トップページcook
1002コメント269KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 192日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 12:37:54.27ID:8frRw5O9
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1613667524/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
0758ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 21:48:07.04ID:E2rjUhz1
ゴリエ?
0759ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 21:51:52.75ID:s71D92Wn
ヤバイよヤバイよぉ、マリネちゃん、プライベートでご飯食べに言ったの忘れちゃったヨォ
0760ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 21:56:59.49ID:+7M1bvfs
キノコ食べると幻覚が見えるし
0761ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 21:59:23.77ID:nqGd4J73
切らさないように常備している食べ物は何ですか?
0762ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:01:09.57ID:s71D92Wn
紳助産のキノコなんて食べたくないわって拒んでも、食べなよぉって言った記憶ないない。ある訳ないヨォヤバイよぉ
0763ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:05:26.33ID:JyzD/E3K
もやしのマリネを食パンにのっけて二つ折りにして食べるとうまいよ
シャキシャキ
0764ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:05:52.01ID:JyzD/E3K
>>761
牛乳とヨーグルト
0765ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:08:56.48ID:FER2a2uL
>>761
カップヌードルのチリトマト、冷凍の焼きビーフンとナポリタン、中華三昧の酸辣湯麺、ニュータッチのネギラーメン、トップバリュのレトルトカレー、カルビーポテトチップスフレンチサラダ、卵、塩昆布、納豆納豆納豆
0766ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:12:04.23ID:JyzD/E3K
>>761
追加
俺も納豆は切らさない
毎日食ってる
0767ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:14:50.46ID:KPpUztQQ
スナック菓子の代わりに納豆食べようかな
0768ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:55:24.19ID:sb1Zz3bT
常備してるのはパスタと食パンかな
食パンは乗せるもので食事からおやつにもなるから便利使いしてる
0769ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 22:59:23.00ID:YHAAH2JM
納豆は塩分高い
タレなしで食べな
0770ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:13:27.55ID:QEZAzgso
食パンは温かい時期はすぐにカビるからラップご飯とどちらか率高いかも
野菜とか調味料じゃなくてある程度調理済みのものはあまりおもいつかないな
油で揚げてないタイプのインスタント麺か常温で日持ちするタイプのうどんは買い置きしてることが多いかな
パスタやフォーも一度買ったらなかなか減らないから在庫があることが多いか
0771ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:18:21.59ID:y8G48TPQ
>>761
牛乳・米・カップ麺・冷凍めん・冷凍ブロッコリー・塩昆布
のり・食パン・果物
0772ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:37:32.49ID:CccjMDWc
ケチャップ(デルモンテ)
ソース(デリシャス)
醤油(キッコーマン)
要は、どれもキッコーマン。三大調味料は、キッコーマンに限る。

シャンタン(創味)
創味のつゆ(創味)
液体塩こうじ(ハナマルキ)
割烹白だし(ヤマキ)
金のごまだれ(ミツカン)

パスタ(ディチェコ)

調味料ならこんな感じかな。ちょっと割高でも、調味料はケチらない方が幸せになれる。
0773ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:39:20.17ID:CccjMDWc
>>755
キノコのマリネは美味しいね。キノコは、肉にも魚にも、焼き料理にも、煮物にも、何でも合う偉い子。
0774ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:54:25.54ID:rRKe2lv3
>>712
油っていうかゼラチンだよね
鶏モモを食べ終えて冷えて固まったゼラチンを皿洗う前にすする幸せを味わうために鶏モモ焼いてる気がする
0775ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 00:25:28.87ID:9faE4z4y
調味料は塩と砂糖、ビネガー類しかないかなぁ
ウスターソース買ったけど味見しただけで一回も使ってない
0776ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 00:32:19.30ID:xlg1smBS
塩、きび砂糖、醤油、味噌、ごま油、コンソメ、小麦粉、酢、マジックソルト、エキストラヴァージンオイル、七味
0777ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 00:33:12.32ID:xlg1smBS
あとみりんも
全ての調味料は定番のものよりちょっと高いやつにしてる
0778ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 00:58:55.88ID:eY3Ot0no
塩麹
0779ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 01:03:20.01ID:g2JJt5AR
豚バラ肉食いたいけどほぼ油なんだよな
0780ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 01:07:56.34ID:ScvA0Bl4
油って意外と吸収率悪いからそこまで太らないぞ
ただし炭水化物と一緒に食べたらすぐ太るけどな
炭水化物は極悪すぎる
0781ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 01:35:19.94ID:zha44iKS
ジップロックに入れたタレに豚バラブロックを5日冷蔵庫て漬け込み
低温調理器具で60℃20時間加熱してチャーシューを作った
0782ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 01:54:14.13ID:SL/P9bY/
豚肉にしろ、鶏肉にしろ、焼いて出た余分な油は、キッチンペーパーで拭き取る事が多いな。
油多いと、調味料が乗らないし。
0783ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 02:00:30.51ID:n8xay/ae
>>694
家系ラーメンも豚骨醤油に鶏油
0784ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 02:03:15.93ID:n8xay/ae
味噌は信州味噌、白味噌、赤だし
赤、白と原材料の違いとかややこしい
0785ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 07:21:57.64ID:vYl5zWf7
コウケンテツのYouTubeいいわ
すごく参考になります
0786ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 07:39:34.80ID:2hXPPPRG
>>785
落ち着いていていいよね
リュウジとかケンマスとか
うるさいやつはウザい
0787ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 07:42:49.71ID:+je+kNXJ
その辺は動画スレでやれ
気持ち悪く鬱陶しいスレッドにするな
0788ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 07:47:09.79ID:OJtlLt1N
料理に結びついてるならこのスレでも俺は構わんよ
嫌ならry(
0789ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:04:11.41ID:eY3Ot0no
参考になる料理のYouTubeぐらい書いていいよ
関連してる内容だし
0790ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:21:41.51ID:xlg1smBS
>>785
こんな場末で自分のチャンネルの宣伝か
お疲れさん
0791ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:39:24.36ID:eY3Ot0no
という小学生レベルの煽りを繰り返す常駐荒らし
0792ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:45:24.02ID:ti85yQar
>>761
玉子、玉ねぎ、ネギ、ブナシメジ、納豆、
ツナ缶、トマト缶、パスタ、鯖缶
0793ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 09:36:34.69ID:B39ddA/b
>>730
中国の山村のことわざ
「麦は踏め 女房は殴れ」
九州もそんな土地だわな たぶん
0794ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 09:45:28.22ID:4SFbR/QF
山陰おっかねーな
0795ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 10:26:12.61ID:xlg1smBS
791 ぱくぱく名無しさん sage 2021/04/12(月) 08:39:24.36 ID:eY3Ot0no
という小学生レベルの煽りを繰り返す常駐荒らし

小学生そのもの
0796ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 10:58:10.99ID:yQ4q2Ruq
かなり悔しがってるな
0797ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:06:03.18ID:+je+kNXJ
深夜から頑張っているものな
0798ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:37:15.54ID:O1AXfTet
今日のランチはタンメンにしとこ
たまには豆乳でも入れてみようかな
0799ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:37:56.36ID:n8xay/ae
>>761
冷凍かぼちゃ、冷凍ブロッコリー、冷凍ハンバーグ、冷凍鳥もも肉、冷凍の魚切身、きのこや小松菜や長ねぎの冷凍
0800ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:38:38.57ID:xlg1smBS
なんだよここ料理してる奴いねーじゃん
0801ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:43:25.27ID:+je+kNXJ
深夜から5回書き込みしている間に
料理したんだよな?
見下すならそれをあげるよな?
できない馬鹿じゃないよな?
0802ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:47:06.24ID:O1AXfTet
ゴボちゃんも湯がいて下ごしらえ冷凍しなきゃいかんな
0803ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 11:54:17.28ID:n8xay/ae
春キャベツと大根が傷んできそうなので、春キャベツの焼きそばと、鯖切身と大根の煮物作ろう
0804ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 12:14:39.18ID:gFhmkijH
>>261
切らさないように常備している食べ物、って言っても
常温保存品や冷凍品なら、誰でもいくらでもあるんじゃないかな

冷蔵保存品でも1週間以上もつ物なら、やはり結構多いと思う

消費期限がせいぜい3〜4日までの品だけど、切らさないようにいつでも常備、
というぐらいの条件を付けないと、回答を聞いても面白みがてんでないよ
0805ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 12:17:20.82ID:gFhmkijH
失礼、>>804>>761宛てでした
0806ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 12:40:18.13ID:O1AXfTet
豆乳入れるとコクが増しておいしさ倍増、自分で自分を天才とほめてあげたい
0807ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 13:13:51.25ID:zJf+0wiU
IHでコーティングのフライパン使ってるんだけど冷凍した野菜入れて炒め物作ろうとしても水分が飛ばないから蒸し料理みたいになる

IHで強火にしたらフライパン変形するから駄目らしいしどうしたらいいんだろ?
0808ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 13:49:01.51ID:pZRaYuBO
家庭用コンロで炒め物を作るコツは、フライパンの中身をいじくり回さないこと
中身入れたら基本放置、ジリジリいってきたら一回ひっくり返す
それを数度繰り返したら水っぽくない炒め物ができると思うよ
0809ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 14:13:29.67ID:zJf+0wiU
わかった
放置してみる
0810ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 14:28:52.56ID:WpzArG+V
仕込んでたイチゴシロップでココア作ってやったぜ
もう家から出たくねえ
0811ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 15:45:48.96ID:pZRaYuBO
>>809
言い忘れてたけど味付けは火が通ったあと、食べる直前にするといいよ
早めに味付けすると浸透圧の関係で野菜から水が出るので
0812ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 17:20:44.74ID:tS8jLohR
1年以上ぶりに調理っぽい事したわ
新キャベツをソーセージと雑に切った人参と煮ただけだけど
キャベツは煮ても焼いても生でも食えるから好き
0813ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 17:43:05.02ID:g2JJt5AR
冷凍キャベツ大量に余ってるけどレシピが思いつかない
0814ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 17:47:52.47ID:a6ZcbruX
キャベツって冷凍なんかすると一瞬で使えなくならないか?
0815ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:01:27.94ID:N2bB+fQo
>>813
外側の葉っぱが生で食うには固すぎる時によく作るやつだけど
軽く湯がいて水気絞って、麺つゆとゴマ油と白ゴマ少々で和えるとモリモリ食えるよ
0816ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:25:44.69ID:tS8jLohR
キャベツは冷凍しないわ 葉物の冷凍は個人でやるには無理ある 根菜なら分かるけど
1人暮らしにおすすめなのは野菜ジュース
朝はそのまま飲んでもいいし スープの素材としても使える
肉を炒めてニンニクとかで臭みを消して 野菜ジュースを投入
塩コショウやコンソメで味付けすればスープ完成
アク取りはお好みで
甘みが強いのが気になるけどね
0817ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:29:03.22ID:prOitLMh
使いかけのキャベツ
2週間くらい冷蔵庫で放置してるんだが
回鍋肉なら支障ないよね?
0818ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:31:16.93ID:tS8jLohR
答えの無い問いやん
自分のお腹と相談してチャレンジしかない
ただ 1人暮らしで腹痛はそこそこ死と隣り合わせだから 余裕があるなら辞めた方が良いと思います
0819ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:40:42.56ID:tS8jLohR
超テキトーに作ったキャベツと人参とソーセージのスープは
他人に食べさせるには抵抗が有るけど 自分が食べるだけなら満足できる物でしたわ
料理するときは 自分が食べるか 他人に食べてもらうかの線引きをしないと疲れると思う
0820ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:41:17.86ID:fDfp9WP4
>>817
キャベツなら問題無いと思うよ。俺も1ヶ月くらいかけて1玉消費するときあるし
0821ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:45:16.91ID:j1DqW8d4
冷凍キャベツと肉を交互に重ねて塩胡椒して酒振りかけて鍋の蓋して火が通るまで加熱
ポン酢やゴマダレなんかで食べる
0822ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:50:49.88ID:tS8jLohR
冷凍キャベツの調理方法まで有るのか
コレは勉強になるな
私は胃腸が激弱だから真似するの怖いけど 他にも活かせそう
0823ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 18:51:01.50ID:tlY0tPNZ
>>813
冷凍キャベツて使ったことないから試したわけじゃないけど、食感悪くなってるだろうから野菜ラーメンやスープにちょうどいいんじゃないの

自分は野菜やきのこが余ったら、冷凍ソーセージとコンソメ少々で味つけして具だくさんスープにしてる
ソーセージはシャウエッセンとかのチルドじゃなくて、冷凍のほうがいい出汁が取れる
0824ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 20:10:40.89ID:Q0sB8qFf
>>823
軽く炒めたベーコンも入れると
いっそう香ばしくなって旨いよ
0825ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 20:18:15.36ID:DdYXPcc3
冷凍キャベツは知らないけど
余りそうになったら細めに切って他の野菜炒めて一緒に煮込んで適当スープよく作る
キャベツはすぐ溶けちゃうよ
出汁も味もお好みで
こくが足りなかったらチーズぶっ込む
0826ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:07:10.99ID:TzRzkBLk
皆あまりキャベツとか白菜とか冷凍しないんだな
意外と便利よ
https://www.nichireifoods.co.jp/media/4675/
0827ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:16:27.10ID:wJF5PyFg
>>821
ぽん酢とごまダレって無くても別に困らないけど好きだから常備しているわ
お肉も野菜もほぼオールOKだし
0828ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:18:41.04ID:N2bB+fQo
キャベツは冷凍したことないけど、白菜は冷凍したら何だか葉っぱ臭さがきつくなるんだよねえ
煮たら消えるかと思ったけど、やっぱ臭いがちょっと苦手
小松菜を冷凍したのは煮たり炒めたりしちゃえば平気になるんだけどな
0829ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:33:00.02ID:ScvA0Bl4
チンゲンサイ買ってきた
どうやって調理すんだ
この草
0830ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:35:55.55ID:wr6dqU3Y
>>829
根元に包丁を十の時に入れて、そこから手で裂く
それから炒めるとか調理する
0831ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:40:22.98ID:SL/P9bY/
切って、ハムやベーコンと塩味で炒めたり。豚肉、厚揚げと一緒に、砂糖、醤油、酒で甘辛く煮浸しも美味しい。
クセもないし、茹でる必要もなく簡単に使える。ちょっと足が早い野菜だけど、私はリピート野菜。
0832ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:43:50.14ID:pZRaYuBO
青梗菜はたまにバカ安の時に買ってきて冷凍してる
厚揚げと炒め煮にしたりラーメンの具にしたり便利
0833ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 22:01:29.36ID:NwSQ2hD5
>>829
草ww
0834ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 22:05:23.95ID:wr6dqU3Y
丁度、冷蔵庫に厚揚げがあるw
明日、青梗菜買ってこようかな
0835ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 22:08:37.45ID:/5U3PPux
青梗菜は、地味に小松菜の代用になる
価格も安定していて優秀
0836ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 22:45:05.67ID:HjoHKnfe
>>829
埼玉県民か
0837ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 23:02:00.34ID:iXO8glep
>>835
こっちは小松菜のが価格も入荷も安定してるからチンゲン菜の代わりに小松菜を使うことあったが逆はないや
地方によるのかな

チンゲン菜は中華風のクリーム煮も好き

キャベツは食べきれなくなりそうなときは煮物、最終的には刻んで関西風のお好み焼きにしてる
冷凍する場合もお好み焼きにしてから
0838ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 23:15:07.25ID:rR6jS9D8
>>829
服を脱がせるように剥いで剥いて、水洗いしたらお湯でさっと1分ほど茹でて、冷水に戻して
脂っこい料理や味の濃い料理の付け合わせに
0839ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 00:58:44.95ID:5pRDN984
チンゲン菜は太い部分は加熱しても縮みにくいから
テキトーに洗ってテキトーに切るなり千切るなりしたら雑に加熱していいよ
味噌汁にぶっこんでもいいし
0840ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 04:31:36.38ID:oeseU6Ec
夜勤明けに麻婆豆腐を作ろうと思う
ひき肉豆板醤甜麺醤花椒買っておいた
0841ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 08:36:03.51ID:5pRDN984
楽しみ
0842ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:01:10.03ID:BMJmeCWA
>>840
麻婆豆腐は豚ひき肉を強火で炒めてジャー醬作ってストックした方がいい。牛ひき肉は保存するの油がキツくなってあんまり美味しくない
実際に作る時は意外と多めのラー油必要。四川のホアジャオ入れると格別
0843ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:19:59.72ID:x+JRAD5l
便利野菜たち
玉ねぎ小松菜キャベツ長ネギ

コイツらばっか食ってる
0844ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:25:19.38ID:5pRDN984
玉ねぎって便利か?
0845ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:40:12.37ID:xU5HPf8w
玉ねぎに肉を柔らかくする効果が有るってのはかなり使える
料理人笠原氏は新玉ねぎを大量に使って豚の角煮を柔らかくしてるし
0846ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:46:39.27ID:Ni9KOia9
玉ねぎを使わない日はないな
かぼちゃや、ジャガイモ、にんじんのポタージュ作ってローテしてるから
玉ねぎは常にストックある
トーストに乗っけてチーズトーストにも出来るしな
0847ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:50:57.69ID:aIhUzPmE
>>842
作ったぞ
でも麻婆茄子の方が好きだわ
0848ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:51:59.38ID:+/2qG+Ul
>>847
オマエはオレか
0849ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:53:38.32ID:+/2qG+Ul
今朝は多めのヨーグルト、目玉焼き、ハッサクのみ
食パン買っておかなきゃ、ほんの時々食べたくなるだけなんだが
0850ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 10:03:18.65ID:2OtCMAUT
>>843
まあ自分はそれ+ブロッコリーレタス水菜セロリ大葉ピーマン小葱ほうれん草ミニトマトニラ春菊菜の花
ぐらいだなあ まだまだ全然少ない
0851ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 11:18:01.28ID:VUg+fXIb
麻婆豆腐はワクワク感があるが麻婆茄子はなぜかガッカリ感になってしまう
0852ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 11:24:37.62ID:TzN1fbNI
麻婆茄子のナスを焼いたり炒めたりせずに生のまま麻婆のあんに絡めて食べるのすこ
0853ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 12:44:46.39ID:jHg8SlTm
>>852
ワイルドだな
0854ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 13:17:32.36ID:LAAMEPQw
>>852
あんが煮えたらナス入れてすぐ火を止める感じ?
0855ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 13:44:21.20ID:VUg+fXIb
市場てマグロ血合い200円で買ってきた
計ったら2キロ近くあったので角煮と竜田揚げと西京漬け仕込んだ
一週間くらいマグロで食っていけそうだ
0856ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 13:59:43.62ID:4K+nQgwN
>>848
いいなあ、こういうの。ローマ時代のエピタフが出典だろ?
0857ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 14:09:53.82ID:Zftrb/JT
>>856
ドッピオのエピタフってローマだからなのか、知らんったわ
0858ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 14:43:51.44ID:x+JRAD5l
玉ねぎの良い点
日持ちする
値段が割と安定してて安い
なんにでも合う
ウマい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています