一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0871ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 16:52:17.22ID:f5m0ZXJ5来シーズンためしてみる
0872ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 17:06:42.90ID:JN6dBsw9ミラノ風ドリアと青豆のサラダで480円
青豆のサラダ名前から美味しそうだったから注文したけどグリーンピース山盛りに半熟玉子付けただけの意味不メニューやった
失敗ですわ
0874ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:01:55.96ID:AThIjRiQ味はコンソメとトマトペースト
タンクに残った石油を使い切って次の冬までまた収納
0875ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:22:25.55ID:TUxCs4dD真いかのパプリカソースが大好きだったが、カタログ落ちしたようだな。
今日テイクアウトメニューを見させてもらったが、実に「ショボイ」。ミラノ風ドリアが頂点で威張っているほどだ。
グランドメニューではチープなメニューで縮こまっていたのにな。
お気の毒に、カネをドブに捨てたな。
0876ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:27:34.63ID:6ktVPP5fエスカルゴと白ワインだな
0877ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:35:30.89ID:ME4CBnhW0878ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:46:38.69ID:6ktVPP5f安いし騙されたと思って貝だと思って一度食べてみてほしい
0879ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:49:04.24ID:f5m0ZXJ5やっぱり不満そうな顔を始終していた、マズくはないけれど違うってブツブツ言ってた
0880ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:52:44.69ID:9lzpPAutサイゼのエスカルゴは他のイタリアンではあの値段で出せないんだってさ
企業努力であのクオリティとあの値段だと。サイゼ不味いって人もいるが、飲食業界人からしたらよくやってるなと
0882ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:55:51.76ID:9lzpPAutピザに関してはニセモンもいいとこよ。原価とかそういう話ではなく、本気のピザやろうとしたら職人必要だからな。サイゼのシステムだと無理
0883ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 19:07:47.62ID:DIMxa0Ft家カレーもうまいよな
0884ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 19:12:46.01ID:f5m0ZXJ5自分個人はサイゼ好きなんですけれどね、安くてそこそこ美味しいし飲みにもよい(ワイン美味しくはないけれど)
0885ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 19:16:50.78ID:GjbG3yNY海老サラダのテイクアウトあればいくけど
ないんだよなあ
0886ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 19:17:37.92ID:9lzpPAut0887ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 19:21:03.30ID:7Lx9l960外食は板違い
0888ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 19:57:58.63ID:XlK8Ym0k0890ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 20:06:07.43ID:WWh6OlCM余った酢味噌は辛くして焼いた豚肉のつけダレっぽいのにしてみる
0891ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 20:18:49.87ID:GNCk8p8kだったら自分で大量生産したほうが安上がりで美味しいかな
0892ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 20:31:57.31ID:f5m0ZXJ50893ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:31:38.82ID:jyBHAhfTここは料理板だから。外食は板違いなんやで
>>891
簡単だけど、鮭自体そんな安くないからどちらが安上がりかはなんとも言えんな
荒ほぐしタイプが好きなら自作した方がおいしい
0894ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:35:05.70ID:jyBHAhfT芋メインの料理食べてると主食なしでもいいかなとおもっちゃう
残りは明日の朝のホットサンド予定だけど
>>892
まだ刻んでないならおにぎりを包むのもいいぞ
減りがはやいし刻んである市販じゃできないから
0896ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:50:29.94ID:Mf4s/kEIタッパにメシ詰める方が楽
0897ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 23:09:49.78ID:a90sPfvUネギって、買って来たら土に埋めて保存じゃないの?
土が無いなら新聞に包むとか、野菜栽培用の袋の土に埋めておくとか
0898ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 23:09:52.57ID:DIMxa0Ftこないだ冷凍焼みたいな感じで不味かったから捨てたわ
農家の皆さんごめんなさい
0899ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 23:16:21.05ID:ao6gRS7913時間かかったね。
冷凍庫へ。
0901ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 00:22:30.39ID:T1c4lMwXキドニービーンズとか書いてたけど高いから大豆で代用
完全に給食の味で懐かしかった
0902ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 00:57:32.10ID:PxH5sQsd炊飯器にしろ自動調理器にしろ1時間で8円とか10円くらい
停電時は困るだろうけど、ガス使うやつは減ってると思う
若いやつは自動調理器使うだろうな
0903ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 03:21:50.23ID:XZNHPn2o0904ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 03:32:04.45ID:ZFb6lmlE0906ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 06:56:47.08ID:xUuzH/P8表からペリペリめくって少しずつ使ってるけどいつまでも置いてていいのか怖い
0907ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 08:29:43.88ID:k8zcrS3kネギは刻んでタッパーに入れる。
↓
キッチンペーパーを被せて蓋をする。
↓
蓋を下にして冷蔵庫保管
次の日にキッチンペーパーを取替えれば1週間くらい全然大丈夫。
ネギが痛む原因は水分なので、水分をキッチンペーパーで吸収するんだね。
0909ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 09:20:06.51ID:4RrrInlwでも大根かどうか確信はない、ものすごく滑らかで辛味ゼロだったのでカブちゃんかもしれない・・・
0910ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 09:23:06.21ID:LQpzxgoG0911ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 09:28:05.33ID:4RrrInlw0913ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 12:43:13.52ID:x+XmKR0R0914ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 12:49:44.22ID:fOJbxEEq0915ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 12:51:24.17ID:ccOuMRuJ0916ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 13:17:04.61ID:JlORgP9bスナック菓子の感じがどうしても抜けなくて、おかずになりきれない
0917ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 17:08:55.93ID:jBRWk3xP昔、林業の人の弁当が曲げワッパにぎゅうぎゅうに白米詰めて
真ん中に大きい梅干し一個入れてプレスするように蓋してるのテレビで見た
妙に旨そうだった
0918ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 17:37:19.84ID:4F7sa02F0919ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 17:43:12.27ID:4RrrInlw空気入れようと撹拌したらいつだかに捨てたエノキの根っこから真っ白いきれいなエノキの赤ちゃんがゾロゾロ生えてきていてワロタ
0920ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 18:31:10.51ID:BuI9ULJx冷やご飯をスチーム温めしてカレー2分チンして混ぜて追加で2〜3分くらいチンしてようやく食べられる
0921ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 18:36:58.19ID:mxef/IoY自炊とは言わないかもしれないが、今まで全然知らなかったから夢広がるわ
0923ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 18:48:35.52ID:hs94akwg0924ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 18:52:55.79ID:BuI9ULJxそうしてみます
>>923
全然上手くいかないしルーあっためてる間にご飯が適温になるから別でもいいかなと思い始めてる
0926ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 19:05:25.23ID:hs94akwgそれでカレーも一緒に温められない?
0927ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 19:59:34.77ID:4RrrInlw0928ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 20:12:10.25ID:qp+Alh1d水しか使えないと洗う前にペーパーで汚れを拭き取るのが効果的だよ
0930ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 20:24:48.92ID:3M+Zd+dLグラス・ド・ヴィアン?
参考までに骨をどこで買ったか教えてほしい
気軽に買えるトコがなくて…
0931ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 20:46:53.96ID:XU8M3AW/0932ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:28:13.69ID:LQpzxgoG0933ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:53:51.90ID:SM77IQHKなんならご飯も冷たい方が好き
0934ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:53:56.97ID:A/J09wv70935ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:55:23.61ID:3C6j8Bsg0937ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:03:36.69ID:SM77IQHKんで冷たいご飯と混ぜながら冷ます
0938ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:06:34.38ID:/E7cTEnw野菜炒めからのカレー転身は可能ですか?
0939ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:07:49.31ID:r7Kbp9Vcサブジやダールとかさっぱり系なら面倒だからいいやってなるときもある
ご飯はラップ保存だから別で温めてカレーの容器にインかチャパティ焼くかだな
0940ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:10:30.30ID:r7Kbp9Vcトマトやカレーの色や臭いがつくのが嫌で違うものを探してた
レンジと冷凍可なのは譲れないから、そうすると結局プラ容器になるんだな…
琺瑯がレンジだめなのは金属だからわかるけど、耐熱ガラスは冷凍がだめなのな
0942ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:40:03.82ID:XU8M3AW/0944ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 23:26:19.69ID:2caBvcZmこれよく商品化したなぁ
0945ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 00:20:26.38ID:pFgByPkN本来の材料とは違うけど牛テールで作った。。冷凍肉で1kg(内容量)。
ボンゴバザールというハラルスーパー。三郷市にあります。
なんか脚一本もあったけど仔牛なのか羊なのかは不明。よく見てないから。
そこのスーパーね、スパイス類も豊富にあります。結構面白い。
0946ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 00:36:53.18ID:pFgByPkN>>945追記
ボンゴバザールというスーパーの近くに昇華という街中華があります。そこ美味しいからお奨めです。w
0950ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 02:40:36.52ID:/vsdkVy9在留外国人が増えたことで、彼らのための商店も増えてきて、
それが日本の文化に影響を与え始めているね
0951ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 04:09:45.14ID:7tercoU/カレーは容器にラップしいてカレー入れてラップで四方から包んでフタして冷凍
0952ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 06:51:15.67ID:lQfzwJDz0953ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 07:50:49.50ID:MxYpNPcA油っこくてもとけたりしない?油っこいもの以外で臭いや色がつきそうなときはやってるんだが
>>952
それだと臭いや色うつりは改善しないから…
0954ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 10:15:19.88ID:ZZ7TEOsVなんでもかんでもサビオっていうアレか
0955ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 10:26:29.46ID:PJuMNO20300円近くするけれど10個以上入っているのでリピート中
お肉みたいで最高
0956ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 11:29:28.13ID:zzfnd08u0957ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 11:41:21.83ID:wh+SM5yAホッチキスもあえてステープラーっていうタイプの人がこんなに多いのか
パスタはスパゲッティやマカロニ警察がうざいから特定の種類指定じゃないときはパスタとしか言わないようにしてるけど
0958ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 11:52:45.23ID:jFI6dV7E0959ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:14:02.40ID:k4x99MIcさすがに国産じゃないですよね…
0960ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:38:36.56ID:8frRw5O9一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615261074/
0962ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:52:13.42ID:drPeooqL鏡でも見て大笑いしてんのか、それともマジにコンテクストも追えないほど脳にカビ生えてんのか
0963ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:26:53.99ID:AZNzVeef0964ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:31:06.09ID:LqzDNKp6>>961
いーなー
この時期は山菜とか竹の子とか回ってきそう
田舎だとあちこちからまわってくるけど、買うと高いw
それでもしいたけは菌床のが中心だなあ
0967ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:40:44.54ID:v5pBO2cvコラコラ自分が貧しいからって他人まで貧しいとか言うなよ
0968ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:41:01.11ID:wPAuo9+f0969ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:42:52.78ID:/vsdkVy90970ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:43:48.28ID:/vsdkVy9原木で肉厚なの作れないわけではないと思う
0971ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 15:22:49.46ID:DMIG1n0Ehttps://news.yahoo.co.jp/articles/32ea9b16028ae26b5a3b6533984800576d7266ef
今の百均耐熱ガラス容器は冷凍もいけるぜ
温度差が激しいと割れる可能性があるだけだから粗熱とって冷凍や段階ふんでの解凍や再加熱なら割れない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。