけど
赤い袋の生タイプの冷凍ハンバーグって死ぬほど臭いから
絶対買っちゃだめだよ
0474ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 21:10:12.78ID:2Lvtgc9+
>>472
あいかわらずキモいれすだわ
0475ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 21:24:55.23ID:7Bb6ee3p
NGにしとけば何ら問題ない
0476カトリン2021/07/22(木) 22:30:03.28ID:RGWryUCG
マルシンのハンバーグでも半熟目玉焼き乗せると美味しいので
0477ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 22:32:51.42ID:8yrtpjXy
業務スーパーのハンバーグは当たり外れ大きいよね
それなりに美味しいのはコスパが悪い=1個あたりの単価が高いやつ
個包装のハンバーグはけっこう美味しくて日常使いできる
原材料名の最初に「豚ハツ」が書いてあるやつは、臭くてめちゃめちゃまずかった
0478ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 00:53:08.30ID:n5dc3qeh
ビスマルク風ハンバーグですか
0479ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 10:19:10.87ID:+z0IOdY/
>>473
多分それですw
あらびきハンバーグってやつ
0480ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 10:48:23.32ID:JzZ4i1ym
>>443
こっちのスーパー2店舗いったけど、ゴールドスターはなかった。
麦とホップ買ってきた。
ここ数年はスーパードライだけど、麦とホップはいいね。
もうビール味
0481ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 11:23:23.72ID:+z0IOdY/
ゴルスタは泡が美味いからジョッキ飲みをオヌヌメ
0482ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 16:55:56.36ID:ByqjsR96
本麒麟で満足してたがゴールドスター買ってみたらたしかにうまいわ
0483カトリン2021/07/23(金) 17:07:45.93ID:n+YiI9dJ
ゴルゴンゾーラチーズは赤ワインにあうゆ
0484ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 17:09:13.92ID:kWKaLjHR
長年缶ビールに抱いていた、直飲みすると炭酸が強すぎる不満
最近は泡が出る缶ビールとやらが発明されたらしいね
一度試してみたいが、考えたらコップに注げばいいだけだった
0485ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 17:50:46.37ID:xTdO/Ox6
新ジャンルの話ってあまり聞かないから有難い
いや自分が情報収集しにいってないだけなんだけどもねw
ゴールドスターあったら買うし美味いとも思うんだけど無いこともしばしばなのでクリアアサヒをよく飲むかなぁ
0486ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 19:00:30.70ID:OjD427jw
今日は開会式観るから家ご飯
アコウ、岩ガキ、オコゼ買ってきた
でも後1時間が長い
0487ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 19:05:53.34ID:1P6duKM9
20時から23時まであるのか
鶏ハムと煮豚作っておいたのでチビチビ食べながら見ようかな
煮豚の煮汁でミミガー煮てみたんだけどありだわ
0488ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 19:49:13.85ID:R4Dxjc28
煮豚の煮汁でご飯を炊くとめっちゃ旨いよ
0489ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 20:38:25.51ID:wcReiJn1
灯台つぶの煮汁で炊いたご飯もおいしかったよ
でも足が早くてすぐ変な粘りが出てきたよ
0490ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 21:38:02.02ID:BkFfRNuk
鰆の酒蒸し
もう旬が終わったと思ったけど美味かった
0491ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 23:08:20.27ID:riqHKnJY
炭火焼きのホンビノス貝がやはり旨い
0492ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 23:17:30.10ID:kgkgPCxS
外来種のくせに本ビノス貝と名乗る・・・・ビノス貝の立場が無い
0493ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 00:32:28.27ID:haRZAHVd
>>492
お前面白いな
0494カトリン2021/07/24(土) 02:01:06.20ID:hPiDqfH/
某回転寿司で赤貝が2貫百円で回っててわろっしゆ
宮城県だからかな
0495ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 02:55:19.93ID:nPmnnreT
ホンビノスってなんか寄生虫の名前みたい
0496カトリン2021/07/24(土) 10:23:38.08ID:eIlRumcC
寄生獣はミギーおね
二日酔いにはアサリのお味噌汁を…
0497ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 12:37:02.43ID:bZDdtUDR
鶏モモ塩唐揚げでヱビスビール
意外に自分でもできるもんだ
0498ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 12:38:25.49ID:VZzAND56
砂抜きしてる時のあさりは寄生獣っぽい
0499ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 12:44:04.81ID:bZDdtUDR
あれ管のバスとか水吹くとかより
殻開けさせるのが重要なんだってね
0500ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 14:22:59.23ID:kBhRQXbY
鍋やボウルに入れてガラガラかき混ぜるとビックリしてパカッと開くよ
0501ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 16:56:40.81ID:mkmviZEq
豚ヒレ安かったので低温調理またやったw
昨日作って冷やしといたヤツ適当に切ってサラダに盛った

https://i.imgur.com/AKMF6my.jpg
0502ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 16:59:27.31ID:gxGQIqlt
ヒレなんてふつうに調理しても柔らかいだろうに、贅沢やな
0503ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 20:32:13.87ID:sLZuA65G
コチを刺身にして皮をポン酢で
https://i.imgur.com/hgLTCO5.jpg
0504ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 21:11:40.14ID:0x6Rbjua
>>503
いいな!
器やあしらいもいい。憧れるわ。
0505ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 21:44:10.02ID:VZzAND56
コチは胃袋だか浮き袋もコリコリして旨いやろ
食ったのか
0506ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 21:49:27.35ID:sLZuA65G
>>505
前々日に食べました
アラ大根や白子の潮仕立てなどと
https://i.imgur.com/LoxYVTf.jpg
0507ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 21:54:08.28ID:sJiFNI7F
>>506
これもすばらしいね…
弟子入りさせてほしいな
0508ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 21:56:50.28ID:2qe9u+E8
コチいーな〜
0509ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 00:46:18.07ID:aHT5x5ti
余ってたイサギの柵でなめろうにしてみたけどめっちゃ美味かったわ
0510ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 01:43:47.73ID:vhpGzMQx
焼き鳥(もも、ささみ、せせり、きも、はつ)と枝豆と浅漬けでビールが美味い
本当に美味しいのか酔っ払っているから美味しいのか
胡蝶の夢気分
0511カトリン2021/07/25(日) 04:21:56.78ID:6ibL0RVI
焼き鳥いいなぁ…貧血だからハツなんか食べたいので
0512カトリン2021/07/25(日) 05:07:07.78ID:+7OFliIh
カトリンは満身創痍ので
0513カトリン2021/07/25(日) 05:12:48.83ID:6ibL0RVI
コチは夏が旬おね
捌くのめんどくさいけどねゆ
梅肉醤油でいただきます
0514ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 05:19:49.39ID:KhClpEpx
順風満帆
ちょっと似てる
0515ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 06:29:42.65ID:S4a30amE
コチの骨を外すの超めんどいけど
美味しさで苦労も吹き飛ぶよね
包丁をステンレスから三層鋼のやつに変えたんで料理が楽しい
研ぐとアッという間にバリが出る出る♪
0516カトリン2021/07/25(日) 10:50:00.95ID:b52Ga63D
カナガシラとかホウボウも出刃でぶった切らないといけないけど美味しいんだぉ
0517ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 11:27:22.87ID:BtpRymvB
カナガシラは小さいサイズしか見かけん
ちゃんと捌いたら旨いんだろうね
煮付けにしても可食部が少なくてね…
0518ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 15:14:12.36ID:AO+vhZUL
ミョウバン利かせて色よく漬かったナス漬けと、ニンニクを利かせたごま油風味のきゅうり漬け
ビールにもハイボールにも合うな
0519ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 16:16:07.46ID:lxZrT8j/
低温調理器でサラダチキンを大量に仕込んだ
コイツラは冷凍するとして、外した鶏皮で鶏皮ポン酢と作りますか
0520ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 18:18:32.90ID:9o7kYkFc
メバチマグロのはらもときゅうりの酢の物
脂乗ってて中々美味い
クロマグロと比べちゃいけないねw
0521カトリン2021/07/25(日) 18:21:47.86ID:b52Ga63D
バチはお刺身で
本マグロはお寿司で
ビンチョウマグロはネギトロで
0522ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 05:42:14.29ID:5rOlQtV4
ポテトサラダにソースって合うよね
ビールのお供にいいよ
0523ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 09:57:18.82ID:P//y3oer
分かる
0524ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 09:59:44.14ID:pmeQCiRq
俺もよくやる。
レタスに包んで食べるのもよくやる。
0525カトリン2021/07/26(月) 11:20:31.39ID:Bj6sjcCH
ポテサラはぱんに挟んで…
0526ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 11:31:47.95ID:6+ECUlgo
ポテサラはコロッケにしてもうまいな
0527ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 11:36:33.04ID:izUvr/Ot
上品に作らないとリチャード・ギアのメイヨネーズ!が揚げ油の中で溶けだすんだ
0528ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 12:57:44.10ID:kMthKG/g
そういえばじゃがバタって簡単な割に作らないよな
0529ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 13:17:27.58ID:6+ECUlgo
じゃがバターにはイカの塩辛を乗せたい
0530カトリン2021/07/26(月) 16:11:31.72ID:6Yf+MXJf
北海道の食べ方おね
0531ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 16:33:13.37ID:6Bqfg8Y6
じゃがいもの明太子焼きはよく作るよ
明太子にマヨいれて味噌を隠し味にちょこっと
0532カトリン2021/07/26(月) 17:12:17.13ID:6Yf+MXJf
イワシ明太子は美味しいので
0533ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 21:43:38.34ID:CSOnLlBH
>>522
トンカツソースだよね?
ウスターとかお好み焼きソースとかかけないよね?
0534カトリン2021/07/26(月) 21:50:14.34ID:CEbBPWPo
ポテトサラダにはドビグラスソースので……
0535ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 22:26:41.01ID:41Rfj99C
ポテサラはウスターソースでしょ
トンカツソースはトンカツの時だけ
0536ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 22:30:28.70ID:XBV5upjp
ポテサラには醤油だな
あと魚介類のフライも醤油
0537ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 22:35:09.17ID:dwhLFjqx
オレもだわ
0538ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 22:38:00.24ID:41Rfj99C
家で違うよね
ポテサラもフライもウスターソース
カレーもチャーハンもウスターソース
カレーはさすがに使わなくなった
醤油は味がキツいかな〜
0539カトリン2021/07/27(火) 00:09:16.14ID:iKZkdKfH
カトリンもトンカツにも何もかも醤油
0540ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 00:46:03.40ID:3oaqhrng
最近はトンカツには荒塩
カツオの藁焼き(所謂タタキ)も荒塩かな
0541カトリン2021/07/27(火) 00:53:37.37ID:iKZkdKfH
カツオは大量の万能ねぎと茗荷とすり下ろし生姜ので
カツオは薬味が重要ので
0542ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 00:58:37.58ID:5vIUNq0o
ケチャップだろ
0543カトリン2021/07/27(火) 01:08:46.04ID:+diF1H9j
カツヲは生姜にんにくポン酢しょうゆので
0544カトリン2021/07/27(火) 01:09:33.08ID:+diF1H9j
青紫蘇忘れたので
0545カトリン2021/07/27(火) 02:00:41.01ID:a9Ha4ScV
卓球勝ったからアンパンマンハヤシライスを
0546カトリソ2021/07/27(火) 08:07:07.43ID:AZUY2GBe
麻婆豆腐にはニンニクの芽じゃ!
0547ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 09:37:35.10ID:PHPXYBJp
たっぷりのひき肉を炒めて、麻婆豆腐の素で味付けして大量のニラを打ち込む
埼玉県のソウルフード、スタカレーのアタマの出来上がり
カレーと言いながらカレーの要素は1ミリも無いんだけど

飲んだシメに冷凍ご飯チンしてぶっかけて食ったりする
0548ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 10:24:31.69ID:DfVfePJ3
検索したら、丼でなくカレー皿的なスタイルで提供するからみたいね
0549ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 10:39:07.57ID:MO25Io0P
>>547
へー、知らなかったがうまそうやね
0550カトリン2021/07/27(火) 11:58:47.18ID:MdC9tkdV
頭と言えば牛丼の頭おね
0551ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 12:40:32.58ID:5C+5D3Cm
この時期冷奴が最高やね
美味い冷奴食べたい
0552ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 13:32:45.19ID:DcJTtgc5
おぼろがいいな
枝豆のも美味い
0553カトリン2021/07/27(火) 13:34:25.88ID:PzE9vxXv
枝豆は肝臓にいいらしいゆ
0554ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 17:08:05.31ID:PHPXYBJp
枝豆のタンパク質に含まれるアミノ酸の一種「メチオニン」はビタミンB1、ビタミンCと共に
アルコールの分解を促し、肝機能の働きを助けてくれるため、飲み過ぎや二日酔いを防止する働きがあります。
0555ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 17:21:45.52ID:5vIUNq0o
ひやむぎ食いたいわ
人気ないけど
0556カトリン2021/07/27(火) 17:24:50.07ID:PzE9vxXv
ひやむぎもいいおね
暑い季節だから
そうめんに比べて食べごたえあるしゆ
0557ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 17:28:04.85ID:PHPXYBJp
ひやむぎって、そうめんより太めなんだっけか
めんつゆに飽きたから、食べる時はつゆは色々工夫してる
0558カトリン2021/07/27(火) 17:53:43.69ID:PzE9vxXv
つゆはカトリンはほんだしとお醤油と鰹節で
0559ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:22:09.57ID:PHPXYBJp
自分は素麺や蕎麦は甘めのつゆが好きだから、みりんと甜菜糖を少々足す
0560ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:44:10.49ID:t1CNmLXh
素麺に飽きたらごま油やめんつゆ、酢、豆板醤などで味付けして、肉とか卵適当にのせて油そば風にして食べるとうまいよ
味にパンチが出るのでビールなんかのお供にもよい
調べるとレシピが沢山出てくる
0561カトリン2021/07/27(火) 18:48:27.51ID:Jdcemu06
汁に豚バラブロックなんか入れると美味しいので
0562ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:54:00.69ID:Xf6dAscK
機械麺のJAS分類では1.3mmを境に素麺と冷麦は分けられ、1.7mm以上はうどんとされる
伝統的には素麺は手延べ、冷麦は薄く伸ばして切る製法が本流だけれど、手延べ冷麦も珍しくはないというか今ではちょっと高級な冷麦は手延べばかりのようだね
夏は素麺や讃岐の細うどんをよく食べるけど、冷麦食べたくなってきたわ
0563ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:56:19.89ID:Xf6dAscK
酒の友にするなら細切り棒々鶏と千切りキュウリを乗せた素麺や冷麦が行ける
0564カトリン2021/07/27(火) 18:57:34.90ID:Jdcemu06
讃岐うどんは天ぷらをトッピングして
揚げ玉も
0565ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 19:09:34.92ID:j57BVTSL
枝豆は便秘になるよ。
唐揚げとトマトと千切りキャベツにうすたーとマヨネーズ
昭和テイスト
0566ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 19:22:25.49ID:5vIUNq0o
台風宮城上陸かよ
海底も地上も放射性物質巻き上げるじゃねえか
迷惑な話だな
0567ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 20:12:46.25ID:dfsrlbrc
カトリンも飛ばされるかな!?
0568ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 20:26:14.84ID:RX6Q1+1L
豆腐に醤油、鰹節のほかにあえてマヨネーズをかけてみた
マヨと豆腐の相性はわからないが、マヨと鰹節のマッチングは素晴らしいな
0569ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 20:33:30.20ID:hK1XlbEb
ソーミンチャンプルーが美味いよ
0570カトリン2021/07/27(火) 20:37:16.64ID:+diF1H9j
ソーミンプットゥルーも美味いゆ
0571ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 21:10:28.72ID:lxAZWIgl
嫌いだ
0572ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 21:54:13.72ID:gJQY5M3n
鰻が安かったので買って帰った
これをつまみながら軽く呑もうかと思ったが
どうせだからと飯を炊き、鰻重用のお重をガサゴソ探し出して来た
鰻を蒸し直してタレを追加して鰻重を作ってみた
奈良漬も切ってみたりしながら、何だか段々と大事になっていった
お重いっぱいの鰻重は瞬殺
腹いっぱいでお酒はもう要らないとなりました
0573ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 00:06:17.25ID:GeJZvICv
いいですね
おいしいご飯を食べておねんねするのが至高ではありますよね
0574カトリン2021/07/28(水) 05:44:48.37ID:GNCA8gVc
ウナギは二千円位するからカトリンはかえないや…
0575ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 07:46:44.35ID:8wFpPswN
スレ見て今日丑の日って思い出した
近所のスーパーの鰻はアレな品質なんで昼飯に鰻食いに行って帰りに何か肴買って帰ろう
0576ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:24:12.38ID:9PlmXNuT
飲み過ぎたた
0577カトリン2021/07/28(水) 08:28:30.92ID:GNCA8gVc
ミニトマトを刻んで
0578ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:38:31.52ID:b7QsaOX+
ある程度の硬さの皮に包まれた水分を
口中ではじけさせることに意味があるんだよ
刻んだら意味が無いだろう

あな…た…おしょくじ…
ってバツンと喰い千切るのと
それらを丁寧に皿に盛りつけるのとは違うよな
0579ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 09:37:38.43ID:svjuxYEW
業務スーパーの冷凍有頭うなぎ、中国産だけどでかくて旨くて安いよ
国産うなぎも稚魚の大半は輸入だから最近は気にしなくなった
0580ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 09:52:55.99ID:nKBDWso1
>>578
なぜ寄生獣が
0581カトリン2021/07/28(水) 11:39:13.27ID:GNCA8gVc
ミギー来てたんかゆ
0582ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 14:19:19.30ID:9PlmXNuT
俺の冷凍うなぎは一応養殖国産みたいだ
0583カトリン2021/07/28(水) 14:41:21.76ID:YB463V58
養殖でも食べたいな
0584カトリン2021/07/28(水) 17:50:38.47ID:i5ZpQXTl
カトリンのレトルトうなぎは中国産養殖ので
0585カトリン2021/07/28(水) 17:58:37.21ID:YB463V58
中国のうなぎは脂っこい感じするゆ
0586ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 19:32:53.58ID:GeJZvICv
国産のうなぎなんて何年食べてないだろう
こういうこと言うと心が貧しいみたいだけど
うなぎでは夏バテ解消しないよね?
0587カトリン2021/07/28(水) 19:36:25.12ID:YB463V58
夏バテには梅たたきキュウリを…
0588ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 19:37:28.37ID:k7quBVn0
夏場は冷や奴にポン酢&黒ごま(すりごま)
0589ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 19:38:43.95ID:hVprraML
夏バテの時に鰻は消化器への負担強いかも
まだ余力がある時に夏バテ予防に食べるならスタミナがつくのでいいよ
0590ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 19:39:28.32ID:8wFpPswN
近所のスーパーの鰻は皮が固いし
そもそもタレが甘いだけたわからなぁ
あ!白焼きで一杯やればよかった

暑くて買物も出来なかったのでハムにチーズ巻いたやつ
0591カトリン2021/07/28(水) 19:41:17.77ID:YB463V58
麦とろなんかどうかしら
0592ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 20:16:15.88ID:BvxYQPpH
ヤオコーで愛知県産鰻と出汁巻きの弁当が1380円、
ポイント100円分付きで実質1280円だったので買ってみた
かなり優秀で添付のタレも下品でなく美味、旨かった

自家製のきゅうり塩もみ塩昆布漬けともバッチリ
琥珀エビスで始めて久保田へ、
0593カトリン2021/07/28(水) 20:19:21.66ID:YB463V58
カトリンキュウリもみすちので!
0594カトリン2021/07/28(水) 21:24:10.13ID:i5ZpQXTl
カトリン一日一食にしたら体重が三キロ減を! キャッキャ
0595ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 22:00:46.92ID:Q2iVm4h7
>>590
白焼きいーよね
タレは甘すぎる
0596ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 23:21:32.80ID:7v4w9Ilp
白焼きなんて味無いじゃん
0597ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 23:32:01.27ID:DntPGj7a
塩を振るし醤油やワサビでも食べる
0598カトリン2021/07/29(木) 00:33:02.55ID:mNA5HAwr
白焼きは山葵醤油ので♪ キャッキャ
0599カトリン2021/07/29(木) 05:57:18.77ID:RYgQl8Kp
カトリンも白焼きはあんまり
寧ろうなぎのタレでご飯食べれるゆ!
0600ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 06:50:01.49ID:WbR86SXs
スーパーで買う鰻の蒲焼き
熱湯で表面のタレを洗い流すと劇的に旨くなるという
話をネットで見て、試したら本当だった
こんなデカい鰻、絶対堅くて不味いと思うようなものでも
皮は柔らか、身はふんわり
0601ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 06:59:25.40ID:UfGNL1Ro
>>600
フライパンに酒ひいて少し蒸すんだよ
皮も柔らかくなるし身もふわっとする
0602ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 07:28:05.93ID:8wvkROcf
貧乏だからウナギは少ししか買えなかったので
揚げナスでかさ増ししたら意外と近い味で
食べてて泣きそうになった
0603ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 07:45:11.69ID:WbR86SXs
>>601
そうそう、関東人だからその方法で至福
関西の人は、鰻は蒸さないで焼くらしいから
もっと複雑な工程が要りそうだね

>>602
鶏もも肉のタレ味の焼き鳥に粉山椒も、かなり泣けるよ
0604ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 07:50:04.44ID:03EThAWe
俺も低所得の貧乏で昨日は鰻を我慢したが、今日なら半額になってるんじゃないかと期待してスーパーに行ってみる
直行直帰の仕事だから、9時開店の店から全部チェックしてやる
保冷剤も保冷バッグも発泡スチロールも持ったし、熱くてヤバそうなら一旦帰宅して冷蔵庫に入れるw
狙ってるのは国産の2000〜2500円くらいの長焼き
イオンに長焼きと白焼きがあったのは昨日の昼にリサーチ済み
昨日はカレーを食べた家族も、夜に鰻だらけなら喜ぶだろうなぁ
0605ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 07:53:01.38ID:vGFfXQ2A
「う」が付けばなんでもいいんだ
今日は29で肉の日だから
ホットプレートでも七輪でもザイグルでも
家族の前でうしにくを焼け
0606ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 07:54:34.06ID:eDu4WdnD
うなぎは真空パックで賞味期限長いんだよ。。。
0607カトリン2021/07/29(木) 07:56:12.29ID:RYgQl8Kp
カトリンはぼっちだからうなぎはいいや
カニカマと笹かまぼこので
0608ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 07:58:44.85ID:Kf/Kmkfj
鰻の旬は秋から冬だけどな
養殖には関係ないが
0609カトリン2021/07/29(木) 07:59:48.93ID:RYgQl8Kp
茄子は煮浸しで…
0610ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:00:42.38ID:yrJU9UkL
水茄子の漬け物は旨いな
0611カトリン2021/07/29(木) 08:02:11.73ID:RYgQl8Kp
ほうよ
仙台長なす美味しいおね
0612ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:06:28.43ID:Kf/Kmkfj
茄子なら山形の梵天丸っていう丸茄子もめちゃくちゃ旨いよ
0613カトリン2021/07/29(木) 08:07:07.67ID:RYgQl8Kp
伊達政宗かゆ?
0614ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:09:57.74ID:Kf/Kmkfj
そうそう
山形の米沢生まれだからな
0615ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:10:09.05ID:cyVNd16w
ナスは煮浸しがいいなあ
0616カトリン2021/07/29(木) 08:12:47.12ID:RYgQl8Kp
合い挽き肉と炒めたりしても
茄子の他にピーマン入れてみたり
0617ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:15:37.41ID:R4cmy5A6
米沢なら鯉とウコギを食べてろ!
0618ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:27:05.58ID:pbiRbDLH
業務スーパーに、茄子を乱切りにしたのを油でサッと揚げて冷凍したものを売っている
煮びたしに使って良し、麻婆ナスにしても良し、豚肉とナスの味噌炒めなら今の季節飯が進む
安いので家の冷凍庫にはほぼ常備してますわ
0619ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:28:56.25ID:FCKKLoLG
うなぎ弁当おいしゅうございました
0620カトリン2021/07/29(木) 08:34:29.65ID:RYgQl8Kp
鯉の洗いはうなぎ屋で出てくるお
0621ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:39:11.99ID:vGFfXQ2A
鯉とか鯰とか鰡って結局泥臭さを抜くために手元に置いて
生きたまままな板の上に乗せるからそりゃあ歯ごたえはあるだろうってシリーズだよね
0622カトリン2021/07/29(木) 08:46:02.20ID:RYgQl8Kp
鯉は泥はかせに一週間で酢味噌で
0623ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:48:41.29ID:vGFfXQ2A
七日も一緒に過ごしたら情がわくだろうに
0624カトリン2021/07/29(木) 08:49:49.54ID:RYgQl8Kp
恋だけにかゆ
鯉こくも美味しいおね
0625ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 09:53:10.07ID:I1Xcbpy2
>>602
群馬には「ナスの蒲焼き重」が名物で行列してる店があるよ
むしろナスメインでも良いと思う

>>618
あの揚げナス、使い勝手いいよね
直前に熱湯に入れて余分な油を落として使ってる
0626ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 10:00:42.78ID:tdZuzP0u
うなぎ食うと脂で頭髪が大変なことになる
0627ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 10:01:14.88ID:FCKKLoLG
業務スーパーで買うのは明太子だけになったなー
あれが冷凍庫にあると明太パスタとじゃがいもの明太子焼きが
サクッと作れてええねん
0628ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 10:06:19.50ID:I1Xcbpy2
>>627
まだ明太子は買ったこと無いけど、味はどう?

自分は冷凍里芋をよく買う
煮っころがし作るの簡単なんだ
0629カトリン2021/07/29(木) 10:22:32.65ID:RYgQl8Kp
カトリン里芋の煮っころがしつちよ
0630ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 11:04:39.60ID:FCKKLoLG
>>628
子供には少し辛いらしいが
大人には必要十分な味だよ
800円くらいだし
やまやが作ってるし
添加物とか気にする人には無理だろうけど

明太子の横で売ってるチャンジャは
人参が多すぎてがっかりだけど
0631ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 11:06:35.71ID:+olzugO9
塩辛に新しくイカを追加すると次の日幸せ
0632カトリン2021/07/29(木) 11:06:43.39ID:RYgQl8Kp
カトリンは焼きタラコ好きゆ
0633カトリン2021/07/29(木) 11:08:54.96ID:RYgQl8Kp
しおからはしんせんなの速攻で捌いて
味付けは肝じょうゆので
0634ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 11:17:24.46ID:I1Xcbpy2
>>630
ありがとう!
気になってたから買ってみる
やまやならいいね
0635カトリン2021/07/29(木) 11:19:27.44ID:RYgQl8Kp
しおからは変な調味料入ると甘ったるいおね
0636ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 12:41:19.83ID:MI3Ox9B7
「浜育ち」っていう塩辛が日本で1番美味しいと思う
0637ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 13:11:08.43ID:+olzugO9
>>636
浜育ちも旨いけど
神津島の赤いかの塩辛(中辛)が一番だと思う
0638ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 13:29:09.60ID:o6vGqmvy
国内産のうなぎって養殖なのにどうして高いのかな
小さいし
0639ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 14:09:09.13ID:RjPDQ3Px
シラスウナギが高いから
0640ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 14:18:03.47ID:o6vGqmvy
中国産は航空機で輸入してるのに半額ですよ
なんでやねん
0641ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 15:01:25.18ID:XQEz7d1n
角上でミニ鰻重が中国産600円国産が1200円だった
すげー差だな
0642カトリン2021/07/29(木) 15:50:00.95ID:RYgQl8Kp
大きなトマトが五十円だた
0643ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 18:45:14.19ID:P+3Ej8D/
>>642
私も大きいトマト買ったよ
北海道産て書いてあった、計ったら362g!
0644カトリン2021/07/29(木) 18:49:51.02ID:RYgQl8Kp
ほうかね
冷やし中華にするかシラスと和えるか
鶏肉と和えて酢じょうゆか…
0645ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 19:18:34.28ID:qmp1ye5r
クッソ、鰻なんて値引きされてないじゃないか
31日期限のやつがたくさんあったから、明日の夕方、明後日に狙いを定めてゲットしてくる
0646カトリン2021/07/29(木) 19:21:05.07ID:RYgQl8Kp
閉店間際じゃ無いと…
0647ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 19:22:02.15ID:P+3Ej8D/
冷やしトマトスライスに塩フリフリだけで美味しい〜
あとは、ザク切りトマトと千切りミョウガとポン酢醤油を混ぜてキンキンに冷やしておくのも好き
0648カトリン2021/07/29(木) 19:23:41.75ID:RYgQl8Kp
トマトにポン酢は相性いいおね
0649ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 19:34:32.87ID:jOAA24VI
トマトにポン酢、試してみよう
刺身のつまにポン酢も良いですぞ
0650カトリン2021/07/29(木) 20:03:20.17ID:mNA5HAwr
カトリンは高いうなぎパック買ったらレジで添付のタレのバーコードを
読んだらしくて15円だか20円だかで買えたことあるお
0651カトリン2021/07/29(木) 20:08:24.56ID:VSCNipqW
刺し身のつまはカトリン全部食べる派
紫蘇の身とか海藻あるといいおね
0652ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 20:52:01.81ID:jOAA24VI
うなぎのタレの残りを取っておいて
のり弁当にかけてみるのもオツですぞ
0653カトリン2021/07/29(木) 21:00:05.81ID:VSCNipqW
ほう!
うちは貧乏だたから乗りべには鰹節だた
0654ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 21:39:48.33ID:bL7TbqbO
かーちゃんが作ってくれた弁当は蓋の裏に海苔が付かないようにとご飯の間に入れてくれた
0655ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 21:43:49.85ID:nJUbOj4t
海苔は中にもあったけど
二段だから上にも
0656ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 21:51:32.76ID:I1Xcbpy2
冷凍の皮むき里芋買ってきたから簡単煮っころがし
生里芋を下ごしらえするのがベストなのは解ってるけど、簡単なんだよな
0657カトリン2021/07/29(木) 21:55:16.59ID:VSCNipqW
たまに冷凍唐揚げも
0658ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 22:19:11.78ID:I1Xcbpy2
唐揚げだけは、生の鶏肉を使った揚げたてかな
粉は日清製粉の名店監修シリーズ
0659カトリン2021/07/29(木) 22:23:08.91ID:VSCNipqW
カトリン虐められてましたからお弁当屋上で食べてましたのよ
たまに梅干しとかも入ってたり
0660カトリン2021/07/29(木) 22:27:42.21ID:mNA5HAwr
日の丸弁当をガード堅く隠して食べてる子はいたおね
今じゃ便所飯ので
0661カトリン2021/07/29(木) 22:31:39.92ID:VSCNipqW
辛かった…
0662ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 23:11:48.03ID:3RYu/Pmx
生里芋は器量悪いの多いしな
0663ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 23:51:33.16ID:oAcUQiUq
カトリン終戦後世代かよ
0664カトリン2021/07/29(木) 23:58:16.02ID:mNA5HAwr
学校給食法が制定されたのが昭和二十九年1954年だおね
0665ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 00:13:37.48ID:zAWgQdpk
70〜80代のジジイかババアじゃねえか
0666カトリン2021/07/30(金) 05:38:35.88ID:IYQ9qHLA
給食のソフト麺て懐かしいおね
0667ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 05:39:11.13ID:yKzSYKGb
高校は弁当だったろ
0668カトリン2021/07/30(金) 05:42:58.26ID:IYQ9qHLA
ほうね
高校の時は早退して河原でお弁当食べてた事もあるゆ…
たまにイチゴが入っててご飯に染みて辛かった
0669ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 09:13:44.24ID:E9gmqtKs
キタムラサキウニとアワビなら
たぶん同級生も一緒だろう
石を投げるな
0670カトリン2021/07/30(金) 09:21:26.95ID:IYQ9qHLA
いちご煮おね
0671ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 09:39:06.93ID:nxMecLhB
誰かラノベ板に誤爆してない?
いきなりマグロの柵がどうとか書かれててフイタww
0672ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 10:00:51.98ID:tPzKTmwn
なんだこのあぼんだらけは
0673ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 10:28:24.36ID:Bm6oFmmP
冷凍野菜使いたいけど国産のしか無理だ
楽だよね
0674ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 10:49:04.97ID:NjncaGHe
つい新生姜を買ってきてしまったが、さてどうしようかと悩む
0675ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 12:49:57.06ID:sdeZNJ62
新生姜で炊き込みご飯やると旨いんだな
0676ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 13:21:32.88ID:Ck0rZ6q4
新ショウガと桜エビの炊き込みご飯が好きだ
〆どころか、肴としてもいける
桜エビが高いのがネックだが、今年も1回ぐらいはやりたいな
0677カトリン2021/07/30(金) 14:05:15.42ID:bpasLrVU
乾燥桜エビは安いお
0678ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 17:46:20.08ID:dQqwJRgh
>>674
甘酢漬け
0679ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 18:26:19.88ID:sdeZNJ62
近所のスーパーにメキシコ産のセロリが売ってた
700g以上あって138円と激安
スライスして炒めてニンニク塩胡椒
0680ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 19:02:27.96ID:G8LysfRs
白菜の最高の炒め方が知りたい。
白菜1/4束をごま油で普通に炒めたらゴムみたいな感触になってしまった。
0681ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 19:15:53.02ID:NjncaGHe
>>678
それしかなイカ

>>680
いま白菜って見かけないような
0682ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 20:04:58.72ID:txZFJ/3d
>>679
クジラとセロリの炒め物食いたくなった
セロリだいたいは生で食べてしまう
0683ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 21:02:14.81ID:GalExJiR
セロリは浅漬けが旨い
0684ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 21:15:57.33ID:miK1rg2y
>>683
最高だよね
0685ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 22:34:46.92ID:AKZ5SiYq
白いところは塩振ってよく炒めて柔らかくしてる
ほんとは大きめに切った方が好きだけど、袋のカット済みを使うことが多いな
にんにく、豚肉、白菜、豆腐で炒めるとおいしいよ
0686カトリン2021/07/30(金) 22:43:11.28ID:jRJbM2sf
一日一食にしたら大便のキレが悪くなってきたゆ
0687ぱくぱく名無しさん2021/07/30(金) 22:53:32.51ID:AKZ5SiYq
小麦粉NG、米食、消化に良さそうな何かの油炒め
こんなんならどうよ
0688ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 01:27:48.54ID:nTK9lSMb
そんなあなたにビオフェルミン
0689ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 11:15:07.67ID:27lPtoIB
>>680
白い肉厚のところと、薄い葉のところを分けて調理する。
白い部分は縦の細切りで、ラードか豚バラ肉の強火、鷹の爪入れて鍋に火を入れて香りづけ。
ニンニクショウガなど味付けは好きに
半分火が通ったところでスープに水片栗粉
しゃきっとした白菜炒めうま煮
葉の部分を湯がいて胡麻油に甘酢
0690ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 15:45:34.68ID:2nfGlT1S
昨日同級生の魚屋に勧められ奮発してミナミマグロの柵を買ってきた
今晩食うつもりで一晩寝かせた
さっきメールチェックしたら市から「あんたのコロナワクチン接種は明日やで」
今日明日は酒は飲めんのか…
0691ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 16:18:40.57ID:atGZ78kM
ワクチン接種、深酒しなきゃ飲んでもいいよ
でも飲み始めると止められないタイプならやめた方が無難
0692ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 16:29:23.69ID:2nfGlT1S
>>691
ありがとう、自信ないんでやめときます。マグロは実家に持って行きます
0693ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 17:33:43.53ID:WzFT57lC
本マグロ=クロマグロ
インドマグロ=ミナミマグロ

だったな
味は甘みと仄かな酸味のバランスがちょっとだけ違う
0694ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 18:05:21.26ID:z0AC6V9T
今日はアオハタのアラ煮、シータイガーニンニクホイル焼き
ツルムラサキのお浸し
今日はしこたま飲む
0695ぱくぱく名無しさん2021/07/31(土) 22:44:58.43ID:NjvwSCzD
ただ単にうまい刺身で酒呑みたい
0696ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 05:27:48.95ID:T3IJsOtt
>>695
こっちのスーパーの鮮魚コーナーだと2000円で盛り合わせ、
貝はミル貝となに入れて、受け取り何時と注文しておいて作ってもらう。
0697ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 08:47:43.06ID:gN4ae5wj
暑くて買い物に出るのも嫌だな
冷凍のとろろが有るから午前中にマグロだけでも買ってくるか
0698ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 08:52:22.14ID:hBK56pQ5
生のトウモロコシをバターで煮ると旨いらしいんでそれを作ってる
冷めたらオーブンで焼くと更に旨いんだとさ
0699ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 09:42:38.58ID:3TEbs7fg
卵使った食器って洗っても下水みたいに臭いじゃん、たんぱく質の臭いなのか知らんけどみんなどうやって洗ってる?
0700ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 09:59:44.42ID:s1p+ySqN
暑いから買い物に行かない事にした
冷凍庫には餃子、シュウマイ、塩サバ
野菜室にはレタスとごぼうサラダ
うーん、ちょっとパンチに欠けるけど、今夜はこれで焼酎を煽る
冷凍庫にはワタリガニを茹でたやつ数匹と、カサゴが数匹入っているが調理が面倒だから今日は安いメニューで行くわ
0701ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:06:31.73ID:LILoMVxW
>>699
思った事ない
0702ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:35:58.54ID:sKWk8v0l
ノンアルコールビール飲んでる
お腹空いてきた
0703ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:39:03.45ID:3TEbs7fg
>>699
ハイターで浸け置きしたら臭い消えたわ
解決した、まな板も同様だった
>>701
温玉とか卵かけご飯とか目玉焼きとか食べた食器、洗ってから嗅いでみてよ、めちゃ下水の匂いするから
0704ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:46:30.16ID:8tmMZX9s
うちは陶器だし洗ったら匂いはしない
0705ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:55:59.29ID:aJ4XMaIW
水洗いだけでもそんな匂いしたことないわ
0706ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:56:25.80ID:vMEg+OuV
ハイターって塩素系のやつ?
家ではタッパーとか空きビンとかの臭い取りには酸素系漂白剤使ってるよ
塩素系より臭いがきつくないので、洗って乾かしてすぐ次使ったり仕舞えるのが便利
過炭酸ナトリウムって商品名でダイソーの掃除用品コーナーにも売ってる
0707ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 11:58:21.50ID:3TEbs7fg
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/958106
0708ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 12:03:00.61ID:3TEbs7fg
>>706
ありがとうございます
キンキンに冷やしたトマトをカットしてかつおぶし・マヨネーズ・醤油で乾杯っ!
連投失礼しました、消えます
0709ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 12:20:15.78ID:P3+KD2ny
>>699
卵の臭いが食器に付くのは直ぐに洗わないのが原因のひとつ。今の時期エアコンの効いた
部屋に置きっパにすると乾いてタチが悪い。全勝系牛丼屋の丼も牛丼は臭いが強いので
判り難いが定食系で白米を食うとご指摘の臭いを高確率で嗅げる。特に人手が廻らず
なかなか食器を下げなかったりシンクに丼が溜まっている店舗は酷い。時間が経つと
業務用食洗機で高温高圧で洗っても卵汚れは落ちない

自分の対応、なるべく早く洗う+スポンジで良く擦る+スポンジを洗う+スポンジで仕上げ
+指で食器にヌメリがないか確認する(結構ヌメリが残ってるよ)
0710ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 15:22:49.85ID:3TEbs7fg
ソース引っ張ってきて説明しなきゃいけない低レベルスレだと思ってた、ありがとう
0711ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 18:18:57.96ID:KvAM9i5I
>>706
酸素系はペットボトル再使用のとき使ってる
数時間おいてゆすぐだけでいいから楽
万が一付着残ってても酸素系は害ほとんどないしな
0712ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 18:21:07.41ID:biaBOvjq
ずいぶんな言いようだなw
0713ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 18:29:59.75ID:gN4ae5wj
マグロ買いに行ったけど良さげなのは高くて手が出ず
養殖の縞鯵が有ったから縞鯵の刺身にオクラの煮浸し
0714ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 19:46:49.42ID:aJ4XMaIW
>>712
消えると言って煽りにくるとか頭悪いか飲んだら周りに迷惑かけるような人間なんだろ
0715カトリン2021/08/01(日) 19:55:10.25ID:8ZABmpQ4
絡み酒ので!
0716ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 20:31:14.74ID:WkzPrubW
冷やしトマトスライスをキンキンに冷やして塩とオリーブオイル
夏はしょっぱ酸っぱいが旨いな
0717ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 20:58:13.27ID:l48McqGN
キユーピーのバジルソースイタリアンテが美味しくて、トマトとチーズかけて晩酌にしてる
タコや枝豆にも合う
0718ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 21:04:44.90ID:LMResOwH
ディスペンパックのやつ?
0719カトリン2021/08/01(日) 21:21:31.29ID:8ZABmpQ4
ディスペンと瓶詰めと両方あるさね
0720ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 22:05:51.06ID:3TEbs7fg
>>714
知識のある人から何かしらレスポンスがあると思って気にして見ていました。
あなたの様な浅はかで無知識でなんの教養もない人からは期待していません
頑張ってください、応援しています
0721ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 22:20:50.89ID:rw2eWlXK
なんで酒の肴のスレで食器洗いの話になってんの?
そして質問主が偉そうなのはなぜ?
0722ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 22:23:24.41ID:gjThApga
夏のスルー検定かと
0723ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 22:25:01.93ID:KvAM9i5I
真夏の大冒涜
0724ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 22:52:09.68ID:hMf9S4yQ
暑いから変なのが紛れ込むんだろ
小虫と同じ、気にするでない
0725ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 23:32:49.31ID:yKy1ZqPi
鳥レバーペースト作ったら水分多すぎた。ゆるゆる。
味付けは問題なかったけど(自分以外の基準がわからん)
オムレツに乗っけるかな。
0726カトリン2021/08/01(日) 23:41:09.47ID:8ZABmpQ4
レバーペーストって馬の毛の裏ごし器で裏ごしすんのかお
後始末が面倒くさそうおね
0727ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 00:03:42.48ID:8ITE2Zic
>>689

夏はわざわざ白菜買わない&食べないけどこの炒めものは想像しただけで美味しそうだね!
かた焼きそばに乗せて食べたい♪

>>716
キンキンに冷したミニトマト半分に切って塩&オリーブ美味しいよね。
マリネにしてもウマーだし、マリネにすると前菜に丁度いい夏の定番。
0728カトリン2021/08/02(月) 00:05:49.73ID:zTrhGZ3z
トマト塩オレフ油は五分もかからずにできるから手軽でいいおね
バルサミコ酢も足したらええかもゆ
0729ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 05:34:07.55ID:2JwWI4Oj
自分じゃ行く気はしないけど、最近西成地区の激安飲み屋の動画にハマっている。
鉄板でじゅうじゅう焼かれるでかいモツが妙に旨そうだが、腹壊しそうでもある。
0730ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 05:51:33.68ID:QMUHoKtg
YouTuber御用達の店か!?
0731ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 06:17:21.92ID:2JwWI4Oj
そうそう
やまきとかマルフク

気持ち悪いけど旨そう
0732ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 06:18:08.63ID:QMUHoKtg
今朝はカツ煮とはんぺんのバター焼き
カツ煮はたまんねぇっす
これでご飯を食べたいなぁっていうジレンマがつきまといますがw
0733ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 06:19:57.08ID:QMUHoKtg
なるほど、YouTubeでよく紹介される店ですな
山形にはあんな感じの店は無さそうっすね…
0734ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 06:40:54.52ID:NutHuWG3
逆にYouTubeみて
「旨そう!行く!」
なのが行動おこしたことで
そこを安住の地としていたひとらが迷惑こうむった的なのは見たな
0735ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 07:10:29.10ID:2JwWI4Oj
やまきで裏メニュー的らしい脂身ってなんだろう
マジで肉の脂身?
そんなの焼いて旨いのかな
0736ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 07:36:32.08ID:3KZpUqQ0
西成の動画美味しそうだよね
行ってみたい
0737ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 08:55:40.39ID:ebGnbM2N
>>735
キクアブラ
0738ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 09:05:56.42ID:2JwWI4Oj
>>737
oh キクアブラ
まるちょうより脂あるのか
恐ろしい食べ物だな
0739ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 09:53:50.00ID:cFcjF72v
豚の焼鳥屋にアブラあるな
吉田類がたまに食ってた
こっちは豚の頭の脂身らしいが
0740ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 10:03:53.95ID:NutHuWG3
普通にアブラカスのカスうどんが呉にまで伝わっているから
どっぷりホルモンの脂の腸のものは
シロコロもキクアブラも裏メニューじゃないんじゃないのか

逆に江戸的なギアラとかのアブラのないもののほうが関西だとウラメニューでは
0741ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 12:51:21.88ID:/b3y2THy
アパートの庭にスベリヒユいっぱい生えてた
近所に犬はいないから全部摘んできた
0742ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 13:06:59.46ID:DhSIDKMS
スベリヒユは扱いやすくていいよね
野草の割に下ごしらえも要らないし
0743ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 13:56:34.48ID:laX0DEwJ
繁殖力はハンパない
0744ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 14:12:53.80ID:i0GBU9ze
うちの庭にはコニシキソウばかり生えてくる
0745ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 17:00:26.68ID:0tUbnNEL
今日はよーく冷えた焼き茄子が俺の帰りを待ってるんだ
0746ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 22:09:37.52ID:n7Z2wuUx
にんにく豚肉しめじ炒めた
こら、精力つきすぎて眠れなくなるかもしれん
0747ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 22:14:49.60ID:52tyNeOz
>>736
大人しく隅っこで飲んでね
ああいう店はそこにしか居場所がない可哀想なジジイの最後の居場所
0748ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 22:39:35.72ID:Pqx8p6oo
>>747
そうなの?
動画見てると若いの結構いるけど?
0749ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 23:01:03.65ID:DhSIDKMS
よく冷えたラタトゥイユをチビチビやりながら、グラッパの炭酸水割り
シメはカッペリーニ代わりの素麺をラタトゥイユに混ぜて、タバスコを多めにぶっかけて食うのが楽しみ
0750カトリン2021/08/02(月) 23:09:48.62ID:zTrhGZ3z
カペッリーニお
0751ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 00:34:52.07ID:LSoZkIfT
コテッチャンっぽい豚の内臓の「とんちゃん」ってのが売ってたので食べてるけどお安いしこれでいいわ
鰤のさくが安かったので粉末の昆布だしをふりかけて軽く締めて刺し身もいただくべく仕込み中
大根を桂剥きにしてツマを作りつつワサビの他に生姜もすりおろしておこうかな

生姜もありならビールの次は日本酒か焼酎か悩ましい
ゴールドスターのマーケティングに負けて飲んでるけどこれいいね
0752ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 04:09:26.42ID:Ja7QscQx
粉末の昆布だしで昆布締め作るって初めて聞いた
発明だなそれ
0753ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 04:39:54.63ID:hS/RbbTi
それただの昆布味つけてるだけやん
0754ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 05:15:11.86ID:Ja7QscQx
でも普通の昆布締めって置きすぎると水分出過ぎて固くなるから
むしろメリットもありそう
0755ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 07:13:44.40ID:pE6YlU6f
塩昆布と和えるのも手軽で美味しいよね
包丁修行中なんだけど、刺身が不恰好になったら塩昆布和えにして誤魔化してるw
0756ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 08:13:34.24ID:Wo8TlVFx
たしかに、刺し身に粉末の昆布茶を振ると醤油とは違う旨さがあるね
同様に、粉末の梅昆布茶や椎茸茶でもイケる
0757ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 09:18:56.81ID:j4rsdw4I
>>748
新世界が観光地になって
あいりん地区に近いあたりまで観光地として訪れる人いるからな

近隣の区に住んでて
昔よりは安全になったのはわかるけど
マルフクとか行く時は、行き帰りの道とかで
薬中とか頭のおかしな人にいつ刺されても自己責任だなって
思っって行ってる
0758ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 10:00:02.33ID:h0w4mzR8
>>756
昆布茶も椎茸茶も、アミノ酸などの発酵調味料という化学抽出添加物をいれてるからなぁ
0759ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 11:58:00.05ID:Wo8TlVFx
>>758
気にする人は気にするよね、旨味調味料の製法とか
微量のプロパノール類ができるから発がん性がーとか言ってる人もいるし
市販のソーセージ類の発色剤を忌避する人も多そうだ
個人的には国内メーカーのものなら普通に使うよ
(製造は国外だとしても)調味料類に含まれるそのへんの成分は一切気にしてない
0760ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 12:16:35.76ID:j4rsdw4I
無添加の昆布茶も沢山あるし
0761ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 12:39:03.56ID:X9FkZLk2
>>759
おっとそのへんでやめとけ
植物油脂ジジイがじっとこちらを見ているぞ?
0762ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 12:52:54.03ID:WZc5nQGs
農協で売ってる枝豆とか美味いんだけどな
日本って農薬とか食品添加物とか甘いよな……食べちゃうけど
0763ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 13:18:41.84ID:eQwrUoJe
>>762
んん?基準も使用もたぶん世界一厳しいと思うぞ?
0764ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 13:29:56.36ID:Wo8TlVFx
日本国内で食品衛生法や農水産系の法律をクリアして販売されてる食品を否定するとなると
口に入れられるものは水と空気くらいしかなくなりそうだw

親戚が化学肥料を使わず有機栽培農業やってるが
使ってる堆肥の元となる畜糞を出す家畜の餌や肥育環境を知ったら
オーガニック信者は何を思うんだろうな〜と興味津々
0765ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 13:33:31.25ID:XLdzNlQT
スレチな場外乱闘始める前にその辺にしといてね
0766ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 13:36:45.84ID:i3vKBcZU
植物油脂ジジイがもう来てるのかもな
0767ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 13:36:47.96ID:Wo8TlVFx
そうだった、すまん。
0768ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 16:26:25.76ID:BAGFHpur
在宅勤務の合間を抜け出してスーパーで買い物
生マグロの剥き身と、ノルウェーサーモンの柵を買ってきた
飲み物は南高梅のサワー
もう仕事どころではない気分だが、我慢我慢
0769ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 16:56:07.37ID:h0w4mzR8
>>768
>生マグロの剥き身と
貝でもないのに剥き身ってなんだろ
さっさと飲んで頭の血の巡り良くしろよ
0770ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 16:58:58.76ID:XLdzNlQT
すき身の事を剥き身という人がたまにいる
誤用かどうかは分かんない
0771ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 17:09:34.07ID:2xS62s6V
剥き身・すき身 同じく読めるからじゃない?
0772カトリン2021/08/03(火) 18:52:45.53ID:WweZKqqV
読めねーよ!
0773カトリン2021/08/03(火) 18:58:52.01ID:61pW/1eJ
明日もし体調よかたらネギトロ買ってこようかな
0774ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:01:49.99ID:iYD9tJiF
サザエ焼き売ってたから買ってきた!
肝がうまし
0775ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:19:36.92ID:Fws8vRmv
暑いからコンビニの惣菜で済ます

好みじゃ無い日本酒貰ったから休みにあさりかホンビノスの酒蒸しでも作るかな
蛤の酒蒸しを腹一杯食べて泥酔したい
0776ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:24:02.77ID:rla43IIJ
>>775
好みじゃない日本酒もらっても
美味しかった!って言うんだよね(^_^;)
そしてまた同じ日本酒を……
0777ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:37:51.39ID:WnnhUIE6
白菜があれば八宝菜ができるってチルド食品を豚肉とイカを足してつくってみたら結構
うまかった。でも今の時期、キッチンで中華はヤバい。油断すると熱中症になりそう
0778ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:52:53.82ID:Ja7QscQx
中華は何故か自分で作る気がしないんだよなー
店で出てくるのを食べたい

と思ってスーパーで青椒肉絲買ったら肉抜きだった
許せん
0779ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:54:16.79ID:WPLve88C
油飛び散るしihだとおいしくできないしね
0780カトリン2021/08/03(火) 22:01:43.15ID:WweZKqqV
肉抜き青椒肉絲はただの青椒ので
0781ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 22:02:51.65ID:Fws8vRmv
>>776
(料理酒としては)美味しいお酒だね
って大人だからちゃんとお礼したよ
0782カトリン2021/08/03(火) 22:44:51.78ID:JeUtLsnW
酢豚はお店で食べると美味しいおね
0783ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 23:08:28.64ID:Wo8TlVFx
素麺茹でて、レンチン茄子・刻みミョウガで白だし。
麦焼酎ちびちび。
0784ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 05:13:55.06ID:/m7vsqRX
もずくってもずく酢以外の食べ方ないんかな
味噌汁に入れるくらいしか思いつかない
0785ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 06:01:05.98ID:a78LDvYf
もずく、我が家では天ぷらにする
0786カトリン2021/08/04(水) 06:36:02.22ID:hTqvH9qI
もずく酢すちよ
三杯酢ので
0787ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 07:40:53.90ID:IfvCdK+k
もずくも旨いのとそうでもないのがあるよね
溶けたようなのは嫌だな
ザクザク歯ごたえのあるのがいい
0788ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 08:21:05.25ID:qe2LCYYN
沖縄で食べるもずくの天ぷらはすごくおいしい
もずく自体が太くて別物だけど
0789ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 08:27:00.04ID:BSIhK6Q+
北海道日本海側育ちの俺は子供の頃から食べ慣れたヌメリの少ないイシモズクが好き
0790ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 09:34:12.14ID:0rP9Mz3A
ウニのイシモズク和えなんて最高じゃん
0791ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 09:40:20.02ID:IfvCdK+k
こっちじゃ岩もずくとして売ってるやつかな
あれもシャキシャキして旨い
0792ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 13:32:20.72ID:aqz4E7J3
もずくは塩ラーメンの具にして食べるのが好き
もやしより日持ちするし多少のヘルシー感が出る
奄美大島の土産に買った塩もずくは美味かったなー
0793ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 13:49:39.13ID:BSIhK6Q+
インスタントラーメンに海藻いれると旨いよね 子供の頃海で採ったワカメをいれてよく食ってた
刻んで入れるとサーっと緑に・・・ワカメの香りが何とも言えなくて旨かったな
0794ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 15:17:45.49ID:6K9iWzTd
美味しそう
0795ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 15:29:23.38ID:4ncYn4zx
海老が沢山あまってきたので海老パンでも作りたいが
パンを買いにいくのがめんどくさい
0796ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:58:02.67ID:M/8ZSH6Q
海老パンうまいよね
今は油がキツくて食べられないけど…
0797カトリン2021/08/04(水) 17:58:35.81ID:/Kt9/Fev
カトリンパン好きゆ!
コーンスープとお野菜との朝食で
0798ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 19:02:05.99ID:t64onO9T
>>795
海老パンって俺は初めて聞いたけど、ググってみたら結構ポピュラーみたいだね
0799ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 19:42:27.14ID:4/229rbr
トースターでできるお手軽料理じゃないのね
0800カトリン2021/08/04(水) 19:43:33.26ID:E+6X8ShL
カニパンなら昔からあるゆね
0801カトリン2021/08/04(水) 19:45:17.66ID:hq4haKJC
メロンパン買ってこいや!
言われましたのよ
0802ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 20:52:38.91ID:shG0XHUz
>>801
午後ティー買ってこい
0803ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 21:13:34.98ID:OtGEzSov
>>795
エビパンって食パンにエビのすり身を塗って揚げるヤツ?ちょっと前にタイ料理の記事でそういうの見たけど、別な物かな
0804ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 21:44:45.49ID:XjpX0B3S
袋見たら二幸というメーカーの肉シューマイ(業務用サイズ)の業務用サイズの大袋
たぶん業務スーパーで買ったんだけど、レシートないし今ベロベロだしどこで買ったか忘れた。
小栗旬のザ・シューマイと同じかそれ以上の美味しさでコスパ最高よ。
もし業務スーパーで見かけたらぜひとも食べて下さい。
0805ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 21:46:35.04ID:XjpX0B3S
業務用サイズって二回書いてしまったので
酔ってるのはお察しということで・・・
ほんと肉肉しくて美味しいから見かけたら買ってね
0806ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 22:51:22.10ID:/m7vsqRX
>>793
お前はどこのわかめじゃ?
0807ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 22:54:49.47ID:BSIhK6Q+
道南 日本海側生まれ
0808ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 23:23:15.50ID:7l4vqEIN
>>806
おい!薄汚ねぇシンデレラ!
0809ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 23:31:35.68ID:BLko/Y5+
今週末はビールにするかな。
ポテチとケンミンの焼ビーフンあるし
あと豚バラスライスも買ってストックしとこう
0810ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 00:08:03.46ID:6HdhEc6l
ピーマン入れんといてやー
0811ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 00:36:19.23ID:5B1v9tPO
>>810
ピーマンに便乗追加で、筍もやめてー
0812ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 09:15:14.71ID:jBN/uNSG
スライスチーズが中途半端に余ってるからチーズオムレツにするかな
暑いけど買い物いこ
0813ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 09:20:18.87ID:bKJiMDIM
チー牛でビール飲みたい
0814ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 09:41:42.21ID:C/ZGj0sD
疑問だったのだけど、チーズ牛丼って旨いの?
チーズも牛丼も好きだけど、これは一緒に食べたいとはあまり…
0815ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 09:56:10.30ID:7zkCtIdp
>>811
チンジャオロースにも筍いらん
店で筍のほうが多い店があったりするのが気に入らん
0816ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 11:36:08.49ID:3Q9l9KH/
これ使えそうだな 買ってみるか
https://1000bero.net/tsumami05/
0817ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 11:40:07.54ID:9vP2+06c
>>814
照り焼きチーズバーガーみたいで旨いよ
0818ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 14:58:44.07ID:4cyoBIDm
>>812
買い物行ってチーズオムレツ??
余りものでつくろうな。
0819ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 15:45:13.36ID:BPyEaC87
>>815
ピーマン無いチンジャオとチンジャオじゃないやん
0820ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 18:48:42.10ID:tuNO10O7
肉なしチンジャオロース
0821ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 18:54:10.13ID:yBmk/pzU
肉がないならチンジャオだろw
0822ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 19:59:56.36ID:byAjgjg/
ロースってロース肉の事だったのか
チンジャオカルビとかチンジャオバラとかチンジャオモモなんかもあるんかな?
0823ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 20:09:20.39ID:fIjsZ390
ロース肉じゃないでしょw
肉絲は肉の細切りって意味みたいよ
0824ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 20:11:01.00ID:yBmk/pzU
青椒(チンジャオ)肉絲(ろーす)
0825ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 20:13:50.19ID:JlBXYEXV
マジか
中個人はロースカツを食べたらビックリするんじゃないか!?
ロースなのに一枚肉じゃないか!全然細くねぇwってね
0826ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 20:18:33.47ID:v5FAcFLx
中国語と英語でたまたま読みが被っただけだしロース肉は中国では別の単語が与えられてるだろうしそれはないよ
0827ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 20:37:23.07ID:jBN/uNSG
オムレツのはずが玉子焼きになったよ

>>818
割り物とか無くなったからね

青椒牛肉絲って筍の千切りを食う料理だと思ってた
筍食って箸休めに肉とピーマン食う
0828ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 21:24:00.07ID:duRTUd8n
オムレツを表面ツルツルに焼くコツってある?
好きで毎朝食べてるんだけど何百回焼いても表面ボコボコになってしまう。
なるべく弱火で焼くこと心がけてるんだけどそれでもうまくいかないです。
若干スレチ気味だけど、綺麗なオムレツで一杯やりたいのでご指導ご鞭撻頼みます。
0829カトリン2021/08/05(木) 21:35:47.39ID:pLzAzpJp
オムレツは始終強火さね
目ン玉焼き以外の卵料理は強火ので!
0830ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 22:06:38.32ID:jBN/uNSG
料理人が作ってるのを見ると
良いフライパンに多めの油をよく馴染ませて一気に入れて手早く混ぜて纏めてるね
オムレツは難しいらしいので数こなすしかないかも
0831ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 22:31:02.01ID:fIjsZ390
ロピアの動画で素人に焼き方教えて3回目でキレイに焼けてたけど参考にならないかな
0832カトリン2021/08/05(木) 23:38:21.56ID:U8L8h13i
カトリン牛丼には大量に紅生姜と生卵ので!
0833ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 00:43:17.79ID:Mwk4j1xJ
>>819
だからピーマンと肉だけでいいと言ってる
0834ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 00:44:43.69ID:a6um4mRy
こういうの買おうぜ!
チキンライスの上に乗せる前提で、裏側にカーブがついてるけど美味しいよhttps://i.imgur.com/0Ubj4XJ.jpg
0835ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 00:51:35.26ID:Mwk4j1xJ
ちゃんと包んだオムライスが食べたい
0836ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 01:27:48.28ID:9X18QFVg
ピーマンを4つ割りにして重ねて豚バラスライスで巻いて焼くだけのツマミ、簡単でいいよー
好きなタレやソースで食う
レンチンでもいい
0837カトリン2021/08/06(金) 01:35:11.41ID:l32MfSGN
豚バラブロックの丼ぶりを
焼肉のタレで
0838ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 10:33:08.20ID:+wPMK0Yw
>>828
老舗の洋食屋さんやホテルとかだと、
卵液に牛乳か生クリームを混ぜて裏ごしするらしいね
尚、ホットケーキは油をひかずに焼くとボコボコしない
絶対失敗するわいと思いながらやったら本当だった

今日は煮穴子とネギトロ、シシャモを解凍中
0839ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 10:48:23.02ID:MvuiNnJs
オムレツの表面キレイにしたいなら生クリーム入れるといいよ
肴は見た目も大事だよねー
0840カトリン2021/08/06(金) 11:12:33.09ID:l32MfSGN
またおかかの梅干しを買うかな
0841ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 18:46:33.50ID:bS6mbd3T
>>828
です、アドバイス有難うございました!
0842ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 19:04:52.91ID:vcnVQfpV
冷やし茶碗蒸し
イカそうめん
マグロタタキ

ラーメン

こんな感じでいこうか
0843ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 22:43:09.57ID:VfsY7eT8
明日は淡路島の玉ねぎと、茨城のピーマン、千葉の人参、どっかの国産の豚、どっかの国産のタケノコ

まあこれで作ると言えば酢豚だわな
シャキシャキの野菜にしっとりした肉
これで酎ハイを嗜む
ああ、明日が休みで良かった
0844ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 22:48:01.31ID:yj/PlPzX
>>843
国産のパイナップルは入れないのか?
0845ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 22:50:30.64ID:VfsY7eT8
あ、予定変更
鰻重にするし、暑いからエネルギーチャージだ
0846ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 23:14:46.20ID:ylDRwdOg
鰻の生春巻きうまいよ
0847ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 23:50:24.05ID:yj/PlPzX
酢豚パイナップル問題を華麗にかわしやがった
0848ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 23:59:30.88ID:+JvJJpuU
ゴーヤってゴーヤチャンプル以外食い方ないな
0849ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 00:14:10.19ID:VY2qa/kz
豚肉とのみそ炒め
サッと湯がいて酢味噌あえ
油炒め
0850ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 01:02:00.00ID:OSEwVGFU
>>848
塩ゆでして何作ろうかなと味見してみたらそのままでも結構いけた
マヨネーズとシーチキンで和えたら大抵なんでもそこそこ美味くなる
あとはお浸しも手軽
0851ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 01:03:45.35ID:hd6uWDgF
>>848
佃煮とピクルスにしてるよ
キンピラや天ぷらもいける
あとはワタとって肉詰め
0852ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 04:08:47.96ID:HVgfet5K
大分の郷土料理に茄子とゴーヤの味噌炒め煮にとろみを付けた「こねり」と言うのがある
0853ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 05:45:55.48ID:5AjOcqzw
>>848
インド(ベンガル)料理の本に載ってた
種ごと1cm厚さの輪切りにして、塩小さじ1/2、ターメリック小さじ1/2をまぶして
マスタードオイルをたっぷり(50cc)敷いたフライパンで、強火でこんがり焦げ目が付くまで焼く

夏野菜カレーに入れても合うかもな
0854ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 07:26:19.37ID:e3JhzcEx
ゴーヤジュースって、カクテルでビターズとして使えないかな
アンゴスチュラとか甘みも入る気がして邪魔
0855カトリン2021/08/07(土) 09:06:57.39ID:O526b3yg
カトリンはゴーヤを糠漬けに
0856ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 09:45:54.31ID:sQ3bUuz3
今日はイカそうめん
〆鯖
から始める予定

買い物行くか
0857ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 10:23:22.68ID:r6fQLMFz
https://youtu.be/kwWH0Qlc_eg

これどうよ?
0858ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 14:15:10.16ID:VY2qa/kz
豚が2匹何かを食っている
0859カトリン2021/08/07(土) 16:54:01.03ID:Y/Ynkyzb
イカそうめんは生姜醤油で
0860ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 16:59:32.43ID:xewHnCEt
今晩は庭の家庭菜園になったトマトが熟れてきたのでトマトと卵の炒めもの。茄子とボロニアソーセージの甘辛炒め。これに芋ロックでキリッといく。

外で酒が呑めないから家で夏野菜と晩酌で愉しむぞと

さあ9連休だ。(非難必至)
0861カトリン2021/08/07(土) 17:02:04.88ID:Y/Ynkyzb
黒霧島ゆ
0862ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 18:26:56.22ID:mLTb9Ihh
もずく酢にキュウリいれたんからはじめた
今日は食材たっぷりあるで〜
0863ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 18:34:54.88ID:hfVLjnlK
ローストビーフ切り落としパック(¥298)でワインひっかけてる
結構量入ってて嬉しい
玉ねぎとピーマンで乗っけ盛り
0864カトリン2021/08/07(土) 18:40:04.49ID:et+E5/GY
カツオ買ってきました
4百円ので
0865ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 19:46:04.29ID:hd6uWDgF
炊飯器鶏を作ってスライス、辣油ベースのタレに漬け込んだ
0866カトリン2021/08/08(日) 02:12:09.73ID:zjYT0uAa
カツオはやっぱり脂乗ってる秋のお刺身のが美味しいおね
0867ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 05:54:28.81ID:lr182p8+
なんだかんだと言っても、そろそろ戻り鰹の季節だわね
あっという間に一年が過ぎる
まあ、その季節の中で美味しいものを沢山頂いている事に感謝感謝
0868ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 06:25:43.26ID:stKAPDLw
>>863
ひっかけるってまるで小便のようだな
0869ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 06:31:28.77ID:0rLCSxFq
ウチの近くのスーパーにイベリコ豚のレバニラ売ってて、これが臭み無く旨い
酒もなんでも合うし週末の呑みに最高だわ
0870ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 06:40:03.71ID:JDjTuYAK
レバーの下拵えとかしたことないけど臭みは感じないな
0871ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 07:10:19.53ID:KeaYkshG
レバーは水にさらしてから、タレに漬け込んで片栗粉をまぶして表面をカリカリに焼いてからレバニラにしてる
ニラがたくさんあるから、久しぶりに作るかな
今朝は新ジャガとアスパラのオムレツ、ウドの酢味噌和えで飲んでる
ジャガイモは掘り終えたから、台風だろうがゲリラ豪雨だろうが、いつでも来やがれw
0872ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 07:45:25.80ID:w5EpqAMq
中華料理屋で出てくるニンニク効いた蜆の炒め物食べたいなと思うけど
小さいし食べで無いからイライラしてくるよね
0873カトリン2021/08/08(日) 07:48:21.50ID:zjYT0uAa
焼き鳥はレバーとハツすちよ
町中華ならレバニラ炒めさね
自宅で作るとなんか臭み残るゆ
0874ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 09:35:25.38ID:BSIFtkQh
レバニラ自分はさらし水の後に酒に浸したりするけど
臭みはさほど気にしないてか気にならないで下処理しない人もいるみたいね
それより>>871みたいに表面カリッとさせるのがポイントかなーとおもてる
0875ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 09:43:38.81ID:onsG7KUL
レバー食うなら鶏か牛が好きだな 豚はイマイチ レバニラなら鶏
0876ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 10:19:35.30ID:iQB3clI4
豚レバはカツとか竜田揚げ
0877ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 13:59:26.03ID:msRsEs6u
レバーは水にさらした事ないや
血管や白っぽい筋を丁寧に取って、できるだけ薄く切って
下味つけて揚げ焼きすると、唐揚げとして食べても美味しい
匂いに鈍感なのかもしれないけど
上で話題になった卵の匂いも初耳
0878カトリン2021/08/08(日) 14:24:23.85ID:95kSNKI1
数の子のお寿司食べたいな
0879ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 14:27:11.83ID:pEGl0zwl
味覚が鋭い人はスーパーテイスターっていうそうだ
嗅覚が極端に鋭い人は嗅覚過敏と言われてあまり得なことはなさそう
ざっと見た感じだと精神疾患との関連もあるみたい

内臓系を気にせず食べられて良かった
0880カトリン2021/08/08(日) 14:29:15.80ID:95kSNKI1
カトリンはイクラの醤油漬けつちよ
0881ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 14:34:44.12ID:T59ZRNEm
味覚の大部分は嗅覚が担ってるとか
鼻が利かないと食事が美味しくないから体感的にはわかる
0882カトリン2021/08/08(日) 14:38:19.64ID:95kSNKI1
ホルモンは少し辛味噌つけて
0883ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 14:47:53.05ID:0rLCSxFq
風邪で鼻詰まってると何食べても美味しくないもんな
0884ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 17:55:24.42ID:lr182p8+
熊本のくさびを煮付けにして焼酎を嗜む
汁ものは中華スープ
0885ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 19:29:59.32ID:P/WGclPN
ヤングコーンってホントにヤングなコーンなんだな
玉葱やキャベツに小さい品種があるように、ヤングコーンの品種があるのかと思ってた
0886カトリン2021/08/08(日) 20:07:50.17ID:95kSNKI1
汁物はトマトのコンソメスープ
0887ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 20:12:57.05ID:nFtzK91b
ヤングコーンぐらいの小ささ細さなら
アナル童貞の俺でも安心して入れても大丈夫かな?って思えるんだけどな。
0888ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 20:33:59.71ID:w5EpqAMq
時短で酒も出さずにやってる店で飯だけ食ってきたから軽く冷奴

酒飲んだらぼったくるくせに行かなかったら文句言いやがるw
早く家でも外でも好きに飲めるようになって欲しいね
0889ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 20:38:31.26ID:TkOlCJ+w
>>800
カニパンていまだに売ってるのが謎すぎ
それもセブイレとかで売ってる
だれ買うんだろ
0890カトリン2021/08/08(日) 20:38:42.55ID:95kSNKI1
テレビで焼き肉やってたら食べたいな
0891ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 20:59:15.72ID:/pS3zuV5
最近牛たたきなるものを作ってるんだけど、どうもクックパッドに載ってるような鮮やかな感じにならない。肉がダメなのか?作り方が間違ってるのか?
わかる人、もしくはそんな感じのスレの在処を知ってる人がいたら教えてほしい。
0892ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 21:05:45.83ID:stKAPDLw
>>887
そんな不安を抱える前にレーズン乳首のかーちゃんをたまには抱いてやれよ。
そうしたら少しはマシな酒の肴も食卓に並ぶっておもうよ
0893ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 21:23:37.27ID:1sGmFO2C
>>891の言ってる牛たたきがどのタイプなのか説明がないとなんとも
ほんとに表面だけ焼いて中は生、からローストビーフみたいな「火の通ったレア」まで
いろいろあるからね
表面だけ焼くタイプは薄くスライスするから空気に触れるとほんとに真っ赤っかになるよ
0894カトリン2021/08/08(日) 21:25:50.55ID:95kSNKI1
カトリンは血の滴る位のオージービーフをレアで
味付けはクレイジーソルトので
0895ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 21:29:56.63ID:/pS3zuV5
自分が作りたいのは表面だけ焼いた状態
ステーキだってできれば真っ赤で食べたいもん。柔らかいし綺麗だし
単純にフライパン(油)の温度が高すぎるか焼きすぎなのかな?
すでにお酒飲んでるから文が変だったらごめんなさい
0896ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 21:30:18.67ID:s7Ilebzv
しっかり中まで加熱するなら低温調理スレかな
0897ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 21:34:26.23ID:s7Ilebzv
それなら強めの中火で一面30秒
最後に弱めの中火でふたして2〜3分くらい
低温調理にくらべて食中毒のリスクが上がるので自己責任
0898ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 21:37:02.67ID:/pS3zuV5
片面10秒くらいでも中ピンクになる
そんなやったらステーキにならないかな
牛たたきを肴にする人少ないのかな?美味しいのに
0899カトリン2021/08/08(日) 21:38:07.65ID:95kSNKI1
松阪牛とか昔は食べたけど最近は筋張ったお肉のがすちなんだ
すき焼きは別だけど
0900ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 22:14:06.99ID:1jBbQ3jl
それならもうサラマンドルかバーナーでいいのでは
無ければ金串を打ってガス火であぶるとか
0901ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 22:20:37.88ID:S0JH1uDP
レアすぎるとぐにぐにで噛みきれないよ
ステーキでもミディアム目指す人が多いのでは
0902カトリン2021/08/08(日) 22:23:52.46ID:95kSNKI1
血の滴るお肉を噛みちぎるので
お刺身感覚で
0903ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 22:27:26.15ID:1sGmFO2C
>>895
むかーし職場(スーパーの生肉バックヤード)でやってたのは
サラダ油にニンニクと玉ねぎのすりおろしを混ぜたやつに
牛もも塊肉を2〜3時間漬けて、強火で十分熱したフライパンで
表面に焼き色つけたら氷水に突っ込んで温度下げてた。
当然中は生のまま。まだ牛刺しが普通にスーパーで買えた時代。
家庭でやるなら生ニンニクの切り口を塊肉の表面全部に擦り付ければ十分。

焼くときはトングを使って、表面を順に全部しっかり焼く。
参考になれば。
0904ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 22:34:24.23ID:DBuuwBas
>>903
話聞くだけでもうまそうだな!
0905ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 22:36:14.00ID:8IVS2hFi
例の焼き肉えびすの食中毒事件さえなければ、まだ牛刺し・レバ刺しとか食えたんだよな。。。
最近は牛もも肉の表面焼いて、ジップロック入れて炊飯器に熱湯と一緒に入れて保温30分で食ってる
0906ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 22:36:39.00ID:O6WVtIAu
今日は茄子のうるか煮でやった
うるかは去年買ったやつが残ってたのだけど全然食える
味噌を少し入れて生臭さを消すのがコツ
ついでにピーマンも入れた
0907ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 23:02:44.93ID:8ZgBICD5
>>895
牛たたきで思った色にならないんであれば
それは肉の厚さが足らないのでは
09089032021/08/08(日) 23:23:16.19ID:1sGmFO2C
追記
「中まで焼きすぎにしないために」フライパンの温度は高いほうがいい。
で、焼く時間は短く。
肉は直前まで冷蔵庫、冷たいまま。常温戻しはなしで。
0909ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 23:29:22.66ID:/pS3zuV5
なるほど。いつもニンニクチューブとペッパー擦り付けてから常温で放置してたわ。暖かい方がなんとなく染み込むと思って
次はその状態のまま冷蔵庫に入れておくよ。
0910ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 01:00:20.36ID:BxaVPz1A
肉はしっかり火を通してカリカリが好きだ
0911カトリン2021/08/09(月) 01:44:10.82ID:RzgIDJtW
カトリンは生に近いのが好きおさね
0912ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 03:21:42.82ID:/vOg4G/S
皆さん鳥ササミのタタキって作ってますか?
新鮮そうなササミはスーパーで見かけるけど、あたったらと考えると中々手が出ません。
0913カトリン2021/08/09(月) 03:42:47.34ID:RzgIDJtW
たいがい大丈夫よ 山葵を利かせてね
0914ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 04:21:10.51ID:K/5uU+0A
鳥だけは絶対に生では食べない
どんなに信頼できる店であったとしても
もし当たってギランバレーで一生生きなくちゃならなくなったら悔やんでも悔やみきれない
0915ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 05:35:44.52ID:sdiwGAPg
生食はマジでやめとけ
0916カトリン2021/08/09(月) 05:53:21.05ID:/ezKPf+C
カトリンはアンパンマンカレーにボイルした鶏肉を入れて
0917ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 07:02:43.02ID:dXchZ4VB
>>895
フライパンの温度は、中まで火を通したければ温度低めで長く、
中を生にしたければ温度高めで短く焼く。

俺が昔よく作ってた牛のたたきのレシピ
(クックパッドのレシピだったけど、危険性への配慮かいまは削除されてる)

牛ももの塊肉(国産か、いまならウルグアイ産がおすすめ)を沸騰した湯に放り込んで
5分茹でる。引き上げたらジップロックに入れて、醤油をドボドボ、にんにくチューブを
大さじ一杯分入れて、軽くもんで冷蔵庫で2,3日寝かせて出来上がり。
薄切りしてカイワレ載せていただく(切った直後はあまり赤くないが、次第に赤くなる)

最近は低温調理器を買ったので、ローストビーフはこのレシピ
牛モモを 58℃ 3時間40分 で低温調理してから焼き目を付けて完成
塩をするなら焼く直前のみ
むちゃ柔らかく、ジューシーで旨い。
0918カトリン2021/08/09(月) 07:26:48.53ID:/ezKPf+C
レバ刺し食べれた頃が懐かしいお
0919ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 07:41:44.25ID:TK9u9rc5
居酒屋でバイトしてるからって、スーパーでササミ買ってきて鳥刺しにしたら当たったってのテレビで見た事あるな
カップルで当たったらしいが、二人ともアホなのかなと思ったw
0920カトリン2021/08/09(月) 07:43:52.44ID:/ezKPf+C
ちゃんとした焼き鳥屋で鶏刺しだたらええかもね
まぁカトリンはネギマがつちので
0921ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 08:03:12.07ID:BDg1Yg+E
>>917
>切った直後はあまり赤くないが、次第に赤くなる
そこ大事だよね
牛肉の叩きは空気に触れさせると綺麗な赤色に発色する
私も以前は普通に鶏のササミで叩き作ってたな
今は怖くて無理
0922カトリン2021/08/09(月) 08:04:59.90ID:/ezKPf+C
豚肉はチャーシューに…
白髪ねぎを添えて
0923ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 08:16:48.57ID:vY2UMHrx
鳥刺しはあれば食べる
レバ刺しもあれば食べる
0924カトリン2021/08/09(月) 08:19:21.34ID:/ezKPf+C
鶏刺しは水菜を添えてサッパリサラダ感覚で
0925ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 09:43:15.97ID:3iMMvnIX
生の肉は馬刺ししか食べない
赤身とこうねを一緒に食べるのが好き
平和になったら旅行して本場で食べるんだ
0926ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 09:49:49.93ID:+kk+v7uG
鳥の生は鮮度関係なく当たるもんな
当たるか当たらないかは捌き方だけ
0927ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 09:52:45.31ID:dAPOXno/
ささみの湯引きは普通にスーパーで買って調理して食ってるけど
0928カトリン2021/08/09(月) 09:53:13.02ID:zg3H80Oa
アンパンマンカレーのポークあまくちを買いましたの
シールはクリームパンダだた
0929ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 09:53:20.54ID:5w6rtuFU
くじらも旨いよ
くじらは赤身の部分と、本皮といって脂肪分の塊みたいなところがある
見た目は馬刺しのコウネに似てるがあれよりずっと柔らかくてスッととろけていく
赤身と本皮を一緒に食べるとそれはもう最高
0930カトリン2021/08/09(月) 09:56:01.15ID:zg3H80Oa
クジラのお刺身は生姜醤油で 
たまにクジラベーコン売ってたり
0931ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 09:57:33.46ID:bh+k7AAs
さえずりは苦手
0932ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 10:00:56.81ID:dAPOXno/
クジラの赤身はユッケが最高
0933カトリン2021/08/09(月) 10:03:46.34ID:zg3H80Oa
給食にクジラの竜田揚げ出てきまして
0934ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 10:20:04.44ID:9Dm/LxNV
>>912
知って防ごう カンピロバクター食中毒
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/campylo/report2a.html

東京都福祉保健局のページ
一回読んでおくのをオススメする
新鮮な鶏肉には新鮮な菌がついてる
捌く段階で対処可能らしいけどその辺で売ってるのには期待出来ない
店でもたまに食中毒出してる
0935ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 11:40:03.52ID:wClcSgUt
カトリンさん、最近は分裂しててどちらが本物なの?
まぁどちらも嫌では無いけど、ご本人的にはどうなんだろう?

全く話が変わるけどやっと夏休み突入です。
明日は、お好み焼き、トウモロコシ醤油焼き、キュウリの一本漬け、フランクフルトとじゃがバターで夏を満喫します。
出掛けられない分、家で楽しむ!
0936ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 13:45:19.72ID:LIaRmKDi
生肉って結局そこまで美味しくない
リスクを冒してまで食べるもんでもないよね
レバ刺しとかもそうだけど
0937カトリン2021/08/09(月) 14:00:40.19ID:8E4IUKR1
カトリンは何人もいるのよ
カトリンはキュウリはお味噌でポリポリと
0938カトリン2021/08/09(月) 14:08:59.93ID:RzgIDJtW
ささみは湯引きので!
0939カトリン2021/08/09(月) 14:10:02.94ID:RzgIDJtW
すでに立秋過ぎたから秋おね
0940カトリン2021/08/09(月) 14:11:21.16ID:8E4IUKR1
ささみは梅肉醤油やわさび醤油でも
表面しっかりボイルしたらそんなに心配しなくてもと個人的には思うゆ
0941ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 14:13:19.61ID:5w6rtuFU
表面に火入れる程度では殺菌できないと公的機関の見解が出てます
コテで呟く程度は構わないけど不確かな情報を拡散しないで
0942カトリン2021/08/09(月) 14:16:31.57ID:8E4IUKR1
ごめんなさいお
0943ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 15:07:32.86ID:WYAa1YIK
ユッケは昔800円ぐらいだったのに今じゃ1500円
高いわ
0944ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 16:22:04.84ID:OFqWFDwj
鳥の生食は仮に当たったとしても店のせいはにしない
ってくらい信用してる店でだけ食うようにしろ
同じ鳥刺し食って当たるやつと当たらないやつがいるから、食うなら店にも自分にも迷惑はかけない
すべて自己責任という気概で食え
0945ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 17:30:08.88ID:vY2UMHrx
>>944
そりゃそうだよ、自己責任
生でやったのは生セン
有名なチェーン店だけどけね、全身蕁麻疹でびびった
0946ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 17:37:13.18ID:oB4UU0df
>>942
カトリン、すなおでワロタ
0947ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 17:55:56.24ID:0Vpl3qv3
以前はなんの疑問もなく普通にレバ刺し食ってたな
0948ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 18:17:53.29ID:zOkGjkhx
鮮度に関係なくO-157着いてると死んじゃうからね
0949ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 18:47:08.38ID:zOkGjkhx
よく冷えた焼きなすが美味い
0950ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 19:52:14.56ID:R+jf0q/0
鶏腿を味噌たれに漬け3時間、焼いたらこれが美味い美味い
酒もご飯も進むくん
0951ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 20:23:13.72ID:4d2P9JWW
みそ焼鳥はおいしいけど焦げるだろ
焦げるけどおいしいがな
0952ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 20:30:38.16ID:ey3qHlu0
>>951
ガリガリに焦げた味噌は嫌いだけど軽く焦げ目が付いた味噌焼きは好き

蜆の中華炒め
砂が抜けきらず残念
0953ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 20:47:12.53ID:dXchZ4VB
ちと日本酒の肴と思ってベビーホタテに辛子酢味噌を添えたがなんか違う

なので、ホタテをナベにイン
日本酒に鶏ガラスープ少々、針生姜たっぷりで蓋して蒸す
生姜を日本酒で楽しむぜー
0954ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 21:55:13.29ID:HQVupIni
野菜焼き
https://i.imgur.com/20NuG6z.jpg
0955ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 22:52:07.83ID:lndnetJc
椎茸いいな
炭で炙って食いたいな
0956ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 23:43:48.05ID:R+jf0q/0
椎茸の栽培技術が無かった昔は高価なキノコだったらしいね
松茸は見向きもされてなかった
0957ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 00:15:23.27ID:/cy6N/qs
>>956
道元が宋に渡った時、遠路その日本の船に椎茸を買い付けに来た禅僧がいて、その僧と話をして悟ったという逸話があるな
0958ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 00:25:44.03ID:kE8AQFtX
>>957
そうなの?
0959ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 00:31:18.37ID:uUTW/zLZ
鶏刺し食べたいけど、カンピロバクターは鶏肉表面だけでなく肉内部にも潜り込むから
表面を炙ったり沸騰湯で数十秒湯通しする程度じゃダメなんだよね
鶏肉の中心部が75℃以上になる状態で1分間以上加熱しないと
0960ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 00:58:38.39ID:Bn7fsuY3
夏野菜に追われてるけど何だかんだシンプル食べるのが一番だと思った。
茹でたとうもろこし、枝豆に塩、
胡瓜やトマトに塩…塩って偉大だな。
0961ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 01:18:14.22ID:7RWRQtEr
今日は誕生日だったのでクエ鍋
デザートはイチジクとブルーベリー
ビール→焼酎→酎ハイ
風呂から出たらスパークリング
0962ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 01:33:57.43ID:pAjS5pJF
>>961
>ビール→焼酎→酎ハイ
焼酎のんでから薄い酎ハイというのが
なんか水みたいなアルコールが好きなのね
0963ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 01:39:07.85ID:7RWRQtEr
お酒は好きなんだけど、強くはなく
長い時間楽しみたいので
0964ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 03:08:30.00ID:OTg8KOEH
>>960
ほんと塩って偉大
味無いやつに振ると上手くなるし
漬物や肉魚の塩漬けも作れる
クマに出くわしたら目潰しにも使えるし
物質の水分を取り出せる
0965ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 03:09:31.41ID:OTg8KOEH
訂正: 美味くなるし

あと水に大量に入れると浮くことができる
0966ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 08:22:20.70ID:mf4hZLKt
>>956
松茸は林業が盛んな地域じゃ秋に飢えを凌ぐ為に食ってたそうな
今は山の手入れをしないから捕れないだけなんだよな

小遣い事情で今年も松茸は食えそうにない
0967ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 09:52:09.94ID:uUTW/zLZ
塩が偉大なのは禿げ上がったほど同意なんだが
枝豆は素材自体が旨いやつでないといくら塩が良くてもダメだってことに気づいた

たまたま買った農家の直売の枝豆が今まで食ったことが無いほどうまかった
農家の人に聞いたら、長年肥料を研究し続けてると言ってた
ブランド枝豆でもないのだけど、掘っ立て小屋みたいな販売所に
ひっきりなしに客が枝豆買いに来てた
0968ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 09:59:45.78ID:Czx7Y7A/
この時期は湯上がり娘が旨いっすよ
0969カトリン2021/08/10(火) 15:11:04.80ID:2V4FlW0F
だだちゃ豆も美味しいおね
0970ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 15:23:31.88ID:Q1dqkkVS
某駅前地下街の直売所っぽい店舗にいろいろな新鮮野菜が安く出てるんだよな
そしてどれも美味しい
前回枝豆買ってくればよかったと後悔
なかなか侮れんわ小田原
0971ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 15:32:19.21ID:pAjS5pJF
>>966
>山の手入れをしないから
松が枯れてしまったからよ
0972ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 15:36:09.33ID:An7CMLMC
松茸の専門家が現る・・・・
0973カトリン2021/08/10(火) 15:41:49.96ID:2V4FlW0F
松茸の茶碗蒸しが百円ので…
0974ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 16:45:06.38ID:uUTW/zLZ
「湯あがり娘」「おつな姫」「ゆかた娘」
茶豆風の枝豆はどれも基本旨いよね

あとは農家の努力が旨さを押し上げてる感じがする
同じ湯あがり娘でも、味が薄〜いやつあるし
0975ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 16:55:52.43ID:lrX/dK8C
たしかに美味いけど
ノーブランドでも普通に十分美味しいからな

冷凍とかはありえへんけど
0976ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 16:56:45.13ID:qYej6P5D
『美味しんぼ』の中で、 腐った枝豆 と呼ばれていた枝豆の事ですね、
0977カトリン2021/08/10(火) 17:01:21.40ID:2V4FlW0F
秋田だか山形は枝豆よく食べるから肝機能いいらしいってテレビでみたさね昔
0978ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 17:13:04.47ID:uUTW/zLZ
枝豆に含まれるメチオニンがアルコール代謝を助けてくれるから肝臓に良いって言われるけど
100gあたりの含有量は160mg程度
肉類のほうが圧倒的に多いんだな

野菜や果物にはあまり含まれないから、酒の肴にはやっぱりタンパク質がいいね
特に動物性タンパク質
0979カトリン2021/08/10(火) 17:18:41.27ID:2V4FlW0F
豚肉や鶏肉でつか
肝臓壊して入院した時やたらアサリが出てきましてあとあとカレー
0980ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 17:27:52.97ID:RppwtX6o
枝豆は取り立てが旨いよ
そして自分で育てたやつが最高
なんだかわからないけど、コク、甘味、香ばしさが凄い
0981ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 18:22:14.73ID:wyahO9+W
>>978
でも肉類は消化が悪いだろう。物にもよるけど
脂質も高い場合が多いし肝臓だけじゃなくて総合的に判断することが必要だと思う

でまだ次スレ立ってないんだね
もうクソコピペアホも居ないし次スレ番980に直して立ててみるよ
0982ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 18:23:20.18ID:wyahO9+W

酒の肴〜96品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1628587379/
0983ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 18:24:08.22ID:72dDau8B
夏野菜を揚げ浸しに
https://i.imgur.com/rYk3GSg.jpg
0984カトリン2021/08/10(火) 18:27:46.50ID:2V4FlW0F
やっぱり鶏むね肉とか白身魚かなぁ
冬場なら鱈ちり鍋なんか良さそうね
マガレイの煮付けとか
0985ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 19:46:16.51ID:rcDDBGD0
枝豆は焙じ茶で茹でるとだだちゃ豆風味になって美味しくなるらしいよ
だだちゃ豆食べたこと無いのだけど、普通の枝豆とそんなに違うのか?
0986カトリン2021/08/10(火) 19:58:12.60ID:aBjye0ih
カトリンはあんまり味の違い分からないので…なんか身体にいいみたいね
枝豆は
明日特売だからイワシ買って梅干しで煮付けにしよかな
0987ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 21:28:31.55ID:3OX0baVT
青魚の梅煮おいしよね。
明日しよ。
0988ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 21:37:10.92ID:TJnuQDM+
鳥皮を12s買ったス
0989ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 22:34:08.39ID:a7hfOEOn
>>983
右下、直島で流されてたやつだ
0990ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 13:07:44.67ID:UCpRIRF0
カトリンて何もの?
0991ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 14:16:29.23ID:+x9aNSFB
荒らし
0992ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 14:17:52.79ID:45k/H+pH
0993ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 14:18:25.07ID:M8ZpERzc
ゴミ屑
0994ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 14:28:19.88ID:omQu3A8V
ンコ
0995ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 14:39:40.36ID:hV6mF8zn
埋め
0996ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 16:37:41.70ID:ZeISvodC
◯んこ◯ラーメンが続いたもんで
今日は◯ソを頂いてきたよ
0997ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 16:45:36.67ID:2fy5ksNY
クイズっこには同じ記号は同じ文字なんだよ
0998ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 20:36:29.72ID:MWp+zCNq
埋め
0999ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 20:36:52.95ID:rdwrVFiT
1000ぱくぱく名無しさん2021/08/11(水) 20:40:15.21ID:GSkr4eGI
1000ならカトリン爆死
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 9時間 25分 39秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。