トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0921ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 18:36:58.19ID:mxef/IoY
刺身ってブロックの状態でも種類によっては冷蔵で数日持つし何なら冷凍することもできるんだね。
自炊とは言わないかもしれないが、今まで全然知らなかったから夢広がるわ
0922ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 18:43:41.76ID:XZNHPn2o
>>920
ワット数落として長めに加熱するとムラにならないぞ
0923ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 18:48:35.52ID:hs94akwg
要はカレーとライスの両方を手際よく温めるにはどうしたらいいかという話か
0924ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 18:52:55.79ID:BuI9ULJx
>>922
そうしてみます

>>923
全然上手くいかないしルーあっためてる間にご飯が適温になるから別でもいいかなと思い始めてる
0925ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 19:01:24.77ID:XU8M3AW/
>>920
10分の解凍モード
0926ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 19:05:25.23ID:hs94akwg
スチームあたためってレンジの機能?
それでカレーも一緒に温められない?
0927ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 19:59:34.77ID:4RrrInlw
洗い物が増えるけれどご飯とカレーを別々のさらでレンチンした方が上手くいくよな
0928ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 20:12:10.25ID:qp+Alh1d
お湯が使えるシンクなら脂汚れなんて全然苦にならないけど
水しか使えないと洗う前にペーパーで汚れを拭き取るのが効果的だよ
0929ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 20:14:22.08ID:4RrrInlw
>>928
基本ですねー、それやればぶっちゃけ洗剤なくていい、環境にはその方がいいのかもしれない
0930ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 20:24:48.92ID:3M+Zd+dL
>>899
グラス・ド・ヴィアン?
参考までに骨をどこで買ったか教えてほしい
気軽に買えるトコがなくて…
0931ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 20:46:53.96ID:XU8M3AW/
蒸し器にご飯とビニールのジップロックに入れたカレーを一緒に放り込む
0932ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 21:28:13.69ID:LQpzxgoG
カレーって鍋であっためね?
0933ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 21:53:51.90ID:SM77IQHK
カレーは冷たいまま食べる派
なんならご飯も冷たい方が好き
0934ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 21:53:56.97ID:A/J09wv7
カレーのデザートははちみつにカットレモン入れて食うだけでうまいな
0935ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 21:55:23.61ID:3C6j8Bsg
冷やご飯に熱いカレーが至高
0936ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 21:58:48.73ID:4RrrInlw
>>935
それ
0937ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:03:36.69ID:SM77IQHK
どっちか温めるならカレー
んで冷たいご飯と混ぜながら冷ます
0938ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:06:34.38ID:/E7cTEnw
カレー食いたくなってきたw

野菜炒めからのカレー転身は可能ですか?
0939ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:07:49.31ID:r7Kbp9Vc
日式や脂っこいカレーなら温める
サブジやダールとかさっぱり系なら面倒だからいいやってなるときもある
ご飯はラップ保存だから別で温めてカレーの容器にインかチャパティ焼くかだな
0940ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:10:30.30ID:r7Kbp9Vc
保存容器、今は100均タッパー中心なんだけど
トマトやカレーの色や臭いがつくのが嫌で違うものを探してた

レンジと冷凍可なのは譲れないから、そうすると結局プラ容器になるんだな…
琺瑯がレンジだめなのは金属だからわかるけど、耐熱ガラスは冷凍がだめなのな
0941ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:12:30.65ID:Drx9TMGh
>>938
めんつゆと水と片栗粉、カレー粉足して加熱したらご飯にかけてカレー丼に
0942ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:40:03.82ID:XU8M3AW/
蕎麦屋系か うまそう
0943ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 22:44:37.84ID:lQitSDTq
>>940
そんなもん好きに汚れさせておけよ
自然とトマト用、カレー用と役割分担が進んでいく
0944ぱくぱく名無しさん2021/03/08(月) 23:26:19.69ID:2caBvcZm
午後の紅茶ゼリー、めちゃマズい😖
これよく商品化したなぁ
0945ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 00:20:26.38ID:pFgByPkN
>>930
本来の材料とは違うけど牛テールで作った。。冷凍肉で1kg(内容量)。
ボンゴバザールというハラルスーパー。三郷市にあります。
なんか脚一本もあったけど仔牛なのか羊なのかは不明。よく見てないから。
そこのスーパーね、スパイス類も豊富にあります。結構面白い。
0946ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 00:36:53.18ID:pFgByPkN
>>930
>>945追記
ボンゴバザールというスーパーの近くに昇華という街中華があります。そこ美味しいからお奨めです。w
0947兵庫県2021/03/09(火) 01:44:18.47ID:MxYpNPcA
>>946
外食は板違い
0948ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 01:57:30.51ID:/vsdkVy9
>>938
水とカレールー入れて煮るだけじゃん
でも既に塩味つけてるならしょっぱくなるかもね
0949ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 02:39:10.18ID:B9gWsu6m
>>945
やっぱ輸入の冷凍は鉄板ですねぇ
久々に遠出して骨☠を買ってこようかなぁ
0950ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 02:40:36.52ID:/vsdkVy9
>>945
在留外国人が増えたことで、彼らのための商店も増えてきて、
それが日本の文化に影響を与え始めているね
0951ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 04:09:45.14ID:7tercoU/
>>940
カレーは容器にラップしいてカレー入れてラップで四方から包んでフタして冷凍
0952ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 06:51:15.67ID:lQfzwJDz
ジップロックコンテナは冷凍&レンチン用タッパーとして使えないのか?
0953ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 07:50:49.50ID:MxYpNPcA
>>951
油っこくてもとけたりしない?油っこいもの以外で臭いや色がつきそうなときはやってるんだが

>>952
それだと臭いや色うつりは改善しないから…
0954ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 10:15:19.88ID:ZZ7TEOsV
100均だとタッパーじゃないだろう
なんでもかんでもサビオっていうアレか
0955ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 10:26:29.46ID:PJuMNO20
メッチャきれいで肉厚の原木シイタケを売っている店を見つけた
300円近くするけれど10個以上入っているのでリピート中
お肉みたいで最高
0956ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 11:29:28.13ID:zzfnd08u
タッパーて一般名詞化してるけど商標なんだよ
0957ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 11:41:21.83ID:wh+SM5yA
密閉容器だと人によってイメージするものが違うだろうから知っててつかった
ホッチキスもあえてステープラーっていうタイプの人がこんなに多いのか
パスタはスパゲッティやマカロニ警察がうざいから特定の種類指定じゃないときはパスタとしか言わないようにしてるけど
0958ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 11:52:45.23ID:jFI6dV7E
ティファールのセットにタッパのフタついてるの知らないの?ばか?wwwwwwwwwwww
0959ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 12:14:02.40ID:k4x99MIc
>>955
さすがに国産じゃないですよね…
0960ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 12:38:36.56ID:8frRw5O9
次スレっす

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615261074/
0961ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 12:50:00.22ID:PJuMNO20
>>959
車で5分のところで作っているものだよ、この辺は山もってる人がよく作っているので
0962ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 12:52:13.42ID:drPeooqL
>>958
鏡でも見て大笑いしてんのか、それともマジにコンテクストも追えないほど脳にカビ生えてんのか
0963ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 13:26:53.99ID:AZNzVeef
タッパーウェア社以外の製品はタッパーと呼ばない原理主義者?
0964ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 13:31:06.09ID:LqzDNKp6
重複してる?

>>961
いーなー
この時期は山菜とか竹の子とか回ってきそう
田舎だとあちこちからまわってくるけど、買うと高いw
それでもしいたけは菌床のが中心だなあ
0965ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 14:25:11.55ID:PJuMNO20
>>964
貧しい田舎だけれど季節のものを食べられるのは自然の恩恵を感じるね
0966ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 14:28:57.54ID:/vsdkVy9
>>963
既に年寄りじゃないとタッパーって言わなくなってると思う
0967ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 14:40:44.54ID:v5pBO2cv
>>965
コラコラ自分が貧しいからって他人まで貧しいとか言うなよ
0968ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 14:41:01.11ID:wPAuo9+f
普通は菌床しいたけの方が肉厚なんだけど間違えて買って無い?
0969ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 14:42:52.78ID:/vsdkVy9
どうなんだろう貧しい田舎ってのは日本的な謙遜表現として許される範囲のような気もするが
0970ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 14:43:48.28ID:/vsdkVy9
大分だと昔から肉厚のと肉薄のは違う名前ついてて育て分け?されてるし
原木で肉厚なの作れないわけではないと思う
0971ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 15:22:49.46ID:DMIG1n0E
>>940
https://news.yahoo.co.jp/articles/32ea9b16028ae26b5a3b6533984800576d7266ef
今の百均耐熱ガラス容器は冷凍もいけるぜ
温度差が激しいと割れる可能性があるだけだから粗熱とって冷凍や段階ふんでの解凍や再加熱なら割れない
0972ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 17:02:41.15ID:+pTLm+Qi
シイタケはいろいろな品種(菌種?)が開発されているよ。
F1かどうかは知らんが・・・。
0973ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 17:03:46.50ID:lQfzwJDz
>>966
タッパーじゃなけりゃ何て言うの?
0974ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 17:33:43.23ID:/vsdkVy9
>>973
何となく言わなくなってる気がしたけど俺もおっさんだしわからん
0975ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 19:18:43.27ID:wh+SM5yA
5chだとジプロク派もみるけどそっちも商標な上に、プラの密閉容器とチャック付ビニール袋と
両方の意味でつかわれるから面倒なんだよね
別に若い人にもタッパーで誤解なく通じるからタッパーでいいや派
そもそも上でも一般名詞化してるとこまでは認められてるようだしな

>>971
おぉ、冷凍可なのもあるのか
これだと冷凍→レンジで解凍じゃなくて、冷凍→事前に冷蔵or常温で解凍→レンジで温めとかになるのかな
グラタンを作るときに2皿分作ってしまいがちだから、蓋つきでオーブンも冷凍も可なのは魅力
少し他の口コミとかも探してみるわ。ありがとう
0976ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 19:19:03.89ID:PuKoVmYB
タッパーだし傷にはバンドエイドだしちり紙はクリネックスだろ
0977ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 19:23:06.51ID:wh+SM5yA
今日の夕飯は自作の釘煮と日本酒、春キャベツといかなごの釜あげのリゾット
夕飯ってか晩酌だけど旬の食べ物を満喫して満足
0978ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 19:54:03.11ID:OeM5X5Q6
イナゴに見えた…変な味しそうだな
依然カレー修行中ああでもないこうでもないと
0979ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:04:17.63ID:5S4I2JP4
素朴な疑問なんだが、ごま油ってなんでビンとペット容器があるの?
サラダ油でビンとかないよね?
スーパーで売ってるのだと、かどやのごま油は高いけど、
他のとはやっぱ一味違うのかな?
0980ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:10:17.15ID:B9gWsu6m
空気を通しにくいからかと
0981ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:11:22.10ID:OV0bwqcg
昔はビンだけだったのだよ。最近、PETのも出てきた。
オリーブ油はビンが多いよね。
サラダ油は知らん。
0982ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:19:12.91ID:0rzu0HRa
そりゃ使う量にもよるだろ
サラダ油は大量に使うし
0983ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:29:36.85ID:JDzikQVz
>>806
外にぶちまけるか川に流したら自然界の生き物が食べてくれるしそいつら大喜び
容器はゴミで出すんだぞ
0984ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:31:29.74ID:3bAa7OBW
数年前のサラダ油が出てきた
どうやって処分すればいいですか?
0985ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 20:32:30.37ID:JDzikQVz
>>854
一斤って ヤッバ・・・  デッブ
0986ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 21:20:11.90ID:+8rgOUBI
>>984
just burn it
0987ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 21:52:35.95ID:JDzikQVz
>>984
シンクの流しに捨てると油で排水などの滑りが良くなる シンクに塗りたくったらコーティングにもなる
0988ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 22:02:51.66ID:3bAa7OBW
>>987
今からシンクに全部流し込む!
0989ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 22:15:13.22ID:+pTLm+Qi
もったいない。おなかを壊さない範囲でサラダドレッシングに混ぜ込むとかして
消費しろよ。熱すると変な臭いがする(?)から、なるたけそのままがいいと思う。
ペペロにするとか、いっそのこと体の潤滑油にするとか叫んで、飲んじゃえ。
他人様のこと、どうぞご随意に。
0990ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 22:33:13.50ID:OV0bwqcg
てきとーだな おい
0991ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 22:43:06.28ID:wh+SM5yA
>>988
ネタだよな?排水溝つまるぞ
マジレスすると空の牛乳パックに新聞紙でもいれて吸わせてすてるか
固めるやつかってきて捨てるか
0992ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 23:00:27.28ID:B9gWsu6m
ピュアがなくなりそうだったからサラダ油でプッタネスカ作ってみたけど、材料多めにしたら程よく美味しくできた
ベースに使うならそれなりに行けるかも?
0993ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 23:16:39.64ID:+8rgOUBI
ひとりすき焼きをしてみた
牛脂がないのでラードを、長ネギ等をかるく焼き付ける、肉も軽く焼く
割りしたの作り方はネットで見つけた「酒:みりん:しょうゆ=1:1:1」に砂糖30g
かなり辛かったぞ・・・しょうゆは0.7くらいでいいかも
キッチンで立ち食いすき焼き
0994ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 23:23:59.53ID:fnd4XxAL
すき焼きとかなべものはいれる具材によって水分の出具合がちがうから
一人鍋で野菜が少ないならそりゃ辛くなるか汁気がたりなくなる
0995ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 23:27:01.89ID:+8rgOUBI
>>994
なるほどそれはたしかにあったと思う
0996ぱくぱく名無しさん2021/03/09(火) 23:31:26.89ID:nHiUvhOt
次スレどっち使う?

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615256969/

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615261074/
0997ぱくぱく名無しさん2021/03/10(水) 00:39:38.42ID:F47XDo48
>>991
詰まるのはラードとか固形化する油
サラダ油は川を汚染するので止めようという感じ
0998ぱくぱく名無しさん2021/03/10(水) 01:19:49.49ID:1q26aC3J
>>996
先に立ってる方でしょうね
0999ぱくぱく名無しさん2021/03/10(水) 02:35:31.96ID:cELmeEo4
質問いいですか?
1000ぱくぱく名無しさん2021/03/10(水) 03:17:32.04ID:2cEn8fzL
いいよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 1時間 18分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。