トップページcook
1002コメント272KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 67樽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 23:53:02.23ID:7xNSow6c
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 66樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1618801870/
0412ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 01:27:37.57ID:UwHErScB
新生姜を漬けてみたけど食べ頃はいつだろう
皮剥かずスライスせずに漬けたから3日くらいかな?
0413ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 09:13:45.04ID:NRMGRHYm
>>412
ひね生姜だと一か月位漬けてるけど、新生姜だとどの位なんだろ?
何回かにわけて試食してレポしてくりょ
0414ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 09:18:08.82ID:2AvywMRO
>>411
3週間前のレスに何言ってるんだろう。
よほど悔しかったんだね。仙人は早くしんでね。
0415ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 09:28:38.42ID:ZX+vJM77
塵埃とか顎口虫とかウマバエとか食って生きるのが仙人だろ
どうやったら死ねるか
方法を探してあげろよ
そうじゃないのはただ汚くてうざい干渉する老いた生物で仙人じゃあない
0416ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 09:43:32.84ID:QrpBM+jT
典型的な老害だからな
0417ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 10:56:37.36ID:2AvywMRO
こういう老害を生かすために若い世代が税金むしり取られると思うと頭に来るね。
0418ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 11:24:21.72ID:ZX+vJM77
実際はまあ肩パット入れてるのかよってほど似合わないスーツの若者に数百万盗まれる老人と
ボランティアとして炎天下の中感染リスクおってはたらく若者と
何もしないで広告代理店から数千万もらえる老人のいるオリンピックが併存してるから
年寄りがどうだって話ではないけれど
0419ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 12:52:20.84ID:FfjWEAKl
>>410
冷蔵庫使うとおいしいぬか漬けは難易度高い
常温ならすぐにおいしく漬かるからそれを味わってほしい
真夏は一日2、3回混ぜることにはなるがw
0420ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 13:16:09.18ID:FwfOMTOE
>>401
これを拝見した直後に老人の排泄臭ぬか漬けをつくってしまった医療従事者です。

もしかしたら、悪気はないのかも。
思わず、うっこれは!というものを私も作ってしまったので。
0421ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 14:38:42.44ID:hJYZJ+iH
そんな臭いなることあるんだね…
袋タイプを冷蔵庫で美味しく食べられてるから、常温管理も気になったけど大人しく冷蔵庫のままでいくか…
0422ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 15:35:12.19ID:FfjWEAKl
>>420
足しぬかちゃんとしてる?
古いぬかばかりになるとぬかの栄養がなくなっていって腐ってしまうそうだよ
自分もぬか床がちょっと排泄臭っぽい匂いが出たときに調べたよ
0423ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 18:17:46.93ID:MayhWYXR
>>422
発酵済みのを足しぬかして1週間なんですよ〜。

でも夜は冷蔵庫外、昼間は冷蔵庫っていう変な管理してる。

アドバイス嬉しいです!
0424ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:29:18.41ID:XYrTZC3o
環境変わりすぎじゃない?
0425ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 20:36:23.52ID:gJeU+B6c
冷蔵庫でも常温でもいいけど、温度差が出るのが一番良くないって昔読んだな
0426ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 21:59:44.40ID:MayhWYXR
>>425
そうなの!?

人間の体といっしょか〜。

ありがとうございます!
0427ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:08:17.21ID:u7ioTusm
温度差が出ると汗かくからね
0428ぱくぱく名無しさん2021/07/06(火) 22:17:32.76ID:sx2esXQy
私も昼は冷蔵庫、夜は常温だわ
夜も熱帯夜になったら一日中冷蔵庫
0429ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 00:25:37.30ID:IG9vpiy8
少し前まで全体まぜまぜですごくいい感じだったのに
天地返しを意識し始めたら酸っぱくなりすぎた
0430ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 01:52:33.02ID:2Nudj8kV
自分が美味しく感じられるやり方で漬ける方が幸せになれると思う
0431ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 02:35:12.27ID:BI65u/0p
ぬか床結構でかいから毎日常温に戻して出し入れしてたら冷蔵庫内の温度上がって他のものが痛みそう
0432カトリン2021/07/07(水) 05:13:52.58ID:DONGDJkF
ウチのおばあちゃん常温で糠床かき混ぜてたけど大丈夫だた
ただいつもかき混ぜるから手が糠臭いんだおね
もう亡くなたけど最後は古漬けみたいな味でしたのよ
0433ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 08:45:10.94ID:D2uwmD5l
突然のカニバリズム告白
0434ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 10:45:23.05ID:iPEZTAUT
手指以外の部分はどんな味したんだろうな
火入れはして食べたのかな
おばあちゃん
0435ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 12:23:31.68ID:yNYoqWh2
つまんねえノリ
0436ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 14:23:00.94ID:APNF3w4Q
味っていうから
最後は(お婆ちゃんから)古漬けみたいな匂いがした、なら何も
0437ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 17:08:08.60ID:gyjWg8dI
陰キャはこういう悪ノリ好きだよな
0438ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 18:12:02.81ID:Qqy8OKI8
そもそも陽キャはぬか漬け作らなそう
0439ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 20:08:43.98ID:76JAVduQ
平祐奈は陰キャなの?
0440ぱくぱく名無しさん2021/07/07(水) 21:23:30.85ID:Qqy8OKI8
芸能人=全員陽キャではないだろ
陽キャはスーパーでもぬか漬けは買わなそう
0441ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 01:24:39.14ID:pIlRxZY5
お前ら下らん下品な話はやめろ。 食べ物スレでは厳禁だぞ。 そんなこともわからん奴らは皆退場しろ。
0442ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 05:39:44.38ID:4lk1r5XL
キュウリのベスト付け時間で引き上げたとして
すぐに食べない場合冷蔵庫でどれぐらい持つの?
0443ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 06:55:12.91ID:/UZb/l3E
>>442
5日ぐらいはもつんじゃないかな?
でも酸味が強くなったり味が変わるからその辺は個人差があるかも
0444ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 13:18:50.84ID:1iCE1LaY
足しぬかって滅多にやらないんだけど
そんなにぬかって減るか?
0445ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:03:51.15ID:NntNAeqz
>>442
これ俺も気になってる
みんなどれくらいで消費してるんだろう?
うちは3日くらいはかかるかなぁ
腐ったりはしないけど味は変わる
茄子なんかは悪くなりやすいかな
一度セメダイン臭になったことある

あとぬか床から出したら洗って
その場で刻んでタッパーに入れてる
量が多いときは全部は切らない
切らない方が鮮度は保てるように思う
0446ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:22:03.96ID:Emn7UL20
>>429読んで思ったんだけどひょっとして全体混ぜ混ぜにすれば真夏でも混ぜるの一日一回でいけるんだろうか
一日2回とか面倒なんだよな
去年は3回混ぜたときもあった
0447ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:54:16.66ID:IaSQNor7
>>444
殆ど減らないうちも
0448ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 15:55:15.41ID:l+ZQrS5C
ずっと一日一回だわ
今年は青梅入れたしいつもより安定してる
0449ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 16:13:48.53ID:yO3dlTw1
ほとんど糠が減らないって人はやっぱ野菜出すときに回りについた糠ぬぐってる?
ぬぐって戻した方がいいって意見とそのまま出して糠を洗った方がいいって意見がない?
どっちがいいのかわからずそのまま出して糠を洗い流すにしてるけど、シンクの掃除が大変だし糠がつまらないかも心配
0450ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 17:34:11.32ID:/UZb/l3E
俺は糠は特に取らないで洗い流すから定期的(2週間〜3週間)に糠を足すよ
同じタイミングで糠みそからしも足す
それで味が安定してる
後は気が向いた時に唐辛子、みかんの皮、昆布、干し椎茸を加える
古くなった唐辛子、みかんの皮、昆布、干し椎茸を気が向いた時に取り除くからその時も糠が減る
0451ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:00:33.85ID:kL4CPGGO
テレビを見てぬか床はかき混ぜ無い方が調子いいとレスをした者だが
そん時見たテレビのまとめがあったんで貼っとく
https://dogatch.jp/news/tx/txplus_97325/detail/2/

俺は夏場しかぬか漬け作らんのでかき混ぜないことが重要だった
半年未満のぬか床と何年もやってるぬか床の管理はそりゃ違うわな
米ぬかじゃなくて麦ふすまでも作れるってとこも、乳酸菌がいかに大事かってことに気付かせてくれた
0452ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:40:54.17ID:wDuHieTI
乳酸菌白田カブ
0453ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 21:20:00.01ID:1iCE1LaY
>>451
これ見たかったな
天地返しとか空気の抜き方とか
プロならではの秘訣みたいのがあるはずだし
天地返し両手でやってるみたいだな
0454ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:10:35.72ID:xh8h+Wjy
ここの日本語下手くそな奴が実はドイツ人の女の子だった説
0455ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:18:34.65ID:pIlRxZY5
>>456 1日1回で十分だよ。 ダメそうなら塩や辛子を多くすれば良いだけ。

そう言えば、床下収納庫に入れてる人がいたな。 理想的かも。
0456ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:47:42.81ID:O9jcyAo5
スタジオで絶賛されていた所ジョージの番組に出てた300年ものの糠床は毎日朝と夕方にかき混ぜてたんだよな
これは絶対の正解は無い気がするわ
0457ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 22:57:09.73ID:0elJ3u5W
絶賛てwテレビなんだから褒めるに決まってるだろ
0458ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 23:05:13.11ID:BcgHajBw
>>457
いちいち絡むなよ老いぼれ
0459ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 11:22:29.32ID:B190Fpbt
ぬか漬け初心者です
お店で提供されるものでも商品でもいいのですが「本当においしいぬか漬け」が食べられるとこ、ものがあれば教えていただけないでしょうか?
「ぬか漬け」のリファレンスとなるものが知りたいです。

もちろん好みもありますし、自分が美味しいと感じればいいのでしょうが、本当に美味しいものを食べたことが無いとやはり目標や改善の方向性などに困ってしまいます。
(これはぬか漬けだけでなくあらゆる食べ物に言えることですが)

もしご存知でしたら教えていただけると助かります。
0460カトリン2021/07/09(金) 11:55:58.37ID:yWB+qIYz
お蕎麦屋さんの糠漬けので
0461ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 14:16:18.48ID:4b5Rozf0
有名なのはテレビ番組でぬか漬け審査をしている愛媛の松屋旅館
0462ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 17:31:29.77ID:zrahFVuo
コープの熟成ぬか床ってのを使ってるんだけど足しぬかって普通の炒りぬかでいいの?
500gのを買ったんだけど絶対余るのでどう保存すればいいのかな?
炒りぬかなら常温保存可?冷蔵?冷凍?
0463ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 18:00:37.68ID:xVwaLvJC
>>462
俺は大きめのタッパーに100均のシリカゲル(乾燥剤)入れて糠みそからしとか糠漬け用の乾物と一緒に常温で保管してる
今まで特に問題はないよ
0464ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 18:06:39.68ID:4b5Rozf0
>>462
ジップロックに入れて冷凍保存
酸化とダニ防止
0465ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 22:28:48.16ID:ADFe+RPO
>>462
100gずつラップで包んでジップロック入れて冷凍庫に入れてる
0466ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 22:51:12.75ID:9o06XYHv
>>459 小料理屋の糠漬けは美味しいよ。
スーパーのぬか漬けはあまり美味しくない。
0467ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 23:48:50.06ID:0OQbnb1I
キュウリが安くなってきた
0468カトリン2021/07/09(金) 23:52:52.38ID:pwB9Rcb/
大根と人参とキュウリの糠漬け食べたいなぁ
0469ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 00:15:22.69ID:99wR+/IJ
>>466
スーパーのはぬか漬けもどきだからな
添加物使って似せてるだけ
(別に添加物否定派ではない)
0470カトリン2021/07/10(土) 00:18:50.81ID:gl3o8cx7
セロリの葉っぱを糠床に入れてみたら不味かった…
0471ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 00:21:10.16ID:WGWg3dIg
スーパーで売ってる煎りぬかって真空パックでも脱酸素剤入ってるわけでもないし
おまけに回転率悪そうだし思いっきり酸化してるんじゃないの?だから酸化はそこまで気にしなくて良いと思う
常温保管でダニが湧くのは怖いけどね
0472ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 00:41:30.81ID:U+5e0CKO
食用オイルの中で酸化のしにくさを調べるとビタミンEを含む米油(原料ぬか)がかなりトップレベルだった
それより上なのは中鎖脂肪酸系のココナッツオイルだとか日本で一般利用してないのだった
酸化オイルもほぼ還元されて吸収されるって話もあるから気にすることないかもね
秋刀魚の塩焼きなんて表面酸化しまくりだろって思うしな

イライラしてたから長々書いちゃった
でもキュウリは上手に浸かった 酒飲む
0473カトリン2021/07/10(土) 00:46:07.72ID:gl3o8cx7
秋刀魚の塩焼きは今年も不漁だと思うから食べれないかなぁ
0474ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 00:55:57.39ID:SzXgpnNf
まー食用油の酸化しやすさについては脂肪酸組成と精製度にもよるだろうね
米ぬか油は脂肪酸組成についてはリノール酸とかリノレン酸とか多いので酸化しやすいと言えるが
ビタミンE含めた強力な抗酸化物質が精製度によっては残るので寿命伸びてるのかも
いやぁ、ハンドメイドソープに手を出した思い出が蘇るわw

米ぬかについては粉状なのと逆に精製できないがゆえに酸化早まるんじゃないかと何となく思うな
オイルは容器に入れりゃその分空気に触れないが粉状だと空気に触れやすいし、
精製できない=抗酸化物質以外にも不純物多いって傷みやすいしね

なので私は米ぬかは冷凍w
0475ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 02:32:53.65ID:o/Wao30d
酸化反応に限らず速度論的観点からみたら10度違うと反応速度が2倍以上になりがち
速度定数はk=Aexp(-E_a/RT)だからね
粒状なので表面積が大きくて反応性も大きい

個人的には冷凍一択
0476ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 03:03:43.63ID:bfQ+yZHb
コリンキー(生食できるかぼちゃ)美味かった
0477ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 03:30:38.11ID:VZb37ylP
こういうとこの食べてみたい

【基本】ぬか床の作り方とお手入れ|ぬか漬け歴40年の技を伝承
https://youtu.be/2sZrVAm_bq4
0478ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 06:32:36.79ID:YW1Vbibj
最近すっぱい、しょっぱいだけになってしまい糠の香りがしません
足しぬかは1週間ほど前にしてみました
気温が高くなってきたため塩多めです

糠の香りを戻したいのですがどうしたらいい?
0479カトリン2021/07/10(土) 06:38:45.15ID:gl3o8cx7
酸っぱいのは漬け過ぎかな
0480ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 06:55:40.47ID:YW1Vbibj
>>479
室温でせいぜい14時間程度しかつけられないくらいの塩濃度で、糠床そのものの香りがすでに酸っぱいです
0481ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 07:49:37.57ID:BncheC7A
足し糠が少ないんじゃない?
半分くらい捨てて捨てた分足し糠してみたらどうだろう
0482ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 09:02:26.79ID:FnfCtMXy
冷蔵庫保管のが調子良いじゃねーか
0483ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 10:29:55.55ID:YW1Vbibj
>>481
そうだねもう少し足してみるよ
ありがと
0484ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 12:42:47.60ID:oNtJxz1z
けっこう柑橘系を入れると爽やかな香りが戻る気がする
かぼすのような癖のあるものでも果汁を絞っていれるとカボスの香りよりも糠の香りが強くするとか
0485ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 15:07:44.34ID:q/esxoJV
ゆっくり漬かる方が楽だから冷蔵庫でやってるけど、茄子はどうやっても上手くいかないなぁ
大根きゅうりパプリカは良い感じ
0486ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 17:31:06.29ID:joURPUme
うなぎにかける山椒の粉を入れた人いる?
0487ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 17:56:17.45ID:h6a/DFqk
ぬか床を作って1ヶ月、1週間前からは冷蔵庫の野菜室に入れてるけど
さっき晩飯の時に食べたらいい味になってた
0488ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 20:04:56.83ID:w+viQCVZ
新規で始めたいんだけど分かりやすいサイトとかどっかにありますか?
米ぬかは近くにコイン精米機があるのでなんとかなると思います
0489sage2021/07/10(土) 20:33:03.65ID:h0ozDEyU
>>488
白ごはん.com
コイン精米機よりでかい米屋行ったほうがいいと思うよ
0490ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 21:03:23.91ID:cjoVbv40
コイン精米機の糠とか古かったりダニいたり品質ヤバそう
せいぜい肥料用だわな
米屋行くのが正解だね
0491ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 21:15:33.25ID:eJNHsoUk
>>486
山椒粉も花椒も使いきれないから入れちゃいまーす
0492ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:01:12.98ID:Fh+4IY95
ちゃんと管理されてるならコイン精米機で十分だろ、今まで何のトラブルも無い
最初はスーパーで買った煎りぬかを使ってたが、コイン精米機の新鮮な生ぬかの方が圧倒的に香りが良くてちょっと感動した
0493ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:16:01.68ID:TzbTB13S
ちゃんと管理されてないだろ
0494ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:22:59.63ID:cjoVbv40
ちゃんと管理されてるかなんて調べようがないからお前の運が良いか鈍いだけ
それを人に勧めるのは人としてどうかと思う
まあ田舎みたいに大量の玄米を精米する人が多ければ新鮮だろうね
それはそれで羨ましい
0495ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:24:49.61ID:hHcgkPxL
>>478
>>451読むといい
0496ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:24:57.65ID:QMy8hPL5
味に違いがあるなら米屋いく
いつ死ぬか分からん 長生きがいいと思ってないからコイン精米のを炒ってる

味に違いがあるなら多少払ってもいいな
0497ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:26:05.15ID:hHcgkPxL
>>494
この程度で「人として」とかアタマ大丈夫かこいつ
0498ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:27:36.11ID:q/esxoJV
ぬか床に溝を作っといて溜まった水にph試験紙を浸してみたら4くらいだった
溜まった水はスプーンで掬ってスープに入れてみたら、ザワークラウトのスープみたいで美味しかったよ
0499ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:56:35.42ID:kx0L7J9+
水気が多くなってきたら、粉末鰹節、煮干し、乾燥唐辛子、昆布等を入れてる
味が変わって面白い
0500ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 22:57:43.56ID:cjoVbv40
>>497
常識が違うから分かり合えないだろうなw
こっちの方だとコイン精米機はほとんど使われてないから食用には向かん
0501ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 23:05:32.99ID:Fh+4IY95
>>497
フォローありがとう
ちなみに>>451のレスは俺のだw
ガチ勢にとっては自分のやり方以外は許せんのだろうが、無益な争いはしたくないんでスルーでいいでしょ

神経質で妙なこだわりのある母親のぬか漬けより、いい加減でおおらかだった婆ちゃんのテキトーなぬか漬けの方が美味かった
かき混ぜないとマジで調子いいわ、俺みたいなテキトーぬか漬けだと
今日も茄子ときゅうりが美味かった
旬の夏野菜の美味さは格別だね、冬野菜で鍋も美味いけど
0502ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 23:24:04.39ID:sgCbO3Zg
関東だけどコイン精米機はさすがに糠漬けには無理だなあ
1人あたりの量も少ないし使ってる人も1ヶ月あたり1人いればいい程度だもん
ゴミ入れられてたり病原菌とかいっぱいいそう
0503ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 23:58:52.41ID:fZy1EC68
お米のマルエーなら
お米購入時に希望すれば
新鮮ヌカを無料サービスでもらえるよ
0504ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:05:30.17ID:p/tqNBWd
コイン精米機の糠を食用にするのはよほど貧乏なのか衛生観念ないのかどちらにせよ逞しいな
0505ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:08:13.32ID:LGZlUUkz
>>501
私ガチ勢じゃないけど汚なそうで嫌
よく平気ですねw
0506ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:10:39.70ID:Hf0DJxVr
野菜村の精米機だといつも稼働してるからフレッシュな糠が手に入る
それこそ田舎だからだけど
0507ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:31:07.73ID:rDaMyi0H
いい見つけたけどうちの市にはひとつもなかった
ヌカ持ち帰りokのオプション検索も出来る優れものなんだけどなぁ
お米屋さんに頼むのが良さそう

コイン精米所検索
https://mikkemap.com/rice/rice.html

肥料とか鶏とかメダカの餌とか釣りの餌にする人もいるみたい
色々な使い方があるんだなぁ
0508ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:36:07.35ID:LGZlUUkz
田舎でも場所によるんじゃない?
虫湧いたり病気になっても責任取れないからさすがに他人には勧められないかな
良い場所を指定するなら別だけどね
0509ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:39:49.28ID:LGZlUUkz
508は506宛ね
>>507は肥料作るときに参考にしてる
ぬかは用途いろいろあるからね
0510ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 00:49:50.18ID:au1CYuG6
各地にお店のあるまいどおおきに食堂は自前で精米してる店舗もあって
そういうところは店舗玄関に米ぬか置いてあって気軽に持ってけーなケースもあると過去スレで教わってから
私は地元の店舗に時々行ってるな
一応事前に電話して確認したが(コロナ禍前)訪問したら本当に袋に小分けされたのがどーんと置かれてて嬉しかったわ
0511ぱくぱく名無しさん2021/07/11(日) 01:10:50.92ID:Hf0DJxVr
>>508
えっ自分の近所はそうだよってことで別に勧めてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています