一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 192日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:37:54.27ID:8frRw5O9困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1613667524/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
0010ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 07:13:21.66ID:OnZEMhH5見た目がおしゃれでよきかな
次回はこれにチーズをふんだんにかけてバーナーで炙ってみようと思う
0011ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 11:43:11.63ID:VkIwft9mhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615256969/l50
0013ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 13:11:36.73ID:ZaplsLQo0014ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 14:37:17.64ID:PwV1Q28Vたまに近所のローソン100で野菜買うけど、なかなかいいよ、スーパーより安いのが入ってる時もある
0015ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 15:02:16.26ID:kKdXSmZ40016ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 15:41:51.20ID:RSk+O362豚玉ニラ炒めにしようと思ってる
オムレツ風にとじたほうがいいのか
あるいは炒りたまご風に崩した方がいいのか?
0017ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 18:32:01.54ID:Wz4kFlcdでないと絶対スレ番がグチャグチャになって永遠に192日目を立て続けかねない
0018ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 07:15:55.11ID:qgF2ED0p肉の方がうまいな
0021ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 12:36:30.90ID:4dR+4W1g0022ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 15:02:13.72ID:zd/E+5Y50024ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:20:18.97ID:Qbe/iPed0025ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:23:28.44ID:hUNhRZc0寒いと食べないけど
暖かくなってきたからキャベツの千切り食べたくなってきた
ドレッシングかけるだけだからすぐ飽きるんだけどね
0026ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:53:14.10ID:iI5kgXI9vipで見た
0027ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 22:15:14.53ID:zywHEBwyジップロックに入れて氷水でじっくり解凍するのが無難かな?
お湯使う方法は失敗しそうで怖い
0028ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 23:48:14.97ID:rHG+J4Xm0029ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:16:52.64ID:sDRkmzpX夜に冷蔵庫に出して、翌夜に調理ではなくて?
日本酒をつかうとか?
0030ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:16:52.64ID:sDRkmzpX夜に冷蔵庫に出して、翌夜に調理ではなくて?
日本酒をつかうとか?
0031ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:18:53.15ID:sDRkmzpX0032ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 14:08:25.90ID:OzrMCsw50033ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 14:21:13.71ID:e7nYHrMK最悪、液状化する・・・
0034ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 15:07:19.93ID:WeHJnlJA冷凍
0035ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 15:09:28.14ID:GceUc7dv0036ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 16:21:15.76ID:kwo9GG1C0037ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:14:27.70ID:raziAUuTモヤシは買ってきて直ぐに20秒くらいレンチンするんだよ。
成長が止まるので、そのまま冷蔵庫に保存すればよろしい。
0038ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:23:32.31ID:ui3lAPHe0039ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:31:59.80ID:UqtSwWoe0040ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:32:34.48ID:UqtSwWoe0041ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:35:30.67ID:6WEFubZz0042ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:46:35.23ID:gDOGsNBs0043ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:49:02.40ID:ui3lAPHe0044ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:54:01.34ID:Ijv4nxx50045ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 19:22:22.87ID:HggippFG0046ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 09:08:43.62ID:jcPNJ4g90047ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 09:30:53.95ID:YhDI64KB0048ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 09:38:51.90ID:BCRBAnLfそんな肉ならすぐすき焼きにしちゃうけどね
0049ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 09:54:05.50ID:YK0TK+ibすき家か、なか卯だな。
0050ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 10:08:36.68ID:E9xTw4NL0051ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 10:31:56.59ID:rEuDxWbN0052ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 11:04:25.98ID:1ABwybaH0053ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 12:13:41.25ID:3Be2+BbT並盛の頭だけっていうのはいくらですか
0054ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 14:38:55.75ID:Zh9lHKmn0055ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 20:24:32.51ID:ImPKSaqlどっちがおいしいかな?
0056ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 20:44:29.90ID:mYLqaV2X0057ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 20:46:51.00ID:jFRM6H+f山形はえぬき
青森まっしぐら
悩むわあ
0058ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 21:07:36.75ID:P3vEi7fT0059ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 21:21:20.58ID:E9xTw4NL感心したけど全品種ではなかったw
0061ぱくぱく名無しさん
2021/03/18(木) 14:28:59.43ID:Rkazp5QM昔の話になるが単一原料米は王侯貴族の食べるものと豪語していた。
0062ぱくぱく名無しさん
2021/03/18(木) 15:43:28.95ID:erqqptzF0063ぱくぱく名無しさん
2021/03/18(木) 17:00:48.50ID:C1iDm4VRそれ、かかえると重さがわかるパフォーマンスで一時期よくテレビに出てたお米屋さんじゃない?
そこまでこだわってブレンドしてるお米屋さんはあまりないんじゃないのかな
0064ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 11:00:00.88ID:hRHmuAsC0065ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 18:25:50.21ID:px9wwSZY2000円だと別次元の美味さなら買ってもいいけどね
1000円のはさすがに食えないマズさ
0066ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 18:26:58.52ID:1MGo2Dubそれこそ銘柄問わずブレンドみたいなやつか、輸入米
0067ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 18:36:44.36ID:hkvZ9J8y1500円台自体見ないわ
安くて税抜き1600円台後半
0068ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 21:23:16.49ID:jK1lgRnW米屋ならキロ\500で魚沼産を買えるよ
0069ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 03:47:31.44ID:+AZHPFHl5kgで2500円以上のを買ってる
0070ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 11:02:02.30ID:zAJk3pD6いつもは6枚切りなのに今朝は初めて4枚切りでやったら
ふわふわぶにゅぶにゅでうまかった
0072ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 23:45:03.50ID:sl58Ci9Oあー、ぷにゅぷにゅのフレンチトーストうまいよな 幸せになれる
でもちょっと堅い目も好きなんだ・・・
0073ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 00:55:24.87ID:VzzRLYDx0074ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 18:27:08.69ID:kzQrJxUCマジか?ってぐらい砂糖使うね
大さじ20とか30とか、通常の調理ではありえない常軌を逸した分量
0075ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 19:42:28.36ID:ijLLiLiPマヨネーズで使う油
0076ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 20:01:22.46ID:zX9Ltu1fその分日持ちしないけど、冷蔵保存して数週間で食べきるなら砂糖半分以下でも十分
0077ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 21:07:55.21ID:ibm+VSX7てか砂糖て日持ちさせる効果あんのか!!
ううう勉強なるなぁここは…。
酒飲みだから甘いもんはほとんど作ったことないわ…
0078ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 21:26:41.84ID:U9w5HP7p元々ジャムは常温保存でも年単位で日持ちできることを目的に作られてたものだから
短期間に消費なら砂糖は減らしても問題ない
ただ、砂糖にはゲル化させる作用もあるから、減らしすぎるとサラッとしたジャムになる
味には問題ない
0080ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 22:14:08.75ID:ibm+VSX7土佐文旦好物だからポチってジャムにしてみたくなったわ。
0081ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 22:36:10.93ID:boddESf3グレープフルーツと文旦を掛け合せた新しい柑橘
文旦より剥きやすい
0082ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 01:52:49.75ID:koa9vvPt0083ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 01:57:01.08ID:2u2BnoWqお裾分けで一個しか貰わなかったから、ワイは食ってないけど。
0084ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 19:37:35.96ID:oo3oWinG知り合いはよもぎ蒸しパンをアテに
ビール飲んでた
0085ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 06:16:12.43ID:KbnkJnbf怒りがこみ上げてきた。何だこれ?
たまたま香住産の冷凍でないヤリイカに出会ったので
さっそく購入。リベンジだ。ビールでやる。
下処理をしていて気付いた。これサシミだ。で2ハイをサシミ。
2ハイをイカリングフライに。共に満足。相乗効果か?
0086ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 10:54:13.16ID:ym75dmZR0087ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 23:37:22.15ID:SGD5GSmvでも不漁で高くなる傾向なんだっけか?
0088ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 12:23:27.20ID:feVS9gZf0089ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 02:25:13.02ID:ypIDuZNsあーあとアオリイカってのがあるか
0090ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 05:12:53.08ID:KaFkZoASスルメイカは筒状だし
0091ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 22:20:22.22ID:vduGFz4Mケチャップ多めで
0092ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 22:51:27.23ID:R/JuoTBC0093ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 02:58:44.46ID:XUug1JyL0094ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 03:12:24.26ID:ZU7TPfEJ20円の食い物にそんな手間かけてられんよ
腐ったらまた買えばいい
0095ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 06:25:09.45ID:gUPnqQ3P野菜室じゃなく冷蔵室に入れる
これだけでも違う
0096ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 06:47:38.90ID:9WT/8TyH空間があるゆるゆるのやつがあるけど
個人的な経験則としてはぴちっとしてるやつのほうがもつような気がするんだけど
0097ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 07:37:34.52ID:2+ZyhR9y0098ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 08:06:40.44ID:W+jgjjdC0099ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 08:17:48.49ID:9WT/8TyH0100ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 08:18:23.20ID:FP2nT5Vjそうしとけばラーメンや汁物にぱぱっとのっけたり
醤油とポン酢ちょいとかけたりでわりと消費できる
0101ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 09:20:19.64ID:jH6yZn+f0102ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 10:05:48.27ID:3PeqMQLS油で炒めておくっていいね
ゴマ油で炒めてから味噌汁にするとうまいもんな
半分を炒めて半分をレンチンにするわ
0103ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 11:17:25.03ID:QtN6S929もやしはなー、、、野菜炒め、ナムル、味噌汁、なんぞで使いまわしても結局ちょっと残って悲しかったりする
0104ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 13:14:56.68ID:LtH0dval豆もやしが好き
0105ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 13:20:23.79ID:5or5mad7中華サラダにして冷蔵庫に入れておくとよい
いつでも食べられる
0106ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 15:20:19.38ID:9WT/8TyHちょっと古くなって水が出ちゃっても煮れば食えるし(よいこは絶対に真似しないでね)
0107ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 16:23:12.32ID:nIto+bgw0108ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 16:35:59.85ID:9WT/8TyH水加減が難しくなりそう
おかずと煮た方が簡単と思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています