トップページcook
1002コメント274KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0384ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 14:08:28.39ID:nQH6B1li
わざわざ料理板まで来てあほなことを・・・
自分で作る料理にアミノ酸だのカラメル色素だのパーム油だの
わざわざ入れないだろが?
だけどな、注意しないと基礎調味料や食材にも入ってるからな。
味噌とかマヨネーズにアミノ酸等が入ってるし、ウスターソースとかカレールーにカラメル色素、
ホットケーキミックスとかパン粉にショートニングとかパーム油。。
0385ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 14:44:59.40ID:0y6zD5Ex
>>374
つかこの〜って体に悪いの?クンはBOTみたいなもんだからスルー
0386ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 14:47:34.40ID:nQZb07U+
>>314
仮設住宅は400万するし、しかも長屋タイプの一世帯分でそれだから
一人で細々と暮すのには不向きだよ
0387ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 15:11:00.75ID:nQH6B1li
>>385
>>382-383
も自演か?ボットには見えんが、
いつもセットで即答だから、自演は確実かなw
0388ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 15:32:47.81ID:hlEnHSGE
>>384
1か0かじゃなくてちょっとだけなら良いというのが通説で
わー国は民度高いからそんな奴は居ないという理由で禁止はしてない
皿目当てにヤマザキパン食いまくってる奴とかやばそうだけど
0389ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 17:19:54.95ID:fOWYlJ/Y
豚ロースのブロック1キロ買ったので、取り合えず煮豚にして保存だな。
0390ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 17:25:27.11ID:YfeA8xHu
煮込みハンバーグってレンジのオーブン使った方が簡単かな?
0391ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 17:29:36.17ID:opgsAc5Z
>>390
コンロが一口しかないとかでないなら、フライパンで焼き目をつけたあとフライパンの油をキッチンペーパーかなんかで拭って煮込みソース入れてそのまま煮込んだ方が楽だと思う
0392ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 17:39:30.61ID:deD6ShKF
そもそも煮込みハンバーグってもの自体がオーブンを使いこなせない人向けのメニューだからな
オーブン使えるなら、フライパンで焼き目つけた後に普通にオーブンで中まで火を通せばいいわけで
0393ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 19:15:30.04ID:Bigfudnq
オーブン使うなら同じ材料でまとめてミートローフとソース作った方が楽だよ
0394ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 19:20:39.98ID:vvkV/2Yk
オーブンレンジあるけどオーブンとして使ったこと殆どない
0395ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 19:27:37.96ID:deD6ShKF
大半の人がそうだろうね
トースター機能は使うことあるけど
0396ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 19:30:00.39ID:P8CPKv49
逆にレンジを全く使わない
トースターだけあれば事足りる
0397ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 19:31:00.19ID:deD6ShKF
オーブン使ってないなら逆でもなんでもないじゃん
0398ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 19:57:20.15ID:NHQJb9Yx
ドンキでトウガラシのオイル漬け買ったけど、ビンの大きさと中身の辛さが
なんか
俺の頭の中で比例しなくてギョウスーで買った火鍋に辛さが足りなさすぎると
適当に大さじ2杯程度入れたら汗止まらん。
0399ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:12:23.80ID:saLmhc9o
>>395
逆だな。トースターは使わない
オーブンは料理にも製菓にも使う
0400ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:19:52.09ID:ju+1Hi6h
お菓子作る人はあの小さなオーブンレンジをうまく使いこなすよね
自分はレンジ専門でしか使っていないが、予熱とか時間も電気もかかるから
もしサクッとオーブンしたいなら2000円くらいで売っているオーブントースターの方がいいんじゃないかと(個人的な見解どす
0401ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:22:07.90ID:Al8bO2w0
オーブン機能使って冷めるまでレンジ使えないとか嫌だからレンジとオーブンは別
0402ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:30:27.14ID:deD6ShKF
>>398
瓶の大きさで辛さを考えるって何w
沖縄のこーれーぐーすーもいいよね
0403ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:31:15.19ID:deD6ShKF
>>399
それ、いわゆるオーブンレンジじゃなくて
レンジもついてるオーブンのほうでしょ?違う?
0404ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:32:23.50ID:deD6ShKF
初代ヘルシオ出て電子レンジのつもりで買ったあんぽんたんどもに不評で
パナソニックがレンジ機能つきの類似品出したよね
0405ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 20:48:09.05ID:8faopuCG
スーパーのお総菜で脂身の多い豚カツを買ってきて自宅でカツ丼作った、少し薄味になったけどやっぱ旨かった
0406ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 21:01:52.04ID:NHQJb9Yx
>>402
初めて使ったのが1週間前の麻婆豆腐。既に辛さは学習済みだったのにねw
辛い調味料ってほら、小さい容器とか小瓶に入ってること多いじゃん?
買ったやつは350ml缶くらいの大きさでなんかこう、使用量を見誤るんだよなw
日本(沖縄)にも似たようなもんあるんだね。中華料理向けのものからニンニクを抜いた感じかな?
0407ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 21:05:03.30ID:M93RV+iw
そういや以前突然カツ丼食いたくなって一口カツ揚げるとこから作ったことあるわ
時間かかるはずだからと早めに作業始めたら、その「時間かかるはず」の
カツ揚げる時間が思ってたより短くて拍子抜けした……
いや、丼つゆはインスタント使ったんだけどね(ヒガシマルうどんスープ使用)
0408ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 21:07:01.98ID:W4BARQzu
今日はスーパーで1000円分買えば卵50円の日なのに買いそびれちゃった
普通は200円するから買う気起きないのよね
0409ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 21:18:34.87ID:P8CPKv49
とんかつ用の豚ロースをカレー肉に使ってもいいでしょうか?
大量に買い過ぎて使い切れません
0410ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 21:23:05.60ID:8faopuCG
スーパーのお総菜に売ってたミルフィーユカツはめちゃめちゃ旨かった
0411ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 21:52:13.01ID:deD6ShKF
>>406
それは消費するのがたいへんそう
中華のやつやったん?
0412ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 22:07:05.61ID:8jtAtrWm
シチュー用の肉をとんかつにしてもいいですか?
>歯と顎が丈夫ならいけるかも
>揚げてから、薄切りにすれば食べれるかもね
こま切れ肉をとんかつにしてもいいですか?
>ミラノ風みたいにするか、ミルフィーユかつで可能
チャーシューをとんかつにしてもいいですか
>いいんじゃない
ホルモンをとんかつにしてもいいですか
>いいかもね

だいぶ性格悪いなw
0413ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 22:36:06.27ID:NHQJb9Yx
>>411
そそ。中国人の友人がよくおでんとかに溶いて使ってたから俺も買ってみたんだ
0414ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 22:58:26.48ID:nm4yNaBV
1週間ぶりに和食生活から復帰
とりあえずペスカトーレ食べたけどなんか落ち着く
今年は前菜に力を入れたいなぁ
0415ぱくぱく名無しさん2021/02/27(土) 23:23:33.44ID:Zb8vmlvF
職場に弁当もってって、3食自炊するようになってから食塩とる量がゴッソリ減った
1日に6グラム以下は維持できてると思う…わからんけども
たまにやせ我慢して味付け全くしない時もあるけどそれは長くは続かないわね
0416ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 00:28:55.19ID:S/z+mGWC
>>387
クソゴミが人間様に安価つけてんじゃねえよ顔面引き剥がされて泣き叫びながらハラワタ抜かれて
ビックンビックン痙攣しながらのたうち廻って氏ねやヴォケが
0417ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 02:40:05.22ID:vyX7N9/8
>>416
普段おまえみたいなやつ料理板に居ないからなw
バレバレ 
料理の話がデキナイなら失せろカスw
0418ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 05:52:27.46ID:wCxmMS94
>>416
気持ち悪い奴だな
0419ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 09:28:14.64ID:gLeDYeer
やっぱり卵は買っとこうかな
続くと飽きそうなもんだけど食べ方のバリエーション多いせいか
そうでもない
0420ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 09:56:10.25ID:vyX7N9/8
>>419
店頭で買うなら4個パックかっときゃいい
日持ちするって言うが新しいほうが良いと思う
0421ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 10:16:50.32ID:euj2tkYz
卵は1日2個以上使うから毎週2パック買う
0422ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 10:29:43.71ID:BQSnl/wX
俺も1パック以上は常にストックしてる
玉子は常温でもかなりもつからな
新鮮な玉子より少し古い玉子の方が茹でたときにスルッと剥けるし
昔から山小屋では数ヶ月経った玉子を当たり前に使ってる
0423ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 10:48:16.47ID:n0X1PhkQ
1週間くらい経っても余ってたらゆで卵にして食ってる
新しいのだと殻剥くのがストレス
0424ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 11:07:01.76ID:wgaOao7Q
用途によるんだな
自分は生食、麺類や雑炊に落とす半熟、卵焼きetcなので新鮮なものの方がよさげ
それはそうと昼は中華丼
0425ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 11:36:37.04ID:9e9hQkXQ
>>415
おいしく感じる塩分濃度はあるけど
まあ減塩するなら我慢だな
0426ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 11:50:40.61ID:8TbfYu92
寿司屋の卵焼きを家庭で再現するには何が要ると思う?
何度作ってもどうにも何かが足りなくて困ってる
0427ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 11:51:51.30ID:/KgXhv5k
エビ
0428ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 11:52:33.95ID:d7KoL/qQ
この手の質問系って聞きっぱなしが多いね
0429ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 11:52:37.23ID:wgaOao7Q
地方にもよるんじゃまいか、先日もここで卵焼き論争がネチネチ続いていたので荒れそうw
0430ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:06:02.45ID:zYZBXC7x
10個入り1パックの残りが6を切ったら少し不安になる
ヤクルトとか牛乳みたいに定期的に配達してくれ
0431ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:07:23.63ID:NzXRwXZ4
西友が卵1パック170に値上げしててつらい
0432ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:08:12.15ID:vyX7N9/8
>>430
コープ
0433ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:22:14.56ID:u9TdHRwZ
>>426
鰹節からとった出汁
0434ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:25:27.17ID:zYZBXC7x
寿司屋がどこか知らんが
すきばやし次郎の玉子焼きは当たって裏ごしした生の海老や味噌や入っているし
30分かけて焼いてる

そんなのなら今検索しただけで出てくるが
無駄に何度も失敗品作っても意味無いだろうに
0435ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:28:12.94ID:u9TdHRwZ
すきやばし、な
数寄屋橋
0436ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:31:48.87ID:NzXRwXZ4
これか 思ってたんと全然違った
エビの裏漉しとかしたくねえw

https://youtu.be/8o3CBvetTMo
0437ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:34:40.69ID:u9TdHRwZ
普通の寿司屋はそこまでしねーよw
0438ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 12:39:11.52ID:+EQnN3Cp
すばきやし二郎とかより普通のでええわ俺
0439ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:02:30.02ID:yMkJ0aLl
日曜に10個入りパックを一つ買って
次の日曜朝には残り5個だったり使い切ってたり
残り三個だと買うかどうか迷う
結局買っても使い切れるからいいんだけど
0440ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:05:22.92ID:BQSnl/wX
>>435
434の家の近所のパチもんの寿司屋かもよ
0441ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:06:39.69ID:x2pPZiLc
>>428
質問スレにいきゃいいのにとおもう
自分もネタ提供するならともかく
0442ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:07:50.48ID:d7KoL/qQ
横だけど、
すきばやし次郎は数寄屋橋に店はあるけど店名は「すきばやし次郎」だよ
0443ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:09:33.09ID:d7KoL/qQ
まちがえた
すきやばし次郎ですw
すきやばしって空目してて上のレスをコピペしてましたすんません
0444ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:10:04.83ID:wgaOao7Q
実践しているレシピも分からないし、ゴールにしている卵焼きの味も分からないし、答えようがない
0445ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:18:44.62ID:tE2b7dUI
久しぶりに最安値のパスタ麺食べたけど
やっぱおいしくないな…
ディチェコに慣れるとアカン
0446ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:20:54.63ID:wCxmMS94
>>436
ちょっとした寿司屋の卵焼きなら魚や海老を裏ごしして作るのは普通だよ
家庭で作るのとは材料も製法も違う
だし巻き卵みたいに焼いて折畳むんじゃなくて
卵液を型に一気に流し込んでとろ火で一時間二時間かけて焼く
0447ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:22:15.19ID:H1Y4aU5x
卵なんて生で食わなければ一ヶ月過ぎてても大丈夫だろ
0448ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:26:25.26ID:x2pPZiLc
>>446
なんかだし巻きより伊達巻みたいだな
0449ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 13:50:44.85ID:2rXvFDEh
>>421
ナカーマ!おいらも月に6〜8パック使う
0450ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 14:06:25.83ID:a3klW1X6
卵よく使う人って肉魚はその分食べない感じ?
0451ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 14:36:29.47ID:wbshvDep
>>438
俺もすやきばし一郎とか遠慮するわ
0452ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 14:39:46.58ID:nNqCgLSV
すきやばしがゲシュタルト崩壊するスレ
0453ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 14:51:22.01ID:S/z+mGWC
だんだん「すがきや」に見えてくる
0454ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 16:35:58.62ID:sTjYFBQK
すきやばしで出されたら
業務用の卵焼きでも
うめーて言ってるんだろうな
0455ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 16:58:12.14ID:LA3vkDfN
天心ってちゃんと蒸籠で蒸さないとうまくないかな?
買ってきた小籠包、レンチンしたらスープだけあふれちゃってスープ蒸し餃子になっちゃった
0456ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 17:45:59.50ID:s8Y47hb0
魚の血あいとか皮食う?
0457ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 17:47:03.21ID:Ol6kInc7
魚種と調理法次第だが食うよ。
0458ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 17:54:06.58ID:s8Y47hb0
血あいとか皮食う人って大人っぽい
0459ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 17:55:00.55ID:AUX6Fitj
鮭の皮は旨いだろ、必ず食ってるぞ
0460ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 17:58:59.93ID:Y/IK8wI1
血合いは角煮にすればご飯のお供だぞ
0461ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 18:28:35.26ID:x2pPZiLc
焼いた塩鮭の皮は好き
マグロの血合いはレバーよりは食べやすいから、臭み抜きして調理することはある
貧血対策に、安ければw
0462ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 19:34:07.05ID:a3klW1X6
>>455
セイロがなくても工夫すりゃ蒸せる
0463ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 19:39:57.06ID:aTMBUoO0
ツバスの血合いを生姜醤油でヅケにしたら美味かった
(親戚が釣ったやつをくれたんでとにかく新鮮)
0464ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 19:46:59.89ID:GV9ekD5g
皮食わないってどういう理由?
0465ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 20:42:49.82ID:XXjt558t
ムニエルとかだと皮引いちゃう
0466ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 20:46:35.52ID:qLU9BP5r
>>455
100円ショップに 蒸し器セットがあるでしょ
0467ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 21:05:55.92ID:S/z+mGWC
鍋にお猪口とか小鉢とか入れて上げ底して皿入れれば蒸せるしな
だが漏れるのは蒸し方つーより小籠包自体の問題のような
レンチンだと破れやすいとかあるんかな
0468ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 21:16:29.61ID:x2pPZiLc
セブンの冷食もレンジ不可だった記憶があるからむかないんじゃね?
破裂はしやすそうだからワット数さげるとか工夫はいりそう
>>455は市販品なら指定したやり方をすりゃいいだけだとおもう
0469ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 22:25:23.41ID:LsTjWcfA
ちくわぶを3日かけて、でれんでれに仕上げた
凄く旨い
0470ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 22:32:41.45ID:AnWBy/+C
煮込むの3日、食べるの3秒
自炊厨の悲しみ・・・いーもーんだウマければ
0471ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 22:36:32.20ID:8VZ49g4e
うどん茹でて固形カレールー一片落とせば
カレーうどんになる?
0472ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 22:43:26.66ID:8c9l6qLY
この手の質問系はスルーでいいな
0473ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 22:49:49.81ID:/KgXhv5k
よかった野村くん休憩してる
0474ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 22:57:14.13ID:+EQnN3Cp
>>469
でれんでれんも美味しいけどツヤッツヤのボッソボソも旨いと思うんだけど
同意得られる?
0475ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 23:22:23.85ID:qKmCg1ST
>>455
鍋におさまるくらいの浅い皿、その上に金網のせて蒸したことはある
レンジよりはたしかにうまくなったけど、洗いものが増えるし毎回やりたいってほどではなかった
0476ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 23:25:31.37ID:xDyCkZVL
鶏むね肉をレンジ調理してたけど、やっぱ鍋とかフライパンのほうがいいや!
裏返すときにいちいちレンジがから取り出してラップ外して、しかも途中で水を抜かないと吹きこぼれてしまう!
熱湯にドボンして放置もコンロ1口しかない貧乏人には現実的じゃないし… ということでフライパンでよかですか?
0477ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 23:31:08.41ID:bpKbN1xX
>>476
好きなようにすればいいけど
別に一口コンロでも別に鍋敷きつかってテーブルにおいときゃいいとおもうが?
自分は炊飯器かフライパン酒蒸し1択だが
0478ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 23:44:46.64ID:xDyCkZVL
>>477
きみ天才か。なるほどテーブルに置けばいいのか!!!ありがとう!!
0479ぱくぱく名無しさん2021/02/28(日) 23:59:22.02ID:DXSoBNJm
レンジでも深めの耐熱ボウルにいれてラップして加熱しすぎないように
スマホ見ながら、前で音に注意してぐつぐついいはじめたら
即とびらあけて、加温をやめれば、予熱加温でいけそう
蒸してるのと同じだから表裏を返す必要もない
0480ぱくぱく名無しさん2021/03/01(月) 00:32:30.76ID:pg2KeYBr
卵焼き用の長方形のフライパン買うか悩むわ
丸いのだとオムレツになっちゃうからな
0481ぱくぱく名無しさん2021/03/01(月) 00:37:38.50ID:U97c8PBz
>>480
あのサイズ便利だよ
20cmフライパンでもでかいなってときに使える
ソーセージ焼いて目玉焼き作ってそのままトースト焼いたり
鯖の味噌煮とかちょっとした味噌だれ作りとか
0482ぱくぱく名無しさん2021/03/01(月) 00:39:06.74ID:qCV566p7
俺はそんなに便利に使ってないな
でも平べったくて嵩張るものでもないから卵焼きのためだけに買っても邪魔にはならないよ
0483ぱくぱく名無しさん2021/03/01(月) 00:58:19.20ID:Jo1ttLmC
イオンで気まぐれで買った20cmぶ厚めスキレット(ホムセンとかだとペラペラだった)買ったけど200V IHコンロで重宝してる
自分も独り暮らしリ少量調理に便利なサイズ
200V強スタートでも底が変形しないし厚み
暑いわりに熱の通りは思ったより断然早い 
調理部分は熱々でも持ち手は熱くなくてミトン不要
テフロンとかじゃないから遠慮なくゴシゴシ洗える

難点は重い事(重さ 約1.6kg)だが感じるのは移動させる時ぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています