トップページcook
1002コメント277KB

カレー大好き!43皿目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2021/05/14(金) 17:28:30.45ID:ZGXZSdAl
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!42皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610321121/
0002ぱくぱく名無しさん2021/05/14(金) 19:37:23.84ID:roA0GCRg
いちおつ
0003ぱくぱく名無しさん2021/05/14(金) 20:23:02.68ID:ex7/VLda
カレーは美味しいよね
0004ぱくぱく名無しさん2021/05/14(金) 21:55:25.30ID:3O+v5Hnb
乙カレー
0005ぱくぱく名無しさん2021/05/14(金) 23:58:38.36ID:uAOXGen/
いちおつ
0006ぱくぱく名無しさん2021/05/15(土) 00:19:25.23ID:r6hlnb7v
出汁入り肉じゃがのリメイクでカレー作るときってトマトと飴玉足す?
0007ぱくぱく名無しさん2021/05/15(土) 04:31:20.37ID:pq01X8XY
>>6
そんなリメイクはしない
0008ぱくぱく名無しさん2021/05/15(土) 12:12:58.90ID:lrqwUBPP
>>1
0009ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 10:26:54.53ID:Q4Bj6MRw
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な カレー ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
0010ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 12:06:44.12ID:uB+TBDsA
まぁ米に掛けて食うならとろみは欲しいかな
超が付くほど濃厚なのはやったこと無いから想像もできない
0011ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 12:44:18.79ID:g82yjv7T
ルー倍入れるとか、水半分とか
カレーアンコ出来上がり
0012ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 17:26:17.52ID:mFAZnFw/
リゾットみたいなサラサラのカレーが好き
0013ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 17:30:11.41ID:wi9OjpHF
自分一人しか食わないんで。食べ切るのに、1週間くらいかかる。毎日煮詰めるから、粘度も変わる。
それ見越して、作りたてはサラサラに仕上げておく。
0014ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 19:34:18.04ID:seI+8NM8
俺も1人だけど2食分くらいだな作るの
0015ぱくぱく名無しさん2021/05/24(月) 09:19:25.82ID:R4xP1n1Z
>>12
スープならわかるがリゾットはとろとろだろう
0016ぱくぱく名無しさん2021/05/24(月) 09:58:25.13ID:WNC6N02z
ビリヤニの事かも
0017ぱくぱく名無しさん2021/05/24(月) 19:01:44.01ID:ihY+izy3
>>13
無くなった水分を補うという選択肢はないわけか?
0018ぱくぱく名無しさん2021/05/25(火) 23:48:46.22ID:oz1qFkDi
無水カレー最強
0019ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 06:43:07.74ID:51az/jX7
無水カレーって名前が悪いよな
実際のとこトマト煮カレーよな
0020ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:26:44.86ID:jOvLbfLQ
トマトは一旦干からびるまで火を通さないと酸味が強すぎる
0021カトリン2021/05/26(水) 08:34:05.92ID:fHGqLVSa
トマトはオーブンで焼いてから使いますので
ドライトマトもどきおね♪キャッキャ
0022ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:36:04.61ID:/8SvIifo
本場だと
リゾットっていわゆるピラフだし
日本人にとっては雑炊っぽいベチャベチャな味御飯かやくごはんたきこみごはんごもくめし
ジューシーだと思うんだけど
サラサラな米料理として挙げている>>12の育成環境が気にかかる
0023ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:58:12.31ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜95品目
3 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 19:03:48.73 ID:tjOA6Qj9
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_01_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_04_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_16_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_20.jpg
0024ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:58:30.29ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜94品目
22 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:46:06.45 ID:+4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
34 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:46:22.09 ID:+sun4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
10 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:46:31.75 ID:+sun4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜94品目
23 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:47:10.08 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜93品目
35 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:47:23.44 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜93品目
11 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:47:31.27 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜94品目
24 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:48:32.66 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
36 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:48:46.56 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
12 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:48:54.54 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
418 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:52:02.48 ID:+sun4HjT
ウンコが詰まってるのかお?
ベオフェルミンをあげるから元気だせお♪オホホ
酒の肴〜93品目
419 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:53:59.43 ID:+sun4HjT
出すのは元気じゃなくて、クソだお
クソしてスッキリしろ♪ルンルン
0025ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:58:42.00ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜94品目
22 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:46:06.45 ID:+4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
34 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:46:22.09 ID:+sun4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
10 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:46:31.75 ID:+sun4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜94品目
23 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:47:10.08 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜93品目
35 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:47:23.44 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜93品目
11 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:47:31.27 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜94品目
24 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:48:32.66 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
36 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:48:46.56 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
12 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:48:54.54 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
418 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:52:02.48 ID:+sun4HjT
ウンコが詰まってるのかお?
ベオフェルミンをあげるから元気だせお♪オホホ
酒の肴〜93品目
419 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:53:59.43 ID:+sun4HjT
出すのは元気じゃなくて、クソだお
クソしてスッキリしろ♪ルンルン
0026ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:58:49.91ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜94品目
22 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:46:06.45 ID:+4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
34 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:46:22.09 ID:+sun4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
10 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:46:31.75 ID:+sun4HjT
ちょっとおちょくってきたお
バカだから、こっちには反応できないお♪キャッキャ
酒の肴〜94品目
23 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:47:10.08 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜93品目
35 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:47:23.44 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜93品目
11 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:47:31.27 ID:+sun4HjT
早くコピペで埋めろお、クソが
酒の肴〜94品目
24 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:48:32.66 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
36 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:48:46.56 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
12 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:48:54.54 ID:+sun4HjT
明日からここもチェックするのかお?
手動で大変おね♪キャッキャ
酒の肴〜93品目
418 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:52:02.48 ID:+sun4HjT
ウンコが詰まってるのかお?
ベオフェルミンをあげるから元気だせお♪オホホ
酒の肴〜93品目
419 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:53:59.43 ID:+sun4HjT
出すのは元気じゃなくて、クソだお
クソしてスッキリしろ♪ルンルン
0027ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:59:27.63ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜93品目
411 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 06:44:02.77 ID:+sun4HjT
生え抜きと出戻り組では扱いが違うおね
コピペバカ一代は初鰹も知らない香具師でつ♪ルンルン
酒の肴〜94品目
20 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:19:33.93 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜93品目
32 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:19:54.62 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜93品目
8 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:20:06.48 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜94品目
21 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:36:20.77 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動でチェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
33 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:36:37.36 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動でチェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
9 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:36:46.20 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動チェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
417 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:45:11.78 ID:+sun4HjT
今朝は反応早いおね
ウンコタイムは終わって待機してたのかお♪ブリブリ
0028ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:59:38.40ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜93品目
411 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 06:44:02.77 ID:+sun4HjT
生え抜きと出戻り組では扱いが違うおね
コピペバカ一代は初鰹も知らない香具師でつ♪ルンルン
酒の肴〜94品目
20 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:19:33.93 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜93品目
32 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:19:54.62 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜93品目
8 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:20:06.48 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜94品目
21 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:36:20.77 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動でチェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
33 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:36:37.36 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動でチェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
9 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:36:46.20 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動チェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
417 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:45:11.78 ID:+sun4HjT
今朝は反応早いおね
ウンコタイムは終わって待機してたのかお♪ブリブリ
0029ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:59:46.31ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜93品目
411 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 06:44:02.77 ID:+sun4HjT
生え抜きと出戻り組では扱いが違うおね
コピペバカ一代は初鰹も知らない香具師でつ♪ルンルン
酒の肴〜94品目
20 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:19:33.93 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜93品目
32 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:19:54.62 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜93品目
8 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:20:06.48 ID:+sun4HjT
こんな過疎な酒スレはクソだお
スレ立てした香具師がクソかおw
酒の肴〜94品目
21 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:36:20.77 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動でチェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
33 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:36:37.36 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動でチェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
9 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 07:36:46.20 ID:+sun4HjT
反応は遅いし、バカだし、コピペしかできないしどうしようもないなw
マジで手動チェックしてるんだろうな
無能の証明を自分でやってるんだもん
オモチャ扱いして適当に遊んでたらマジになってて笑えるw
酒の肴〜93品目
417 :カトリン[sage]:2021/05/11(火) 07:45:11.78 ID:+sun4HjT
今朝は反応早いおね
ウンコタイムは終わって待機してたのかお♪ブリブリ
0030ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 09:00:45.18ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜95品目
3 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 19:03:48.73 ID:tjOA6Qj9
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_01_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_04_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_16_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_20.jpg
0031ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 09:00:51.71ID:pNIMYL0C
>>21
酒の肴〜95品目
3 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2021/05/11(火) 19:03:48.73 ID:tjOA6Qj9
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_01_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_04_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_16_.jpg
https://www.mens-sendai.jp/image/m_phimosis2/sample_20.jpg
0032ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 11:55:43.37ID:xXN2yqGs
>>22
>リゾットっていわゆるピラフ
全然別の料理だぞ
0033ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 12:02:01.51ID:/8SvIifo
それは単に知識がないだけだぞ
いつか枕に顔をうずめて脚をバタバタするぞ
0034ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 13:36:45.44ID:nJPA4brO
リゾットとピラフとサラサラのカレーとゆーなんかベクトル違いなもんが混乱してる
0035ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 13:39:44.06ID:/8SvIifo
Risottoで検索して
pilafで検索して
さらさらで検索したらいいだろ
0036ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 14:52:26.45ID:zWigJjUH
12を起点によくここまでクソレスの山を築けるな
0037ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 14:54:51.67ID:xXN2yqGs
成り立ちの話?
水分残すと残さないじゃ全然違う料理じゃん
何言ってんのこの人
0038ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 20:32:23.24ID:G279+qt1
>>37
仕上がり水分量は関係なくリゾットはリゾット
わかりやすく言えば水分量が多ければ雑炊のようなリゾット少なければおじやみたいなリゾットになる
いわゆる炊き込みご飯であるピラフとは全く違う料理
なので>>12が言うリゾットみたいなサラサラのカレーも意味はわかる
要するに雑炊に近い水分量が多いリゾットという事だろ
0039ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 20:36:41.88ID:G279+qt1
アンカー間違えた
>>37ではなく>>22だな
0040ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 20:54:44.96ID:mHPNHKe/
そりゃあ日本でもご飯とおかゆは別物だしな
0041ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 20:58:28.60ID:G279+qt1
ID:/8SvIifoが悪い
0042ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:17:16.43ID:51az/jX7
>>38
その「雑炊」と「おじや」の使い分け
君の頭の中でしか通用しないと思うぞ

正直俺には全く意味がわからん
0043ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:37:21.04ID:G279+qt1
>>42
もう少し勉強した方が...
一般的には雑炊とおじやの違いはほとんどの人がわかると思うよ
0044ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:39:20.61ID:51az/jX7
12が出てきてさっさと説明すりゃ済むけど、こういう場合、絶対に出てこないよな
ちょっと恥かいて謝るくらいどうってことないと思うんだけどね
本当にプライドがあるなら場の混乱をおさめる方を優先すると思うんだが
コソ泥のように振る舞うことを選ぶやつが多い
0045ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:42:53.30ID:51az/jX7
>>43
自称マナー講師が決めた謎マナーみたいなやつだと思うぞそれ
0046ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:44:23.43ID:2U+LuDlA
お前らが何でも断言するのをやめればいいんやで
世の中は曖昧なんだよ
0047ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:45:52.68ID:Q61Sl6x0
おっさん同士いつまでやってんだ
まじくだらねー
0048ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 22:53:55.91ID:G279+qt1
>>45
料理人に聞けばみんな答える事が出来ると思うよ
地域差によって多少曖昧な部分はあるとは思うけどね
0049ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 23:05:01.11ID:51az/jX7
その料理人に聞けばっていうのがね・・・
どっかの大学の文化とか言葉の研究してる教授に聞きましたなら信用するけどさ
0050ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 23:06:49.51ID:51az/jX7
雑炊とおじやってさ、漢字熟語と漢字に出来ない言葉で
明らかに言葉として置かれてる場所が違うっていうかさ
それを調理法が違う料理として同じ土俵で綺麗に並べることが出来ると思うのは
物を考えるやり方のセンスがちょっと足りないんじゃないかなと・・・
0051ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 23:27:27.06ID:dMeaut+N
おじやみたいなカレー嫌い
0052ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 05:57:31.01ID:qkjyHYb4
自由軒かコロンビア8かアアベルカレーか
0053ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 09:04:17.85ID:Bc5RM2Zb
カレー作って
ナンmp代わりにプランスパンで掬って食べてる
フライドポテト上げてカレー付けて食べてる
0054ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 09:56:11.57ID:zzrzrCNA
おじやみたいなカレーも嫌いじゃない
おやじみたいなカレーは嫌いかもしれない
0055ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 10:05:54.21ID:mwyzmBXT
お前たち、最近メーカーからナンの商品いろいろ出てきてるのだけど、利用してないの?おすすめ教えなさい。
0056ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 12:42:46.79ID:VCb/UYwd
ナンの商品て例えば園芸店やホムセンで売ってる鉢とかパーライトみたいな?
0057ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 14:30:49.58ID:+jJARFiN
ナンのことやら
0058ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 17:51:32.94ID:wfxBR/zO
>>52
ttps://tabelog.com/imgview/original?id=r7335857207048
0059ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 18:55:57.73ID:qdrBTqQW
>>51
カレードリアのことか?
0060ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 22:53:41.78ID:IABabnmX
>>59
>>58
0061ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 07:28:58.44ID:hQK2meMg
>>55
まず色々知ってる人が教えてけろ
スーパーのハムやチーズのコーナーあたりに何かあった気がするけど買ったことないな
0062ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 07:34:30.66ID:ecyJwLlW
まず「印度人はナン食わない。トルコやアフガン料理じゃないんだよ!」
という論争を君らでやってから
0063ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 08:03:13.57ID:x7lNeA/8
大抵は家庭にタンドールはないから、
家庭でナンは食べないわな
そして、カースト厳しくて元々は外食もしない
0064ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 08:18:45.61ID:hQK2meMg
たしか無印あたりがナン用の粉とか出してたな
0065ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 23:41:20.78ID:gnlwlmua
はい。(´・ω・`) はい。(´・ω・`)
0066ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 00:19:55.62ID:IjK44pvm
ナンちゃってなら学校給食に出る
0067ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 15:32:01.12ID:uB8cd1Zm
ナンてね
0068ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 15:54:46.03ID:mVklur0M
久々にトマトなしカレー作ったら
撮影用カレーみたいに艶っぽいトロトロになった
トマト入れるとモサモサになるのが玉に瑕
0069ぱくぱく名無しさん2021/05/30(日) 09:13:13.95ID:ji7FmV6+
このスレ見てる人って>>63みたいな理由でナンあんまり食わなそう(俺もだけど)
0070ぱくぱく名無しさん2021/05/30(日) 09:52:45.08ID:b5HR4SzU
わざわざナン作るよりパンでいいやとなる
硬めのフランスパンなら直吉
0071ぱくぱく名無しさん2021/05/30(日) 15:48:15.21ID:iJX8SHLI
単なる趣味でナン(ナンっぽいもの、と言わないと原理主義者が怒るだろうが)やチャパタは作る
0072ぱくぱく名無しさん2021/05/30(日) 16:25:16.15ID:jNbI3dFz
ナン高いもんなー
チーズナン単品で420円とかするよな
しかも甘すぎたりしてけっこうはずれがある
0073ぱくぱく名無しさん2021/05/30(日) 16:50:38.64ID:kzjz+Np1
チーズナンは形が違うな
0074ぱくぱく名無しさん2021/05/31(月) 08:05:38.51ID:r8O7lfqg
カレーと肉じゃがと筑前煮とがめ煮は全く異なるという原理主義者から言えば
チーズクルチャをチーズナンと呼んでるだけなんだけど
じゃあ印度人が作るチーズナンがどんなものかは知らない
0075ぱくぱく名無しさん2021/05/31(月) 18:59:24.26ID:Y1OUs+cT
>>71
チャパティでなくイタリアのチャパタ?
0076ぱくぱく名無しさん2021/06/03(木) 19:22:44.46ID:+saKjPgd
>>63
>カースト厳しくて元々は外食もしない
えっ日本と違ってインドでは飲食店がカースト別に
営業しており下位カースト民は上位カースト飲食店には
入店不可なの?
0077ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 07:01:23.79ID:1AvzJGKH
豚生姜焼きでカレー作ったら美味かった。
なんでこんな簡単なこと今までやらなかったのだろう…
0078ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 08:02:13.59ID:PiB5winx
やよい軒のステマにしてはそのまんますぎる

家庭でやらん理由は生姜焼きのまま食えばいいから
0079ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 08:33:21.91ID:4bNJa/cW
>>71
発酵させたのがナン、未発酵のがチャパティやロティでよいの?
0080ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 11:50:59.93ID:hxVXuGWU
帰ってきて
家に出来上がった生姜焼きとカレーがあったら
どっちかを一日ズラすな
やよい軒ならあと
ミックスとじ定食トンカツとエビフライの残りが冷蔵庫にあるってなったら
卵とじにはするかもしれないけど牛肉足さない
別日にスキヤキ丼か肉じゃが丼かケチャップ足すかしてなんかそれっぽいのになる
0081ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 12:40:33.49ID:wzW4pcTO
>>79
インドパンの簡易見取り図
で画像検索
0082ぱくぱく名無しさん2021/06/05(土) 17:57:11.65ID:PiB5winx
ちなみに食パンぽいやつもあるぞ
パウバジとかに使うやつ
0083ぱくぱく名無しさん2021/06/07(月) 16:48:24.29ID:iHcpO6ZX
>>76
逆じゃなかったかな。
カースト上位の者は下位の者が作った物は食べない。
なのでちゃんとした店の料理人はカースト上位の者が多い。
そこが定かでない店にはカースト上位の者は行かない。
0084ぱくぱく名無しさん2021/06/08(火) 08:12:36.30ID:pbLtdo+G
>>77
映画「ピザ!」でもまず見ろ
0085ぱくぱく名無しさん2021/06/08(火) 08:15:50.78ID:pbLtdo+G
>>84
逆もある。外食するのは命かけないと
「殺されたのは、身分の高い人の前で食事をしたから……インドに根強く残るカースト制度」
0086ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 12:44:49.72ID:IU7O05mp
たまにはハヤシを食べようってことで、安かった「こくまろハヤシ」を作ったんだが想像以上にうまかった
おまえらも食ってみん
カレーよりうまくない?

箱裏に書いてあるとおりタマネギを5分間炒めて甘みを出すのがポイントだと思う
はちみつを入れなくても甘くて美味しい!
0087ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 14:26:19.33ID:emRH1/hK
スレチどっかいけ
0088ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 17:52:38.26ID:UnLNf7v6
>>87
ハヤシカレー話題のどの辺がスレ違いという狭量指摘なの?
0089ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 19:13:19.82ID:ftRjygEW
こういう消費者が多いから
これのどこがカレーやねんみたいな商品がレトルトや外食含め増えてんのだろうな
ココイチにもハヤシライスあるんだよね
0090ぱくぱく名無しさん2021/06/13(日) 21:22:22.76ID:B+QqKaw6
ハヤシはカレーちゃうやん
0091ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 08:22:00.64ID:f1j8rJlW
マスミ?
0092ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 09:59:57.32ID:5/SnuCWX
ひそひそ
0093ぱくぱく名無しさん2021/06/14(月) 15:06:39.63ID:tOSnVNcm
再審
0094ぱくぱく名無しさん2021/06/15(火) 07:06:19.36ID:CPvoadQS
なんか探偵が出てきそうな何年も経ってからの新展開だよな
0095ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:24:40.71ID:fTztL864
カレー作る時隠し味に何入れてる?
俺は醤油
0096ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:26:17.11ID:e/HPNppa
0097ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:26:46.66ID:fyS3xvPp
>>95
なんのために醤油入れてんの?
0098ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 18:27:38.96ID:fTztL864
>>97
違う風味を出すため、勿論たくさんは入れないが
0099ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 19:59:50.65ID:kbKf4vi0
箱裏の原材料にも醤油って記載してあるカレーはあるね
0100ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 20:17:19.57ID:e/HPNppa
レトルトでそういうのあるけど
だいたいまずい
0101ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 20:57:54.43ID:+trBpjm0
そうかな?
0102ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 21:10:34.55ID:e/HPNppa
醤油は重い味になる
0103ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 22:37:48.24ID:+trBpjm0
味のバランスを取るための隠し味程度じゃないの?
0104ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 22:45:50.40ID:e/HPNppa
バランスも何も基本的に軽くなりすぎる要素とか無いもん
片方の皿だけ錘乗せても天秤は傾くだけよ?
0105ぱくぱく名無しさん2021/06/16(水) 22:46:56.32ID:e/HPNppa
まあ、昔から日本の素材使ったカレーとか妄想することあるけど
日本のハーブ集めてグリーンカレーぽいものを作って
タイの魚醤の代わりに日本の醤油とかやってみたらおもしろいかもしれんが
それでおいしくなるかどうかはわからん
0106ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 00:58:56.53ID:scMl1zq6
ただでさえ最近のルーはしょっぱくなってんのに醤油見たいな塩分足したくないわ
0107ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 08:24:32.57ID:Qqp/UPv6
ロイタイのカレーはカフィアライム入ってるけど
別途自分で足した方が好みではあるが
万人には足さないほうがバランス取れてんだろうなと思う
0108ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 08:36:32.67ID:DdR8nHjE
もともと入ってるものを増量とかフレッシュなのを入れるってのは
何か足す中では最もまともな部類だろうな
0109ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 10:42:42.16ID:PE0/Ws1t
野菜(玉ねぎ、じゃがいも、人参、いんげん)、
小麦粉、菜種油、砂糖、ソテーオニオン、食塩、カレー粉、トマトペースト、チャツネ、
りんごペースト、香辛料、ココナッツペースト、たん白加水分解物、
バナナペースト、酵母エキス、マッシュルームブイヨン末、エシャロットペースト、
しょうがペースト、しょうゆ加工品、にんにくペースト/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、
カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・大豆・バナナ・りんごを含む)

入ってるな
0110ぱくぱく名無しさん2021/06/17(木) 18:27:55.24ID:DdR8nHjE
ハチ食品のレトルトの「カレー専門店の彩りのカレー」か?
うまかったん?
0111ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 06:43:54.20ID:O0JdEesk
ルー一個減らしてカレー粉一杯足すとちょうどよくなる
0112ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 18:35:33.41ID:oTyN8TsT
久しぶりに こくまろカレー作った
めちゃめちゃうまくできた
超超超うまい!!!
いつも味がしないカレーなのに、ちゃんと味がする
味のするカレーができたの一年以上ぶりかも
いつもの こくまろカレーとは全く別物ができた

>>86にも書いたが、たぶんタマネギを5分炒めてから他の具材を投入したのがうまくいった要因なのかな?
これ以外、変更点ないんだが
お前らも試してみて
0113ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 20:00:50.96ID:Egt1syfs
なにをいまさら
0114ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 20:06:24.74ID:fGPLvM/A
味がしないとか絶対体調がおかしいからカレー以外のとこで気をつけろよ
睡眠とれてるか?
0115ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:18:26.11ID:tZaOS06X
カレー作るときに箱の裏に書いてある作り方から玉ねぎ増やしてその分水を減らせばそれだけで美味しくなると思う。
もちろん限度はあるけど。
0116ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:31:19.03ID:fGPLvM/A
玉ねぎが好きなんだね
0117ぱくぱく名無しさん2021/06/21(月) 23:59:10.73ID:JjvNAwwO
タマネギは嫌い
ねぎだくとかふざけんな
0118ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:35:53.20ID:VU1ic+Kk
>>115
それは玉ねぎが好きなだけ
甘くなるだけだし玉ねぎの味で本来のカレーのバランスが崩れる
0119ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 00:58:35.74ID:7oHaoNcH
パスタのトマトソースなんかだと、玉ねぎ入れ過ぎはアカンかったりするよ。何事も、適量ってのはあると思う。
0120ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 01:21:32.28ID:P0ZSeboG
反日NHKに洗脳された箱裏馬鹿のことなんて無視して
カレーには自分の好きなものを好きなだけぶっこめばいいんだよ
0121ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 01:27:43.78ID:VU1ic+Kk
誰もやるなとは言ってないのにバカかな?
0122ぱくぱく名無しさん2021/06/22(火) 07:26:49.44ID:rPn/BlBI
メーカーが1から10までやってくれたインスタントルーがなきゃ何もできないくせに
反抗期の中学生みたいなことを言って喜ぶ>>120
0123ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 18:57:01.77ID:dmTlbhqC
>>115
つまり玉ねぎ一切使わないバターチキンは不味いと言いたいわけだね?
0124ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 19:37:09.40ID:IjCdvNT1
今日また こくまろカレー 作ったわ
玉葱を蒸し焼きにすると甘くなるってんで、今度は玉葱を5分炒めてフタをして更に弱火で7分炒めた
これでまた美味しいカレーになったはずと思いきや、普通のカレーだった
フタをして弱火で7分が余計だったのか、美味しいカレーにするには別の要因があるのか不明
この前と比べて甘みが少なかったのと、この前の方がもっと味がした
安定して美味しいカレー作りたいなあ
0125ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 19:45:59.23ID:N+X+QYfn
玉葱でなく、ジャガイモでしょ。
なんか、皆んな玉葱に絶大な信頼あるけど。
ジャガイモが薄っすら透き通るくらい蒸す。蓋を開けた時にモワッと甘い蒸気になってたら成功だよ。
0126ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 19:57:08.97ID:IjCdvNT1
>>125
じゃがいもはいつも別茹でして最後に出来上がったカレーに混ぜて完成にしてる
前にシチュー造ったとき、じゃがいもが全部溶けて味が薄くなったからそれ以来別茹でにしてる
0127ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 19:58:57.27ID:lv6BaShW
玉ねぎ蒸し焼きにするんだったら
ほぼ丸のままで上としただけ切るか半割にして
それをフライパンに置いてじっくり蒸し焼きにするんでしょ
刻んで炒めたら普通やん
0128ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 22:14:37.53ID:Ti8Okuf3
じゃがいもは ルーを溶かした後に 投入して20分くらい余熱調理すると味も入り煮崩れることも無い
一度低温調理したじゃがいもは 再加熱しても冷凍しても安定する
0129ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 23:19:34.05ID:N+X+QYfn
>>126 >>128
それじゃマズくね?しょっぱいだけのカレーにならん?
0130ぱくぱく名無しさん2021/06/23(水) 23:35:53.10ID:BcJUI772
煮崩れる時間を計算すればいいだけなのに
0131ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 01:33:14.53ID:l2YtkSdw
男爵はあっという間に消えて無くなるけど
メークインだったらそこまで早くは煮崩れしないでしょ
0132ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 01:43:12.64ID:byYEmO4/
私は男爵よりメークインの方が好きで、メークインばっか使ってるな。
0133ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 05:03:11.44ID:F2HhLjV3
レンチンして冷ましたじゃがいもはほとんど煮崩れしない
0134ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 08:18:28.77ID:oYYeuYd6
箱にはジャガイモや玉ねぎを
どうしろって書いてあるかだよ
0135ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 08:41:20.76ID:l2YtkSdw
何度も再加熱するのならメークインじゃないとダメだと思うけど
0136ぱくぱく名無しさん2021/06/24(木) 12:11:24.95ID:vivMiQnS
ルウを入れた後はジャガイモが中々煮えない
スパイスの風味が飛ぶし非効率
0137ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 06:30:53.05ID:8r6L9uhD
箱裏には肉とたまねぎしか書いてないのあったな
0138ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 07:22:25.17ID:2W6UekVc
じゃがいも煮込みすぎるから煮崩れて味もおかしくなるって
そんな簡単なことも分からないで毎日料理をしている人達ってどんな人達なんだろう
0139ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 08:13:21.42ID:zMN37ZM7
じゃがいもに限らず根菜は煮るときの温度で煮崩れするからな。煮崩したくなければ強火でガンガン煮ちゃ駄目。
0140ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 08:23:03.10ID:8r6L9uhD
煮崩れたレンコンやショウガやマニオクって
何度くらいの強火でガンガンやればできる?
0141ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 08:28:58.05ID:4dK38AMt
火が通るまで加熱後、味染みさせは保温でいいよ
0142ぱくぱく名無しさん2021/06/27(日) 10:36:39.08ID:RKhVdZq4
>>140
豚骨スープを作る要領で笑
0143ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 06:14:00.50ID:IbV3+1Z5
とある動画
鶏ムネを90分煮込んで絶賛されるなんて
人気ユーチューバーはラクでいいよなあ
0144ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 09:49:35.58ID:dRZITnyd
誤爆か?
0145ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 17:54:21.26ID:yNrfIwS/
本人が誤爆のつもりじゃなくてもスレチ
0146ぱくぱく名無しさん2021/06/28(月) 22:26:18.70ID:flU/BItK
カレーの発祥は何処だ?
お前が好きなカレーはどれだ?
って話になってくるんだよな
0147ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 04:07:50.80ID:EsIupg8w
これも誤爆っぽいな
0148ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 20:34:51.65ID:n+waYsCc
カレー用の鍋はここに来ている人は何処のメーカーを使っているのか教えて下さい
専用のスレとかはあるのでしょうか
0149ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 20:35:13.51ID:n+waYsCc
カレー用の鍋はここに来ている人は何処のメーカーを使っているのか教えて下さい
鍋に関しての専用のスレとかはあるのでしょうか
0150ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 21:28:42.56ID:EsIupg8w
普通の鍋でいいよ
0151ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 21:33:59.75ID:wDhL8Dk8
圧力鍋で時短調理
0152ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 22:48:30.43ID:/0bwmxFu
カレー専用鍋ってのは聞いたことないな。
自分で作るときは直径21cm深さ20cmくらいの和平フレイズのテフロン加工の鍋使ってる。
お金があれば真空保温出来る鍋が欲しい。
0153ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 23:10:07.46ID:/sGDCi9h
テフロンは微細な穴のせいで臭いが移るからダメだ
0154ぱくぱく名無しさん2021/06/29(火) 23:10:18.26ID:dmQytNSZ
一般的なのは琺瑯鍋じゃね
近頃は1食分しか作らなくなったので雪平鍋かフライパンだが
0155ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 00:20:47.26ID:ZUfUeHUU
フライパン1で食材を炒めて
フライパン2で煮込んでご飯乗っけて食う
0156ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 01:26:56.74ID:LIacgLIg
>>148
今はamazonで買った普通の深めのフライパンですね
以前はちょっとお高めのステンレスシチューポットを使っていたんだけど後片付けが面倒すぎて
キレイにいておかないと怒られるんで 笑
基本的に鍋やフライパンは手入れするより傷んだらさっさと買い替えたいタイプなのであまり高級なやつは使いたくないんだよね
0157ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 11:45:48.11ID:VcWgH22u
取っ手の取れるー と圧力鍋
0158ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 12:44:36.83ID:Ho0a92Np
中華鍋
0159ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 19:38:29.19ID:XtnLhY6u
カレーじゃなくてインド方面料理をガチでやりたいなら
・圧力鍋
・中華鍋
・鋳物ホーロー
・クレープ用の鍋(パン)
あたりがあったほうがいいか
0160ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 20:52:03.73ID:cb7PrprE
タワ
0161ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 21:57:52.21ID:3SVlJYcE
>>159
ガチのインド人の多くは
普通の鍋で作ってたりする
0162ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 21:59:14.63ID:LIacgLIg
だよね
0163ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 21:59:47.98ID:XtnLhY6u
インドで売ってる「普通の鍋」がどんな鍋かって話よ
インドで行平鍋売ってないぞ?w
0164ぱくぱく名無しさん2021/06/30(水) 22:00:55.72ID:LIacgLIg
中華鍋みたいなやつだよ
0165ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 12:44:22.93ID:d9DldSvw
>>163
いやいや、
普通のtifalとかも使ってるんだけど
0166ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 18:53:43.61ID:zZtz0JNC
京セラのセラミック製の白い鍋で、この前初めてトマト缶煮詰めたけど、全く焦げない上に、加熱っぷりもなかなか良かった。カレーもいけそうだな。
0167ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 19:29:15.29ID:+JKZomgk
カレーを侮るな
0168ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 19:32:37.98ID:EHRrg96f
>>163
何でも売ってるわ
0169ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 20:02:39.43ID:zjmJGLbI
あーインド屋台のYouTuberまたみたいなぁマンネリではあったが
0170ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:37:06.24ID:FprN1jOz
そりゃマニアックな高級店に行けば日本から輸入した行平が売ってるかもしれんが普通はねーだろ
0171ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 21:43:59.91ID:4US2MLJT
むしろトマトは焦がせ
0172ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:05:27.78ID:GkfVzQs6
肉は表面を焦がした方が美味い
ステーキや焼き肉もそうだがね
鍋に貼り付いたお焦げを少しの水で溶かし鍋に加えて煮込むよ。
0173ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:13:50.96ID:FprN1jOz
セラミックか
スリランカはワランとかいう土鍋が知られてるけどインドも昔は土鍋だったんかな

カオカリーチャンネルで土鍋使ってたことあったと思って見てみたけど見つからん
0174ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 22:36:18.03ID:EHRrg96f
>>173
鉄鍋の前は土鍋しかなかったろうよ
0175ぱくぱく名無しさん2021/07/01(木) 23:08:37.94ID:wb/hXeR3
石鍋も知らんのか
0176ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 00:14:58.59ID:DH/M03+q
松屋のカレーが酷すぎる
あんなのカレーじゃない
0177ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 00:21:21.99ID:TdIS19wu
はなまるうどんのカレーライスが好きで、カレー目当てでよく行ったりする。うどんは丸亀の方が好き。
0178ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 03:31:09.97ID:FLylrGzs
>>176
CoCo壱番屋と同じ
0179ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 03:32:29.94ID:FLylrGzs
>>177
それは麺つゆを入れてるだけ
東北の田舎もん乙
0180ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 03:39:42.43ID:3FZqXxOk
そりゃあ松屋のマイカリー食堂は
ココイチのシステムをパクって安くやったらいけるんじゃね?だもの

実際ココイチもステーキ屋やったり鰻屋やったりあんかけスパ専門店やったり
お粥やったりといろいろ模索してたり
0181ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 03:44:57.35ID:oTLsimJL
ここは料理する板だから外食の話したいならBグル板かカレー板に行ってねー
0182ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 08:49:28.51ID:q08RH0Xl
まあ俺からするとジャガイモ入りの家カレーの方がカレーじゃないんだがな
要は人それぞれ
ココイチのカレーが支持されているから続いてるのも事実
0183ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 09:23:05.67ID:qvDOj/+Z
何だこいつ
あたおかかよ
0184ぱくぱく名無しさん2021/07/03(土) 09:29:08.50ID:3FZqXxOk
ジョイマンの胸毛出してないヤツがあらわれた
0185ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 07:10:58.17ID:65WYAalO
インド方面料理をガチでってのなら
あのつるかけ鋸の替え刃から自作したようなナイフ作らなきゃ
0186ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 11:16:35.24ID:+mkuklYo
あれはストリートで近年使われてるものであって
伝統的なのはこっち
https://www.tirakita.com/Zakka/id_tblwr_851.shtml
0187ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 12:08:03.50ID:65WYAalO
タワもまあフライパンでいけるだろうし
インド人の料理人が「今は普通の家庭にタンドール無ぇよ」とか言ってたりするし
言い出しっぺの>>159は中華鍋とか言ってるし
ガチってどこまでなのかわかんないやね
0188ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 13:03:46.81ID:+mkuklYo
159のリストは最初から日本でそろえるならの話だからな
クレープ用のとか書いてる時点でわかるだろ
広東鍋はインドの動画観てても登場するしわりとそのまんまだと思うけど?

それに対してノコ刃改造の包丁なんてのはニワカのミーハー趣味以外に何の意味もない
単にネットミーム知ってるぞ発言であって本当に使いたいわけでもないだろう
0189ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 13:59:55.61ID:65WYAalO
最初から日本でそろえるってどこからでてきたと思ったが
お前が>>159
察してカマッテの変な小僧だったな
0190ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 14:13:30.67ID:+mkuklYo
いや俺ら日本のネットで日本語で話してんだし日本で料理するならの話に決まってんじゃんか
0191ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 14:13:46.97ID:+mkuklYo
疲れるわー
0192ぱくぱく名無しさん2021/07/04(日) 14:17:35.79ID:cQysaA0i
ウサギカレーも食ったことのない素人は、カレーを語らないで欲しい。
https://youtu.be/xut26uYiD0U
0193ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:52:10.49ID:ctx7JAWt
カレーヲタってラーメンヲタよりキモい
0194ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 16:53:59.22ID:9YaU/fo9
>>193
おそらく独身の高齢者が多いからですね
0195ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:05:50.29ID:ctx7JAWt
なるほど
ラーメンヲタは若いやつメインだもんな
0196ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:44:43.78ID:9YaU/fo9
横柄な性格に問題があって独身だと言うこともあるよね
0197ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:46:41.76ID:ctx7JAWt
インド人の言わせれば、日本人がカレー語るなよって事なんだろうに
0198ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:49:54.90ID:UzmhlL62
インドにカレーは無いけど?
0199ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:51:40.10ID:9YaU/fo9
まあ日本のカレーって『肉野菜スパイス煮込みぶっかけ丼』みたいなものだから本場の人が見ると全くの別物だろうね
0200ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:52:52.78ID:ctx7JAWt
>>198
食いついたw
独身老人乙
0201ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:54:31.49ID:9YaU/fo9
独身高齢者は理屈っぽいからね笑
0202ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 17:59:30.00ID:UzmhlL62
理屈じゃなく事実な
0203ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:26:47.20ID:9YaU/fo9
ほらね
0204ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:28:21.28ID:UzmhlL62
真っ赤なやつってどこでも頭悪いよな
0205ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:31:19.04ID:9YaU/fo9
>>204
嫌われるよ
カレーごときで必死とかさ
0206ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:34:07.04ID:UzmhlL62
そう言えばジャワが旨くなる方法最近発見したわ
0207ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 18:53:56.26ID:ctx7JAWt
孤独な老人丸出しだな
かわいそうに
0208ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:21:05.88ID:h9h5yTjJ
>>206
ジャガイモ入れないことだな
0209ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:25:40.28ID:+TNregwe
水野が提唱するスパイスカレーは若い人多いはずだけどここの住人とは縁が遠そうだよな
SNS繋がりで間借り営業とかよくある世界だし
0210ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 19:37:06.03ID:UzmhlL62
>>209
スパイスカレーは専スレあるしな
0211ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:18:07.29ID:PPCxCpHC
カレー粉もバーモントもスパイスもウェルカムのスレ
0212ぱくぱく名無しさん2021/07/05(月) 20:54:55.96ID:h9h5yTjJ
スパイスカレーはエスビーの赤缶とガラムマサラだけでもいい感じになる
0213ぱくぱく名無しさん2021/07/08(木) 18:44:24.78ID:ZGSCMLJx
>>193
> カレーヲタってラーメンヲタよりキモい
カレーヲタ=水野
ラーメンヲタ=SUSURU
まぁ、どっちもどっちかな
0214ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 04:41:58.10ID:6MDs3sLu
カレーは好きだけど社食使わなくなったら月1も食べなくなったな
0215ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 05:06:33.83ID:/KzmQSL6
自炊はしてるの?
0216ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 06:40:50.06ID:6MDs3sLu
してる。
0217ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 08:28:20.27ID:MMCp+KFx
1食分で作るようにしてから週1は食べたくなる
0218ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 15:20:49.84ID:BVrAmT7I
横浜舶来亭カレーで無水カレーを作ろうと
玉ネギ3個とニンジン1本、ホールトマト、チューブニンニク、牛角切り肉500gを鍋に入れて
フタをして弱火で今2時間煮込んでる(*'ω'*)
0219ぱくぱく名無しさん2021/07/09(金) 17:57:21.85ID:jcu+RqBK
マイナーなスパイスも
比較的持っていて、いろいろ作るけど
赤缶
フライドオニオン
ヨーグルト
ピザソース
とかで出社前にチャチャッと作るのが
定例化してきた。
0220ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 01:13:31.73ID:VL92AI31
社畜か
0221ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 01:35:21.13ID:tKvD6SQu
ピザソースはおもしろいな
ニンニクとかも入ってるのかな?
0222ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 01:51:54.38ID:VL92AI31
>>219
奥さんの分も作るのか?
0223カトリン2021/07/10(土) 02:03:44.68ID:gl3o8cx7
アンパンマンカレーうどんつちので
0224ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 08:43:28.36ID:sgv2N8qB
>>221
ニンニク入ってないので、
ニンニク、ショウガのチューブ
ちなみに具は香燻とか

>>222
朝食べない派だから自分の分のみ
0225ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 13:16:22.19ID:WKGNISp0
餃子トッピングはイケるかな?
0226ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 16:42:46.24ID:qweMyGge
>>225
でぶ?
0227ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 16:51:05.30ID:Y1rB7aU8
チーズを餃子の皮でくるんで素揚げしたのをトッピングしたほうがうまい
何ならカレーなしでもうまい
0228ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 17:01:01.80ID:tKvD6SQu
大葉かなんか入れないの?
0229ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 19:32:42.41ID:gMBd1eh0
おおばか
0230ぱくぱく名無しさん2021/07/10(土) 21:07:02.58ID:WKGNISp0
>>226
痩せ型だけどニンニクで連想して
0231ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 18:45:54.76ID:s/eoy4Zd
そもそも餃子のカレーとして作ってて
違和感ないけどな

トルコのマントゥが
クミンやヨーグルト入るわけだし
0232ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 18:47:35.60ID:siLldYWY
カレーに五香粉入れたらどうなるんだろ
0233ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 18:57:05.38ID:pKAxEmuZ
違和感ないのなら街中の飯屋に溢れとるわ
0234ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 21:53:15.31ID:CTPiy7Si
豚の角煮カレーとかルーローカレーみたいな形でなら既に色んな店でやってる気がするけど
単にカレーのスパイスの中に混ぜるという話なら、要はシナモンとかで甘い香りが増量されるんで
ほかでバランスとってねみたいな話になると思う
0235ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:07:29.34ID:5wXEoHsn
明日、スーパー行って
横浜舶来亭カレーとニンジン、玉ネギ、牛肉、ホールトマトを買って来るかな
ル・クルーゼ鍋でカレーを作ってみる
0236ぱくぱく名無しさん2021/07/12(月) 22:25:02.27ID:CTPiy7Si
ナスビやアスパラも入れて夏野菜カレーで
アスパラは焼いてトッピングがいいかな
0237ぱくぱく名無しさん2021/07/13(火) 08:17:52.96ID:uZ72Z/uo
>>233
違和感なければ、世界の美味いもの全てが
日本の市中に溢れかえっているわけではない
0238ぱくぱく名無しさん2021/07/14(水) 23:12:25.05ID:dv0qEte5
全23種類のカレー商品を展開、ファミマ初となる「夏のカレー祭り」開催へ
https://twitfukuoka.com/?p=172918
0239ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 01:23:42.94ID:hOKooY8P
まずそう
0240ぱくぱく名無しさん2021/07/15(木) 01:33:11.07ID:mZ7Su5g+
そもそもここは料理板
コンビニの商品の話なんかカレー板でやれ
0241ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 01:36:20.08ID:RrxQKd/B
イオンでもカレーパン特集やってた。そろそろ新作はよ!
0242ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 04:37:10.41ID:SbnAt4Rn
ひどいバカを見た
わざとやってるなら性格ねじ曲がりすぎだし
天然ならとりあえずネットやめてほしい
0243ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 09:11:50.87ID:RrxQKd/B
>>242
どこにレスしてるの?
0244ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 19:34:58.67ID:BZXzUDU5
玉ネギ3個、ニンジン一本、鶏もも肉600g
ヨーグルトと横浜舶来亭トロピカルカレーで
炒めた玉ネギと火を通した鶏もも肉、切ったニンジンと
水550ccをル・クルーゼ鍋にブチ込んで弱火で2時間煮込んでる
そろそろルーを入れて溶かしたらとヨーグルトを放り込みたい(*'ω'*)
0245ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 19:47:51.29ID:SbnAt4Rn
たっぷり出来るね
0246ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 20:39:03.94ID:j4ZXxnus
>>244
長時間煮込む時間に余裕がある時は 弱火っていう設定じゃなくて
最近は70°とか80°とか言う設定があるから最近はそのどっちかでやるのがおすすめ
0247ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 21:26:16.02ID:SbnAt4Rn
へーIHのコンロだとそんな低い温度に設定できるんだな
0248ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 21:44:53.86ID:SbnAt4Rn
鍋ごと湯煎って、どうなるんだろう
とりあえず底の焦げ付きは回避できるような気がするんだが
0249ぱくぱく名無しさん2021/07/16(金) 23:48:49.34ID:qpUVF47l
カレー屋さんで保温のために湯煎してる店ならありますよ
0250ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 00:22:07.27ID:btjzk5H9
『プリンセスかおり』ってお米
カレーに合いそうですよね
0251ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 13:52:20.11ID:4k25Q7rf
かぼちゃご飯作ってみて思ったけど ジャガイモご飯を作ったらカレーにジャガイモ入れなくて済むな。
0252ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 16:55:18.43ID:dh9irmY4
昨日作ったチキンカレーの残りをカレーにピッタリなご飯で食べたくて
炊飯器に米を2合、水はいつもより1割少なめに
ターメリックとコンソメを小さじ一杯入れてかき混ぜてバターを入れて
ご飯が固めになるような設定で炊いて5分蒸らして
ご飯をかき混ぜてから3分ぐらいフタを開けたまま放置したけど
ターメリックを入れすぎたっぽくてネットにある画像より色が濃くなっちゃった(;´・ω・)
0253ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 16:58:09.06ID:btjzk5H9
(´・ω・`)
0254ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 17:23:47.04ID:PAUgPJcO
コンソメの色じゃないかな
うまみはカレーにあるしバター有塩だろうし
コンソメいらないと思う
0255ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 20:41:28.61ID:n5FkeFj+
初めて、レトルトの炒め玉ねぎっての買ってきた。
飴色玉ねぎのために1時間も張り付いてられっか?っていう。
0256ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 21:11:54.45ID:PAUgPJcO
ローストオニオンやフライドオニオンや生の玉ねぎも配合したらおもしろそう
0257ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 21:20:59.02ID:KN9oWY/B
わたしは半分くらいのたまねぎはかたちが残るように作ってますね
0258ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 21:49:27.16ID:+LJAj03B
固形の具は肉だけというくらい玉ねぎと人参は煮込んで溶かしてる
玉ねぎはみじん切りで炒めて人参はすりおろしてる
0259ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 21:52:08.91ID:Jjcj1C0z
オーブン焼きの玉葱をカレーに使うのはモッタイナイ
0260ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 22:23:34.21ID:PAUgPJcO
原材料見るとローストオニオン書かれてることあるよ
自分で焼くのはたいへんだろうけど業務用スーパーで売ってるし
0261ぱくぱく名無しさん2021/07/17(土) 23:23:02.44ID:dh9irmY4
>>254
なるほど、カレールー自体に味があるんだからコンソメは余計だったか(´・ω・`)
ありがとう!(*'ω'*)
0262ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 05:00:38.27ID:KExfuH8/
ひょっとしてそのごはんのレシピはdancyuかな?蓋を開けて放置というのが何となく記憶にある
0263ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 13:58:44.01ID:55bbATuf
カレーにハマってます。このレシピはどうでしょうか?
最近のレシピは単純明解です。2〜4人前。骨付き鳥のぶつ切り、圧力鍋で炊きます。
タマネギはみじん切りでレンジでチン。きつね色になったら鶏肉を入れて煮込み開始。
調味料は好みで入れる。頃合いを見てスパイス投入。
コリアンダー・クミン・ターメリック、ガラムマサラ、唐辛子、それぞれ大さじ一杯。
隠し味はヒングです。かなり臭いから取扱注意です。
これだけでとろみもついて完璧です。スパイスの香りが飛ばないように煮込みすぎないように。
02642632021/07/18(日) 14:07:19.68ID:55bbATuf
インドは宗教的に食材が決まってる。ビーフカレーはあり得ない。
イスラムは豚肉禁止。鶏肉が一般的です。
私はさっきのレシピは基本なので、さらにいろいろ加え、様々応用してます。
カレーは、旨味・甘み・酸味・塩味・辛み、の三昧一体です。
自在に食材を投入すれば良い。

カレーは健康食です。スパイスの薬効が理にかなってる。
けど、なんでコロナに負けてるか不明ですw
0265ぱくぱく名無しさん2021/07/18(日) 20:58:53.55ID:KExfuH8/
「レシピ」だと言って公開するなら
材料や順番をもっと明確にしてほしい
照れがあるのかもしれないが、冗長で情報量が少なくてコメントしづらい
0266ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 00:45:43.18ID:nstlR/J1
レシピ板でどうぞ
0267ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 02:44:33.39ID:dUMhueOA
カレーにビーフは合わないね
ビーフはシチューのがいい
0268ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 07:20:18.56ID:Yi7ajT2l
ひょっとして、あちこちでビーフに合う固形ルーの商品を質問してた人かな?
そういう結論になったんだね
0269ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 12:02:49.00ID:mQ4OfFQK
ビーフンなら合うかも
0270ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 12:48:11.18ID:qSZqHhE3
マトンじゃ
0271ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 13:30:39.55ID:a5UxidXm
カレーに肉なんていらない豆だ豆
0272ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 18:28:08.37ID:6ioWw0HM
いやいやいや、芋か瓜だろ
0273ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 18:29:40.01ID:Yi7ajT2l
固形ルーを使わない場合、カボチャ入れときゃ大丈夫みたいな部分はある気がする
日本人向けとか欧米人向けのヴィーガンレシピみたいなのだとカボチャ優勢
あとココナッツミルクね
0274ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 18:40:13.11ID:eCwdS0fV
豆のカレーきらい
0275ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 18:41:44.82ID:Yi7ajT2l
マジか
豆の種類にもよりそうだけど
ダルが嫌いだとカレー趣味としてはなかなかつらいものがあるな
0276ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 19:55:15.73ID:qSZqHhE3
豆はキツいな
0277ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 20:00:39.21ID:Yi7ajT2l
ダルマッカニーおいしいよ
0278ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 20:06:29.02ID:Yi7ajT2l
日本のメーカーとかは豆のカレーっていうとひよこ豆(しかも半割りじゃない丸のまま)だけど
ひよこ豆はあんまり好きじゃない
(フムスとか加工の仕方によっては好き)
0279ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 20:10:22.72ID:td4Kfgb1
枝豆は好き
0280ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 20:46:36.34ID:o3X/c1KN
ひよこ豆は主成分が炭水化物だからドロドロになるのがな
タンパク質が主成分の大豆ならサラサラを維持したままだから煮込み向き
0281ぱくぱく名無しさん2021/07/19(月) 20:49:49.59ID:Yi7ajT2l
大豆はあんまなー・・・
ソイチャンクはインド方面で一般的らしいけどあんまおいしくないし・・
納豆や厚揚げならカレーにも合うかなーという感じ
0282ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 03:31:54.20ID:32jt+jO8
豆カレーは積極的には食べないが、年に2回くらいは作る
豆カレーと言っても普段作る肉入りのカレーにミックスビーンズを追加する程度だが
旨くなった気も不味くなった気もしないが、たまにはこんなカレーという感じで提供してるよ
0283ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 07:53:23.04ID:KSuD4c+S
豆カレーとか言って、
市販のルー使ってたりして
0284ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 09:52:51.19ID:Jzqbu+I1
ミックスビーンズならそっちのが合うかも
ちょっとトマトピュレ足したり
0285ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 10:18:14.71ID:H49B+HMD
ポークビーンズなら手軽では
0286ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 12:28:29.88ID:VuTKEdc7
市販のルーは肉カレーを作るために開発
豆カレーは想定外
0287ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 12:35:23.88ID:Jzqbu+I1
肉と豆ならいけるんじゃないか
0288ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 13:14:13.34ID:JkONAuG4
こないだスナックエンドウカレーやった
0289ぱくぱく名無しさん2021/07/20(火) 17:54:48.93ID:KSuD4c+S
>>287
肉の種類でもルーは変わる
豆に変えるならかなり変える必要あり
0290ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 19:49:42.49ID:+fGc2BRk
カレーに入れるヨーグルトなんだけど
カレールーを入れてかき混ぜて溶かした後に混ぜ入れて煮込めば良いかね?(´・ω・`)
0291ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 20:08:40.45ID:Da0yjeWk
トッピングが好き
0292ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 20:19:39.66ID:+fGc2BRk
牛角切り肉、ニンジン1本、玉ネギ3個、水800cc
横浜舶来亭カレーを使ったビーフカレー
カスピ海ヨーグルトとハチミツを混ぜてル・クルーゼ鍋で3時間煮込んでる(*´ω`*)
0293ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 20:34:18.68ID:RgV8uJdJ
どきどき・・
0294ぱくぱく名無しさん2021/07/21(水) 21:56:16.03ID:q7EZe/wW
レトルトの炒め玉ねぎを使って、早速、連休用にカレーを作ってみたが。今回は、ニンニクも青森産、ヨーグルトも生乳タイプの一級品で揃えたせいか。煮込み始めの最初の味見で、もう美味い。頭吹っ飛びそうな美味さだった。明日が楽しみだ。

ちなみに、豆は入ってないです。
0295ぱくぱく名無しさん2021/07/22(木) 06:35:09.08ID:lGXUl5qK
煮物の残りのカレーは胃がもたれなくて好き
そのままルー入れると濃いから水適量入れて2食でルー一食分、ダシが効いててうまい
0296ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 11:51:55.31ID:hOQvHXCg
今夜は茄子カレー
茄子の消費が追いつかないから仕方なく作る…
0297ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 12:04:31.09ID:zeZFpHZt
油で揚げて冷凍すれば
0298ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 12:14:14.24ID:HehHs01k
>>296
奥さんと子供は怒らないの?
0299ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 13:56:00.42ID:p3fyf8/3
ナスはパスタと一緒に茹でる茹で汁ジュワ〜でうまい
カレーでも塩ゆでしたのを後乗せするとうまいかもしれない
なんか意地でも焼きいろつけないと駄目みたいな風潮あるけど
0300ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 14:14:39.63ID:5HAGGZv+
茄子は生でも食べられる
0301ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 15:19:59.90ID:hOQvHXCg
揚げ浸し、山形のだし、漬け物、肉汁うどんや蕎麦のつゆとかあれこれ工夫して食べてるけど、増える一方なんよ
最近はカレーもご無沙汰だったから、カレーに入れちゃおうかと思ってね
本当は挽き肉、玉ねぎ、茄子、人参、ザク切りトマトでドライカレーにしたかったけど、フライパンがカレーに侵されるから断念した
カレーやミートソース専用フライパンがあれば便利かなぁと思うがね…
0302ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 15:23:32.81ID:8F8qNrbt
なんで食える量だけ植えないの
0303ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 15:49:01.57ID:vPHxVFUT
3本あれば足りるんだけど、保険で2本余分に植えてる
そしたら5本全部が育っちゃった…
キュウリも2本あれば足りるのに、念の為に3本植えたら食べきれなくなっちゃった…
ピーマン、シシトウなんかもそんな感じ
野菜なんか必要な分だけその都度買った方が無駄が無くて良さそうなのに、どうしても植えたがる人がいるのでね
プロの農家でも無いから、ウチで収穫できる時って、スーパーにも安く出回ってるんだもんな
0304ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 16:31:27.28ID:Gb1wdbDg
なるほどバカなんだな

カレースレで仕方なくとか言うだけあるわ
0305ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 16:50:56.37ID:Cfd3nN2X
>>303
わかるわ、あるあるやね
それで家も何年か前からキュウリ植えるの2本だけにしたわ
それでも今ピークだから取れすぎてる
0306ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 17:39:03.07ID:25HD6pBn
たまに食うカレー粉カレーがしつこくなくていい
0307ぱくぱく名無しさん2021/07/23(金) 19:22:28.67ID:VNqO7qSh
カレーひとつを取っても、使う材料次第で別物になるよね
ホールトマトを使うとミートソースっぽい風味になるし
牛、豚、鶏肉でも味が変わるし、隠し味にヨーグルトやハチミツだったり
毎週二日間はカレーを作って食べてる(*'ω'*)
0308ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 06:30:18.29ID:6sDKV53H
>>301
茄子のはさみ揚げとかババガヌーシュとか茄子のモージュとかベイガンバルタとか
0309ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 06:44:20.23ID:9UnGKLQm
ナスの蒲焼だろ
土用なんだから
0310ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 06:47:18.38ID:6sDKV53H
かば焼きを食べる日じゃなくて「う」がつくものを食べる日だぞ
うどんに茄子の天ぷらでいいわ
栄養バランス悪いけどw
0311ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 07:18:56.77ID:SGr+YQdd
卯の花カレーでいくわ
0312ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 08:40:31.95ID:U4Xs378L
うめぼしとか
0313ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 16:14:48.14ID:/ee50wiT
うこんカレーとか?
0314ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 16:53:17.57ID:Rwvdj1C+
うこんカレーてw 増量するのかw
0315ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 17:27:55.84ID:b03c8gKB
>>300
茄子単体を手軽に食する際には必ず加熱し味噌なりを載せるのが
通常と思い込んでいた。
茄子は生でも食するというのは何処地方の風習なんですか?
味付けは何味にされるのですか?
0316ぱくぱく名無しさん2021/07/24(土) 17:50:04.95ID:MDp+MGjB
生の茄子を丸ごとなら、これが旨いらしい

438 困った時の名無しさん 2005/11/23(水) 12:21:30
この前出先でどうにも腹が減って、しかし他になんも食べるものがなくて、茄子を生で食べた・・・
意外にウマ~(゜Д゜)
人間なんでも食べれるもんだと実感しますたww

440 困った時の名無しさん sage 2005/11/23(水) 14:59:24
生ナス。
なにかの雑誌で、取れたてナスのヘタのところを切って
割り箸を刺して抜き、その穴に醤油を数滴たらして
おもむろにもみこんで食う!という食べ方が紹介
されてました。

生はどうかなーと悩んでたけど、>438の書き込みで勇気。
今度やってみます。
しかし出先で生ナスって・・・・畑生取りデスカ?新鮮そう。

452 困った時の名無しさん sage 2006/06/07(水) 05:06:26
>>440
穴開けないで、ナスを先に揉んで
チャプチャプ音がするくらいになってから
穴開けて、醤油入れた方が美味しいね。
0317ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 09:11:00.39ID:DPgrltP8
>>316
出先で生茄子を食べる状況が想像できんw
0318ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 10:12:35.82ID:rcL+U5IZ
>>315
茄子も胡瓜も日本各地で生で食べているだろ?。
浅漬けにして塩味でね。
0319ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 15:56:02.21ID:BKOjKup9
なぜカレーの話で 茄子の生の話が出てきたと思ったら 福神漬けに茄子が入るからでつながるのかな
結局生のナスも食べて大丈夫っていうことで好きにしてくださいよ
でも畑の茄子そのままとってかじってもおいしいことはある
0320ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 16:15:42.70ID:KJtf/awc
まあとりあえずカレーと茄子は合う
0321ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 16:27:51.84ID:BtpRymvB
タイのグリーンカレーにも茄子が入ってるもんな
0322ぱくぱく名無しさん2021/07/25(日) 16:38:48.01ID:KJtf/awc
本来はすずめ茄子とかいうものらしいが
日本だと日本の茄子が入ってること多いよな
そして合う
0323ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 19:15:50.29ID:rEz6w2HQ
緩衝材としても優秀だよな
0324ぱくぱく名無しさん2021/07/26(月) 22:36:39.44ID:KFcI6UtQ
金メダルhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2544020.jpg
0325ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 08:18:41.31ID:hHvnGLI3
日本のカレーにはナス合わない
0326ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 11:14:47.01ID:9jOOo735
いい加減、
自分が嫌い、と
合わない、は区別つけようぜ

お前の好き嫌いなんかに興味は無いんだよ
0327ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 12:10:19.20ID:8aoLFi9w
合うならメーカーがナス用カレー売ってる
0328ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 12:53:56.66ID:UY5f5I2M
>>327
どうぞ
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/00697.html
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/02511.html
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/03809.html
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/08566.html
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/01245.html

https://housefoods.jp/recipe/rcp_00008973.html
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00009556.html

https://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=41

https://www.tonkatu-kyk.co.jp/sanmarco/menudetail/2/
0329ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 16:53:18.03ID:Q8XwgM8t
>>327
レトルトでもカレー職人にあるよね
0330ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 17:55:04.62ID:EScZRI/4
ないよ
あくまで変態向けアレンジ
0331ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:13:39.16ID:OGwofqj4
いまの時期は茄子が残りやすいから焼き茄子か揚げ茄子にしてカレーにトッピングすると美味しいですよ
0332ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:17:46.09ID:/jsCIvm0
まあでも、和カレーに茄子はないな。
許せてトッピングまで。
0333ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:24:15.30ID:EIE/EsBb
揚げなすトッピング はうまいね
0334ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 18:26:51.93ID:oNc8kw7Y
無理して合わないものに追加せず
普通にインドカレーやタイカレー作れよ
0335ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 20:13:10.19ID:OGwofqj4
>>334
はいはい
カレー通さん笑笑
0336ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 20:29:04.14ID:jKOI6QhG
327が瞬殺されたのにしつこいねえ
0337ぱくぱく名無しさん2021/07/27(火) 22:03:22.41ID:RX6Q1+1L
景品のこくまろカレーのルウがたくさんある
レンチンパスタレベルの手間で消費できないかしら
0338ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 07:57:49.41ID:bYPR+diG
>>336
リンク見てないけど、箱裏にナス入れろ
って書いてあるカレールーあるわけ?
0339ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:00:23.21ID:bYPR+diG
sbが変態向け公開したアレンジレシピなら
納豆や餃子すらあるからな
0340ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:18:49.26ID:gcYv0I8k
ハウスは?
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00010115.html

ココイチはじめとして多くのカレー屋で具材として選ばれてることについては?
セブンイレブンやローソンの商品でも夏野菜カレーあるね
帝国ホテルも夏野菜カレーあるね
0341ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:24:10.22ID:bYPR+diG
セブンイレブンやローソンは
市販のルー使ってるんだ?
知らなかった
0342ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:25:08.68ID:bYPR+diG
もうそういう変態アレンジいいから、
早く箱裏レシピで見せてよ
0343ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:31:21.61ID:bYPR+diG
世に販売されてるよね?
ってだけならコオロギカレーとかもある
0344ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:33:45.19ID:gcYv0I8k
君の主張は「日本のカレーに茄子は合わない」であって
専用のルーが販売されてないというのは、その証拠として出した話に過ぎないよね?
ココイチもローソンもファミレスも帝国ホテルもいわゆる日本カレーの範疇だと思うけど?

そもそもカレールーって、具材別に細かく専用品を販売するような商売の形態じゃないよね?
まあ近年だとキーマカレー用とかも出てるけどさ
0345ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:40:00.86ID:bYPR+diG
で、コオロギカレーも売られているわけで
合うならルーメーカーが専用ルー出してるでしょって話。
0346ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:40:30.57ID:bYPR+diG
に対し、アレンジレシピ連投するバカ
0347ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:44:31.49ID:bYPR+diG
なお、箱裏には

肉とだけ書かれているものもあるが、
肉種が明記されているものもある

ジャガイモや玉ねぎ、ニンジンは
明記されていることがほとんどだが
ナスはない
0348ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 08:47:54.23ID:gcYv0I8k
だからメーカーは素材ごとに専用ルー出すような商売してないだろって言ってんの
専用ルーが無いのが証拠っていうのは君の勝手な主張

それこそインドやパキスタンなら素材と料理別に細かくスパイスミックスが売られてるけどさ

で、ココイチやコンビニやファミレスは日本のカレーじゃないのかい?
0349ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 09:11:04.41ID:0VTPWNjw
頭がおかしい人がいるみたい
0350ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 10:58:27.57ID:b7QsaOX+
たった4分でアホほど連投する馬鹿が
アレンジレシピを書いてないっていう一点でなんかふわふわしてるな

茄子は無い慈姑も無いズッキーニも無い
そういう箱裏だろうが
まあ ID:bYPR+diG [8/8]はみっともない
生き続ける価値があるかはママンに訊ねろ
0351ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 11:07:14.48ID:0VTPWNjw
独身高齢者特有ですね
0352ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 17:03:04.94ID:oFLHkrVR
箱の裏がどうのこうのはじゃがいも嫌いの基地外が10年ぐらい前からやってるネタだな
もはやかまってくれる人が居なくなってナスに移行したのかね
反応すると居着くぞ

彼にはそこにしか居場所がないのだから
0353ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 18:52:32.22ID:fe3KBrJu
そもそもお前ら、
ルーでしかカレー作れないんだろ?

で、どっちのルーの方が美味いとか
何か別に追加すると美味いとか
小さな枠であーだこーだ言ってるわけだ
0354ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 20:53:50.38ID:XKxBPtb9
>>353
やっぱ炒めた玉ネギや油、小麦粉と香辛料から作んないとダメ?(´・ω・`)
0355ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 21:27:29.98ID:eRKiWfXb
>>353
スパイスから作る話はカレー板でしてるわ
0356ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 23:41:14.70ID:gcYv0I8k
なにが「そもそも」なんだ
混ぜてほしくてちゃぶ台返しか?
0357ぱくぱく名無しさん2021/07/28(水) 23:59:37.78ID:da+JUB6O
しょーもな
0358ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 00:04:14.98ID:fhTdB6cR
「そもそも」というのは、完全に別の話を始める時に使う言葉ではない。
今されている話の中でまだ誰も指摘してないが大事な根っこの部分を持ち出すときに使う言葉。
しかし353の内容はそれまで続いていた話と無関係
無理やり自分の存在をねじ込んで注目されようとしているという状況だと言える
0359ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 00:06:02.04ID:6YOWnsKh
どうしてスルーしないの???
0360ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 00:28:52.13ID:ZsBPaxKq
そもそもインドカレーなんて、何もテクニック要らん、スパイスに慣れてるかどうかでしかないのだから、そんなもんでマウントなんてとるでない。
野菜の旨味を活かす和のルゥカレーの方が、よっぽど難易度高いよ?
0361カトリン2021/07/29(木) 06:13:04.98ID:RYgQl8Kp
カトリンはアンパンマンカレーとカレーのおおじさましか食べ無いので
ぐは人参ので
0362ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:03:07.34ID:UKOrMNCz
ルーでしかカレー作れないのでは
なんか変化もたせたいとか、
少しでも工夫でもう少し美味くならないかとか、
仕方ないわな

メーカーや料理研究家も
そういった層向けになんかチョイ足しレシピで、
「これひとつ足すだけでプロの味」
とか言われて、まんまとハマってるわけだ
0363カトリン2021/07/29(木) 08:05:28.56ID:RYgQl8Kp
アンパンマンシールにメロンパンナちゃんばかり当たるわけゆ
0364ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:21:59.77ID:fhTdB6cR
あーんぱーんまーん
0365ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:22:28.14ID:vGFfXQ2A
日本の固形カレールーやら〜の素がすごいのに気付くのは
にほんにいると出来ないそうな

主婦の話に出てくる休みに台所を荒らすアレと一緒な
有難迷惑じゃなく迷惑でしかない迷惑でドヤ顔する迷惑な存在だな
0366ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 08:50:28.22ID:AO0HUKaJ
まぁ、ルーだけでアレンジするのは
スパイス派の誰もが通った道ではある

両方経験してきてる人と、
片方の世界しか知らない人の差だわな

MLB行ったことないのに批判する
張本みたいなもの
0367ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 21:54:35.19ID:kkRa9eBK
今日は近所の中華でカツカレー食ってきた
やっぱカレーは外で食うに限るな
0368カトリン2021/07/29(木) 22:04:19.58ID:VSCNipqW
町中華のカツカレー美味しいおね
0369ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 23:06:02.96ID:/eGHdQqC
麻婆豆腐の素を使ったレシピがあるくらいだから
中華とも近いのかな
蕎麦屋にもあるし
0370ぱくぱく名無しさん2021/07/29(木) 23:42:50.96ID:xkbdxIqt
中国の牛油の作り方とか見てると、これで美味いカレー作れそう
The spice must flow... https://imgur.com/gallery/JgrIIfq
0371カトリン2021/07/30(金) 05:29:50.09ID:IYQ9qHLA
本日はアンパンマンカレーにトマトを大量に入れて…
0372ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 17:43:29.61ID:xSYvFh/r
嫌いなわけではないがカレーにじゃがいもは必要ではない気がしてきた
0373ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 17:57:19.44ID:rqe/VrDf
>>372
私もそんな時期がありました
0374ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 18:06:22.46ID:dVkAYG3J
今日は、鶏レバーのカレーを作ったよ。

>>372
ワイは逆にそんな好きじゃないけど、カレーの為に買ってるな。今回のカレーは向こうの感じで作ったから入れてないけど。
0375ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 20:18:47.05ID:Mo1wdlfx
ジャガイモは一緒に煮込まなくても
ベイクドポテトにして別々に食べたり、自分の食べる分の更に入れれば良くね?(*'ω'*)
0376ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 21:07:55.12ID:CtCtBMsz
じゃがいもは 全然入っていないよりは 入っていた方がいい
ところが大量に入っているとこれが困りものなんで スーパー行ってじゃがいもを一袋買ってきたらそれ全部投入する悪い癖があるのが主婦なので
それのせいでじゃがいも大量でやられてしまった人がいっぱい被害者として出てきているのではないかと

4食分のカレーに対して じゃがいも大きいの一個くらいのバランスだと意外といいような気もするんだよね
ところが 一人前に対してじゃがいも一個とかやられるともう負けてしまうんだよ
0377ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 21:39:34.52ID:lsm5bbMy
>>376
じゃがいも一袋全部入れるとかお前のアホな嫁だけだから安心しろ
0378ぱくぱく名無しさん2021/08/01(日) 22:25:23.57ID:CtCtBMsz
>>377
じゃがいも一箱もらったけど 芽が出てきそうだからなんかしようかな 肉じゃがばっかりじゃ飽きたからたまにカレーでもしようかな
それが それじゃがいも大量のやつ そういうことなんですよ

ジャガイモの芽の出始めるタイミングでなんかあるようで 出始めたらすぐに使ってしまわないと ダンボールの箱の中でつるが伸びて大変なことになる
0379ぱくぱく名無しさん2021/08/02(月) 00:02:54.13ID:Y4eSqR6v
ジャガイモの芽は掻いてあげればいいよ
指でポロッと取れるからね
0380ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 06:55:56.86ID:4FezwzEf
ID:CtCtBMsz の嫁かママンがおかしいだけなので主婦で括るな
0381ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 10:58:47.67ID:riT93abn
どう見ても偏屈独身高齢者でしょ
0382ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 12:18:06.88ID:WTKh07v3
芽が出てたらちゃんと包丁(ピーラーの芽えぐるとこでもいいけど)で深くえぐらんとだめだろ

よく読むと単にじゃがいも嫌いなだけじゃん1人前にじゃがいも1個はだめとか
0383カトリン2021/08/03(火) 19:10:17.29ID:61pW/1eJ
包丁の先を立てに入れてね
0384ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 19:20:55.11ID:gP+YVSk4
インド風に憧れズーッとその作り方を研究してました。小麦粉を使わないカレーです。
久しぶりに市販のルーで作ってみました。うーん旨いわ。
軟骨付きの豚を電気圧力鍋で水だけで煮ました。軟骨は抵抗なく食べられる柔らかさ。
その後、それにジャガイモ・タマネギ・にんじんを加えさらに圧力鍋で煮た。
普通の鍋に入れ直し、ルーを加え煮る。ルーはジャワカレー辛口です。
これだけではつまらないから、ガラムマサラ・クミン・唐辛子粉を加える。
さらにヒングと言うスパイスも。これは要注意です。とにかく臭い。
けどインド料理に欠かせない。保存は密閉していても匂います。
唐辛子やヒンズ以外のスパイス類は煮すぎると香りが飛ぶので最後に入れます。
0385ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 20:18:50.20ID:cCPnLElr
無駄の塊文章だな
3行で済む内容
0386ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 20:27:21.03ID:gP+YVSk4
>>385
タイプの練習ですw
0387ぱくぱく名無しさん2021/08/03(火) 21:26:38.42ID:WTKh07v3
退職してパソコン始めたおじさん?
0388ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 03:31:32.70ID:Ew8tuitA
老人ホームから5chにアクセスさせるのやめろよ
0389ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 08:01:40.72ID:WydOm6fg
ジャガイモ入れると上手く作れないだけでしょ
煮崩れて跡形もなくなったとか
0390ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 08:24:16.90ID:/Hz+T1/F
ジャガイモって難しいと思う
同じ品種でもそのジャガイモに因って火の通りに違いがあるし、煮崩れるのを恐れて固い状態でルーを入れるとそれ以上柔らかくはならない
ちょうど良く火が通ったかなと思ってルーを入れて煮込むと溶け出したりね…
芋類ってしっかり火を通さないと美味しくないし、毎回同じように仕上げるのは難しい
0391ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 08:49:22.63ID:8bvgLb5X
>>390
わかる(´・_・`)
0392カトリン2021/08/04(水) 08:50:44.75ID:hTqvH9qI
じゃがいもはレンチンで
指切るの怖いから…スライサーでも
0393ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 09:23:58.13ID:ek95bHf8
じゃがいもは添えるだけ
0394ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 09:28:47.65ID:lm8EmWDI
業務用顆粒ジャワカレー55皿分が到着した
食いまくるぜ
0395ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 10:03:54.27ID:UaoU/jeP
煮る前に、フライパンで蒸し焼きにするんだよ。
0396ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 11:26:50.16ID:/m7vsqRX
じゃがいもはレンチンしといてルーを溶かしてから入れて最後の煮込みをやるとうまくいく
0397ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 13:08:36.64ID:n7HjRne/
カレーに人参とじゃがいもはいらない
0398ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 13:24:07.24ID:QrS5LbJp
アルゴビ
0399ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 16:32:42.26ID:nKayE2BM
じゃがいもはインカ系入れる
0400ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 16:58:30.11ID:OIzsPlWL
じゃがいも議論は古くからあったけれども じゃがいもを煮崩れさせないためには 最初低温調理でまず火を通すこと
なので意外と簡単で 肉と玉ねぎニンジンに火が通った段階で一度火を止めて そこにジャガイモ入れて 15分程度余熱調理する
その後カレールーを投入するか もしくは火を止めてカレールウを投入した後にジャガイモを投入して15分間待って再び加熱して仕上げるようにすると
ほぼじゃがいもは煮崩れることなく仕上げることができる

こういう風に仕上げたものは 一度や二度冷まして再加熱してもじゃがいもは形状を保つことができます
0401ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:33:40.58ID:vC6nNhE1
そこまでしてジャガイモ入れる価値ないね
0402ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:40:30.39ID:QrS5LbJp
普通に箱裏手順通りにあるにやれば問題ないわけだが、
そんなにみんなレシピに従わないわけか?
で、失敗してるとかバカ?
0403ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:40:53.84ID:n7HjRne/
おじいさんたちは、じゃがいもが入ってないとカレーじゃ無いんだろうな
0404ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:45:57.62ID:J4jAzcRE
芋吉まだ生きてたのかよ
この前はどこで他人に嫌がらせしてたんだ?
お前の生きがいそれだけだもんな
0405ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:46:23.88ID:QrS5LbJp
じゃがいも無しカレーは
市販のルー使わずに作るだろ
0406カトリン2021/08/04(水) 17:48:59.72ID:/Kt9/Fev
豚バラは必要おね
0407ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:49:04.36ID:OIzsPlWL
>>402
箱のレシピって あれたぶんじゃがいもはメークインを想定して書かれているから
それ以外の ジャガイモが多いうちの地域だとあの通りにやるとやっぱり何かおかしくなるんだけど
箱裏にどこどこの産地のどのじゃがいもと どこどこの産地のどの玉ねぎとまで書いてあれば
それなりにちゃんとは美味しくはできるとは思うよ

じゃがいもが面倒臭いのは 季節によって特性が変わってくることもあり
保存されたものと新鮮なものでもまた特性が変わり
大雑把なあの箱の裏に書いてあるレシピではなかなかうまくいきにくいんじゃないんですかね
0408ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:52:23.35ID:OIzsPlWL
>>406
スペアリブも美味しい
0409カトリン2021/08/04(水) 17:55:31.38ID:/Kt9/Fev
スペアリブはカトリンちょっとめんどくさいかな
よく煮込むならええゆ
0410ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 17:57:15.30ID:OIzsPlWL
>>409
ノコギリで短く切ったやれば ほぼ普通のバラ肉の角切りと同じ扱いで同じ時間でできるよ
0411ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 18:49:36.42ID:JDWcvaB4
てかじゃがいもは煮込む必要はないんだよね
レンチンか素揚げにすればいいと思うよ
0412カトリン2021/08/04(水) 18:52:18.96ID:hq4haKJC
ノコギリ切る手がぷるぷるチワワみたく震えるので
0413ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 18:56:24.66ID:OIzsPlWL
>>411
じゃがいもの旨味が必要ないと思う人はそれでいいさ
0414ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 19:57:22.82ID:4cr9LUVP
じゃがいも嫌いにとっては普通の人にとってよく出来たカレーが失敗カレーだから
ややこしいことをしないといけなくなる
0415ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 20:20:30.67ID:gIpn5/xw
普段インド通みたいな事言ってるけど、ジャガイモ苦手とか笑うところかな?
0416ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 20:39:55.08ID:4cr9LUVP
まあこのスレ色んな層が出入りするからな
間口の広いスレなのさ
0417ぱくぱく名無しさん2021/08/04(水) 21:02:18.48ID:08O5S/jq
じゃがいも沢山入れてご飯にかけないのが好き
0418ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 06:28:48.13ID:TSpWZ5uL
>>400
カレーでも肉じゃがでも再加熱したジャガイモって不味くない?
翌日の肉じゃがなんて、温め直しても不味い
レンチンだとマシだけど、鍋で温め直すと残念な味
ジャガイモの特性なんかね?
0419ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 07:16:38.70ID:AlQDzdYC
>>418
温め直しても レトルトカレーのジャガイモは比較的まずいと言われないのは
低温調理という工程が間に入っているからじゃないかなとは言われている
0420ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 07:18:31.49ID:AlQDzdYC
>>418
肉じゃがの場合は 一度完全に冷まして冷蔵庫に保存しといたものをその都度温め直す
その状態が最高だと思って今までやってきているけど何かそれ間違ってるのかな
そういう調理法で美味しいと言われている飲食店はたくさんある
0421カトリン2021/08/05(木) 07:38:13.89ID:C10GzoOU
今の季節はオクラをいれて
0422ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 11:05:06.06ID:ZBPB2bDR
肉じゃがは冷蔵庫で冷めたやつが最高
でんぷんがどうとかなんだろうけど理屈はわからんがじゃがいもが最高にウマい
0423ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 11:14:42.50ID:qnk9B0Uv
カレー専門店でジャガイモ入れてないのが多いのは
濁ってせっかくのカレーがボヤけるから
さすがプロの味覚だ
0424ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 11:20:07.50ID:eUJ50QlP
一人暮らしならそれでもいいのでしょうけど
0425ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 11:30:50.39ID:ZBPB2bDR
店で入れないのは単に作り置きに向かんからだろ
0426ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 12:06:17.55ID:uO8k5oyh
>>423
単にカレーを煮込み続けてるから
0427ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 12:15:23.01ID:JHV+W0+L
芋基地には正論言っても無駄だよ
0428ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 12:36:19.28ID:I5BxzWDj
ジャガイモで味がぼやける(キリッ
0429カトリン2021/08/05(木) 13:05:39.55ID:nNmVjHJ/
人参は甘くなるおね
0430ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 13:30:43.83ID:WJAxSmJi
>>429
冷蔵庫でカレーを3日も寝かせると 肉よりも何よりも人参が一番美味しくなります
0431ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 14:58:37.43ID:zV2djOFO
>>425
だろうね
洋食屋では入ってるとこも少なくない
0432ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 14:59:41.39ID:zV2djOFO
まあ、カレーに人参とじゃがいもは要らないわ
あんなの、昭和のカレーだろ
0433ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 15:05:21.25ID:WJAxSmJi
>>432
ラーメン屋のカレーっていうのは 基本的にはじゃがいもと人参とあと溶けていない玉ねぎがしっかり入っているというのが当たり前なんだけど
そういうのを美味しいと思えない人は ラーメン屋のカレーってダメなんだろうなぁ
0434ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 15:15:02.69ID:zV2djOFO
>>433
どこのラーメン屋?
業務用のレトルトじゃあ?w
0435ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 15:16:43.02ID:WJAxSmJi
>>434
社員食堂とか学食のカレーっていうのが 今はなかなか食べられないので
ラーメン屋のカレーを引き合いに出したが なんとなくそういうカレーライスの話ですよ
0436ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 15:19:11.91ID:ZBPB2bDR
学食カレーは煮詰まってどろどろのイメージ
0437ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 15:36:28.09ID:zV2djOFO
>>435
学食や社員食堂のカレーは、ルーを使って毎日作るでしょ
ラーメン屋さんはよく知りませんが
ちなみに、海の家はレトルトです
0438ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 16:56:26.50ID:ZBPB2bDR
ラーメン屋って言うから、いわゆる中華屋のカレーのことかと思った
カレー粉と炒めた肉野菜にスープストック入れて水溶き片栗粉でとろみつけて、みたいなの
0439ぱくぱく名無しさん2021/08/05(木) 17:35:29.17ID:WJAxSmJi
>>438
それがね違うんだよ ラーメンスープで作ったカレーだとどうしても癖が出るから
それじゃなくてカレーライスはカレーライス ラーメンはラーメンっていうふうに分けているタイプがあるわけだ
ラーメンスープでカレーを作ったら美味しいと言ってそれを売りにしているお店もないわけではない
0440ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 02:15:19.52ID:PX8B3TOT
カレーを一晩寝かすときって睡眠薬とか入れた方がいいんですか?
0441ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 02:30:53.45ID:RJzGnllQ
睡眠薬を入れて寝かしたら、起こすときに覚醒剤入れないとカレーが起きてくれないので不味くなる。
言うまでもなく覚醒剤は違法薬物なので、少なくとも日本ではカレーを寝かすときに睡眠薬は入れてはいけない。
0442ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 07:04:05.38ID:o3v+yQLQ
スベったー
0443カトリン2021/08/06(金) 07:26:35.01ID:l32MfSGN
カトリンはカレーのおおじさまよ
0444ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 11:59:25.39ID:2HVxVOFL
>>439
前に川崎大師のむこうのお店で、カレーラーメン丼ての食べた
カレーラーメンの下にご飯があるやつだけど、あれは麺にもご飯にも合っていて美味しかった
0445ぱくぱく名無しさん2021/08/06(金) 17:31:02.48ID:VhtczDjR
冷蔵庫で寝かしといたカレーにはホールスパイスを油で熱したものを入れてやると香りが鮮やかになる
0446ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 05:32:56.97ID:MqoJ4UwY
>>444
あんな汚え店、よく入ったな
0447カトリン2021/08/07(土) 06:27:01.41ID:QChsNVVM
ボンカレー甘口に半熟目玉焼きを
オニオンスープもつけて
0448ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 08:20:04.18ID:pxFeXUMS
>>446
汚なくないよ綺麗だよラーメンミート
0449ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 13:53:08.63ID:CJaoL+xe
数十年ぶりにバーモントカレー作ったけど割と美味いな
0450カトリン2021/08/07(土) 13:55:10.80ID:Y/Ynkyzb
お野菜も必要だからキャベツ千切りしてみた
0451ぱくぱく名無しさん2021/08/07(土) 19:38:24.65ID:OPqoObiO
茄子を素揚げしても油まみれでびしゃあっとなるのは仕方ないのかな
0452ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 01:06:28.85ID:El0/77uF
>>451
油をほとんど使わないでなんとなく素揚げみたいな美味しさを出すためには
水50cc と油15cc くらいをフライパンに入れてカットしたナスを入れて 蓋をして蒸し焼きにすればいいのだ
0453ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 01:52:21.10ID:2NklJ6l0
餃子焼き最強だな
飛び散らないし何でもこの調理法だ
ステーキもトマトソースも行ける
0454ぱくぱく名無しさん2021/08/08(日) 02:13:39.31ID:p1a49C2X
ほー
0455カトリン2021/08/08(日) 02:18:37.73ID:zjYT0uAa
夏野菜カレーを…
0456ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 12:38:10.18ID:nTAW/gVx
茄子は酒と酢と醤油砂糖あたりを吸わせるとたまらなくうまい
0457ぱくぱく名無しさん2021/08/09(月) 14:40:19.22ID:hCGdpRDu
???
0458カトリン2021/08/10(火) 19:00:37.25ID:2V4FlW0F
夏野菜安いからね
人参と鶏むね肉を刻んだアンパンマンカレーを…
0459ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 21:09:46.98ID:RgKhXnH/
昨日作ったカレーの残りで、冷凍讃岐うどんとめんつゆでカレーうどん食べようかな(*'ω'*)
0460カトリン2021/08/10(火) 21:11:29.76ID:aBjye0ih
あら!いいわね!
0461ぱくぱく名無しさん2021/08/10(火) 22:15:29.37ID:+3MXG4De
キモいですよ
0462ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 19:24:44.58ID:k+s4lNIH
舞茸を入れたら旨かった
カレーのキノコってマッシュルームが定番な気がするけど、舞茸もいいな
0463ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 19:39:18.82ID:/eJu3jpz
思い付きで冷蔵庫にあったブルーベリーヨーグルト使ってみたらクソ不味かった
0464ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 22:23:10.77ID:PCCQxiMP
そらそうやろな・・・
0465ぱくぱく名無しさん2021/08/16(月) 22:28:43.35ID:PCCQxiMP
ヨーグルトとフライドエシャロット(中国食材店で買ったやつ)とサラダ油とスパイスいくつかと
トマトペーストと生姜にんにくすりおろしを混ぜたところに
鶏むね肉の皮むいて切って塩したの入れてまた混ぜて
ラップして冷蔵庫にしばらく置いたのち電子レンジでチン
けっこうよかったが塩が強かった
塩を減らす勇気がいるなあ

もう一品
ゴーヤ半割りにして種とってスライスして塩して
鍋に油入れてクミンシードとマスタードシードぱちぱちさせて
ターメリックとアサフェティダ入れて
ゴーヤ炒めて蓋してしばらく蒸して
仕上げにカボスのしぼり汁
これもよかったけど塩が強かった
0466ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:03:27.61ID:/Z866qed
「塩する」って表現たまに見るけど、なぜか無性にイライラする
0467ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:16:54.90ID:u8KCQBUl
「お塩先生」ってのもイラッとしたな
0468ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:22:58.12ID:PRCdHfSb
ワイ、ネット歴長いんだけど。ネット創成期に、「しおしお」っていうネットアイドルがいたんだよね。
おそらく、ネットアイドルとしては第一号のような気がするのだけど、覚えている人いないかな?
0469ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 00:52:25.88ID:62yumuli
食す
0470ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 06:23:49.16ID:+2WQhXxN
大塩平八郎
0471ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 06:56:27.27ID:8v2gW+Zk
着丼
0472ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 07:57:35.80ID:K7T51XuW
伏せ丼
0473ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 08:03:55.14ID:RY/5bg6t
姉妹丼
0474ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 12:11:21.40ID:BFUccvxJ
0475ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 19:01:32.94ID:vtJ7lXND
面倒だから豚肉、ニンジン、玉ネギを炒めないで今煮込んでる
あと5時間ぐらい煮込んだら、横浜舶来亭カレー入れて
マンゴージュースとカスピ海ヨーグルト
カシューナッツをフードプロセッサーでペースト状にして入れようかと思ってるんだけど、どうかな?(´・ω・`)
0476カトリン2021/08/17(火) 19:06:32.16ID:PuYGqO6w
カトリンはアンパンマンカレーにプチトマト半分カットと切り干し大根ので
0477ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 20:43:46.63ID:HUcCjqXu
煮込み5時間て 圧力鍋で15分だわw
0478ぱくぱく名無しさん2021/08/17(火) 21:04:12.17ID:IymbJrGR
利する
0479ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 00:32:56.48ID:pZ1J9aTz
5時間も煮たら具が出汁ガラになりそう
0480ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 01:48:56.16ID:JkBnJJnN
カレーはシチューじゃないから煮込んだらだめ
0481ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 01:49:22.66ID:JkBnJJnN
>>479
香辛料が台無し
0482ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 01:53:19.50ID:pZ1J9aTz
ルーは後から入れるって書いてあるぞ
0483ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 02:00:22.29ID:JkBnJJnN
そりゃそうでしょ
ルーを煮詰めちゃったら、味噌汁に一番最初に味噌入れて煮詰めちゃうのと同じ状態になっちゃうからね
クソ不味いでしょ
0484ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 02:07:33.68ID:rifc5rel
ワイはルー入れない状態で鍋に保存しておいて。
都度、食べる分だけ小鍋に取って、その分だけルー入れてる。
0485ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 10:48:22.44ID:7kIcJ783
シャバシャバカレーが好き
新宿紀伊國屋地下のあそこのような
0486カトリン2021/08/18(水) 10:59:26.53ID:OsK25oPG
じゃがいもレンチンしたらやけどしましたのよ
今ガムテープで保冷剤をまいてる
0487ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 11:11:10.36ID:UcA/BgVD
最近何故かドロドロ派になってきたわ
0488ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 11:17:20.97ID:Wy16R8Kr
お野菜の価格高騰でね
0489ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 16:27:17.65ID:egE+M7aC
ルーは最後、煮れば煮るほど香りが飛ぶから
具にカレー味つけたいならルー入れた具を冷蔵、食べる時は温めてから最後にルー入れて香り補間
0490ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 18:22:10.16ID:4jsMQZWV
水と油が馴染むために煮るんやで
香りが欲しいならインスタントルー使わなきゃいい
0491ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 19:35:24.77ID:pZ1J9aTz
ルー入れた後に煮るのは澱粉を加熱してとろみ出すためですが?
常識ですが?
0492ぱくぱく名無しさん2021/08/18(水) 19:41:29.38ID:xi7xuThg
ワンタッチカレー如きに香りもクソもあるかい
適当のためにある商品なのに
0493ぱくぱく名無しさん2021/08/19(木) 07:24:21.94ID:EdbF4aJg
ワンタッチカレーておじいちゃんか
板チョコのノウハウがあったのに
覇権握れなかったグリコはかわいそうだけど
0494ぱくぱく名無しさん2021/08/20(金) 08:03:41.73ID:h5BOLzKK
>>492
作りたてと1日2日おいたのを比べてみ
全然香り飛んでるから
0495ぱくぱく名無しさん2021/08/20(金) 12:27:39.15ID:BmsLr+rl
最後にインド産のガラムを混ぜて完成
0496ぱくぱく名無しさん2021/08/20(金) 15:16:09.31ID:vh/c25gx
>>494
お前バカだろ
0497ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 13:59:29.72ID:SHkeYWSD
>>492 >>493
グリコのワンタッチカレーか?昔に聞いた名だな。
販売当時どういう点が利点というか好評だったの?
0498ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 19:10:28.99ID:sl4S71x2
美味いスープカレーが食いたいのだが
ガラムマサラとクミンは入手したけどあと何がいりますか
0499カトリン2021/08/21(土) 19:14:26.84ID:zG0HJZcd
アンパンマンカレーには柔らかめのご飯を…
0500ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 19:17:04.33ID:wvc/5DP0
クミンは結構使い方が難しいよ
0501ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 19:46:14.45ID:sl4S71x2
>>500
どこ見てもクミンクミンて書いてあるから…
0502ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 19:50:21.29ID:85dgwBk0
ガラムマサラとクミンを誰かにプレゼントして
南インド屋さんのスープカレーの素を買う
0503ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 20:08:37.72ID:HwO0f8yG
区民
0504ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 20:31:56.95ID:tvnaR7aE
八王子の人は都民と称して、23区民は区民と称するんだっけ?
同じ東京都民でも23区とそれ以外ではヒエラルキーがあるんかな?
23区の中でも山手線の内側、外側でもヒエラルキーがあるって聞くし
23区でも足立区、練馬区はちょっと違うとかな
0505ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 20:53:36.15ID:sl4S71x2
お前らがスープカレー作れないことはわかった
ありがとう
0506ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 20:56:42.63ID:HwO0f8yG
馬鹿はしゃべるな
0507ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 23:16:09.55ID:sl4S71x2
>>506
m9(^Д^)
0508ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 23:28:08.04ID:48C7611B
>>496
反論になってない罵倒は子供が泣きながらバーカバーカ言ってるみたいで惨めだよ
0509ぱくぱく名無しさん2021/08/21(土) 23:48:05.35ID:MYQq9P1l
世界は君を中心に回っている訳じゃないんだよ
0510ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 04:46:19.02ID:OJ9dejJp
クミンナサイ
0511ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 05:53:32.17ID:TSEDZhWV
完成したカレーの上に卵黄3個落として予熱で固めると
見た目ニンジンっぽいがニンジンの30倍うまいカレーになる

ニンジンかよーと嫌々口に運んだら卵黄だった
人生でこれほど嬉しいサプライズはない
0512ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 06:12:01.48ID:m+TP96le
余熱で固まるかあ??
どんだけアツアツのカレーやねん
火傷しそう
0513ぱくぱく名無しさん2021/08/22(日) 08:16:18.91ID:PFNC5pD2
にんじんと卵黄間違えるわけねえだろアホか
0514ぱくぱく名無しさん2021/08/23(月) 10:46:50.30ID:X2e/20wX
ほんとまあアレだな
一昔前に投げかけられてた煽り言葉が言われてもしょうがないアレな書き込み
0515カトリン2021/08/23(月) 11:14:13.47ID:a5wCM8sU
玉ねぎ48円だたのよ
みじん切りにしてアンパンマンカレーに投入するゆ
0516ぱくぱく名無しさん2021/08/25(水) 06:18:55.58ID:lr37TDw/
カレーには干しぶどう
0517ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 07:17:37.96ID:F0+2bH29
おかん飯か
0518カトリン2021/08/27(金) 07:49:38.48ID:05iw79br
福神漬を…
0519ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 08:37:07.66ID:BUMIP6vL
俺は福神漬けを食いにカレー屋に行く
0520ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 09:10:01.20ID:SI8arzwa
お前みたいなのがいるからC&Cの福神漬も有料になった
0521カトリン2021/08/27(金) 09:14:49.95ID:05iw79br
ちょっとズレるけど吉野家の紅生姜も有料になるんやろか…
0522ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 09:35:10.63ID:F0+2bH29
あー障碍者とかレフテイの育て方を親がこうしたんだ
その結果のコイツがこうやって映像になってるんだってアレか
0523ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 12:41:36.84ID:wqO0Fonz
カレーも麻婆も辛いのはもういいわ
0524ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 12:54:49.91ID:aY/HKkQ4
カレーにはラッキョだろ
0525ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 14:31:18.49ID:VjvBJKYD
自分で作るカレーには付け合せは何も無しだな
0526ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 16:06:31.85ID:uMeAdXkD
謎インドカレー屋の玉ねぎのアチャールが好き
出来そうでいて再現できない
0527ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 16:32:40.40ID:y7huiiOf
付け合せはゆで卵かスライスチーズかトマト缶のトマト丸ごとだな
カレーと全くシナジー効果のない意味不明な漬物を食う時代は終わった
0528ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 20:14:58.62ID:qn4doa5k
インドカレー作りたくてスーパーの商品みたら
材料りんごって面倒くさ
もうやめた
0529ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 21:29:31.52ID:u8wAz1AS
らっきょうと福神漬けは正直合わんと思う
口直しとしても微妙
0530ぱくぱく名無しさん2021/08/27(金) 22:24:09.72ID:YP/4pLt8
>>528
りんごジャムでええぞ
0531ぱくぱく名無しさん2021/08/28(土) 00:22:45.91ID:KG7YdNcE
最近のおうちカレールー美味いな
0532カトリン2021/08/28(土) 06:25:51.65ID:8fWtpi4O
今日はお昼ごはんアンパンマンカレーうどん
夜は玉ねぎ炒めてアンパンマンカレーご飯よ
0533ぱくぱく名無しさん2021/08/31(火) 10:47:41.46ID:GoEFNyjv
>>520
京王電鉄系子会社が運営するから京王線沿線に展開する「C&C」か?
福神漬有料となったのは何店なの?ポークカレー小:390円に対し
福神漬指定で何円加算されるの?
0534ぱくぱく名無しさん2021/08/31(火) 14:33:46.58ID:Q5wNZaNJ
多分らっきょうの間違いじゃないかな
0535カトリン2021/08/31(火) 14:52:55.17ID:Gethy1ZC
らっきょうは微妙だけど福神漬は甘みがあるから甘口のアンパンマンカレーにあうゆ♪
0536ぱくぱく名無しさん2021/08/31(火) 19:31:03.24ID:5aF41cuL
甘酢のラッキョ最高じゃないか? 
0537ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 12:48:31.38ID:qbdFJHB+
>>533
C&C店のカレーって小盛りとはいえ税込¥390とは
格安だなあ。COCO壱より安価か?並盛りだと何円なんだろ?
C&CってCurry & 〇〇〇〇の〇〇〇〇は何の略語なのかな?
C&CというとPC98全盛期NECの企業標語Computer & Communicationが
思い起こされるなあ。
0538ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 12:57:51.50ID:fy4Gy4Rg
一時期カレーアンドコーヒーだとかデマが流れたけど、
それだとC&Kだろw
紅白でも目指すのかよって突っ込んだわ
0539ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 15:51:07.35ID:AC+Hlusk
そうだな
0540ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 16:11:27.15ID:NlDFAIDZ
普通にCoffee&Curryの略だと知っててわざと言ってるだけだよな?
0541ぱくぱく名無しさん2021/09/01(水) 17:02:39.99ID:78sRZcRI
ここまでセット
0542ぱくぱく名無しさん2021/09/04(土) 07:05:31.68ID:Ba0uXeAB
新しくなってんな
これは試してみたい
S&B CRAFT STYLE スパイスカレー|S&B CRAFT STYLE|S&B エスビー食品株式会社
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17321.html
0543ぱくぱく名無しさん2021/09/04(土) 16:45:42.51ID:nOEuh9Vw
へー
カフェライムリーフが入ってたり独特だね
カラメル色素いらねーけど、完成品がどういう方向なのかは食べてみたい
0544ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 14:02:43.84ID:Z8NfhmK1
デリーのカシミールカレーみたいな黒いカレー作りたいんだけど。あの黒色はなんで出すのかなぁ?
0545ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 14:05:32.31ID:DXZ8B//d
色だけならカラメル色素でも入れておけばいいのでわ?
0546ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 18:54:55.95ID:GtWTBisL
>>544
大昔のデリーのレシピだと りんごと玉ねぎを加えて炒めるということなので
がっちり真っ黒くなるまで炒めるのだと思うよ
今はそういう作り方はしていないのかもしれないけれども りんごと玉ねぎを炒めるとなると やる気になれば真っ黒にはなると思う
0547ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 18:57:33.21ID:Z8NfhmK1
>>545
>>546
ありがとうございます。
玉葱、林檎をよく炒めるとなると、焦げの色なんですかね。玉葱炒める時は茶色ぐらいでいつも止めています。
0548ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 20:57:30.51ID:esS7Ia++
焦げじゃなくてメイラード反応でしょ
0549ぱくぱく名無しさん2021/09/05(日) 22:03:56.02ID:GtWTBisL
りんごと玉ねぎをよく炒めて黒くする これには落とし穴があって
今普通に流通しているリンゴでやると甘くなりすぎて 食べ物にならない
山林檎とか 姫りんごとか今あるのでも普通に流通していない 甘くないりんごじゃないとはうまくいかないと思う
0550ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 00:51:16.42ID:O4YMzmk7
禿げかも
0551ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 01:08:42.39ID:TLrEsWUM
りんごと玉ねぎをしっかりと炒めたところで出来上がりはそんなに黒くはならないよ
黒くしたいのなら小麦粉とスパイスを強めに炒めること
0552ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 12:38:20.80ID:2N0IIIQN
焦げた風味味が強くなるだけでおすすめ出来ない イカ墨とか練り黒ごまなどはどうかね?
0553ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 12:45:51.08ID:z+emsB54
焦げた風味にはなりませんよ
小麦粉はほどほどにしないとダメですけど
0554ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 12:48:28.17ID:z+emsB54
もちろん真っ黒に焦がしてはダメですよ
茶色に色づく程度でやめてくださいね
そこに水を入れると思ったより黒くなりますから
0555ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 13:27:11.09ID:S5n/4Xxh
カシミールカレーの再現をデリー上野店の総料理長に聞いたというネット記事見ると、材料の中に醤油が入っているの見つけた。黒は醤油??
0556カトリン2021/09/06(月) 13:49:39.54ID:OodvbIDN
カレーうどんてあるかゆ?
0557ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 15:28:12.13ID:xZCigsx/
たしか水野氏の本だったと思ったけど
デリーのカシミールカレーの黒さは何って聞いたら
カラメル色素と言われたと書いてあった気がする
どの本なのかは思い出せない(´・ω・`)
0558ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 16:34:50.66ID:0/9RmndG
最初からそうだったのかはわからないけどインドの人は平気で食用色素使うから
ありえない話じゃない
ただし日本人みたいに好んで黒を使ったりはしないと思うが
0559ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 18:40:10.05ID:07taTVS5
現在のようなテフロンフライパンじゃなくて
鉄鍋で材料をちょっと強火で炒めると簡単に黒くなるって言うのは今とは違うんだと思うよ
とりあえずは アルミの分厚い鍋とか鉄のフライパンとかでやると黒くなることは分かるはず
0560ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 18:46:07.62ID:07taTVS5
>>557
西暦2000年くらいに出した本ですよ
カシミールカレーなんてその前からずっとブームになってたから
昭和の時代のブームの頃から再現するべく努力している人達はいた
0561ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 19:16:37.72ID:0/9RmndG
日本中の黒くて辛めのカレーは基本的にデリーのカシミールを目指したものなんだろうね
(あるいはマンガの影響?)
黒ゴマとかイカ墨とか色んなもので色を出そうとしたみたいだけど
0562ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 19:24:37.16ID:07taTVS5
>>561
デリーのカレーはチキンカレーだけど 牛肉のカレーでじっくり煮込んでいくと真っ黒けには出来る
それでああいう辛い味付けにするとほぼ似たようなものにもなるけど
チキンとビーフじゃ全然別物だということはあるが 牛肉のスープでやると ほぼできるので
デリーの あちこちから出てくるレシピにはない牛肉のスープというのが実は本当だったのかなと今にしては思う
0563ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 19:58:57.30ID:90+KVYHa
煮込み続けると黒くなりますよね
0564ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 21:42:10.58ID:0/9RmndG
へーへーへー
牛肉にそんな性質が
0565ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 21:55:16.00ID:90+KVYHa
でも牛肉に限ったことじゃないよ
0566ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 22:15:00.65ID:efaAslen
焦げてるぅ
0567ぱくぱく名無しさん2021/09/06(月) 22:48:40.80ID:O4YMzmk7
触り続けるのも黒くなります
0568ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 07:53:46.21ID:PDYGhNs/
逆に黒天丼とか羅甸のギンダラみたいなのを海外の料理研究家が
どう再現しようとするのか気になるな
0569ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 07:55:15.40ID:wr5Gr2pg
ひょっとしたら誤解しているかもしれないから念のため言っとくけど
カシミールカレーはカシミールという地名とは無関係で
日本のデリーというお店で生まれたメニューだよ
0570ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 07:55:42.43ID:wr5Gr2pg
デリーって名前も地名からとったものだからややこしいw
0571カトリン2021/09/07(火) 08:05:18.73ID:84bdj8om
カシミールは確か治安悪かたような…
0572ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 08:12:05.67ID:wr5Gr2pg
https://www.moj.go.jp/psia/ITH/situation/SW_S-asia/Kashmir.html
0573ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 08:16:26.40ID:PDYGhNs/
デリー在住の羊飼いバリーさんがディオニスの暴虐に耐えかねて
女性を各家庭におくったのがデリバリーヘルスの語源だっけ
0574ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 22:43:59.62ID:NhAnZAx3
スパイスを炒めて黒くなるのを信じられない人は竹炭でも入れとけ
0575ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 23:15:46.33ID:3YsJ/9Xp
そんな奴いたか?
0576ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 05:24:40.08ID:drYNnvbO
掲示板あるある
自分の発言に注目してほしすぎて日本語ちょっとおかしくなる

黒くなるほど焙煎したら苦みが強く出そうだけど香り用と色用で分けたらいんかな?
結局炭の粉を入れるのと同じ気もするけど

このレシピ醤油も入ってるし、デリーのカシミールを意識してるんかな
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/374591
0577ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 09:25:53.43ID:b+ebh7Im
炒め過ぎれば何でも黒くなるが
テンパリングは高温じゃないから
0578ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 11:15:55.22ID:FkBteyNO
>>569
Kashmir Curryで出てくる
現地のものと思われるようなものも
全て日本発祥なんだね?
0579ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 14:00:42.52ID:drYNnvbO
さすがにこれはアホかとしか答えようがない
0580ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 14:02:30.99ID:drYNnvbO
>>577
油でホールを加熱するんじゃなくて
パウダーを乾煎りすんのよ
576のリンク先では小麦粉も乾煎りしてるけどね
0581ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 14:59:11.24ID:b+ebh7Im
アホだな
0582ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 15:01:14.24ID:drYNnvbO
いや何が言いたいんだよ
自分が言葉足らずで言いたいことが伝わらないのを人のせいにすんな
0583ぱくぱく名無しさん2021/09/08(水) 21:37:03.86ID:pYiAo89n
今日上野デリー久々に行ってきた。カシミールカレー、やはり美味いな。
0584ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 12:23:34.12ID:qpqkoy3T
>>583
あんなんでいいのかよ
だったら、高めのレトルトでも旨いっていいそうだな
0585ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 12:28:12.03ID:ZB8UsRsz
君はどんなんがいいのよ
0586ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 12:38:50.14ID:EvhhuiOB
インドのカレー弁当でいいや
0587ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 13:55:32.94ID:mLjbTZaW
カゴメの野菜生活のマンゴーが入ってる黄色いヤツを2個
玉ネギ3個、ニンジン2本、市販の調理済みの牛すじを660g、ルクルーゼ鍋に入れて今煮込んでる
玉ネギとニンジンは炒めるのが面倒だったからそのまま切って入れた
玉ネギとニンジンの水分が出て来るだろうから水は入れていない
そして仕上げに入れるカレールーは横浜舶来亭のトロピカルカレーのフレーク
IHコンロで保温にして大体6〜7時間煮込む(*'ω'*)
0588ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 13:59:58.04ID:qpqkoy3T
まるでビーフシチューだな
0589ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 14:19:16.52ID:C4HtyZ2s
>>587
それの出来上がりは コンビーフ状態のバラバラになった肉が主体の何と言ったらいいのかなあ
野菜入りコンビーフのような ポテトサラダじゃないけど なんとなくパテのようなそういう物体になるんだろうか
ドライカレーといっても成立する 美味しそうな 物体になる可能性は十分にある
0590ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 15:25:08.09ID:/SVu3Z7h
>>584
文句しか言えない万年野党みたいなタイプですね
0591ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 16:39:07.27ID:ZB8UsRsz
>>587
>>244の人だよね?ほかにも書いてたかな
いつも結果が気になるw
0592ぱくぱく名無しさん2021/09/09(木) 21:06:13.54ID:mLjbTZaW
>>591
そそw

今味見したけど甘くて良い出来だった!(*'ω'*)
0593ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 00:08:52.93ID:JO4otyQ3
横浜舶来亭のトロピカルカレーって初めて聞いた
フレークなら油っぽい感じしない?
ルーカレーのギトギトが苦手で
0594ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 05:42:37.62ID:efXv0uHh
量の加減がしやすいからルウより使い勝手がいいよ
ルウで作って最後の塩梅に便利
トロピカルは甘口みたいだけど
0595ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 07:02:56.28ID:Doiyy//E
フレークは単に砕いてあるだけなので食感にそこまで差は無いと思うぞ
粒が相互にくっつかないということは多少なんかの違いがある可能性はあるが
それよりもカロリーオフとかの明記してあるタイプを使うほうが確実
0596ぱくぱく名無しさん2021/09/10(金) 08:11:40.15ID:efXv0uHh
製法を見ると、まずフレークを作って
脂で固める
0597カトリン2021/09/11(土) 09:05:48.50ID:LbCRPXm1
今日アンパンマンカレーに刻んだ鶏むね肉を入れて食べたら美味しかたので
授乳期終わったら食べれますだて!
まだ水足ししたのあるからみじん切り玉ねぎでも入れるかな
0598ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 17:01:38.48ID:6JdUQIhf
イエローカレーって今まで作ったことも食べたこともなかったんだけど美味しいな
カレーのスパイシーさを求める人には物足りないかもしれないけど
今まで好きだったグリーンカレーより定番になりそう
キットを使ったんだけど、そうめんにかけても美味いとあったので残った汁をにゅうめんみたいにしたらこれまたうまい
夏が慌てて去っていったので取り残されたそうめんの処遇に困ってたんだけどこれでも消費できる
0599ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 17:23:41.01ID:0XvM06I8
今市販ルーで一番マシなのは本挽きくらいだな
オリエンタルとメタルインドカレーは別の意味で安定の旨さだけど
0600ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 21:55:25.75ID:GyG+R5Pj
おれは舶来亭のトロピカルが唯一無二って感じで好きだなぁ
普段はジャワの中辛がなんだかんだで一番だわ
0601ぱくぱく名無しさん2021/09/11(土) 23:16:38.90ID:8GF9ltvY
こくまろバターチキンカレーおいしいな
0602カトリン2021/09/12(日) 10:20:50.55ID:92J/NJtR
アンパンマンカレーに牛乳入れたら駄目かな?
0603ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 13:13:47.01ID:87nyMk91
>>600
あの独特の甘味がクセになるよね
0604ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 21:28:43.26ID:UOWk/FdU
>>546
>りんごと玉ねぎを炒めるとなると やる気になれば真っ黒にはなる・・・・・・
と思う?やる気になれば?
炒めてアメ色を通り越して黒く焦がすということなの?
お持ちの「デリー」店のレシピでは林檎・玉葱ともにみじん切りしたのを
炒めるの?それとも林檎は擂りおろしたのを炒めるの?
0605ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 22:49:52.34ID:Uzz+SkwJ
甘いカレー好きじゃなかったけどイエローカレー食べて初めて美味しいと思った
0606ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 23:24:25.29ID:Fu731EeD
>>604
玉ねぎとりんご 柴田書店のカレー大全か何かに出てくるあのレシピも怪しくて
あれ自体が 1900年代初頭の普通のフランス料理の中にあるカレーのレシピなんで
デリーという店のレシピであるということの保証が無くてただ単にその当時の一般的なカレーの作り方のレシピということだろう
という事ではないか に気がついたらそのレシピにこだわると
本物の実態は遠いところに行ってしまい 謎のまま完結するには良いネタだろう
0607ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 23:34:54.14ID:/rnSsdxV
12文字タイプすればわかることをウダウダと…
https://www.youtube.com/results?search_query=black+curry
0608ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 23:54:38.98ID:mEgnTJyK
正直この話題で英語で検索すんのはアホな気がするのだが
まあ話題振ったやつもカシミールの再現じゃなくて黒けりゃいいみたいだから
ブラックカレーなり黒カレーなりで検索すりゃいいだろってのはその通りではある

ちなみにデリーのカシミールのレシピもそんままググれば出てきたりするが
https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others-442909/
https://funq.jp/buono/article/10025/
(どっちのURLも同じ内容)
仕上げの特性ソースの中身が非公開だったりする

もちろん再現という単語をつけてググっても色々やってみた人達のレシピが出てくる
0609ぱくぱく名無しさん2021/09/13(月) 23:56:54.07ID:O3bdNOAY
再現ブログなんて9割自己満で見るだけ無駄
0610ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 14:16:29.69ID:kCkugcUr
レトルトカレーが100円以下で買えるのに自分で作るとかアホらしくなってきた
0611ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 14:31:31.94ID:HnWcesoA
具のないカレーでいいならカレールーを湯に溶かせば50円しないだろ
0612ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 20:04:05.68ID:lqxpGAU9
10円くらいで作れるよね
0613ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 20:44:16.16ID:JW6AXReq
誰も具がいらないなんて言ってないよな
0614ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 21:53:04.32ID:onuBidg1
間違えて玉ねぎに包丁入れちゃったから明日カレー作ろうかな
ちょうど気持ち落ちてるし
0615ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 22:43:04.34ID:Awhh1BCB
>>614
俺も鶏もも肉で明日カレーを作るわ!(*'ω'*)
0616ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 23:00:06.11ID:m+JtTQjm
自分はオレンジジュースで煮るカレー作ってみるよ
0617ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 23:23:06.95ID:HnWcesoA
100円以下のレトルトカレーにまともな具なんか入ってないじゃん
0618ぱくぱく名無しさん2021/09/14(火) 23:49:58.19ID:jJ4ZZ4h2
は?
もしかしてマジで言ってたの
バカジャネーノ
0619ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 08:07:08.55ID:4hEE4j7y
イミフ
0620ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 12:11:26.73ID:YrAm7yfX
まともかどうか分からんが、カリー屋とか具が入ってる
価格が倍だがカレー曜日は具が多い
0621ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 14:33:22.56ID:OaVYOjcK
カレー専門店で食うカレー気分を味わいたくて
細長い金属皿と陶器皿頼んじゃった!(*'ω'*)
0622ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 18:25:51.97ID:EpwNjjC3
カリー屋も今は100円以下じゃねーな
0623ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 18:29:50.54ID:EpwNjjC3
まあ低価格レトルトの消費者はアホだらけだからメーカーもやり放題だろうね
0624ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 18:43:35.67ID:JhEx+/HJ
レトルトとカレールー溶いたやつの区別もつかないとか
どんなカレー食って育ったんだよ
0625ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 19:10:17.80ID:4hEE4j7y
ごろごろした具が入ったカレー
0626ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 19:53:02.22ID:FM1Xprqj
今度の土曜9/18夜21:00からBSプレミアムで「魅惑のカレー大全 」とかいう
カレー3時間?大特集TV番組があるようだね。
0627ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 20:51:00.57ID:gavK9IWa
ダイエット中のいい食べ方ないかな
0628ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 21:00:46.51ID:53a18xSC
ご飯の半分を千切りキャベツにすればいいよ
0629ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 22:45:34.56ID:ItpVhG2Y
豆腐にでもかけるか?
スパイスカレーもいいね
0630ぱくぱく名無しさん2021/09/15(水) 23:18:19.17ID:FHefRP9M
野菜みっしりなシチュー作って御飯無しで食べる
ご飯なしカレーは嫌だ
0631ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 12:33:35.94ID:TTLEIjL6
カレー用にプラのスプーンを買った
歯にカチカチ当たらないからいい
0632ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 18:21:55.85ID:G7EPb6Fi
普通当たらないよね
0633ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 19:10:55.07ID:cl8NNgIU
さんま
0634ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 19:14:22.56ID:glfVVVUK
スプーンが歯に当たるってどういうことなんだろ?
口が開かないとか?
0635ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 21:32:36.30ID:8c3UHu4K
顎関節症なった時は前歯ですりきりになって困ったわ
0636ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 23:10:37.42ID:mADTDGtk
木のいいよ
カレー用にしないとに追いつくけど
0637ぱくぱく名無しさん2021/09/16(木) 23:10:42.78ID:mADTDGtk
匂い
0638ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 02:21:23.23ID:qFBk7eZi
カフェ飯の持ち帰りとかの使い捨て木のスプーン嫌い
0639ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 04:06:49.16ID:mCs359t7
プラスプーン派?
0640ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 04:57:26.13ID:2UEfybtb
カレーには冷や飯が好き
0641カトリン2021/09/17(金) 05:24:10.04ID:Lp5zLlWu
アンパンマンカレーは離乳食の時期過ぎたあたりから食べれるよ!
0642ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 12:28:01.14ID:0YkzB9gl
陶器スプーン派
0643ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 17:51:15.26ID:GRqiNK8t
レンゲじゃなくてスプーンか
0644◆0776463022 2021/09/17(金) 19:04:15.35ID:F7qIDIIv
銀のスプ〜ン 目にあて
ウルトラマン!
ウルトラマン!
セブ〜ン!!
('∀')♪
0645ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 19:39:20.33ID:8rZINNnl
スプーンもデザートスプーンでも 厚手のやつと薄手のやつがあって 薄手のやつの方が味はよく分かる気がする
お皿でも味が変わって 最近はステンレス二重タイプのお皿にすると カレーがいつまでも冷めないので
これもまた面白いなあと感じていることはある

基本的には 陶器製の直径20 CM くらいで 縁が2 CM ぐらい盛り上がっているタイプ
これが結構おいしいことはあるけど そういうタイプの器もなかなか売ってないもんだなあ
0646ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 19:45:58.46ID:qFBk7eZi
>>639
舌や唇に触れた感触が嫌い
アイスの無料匙だってハーゲンダッツ用はプラだろ
0647ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 19:47:15.74ID:8rZINNnl
>>646
スプーンが金属製だと 重さがあるから歯に当たった時のショックが大きいんだと思う
薄手のスプーンだと歯に当たった時のショックも小さいから多分感触も変わると思うよ
0648ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 19:54:03.39ID:qFBk7eZi
人の話を読む気がないならレスアンカー付けんなゴミが
0649ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 19:54:43.62ID:GRqiNK8t
>>647
よく見よう
646が嫌いと言ってるのは使い捨てタイプの木のスプーン
0650ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:02:29.76ID:8rZINNnl
>>649
木のスプーンとか木のレンゲとかあれは気持ち悪いなそれは同意できる
0651ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:05:03.94ID:8rZINNnl
木のスプーンとか木のレンゲとかになると ところでカレーの話と全然関係ない話をいつやってたんだお前ら
イカにカレーを美味しく食べるかのためのスプーンの話なので
そこで全然関係ない話をしてる奴が逆におかしいんだなと今気がついた
0652ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:13:25.35ID:GRqiNK8t
テイクアウトのカレーに店やイベントによっては木のスプーンがつく
0653ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:16:12.24ID:8rZINNnl
箸やスプーンは自分に合ったものを使うのが一番だなぁ
たまたまついているものに文句言ってもしょうがない
0654ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:26:42.21ID:GRqiNK8t
まあ屋外イベントみたいなとこならマイスプーンを持ち込むのも手だな

そういや、わが地元には3種類のスプーンからどれを使うか選ばせるカレー屋さんがある
0655ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:27:55.52ID:2UEfybtb
木のスプーンだな
アッツってならないし
0656ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:31:56.68ID:8rZINNnl
木製スプーンでも 竹のスプーンは塗装しないでそのまま使えるけど
その他の雑多なものに関してはウレタン塗装してあるからプラスチックのスプーンと実質的に同じものだぞ
0657ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:40:34.68ID:vCz9+yYM
金属製のスプーンに金属製の器に盛った3日目のチキンかりぃ!(*'ω'*)
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp94449.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp94450.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp94451.jpg
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp94452.jpg
0658ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 20:56:53.53ID:qFBk7eZi
ゴミのような写真を4枚も見させられる人間の気持ちを少しは考えろよ
0659ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 21:20:19.38ID:tMHYw0Ro
同じ人間とは思えない
0660ぱくぱく名無しさん2021/09/17(金) 21:40:41.09ID:vCz9+yYM
>>658
すまんな・・・(´・ω・`)
ちなみに俺はアイスは金属のスプーンでじわじわと溶かしながら
端をなぞる様にして削って食う食い方を好んでる、場合によっては電子レンジで20秒溶かしてから食うッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(`・ω・´)
0661ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 00:22:11.40ID:9C2M1UWQ
>>657
アルミにレトルト乙
0662ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 00:22:49.64ID:9C2M1UWQ
>>657
&ダイソースプーン
0663ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 06:51:22.62ID:rcZe40TN
>>657
コドおじ臭
0664ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 07:33:32.47ID:SJyckjFG
特定されづらく比較的綺麗な場所を考えた結果、フローリングで撮影する経緯も想像はできるが
あらかじめ予定することも可能なんだから
たとえばテーブルクロスを買ってくるとか工夫の余地はあると思う


アイスを電子レンジで溶かすときは600ワットなら7秒くらいがちょうどいい
0665ぱくぱく名無しさん2021/09/18(土) 22:15:00.82ID:Rl3JxL4E
選りすぐった良い器に 選りすぐったいい金属製のスプーンで食べれば美味しいんだけれども
どちらも違うものを組み合わせたらめちゃくちゃになるのはわかりきってるだろうが
0666ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 03:51:24.41ID:Y6NeK0QH
極上のカレー皿にチタンスプーンは?
陶器派だからスプーンは美濃の陶製だけど
0667ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 12:23:45.90ID:X6BIwMKu
カレーなんか使い捨ての紙皿とプラスプーンでええやん
日本はどこぞのお国とは違ってしっかりとゴミ処理しているからなんの問題もないしな
0668ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 12:24:50.57ID:X6BIwMKu
よほど水資源や汚水処理の方が問題やろ
0669ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 17:12:31.66ID:9a0l2n+w
ここ自炊のスレなのでエサとして安レトルト食べてる人はおよびじゃないです
0670ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 17:37:18.15ID:uzarSLcd
自炊カレーでも使い捨て食器でいいよね
所詮はカレーだし
0671ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 20:31:37.33ID:hV8bKzJv
自宅ならフライパンでいいよ
ご飯1合分だけ余らせといて
締めにカレーリゾット風にもできるし
0672ぱくぱく名無しさん2021/09/19(日) 21:13:47.00ID:7Z5UaPvc
>>671
たしかにね
0673ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 02:35:04.11ID:Iw7IWYyH
なんというか、市販のカレールーを使ってどうにかしようとしているスレなの?
そんなの大した変化ないでしょうに。

いま話題のスパイスカレーを作る方がよほど楽しいと思うぞ。
0674ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 10:36:21.93ID:T/vTfc/D
そうですか
0675ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:34:18.15ID:zrb5DUCF
態々スパイスと言わなくても
カレーはスパイス入り
0676ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 11:38:52.92ID:8jbUpKmS
たいたい?
0677ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 12:49:27.23ID:n5qetUIg
だいたい、な
0678ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 12:58:04.24ID:T/vTfc/D
わざわざだろ
0679ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 18:20:51.82ID:COuh0Ox3
このスレはバーモント使う人もインドの味使う人も赤缶使う人もタクコ使う人もキッチンキング使う人もトゥナパハ使う人もウェルカム
0680ぱくぱく名無しさん2021/09/20(月) 18:23:46.67ID:e3uDHeXc
小麦粉をバターで炒めて、火を止めてカレー粉投入?コネコネ
0681ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 00:15:28.86ID:Hj7VyJPd
市販のカレールーをフライパンの上でテンパリングってこれ知らないのいるんだろう
0682ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 00:25:55.68ID:uOP2U/UW
そんなの箱裏に書いてないじゃん
0683ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 01:06:50.62ID:Hj7VyJPd
>>682
カレールーはお湯で溶いておいて煮込み それだけでルーとして作っといて
野菜とか肉はフライパンで炒めて最終的に食べる段階で合わせた方が美味しい
箱の裏には書いてないけど多分そっちの方が美味しい
0684ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 01:09:32.81ID:p6F4aq3Z
>>683
賛同しかねる
0685ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 01:14:04.49ID:Hj7VyJPd
レバニラのカレーとか もやしとズッキーニのカレーとか
いつもの煮込み方式では全然できないものは無限に可能性として秘めているという違いがあるんで
じゃがいも玉ねぎ人参と狭い範囲で考えるとすれば無理だ
0686ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 02:57:08.74ID:w4qJTN3k
俺スプーンはプラもアルミも嫌いだから、
カレーは箸で食べる派
ご飯の真上にカレーをきちんとかける

ご飯の半分にカレーをかけるような盛り付けって、あれ誰がやり始めたんだろうな
あのよそい方は大嫌い
0687ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 02:59:35.15ID:+fjP1Z7t
米がカレー吸っちゃうだろそれじゃ
子供はそういうの気にしないでぐちゃぐちゃに食べるけどな
0688ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 06:34:37.52ID:uAO2530X
>>686
丼で食べるの?カレーは汁少な目の作り?
0689ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 06:39:40.17ID:KeSL+6k9
>>683
肉じゃがも筑前煮もなんならおでんもそんな作り方してそ
0690ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 07:17:21.29ID:uAO2530X
合わせ調味料作っといて具材を炒めてから煮込みか
0691ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 08:03:42.14ID:x8ZA3XVI
>>683
テンパリングとは
さておき手法としてはスープカレーと似てるのかな
今度やってみよ
0692ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 08:14:03.81ID:uAO2530X
炒カレーでググるとよろし
0693カトリン2021/09/21(火) 13:47:31.32ID:tTx0BZWy
たまに昔ながらの缶のSBの粉末のカレー恋しくなるおね
0694ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 14:08:25.90ID:DPmcyf/j
ルー&イモで粘度や塩分が高すぎると感じたら
ルー一個減らしてカレー粉一匙入れるといい感じになる
0695ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 14:13:16.26ID:DPmcyf/j
感動!炒カレー いつものルウだけで。未体験のうまさ。
ってのを落としてみた
unlimited今日までだから助かった
0696ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 14:17:53.76ID:uAO2530X
期間中に落としたやつはずっと読めるん?
0697ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 14:38:04.01ID:A72iY+Jv
んなわけあるかい
いちいちアンリミがどうとか書くなアホ
0698ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 15:24:11.55ID:SBfKv1Um
>>693
どの缶のこと?
0699ぱくぱく名無しさん2021/09/21(火) 23:58:36.80ID:+HBTRN+4
>>683
実際にやってみたら不味いのがわかる。
箱裏の野菜と肉を規定量の水で溶けるまで煮込んでミキサーでドロドロにしてからルーを溶いて、そこに好みの肉や野菜を軽く炒めてから入れて少し煮込んだ方が格段に美味しい
0700ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 01:25:03.32ID:vPmsR6a/
お前こそ絶対実際にやってねえだろw
0701ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 01:35:00.49ID:2oqiJ4Tm
>>698
嵐はスルーしろ
0702ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 08:50:39.96ID:M/QIpJ13
いや、結局箱裏のとおりが美味い
0703ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 08:51:56.55ID:KKWzRZlj
>>699
ルーはお湯でとくんじゃなくてフライパンでテンパリングして 元のルーの状態に戻してからお湯でとくと格段に美味しくなる
それで野菜炒めと合わせるのも全然味が違ってくる
テンパリングの温度というのは95°とか101°とか微妙な温度にはなるけどね
そういうの測れる温度計できちんとやったらテンパリングという意味が出てくる
0704ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 09:13:15.35ID:vPmsR6a/
湯煎でもしろってか?チョコレートじゃないんだぞw
どうせ煮るのにその温度にする意味なんだよ
むしろ後からとろみつけるのに妨げになる可能性がないか?
0705ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 09:19:16.40ID:5aiCsdzc
カレー粉やスパイス買ってきて作り出してからルーのギトギトぷりがどんだけ油含んでるんだろうと思って食べられなくなった
食べた後の口の中のぬるつきとか気にならん?
0706ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 09:25:15.42ID:vPmsR6a/
そうだね
好きにしろ
0707ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 12:19:48.99ID:N0T7kOWI
>>704
湯煎なんてどこにも書いてないフライパンでテンパリングすると書いてある
フライパンの直接の当たり面は少なくても100℃以上にはなるから それはそれなりに効果があるんだぜ
0708ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 13:29:46.08ID:HtIFiUj8
そうですか(棒)
0709ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 16:33:26.04ID:M/QIpJ13
>>705
油と添加物で胸焼けするので、
余程手抜きしたいとき以外はルー使わない

死にそう:レトルト
へとへと身動きしんどい:ルー
かったるい:赤缶
余力あり:スパイスから

で、しんどいのに胸焼けで追い討ちかけられるという
0710ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 16:40:38.61ID:Hg3efTWD
過剰に塩と油を避けるようになるのは
単純に加齢で体が衰えた時と
ネットでゴミ情報誌入れすぎて頭が馬鹿になった時
前者はどうしようもないし後者も治療は相当困難
どちらにせよ手遅れ
こういうの買ってカレー風の野菜炒めでも食べればいいよ
https://shop.r10s.jp/e-sbfoods/cabinet/item/itemimg2/16739.jpg
0711ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 20:05:15.60ID:vPmsR6a/
そこでハウスのジャワカレー味とかバーモント味のやつじゃなくて
マイナーなS&Bのほうを出してくるところがこだわりを感じる
0712ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 20:06:35.47ID:vPmsR6a/
カレー味の炒め物だって立派なドライカレー

カレーに汁なんか要らんかったんや!
0713ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 20:22:10.25ID:5aiCsdzc
>>710
ルー使ったものはカレーもシチューも昔から口の周りまでギトギト感続くなあと
昔から思ってた
スパイスカレーが人気出て食べるうちにルーカレーに疑問を持ち始めたんだよ
赤缶でもいいから作ってみるとほんと美味しいよ
0714ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 20:23:25.96ID:vPmsR6a/
パキスタンカレーの油たっぷりのやつを食べたらまた次のステージに行けるだろう
0715ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 20:53:58.95ID:yWZOUCF+
いくらインドやバングラなどのカレー食べても
一生、日本のルーカレーを捏ねくり回すしかできないやつがほとんどだろ
0716ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 20:59:56.70ID:PGbI3AOy
スープカレー「」
0717ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 21:16:19.16ID:HtIFiUj8
バングラ
0718ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 21:38:46.96ID:vPmsR6a/
難しく考えなくても油とスパイスとカボチャ玉ねぎ肉生姜ニンニク塩トマト練り胡麻水少しを弱火でことこと煮るだけでも
カレーのような何かは出来るぞ
スパイスはカレー粉でもいい
0719ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 22:21:20.81ID:UtkyPUZw
>>710
それ成分ほぼ塩だぞ
バカは無意味に画像まで貼って例を持ち出すなよ
0720ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 22:25:06.66ID:KlwF/vCZ
カレー塩みたいな感じ?
あれはほぼ塩がメインだと思う
0721ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 22:47:05.32ID:vPmsR6a/
まあ確かに塩を避けるなら、、と言って出すのは意味不明に感じるかもしれないが
カレーの汁の部分をなくすわけだから全体の塩の量は減るんじゃないか?
0722ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 22:48:52.75ID:vPmsR6a/
ハウスのは材料いろいろ入ってておもしろいな
ふすまってどうして思いついたんだろう
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088991.html
0723ぱくぱく名無しさん2021/09/22(水) 22:57:21.25ID:2oqiJ4Tm
嵩増しだろ
0724ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 03:10:51.71ID:5JQrZbqn
>>721
ならカレー粉でいいだろアホ
味が足りないと感じさせ無いために塩分が強いんだよ
0725ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 08:18:46.17ID:B7+mTRIE
その場合味の素も必要だな
0726ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 11:32:46.88ID:/l64PRYt
自炊するようになって気づいたんだけど
レシピ通りに作ってその後自分の好きな感じに減らして行った結果
味の素と塩はほぼ使わない
砂糖も全然減らないもんだな
0727ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 11:33:28.77ID:/l64PRYt
あ、ごめんここカレースレだった
0728ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 12:25:12.99ID:dZxTIoZh
違和感なかった
0729ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 17:51:39.68ID:B7+mTRIE
無塩カレーもなかなかの境地だな
0730ぱくぱく名無しさん2021/09/23(木) 23:11:42.22ID:Bo+mlEGx
佐藤は減るだろ
0731ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 06:54:25.17ID:+bmwSGhi
>>710
インドカレーも油大量なのに、なぜか平気
ということは、添加物か、油の質か
0732ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 06:58:33.16ID:BrUornET
たまに現れるけど、調味料使わない自慢って意味が分からないのよな。ヘルシー志向とか、食材の味だけで満足できる舌自慢とか、そーいう事なんかね?
0733ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 07:10:33.38ID:+bmwSGhi
>>726
> 味の素と塩はほぼ使わない
> 砂糖も全然減らないもんだな
市販のルーなら味の素も塩も砂糖も不要なわけだが
前提条件まず書きなよ
0734ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 08:23:48.54ID:Y12L+A8A
本人が自炊全般の話なのに間違ってカレースレに書いちゃったって言ってるぞ

まあ自炊全般の話としても塩と砂糖をあまり使わないというのはぶっちゃけ自慢にはならない
味の素使わないと言いつつ旨味調味料入りのめんつゆとかレトルトのパスタソースとか
ホットケーキミックスとか使ってるんでしょって話になるからな
0735ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 08:49:53.73ID:kMcB4IYA
>>731
いつも思うが添加物を一括りにするのは止めた方がいいんじゃないかなぁ
0736ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 11:07:25.16ID:6lRTkI9t
>>732
雁屋哲っていう偏った爺さんが人を見たら料理ネタで喧嘩をふっかけろという迷惑な文化を作ってしまったんだよ
味の素叩きもその一つ

そんなわけで彼の洗脳が解けていない連中が何十年も前の情報をつかって今も暴れつづけている
0737ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 13:24:01.82ID:c1BoRmKC
料理界ではドーピングって言われてるんだろ?
お薬だけじゃなくていろいろな手法があるらしいが
0738ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 22:06:26.08ID:+bmwSGhi
>>735
あまりに添加されすぎてて、
どれがどう悪さしてるか特定できないからな
0739ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 22:21:15.43ID:I297Vyp3
>>731
辛いスパイスを油が中和してくれているからじゃないの?
0740ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 22:53:45.41ID:t1iVV8pb
>>734
そうそう
自作スレのレスを書いてしまった

て言うかそう言うパスタソースは全く使わないし
麺つゆはとうとう干し椎茸こんぶや鰹節に登場してもらって今頑張ってる
ホケミは全く使わなくなって小麦粉とBP常備
自炊たのしーって言う初心者の時期なので許せ
でもほんと砂糖は若干、塩はほとんど使わないよ
あとは単品スパイス
最初はレシピ通りに作ってたんだけどね
なんでこの話が>>732みたいな自慢に聞こえてしまうのかわからないよ

ところでカレーにナンプラー入れるイエローカレー作ったりする人いる?
0741ぱくぱく名無しさん2021/09/24(金) 23:12:51.27ID:QICwWImt
貧乏そうなベトナム人の男の子二人が味の素の1 kg を業務スーパーじゃない
トライアルで買っていく景色を見て 味の素を好きなのかなと思ってびっくりしたことはあるけど
貧しい食事をしている中である意味 味の素の系列の調味料は神調味料といってもいい可能性はあるかもしれないけど
日本にいたら昆布とかその辺に落ちてるの拾ってくるだけでいいだし出るわけだから
味の素って 何 っていうふうに言いたくなるし 俺も使わない
0742ぱくぱく名無しさん2021/09/25(土) 03:03:40.66ID:0nz5R7vt
>>740
スパイスや調味料からグリーンやイエローカレーを作ったりはしない
カレールーで作ってる
0743ぱくぱく名無しさん2021/09/25(土) 17:04:47.97ID:/2WlKT9I
カレールーだと
鍋がギットギトになるのがあまり好かんね

スパイスカレーか
半分スパイス、ルー3分の1とかだと
だいぶサラッとする
0744ぱくぱく名無しさん2021/09/25(土) 17:35:12.95ID:0kG1Ffis
そうだね、ルーも活用すると味整えるのに楽
スパイスだけだと鋭すぎる味になる
0745ぱくぱく名無しさん2021/09/25(土) 18:27:45.69ID:u5XfY4Hx
htt
ps://i.imgur.com/0sDMpKa.jpg
0746ぱくぱく名無しさん2021/09/27(月) 22:30:35.56ID:D+oEX96u
味の素って適量使うと美味しいご飯が短時間で作れるんだけどな。
だからと言って何にでも味の素かけると、全部味の素味になって飽きてくる。
0747ぱくぱく名無しさん2021/09/28(火) 20:10:08.63ID:gUVAyRNo
バナナマンの設楽さんの絶品カレーってプレ熟使ってんのね
0748ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 04:24:18.92ID:BUi7kv0O
あまり知られていないテクニックだけど
ご飯炊く時にカレー粉と糸唐辛子入れておくとサフランライスっぽく見える
0749ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 07:01:09.59ID:l0ExKhuB
>>748
あまり知られていないテクニックだけど
ご飯炊く時にサフラン入れておくとサフランライスっぽく見える
0750ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 07:49:05.93ID:whG7lppL
>>749
それただのサフランライスやん
0751ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 08:28:42.21ID:B3oK3aPf
それっぽく見せたいなら、紅花で十分
0752ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 17:58:14.13ID:55isySZi
欧風カレーってどんなんかわかりやすく説明してくれ
0753ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 18:34:31.47ID:ER78rPg5
スパイスよりもフォンの旨味みたいな?
0754ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 19:14:30.13ID:9bZmJIk5
沢山ある
ttps://ranking.goo.ne.jp/select/14204
0755ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 19:17:35.58ID:6u83o1+z
>>752
デミグラスソースと赤ワインにコンソメを使うんじゃないかな?
0756ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 19:34:45.51ID:l0ExKhuB
ご飯にEUの国の旗が立ててあんだよ
0757ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 20:17:12.05ID:IzXZoe39
>>752
s&b ゴールデンカレーと言う日本初の本格欧風カレー
それを使って作ると本格欧風カレーになりますそれだけの話
0758ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 21:18:29.97ID:mzfz33Fz
王さんと封さんが作ったカレーでしょ
0759ぱくぱく名無しさん2021/09/29(水) 21:26:27.60ID:fw5PLkgb
一言でいうとハヤシカレー
0760ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 00:24:23.25ID:oO66WJHf
ハヤシはハヤシでややこしいから
余計話がこじれる
0761ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 16:35:43.07ID:Ba6LVCp7
高いなー
ttps://getnavi.jp/cuisine/648946/
0762ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 16:41:16.01ID:1sTtWGaW
>>752
インドカレーに対する言葉が、欧風カレーだと思う。
バターとスパイスが味の中心になるのがインドカレーで、フォン・ド・ボーをベースにして、小麦粉とカレー粉使ってトロミをつけたのが欧風カレーじゃないかと。
あと、インドカレーはトマトやナスみたいな実野菜を使って、欧風カレーは玉ねぎとか人参とかの根菜を使う気がする。
あくまで個人の感想なのでちゃんと調べた人がいたら訂正して下さい。
0763ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 17:47:49.80ID:NaExzHhV
ハヤシと欧風カレーの違いを具体的に述べてくれ
0764ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 18:16:46.73ID:oO66WJHf
インドカレーに対するってわけじゃないと思うけどなあ

普通の日本カレーに対する欧風カレーでしょ
俺はホテルカレーと欧風カレーは一緒だと思ってたんだけど
調べると実はそれも違うらしいからややこしいんだよね

>>763
まずお前はハヤシライスの成り立ちについて調べろよ
ハヤシライス自体レシピも定まってないようなシロモノだぞ
0765ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 18:18:14.92ID:WsZYSvLy
スパイスの使い方ちゃう?
てかその『ハヤシ』ってやつと欧風カレーの違いが食べてもわからないのなら
教えてもらっても決してわからないでしょうし
0766ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 18:51:30.74ID:v4iWab1B
>>763
まず、致命的なほどメニュー名が違う
0767ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 18:56:58.46ID:oO66WJHf
欧風カレーはデミグラスソースやフォンドボーなど欧風のエッセンスをきかせて作られたカレーだけど
特に免許とかあるわけじゃなく名乗ったもん勝ちなので欧風カレーと名乗る店が実際どうかはさまざま
最初に名乗ったのは東京のボンディだと言われている

ハヤシライスは玉ねぎと薄切りの牛肉をデミグラスソースで煮込んだもの、や、
ブラウンソースとケチャップで煮込んだものや、ケチャップとウスターソースで煮込んだもの、などなど
どこから始まったかも諸説あるのでこれが正統のレシピという話もしようがない

だから欧風カレー「の一部」について、
そこからスパイスを引いたものはハヤシライス「の一」部と近いとは言えるけど
あくまでも一部と一部だし玉ねぎの使い方とかがたぶん違う
0768ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:05:13.00ID:Moo/7Y8U
>>767
基本同じやんけ
つまりハヤシライス=欧風カレーってことだ
0769ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:06:43.35ID:oO66WJHf
雑に括るにしてもせめて
ハヤシライス+カレー粉やろ・・・
0770ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:07:21.78ID:oql1P6v5
味が全然ちがうがなw
0771ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:22:15.63ID:NaExzHhV
欧風カレーて基本色黒っぽいのが特徴か?
0772ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:23:32.99ID:NaExzHhV
ハッシュドビーフとハヤシと欧風カレーの違い教えてくれ
0773ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:26:59.33ID:WsZYSvLy
ただのかまってちゃんジジイじゃねーかよ
0774ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:28:30.73ID:WsZYSvLy
独居高齢者ってなんかあわれだよね
0775ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 19:56:13.30ID:NaExzHhV
事実と異なるレスしてるお前のが哀れって気づこうぜ!
0776ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 20:07:33.95ID:oO66WJHf
自演か?
0777ぱくぱく名無しさん2021/09/30(木) 21:43:35.19ID:eT4dlWLE
>>769
讃岐うどん+かん水=ラーメンみたいなとこだな
0778ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 03:07:32.75ID:jMagQVWE
沖縄そばじゃねそれ
0779ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 07:22:39.42ID:PbAt184Y
業務用ジャワカレー1kg買ったら
顆粒でめっちゃ使いやすい
残りの人生ぜんぶこれで行くわw
0780ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 07:52:12.69ID:80tObPkv
leeの油脂半分フレークもいいよ
0781ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 08:36:49.38ID:TQta/+xn
100時間カレーてどうよ?
0782ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 09:17:58.27ID:MmzsBOhG
>>779
奥さんと子供の感想は?
0783ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 09:52:52.89ID:TQta/+xn
ハインツのデミ缶でもイケるか?欧風
0784ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 10:08:51.62ID:MmzsBOhG
それはハヤシライスや
0785ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:11:02.47ID:TQta/+xn
ド失敗!
ワイン無くなるまで煮込んだのに酸味飛ばせてない!
>>784遅いよ

https://i.imgur.com/FMVJNx7.jpg
0786ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:13:48.02ID:TQta/+xn
欧風は外食やデリバリーのがいいな。食材高いのと手間考えると。
さて、なにが原因で失敗か考察して反省するか。不味すぎた。
0787ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:19:17.58ID:MmzsBOhG
>>785
カレーはシチューではない
煮込んではいけない
0788ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:22:27.75ID:MmzsBOhG
>>786
鶏ガラと鶏肉とホールトマト缶と生姜とニンニクと玉ねぎだけやん
めっちゃ安い
0789ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:37:00.70ID:adwym+Sb
>>785
グロ過ぎる
0790ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:37:11.09ID:TQta/+xn
>>788
どこの受け売り?

>>787
完成したのを煮込むのではなくその過程は煮込むだろ
お前なんも知らねーだろw
0791ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 11:38:30.37ID:IzQlOmuZ
>>788
鶏肉って基本牛肉だろ
0792ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 16:03:13.14ID:Ulx76UsF
>>789
ドロドロに煮詰まってコールタールと化してるよねw
0793ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 16:06:19.11ID:TQta/+xn
そんな言うなやw
なにがコールタールだよw
未だに原因不明だわ。
0794ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 21:20:57.17ID:4M2SsW61
ハインツのデミ缶で問題ないと思うけど
レシピは調べたのかヤマカン料理か
0795ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 21:35:36.83ID:4M2SsW61
デミ缶使うってことは光熱費の節約でもあるはずなのに
煮込みまくるのもちょっとあれよな

ちなみにハインツ自体はデミグラスソースの缶詰じゃなくて
フォンドボーの缶詰を使ったレシピを公表している
https://www.heinz.jp/recipes/recipes/otrofubeefcurry?
合計2時間煮込んでるわ。よーやる

栗原さんちはデミグラスソース缶を使用
煮込み時間はちょっとぼかされている
https://www.yutori.co.jp/recipe/detail.php?recipe_id=1030

こちらは、お手軽版なのかなと思って読み始めたら、やたらと手間をかけまくった挙句に
最終的に市販のカレールーとシチュールーを入れるというお笑い道場
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/b77eaa51a074769f274ed107b59d6121.html

そしてこちらは辻調のレシピ。デミ缶は使いません
https://www.tsuji.ac.jp/oishii/recipe/s05040_recipe.html?CID=TJONCS1001
0796ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 21:37:55.98ID:IsY2B7TC
要約すると欧風は外で食うか、レトルトで食うか、ハヤシにルー溶かせという話だな
0797ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 22:04:29.57ID:4M2SsW61
「欧風カレー」のルーが売ってる
0798ぱくぱく名無しさん2021/10/01(金) 22:42:14.75ID:Tz7gi5T+
>>785
くっろ!
0799ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 00:02:15.34ID:upkIQuuU
赤ワインのアルコールと酸味飛ばす時に煮込んであとは煮込まないってことか?でも煮込まないと肉が柔らかくならない
0800ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 00:09:33.28ID:upkIQuuU
https://i.imgur.com/Ccsfxnf.jpg
これのどこに欧風カレーの要素あるんだ?(YouTubeで欧風カレーで検索)
0801ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 01:20:05.53ID:ZoujRkrE
葉っぱが欧風っぽい
0802ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 09:10:37.09ID:pAxwxujt
ローリエ入れただけで欧風なのか?
もう定義がわからんわ
0803ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 09:18:32.00ID:tMC3ueQr
どっちかというと、わざわざ文句つけるためだけに違うぽいのを探してきて貼るやつをスルーすればいいだけの話
0804ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 09:52:47.55ID:LIdHh+JP
ワクチンと何かと比較される2011年福島原発事故に始まる被曝だけどさ
最初はネットに書かれた民間人の報告はデマだデマだと報じてたんだよ
柏や流山や三郷といった関東にホットスポットが点在してるとする個人ガイガーカウンター所有者による告発も読売系などは「はっきりデマ」と報じた
が程なくしてホットスポットが事実だと判明するやテレビもネットメディアも関東のホットスポットの危険性を煽った報道したのさ

あれを見てマスメディアがいかにいい加減か思い知り、以降はこういう連中に振り回されて大切な選択を託すことをヤメた
今回同じことが起きたと思う
「新型コロナウイルス」が「原発事故」で
「ワクチン接種」が「ホットスポット・食べて応援」ね
そして「ワクチン接種危険はデマ」が「風評被害」
ほ〜ら同じでしょ
0805ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 09:55:31.99ID:uYa5mv7c
なにをいまさら
0806ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 10:38:57.90ID:upkIQuuU
>>803
違うだろって
こうやってあーでもないこーでもないって話てるのが楽しいわけでさ
0807ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 10:57:36.64ID:3/QHmZ1N
欧風ってヨーロッパのカレーってこと?
国はどこなんだろうか?イタリアンでカレーあったっけ?
0808ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 11:10:15.35ID:Vv4RY3R4
何か言ったもん勝ちみたいなとこあるよな欧風カレーて
デミグラ使わないやつも欧風って名乗ってるとこあるしな
0809ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 19:42:12.63ID:+ADGbek7
歴史的に欧風カレーを追いかけたらたぶんイギリス発なんだろう。
デミグラスソースはあまり関係ないんじゃないだろうか。
 
料理人城二郎の動画でチラと話題があった。
 
カレーのとろみは、、、ちゃんととったフォンドボーでやればゼラチン質でとろみが出てくる。
インスタント使うとゼラチン質がなくて、とろみは小麦粉を使わざるを得ないと。
 
デミグラスソースは小麦粉とバターでまずブラウンソース作ってるから、そこに水分入れればとろみは出る。
 
元々のイギリス風のカレーはおそらくとろみなんてない。
0810ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 19:42:49.06ID:0BbVJqBb
>>807
イギリスでしょ。インドの元宗主国
0811ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 19:48:35.38ID:+ADGbek7
欧風カレーとは何か調べてみた。
 

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/10/post-2791.html
> 欧風カレーはヨーロッパのカレーという意味ではなく、日本独自のカレーで、
>スパイスで仕立てたカレーを乳製品やフォンと呼ばれるフランス料理の出汁などでマイルドに仕上げたもの。

欧風カレー ≠ ヨーロッパのカレー
欧風カレー = 日本独自のカレー
 
乳製品やヨーグルトでマイルドに仕上げたカレーだそうだ。
たぶんヨーロッパに行っても特定のスタイルのカレーはないんじゃね?
 
0812ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 19:53:17.22ID:jqJWO9om
このイメージだろ
https://c-gurusuguri.gnst.jp/public/rszimg/products/m7/m733400/2493209/main1_bs1_578_578.jpg
0813ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 19:54:31.73ID:+ADGbek7
>>812
シチューに見える。
0814ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 20:08:15.27ID:o7fAkjTG
ビーフシチューにカレー粉を入れれば
メニューが倍に
イギリスで人気なのは日本式のチキンカツカレーだそうな
0815ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 21:07:24.32ID:4Vgkggwk
今日はグリーンカレー作ります
たけのこがあるから!
0816ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 22:12:55.81ID:upkIQuuU
>>811
そんなテンプレみたいなのいいよ
それも正解の1つってだけで欧風カレーの定義は定まってない。俺は欧風(風)カレーが好きだな
0817ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 22:36:26.19ID:uRY11Fgo
フレンチのシェフが
お茶漬けをフレンチだと言って出せば
それはフレンチ というだけのこと
0818ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 22:40:48.07ID:6EzBJZ9S
それは違うわ
お茶漬けやん
バカだなコイツw
0819ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 22:42:43.49ID:JVww4Pxb
先生がいってたから!医者が言ってたから!警官が!上司が〜!てナンニデモ鵜呑みにするバカだよなw
0820ぱくぱく名無しさん2021/10/02(土) 23:14:14.01ID:+ADGbek7
という事で、そもそも欧風カレーという概念は、日本的な感覚から生まれた日本のカレー。
実際のヨーロッパでもカレーを出す店は無い事は無いが、たぶんもっとインド寄り。
 
イギリスは割とカレー粉を使う。
フィッシュ&チップスとかにも使う。
0821ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 02:38:52.58ID:GndR5DmM
水野氏とかスパイシー丸山氏とかがあれこれ調べてるから
そのへんは基本的な情報として下敷きにしとこうや
この段階で日本発だって話はスタートラインであるべきで
論外のイギリスとかいう話を持ち出されたら白けるだけだわ
0822ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 12:51:21.98ID:lGzMmIfQ
>>818
違うよ
料理は技法じゃない。精神。

うどんも豆腐も中国のものだが、和食として出されえば和食
0823ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 13:43:56.24ID:9YYK0X9c
ネットって便利だよね
家に引きこもっていても疑似体験出来る訳だし
0824ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 14:43:56.46ID:nmvYb2bi
便利だけどそれをマトモに使える人間が少ないってこと
てか急にどうしたんだよ発作か?
しかし、精神!ときたよ精神w
0825ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 17:20:50.23ID:GndR5DmM
何の話やねん

欧風カレーは基本的に商品名や宣伝文句であり
その使用に関して特にどっかの許可をとったりする必要はないから
その商品の内容はさまざま
それぞれの開発者がイメージするヨーロッパぽい(主にフランスであろう)要素を入れたカレー

要はナポリタンとかトルコライスとかと似たようなもんだけど
もうちょっとふわっと広い範囲でとらえられてんだろうな
0826ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 17:48:58.42ID:no6SdBs0
せwwwwいwwwwwしwwwwwwwんwwwwwww
腹捩れるwwwwwwwww
0827ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 19:14:20.18ID:9YYK0X9c
スマートフォンってほんと便利ですよね
スワイプするだけで専ブラとWikipediaを一瞬で切り替えられますし
0828ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 21:17:41.37ID:GndR5DmM
お前は使いこなせてなさそうだけどな
0829ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 21:26:14.77ID:z46XdBaz
3か月ぶりくれーにカレー作ったわ
暑すぎる時期はやる気が起きんのだな〜やっと冷えて来たしこれからはちょくちょく作ると思われ
むしろビーフシチューの方が楽かな
肉野菜だけで他にスパイスの類いらんしね

まー今日のはあと20分冷ましたら食い頃かな
タニタの福神漬けとか珍しいモンも買ってみたしどんな味か試してやる
0830ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 04:21:25.74ID:I4NLWCSq
肉野菜塩で煮込むイナダシュンスケ氏が好きそうなシチュー?
0831ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 20:46:19.73ID:A47j2a1K
欧風
というのは
ヨーロッパ風

であって

ヨーロッパの

ではない。
でもフレンチの技法とかずっと前から日本に伝わっているし、
魔改造の国•日本人としては、カレーに技法を適用したかったはず。
オリジナルとか正当性とかよりも、よりよいものを目指してやってみる。
 
 
ホテルのレストランにはなぜかカレーがメニューにあるそうだ。
そしてちゃんとしたところは、自家製フォンを使うから、ゼラチンでとろみがつく。
0832ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 22:37:28.18ID:I4NLWCSq
カレー研究家の水野氏によると
ホテルのカレー
洋食屋のカレー
欧風カレー専門店のカレー
はそれぞれ成り立ちやらレシピやら違うらしい
結果的に混ざったりしてる部分はあると思うが
0833ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 23:25:44.70ID:paHza7aX
今日から出来る血液サラサラ習慣
 
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜をめっちゃ食う
・玉ねぎ、ニラ、にんにくを食べる(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!
0834ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 19:31:32.28ID:gnJQMTfT
>>832
そんなんいうたら、自作してる店は全て違うのでは。
0835ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:00:07.79ID:g+nOKZFH
>>831
>欧風
>というのは
>ヨーロッパの
>ではない・・・・・・・
〇〇風は〇〇(そのもの)のではないという御説は曲解でしょう。
和風は日本(料理)系統の意味ですから。
0836ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:12:04.55ID:6ZYlY2wT
>>834
まあ読んでみてくれ
「日本のカレーの4タイプ」ってとこ
https://www.1101.com/curryschool/shoutai/2017-05-07.html
0837ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:13:19.16ID:6ZYlY2wT
>>835
和風が使われるのは「和風ハンバーグ弁当」とかだろ
0838ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 22:38:45.52ID:c2WcjL4m
欧風カレーうどんは(たぶん)ないけど
和風カレーうどんはある…

ブイヨンか和出汁のちがいとかちゃうの?
0839ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 04:56:11.39ID:y7RkTGgI
>>838
和風カレーうどん、ググると実際けっこう使われてるな
正直ちょっと変な言葉だと思うけど
カレーが「洋」だから「和風」が付く余地がある
0840ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 04:57:51.34ID:y7RkTGgI
洋風味噌汁
はありえるけど
和風味噌汁
はありえない
味噌汁は和そのものだから
0841ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 06:58:01.97ID:UdYQ3CYU
欧風カレーは和食
0842ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 07:08:32.25ID:y7RkTGgI
日本のカレーは洋食カテゴリーだけど
ルーツはインドという認識もあるし
一般的な家庭のものよりもよりきちんとした、高級な、みたいなイメージも含めて
欧風カレーという名称が成り立つ
0843ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 07:37:22.73ID:hDSpDCsR
欧風ってカレーでしか聞かないかも
和食、洋食、和風、洋風はよくあるけどね
どこかの店かメーカーが言い出したのが始まりなのかなぁ
インドカレーを出すインド人やタイカレーを出すタイ人は珍しくないけど、欧風カレーを出す欧風人って知らないな
調べればいるかもしれないけどさ
0844ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 07:38:48.55ID:hDSpDCsR
ナポリタンみたいな欧風にはない日本発祥の欧風カレーっていう事か!?
0845ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 07:45:45.48ID:y7RkTGgI
ここまで話してきたことがぜーんぜん伝わってなくて敗北感半端ないわ
0846ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 07:47:03.70ID:y7RkTGgI
欧風カレーの名称を最初に使ったのは東京のボンディというカレー屋さんだと言われている
0847ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 08:11:26.59ID:y7RkTGgI
〜〜風は〜〜みたいな、〜〜っぽい、の意味
本来は〜〜カテゴリじゃないものをアレンジして〜〜に近づけた時や
複数の種類がある中から特定の方向を選んだ時に〜〜風と付く

日本のカレーは基本的に洋食カテゴリーなので日本のカレー=洋風カレー
とも言えるが、和風おにぎりみたいな感じになるので普通は洋風カレーとは言わない

日本最古のインド料理店ナイルレストランが開業したのが1949年
デリーが1956年
インディラが1971年ごろ開業で、ボンディが1973年

つまりカレーがインドのものという認識も当時あって
それとの対比もあっただろうし、洋食の中で、さらに、その本場のヨーロッパのエッセンスを入れましたよ
という差別化の意味がある名称として欧風カレーという名前が作られたのだと思われる

要はスーパーなんとかみたいな宣伝用の造語なんで、ほかに無いのは当然
0848ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 08:38:24.95ID:y7RkTGgI
料理板なんで自炊の話につなげると
S&Bのゴールデンカレーが発売されたのが1966年でパッケージの絵はグレービーボートに入ったカレー
TVCMではパリの風景
ゴールデンディナーカレーが1973年発売で日本初の本格派欧風カレールウと自称してる

ハウス印度カレーの発売は1960年
0849ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 09:35:25.88ID:7h880GIN
高齢者が居着いているスレって
なんかウザい
0850ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 09:49:13.24ID:IBOqxomQ
こいつは若い頃からウザかっただろ
年齢のせいじゃない
0851ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 11:25:10.48ID:y7RkTGgI
何で高齢者?中学校の教頭でも思い出して「センコーがよっ(ぺっ」みたいな気分になってんの?w
0852ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 12:46:52.27ID:UdYQ3CYU
>>844
> 欧風にはない日本発祥の欧風
なんだそりゃ
0853ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 12:55:23.67ID:RTPkenho
名古屋発祥の台湾ラーメンみたいなもん
0854ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 13:13:10.44ID:70EyBMb/
欧陽菲菲か台湾人みたいなもんか
0855ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 15:22:40.58ID:mW85D9Fd
在日コリアンが日本名名乗ってるようなもんか
0856ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 17:26:01.90ID:gwKz9h6W
>>845
どれだけ純情な感情だって1/3も伝わらないんだ、覚えておくがよい
0857ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 17:56:08.67ID:y7RkTGgI
おっさん懐メロネタはいらんw
0858ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 17:58:04.99ID:bHgwCVyC
>>836
それ、書き込む前に既にググって読んでた。
欧風カレーを最初に名乗った店が書いてある。
他のサイトで調べても、そこは回答が同じかな。

日本にカレーを伝えたのはイギリスで、民間系統と海軍系統がある。
それとは別に、新宿中村屋でインド人を匿ってて、インドカレー出してた記録もあるはず。
 
 
ここで机上に上がってるのは欧風カレーとは何かということであり、
それを最初に言い出したのは日本の店。
日本人が考えたヨーロッパ風のカレー、という回答でいいですかね。
 
日本の欧風カレーをヨーロッパで出したらたぶん日本風カレーとして認識される。
(トロミのあるやつ)

今回の調査でわかったのは、デミグラスソースを考えたのはフレンチだが、フレンチはデミグラスソースを避ける傾向にあるということだったりする。
積極的に使っているのは日本の洋食屋。
0859ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 17:59:58.55ID:bHgwCVyC
和風ハンバーグとかいうのは、ハンバーグ自体が海外発祥のものだけど、なんらかのアレンジで和風に仕立てましたってパターンやろ。
0860ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:00:13.77ID:y7RkTGgI
KATSU CURRYです
0861ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:02:41.86ID:y7RkTGgI
イギリス人がカツのないカレーを「カツカレー」と呼ぶようになった驚きの理由
https://president.jp/articles/-/49977?page=1
0862ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:07:00.94ID:CPDwBcH8
>>852
欧風カレーを生み出したのはボンディの村田氏。
1973年。

フランスで学んだデミグラスソースをベースに開発。
ま、前にも書いた通り日本人による魔改造カレーの一種。
デミグラスソースを積極的に使うのは日本の洋食屋。
洋食屋系統のカレーと言っていいか。

https://haraheri.net/article/1056/bondy
0863ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:08:38.59ID:y7RkTGgI
>>859
ハンバーグは「洋食」カテゴリ
これに大根おろしとか醤油とか使った和っぽいソースをかけるから
総体としては洋食なんだけど和っぽいよねってことで和「風」ハンバーグ
0864ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:10:23.19ID:y7RkTGgI
>>862
欧風カレーを名乗るカレーが全てデミグラスっぽいやつではないので注意
0865ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:11:48.47ID:CPDwBcH8
>>861
トロミのあるカレーが日本式カレーのように認識さらてる、でok?
途中で読めなくなるのと、イギリスではトロミのあるカレーは日本式という認識だと、他のサイトで読んだ。
イギリス在住日本人のブログだった。
 
前にも書いたが、イギリスは食い物にわりかしカレー粉を使う。
0866ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:12:25.80ID:CPDwBcH8
>>863
わしの言ってる事となんら変わりないのでは。
0867ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:13:24.09ID:CPDwBcH8
>>864
たぶん、日本の欧風カレーをヨーロッパのどこに持っていっても、似たやつはないのでは。
0868ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:16:43.24ID:CPDwBcH8
日本人の感覚のカレーは幅が広い。
カレー味ならなんでもいい。
美味しいから美味しくないかだけがあるような。

日本式カレーでもなく欧風カレーでもなくインドカレーでもないスパイスカレーなんていう流れは大事にしたい。
0869ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:18:13.77ID:7h880GIN
0870ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 18:24:33.39ID:y7RkTGgI
アイルランドにはとろみのあるカレーがあるらしいという噂が
0871ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 19:29:37.07ID:s+Q3lvYE
洋食って日本料理なんだけどね
日本料理の中に和食と洋食がある
0872ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 19:36:38.19ID:y7RkTGgI
日本の料理だけど日本料理って言われると違和感あるわ
まあ言葉遊びしたいならどうぞ
0873ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 20:45:11.02ID:gwKz9h6W
実際ヨーロッパ圏でカレー注文したらどんなのが出てくるん?
0874ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 20:46:41.84ID:CPDwBcH8
>>870
もともとイギリスから伝わった時点では、カレー粉に小麦粉入れてたらしいから、トロミありのものが残っててもおかしくはない。
ただし主流ではなくなっているのでは。
0875ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 21:04:48.84ID:y7RkTGgI
>>873
まずたいていの国では、カレーを食べようと思ったら
カレーを置いてる日本料理店とかインド料理店とかに行くことになる、みたいな状況じゃないかな
ただデンマークにミートボールカレーがあるとか
ドイツのファストフードでカレー味のソーセージがあるとか
多少の例外はある

(オランダだとスリナム料理の店に行くと食べられるとかなんとか)
0876ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 21:27:45.24ID:yytNkhnP
インドカレー
0877ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 21:45:19.72ID:gwKz9h6W
>>875
憶測はいらねンだわ
まー俺はパスポートもない海外処女なので偉そうに言えないごめんなんだけど
でもそうそう食べられないと言うかあんまり一般的じゃないのかなっていう想像はついた、ありがとう
0878ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 23:44:58.22ID:+HtmtgTX
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12276706394.html

はいよ。
「インドカレー伝」が元文献。
わしもたった今ポチった。これから読む。
 
イギリスが日本にカレーを伝えた開国の頃は、イギリスのカレーはトロミのあるものだった。
その後、イギリスのトロミカレーは絶滅。
しかしカレー自体は外食文化として根づいて、インド料理屋はそれなりにあって、そこでインド式カレーを食えるそうだ。
 
わしが誰かのブログで読んだ事情と同じ。

デミグラスソースを使うのはむしろ日本の洋食屋。
0879ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 23:46:43.41ID:+HtmtgTX
いまの日本で流行ってきてるスパイスカレーは、これはインドカレーに近い。
0880ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 00:41:33.18ID:KCxzoyH1
よそのスレであった話なんだが、トンカツの下にキャベツを敷くのは料理のセンスがないという主張。
じゃあなんなのかと聞いたらスパゲッティという回答だった。

それもまあ洋食屋チックだったり、弁当にそんなんあるなと思ったり。
洋食屋系統が好きな人は一定数いる。

カレーもね。
わしなんかキッチン南海のカツカレー好きだし。
0881ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 03:29:29.70ID:9O1NunW7
>>843 >>847
>欧風ってカレーでしか聞かない・・・・・
欧風家具・建築とか車の欧風デザインとか食物だと欧風チョコとか言いませんか?
結論は欧風カレー=日本人が考えたヨーロッパ風のカレー>>858ですね?

>>858
>カレーを伝えたのはイギリスで、民間系統と海軍系統・・・・・
民間系統とおっしゃるのはどの店のカレーのことですか?
0882ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 03:44:04.93ID:MVd6NScc
一人称ワシを消して連鎖有効にしたらスッキリした
0883ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 06:33:50.38ID:olDWW7nl
>>881
チョコは聞いたことないけどほかはありそうだな
まあ今は料理の分け方の話してたんで
明確にヨーロッパがほかと分けて意識されるジャンルなら欧風は普通にあり得る
時代の違いもあるだろうけど料理がちょっと特殊ということかもな
0884ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 07:58:21.31ID:Kuj+Rigw
欧風がどうとかどうでもいいわ
一般的にルゥを使ったものと、
そうでないものに分ければ良いだけ
0885ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:09:12.11ID:olDWW7nl
まあ長々引っ張ってもしょうがない話ではあるな
誰かが「ヨシ、欧風カレー作るぞ!」っつって取り組むんだったら料理スレとして意味あるけど
0886ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:11:50.91ID:AvyTIe4j
欧風カレーの定義ヨシ!
0887ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:13:51.47ID:DAiXh5cb
ということで、欧風カレーの定義をまとめようず!
0888ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:35:36.32ID:uaTUMGzK
勝手にnoteとかでやってくれ
0889ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:46:59.81ID:CErNwd9Z
1973年のエスビーゴールデンカレーのCMのコピー ナレーターの語りが
「日本初の本格欧風カレー エスビーゴールデンカレー」だったけど
そのCMが正しいとすると 欧風カレーはエスビーのが本格の始まりで
本格的じゃ無い欧風カレーは他にもあったと考えるべきか謎だ
0890ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 13:01:47.19ID:MVd6NScc
暇な老人はグクって出てきたことをダラダラ書くから嫌われる
要は無知なんだけど本人は考察してる俺賢いだから更に嫌われる
0891ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 16:36:07.98ID:olDWW7nl
だらだら長くないお前さまのご意見をズバーッと書いちゃってよ旦那
0892ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 16:40:05.23ID:ykPCPnIP
>>890
それ
0893ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 16:49:07.54ID:olDWW7nl
ネット上で拾えるデータ拾ってきてまとめるのを否定するんだったらどうするんだよ
結局お前の無根拠な空想を通したいだけか?
渡航経験豊富なお友達がいてその話を紹介したいとかなら、さっさとやってくれ
0894ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 16:50:22.24ID:olDWW7nl
要はただ気に食わないって言ってるだけでそれのどこにどう正当性があんだよ
そんな放言がアリなら一発殴らせろカスが
0895ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 16:55:19.46ID:olDWW7nl
そもそもここは料理板なんだが?
話をまとめるのを否定して皆で楽しく何の話をどう続けるつもりだった?
お前さんの欧風カレーのレシピを披露してくれるっていうんだったら邪魔する理由は何もねえからさっさとやれ
0896ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 18:26:57.43ID:KCxzoyH1
>>881
欧風というのはカレーでしか聞かないなんてわしは言ってないから、一緒にアンカつけるのはやめてくれ。
0897ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 18:30:41.84ID:KCxzoyH1
「インドカレー伝」の著者はイギリス人な。

カレースレ住人なら読んでおいてもいいかもしれない。
0898ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 18:59:58.66ID:CErNwd9Z
だから欧風カレーの起源は s&b ゴールデンカレーということで
異論があるものはちょっと言ってみろよどれくらいの話ができるか
0899ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:21:42.36ID:KCxzoyH1
確かにエスビーのサイトを見てみたら1973年に本格欧風カレーとうたってるが、
そこではじめて生まれた言葉かどうか。
そこではじめて「欧風カレー」を使ったかどうかは書いてない。

「ボンディ」がはじめて使ったという説明はたくさん見つかる。
 
で、何が気になるかと言うと、結局欧風カレーの定義はなんなん?というところ。
ボンディの場合、そこにデミグラスソースを使ったところが違うとわかる。
エスビーゴールデンカレーにはその記載はない。

わしとしては、市販のカレールーを使う限り、あまり差別化はできんと思う。
みんなスパイシーを喜ぶのに、あえてマイルドに仕上がる方法で作る。

正直、市販のカレールー使って、何を隠し味に使うとかは、料理板でこの程度?とは思う。
0900ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:37:37.02ID:KCxzoyH1
インドからイギリスにカレーが伝わった時点では、普通にインドっぽいカレー。
大航海時代。
インドから帰ってきたお金持ちは、料理人も連れて帰ってきてて、インドカレーを家で食べていた。

いつの間にか小麦粉でトロミをつける方法がイギリスに広まる。
その頃にイギリスから日本にカレーが伝わった。
 
 
当のイギリスでは、海外の料理を取り込んで不味くアレンジしてしまうイギリス人の器用さ、という風にいかにもイギリスらしいブラックジョークが載ってた。
「インドカレー伝」。著者はイギリス人。
まあ、イギリスは食い物が不味い•頓着しないという話も有名。
日本は逆に魔改造で美味しくしてしまう。

いまはちゃんと美味しい本格インド料理を目指す店が多くなってるってさ。
0901ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:43:06.56ID:CErNwd9Z
>>899
ボンディというカレー屋さんも1973年頃開店の小さな喫茶店みたいなカレー屋さん
s&b ゴールデンカレーに関してはほぼ同じ時期に全国 CM というほぼゴールデンタイムに行ってる訳だから
喫茶店みたいなカレー屋の影響力と 全国向けの CM 規模が全然違うから 東京に当時あった喫茶店みたいなカレー屋を日本中の人が知る訳も無いので
合理的に考えると わかり易い話ではある
0902ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:01:30.33ID:CErNwd9Z
味噌ラーメンの起源というので似たような話があって ラーメンの三平が起源だという話になるんだけど
味噌ラーメンは同時発生的なもので特にラーメンの三平が起源とする根拠は何もない
ラーメンの三平とカレーのボンディの店主がなんかどちらも怖い顔をしていることはある
それが共通点であるがゆえに胡散臭い飲食店に分類されてしまう事も無い訳でも無い
0903ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:04:23.21ID:39r6j6HK
まぁ、まずボンディに行って食ってから語ろうな
0904ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:10:20.50ID:CErNwd9Z
>>903
日本初の本格欧風カレーの s&b ゴールデンカレーを食べてから語った方がいいよあなたこそ
0905ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:19:23.27ID:KCxzoyH1
一応、エスビーのサイトから引用。

> ボンディは、1978年に東京・神保町にオープンした「欧風カレー」の発祥の店と言われる名店。
https://www.sbotodoke.com/shop/pages/bondy_premiumcurry.aspx

エスビーもボンディが日本初と認めてる。
しかしなぜか1978年オープンと書いてる。
 
ぐぐったら、1973年と1978年の両方が出てくる。
どういうわけか。

公式サイトでみると、創業が1973年で法人化したのが1978年いうとこ。
0906ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:26:56.00ID:KCxzoyH1
で、本格欧風カレーであるエスビーゴールデンカレーなんだから、レシピそのまま作れば本格欧風カレーなのでは。
 
だけどお前らは「これじゃない」って思うから、こんなスレがあるわけだよな。

わしはトロミのあるカレーをシチュー式カレーと呼ぶ事にしようかと思う。
 
0907ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:30:08.94ID:CErNwd9Z
>>905
面倒だから そもそもカレールーとしては 1966年から出している 本格欧風カレー
店舗としては 1973年のボンディがはっきり言えば パクリなんだが
面倒だから 小さな店の営業は やっても良いよと言う エスビー食品の寛大な措置であって
ディズニーと言う名前の店舗は全部潰した会社とは違うやり方
0908ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:35:13.94ID:KCxzoyH1
市販のレトルトカレーも「具が大きい」なんていうキャッチフレーズがヒットした事もあったかな。
 
お前らが求めているものも本当はちまちましたマイナーチェンジでなく、何か斬新なカレーでは。
0909ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:37:28.97ID:CErNwd9Z
>>906
欧風カレーの CM をやっていた当時の s&b ゴールデンカレーというのは牛由来の成分が多くて
ビーフシチューとカレーのあいのこみたいな雰囲気が結構あった そういうことなんだけど
狂牛病騒ぎとかあって牛由来の成分が使えなくなって色々変遷があったけれども
今はいい具合に落ち着いて 本格欧風カレーとは今は名乗っていない s&b ゴールデンカレーではある
0910ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:31:13.54ID:ykPCPnIP
すごくめんどくさい
0911ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:32:12.33ID:ykPCPnIP
ブログでも作って書き込めばいいのに
0912ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 12:50:48.32ID:DFpOycwg
そして赤缶に戻る
0913ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 13:08:40.04ID:9M9VdqSK
赤缶は辛すぎる
0914ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 18:19:09.68ID:scAy6xdf
>>907
ボンディがパクリとはどういう点で?
ゴールデンカレーの本格欧風カレーという文言の方が後出しかもしれんで。
0915ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 18:27:56.28ID:scAy6xdf
とりあえず、デミグラスソースベースとかフォンドボーとかブラウンソースとかがベースにあるカレーを欧風カレーと読んでいいかしら。

ベシャメルとかホワイトソースとか、小麦粉を色付けずに使ってトロミをつける方法は、日本にカレーが伝わった時点からそう。
こういうのも広い意味では欧風の手法と思うけどね。
 
インドの手法でも日本の手法でもない。
0916ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 18:42:02.97ID:CBGtw845
ベシャメル使ったクロックムッシュ好き過ぎて
0917ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 18:42:46.37ID:40PsWF76
私は『欧風カレー』よりも『スパイスカレー』の方が意味がわかりません
0918ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 18:47:59.90ID:scAy6xdf
お前らが目指すやつってこういうやつ?
https://cdn.jouer-style.jp/images/production/imgs/images/000/313/424/original.jpg
それともこういうやつ?
https://www.instagram.com/p/CUr_Yu-ltR6/

それともこういうやつ?
https://rtrp.jp/articles/110832/image/
それともこう?
https://www.jalan.net/jalan/img/1/gourmetmenu/006/KL/0000000615_1.jpg

前2つがシチュー式カレー。
3枚目がスパイスカレーで4枚目が北海道スープカレー。
0919ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 18:53:27.46ID:scAy6xdf
>>917
呼び名がよくわからないだけで、作り方はインド寄りで、割り材がなんでもありみたいな感じと思うけど。具もなんでもありか。
 
小麦粉でトロミをつけるという工程が無いのがインド式と一致。
命名の由来はよくわからんけど、多すぎないスパイスかつトロミをつけなかったら、むっちゃスパイシーに仕上がるぐらいのイメージ。
トロミのあるカレーよりマイルドさに欠ける。
マイルドさとスパイシーはトレードオフ。
0920ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:13:08.12ID:lnkFjE/n
使ってる人や場面によって意味が違う
0921ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:16:58.57ID:xSW6+B62
>>914
1973年開店だから明らかに すでに遅いから元祖とは無理だろう
0922ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:18:19.65ID:2xnEuxtg
バターチキンカレーってマイルドスパイシーみたいな、いいとこ取りだよね
0923ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:22:06.82ID:lnkFjE/n
>>914,921
なんでお前らルーツが気になってるのにインデラの話せんの?

>>922
スパイシー方向の商品て少なくない?
0924ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:24:33.42ID:scAy6xdf
>>921
ゴールデンカレーは最初から欧風カレーを名乗っていたか?
流行りに乗っかったんじゃないの?
欧風カレーの定義なんてないようなもんだし。
 
それに、ゴールデンカレーこそが日本初っていう主張はエスビーとお前以外に誰かおるんかのう。
 
ぐぐってもだいたいボンディって書いてあるけどな。
エスビー自身もボンディコラボカレー出してて、ボンディの日本初という売り文句を載せてる時点で、認めてるんだと思うけど。
0925ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:34:03.06ID:scAy6xdf
ま、バターチキンカレーも作り方によるんじゃね?
スパイスカレーのテキストに、スパイス種類増やしすぎると逆にスパイシーな印象が薄まるみたいな事が書いてあった。
0926ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:36:03.68ID:lnkFjE/n
ゴールデンカレー発売当時のパッケージ写真やCMを見ると
高級路線でヨーロッパをイメージしていたことは間違いない
だが欧風カレーという言葉を使っていたかは不明

現在のS&Bの公式サイトでは、ディナーカレーのほうが「日本初の本格欧風カレー」として紹介されていて
こちらの登場は1973年
0927ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:38:44.79ID:lnkFjE/n
>>925
というか商品としてバターチキンを扱う場合に
「甘くマイルドで、辛いのが苦手な人や子供も食べやすい」ものってとこに焦点を当ててることが多い

もちろん作り方次第で辛くしたりは出来る
0928ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:47:10.38ID:xSW6+B62
>>915
元々 昭和天皇が全国行脚するときに 立ち寄り先で 昼食用のカレーレシピが皇室から指定されたのは
ソースブラウンにフォンドボーを加える 非常に手間の掛る物だったのだが
そのカレーの味を知っている料理人が 独立開業した時に 簡略化したレシピが生まれ
デミ缶とトマトピューレ CB缶とエスビー赤缶を使う物だが それが 月刊喫茶店という雑誌で紹介されるに至る

シチューの様な本格カレーが全国の喫茶店等で提供される様になり 誰が言い出したかはわからないが
欧風カレーというのが それに名付けられ

その言葉がエスビーゴールデンカレーのCMにより 日本国民すべてが認知するに至るストーリーだろう
0929ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:50:01.11ID:lnkFjE/n
>>928
情報のソースをくれ
0930ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:53:24.03ID:lnkFjE/n
昭和天皇はカレーを食べるときにスルメを粉末にしたものをかけてらしたそうだが
真似しやすそうなわりに真似してる店とか聞かないのは
ヘタに真似すると不敬だとかいってウヨい人達に脅されるかもしれないからかな?
個人が自宅で真似する分には問題ないわけだからやってみたいけど
その場合、カレーの側はどういう作りのものが合うんだろうか
濃厚な欧風カレーだとくどくなりそうな気もする
0931ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 20:57:52.75ID:xSW6+B62
>>929
昭和の話だから聞き伝えが主なものでソースを提供するにも 例えば古いテレビ番組で料理人が言っていたような話だから
当然それを録画するすべもなくある方がおかしい
書籍に関しては国立国会図書館に行って調べれば出てくるはずだよ 私は持ってないから何とも言えないけど
0932ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:02:46.81ID:lnkFjE/n
ゴールデンカレーの1966年のテレビCMでは欧風カレーとは言ってないみたいだよ
0933ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:05:12.31ID:xSW6+B62
>>932
ゴールデンカレーの CM でも欧風カレーというようになったのは 1970年代に入ってからだという記憶はある
0934ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:10:15.55ID:lnkFjE/n
んじゃやっぱりSB公式の記載のようにディナーカレーのほうなんじゃないの?
どっちみち呼称の話でしかないけどね

味わいとしてフォンドボーぽいのは昔からあったんだろうね
0935ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:13:33.35ID:lnkFjE/n
料理板なんだし、そろそろ誰かディナーカレー買ってきてカレー作れよ

俺?俺はプレミアムゴールデンカレーの買い置きあるから無理
0936ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:13:38.03ID:xSW6+B62
>>934
1970年頃の s&b ゴールデンカレーっていうのは今のとは違って結構黒い
今のフォンドボーディナーカレーと見た目と味わいはあまり変わらないと思うよ
こういうのもソースを提供しろと言っても 当時のゴールデンカレーが保存されている理由もないので
何とも言えない話にもなるけどね
0937ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:20:11.92ID:lnkFjE/n
>>936
1966年のゴールデンカレーのCMはパリでフランス人の友人たちとカレーを食べるという
昭和ならではのよくわからんシチュエーション
パッケージにはグレイビーボートのカレーが描かれてるし
欧風の味わいをイメージしてたのは間違いないと思う
今問題にしてるのは味じゃなくて「欧風カレー」という言葉をそのまま使ってたかどうかね
0938ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 21:38:43.86ID:xSW6+B62
>>937
CM は当時フィルムで作られていたからそのフィルムが実は残ってるところには残っていて後から検証される可能性もある
つけ麺って今あるけどそれの始まりが実はハウス食品のつけ麺だって言っても 誰も信用してもらえないけどそういうのも出てきたら面白いなぁという話だな
0939ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 23:46:01.13ID:xSW6+B62
>>930
薬味と言えば良いのか トッピングなのかそれの指定が20種ほどの ものだったと言うのも
天皇カレーの凄い話として聞いているが 松前漬けとかも有りそうではある
スルメ粉末自体見た事が無いので結構良い話だわ
0940ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 00:24:02.74ID:h7bCH7wk
>>937
映像的には昭和の終わりごろにあった地中海風と全然変わらない雰囲気だったんだよな
あれ地中海風っていう概念が無い中で欧風ってのも面白いけど当時はよく考えてなかったんじゃないかというのもあって
私の友達が地中海風料理店というの出したんだけど 地中海風料理って何だと言うのでとんでもなく揉めたことがあり
未だによく分からんわ でも地中海風といえば許されるような雰囲気と同じようなもんじゃないの
欧風も概念が曖昧
0941ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 00:43:19.60ID:YT/S3C1D
結局のところ、フォンドボーだろうがデミグラスソースだろうが、それは「欧風カレー」という用語誕生以前から存在していた。
それをカレーと組み合わせた人は日本に何人もいたはずで、ただしはっきりとした用語が確立したのがボンディだろうという事。
 
フォンドボーいうてもそれは何かと言われたらダシだって日本人なら思うはずで、ダシに醤油溶くだけで美味しいと言う事も知っている。
フレンチの技法知ってたならカレーと組み合わせてみたいと思う人は何人かいたはず。
 
で、当時は用語だけでセンセーショナルだった。
ま、欧風って言葉のイメージは、わしにしてもなんか高級そうに聞こえる。
 
このシチュー式カレーの市販のルーは非常によくできてる。
欧風だろうがなんだろうが結局美味しい。同じ系統で美味しい。
具とか隠し味とか少々加えても、たいした変化がないぐらいよくできてる。
そこに落ち着いて革新が長らく起こらなかったかも。
 
だからわしにとってスパイスカレーとの出会いは大きかった。
しばらく大阪スパイスカレー食べ歩きが楽しかったなあ。

で、作るのもそんなに難しくないという事がわかってきた。
その後、スパイスカレーって何?という疑問に到達。
明らかになじみ育ってきたカレーとは別物。

そう言うことを言い出せばそもそも何がどうならカレーと言えるのかって言えそうだけど。
0942ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 00:48:21.43ID:YT/S3C1D
地中海料理とは何かいうたらよくわからない。
地中海沿岸各国の郷土料理の総称?およびその応用みたいなイメージ。

気候が似てたら食材も似かよるはずで、料理法なんかは国できちっと区切れるもんでもない。
調べたら和食と同じくユネスコ無形文化遺産に登録されてた。
 
0943ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 01:01:18.43ID:YT/S3C1D
結局、スパイスカレーの出現で、なんでもありという方向性が示された。
なんでもありになった以上、それを超える革新性を生み出すのは難しい。


https://i.imgur.com/e48GHFD.jpg
https://i.imgur.com/8lEsRfh.jpg
https://i.imgur.com/vZBnfDJ.jpg
https://i.imgur.com/IWFe5K6.jpg
https://i.imgur.com/GUvyJER.jpg
0944ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 01:08:40.80ID:h7bCH7wk
>>941
ボンディなんか 日本全土では ほぼだれも知らない カレー店を持ち出すのは
どうしてなのか 朝まで問い詰めたい
0945ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 01:11:23.87ID:h7bCH7wk
>>943
スパイスの入っていない日本式カレーというのもないので

スパイスカレーというのは 誰にも意味の分からない謎の言葉ということにしかならないということでもある
0946ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 02:37:30.68ID:YT/S3C1D
市販のカレールーが優れすぎていて、カレーの革新が停滞していた。
いつの間にか日本人の頭には、カレーとはトロミをつけなければならないというような固定観念が植え付けられた。
市販のカレールーそして箱に書いてあるレシピ。
そのレシピをいかにアレンジするかに終始。
何を加えてもそんなに変わんねー。
0947ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 02:40:49.83ID:YT/S3C1D
>>944
少なくともエスビーがコラボカレーを出してる。

わし自身はボンディで食った事はない。
キッチン南海のカツカレーは何度も食ってるが。
 
でもキッチン南海ぐらいには知られている存在では。
行列してるらしいし。
0948ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 03:13:12.63ID:qxv7vlx5
>>912
赤いIDは全部消した
0949ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 05:17:14.49ID:LmH72M/z
そろそろ料理の話に戻ろうず

フォンドボー入れてみたいならカレーパートナーとかあれ系のやつが
スーパーのカレールーのコーナーあたりに売ってるやろ
0950カトリン2021/10/09(土) 09:53:24.49ID:IawfzbWI
SBの粉の昔ながらのカレーつちよ♪
0951ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 10:38:46.81ID:kmaDN1i/
この間グリーンカレー作ったんだけどほんと美味しかったしめちゃ日持ちした
日持ちする理由とかあるのかな
痛みにくいとか
勝手に長期間食べてただけだけどw
0952ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 16:12:31.35ID:LmH72M/z
胃酸がよく出てるんやな
0953ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 17:04:05.82ID:KsTVOTZr
最近ジャワの甘口良く売ってるよな
嬉しい限りだわ
0954ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 20:15:45.65ID:ryiFneyP
>>944
カレー好きで知らんやつはいないだろ
0955カトリン2021/10/09(土) 20:28:48.25ID:9rI5uGt1
ゴロゴロしたじゃがいもとか玉ねぎ入ってるカレーつちよ♪
0956ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 20:44:05.09ID:nvRhIyvx
本挽きがどこ行っても売ってない
なんでや
せめて全粒粉売ってくれ
0957ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 05:23:26.96ID:Mp6cyNMP
>>954
そもそも欧風カレーという言葉も まだ使われているのがあるのは 一部の関東民だけで
全国レベルなら アベックと同じレベルの死語かもしれんよ
0958ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 18:04:09.34ID:Z9kkWK+c
というよりも、日常ではほとんど使うことがなくて、店名や店のチラシや商品のパッケージに
そういう言葉が書いてあるのを見て、そういう表現があるんだなって思う程度の言葉だと思う
0959ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 18:31:51.30ID:/xOnaV5E
この世のあらゆるものを厳密に定義し分類しないといけないという強迫観念にかられているアスペは大変だなぁとしか
0960ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 18:37:36.09ID:Z9kkWK+c
「強迫観念」とか「アスペ」とか無責任に軽々しく自分の頭の中でコネた粘土細工を振り回す人は言うことが違うなあ
0961ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 19:51:16.59ID:zaV0HPJE
>>952
どゆこと
0962ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 21:11:39.70ID:+UvVa4AC
NHK のあの番組で使ったホテルカレーと言うのは うまく考えたものだと思う
スパイスカレーという言い方は全然よくわからないことにはなるけれども
ホテルカレーと言うと天皇カレーのルーツから喫茶店カレーヘ行き着くまで 全部まとめられた感じがした

エスビーゴールデンカレーもあるけれども ディナーカレーと同時期に出たデリッシュカレーと言う正統派カレーもあって
あれの味わいを今だ もっている ココイチあれがある意味正統派天皇カレーの系譜を持ちつつ 誰でも知るカレーの味 かも知れない
トッピングが多いのも 天皇カレーの系譜から来るのかとも言える

ホテルカレーというネーミングも良かったんで ハウスからそのものが 商品として出たのも面白い話でもある
0963ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 22:13:21.75ID:DGmjwZXj
スパイスカレーってのは市販のルーだったりを使わないやつってことでいいですか
0964ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 22:34:52.90ID:rz4/4QKR
ルウにスパイスを足してもスパイスカレー
0965ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 23:14:18.71ID:+hsgFkCT
じゃあルーだけでもスパイスカレーだな
0966ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 04:39:09.62ID:Ee7vD/5j
>>961
冗談だ
胃酸でバイキンをやっつけてるのね、みたいな
頑丈な体でよかった、みたいな
0967ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 07:46:46.93ID:pM6qO0Yq
>>944
カレー好きでボンディ知らないやつはいないだろうよ
0968ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 08:03:51.07ID:Ee7vD/5j
いやー。知らない人もけっこういるんじゃない?
俺も今は知ってるけど知らない期間が長かった気がするなあ
基本的に興味の中心が現地式のカレーで
日本式のカレーなら家カレーか地元の店でいいやって感じだから
0969ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 08:51:26.92ID:NJdGgtiK
>>967
ラーメン好きで ラーメンの三平知らない奴はいないと言う様なズレた話だと思う
0970ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 10:07:15.28ID:Ee7vD/5j
ラーメンでたとえるなら、南京千両は知ってる?
0971ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 12:30:36.09ID:tBqnwD3S
ラーメンに例えるなら大勝軒かな
欧風カレーという名を普及させたのと
つけ麺という名を普及させたので
0972ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 13:09:53.89ID:qYLZ9hT2
ラーメンで例えるなら天下一かな
0973ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 13:20:27.93ID:CLUNXFfN
天下一ってまだあるの?
一番館とかに駆逐された印象
0974ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 15:27:36.93ID:QDoKJU+q
…スガキヤ(小声)
0975ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 18:27:11.90ID:DtfYH5iX
天下一品て何か言葉生み出したの?
0976ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 19:06:09.93ID:hB3yr77B
そりゃこってりよ
0977ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 19:34:41.45ID:xvUu3XrD
「信」「行」「学」
0978ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 21:15:41.77ID:kRVRpuAF
その店
少し厳密な話をすると関東圏の交通費1000円程度にところの人口って2000万人も居て に対して 席数は100席程度
地方都市のカレー屋さんよりも認知度は低いかもしれない100万人程度の人口規模の都市で一軒のカレー屋よりも 十万人当たり来店客数を考えると 明らかに低い数値が出るので
結構美味しくなんじゃないかっていう想像まで出来る
0979ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 21:21:08.95ID:Ee7vD/5j
ここ料理板よ
外食の話したかったらカレー板とかBグル板とか適したとこでね
0980ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 21:29:31.75ID:qjgsNmnH
おまいう
0981ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 22:07:18.94ID:Lf+FEfov
インドカリー子のファンネルがエスビーに突撃〜
0982ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 22:57:43.26ID:Ee7vD/5j
そっち系もカレー板にスレがあるやろ
0983ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 07:56:31.01ID:e7EKlioT
>>976
「こってり」の元祖は千駄ヶ谷ホープ軒でしょ
背脂入れたのの元祖とも言われている
0984ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 07:57:35.65ID:e7EKlioT
ラーメンスープの技法用いたカレー屋ってあるんだろうけど
合わないのかね?
0985ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 07:59:56.28ID:e7EKlioT
豚骨咖喱 恵比寿屋など、一部の店と
とにかく市販のルー捏ねくり回す勢力だけで
豚骨カレーがブームにはなってるみたいだな
0986ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 10:40:47.27ID:wBB33moQ
だからよそでやれ
自分で作りたいなら作れ
0987ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 10:47:15.78ID:WoVZtI4c
>>970
ID:Ee7vD/5j 、お前が振った話題だよな?
0988ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 10:54:43.51ID:wBB33moQ
俺が振ったわけじゃないが乗っかったことは反省している
だからスレタイに沿った話題に戻ろう
0989ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 10:55:46.80ID:wBB33moQ
豚骨カレーとか家で簡単に試すには
顆粒の豚骨スープの素でも使って
カレールーをちょっと減らして、カレー粉足してやればいいかな
0990ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 11:23:46.19ID:ymW4mIlO
鶏ガラのがいいですよ
美味しいし
0991ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 12:27:36.41ID:wBB33moQ
鶏がらスープは鍋用か何かでパウチに入ったの売ってることがあるなあ
こっちだけかもしれんが
0992ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 15:35:04.70ID:8AyhKz56
鍋の素とかにカレールゥ入れるやつとかもいそうだな
0993カトリン2021/10/12(火) 15:50:19.14ID:RhH4SoYB
鳥手羽なんか入れて季節のカレーもつち
手羽元だと安いので
0994ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 16:09:06.32ID:YW1aMhOH
>>992
その方式のカレー鍋やるわ…
0995ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 18:35:02.61ID:8AyhKz56
でも、スパイスからカレー作るやつはこのスレにいないんだよな
0996ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 18:37:22.70ID:u+9S4o0d
>>991
塩分入ったやつだろ?
0997ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 18:38:21.48ID:u+9S4o0d
>>995
わし。全く難しくないよ。誰でも作れる。
0998ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 18:51:06.17ID:cU1YhmSS
>>997
毒でしょ?
女房子供は喜ばない
0999ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 19:35:50.83ID:wBB33moQ
>>996
どうだろ
そこまで憶えてない
1000ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 20:03:12.83ID:/phuKipO
>>995
スープカレーも作れないやつしかいないからな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 2時間 34分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。