キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/04/02(金) 12:37:35.11ID:JEI79C7jそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1593158078/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1598924801/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611134707/l50
0003ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 09:51:19.58ID:MJ00Vk0v0005ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 12:13:23.34ID:U01UXGBU0006ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 13:01:20.43ID:tJ7MAkN30007ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 14:01:02.01ID:+cwJADIm0009ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 17:37:52.94ID:4RzgkC0r0010ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 19:21:19.32ID:UmwBxhi8前スレで調理用シリコンスプーンについて色々出てたけど、チェック前にsalut!でシリコンスプーン買っちゃったよ
最低限カビませんように…あと一時期セールで110円で買えてたらしいのに定価で買ってしまったのがちょっと悔しい
定価もかなり安いけど
0011ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 22:49:16.34ID:nzxBoKhp0013ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 00:32:06.54ID:CSpeubXsこんな記事も上がってた
https://www.roomie.jp/2021/03/708667/
0014ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 10:19:48.79ID:Df4ASO00いちおつ
0015ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 10:35:12.77ID:MeS4KG1Nシリコンと言えば、ダイソーで買ったシリコンのスパチュラが結構いい仕事してくれる
全体がシリコンで包まれて繋ぎ目のないやつ
ヘラの部分の硬さが丁度良くて使いやすい
長いこと使ってるけどカビとか臭いとかは出てない
以前は大小売ってたんだけど、最近見たら小さい方しか売ってなかった
(たまたま売り切れてただけかも)
どっちのサイズも使いやすい
0016ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 13:13:23.11ID:1lAsptYj0017ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 17:53:10.11ID:OTtgeEW9よかったら商品の写真をうpしてほしい。
100均の製品ってかなり入れ替え激しい気がするし。
0018ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 17:59:55.31ID:MeS4KG1N他の人のサイトだけど
https://uegos-camiones.com/daiso-gomubera/
これのクリーンスパチュラってやつ
すぐ横に写ってる200円のターナーも気になる
まだ見たことない
全く同じ素材だったらほしいなぁ
0020ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 17:46:41.81ID:4RVx5vvp0022ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 21:44:24.48ID:oZcctE9f汁物も全部これに突っ込んで冷蔵庫いれてる
カレーとかおでんとか、鍋で常温においといて腹痛になりまくりだった
0023ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 22:37:50.90ID:vzq5n4xP使い捨て無くてシリコンベラが使えるから無駄無し
二重ボウルでギリ迄冷やすと色々捗るよね
0024ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 22:42:30.96ID:1b39rqsb0025ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 22:59:47.27ID:KotOl1m40026ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 23:10:59.39ID:4RVx5vvpやってるといつか後悔することになる
0028ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 23:13:09.04ID:1b39rqsb0029ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 00:00:01.23ID:WhHdiydn100均のポリエチレン製はオートクレーブ121℃で使ったことはあるけど問題なかった
0030ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 00:09:10.12ID:c9ke1t1V0031ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 09:20:28.05ID:SpBBuPau0032ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 10:29:10.20ID:hbmi/8Ow底に切れ目が入ってて開けやすくて便利
0033ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 11:45:43.45ID:O3d1qxWbうちの100均で買った袋は-30℃までって書いてあるけど
冷凍に使うのはあんまり良くないんかな?
0034ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 12:21:07.86ID:+n+x68YS0035ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 13:18:24.00ID:bZOEbedl0037ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 17:09:36.26ID:4h609lak普通のポリ袋なら凍らせて解凍したくらいでは破れねーよ
日常的に肉とか魚とかカレーとか肉じゃがとか凍らせてるけど
ダイソーのポリ袋と輪ゴムで破れたことなんかない
0038ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 17:35:36.93ID:7mK1Np8rそんな詰め方するの無理だよw
0043ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 22:38:35.67ID:4h609lakだからダイソーの袋でなんも問題ないっつーの
50枚入り0.02mmって書いてあるよ
エアプ乙としか言いようがない
0044ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 23:54:57.90ID:bZOEbedl0046ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 05:41:53.24ID:maJ9Kh9Jポリ袋程度ケチって手間かけた料理ダメにするなんて二度とイヤ
0047ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 08:51:49.62ID:5mKRiSBW厚みがあって穴があきにくいしサイズもSMLの3種類あって良い
アイラップも使ってるけど薄くて穴があきやすいから穴空いても良いような物にしか使ってないな
0048ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 10:48:13.06ID:yNou0vFEセリア、ヨーカドー、ダイソー、ニトリどこの奴も問題なく使えてる
0049ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 14:11:58.66ID:Ulg0Nwpr0.06mmとか
0050ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 14:53:00.83ID:onRz9pE7生地を平たく伸ばしただけで大きな一枚に焼いてからさいの目に切ってます
味に問題ないんだけど見た目がアレなので、そういう使い方のできる
大きな板チョコみたいな焼き型って売ってないのかな?
0051ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 16:00:42.15ID:xQbHTGZd粗熱取れてから割るときれいに割れる
0052ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 21:49:12.36ID:yJIVN5Fy皮を剥いた面がピッカピカになるのなw
0053ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 00:29:21.57ID:bvWwOVKy縦型とか横型とか沢山の種類在るのなw
0054ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 09:43:14.70ID:G9OSy+zg横型もあると便利だろうなと思う
0055ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 09:58:26.54ID:uvuQa8yx0056ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 12:34:08.72ID:7L7vhIJl300ccのお湯に重曹大さじ2〜3杯くらい。ちょっと煮てから覚めるまで放置。
0057ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 14:37:42.08ID:k+sHzGjM0058ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 00:55:37.18ID:Pd0D8mpzこれ普通のミルでも挽けるんだろうか?
普通のミルってブラックペッパー程度の大きさ用だよね?
0059ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 01:15:03.80ID:gBIbT86Q1枚板を丸めたタイプと2枚の板を貼り合わせたタイプとどっちが使い易い?
0060ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 01:17:03.74ID:998XMGnm0061ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 05:15:52.15ID:TBHmXNke挽き具合を調節できるタイプならいけるかもね
ダメならあらかじめすり鉢で砕くとかコーヒーミルにかけてから
スパイスミルにうつして、、、しばらくスパイシーなコーヒー飲む事になりそうだけど
0062ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 09:33:12.22ID:PIfbV7U3「普通」という言葉の使い方よな
単に「本人がよく知ってるもの」というだけの個人的な知見を
いかにも一般普遍の大原則みたいに言う奴
0064ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 14:18:06.09ID:6bMXGQ2s俺が知らないものはマニアック
0065ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 14:38:14.61ID:zJHQ7waF0066ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 15:31:29.95ID:gBIbT86Qそれから普通のミルで挽く
0067ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 15:46:15.90ID:ubaPvZY/朝岡スパイスのなら同じスパイスコーナーにミルとセットで売られてるくらいだから
挽けないことはないんじゃないのかな
https://i.imgur.com/LeV660T.jpg
0068ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 16:11:21.30ID:jb7F78Jo粗挽きでいいならコップの底で砕くほうが早いけど
0069ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 09:38:49.25ID:6vrwfeTn0071ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 10:14:24.07ID:+ZXQ3BR90072ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 10:14:32.22ID:BF0ZDqZ40073ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 10:45:27.28ID:qcOD4QFI既に持ってるコーヒーミルを流用するならここでレポよろしく
0074ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 11:12:33.38ID:b8NupuEB0075ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 12:08:39.80ID:NuDw0W2/ホアジャオよりよっぽど楽に挽けるくらい
0076ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 12:48:06.35ID:tV3lsLOY0079ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 14:45:22.32ID:NuDw0W2/大きさは実がはじけた状態で見たとしても大差はないよ
ホアジャオは皮を使うものだけど
内側のツルツルした皮は細かくなりにくくてそれが詰まるから挽けないのよ
0080ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 15:42:24.18ID:IxtDtSI10081ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 16:00:14.80ID:TSgauq9Y英語ではモルタル
日本語では乳鉢
擦るのではなく潰すのは温度を上げない為
なのですり鉢より乳鉢が良い
0082ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 16:59:41.35ID:0/fiErgt0083ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 18:46:34.43ID:UfZsW0Xq挽くのに時間がかかるし、湿気やすい
ミルとセット品とかの方がいいのでは
0084ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 18:47:51.79ID:qZ4RqbYCミルだと漏れなく粗挽きになるよな
0085ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 22:04:51.61ID:b8NupuEBカルディの麻辣スパイスの空きミル使ってる
0086ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 05:07:47.04ID:5foybOpc挽くんじゃなくて粉砕するタイプの電動ミルなら粗びきからパウダーまで自由
イワタニのミルサーとか
0087ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 08:40:40.11ID:Zuj8LXaV文化鍋買おうと思うんですがオススメメーカー教えてください
いつも炊くのは3合くらいです
0088ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 10:32:36.52ID:3c+lTqJA0091ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 21:44:17.46ID:9dMfA7Q/ユニフレームのライスクッカー(5合)持ってる。最近の高い炊飯器持ってないから知らんけど、きちんと浸水して高火力で炊くと違いがわかるよ。無洗米に水入れて高速炊飯とかだとどうだかわからん。
200Vの炊飯器なら別かも知れんけど、100Vの限り沸騰までの加熱速度は1.5kWが限界なので…
0092ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 21:55:45.90ID:b0WAZB0rパロマ炊飯鍋5合炊きで3合か4合炊いてる
吹きこぼれない設計なのがいい
尼で今見たらえらく値下がりしてるけど新モデル出るのかな
0093ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 22:45:42.45ID:6JA9ElIU0094ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 22:57:34.18ID:whCKkYxIスパイスに詳しいのは食戟のソーマの葉山アキラ
0095ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 23:16:28.32ID:ecFUdmEY0096ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 00:05:11.20ID:FoQycTbq土鍋って文化鍋なんだろうか?
0097ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 00:16:02.46ID:yqjZgpRP0100ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 00:32:43.57ID:FoQycTbq多分玄米なら土鍋<圧力鍋と書きたいんだろうけど
白米だったら圧力鍋炊きは色が真っ白じゃないのがマイナスって人の話を読んだような
時短ガス代節約だったら確かに白米でも圧力鍋だけど
>>93
とりあえず単品からスパイス活用したいなら印度カリー子さんの「スパイスのまほう」って本がおすすめなので、
手始めにカリー子さんのサイト見るのおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています