トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0713ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:36:40.41ID:aT5/AKES
一口にスリランカカレーと言っても、作る料理人にもよるだろ料理は
0714ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:40:26.59ID:2TfbZSFa
ミリスマールかキリマールかでメインの具材で興味があって慣れてれば傾向わかるでしょ
レシピ板でもカレー板でもないからここで細かい議論する気はない
そういう話をしたいならカレー板のスパイスから作るスレでするから
0715ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:47:38.90ID:aTY92jDI
>>711
業務スーパーのブラジル産冷凍鶏モモ肉、通称ブラモモは貧乏人のマストアイテムだな
0716ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 06:43:16.35ID:njiNJKFC
鯖缶、高くなったな〜。昔は国内詰めでも60円〜で買えたりした。金無いときは米と鯖味噌煮缶で2、3食イケてた。時々卵焼き付けるとごちそうだった。
0717ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 06:57:19.91ID:01EIc1CE
サバ缶が高くなった原因ってサバが獲れなくなって品薄になってるのか、糖質制限ブームで需要が増えて品薄になってるのか、あるいはその両方なのか。
0718ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 07:04:28.26ID:fKZ1/kMN
自分で釣って作ればただや!
こっちは鯖あんまりいないから無理だけどな
0719ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 07:53:18.92ID:vslsVEyb
鯖カレーと聞くと頭に玉置浩二の田園が流れる
0720ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:01:02.74ID:44JES/JC
昔の銚子では肉よりもサバの方が安く手に入ったんだろうね。
どこかの港町ではカレーにアワビを入れて普通に食していたらしいし。
0721ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:04:32.52ID:zQGGkTha
先に値上げせざるを得ない状況があって、それでも売り上げが落ちないように
テレビ屋にEPAがなんたらで脳にいいとか繰り返し放送させてんじゃないのか
0722ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:10:24.83ID:DJiAelkx
鯖は大好きだけど鯖カレーはどう工夫しても口に合わなかったわ
0723ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:27:14.38ID:zQGGkTha
まあいっぺん本場もんを食べてみてくれよ
自炊スレで外食の話をするのも何だが自炊の方向性が広がることもあるという意味で
0724ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 09:11:29.10ID:2TfbZSFa
そもそも生鯖を使った煮物焼き物揚げ物は好きでも鯖缶は水気切って大量の薬味と調味料少しで食べる以外苦手…

鯖、下味つけてカレー粉と粉はたいて揚げ焼きにしてもうまいよね
それでハード系のパンで鯖サンドにしてもうまい
0725ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 10:56:42.61ID:uVaPEyYM
風呂入ったあとに料理って普通?
自分としてはなんとなく嫌なんだけど一日の流れ的にそれが一番スムーズな気がするんだよな
0726ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 11:02:32.57ID:tpoDPmR+
飯食った後に風呂入ると腹具合が悪くなる体質なのでいつも風呂入ったあと飯作ってる
0727ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 11:40:08.30ID:5fuUxCdE
>>725
コロナ対策的には帰宅後即風呂(かシャワー)が正解だからいいんじゃね
コロナ無関係に花粉症だから帰宅後すぐにシャワって洗い流してるけど
油物以外はそんなに気にしてない
気になるなら飛沫の飛びにくいレンジ調理中心にするとか、風呂前にスイッチ入れるだけの炊飯器とか電気鍋調理とかもありなのでは
0728ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 11:49:28.92ID:WZabADxN
>>725
酒飲むので、後は寝るだけ状態にしたいので
帰宅→風呂→炊事→片付け→晩酌→アテちょい足し→晩酌→アテちょい足し→晩酌
いつの間にか爆睡www
0729ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 12:20:56.87ID:pOsItjBl
>>725
自分もイヤ
だけれどそうせざるを得ない生活を送っているので(車で温泉へいく、夜は飲酒)入浴後に料理してる
0730ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 13:14:45.41ID:n8eXy49A
>>728
アテちょい足しについて詳しく教えてください
0731ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 15:43:38.85ID:UbgNc5Ez
冷蔵庫の置き位置って悩まない?
調理台の真横に置こうとしたら上にあるコンセントに届かなくて
別の位置の届くところに置いてるんだけど、何か違和感ある
0732ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:24:33.23ID:WZabADxN
>>730
キッチンに机と椅子とテレビおいて飲んでる。
振り向くと流しと冷蔵庫に手が届く状態なので、アテが減ったり、違うものを食べたくなったら、冷蔵庫開けて
その時有る材料で思いつくままに簡単に作る感じ。
昨夜はブロッコリーのガーリック炒め
作り置きのポテサラに溶けるチーズと小麦粉混ぜて小さい小判型にしてフライパンで焼いた。
って感じでやってる。
0733ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:27:07.01ID:Fe0Wi79N
>>732
夕食にご飯を食べずに酒のアテしか食べてないのか。
早死にするぞ。
0734ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:31:49.45ID:2TfbZSFa
>>732
火傷や刃傷は気をつけろよ
酒のみだしてからつまみを追加しようとして中指の第一間接をうっすら削ぎ切りしたことがあるから…
よりによってよく切れる包丁にかえたところだったんよw
0735ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:31:49.64ID:WZabADxN
>>733
もう棺桶に片足突っ込んでる爺なんで、炭水化物は朝ご飯だけにしてるんです。
0736ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:36:23.04ID:2TfbZSFa
お年寄りはご飯信者みたいな人もいるけれど栄養接種のために
食が細くなっておかずか主食かを選ばなきゃならないなら、おかずから食べさせろとは言われるな
食事介助のときに
0737ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 17:07:37.28ID:NjIBGiIS
炭水化物は制限しないと無限に食べてしまう
間食もスナック菓子やビスケットばかりなので確実にデブる
食生活改善すべきでしょうか?
0738ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 17:13:51.94ID:pOsItjBl
今日はまだ水とお茶しか口にできていない
0739ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 18:08:38.29ID:glLrDd2o
アル依になると食事が億劫になるが、その中でもご飯(白飯)を食うのがきつい。
オレから見れば食欲が止まらないなんて健康そのもの。うらやましい。
0740ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 18:14:49.94ID:NR3Vnaj5
酒ばっかり飲んでる奴って注意されると必ず居直って「酒の原料は米や麦だろ?俺は穀物をしっかり摂ってるぞ」とか言い出すよなw
0741ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 18:25:30.53ID:pOsItjBl
やっと仕事終わった、まじ死んだホントに死んだ
今日はメシもちゃんと食べてスイミンもとるぞー
0742ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:01:13.72ID:hXdur581
おう、お疲れ様
まずは一休みして、うまいもんでも食ってくれ
0743ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:04:09.08ID:NjIBGiIS
うまいもん=炭水化物
このシガラミから脱却したいわ
0744ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:04:11.43ID:pOsItjBl
ありがとー、虚脱状態でアタマが回らないがなにか食べなきゃ
0745ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:09:32.48ID:DZicoHdf
新玉ねぎ買ってサラダにしてみた
やっぱうまいな
日持ちしないらしいけどすぐなくなるわ
0746ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:16:44.76ID:fu8R8jGM
あ〜スイミンとりたい
0747ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:29:23.52ID:5L+3c8Ic
>>743
茹で卵か湯豆腐でも食えよ
貧乏でも食えるだろ
0748ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:30:45.64ID:zQGGkTha
>>745
レシピおしえてけろ
0749ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:39:52.34ID:DZicoHdf
>>748
レシピってほどじゃないわ
スライスして鰹節かけて青じそドレッシングかけるだけや
0750ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:41:30.90ID:bTRu6AJV
この間、ちゃんとした中華食いに行った時に食った酢豚の新玉がめちゃ旨かった
家で油通しは難しいけど素揚げならあの甘さと食感を堪能できるだろうか?
0751ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 20:07:51.53ID:y6tAnuR1
酢豚の肉って旨いよな
0752ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 20:24:29.42ID:fKZ1/kMN
オートミール買ってきた!
まずい!
でも忙しい朝にはいいかもな
0753ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:00:49.46ID:ZG1014VX
ネギを水気を切らずに冷凍すると、固まってしまい、少量づかいがむずくなる。
で、ひらめいたのが、氷トレイ(水いれて氷つくるプラスチックのやつ)
あれに保存すればいいのでは?? 我ながら天才ではないでしょうか。
あるいは、他に良い案ありましたらレス頼みますッ!!
0754ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:05:28.61ID:zQGGkTha
>>749
にゃるほどさんくす
0755ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:10:11.26ID:AovsXYch
>>753 みんなやってるよ。  世の中皆天才
0756ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:18:28.16ID:ZG1014VX
>>755
なるほど。認めましょう
0757ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:24:11.05ID:m2HZQJTh
>>732
こういう簡便料理もメニューに如何ですか?
812イノシンプラノベクス(東京都) [DE]2021/03/05(金) 20:20:33.08ID:oVXxI65g0
>>763
俺はそういうので飽きないのはオクラとツナ和えて御飯にのせて食べる
冷凍オクラをレンジで温めて焼き肉のタレ絡める
そういうので手っ取り早く食べる・・・・・・・・
よく自炊なんてやってられるな 面倒くさいし時間のムダ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614897389/763-812
0758ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:47:05.08ID:xiQlLGjf
>>751
行った店の酢豚の肉は茹でたヤツを片栗粉付けて揚げてあった
0759ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:04:31.02ID:J2+vqBdo
ママ友洗脳おばさんが下衆すぎてお前ら全員マトモに思えてきた。
0760ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:28:55.26ID:gBi4M7Zs
>>753
その方法はじめて聞いたよ
それはそれで使いやすそう

自分は刻みネギをフリーザーバッグに平べったく入れて、固まったら揉みほぐしてる
けど冷凍すると香りが飛ぶから、最近は1本分ずつ刻んで冷蔵にしてる
0761ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:34:51.77ID:jbFx7TpG
風呂入る前に材料切るやら下味つけるやら
汁物を器に盛るやらその他諸々
「あとは〇〇するだけ」状態にしておいて
風呂入って仕上げて食べる、のが最近の段取り
夏の暑い時期だとまた変わってくるけど
0762ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:43:10.34ID:7d+pR7N6
ぶんぶんチョッパーでフレッシュパセリ粉砕してジップバッグで冷凍保存するようになった
0763ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:59:34.23ID:gHXrHERr
常温保存できる茹でうどん食べたけど粘土みたい
冷蔵の茹でうどんとの比較は知らない
0764ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:00:10.48ID:Z590CKOh
刻んだネギを油と塩、しょうゆで漬けて冷蔵に保存するって動画を見たんですが、本当に1週間持つんですかね?自炊初心者なのでわからんのですが
冷蔵で野菜を3日以上ってのは大丈夫なのですかね

>>760
揉みほぐすってのは考えてませんでした。てっきりガチガチのシャーベットになるかと 今度試してみます
0765ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:21:29.94ID:U5uk7o7Q
葱を微塵にして紙に包んで一晩置けば甘味が増すとかプロがやってたけど
葱の栄養成分は切って一時間で揮発するとか言うし健康=美味いとは
必ずしもならないトレードオフな世界になったりする
0766ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:27:38.58ID:rOy/c6T7
せっかくの辛みやアリシンが抜けるのはもったいない
煮込みに使うにはいいけれど生食のネギなら冷凍はお勧めできない
0767ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:32:48.36ID:Pt7f5IgB
通販で買ったパスタがやけに細いと思ったらスパゲッティーニだった
5sもあるオワタ
0768ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 01:00:57.57ID:iQASdrPV
>>764
ここより質問スレにいった方がいいよ
0769ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 01:05:40.97ID:rOy/c6T7
>>767
1.4しか買いません、ソースの絡み具合がよくて好き、しかし細麺だけあって食べ過ぎるところがある
0770ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 02:06:42.57ID:Qg4oWNvd
>>763
冷凍の讃岐うどん食ったらさらに驚くんやろな
0771ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 02:07:53.94ID:Qg4oWNvd
>>764
ネギは刻まなくても一週間持つけどね
0772ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 08:16:01.94ID:UQuF1Op5
>>770 >>763
うどん・ラーメンなど糖質量が多く噛まずに食べられる麺類は
認知症発症に二重の意味でハイリスクらしいぞ。
白澤卓二著 『脳の毒を出す食事』
https://diamond.jp/articles/-/264217
0773ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 08:24:48.57ID:gmxzVekS
うどんやパスタは上級物と安物の違いがよくわからない
0774ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 08:25:25.55ID:5nnwGArA
>>767
太いのとかフェットチーネとかが普段は好きだけど冷製パスタはあえて細い奴つかってるよ
クリーム系とかの重ためパスタよりは1食の麺をこころもち多めに食べてしまってるから
思ったよりはちゃんと減ってるw
0775ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 09:04:11.51ID:Bqj2Lt7v
>>764
水洗いしたときキッチンペーパーで水気をふき取ったりはしてる
あと、切れない包丁で潰すように刻むと水分が出やすいので、凍らせたとき固くなるかも
0776ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 09:33:16.35ID:wNwpQGHj
万能ネギとか刻んでタッパなど容器に入れて凍らせれば
使う前に容器ごと振ればパラバラにはなるけど
0777ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 15:16:13.36ID:fQFPS1jW
トイレにエリンギみたいなの生えてるからおつまみ食べ放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/L4wUHH0.jpg
右半分を収穫。1週間くらいで元どおりになる
https://i.imgur.com/2VZ0HXj.jpg

バター醤油炒め
https://i.imgur.com/jlx5FzI.jpg
0778ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 15:20:31.25ID:n7oypVoP
>>777
グロ
0779ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 15:26:29.97ID:T/fw99vX
あー野菜いっぱい買ったけどいざ調理する段になるとそんなに一気には消費できないんだよな
あと4回ぐらい豚汁大量生産しないと大根牛蒡がなくならない
0780ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 15:32:26.67ID:7bENeF4c
鍋がいちばん速い気がする、野菜の大量消費
炒めものは分量のバランス悪いと美味しくなくなるから意外と沢山は使わない
昔の人はだいたい何でも漬物や浅漬け、濃い目味の油炒めとか保存食にする人が多い
0781ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 15:47:18.15ID:OxYdLZsq
>>743
でもな
炭水化物以外のうまいもんは高いんだよ!
0782ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:13:24.28ID:gm2p+YBl
>>781
細切れとか切り落としとかの肉は牛でも普通に安いけどな
夕食を遅らせて半額を狙えば更に安くなる

合い挽き肉なんか100グラム100円の店が普通にあるし
しかもそれが、はやい時間から普通に半額になったりする

むしろ高いのは野菜
0783ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:23:08.15ID:xynx3Lij
厚労省の調査では、貧乏人の方が肥満率が高いらしいからな
0784ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:25:52.56ID:f4/E6+W4
>>779
大根は薄くスライスして塩揉みプラス味の素で漬物風にするとスゲエ嵩が減るしもりもり喰えるw
ゴボウは金平にして冷凍。
0785ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:27:51.46ID:gm2p+YBl
>>775
ネギ類なんて冷凍したって時間が経ったら香りが飛んでカスカスだろう
緑にさえ拘らなければ長ネギを水に刺して生かしておいて
使う時に先端をキッチンバサミで刻めばいい
成長して増えるしな
0786ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:40:08.12ID:gm2p+YBl
>>784
それ嫌いなんだよな、味が強すぎて食ってもひたすら辛い
大根は刺し身のツマがいちばん美味いよ、白飯みたいにモリモリ食える
やはり大根も、食う分以外は加工も加熱もせずに生かしておくに限る
0787ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:49:13.88ID:gm2p+YBl
>>783
非肉体労働系のワープアがマクドナルドやおかずパンや麺類ばかり食うからだよ
カネがいなって言うよりも、もっとマトモな物が食えるだけの収入が十分あるのに
自炊で工夫する気力がなく時間も手間も惜しくてそうなっている感じ
0788ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 16:56:17.22ID:j5qf+XUu
トイレから生えたキノコくえねーよ!
0789ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 17:02:59.34ID:SWffSVFT
大根は圧力鍋にぶち込んでぶり大根にすればあっという間になくなるわ
ブリも安いしな
0790ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 17:05:42.70ID:gm2p+YBl
>>788
トイレなんて殺菌の量で見たらキッチンよりも綺麗だから
毒キノコでなければ普通に食っていいと思うけどな
その見極めが素人には無理だから食わん方がいいだけ

むしろ自然にキノコが生えるようならトキノコの育成に適するんだから
栽培キットを買ってトイレで積極的に育てればいいんだ
0791ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 17:16:07.45ID:gm2p+YBl
>>789
悪熱した大根って臭いし食感もキモくて食えないんだよな
おでんのセットにもれなく大根を入れるのをやめてほしい

独り者で圧力鍋もってっる奴なんて相当な自炊マニアだし
魚を使うこと自体が相当にハードル高いと思うけどね

生魚を買ったこと人どれだけいる?
0792ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 17:44:47.24ID:Mf298/fR
塩焼きや煮付けとか加熱時間が短くて済むから手軽だけどな
ホイル焼きもいいな
0793ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 17:52:16.60ID:kzDl8KFw
レンジで焼けるプレート便利だよ
0794ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 17:52:43.27ID:Qq98G2OR
今日はきんぴらごぼう作るから
メインはカップ焼きそばで妥協します
0795ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 18:09:59.14ID:6FLSC4MK
大量の大根は柚子大根にしておくのがオススメ
ピクルス系はいいよ
カレーでもパスタでも和食でも一緒に食べて合う
0796ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 18:21:59.63ID:Qq98G2OR
きんぴらごぼう作って器に盛って
一旦冷蔵庫のドアの上に置いたのを忘れてて
ドアあけて全部ひっくり返してゴミにした

台所が汚すぎて置く場所がなかったのだ
貧すれば鈍する
0797ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 18:35:55.48ID:5nnwGArA
>>779
減らしたいなら大根はみぞれ鍋にしたら即なくなる
ゴボウは金平や肉牛蒡は冷凍できるし、ごぼうサラダとかかき揚げやからあげもうまい
酒を飲むなら甘辛ゴボウも罪悪感も軽減していい
0798ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 19:09:57.20ID:Yy0RWLMF
大根は薄くスライスして鍋でしゃぶしゃぶ風にすると歯ごたえも楽しめるし結構量もいける
0799ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 19:19:59.20ID:Pn2DP1zI
困ったら大根おろし
大根半分で飯も進むし酒ならいくらでも飲める
0800ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 19:35:36.74ID:f4/E6+W4
>>786
塩揉みしたあと、一旦 水に浸けて塩出ししてからの味の素やで。
0801ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 19:49:46.30ID:MyUH8GHY
>>799
かなり同意

マヨで大根サラダよく作るなあ 酎ハイが捗る
0802ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 20:40:36.88ID:skptKQ5p
つーか大根も牛蒡も切ってそのまま冷凍できるやろ
大根は銀杏、牛蒡はささがきにして軽く水分拭いてジップロックで冷凍しとけば豚汁作りたい時にパラっと入れるだけや
0803ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 22:16:30.22ID:valyjwB8
大根は冷凍するぐらいなら干したいな
この時期ならちょうどいいよ
0804ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 23:17:19.22ID:Pt7f5IgB
今の時期、鶏肉のソテーや白身魚のポワレなんかがすごく美味しく感じる
付け合わせも旬の物の低温ローストを添えるだけで幸せを感じる
暖かくなるくらいの時期っていいな
0805ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 23:34:02.05ID:XUhqRV3y
鶏むね肉を4枚まとめて鍋にドボンして(1.2キロ)
放置で火を通したいのですが20センチの煮込み鍋でできますかね? 経験者のかたいましたらアドバイス願います
そもそもドボン調理って4枚もまとめてできるんですかね…?
0806ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 23:42:13.71ID:N8jbWYzC
よっちゃんイカの処理に困っている
酸っぱいのまるで食べられないのにボトルごともらった
捨てるのも罪悪感があってどうしよう
0807ぱくぱく名無しさん2021/03/07(日) 01:50:26.18ID:c4qYBI0n
メルカリで売る
0808ぱくぱく名無しさん2021/03/07(日) 04:02:46.28ID:kUAR47cb
味見したんで封切ってるが
0809ぱくぱく名無しさん2021/03/07(日) 05:35:02.45ID:OLkHUNVy
>>772
タイトル見ただけで脳に毒が入って来そうな本を読むのはやめろ
0810ぱくぱく名無しさん2021/03/07(日) 05:36:20.05ID:OLkHUNVy
>>802
冷凍なのか
大根、スがほげない?
0811ぱくぱく名無しさん2021/03/07(日) 05:39:03.48ID:57cv1szm
>>806
ホステスが居るような店とか
母校の部室とかにもっていけばいいと思うよ
0812ぱくぱく名無しさん2021/03/07(日) 05:42:26.47ID:OLkHUNVy
刻んで少量ずつ御飯に炊き込んだりみそ汁に入れたり煮物に入れたりすれば消費できそうだけど
何でも同じもの入ってると自炊自体苦痛になってくるから、できれば人にあげた方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています