一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0055ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 19:52:43.80ID:d8C/XIHxそうそう。ボールだと自分は無理
いっそフライパンにお湯を張ってボールを湯煎したら?
ホテル仕様のトロトロスクランブルエッグの失敗しないやり方で有名なやつみたいに
フライパンかつガス火クリーム無しでももったりするから、材料ではなく加熱の問題だとおもう
0057ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 21:48:24.50ID:Retzzi8/酒と塩こしょうとにんにく丸ごととごま油も入れた旨い
0058ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 23:11:25.37ID:IoXujjiq副産物でスジ肉めっちゃ取れてすごい得した気分
当たりハズレもあるんだろうけど牛スジ目的で買ってもいいくらいだな
0059ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 23:23:48.95ID:l+A/s6CIソースが沸いてなくても湯気がモワモワしてるくらいでも十分火入れは進むので
0060ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 23:27:18.33ID:B9CI4g6W0061ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 23:34:15.69ID:V1j6+FHg0062ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 23:43:04.21ID:QrVWPJYl0063ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 23:57:06.06ID:Dwh2DVnk0064ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 00:44:45.51ID:V7nJlfEmめんどくさいけど自作だわ
0065ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 01:17:36.25ID:D2Z2ipyr週に一回は沢山作って常備してる
0066ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 01:46:32.36ID:WBPO3DLrじゃがいも皮付きのまま茹でてる
どうせ玉ねぎときゅうり塩揉みしないとだし>ポテサラ
0067ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 01:55:27.62ID:V7nJlfEm0068ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 02:17:56.35ID:XomE9VFHご飯を炊くときにホイルにつつんでのせてふかすと楽
0069ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 02:29:31.64ID:yskp8JP1おせちがフレンチだったらいいのに
0070ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 02:39:08.62ID:3+OEY2Qt0071ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 03:33:24.29ID:Jwn9Oootジャガイモは一周浅く切り込んでおいて加熱後水に漬けるとずるっと皮が剥けるらしい
0072ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 03:51:15.18ID:klzU+1w30073ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 04:48:38.41ID:OTBbYKXW>>56
さんきゅー色々試行錯誤してみる
動画見たりしてはいるけど結局自分の環境で上手く行くかだしね
0074ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 07:12:14.09ID:tAluUw5y炊飯器に入れとくだけで簡単旨い
0075ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 08:50:07.74ID:Zim7oSGgたまには良いね
0076ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 11:17:52.27ID:IU5bZeZEやってみたけどすごい簡単だな
しかも美味い
炊飯器がこんなに使える奴だったとは知らんかった
0078ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 12:36:43.90ID:zPfV1XVt0080ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 13:05:23.23ID:4Jca623jやっぱりそうか、一度見かけたのにそれっきりで
こないだかった古ジャガ5つで280円とかだた・・
0081ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 13:15:57.47ID:hm+aJFDg普通のよりちょっと割高だけど、何かで増量している薬品くさいスープとかより断然まし
0082ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 13:24:29.32ID:4Jca623j最後に多めの酒やガラスープを入れて少しのごま油で香りづけ
汁気が多いから丼にしない方がいい、一度やって失敗した
0083ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 13:24:51.13ID:4Jca623j0086ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 14:46:23.77ID:l9cX4eEo0087ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 15:17:34.84ID:roMj198F2-3個大きいのかバラで買いたいわ
0088ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 15:35:23.59ID:l9cX4eEo全体的にお値段高めで大きめのときはバラで1個30〜50円になってるわ
玉ねぎ1つと大差ない値段…
0089ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 17:54:48.77ID:B0ieiof0ベーコンたっぷりにしてみた
0091ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:40:51.91ID:+WNZshYZ塩味と脂のガラスープを最後に入れるってどんなレシピだ
メシマズ的勝手な料理を作って
やらないほうがいいって馬鹿かな
0092ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:07:04.86ID:Y6e9mZTe0093ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:22:40.75ID:iVfNCTPRゴロゴロ芋感があって良い
ちょっとボソボソしてるけど
0094ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:27:36.17ID:A1Vz7SEn0095ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:31:55.95ID:B0ieiof00096ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:40:06.34ID:KrZQPTdB自炊でつくるにはハードルが高いほうだけど
0097ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 20:29:19.88ID:l9cX4eEo和辛子塗ってつくったアジフライが好きなんだけど、粒マスタード入りのポテサラも好きだから
それよさそうだな。今度やってみる
0098ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:04:37.11ID:eXeFzH1Nアジの腹にポテサラを詰めるのか
0100ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:06:17.76ID:eXeFzH1Nへーこういう商品があるのか
0103ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:36:26.36ID:DGhCrB0T0104ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:50:55.58ID:CiRztzad作りたての芋感ある感じと冷えて味が馴染んだのどっちも良い
ボウルいっぱい作っておくと帰ってからポテサラある安心感あるわw
0105ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:53:41.14ID:7/zbzeSJ0106ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:56:59.46ID:eXeFzH1N0107ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:09:47.61ID:yskp8JP10108ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:10:58.20ID:DGhCrB0T0109ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:11:14.79ID:mCE+DgKgポテサラ、王道マヨ和えもオリーブオイルとワインビネガーと厚切りベーコン黒胡椒たっぷりのおつまみ仕様も好き
ゆでたまごゴロゴロいれたやつとか、マッシュ派かこふきいも派か角切り、千切り派とか色々あってあきない
0110ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:14:40.95ID:Jpn6idNc0112ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:29:59.25ID:UCcSBJDt自炊、外食問わず
0113ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:31:03.29ID:A1Vz7SEn0114ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:39:19.10ID:V7nJlfEm0115ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 00:07:29.24ID:NYNesy3t0116ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 00:17:07.77ID:anFEbkxA切って煮るか混ぜて焼くぐらいしかない
これならかまぼこやはんぺんも自作すれば良かった
0117ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 00:41:05.59ID:GUGDdlCE卵やパン粉、牛乳を使わんパターンもあるし
玉ねぎにしても炒めない人もいるね
0119ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 01:49:15.83ID:P65gLWs6いろんなレシピあるから迷うよね
自分は玉ねぎ炒めない派
分量は適当にやってもハンバーグにはなるので気にしなくていいと思う
0120ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:09:05.44ID:iTUYRnpl0121ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:16:24.67ID:yo9RgmQO実家はパン粉だったけど、今は麩をつかったりおからパウダーをつかったりそのときの有り合わせw
じぶんはみっしり仕上がるパン粉使用のが好き。おからや麩はふわふわやわらかすぎて…
0122ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:17:27.11ID:CbjDfOfx牛乳もないわ
0124ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 02:32:07.81ID:S7TI6PNjポテサラポテサラってバカじゃねえの
0126ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 06:15:49.07ID:JibljRl/0127ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:26:56.15ID:5nD1d9o1そーゆーのはいきなりココに来ないしレシピサイトとか見て自分がやってみたかったのに手を出して楽しい時期
逆に実家でやってこなかったのは自炊しようとせんだろ学食やコンビニばっかで
それらが落ち着くなり外食費が嵩むのにビビるなり新生活に慣れてからだろ来るのは
GW明けとかくらいからじゃねご新規さん達は
0128ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:27:44.90ID:JibljRl/オートミールとかおすすめ
0129ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:33:17.70ID:WACXsDjKYouTubeやアプリで何とかしようとする人が多そう
0130ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:44:48.00ID:y2SfCgyH0131ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:49:39.95ID:Eb2spfXk0132ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:49:47.84ID:untaSMWiとか言っててもボウル一杯どかーんになる
ちょびっとだけ食べたい時は惣菜の少量パック便利
時々玉ねぎ入ってないのがあって涙目(自作だと必ず入れる)
0134ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:57:27.32ID:WACXsDjK玉ねぎも特に新玉ねぎはすぐ傷む
0135ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:03:25.21ID:JibljRl/なのでジャガイモは冷蔵庫に入れてる
一人暮らしじゃ野菜室付冷蔵庫もってない人多いかな
0136ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:30:59.54ID:jPZ2Bp8B0137ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:31:34.11ID:Eb2spfXkアドブロや専ブラで防げるけれどそういうハードルがあるって意味
昔こんなじゃなかったと思ったけれどな
ヤバいじゃがいもの存在を忘れてた
はよシチュー作らないと芽でちゃう、春来ちゃう
0138ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:35:59.48ID:NYNesy3t0140ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 10:50:13.08ID:anFEbkxAあとお魚仕上げて完成
0141ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 11:02:52.00ID:oHzvy7ofうちも牛乳もパン粉も常備はしてない
パン粉は特に、一人暮らししたてで買って懲りた
フライは滅多にやらないし、香草パン粉焼きもしないし
パン粉つかったケーキやクヌーデル(洋風団子)も好きじゃないし
たまに必要なときはパンで自作
0142ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 11:13:32.37ID:JibljRl/混同するのは不愉快
0144ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 11:46:16.76ID:oWqmyJqa0145ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 12:41:57.79ID:oHzvy7of何がいいたいんだか
実家で毎回人数分作れば使う頻度は少なくても問題なく使いきれるから
>>141のは一人暮らしならではなんだよね
0147ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 13:09:09.55ID:5/FHSts50149ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 14:45:55.82ID:DCic9uYM0150ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 15:45:24.36ID:d0rU+CPiあんなん買うなら自分で作ったほうがいいね
0151ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 15:47:19.07ID:InDNNs6i他にあるか?
0152ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 18:10:11.77ID:1+n8WFxEオリーブオイルで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています