トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0667ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 15:38:08.16ID:OhAVY6Up
茶碗蒸し好きはバカの象徴らしい
よゐこの浜口がボウル茶碗蒸しを毎回母親にオーダーしてて
みんなバカにしてた
0668ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 15:42:23.18ID:t947ZOYP
じゃあプリンは?
0669ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 15:48:10.66ID:cRUgELBC
わざわざ自演してまで喚くほどのものかね
0670ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 16:16:58.54ID:Tr+47lvk
近所に茶碗蒸しつくちょっといい定食やら御膳だす店あると自分では作らなくなるな
それこそ回転寿司レベルでも普通に美味いしなぁ
一人だとこまごました具材を買うの躊躇うし季節的に揃わなかったりで意外とハードル高いし
0671ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 16:36:22.75ID:I3XWkb7X
>>654
わかりました、バター購入します(`・ω・´)
0672ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 16:47:46.66ID:+FuoYHPi
マーガリンはカロリーハーフとかもあるけど、あれは味が変なんだよな
0673ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 17:30:02.41ID:TPeO9BON
マーガリンを食うと血管病(心筋梗塞、脳卒中)一直線だって聞いたぞ
0674ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 17:43:49.14ID:I3XWkb7X
>>672>>673
わかりました…バターを買います(´・ω・`)
0675ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 17:47:46.07ID:ngLI3dEv
マーガリンでも少し高めなの買えば美味しいよ
何十年と食べてるけど血管病とは無縁ですw
0676ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 17:54:44.17ID:smCmQUY/
ネオソフトやラーマだったらそれなりに食えるけど、イオンとかのPBの安いやつ食ったら死ぬほどまずかったな
0677ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 17:59:39.16ID:9m8avABE
そういえば11月に買って一度使ったきりのマージャリンが冷蔵庫にあったのをおもいだした、食べてあげないと
0678ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 18:11:51.04ID:5JiuE7Bo
イオンのトップバリューって何選んでも不味いよな
0679ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 18:16:03.04ID:smCmQUY/
俺はトップバリュの58円のレトルトカレーをよく食うけどな。
まあ普通のカテーなんだけど、値段を考えれば合格レベル。
0680ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 19:19:44.41ID:5FXNftqe
なんだかんだでボンカレーは優秀なんだな
今となってはそれより安いカレーも多いが
0681ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 19:46:11.11ID:t6QXQqjY
低価格帯だとカリー屋カレーが好きだな
0682ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 19:53:26.53ID:FR3BiwgK
鯖缶カレーをカレー粉やトマトとかで作ってみたが
鯖缶カレー味になってる気がす
なんかカレーって感じがしない
色んなレシピ見たが鯖缶カレーは市販のルー使ってるのが多いね
0683ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 20:29:54.17ID:XP5v93EC
レトルトカレーは袋ごとレンチン出来るので無いと買う気になれない
0684ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 20:31:18.84ID:mc6QrCxp
レトルトカレー
以前は炊飯器の蒸気で温めてたw
0685ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 20:42:58.04ID:iCL23/I/
それ炊飯器の故障につながる場合もあるから要注意だ
0686ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 20:46:52.37ID:XP5v93EC
完全に密封されてるレトルトパックが高温になると蒸気が逃げるって凄い技術だよな
0687ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 21:23:38.38ID:OjzMPKwg
レトルトのあたためは玉子焼きフライパンで湯せんしてる
サイズがレトルトの袋にぴったりで湯量も少なくて済むから短時間で沸く
0688ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 21:28:06.19ID:mc6QrCxp
>>687
それか
早速100均で角型フライパン買ってくる
0689ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 21:33:57.22ID:LhpX5UXw
>>682
鯖缶カレーは作ったことがないけど、スリランカ風の青魚カレーもスパイシー梅煮って感じがするよ
梅は入ってないけど、国内で作るときは梅干しで代用する人もいる、酸味系の物もはいってて
代用無しで作って、他のスリランカ風のおかずと合わせてて食べてても味噌汁が自分はほしくなるから
仕方ないんじゃないかな…カレー風味の煮魚だと割りきって消費すればいいかと
0690ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 21:43:59.81ID:84SVyYiB
鯖缶カレーは自分もついこないだ作ったけどいまいちだったなあ
あれ検索するとたくさん出てくるくらいメジャーなんだろうけど
完成形としてうまくなる気がしないくらい鯖とカレーの個性が分離してた

なにしろ鯖の臭みがどうにもならん
安肉の臭みなら下ごしらえでそれなりに何とかなるけど
鯖缶ぶち込む前提だとショウガとスパイスを普段より増量するとか
薄めるとかしかできない
0691ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 21:49:58.16ID:5FXNftqe
ベンガル湾の地域も魚肉でカレー作るらしいな
青魚は臭いのでどうしたもんか
0692ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 21:59:20.22ID:flrbgRZs
鯖なら最近はもっぱら鯖の味噌煮
酒味噌砂糖醤油で適当に炊いてもうまい
酒味噌醤油すなわち発酵調味料の強みが凄い

スパイスカレーを玉ねぎ炒めからはじめて30分かけて作ってもいまいちなのは
発酵調味料がないからだと最近わかった
0693ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 22:31:57.31ID:p1LniMDq
鶏そぼろを自作するという考えが今までなかったけど意外と簡単だな

大量に仕込んで作り置きもできるしタンパク質も取れるしこれはいい

ミンチ買うと高いから自分でぶんぶんチョッパーするけどそれが面倒なのがネック
0694ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 22:57:02.70ID:iHftrVYo
>>693
そぼろも美味しいし、肉味噌も便利だよ
0695ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:00:20.81ID:WUcQWsWu
鶏そぼろと錦糸卵と海苔を塩梅良く敷き詰めると福岡名物かしわ弁当にらなるよ
0696ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:04:26.80ID:OjzMPKwg
>>693
そぼろは常備菜としてめちゃくちゃ有能やね
濃いめに仕上げれば冷蔵で1週間くらいもつ
似た感じで牛肉のしぐれ煮もご飯にも麺類に使えて便利
0697ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:09:31.41ID:vXILlcXi
>>691
カレーにすればあお魚の臭みなんかも全然問題ないよ
0698ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:09:36.30ID:MnPEQssC
弁当向きだよね、冷蔵庫にあったらあるだけ食べちゃう
0699ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:37:42.58ID:4jld6u/I
鯖缶の臭みは気になるやつは何しても気になるぞ

肉味噌やそぼろいいよね。冷凍もできるから好き
しぐれ煮や牛ごぼうをつくっておいて混ぜご飯にするのもいい
0700ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:41:33.40ID:jDJEt7ux
ポトフと豚汁も優秀

野菜も肉も両方大量に摂りたい時はこれをやる
そして小分け冷蔵冷凍
0701ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:46:40.23ID:mc6QrCxp
サラダ菜ってのが安くて買ってきたけど
ポトフにしてもいいだろうか?
0702ぱくぱく名無しさん2021/03/04(木) 23:50:36.65ID:OjzMPKwg
サバの水煮は汁ごと煮つめてから使うとうまみが凝縮して臭みが軽減するよ
煮汁のほうに臭みだけでなくうま味も溶け出ているので、捨てるのはちょっともったいない
調理時に酒や生姜を加えればさらに万全
0703ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 00:08:51.99ID:DLfBoOJr
サバの臭みは、自分は感じたことない
ただ最近、鶏に臭みを感じる
自炊だと、ほぼ臭みあるので、鶏肉買わなくなった
鶏肉惣菜は臭みを感じるものと感じないものにわかれる
鶏肉惣菜買うときは、博打の気分                   
0704ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 00:10:30.04ID:n6wqW07n
>>667
うん、お前がバカなクソヴォケなのはわかったから、他人巻き込まないで
公園のベンチで「ぼくわ、ばか、なのおおおお!!!」って叫んでような?
わかったかバカチン?
0705ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 00:25:40.49ID:2TfbZSFa
>>700
この冬は鍋はせずに豚汁、粕汁、ミネストローネを大鍋につくってよく食べてたわ
+ご飯やパンと常備菜で定食になって栄養もとれるからいい

>>702
汁ごととか無理だな。味的にもむだな塩分的にも
0706ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 01:03:02.76ID:DJiAelkx
>>703
脂とか綺麗に掃除してる?
0707ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 02:48:38.91ID:zQGGkTha
>>682が言ってるのは臭みというよりも味の強さじゃないかな?

>>690
スリランカ人がやってるスリランカ料理の店でも鯖とカレーが独立しちゃってるなって思ったことあるなあ
でも日本人がやってるスリランカカレーの店のサバカレーはうまかった記憶あるんだよな

>>692
巷で流行した鯖缶カレーのレシピの中には、味噌煮缶から作るやつもあるw
どっかの落語家かなんかが鯖缶カレーの話聞いて作ったのが二次的に伝わったらしい

>>687-688
それ有名だけど、玉子焼き器ってけっこうサイズが色々だし
レトルトはできるだけ余裕がある状態で浮かせて湯煎した方がいいと思うけどなあ・・・
0708ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 02:52:16.69ID:zQGGkTha
ベンガル地方の魚カレーはもともと臭みの強い川魚で作るとかじゃなかったかな
臭みの方向性が違うけれども

スパイスはたいた魚を一回揚げるようなやり方もあるよねたしか(うろおぼえ
0709ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 03:42:17.24ID:zQGGkTha
鯖缶カレーのレシピ拾ってきたけど、材料の入手難易度が高い・・・
ランペは、あるとこにはあるんだけどね
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/16-00273
0710ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 03:49:50.25ID:zQGGkTha
ググるとスリランカは鯖缶でカレー作って食べるらしいから、まさに本場ということになるか
0711ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:34:33.15ID:aT5/AKES
>>703
ブラジル産やタイ産の海外鶏肉増えたよな
0712ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:34:59.20ID:2TfbZSFa
>>707
生魚使用のしか食べたことないけど、スリランカの魚カレーで一体感を感じないってことは今までないなあ
ただただカレーというよりはスパイシーな煮付けだなあって感じてしまうだけで
イカとかエビとか比較的癖の少ない魚だとそこまで強く感じないし
インドの魚カレーもスリランカとそこまでは変わらない感覚
ココナッツミルク感強めのは苦手な人は違和感覚えそうだな
0713ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:36:40.41ID:aT5/AKES
一口にスリランカカレーと言っても、作る料理人にもよるだろ料理は
0714ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:40:26.59ID:2TfbZSFa
ミリスマールかキリマールかでメインの具材で興味があって慣れてれば傾向わかるでしょ
レシピ板でもカレー板でもないからここで細かい議論する気はない
そういう話をしたいならカレー板のスパイスから作るスレでするから
0715ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 05:47:38.90ID:aTY92jDI
>>711
業務スーパーのブラジル産冷凍鶏モモ肉、通称ブラモモは貧乏人のマストアイテムだな
0716ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 06:43:16.35ID:njiNJKFC
鯖缶、高くなったな〜。昔は国内詰めでも60円〜で買えたりした。金無いときは米と鯖味噌煮缶で2、3食イケてた。時々卵焼き付けるとごちそうだった。
0717ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 06:57:19.91ID:01EIc1CE
サバ缶が高くなった原因ってサバが獲れなくなって品薄になってるのか、糖質制限ブームで需要が増えて品薄になってるのか、あるいはその両方なのか。
0718ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 07:04:28.26ID:fKZ1/kMN
自分で釣って作ればただや!
こっちは鯖あんまりいないから無理だけどな
0719ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 07:53:18.92ID:vslsVEyb
鯖カレーと聞くと頭に玉置浩二の田園が流れる
0720ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:01:02.74ID:44JES/JC
昔の銚子では肉よりもサバの方が安く手に入ったんだろうね。
どこかの港町ではカレーにアワビを入れて普通に食していたらしいし。
0721ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:04:32.52ID:zQGGkTha
先に値上げせざるを得ない状況があって、それでも売り上げが落ちないように
テレビ屋にEPAがなんたらで脳にいいとか繰り返し放送させてんじゃないのか
0722ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:10:24.83ID:DJiAelkx
鯖は大好きだけど鯖カレーはどう工夫しても口に合わなかったわ
0723ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 08:27:14.38ID:zQGGkTha
まあいっぺん本場もんを食べてみてくれよ
自炊スレで外食の話をするのも何だが自炊の方向性が広がることもあるという意味で
0724ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 09:11:29.10ID:2TfbZSFa
そもそも生鯖を使った煮物焼き物揚げ物は好きでも鯖缶は水気切って大量の薬味と調味料少しで食べる以外苦手…

鯖、下味つけてカレー粉と粉はたいて揚げ焼きにしてもうまいよね
それでハード系のパンで鯖サンドにしてもうまい
0725ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 10:56:42.61ID:uVaPEyYM
風呂入ったあとに料理って普通?
自分としてはなんとなく嫌なんだけど一日の流れ的にそれが一番スムーズな気がするんだよな
0726ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 11:02:32.57ID:tpoDPmR+
飯食った後に風呂入ると腹具合が悪くなる体質なのでいつも風呂入ったあと飯作ってる
0727ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 11:40:08.30ID:5fuUxCdE
>>725
コロナ対策的には帰宅後即風呂(かシャワー)が正解だからいいんじゃね
コロナ無関係に花粉症だから帰宅後すぐにシャワって洗い流してるけど
油物以外はそんなに気にしてない
気になるなら飛沫の飛びにくいレンジ調理中心にするとか、風呂前にスイッチ入れるだけの炊飯器とか電気鍋調理とかもありなのでは
0728ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 11:49:28.92ID:WZabADxN
>>725
酒飲むので、後は寝るだけ状態にしたいので
帰宅→風呂→炊事→片付け→晩酌→アテちょい足し→晩酌→アテちょい足し→晩酌
いつの間にか爆睡www
0729ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 12:20:56.87ID:pOsItjBl
>>725
自分もイヤ
だけれどそうせざるを得ない生活を送っているので(車で温泉へいく、夜は飲酒)入浴後に料理してる
0730ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 13:14:45.41ID:n8eXy49A
>>728
アテちょい足しについて詳しく教えてください
0731ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 15:43:38.85ID:UbgNc5Ez
冷蔵庫の置き位置って悩まない?
調理台の真横に置こうとしたら上にあるコンセントに届かなくて
別の位置の届くところに置いてるんだけど、何か違和感ある
0732ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:24:33.23ID:WZabADxN
>>730
キッチンに机と椅子とテレビおいて飲んでる。
振り向くと流しと冷蔵庫に手が届く状態なので、アテが減ったり、違うものを食べたくなったら、冷蔵庫開けて
その時有る材料で思いつくままに簡単に作る感じ。
昨夜はブロッコリーのガーリック炒め
作り置きのポテサラに溶けるチーズと小麦粉混ぜて小さい小判型にしてフライパンで焼いた。
って感じでやってる。
0733ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:27:07.01ID:Fe0Wi79N
>>732
夕食にご飯を食べずに酒のアテしか食べてないのか。
早死にするぞ。
0734ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:31:49.45ID:2TfbZSFa
>>732
火傷や刃傷は気をつけろよ
酒のみだしてからつまみを追加しようとして中指の第一間接をうっすら削ぎ切りしたことがあるから…
よりによってよく切れる包丁にかえたところだったんよw
0735ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:31:49.64ID:WZabADxN
>>733
もう棺桶に片足突っ込んでる爺なんで、炭水化物は朝ご飯だけにしてるんです。
0736ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 16:36:23.04ID:2TfbZSFa
お年寄りはご飯信者みたいな人もいるけれど栄養接種のために
食が細くなっておかずか主食かを選ばなきゃならないなら、おかずから食べさせろとは言われるな
食事介助のときに
0737ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 17:07:37.28ID:NjIBGiIS
炭水化物は制限しないと無限に食べてしまう
間食もスナック菓子やビスケットばかりなので確実にデブる
食生活改善すべきでしょうか?
0738ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 17:13:51.94ID:pOsItjBl
今日はまだ水とお茶しか口にできていない
0739ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 18:08:38.29ID:glLrDd2o
アル依になると食事が億劫になるが、その中でもご飯(白飯)を食うのがきつい。
オレから見れば食欲が止まらないなんて健康そのもの。うらやましい。
0740ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 18:14:49.94ID:NR3Vnaj5
酒ばっかり飲んでる奴って注意されると必ず居直って「酒の原料は米や麦だろ?俺は穀物をしっかり摂ってるぞ」とか言い出すよなw
0741ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 18:25:30.53ID:pOsItjBl
やっと仕事終わった、まじ死んだホントに死んだ
今日はメシもちゃんと食べてスイミンもとるぞー
0742ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:01:13.72ID:hXdur581
おう、お疲れ様
まずは一休みして、うまいもんでも食ってくれ
0743ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:04:09.08ID:NjIBGiIS
うまいもん=炭水化物
このシガラミから脱却したいわ
0744ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:04:11.43ID:pOsItjBl
ありがとー、虚脱状態でアタマが回らないがなにか食べなきゃ
0745ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:09:32.48ID:DZicoHdf
新玉ねぎ買ってサラダにしてみた
やっぱうまいな
日持ちしないらしいけどすぐなくなるわ
0746ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:16:44.76ID:fu8R8jGM
あ〜スイミンとりたい
0747ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:29:23.52ID:5L+3c8Ic
>>743
茹で卵か湯豆腐でも食えよ
貧乏でも食えるだろ
0748ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:30:45.64ID:zQGGkTha
>>745
レシピおしえてけろ
0749ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:39:52.34ID:DZicoHdf
>>748
レシピってほどじゃないわ
スライスして鰹節かけて青じそドレッシングかけるだけや
0750ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 19:41:30.90ID:bTRu6AJV
この間、ちゃんとした中華食いに行った時に食った酢豚の新玉がめちゃ旨かった
家で油通しは難しいけど素揚げならあの甘さと食感を堪能できるだろうか?
0751ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 20:07:51.53ID:y6tAnuR1
酢豚の肉って旨いよな
0752ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 20:24:29.42ID:fKZ1/kMN
オートミール買ってきた!
まずい!
でも忙しい朝にはいいかもな
0753ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:00:49.46ID:ZG1014VX
ネギを水気を切らずに冷凍すると、固まってしまい、少量づかいがむずくなる。
で、ひらめいたのが、氷トレイ(水いれて氷つくるプラスチックのやつ)
あれに保存すればいいのでは?? 我ながら天才ではないでしょうか。
あるいは、他に良い案ありましたらレス頼みますッ!!
0754ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:05:28.61ID:zQGGkTha
>>749
にゃるほどさんくす
0755ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:10:11.26ID:AovsXYch
>>753 みんなやってるよ。  世の中皆天才
0756ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:18:28.16ID:ZG1014VX
>>755
なるほど。認めましょう
0757ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:24:11.05ID:m2HZQJTh
>>732
こういう簡便料理もメニューに如何ですか?
812イノシンプラノベクス(東京都) [DE]2021/03/05(金) 20:20:33.08ID:oVXxI65g0
>>763
俺はそういうので飽きないのはオクラとツナ和えて御飯にのせて食べる
冷凍オクラをレンジで温めて焼き肉のタレ絡める
そういうので手っ取り早く食べる・・・・・・・・
よく自炊なんてやってられるな 面倒くさいし時間のムダ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614897389/763-812
0758ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 22:47:05.08ID:xiQlLGjf
>>751
行った店の酢豚の肉は茹でたヤツを片栗粉付けて揚げてあった
0759ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:04:31.02ID:J2+vqBdo
ママ友洗脳おばさんが下衆すぎてお前ら全員マトモに思えてきた。
0760ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:28:55.26ID:gBi4M7Zs
>>753
その方法はじめて聞いたよ
それはそれで使いやすそう

自分は刻みネギをフリーザーバッグに平べったく入れて、固まったら揉みほぐしてる
けど冷凍すると香りが飛ぶから、最近は1本分ずつ刻んで冷蔵にしてる
0761ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:34:51.77ID:jbFx7TpG
風呂入る前に材料切るやら下味つけるやら
汁物を器に盛るやらその他諸々
「あとは〇〇するだけ」状態にしておいて
風呂入って仕上げて食べる、のが最近の段取り
夏の暑い時期だとまた変わってくるけど
0762ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:43:10.34ID:7d+pR7N6
ぶんぶんチョッパーでフレッシュパセリ粉砕してジップバッグで冷凍保存するようになった
0763ぱくぱく名無しさん2021/03/05(金) 23:59:34.23ID:gHXrHERr
常温保存できる茹でうどん食べたけど粘土みたい
冷蔵の茹でうどんとの比較は知らない
0764ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:00:10.48ID:Z590CKOh
刻んだネギを油と塩、しょうゆで漬けて冷蔵に保存するって動画を見たんですが、本当に1週間持つんですかね?自炊初心者なのでわからんのですが
冷蔵で野菜を3日以上ってのは大丈夫なのですかね

>>760
揉みほぐすってのは考えてませんでした。てっきりガチガチのシャーベットになるかと 今度試してみます
0765ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:21:29.94ID:U5uk7o7Q
葱を微塵にして紙に包んで一晩置けば甘味が増すとかプロがやってたけど
葱の栄養成分は切って一時間で揮発するとか言うし健康=美味いとは
必ずしもならないトレードオフな世界になったりする
0766ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:27:38.58ID:rOy/c6T7
せっかくの辛みやアリシンが抜けるのはもったいない
煮込みに使うにはいいけれど生食のネギなら冷凍はお勧めできない
0767ぱくぱく名無しさん2021/03/06(土) 00:32:48.36ID:Pt7f5IgB
通販で買ったパスタがやけに細いと思ったらスパゲッティーニだった
5sもあるオワタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています