一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0083ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 13:24:51.13ID:4Jca623j0086ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 14:46:23.77ID:l9cX4eEo0087ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 15:17:34.84ID:roMj198F2-3個大きいのかバラで買いたいわ
0088ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 15:35:23.59ID:l9cX4eEo全体的にお値段高めで大きめのときはバラで1個30〜50円になってるわ
玉ねぎ1つと大差ない値段…
0089ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 17:54:48.77ID:B0ieiof0ベーコンたっぷりにしてみた
0091ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:40:51.91ID:+WNZshYZ塩味と脂のガラスープを最後に入れるってどんなレシピだ
メシマズ的勝手な料理を作って
やらないほうがいいって馬鹿かな
0092ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:07:04.86ID:Y6e9mZTe0093ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:22:40.75ID:iVfNCTPRゴロゴロ芋感があって良い
ちょっとボソボソしてるけど
0094ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:27:36.17ID:A1Vz7SEn0095ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:31:55.95ID:B0ieiof00096ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:40:06.34ID:KrZQPTdB自炊でつくるにはハードルが高いほうだけど
0097ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 20:29:19.88ID:l9cX4eEo和辛子塗ってつくったアジフライが好きなんだけど、粒マスタード入りのポテサラも好きだから
それよさそうだな。今度やってみる
0098ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:04:37.11ID:eXeFzH1Nアジの腹にポテサラを詰めるのか
0100ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:06:17.76ID:eXeFzH1Nへーこういう商品があるのか
0103ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:36:26.36ID:DGhCrB0T0104ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:50:55.58ID:CiRztzad作りたての芋感ある感じと冷えて味が馴染んだのどっちも良い
ボウルいっぱい作っておくと帰ってからポテサラある安心感あるわw
0105ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:53:41.14ID:7/zbzeSJ0106ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:56:59.46ID:eXeFzH1N0107ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:09:47.61ID:yskp8JP10108ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:10:58.20ID:DGhCrB0T0109ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:11:14.79ID:mCE+DgKgポテサラ、王道マヨ和えもオリーブオイルとワインビネガーと厚切りベーコン黒胡椒たっぷりのおつまみ仕様も好き
ゆでたまごゴロゴロいれたやつとか、マッシュ派かこふきいも派か角切り、千切り派とか色々あってあきない
0110ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:14:40.95ID:Jpn6idNc0112ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:29:59.25ID:UCcSBJDt自炊、外食問わず
0113ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:31:03.29ID:A1Vz7SEn0114ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:39:19.10ID:V7nJlfEm0115ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 00:07:29.24ID:NYNesy3t0116ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 00:17:07.77ID:anFEbkxA切って煮るか混ぜて焼くぐらいしかない
これならかまぼこやはんぺんも自作すれば良かった
0117ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 00:41:05.59ID:GUGDdlCE卵やパン粉、牛乳を使わんパターンもあるし
玉ねぎにしても炒めない人もいるね
0119ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 01:49:15.83ID:P65gLWs6いろんなレシピあるから迷うよね
自分は玉ねぎ炒めない派
分量は適当にやってもハンバーグにはなるので気にしなくていいと思う
0120ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:09:05.44ID:iTUYRnpl0121ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:16:24.67ID:yo9RgmQO実家はパン粉だったけど、今は麩をつかったりおからパウダーをつかったりそのときの有り合わせw
じぶんはみっしり仕上がるパン粉使用のが好き。おからや麩はふわふわやわらかすぎて…
0122ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:17:27.11ID:CbjDfOfx牛乳もないわ
0124ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:32:07.81ID:S7TI6PNjポテサラポテサラってバカじゃねえの
0126ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 06:15:49.07ID:JibljRl/0127ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:26:56.15ID:5nD1d9o1そーゆーのはいきなりココに来ないしレシピサイトとか見て自分がやってみたかったのに手を出して楽しい時期
逆に実家でやってこなかったのは自炊しようとせんだろ学食やコンビニばっかで
それらが落ち着くなり外食費が嵩むのにビビるなり新生活に慣れてからだろ来るのは
GW明けとかくらいからじゃねご新規さん達は
0128ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:27:44.90ID:JibljRl/オートミールとかおすすめ
0129ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:33:17.70ID:WACXsDjKYouTubeやアプリで何とかしようとする人が多そう
0130ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:44:48.00ID:y2SfCgyH0131ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:49:39.95ID:Eb2spfXk0132ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:49:47.84ID:untaSMWiとか言っててもボウル一杯どかーんになる
ちょびっとだけ食べたい時は惣菜の少量パック便利
時々玉ねぎ入ってないのがあって涙目(自作だと必ず入れる)
0134ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:57:27.32ID:WACXsDjK玉ねぎも特に新玉ねぎはすぐ傷む
0135ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:03:25.21ID:JibljRl/なのでジャガイモは冷蔵庫に入れてる
一人暮らしじゃ野菜室付冷蔵庫もってない人多いかな
0136ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:30:59.54ID:jPZ2Bp8B0137ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:31:34.11ID:Eb2spfXkアドブロや専ブラで防げるけれどそういうハードルがあるって意味
昔こんなじゃなかったと思ったけれどな
ヤバいじゃがいもの存在を忘れてた
はよシチュー作らないと芽でちゃう、春来ちゃう
0138ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:35:59.48ID:NYNesy3t0140ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 10:50:13.08ID:anFEbkxAあとお魚仕上げて完成
0141ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 11:02:52.00ID:oHzvy7ofうちも牛乳もパン粉も常備はしてない
パン粉は特に、一人暮らししたてで買って懲りた
フライは滅多にやらないし、香草パン粉焼きもしないし
パン粉つかったケーキやクヌーデル(洋風団子)も好きじゃないし
たまに必要なときはパンで自作
0142ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 11:13:32.37ID:JibljRl/混同するのは不愉快
0144ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 11:46:16.76ID:oWqmyJqa0145ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 12:41:57.79ID:oHzvy7of何がいいたいんだか
実家で毎回人数分作れば使う頻度は少なくても問題なく使いきれるから
>>141のは一人暮らしならではなんだよね
0147ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 13:09:09.55ID:5/FHSts50149ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 14:45:55.82ID:DCic9uYM0150ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 15:45:24.36ID:d0rU+CPiあんなん買うなら自分で作ったほうがいいね
0151ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 15:47:19.07ID:InDNNs6i他にあるか?
0152ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 18:10:11.77ID:1+n8WFxEオリーブオイルで
0156ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 21:44:46.19ID:WACXsDjKパン粉はパンを千切ればいいのではないか
0157ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 21:54:16.01ID:wbvDx1nA0158ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 21:54:32.75ID:owUOgr8r0160ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 22:32:58.87ID:nGWALh9uパスタは40グラムで充分になった。皆もやろうぜ糖質制限。野菜と肉で腹を膨らませよう!
0161ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 22:41:26.71ID:Ey+EePPk0162ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 23:28:13.21ID:p7vjW60A0163ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 23:47:57.34ID:sOvslIFZ味をなるべく落とさない黄金のバランスとかないかな?
玄米のみで食べるとかまずすぎて確実に無理だというのはわかっている。
0164ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 23:51:29.28ID:Ey+EePPk知り合いは一分づきを1/3、三分づきを2/3の配合で炊いているよ
食べても全然気にならないしプチプチ食感も楽しめる
0165ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 00:53:44.09ID:XPbVfjLb気になる人はちょっと入っただけで違和感かんじるから無理だよ
てか健康のためにって味を犠牲にして我慢してまで食うもんじゃないし
忍者の成長する木を飛び越す訓練と同じ方式で極少量を馴らしながらわずかづつ増やしてくとかでやったほうがいいよ
0168ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 01:07:14.91ID:w5mKinuU腹持ちいいけど消化悪いから太りにくいとか?
0169ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 01:22:13.71ID:6QjO72qFググれば一発で白米との栄養素比較が分かる、かなり違う
体感的には少ない量でも満腹感がある、腹持ちがいい、眠くならないってところか
0170ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 03:10:59.93ID:uXaPRPsv別に味が苦手そうなら無理して食わんでも他で栄養をとればいい
個人的には発芽玄米を浸水時間長くとってたっぷりの水分と食べても常食すると便秘やばいから
苦手な人がうらやましいくらいだがな
0171ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 03:14:07.28ID:DCgi0ip+製菓店にある大量のバターは基本冷凍保存
あれ冷蔵庫で保管する意味ほとんどないと思う
0172ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 03:26:00.81ID:uXaPRPsv業務用みたいに大量に買うわけでもないし
0173ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 05:02:28.54ID:9oGpKhI00174ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 05:41:15.43ID:Ugtb1sne一人暮らしの自炊だとそこら辺の見極めもいるよね 別に長期保存しなくてもいいのをわざわざ長期保存する手間ってある
0175ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 07:32:08.94ID:X2lQCDlD今も豚ロースが冷凍庫で眠ってるけど出番が来るのか不安
0176ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 07:39:47.03ID:6QjO72qF0177ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 08:28:31.48ID:VB7ekRHD0178ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 09:20:13.07ID:Duzj/9Z7もっと前からやればよかった
0179ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 09:37:43.78ID:NndWBU8Y0180ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 09:40:20.93ID:NndWBU8Ydaigoは037を勧めている
0181ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 09:50:27.14ID:Xy480Na3どうしようもないぐらいにしっけても何とかなるし、なかなか減らない醤油とかの調味料も多めに使えてちょうどいいw
ここ2年ほど釘煮をたけてないから、他の佃煮でもたかないと本当に減らない
味噌とかも一人暮らしだと少し良いものを少量パックで食べきる方がいいね
0182ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 15:21:41.82ID:OO2JbW/Z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています