鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 12:41:02.55ID:c5FNKPQb次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592453339/
0005ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 15:03:05.45ID:0kDCMP6C0006ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 15:04:44.08ID:YHUVwEPP0007ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:32:50.57ID:cu1vQHob0008ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:42:30.08ID:SK/fRHBC自分のところではブラジル産が特売でグラム65円くらいで売ってるが、妙な
クセがあっていまいち美味くないな。
0009ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:28:47.01ID:orNiB8q3それかポン酢かけてチン
0011ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:33:17.54ID:1unPbc480014ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:51:05.97ID:UFqccV3h0015ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:33:26.60ID:XPJ5JCAxもも肉で天ぷらしないのは美味しくないからだろうね
0016ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:41:17.87ID:FRrs0ZEQ理由はヘルシーだかららしい
0017ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:45:40.11ID:A5H27Td6近所の業務用スーパー(業務スーパーではない)は冷凍のブラジル産もも肉が2kg580円だったわ
0018ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:50:29.16ID:qyJSjabE0019ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:59:56.63ID:1unPbc480020ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:31:16.40ID:TllEsDC7そんなこと言っても生産者から買い付けなんてのは大きな店じゃないと出来んでしょ
一般消費者は店に並んでるのを買うだけ
普通の胸肉でももっともらしくブランド名ついてたりするし
0023ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 03:19:40.21ID:Dnz7ALmJ0024ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 07:53:51.22ID:PMtQrKVl0025ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 09:02:36.59ID:DtLzDhzE0026ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 18:43:12.31ID:bt4hC4F40027ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:47:13.07ID:DtLzDhzE俺も最初はそう思ってたんだたけど、給付金で買っちゃった
そしたら便利で便利で、食材を入れる容器と回転刃とフタを
使ってすぐ料理の途中でも最優先で洗うコトだけ守れば平気
これ多分ほったらかして回転刃に乾いた肉がこびりついたり
したら\(^o^)/オワタだと思う
0028ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:55:03.05ID:69GLuo3M0029ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:57:08.92ID:ARuk63O0を2週ぐらいしてる。
0030ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 20:08:58.23ID:YReMHW4x0031ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 20:31:03.58ID:v7c5inTK0033ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 21:41:37.77ID:zlTw9y/M何度も鶏団子やってる
0035ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:38:45.52ID:qPqEA7zG明日でいいよね?
0036ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:52:45.53ID:NUgZYomP0040ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 19:24:07.91ID:d/j94i4p0041ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:26:40.17ID:jA/wdISS食うようにしてるよ、そのおかげかここ数年は風邪引いてないなw
0042ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:41:13.57ID:J4+tOAbD灰汁や臭み取りに一回ガスグリルで焼いてからおでんにすると旨いよ
0043ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:25:14.32ID:OQwijPBg丸のままバッター液つけてパン粉を
まぶして180度の油で時々返しながら
合計10分揚げてヨシダのグルメのたれに
唐辛子粉を混ぜたソースで食べている。
0045ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 19:27:25.57ID:cIqxySoOささみや胸肉とチーズってど定番の組み合わせを知らんとは
0046ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 09:20:52.89ID:vVRrzsA60048ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 05:52:09.06ID:mVC2WnLBもも肉の唐揚げよりもモモ肉の竜田揚げよりも
モモ肉のチキンソテーのチーズ乗せよりも好きなんだろう
「もっと旨そう」なんてあからさまに
※ 個人の感想です
じゃん
0049ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 08:58:55.97ID:yyvZs/Ja0050ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 11:05:36.12ID:EOSiqkiQ0051ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 11:32:45.14ID:nJ3bv5Fb0052ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 11:53:27.55ID:1ojrwxZ/0053ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 14:57:43.26ID:TdrN6a3b0054ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 15:41:49.46ID:NmjavIdN0055ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 18:37:18.52ID:yEVRj6NL0056ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 19:43:12.07ID:NmjavIdNみんな、鶏むねとブロッコリーの筋肉弁当持参してるんねぇの?w
0058ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 20:15:20.54ID:+J0AycBR大多数が胸肉嫌いだし商売としては相当キツいだろうな
0059ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 20:20:19.19ID:BJTpbBhD唐揚げ、親子丼、鍋、いずれもモモ肉の勝ちだろ
0060ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 20:42:39.63ID:RqAgXmXb5割以下は解るけど需要は結構あると思う。
0061ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 20:55:31.39ID:UKEGaQCvホロホロ鳥のギシギシとした歯応えがが最高とか
言っているしな。
0063ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 21:35:53.60ID:+J0AycBRナゲット
低脂肪食食いたいやつは食べないだろうけど

>>54
伝統的な東京の商家の雑煮だな。肉食禁断の江戸時代はどうしていたのかな?
0066nemo@京都
2021/01/06(水) 06:20:27.43ID:ncPOCKOOような首肉ではなく、各部位の余った肉。始末の心得ということなのだろう。
0067ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 08:46:45.29ID:qzbALn9J棒々鶏とかぷるぷるの茹で鷄とかチキン南蛮とかチキンカツとかチーズハサミ焼きとかは胸のほうが美味いよ
別にもも>むねじゃ無いから
0068ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 10:44:01.88ID:6oN+kvAzでっかいチキンカツとかもテンション上がる
0069ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 12:44:47.40ID:r4t4Qf9A0070カトリン
2021/01/06(水) 12:49:09.13ID:fZB1/kl10071ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 16:04:57.93ID:X8pmgaN0なのに鶏レバーのおまけのようなハツってなんなんだろうな
心臓が二つあるイキモノがいてもどっちも高価になると思う
0073ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 18:49:41.73ID:Ah/GZAQM0074ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 00:56:30.73ID:R4GZFktC皮の所は少し長めに焼いてる
ワサビとラー油と焼き鳥&焼き肉のタレで
https://dotup.org/uploda/dotup.org2353832.jpg
0075ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 01:26:28.25ID:UHScUQF40076ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 02:19:23.34ID:NJ+a9cs6子供の頃貧しくて拾い食いしたり犬の散歩道の山野草食ったりその辺の水路の水飲んだりして育った俺が唯一お腹が痛くなったのがそれだ
ササミの湯ざらしやタタキは平気なんだけどな
0077ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 02:23:21.49ID:SsYJcVyj0079ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 08:11:19.07ID:V5zHRsD30080ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 08:22:10.40ID:SrR8pnvD0081ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 15:36:08.09ID:FdPIdqBu包丁やまな板をちゃんと洗ってなかったのでは?
あるいは爪を短く切って、アルコール消毒とかもしてなかったとか
自分はまな板洗うの面倒なので、
いつも料理用ハサミで切っていますけどね
もうかれこれ10年以上、2週間に1回ぐらいはこの料理を作って食べるけど、
一度も食中毒になったことはないよ
まぁ、お酒も結構たくさんの飲むので、
それが殺菌作用にもなってるのかな?w
0082ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 18:57:03.12ID:K6tIVELT0083ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 21:59:23.51ID:XvYoRUju0084ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 22:10:47.27ID:ROOHHBAY0085ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 22:11:34.29ID:frKeYq5h0086ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 22:29:46.55ID:NJ+a9cs6調理環境の衛生面は問題ない
胸肉は解体の精度如何で汚染されやすい
菌でも化学物質でも農薬でも何食っても平気だったけど鶏の菌はヤバい
0087ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 00:41:10.46ID:8GDcFo0Dちゃんとした店なんかで食べる鳥刺しやタタキだってカンピロバクターのリスクはあるんだっけ?
0088ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 00:47:06.77ID:zp3xy1ohなぜ聞く
なぜ当たり前のことを聞く
0089ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 06:24:43.76ID:4AhE4UXy数年前の焼肉屋の事件が示してるだろ
0090ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 06:32:31.21ID:uTIh1Y5S今は漫画もあるし理解しておいたほうがいい
まあいまだに「新型コロナはただの風邪!」みたいなのがいるしな
いわゆる馬鹿は死ななきゃなんとやらだ
0091ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 08:41:27.64ID:lAHHET6x0092ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 10:02:47.08ID:zZJP/boz0093ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 10:23:13.84ID:/ei8hHHh「ミネバ様を頼んだ。私はギランバレーで出る」みたいな
0094ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 10:35:07.91ID:zp3xy1oh鳥刺しもモモの方が美味いからな
0095ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 10:47:15.31ID:uTIh1Y5S皮も口中の温度で溶けないし
高温加熱するからあげでもスジ切りしなきゃいけないスジもコラーゲンに変性しないし
イノシン酸も胸肉より少ないし
なにがうまいのか
0096ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 11:52:39.72ID:+SiHy99u0097ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 12:17:31.62ID:HtCZxie8世の鶏料理は胸が主流になってる。
焼き鳥屋がモモより多く使う。
0098ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 17:58:29.72ID:zp3xy1oh歯が
歯が悪いの?
0099ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 18:54:11.56ID:OObIeMn8お前ら雑煮はもものがいいぞ
0100ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 19:32:17.93ID:UjkCgO1p小麦粉→たまご→パン粉で揚げればいいのか?
0101ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 19:50:42.44ID:kHIVDeYA多分雑煮にむね肉でも俺はいける
0102ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 19:55:47.90ID:HtCZxie8グリルで焼いてからだけど。
あまり煮込まん方が美味いな。
0103ぱくぱく名無しさん
2021/01/08(金) 20:08:35.03ID:hsPB42vB注いでその中に丸のままに皮付き
胸肉を入れる。
1時間半か2時間たったら取り出して
スライス。
醤油、ごま油、すりおろし生姜を
等量混ぜたタレをかける。
怪味ソースでもいい。
薬味はパクチーのみじん切り。
ビールもご飯もイケる。
0104ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 03:39:43.25ID:znlivTzD0105ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 04:50:00.77ID:Lfc5F0Ee0106ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 06:13:21.35ID:YVK9XAWxナマコ入れたりはらこ入れたり汐ぶり入れたりハバノリかけたり
小豆の汁だったり栗の木で作った箸で食べたり
0107ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 15:03:02.48ID:S726L3xF0108カトリン
2021/01/09(土) 19:12:59.30ID:0vKugb+P0109ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 20:03:42.37ID:WB450I0P0110ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 20:18:52.96ID:8ZNS8qZi0111カトリン
2021/01/09(土) 22:13:57.59ID:5XHTCByJほうよね…
スーパーで安く買えるから鶏肉出汁のそうめんとか好きので
パサパサになった鶏肉は棒々鶏に使ったり、季節外れだけど冷やし中華の具に乗せたり
0112ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 23:24:48.53ID:/nxsjFTS今宵も鶏胸タタキ堪能しちゃいましたー!w
この前よりは火を通してますけど
冬だけでなく、真夏でも食べてるけど全くノープロブレムです
人参を笹がきにしたものをビニール袋に詰めて凍らせたのを、
お皿の下に敷くとずっと冷や冷や状態で召し上がれますよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2356205.jpg
0113nemo@京都
2021/01/09(土) 23:28:15.58ID:fBo7sLxL主張が強すぎる。
やはりこういうあっさり系のスープにはむね肉が合うね。ぱさぱさ感が嫌いなら、
手羽元の骨を外したもの(骨はダシ取りに使う)を使うとよい。
0116ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 00:33:24.49ID:xn5BWnai実に旨そうなんだけどねぇ…
カンピロバクターのリスクはどうしたってついてまわるから、スーパーで売ってる普通の鶏肉でやる勇気はないわw
0117ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 01:28:23.38ID:Qku3bAtM0119ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 10:16:20.85ID:PsgZYk+sラーメンでも作るのか
0120ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 18:02:46.51ID:xJ9YsTp4炊き込みご飯にしようと思ってます
0125ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 21:54:47.40ID:FMzISngI胸肉おいしいと思って食べてるの?
0127ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 22:19:19.57ID:FMzISngI胸肉おいしいと思って食べてるの?
0129ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 22:41:58.34ID:Ux+BYEoB明日チキンカツ作るわ
0130ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 23:13:05.17ID:FMzISngI胸肉おいしいと思って食べてるの?
0131ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 23:45:42.16ID:REn3yb83胸肉特有の体液臭と繊維質な食感が苦手な人が多いから日本では格安の不人気食材
胸肉が美味しくないのが料理下手のせいなら胸肉大好きアメリカ人は胸肉を美味しく調理してるというのだろうか
ケンタッキーでも食べてみれば分かるけどやっぱりパッサパサ
アメリカ国民が胸肉の匂いや食感が好きってだけで料理が上手いわけではない
自分で工夫して料理したりプロの料理食べてみたけど胸肉は所詮胸肉
世界最高の調理を施したとしても胸肉の枠からは飛び出せない
0132ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 05:26:18.12ID:5ePK1WPVモモ肉おいしいと思って食べている
ってだけだよな
長々とバカらしい
0133ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 07:15:07.30ID:W601Guzdアスペかガイジかよ。
0134ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 11:34:10.95ID:Wy8xMCJm胸肉人気ない理由はまさにそれ
好きになってもらえない
0135ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 11:47:14.72ID:i1G5PLd50136ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 11:57:41.26ID:eElXNqq5フライパンで焼くのも飽きたので
今回は炊き込みでビリヤニ風にしようと思ってます
現在冷凍庫で寝てます
0141ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 14:00:17.02ID:uCWtOG5i塩厨のAA思い出したわw
0142ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 14:08:32.47ID:Wy8xMCJmプロが料理しても胸肉は不味い
いくらしっとり仕上げたところで胸肉のイヤな食感のまま
紙餅という料理があるが紙をいくら上手に調理しても紙は所詮紙のままって事よ
胸肉の限界を超えて美味くなる事はない
0143ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 14:34:03.69ID:GDkm88Hw家で作った胸肉料理は外食のもも肉ソテーより断然うまい
0144ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 15:00:48.29ID:dWvkTaM7外食でも
0147ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 17:22:55.57ID:i1G5PLd5とりあえず観音開きからの薄切りにしました
あとは衣つけて揚げるだけだから
下準備もなくて割と簡単なんだよね
0148ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 17:59:36.80ID:6YZwzeUv次点でフープロでミンチにしての鶏肉団子鍋
夏には棒々鶏も捨てがたい
鳥はむ茹でる時に出るスープもまた極上
鶏むね安くて美味しいから大好き
0149ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 18:04:05.92ID:i1G5PLd5やっぱり中まで火が通ってるか心配で
しかも油少な目でやったから焦げてしまったw
>>145の言うように叩いて薄くすればよかったのかも?
0150ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 18:05:52.64ID:tT/DDaGs0151ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 18:44:25.61ID:i3q/rjgXその後火を止めて10分放置
肉を取り出してフライパンに残った肉汁を使ってタレを作る
この手抜きを覚えて楽に食えるようになった
0153ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 21:45:44.82ID:rpr4MLiZ0154ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 01:45:02.54ID:Iwq6zPbUオーブン調理だと焦げ防止ってのはわかるんだが
0155ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 03:41:00.39ID:MIjlDLD/細やかな調節できるオーブンのほうがアルミ箔使わないだろ
0158ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 11:30:38.86ID:j1qE/wN/自分もやりたいな
皮はどうすればいい?
普通にソテーするなら皮から焼いてカリカリにするけどこの場合は取った方がいいのかな
0161ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 16:10:25.35ID:cxnOl3eG0162ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 16:47:54.01ID:M06C48LU0163ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 16:52:04.73ID:AX9oXqoO塩こうじにつけて繊維を適当に壊す
沸騰した湯で短時間茹でて余熱で火を通す
上記のものを硬くならないように短時間で揚げ物にする
をすれば別物になるんじゃないかな
0164ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 18:23:58.73ID:FAlJqfLe同じ胸肉でもささみの方は臭みもなくて美味い
0165ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 17:45:27.16ID:elhEt8Wd0166ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 18:48:08.47ID:NL2OO1cm半生で上げればマシだけど臭い
0167ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 20:34:43.34ID:WDItGaqh0169ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 03:23:08.86ID:p9AACb/r美味しくなかった
使い切らずに捨てたよ…
0170ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 05:45:31.46ID:iL9HrJj/自分はジューシーだけど悪く言えば脂っぽいももよりむねが好き
むね肉と卵があればチキンライス、親子丼、茶碗蒸し、鶏雑炊なんでもござれ
むね肉好きにとってはしかも安い!と言うことなしです
おすすめな食べ方はとり天を作るときに青さのりを衣に混ぜることです
磯辺揚げみたいに香ばしくなつて美味しいですよ
0171ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 06:03:31.52ID:qrkPulDO胸肉焼いて山葵を挟んで海苔を巻いて砂糖醤油でやったら美味いかな
0173ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 12:39:38.53ID:CHvT1yu10174ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 16:36:23.34ID:76wP//8x0175カトリン
2021/01/14(木) 17:46:18.25ID:l6CecNYP0176ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 17:51:45.85ID:76wP//8x0177カトリン
2021/01/14(木) 17:56:53.64ID:l6CecNYP0178ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 18:39:26.15ID:wqf15ZOFチキンカツにしてから冷蔵
どっちが日持ちする?
ちなみに、購入1週間後に作ったチキンカツが
5日目くらいでちょっと臭い始めてる
0179ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 18:52:16.17ID:cZplVXzK0180ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 23:28:30.46ID:h5pWNU6U無菌室で防護服と手袋して同じことしたら何日もつと思う?
そう、君の家と君の手は汚い
ただそれだけ
0181ぱくぱく名無しさん
2021/01/15(金) 00:30:34.28ID:8Nx6NnZB斬新だな
0182ぱくぱく名無しさん
2021/01/15(金) 07:11:30.57ID:fy6Ck46r0183ぱくぱく名無しさん
2021/01/15(金) 08:41:05.35ID:lC2aC0Op0184ぱくぱく名無しさん
2021/01/15(金) 10:14:13.47ID:Gp6ZJqCp0185ぱくぱく名無しさん
2021/01/15(金) 20:24:01.35ID:Lnbp4C4oレベルの違いにビックリする
水っぽくないし味があるし身がしまっててウマいわ
0186ぱくぱく名無しさん
2021/01/15(金) 21:16:32.65ID:1fx58OiQ0187ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 03:07:40.89ID:NopU08LY0188ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 12:55:34.29ID:fo+l9WBP0189ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 13:19:00.19ID:7kStdvig0190ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 14:23:33.16ID:lSN6w3a2普通は逆だぞ
0191ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 15:22:03.04ID:kegQ+54S水っぽい・水くさいか、しっかり旨味があるかの話だと思う
食肉用塩水注入器 AMS-SZ series (検索すると動画あり)
販売者:Amisy中華人民共和国
0192ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 20:21:20.30ID:dRzjhuG1生で食うつもりならそりゃ美味くなるよ
胸特有のニオイも凝縮されてしまうが
0194ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 23:51:15.06ID:CZ8mjVschttps://dotup.org/uploda/dotup.org2362322.jpg
煙が出るまで温めたフライパンで焼けば、
カンピロちゃんは全然怖くないですよー!
ようつべで同じような鶏肉タタキ動画観たけど、
ほとんどの人たちはお湯で茹でてるのと、
生肉捌いたまな板に箸を置いたりと、
みんなヤバい感じでしたねー!w
当方は、逐一アルコール消毒したり、
箸やハサミを煮沸消毒するので、
今まで何百回食べてるけど、一度も食中毒起こして無いですね😼
0195ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 00:01:28.03ID:RODnxxFF0196ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 00:21:11.09ID:2p3nGdxo0197ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 00:39:39.20ID:SsRmIQjB0198ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 00:40:47.20ID:8UOigVR4自分の人格を否定されたような気がしてるんだな
0199ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 00:43:17.24ID:XBrpHQQO表面焼けば中は生でも大丈夫、なんてのは牛肉と馬肉ぐらいのもんで鶏肉は危険だよ
ドイツでは豚肉の生食もするけど、あれは専門の流通や保存、マイスターが居てこそ可能らしいんで日本では真似したらあかん
0200ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 07:14:58.43ID:O81L3y2Y0203ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 19:02:44.79ID:lp1FJd25美味かったけど油いっぱいいれるから胸にしてはカロリー高そう
https://youtu.be/iISOyakdWx4
0204ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 06:44:57.95ID:UAPDNXBnhttps://i.imgur.com/4bQIoJ3.jpg
0205ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 06:46:47.02ID:wQJdOiTQ0207ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 10:37:08.40ID:Z2btU6KP0208ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 11:19:08.41ID:WR6twgXa胸肉一枚を一センチ幅にスライスしたかたまりがグラム安かったな
そこのアレみたいに表面を加熱したら中が生でもオッケー勢が多数派になって
二次汚染しまくるこういうのだからこその値付けだったんだろうか
0209ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 11:27:05.95ID:Qk2J8SIN20年以上前に焼き鳥屋で働いてた時だけど
朝締めした肉を刺身用としてた
次の日は廃棄だな胸肉の焼き串メニューは無かったから
0210ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 15:05:59.85ID:b5jnw1gB0211ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 19:56:03.40ID:TDhDPDr0たまにはちゃんとした一品を…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2363815.jpg
銀鮭の炒飯だよん!!
0212ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 21:05:08.07ID:j95+JQsd0214ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 23:36:02.74ID:vaU6z+IFhttps://i.imgur.com/Ta1S0SX.jpg
0216ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 01:32:40.45ID:TlE9cWZ2一般的にそっちの方が高尚だね
0217ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 08:27:36.59ID:Q7YCEcrCスクランブルエッグ丼にしたら思いの外完成度高くてうまかった
バジルペーストを自作しなかったせいで良くも悪くも市販品丸出しの味になってしまうが
0218ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 08:48:53.34ID:FS/AroLI0219ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 10:12:36.78ID:9CtxbEmu各国で名前があるほど広まっているのに語源がカメムシな植物は
食べられなくても損したとは思わない
キャラウェイやクミンはトコジラミこと南京虫が語源
0220ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 14:29:19.40ID:a1zv4KWI0221ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 14:43:27.66ID:+r0ao1FW食べたくなって昼テキトーに作ってみたけど美味かった
作り置きの鶏ハム割いてニンニクとパプリカだけ炒めて混ぜてみた
バジルソースはパスタで一人前のを二人分で分けてうちはちょうど良かったな
ちょっと少食のアラフォー夫婦なんだが
ナンプラー少し垂らして卵を目玉焼きにすればほとんどガパオだな
0222ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 15:06:10.45ID:zkgnnqI+昨日テレビで関東式オムライスの紹介してたけど
卵ご飯みたいにしてから炒めて形どって作ってたけど
あんな感じかな?
56歳だが卵コーティングのチャーハンなんて
食ったこも見たこともない。
聞いたことはあるが食べたいと思わんな。
0223ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 15:42:40.17ID:/U3AFaxJ鶏モモの挽き肉使ってるから貼っとくカレー味のパスタ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364389.jpg
0224ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 16:09:14.06ID:tXpHat010226ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 18:06:39.30ID:eIY1ok4Kしかし、チキンカツも山賊焼きも炊飯器の低温調理も飽きちゃった
他に胸肉の美味しい食べ方ある?
0227ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 18:11:52.67ID:6quKYulp0228ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 18:43:56.14ID:+r0ao1FWポリ袋に皮取ったむね肉と
酒、味醂、味噌を目分量で1:1:2くらい入れて揉み込む
翌日でもいいけど三日くらい漬けた方がうまい
0232ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 21:49:57.11ID:v+MR7QD6冷凍できるし
0233ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 21:59:33.45ID:TlE9cWZ2早くもも肉の価格と逆転させて欲しい
0234ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 22:54:35.46ID:MCVjkfpL0235ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 00:16:40.52ID:vG82k1y6↓ローズマリーと胡椒を振るった肉を、桜チップを敷いた網の上に乗せる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364776.jpg
↓やや強火で6分ぐらい燻します
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364779.jpg
↓表面はこんがり、中はジューシーでミディアムレアなスモークチキンの出来上がり!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364780.jpg
焼き鳥のタレとワサビで美味しくいただきー!!🍶🍗
0236ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 00:28:54.26ID:D++m1Chn最高に美味い
0237ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 01:57:43.83ID:/YDJLWlnその時は薄切りですかね?
0238ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 06:48:52.31ID:34hM6701そいつが阿波尾鶏の胸肉使っているのにブラジル産でどうするんだ
下処理してるのかキユーピーか味の素か加熱後すぐに食べるのか
そんな質問で解消できるのか
とかいろいろ心配になるな
0239カトリン
2021/01/20(水) 07:28:46.23ID:RwILg54A0240ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 08:21:12.62ID:05430pA4そんな事まで考えて、更に不安になるのはお前だけ
何かの病気なんじゃないw
0241カトリン
2021/01/20(水) 08:22:47.64ID:RwILg54A0242ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 08:53:27.49ID:34hM6701心配と書いてあるのが読めないのか?不安て馬鹿か
とりあえずおまえの言葉で不安不穏心配心痛の違いを述べてみろよ
草生やせるほどの人間じゃないことが詳らかになるだろう
重ねて言うがお前の言葉でな
検索結果なぞこっちも手にできるんだ
0243カトリン
2021/01/20(水) 09:08:21.10ID:RwILg54A0244ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 09:28:31.54ID:5rWyLsn80245ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 19:00:47.55ID:rwaRHitk何か味のついた液体に漬けて一晩置くとだいたい美味しくなるよね
ドレッシングでもおいしかった
ハズレの味もあるかもしれないけど、まだ失敗したことない
味噌が一番美味しいかな
0247ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 21:26:25.10ID:6VkTofBzあれ?なんか思ってたのと違う
ってなることあるな
0248ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 22:56:17.72ID:KVUQbuUN0249ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 23:00:45.31ID:MoHRwjC+0251カトリン
2021/01/21(木) 01:42:53.30ID:+YrvO8hk0252ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 03:08:53.46ID:AgyLLLoH面倒な時は胸肉ミンチを使う
時間ある時はそこそこ薄切り
ちなみにミンチ鶏肉をマヨネーズで炒めてクレイジーソルトで味整えてそぼろご飯みたいにして、食べても
ウマーです
0253ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 07:27:53.13ID:u2CU+wAwに 是と非がありそうだけれどな
生まれ落ちた瞬間から四方八方全てを
ぬらぬらとした鶏むね肉で覆われた赤子なんていないだろうから
結局
※個人の感想です
にしかならない
0254ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 07:52:03.40ID:ZMFQnaDt臭い胸肉、臭くない胸肉、それぞれを食べた事はないのか?
0255ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 08:00:54.41ID:u2CU+wAwAorBって例えても無いのに上に立っているつもりなのか
さらにクエスチョンマークつけられるほどじゃないよな
0256ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 10:15:03.82ID:kB5KkOat0257ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 12:39:42.74ID:gRHwfvsM0259ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 15:21:50.17ID:a60b9UT8嗅覚大丈夫?
0261ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 16:03:34.49ID:SuSzcuTe0262ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 16:28:44.20ID:a60b9UT8え?
0263ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 17:54:18.93ID:JwCQNhCU酢や酒や香辛料も加えといたらなおさら気にならなくなる
0264ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 17:56:21.95ID:Kx46JOf80265ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 18:01:03.67ID:a60b9UT8軽く水で洗って食紅まぶして揚げると真っ赤になるよ
0266ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 19:37:05.24ID:GUH+1usuhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2366049.jpg
0267ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 19:49:31.51ID:6eKarmR60268ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 19:55:41.51ID:gRHwfvsMブライン液教えてくれてありがとう
どんなお肉も柔らかジュ〜シ〜に仕上げてくれる魔法の水『ブライン液』
https://oceans-nadia.com/user/236306/recipe/382329
0269ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 20:41:19.93ID:Sn3bF+gS0270ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 21:44:58.34ID:+iGkuuv40271ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 22:04:22.76ID:d+Hcm2TFカレー胸肉炊き込みご飯作ったよ
水が失敗して柔らかくなっちゃったけど
肉はジューシーで柔らかくて味も良かった
次回は気をつけてやろう
0272ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 22:16:07.67ID:MOTxrNX7今まで何度か作ってるけど今回は配偶者に絶品だと言わしめた
やはり漬け時間は長く取るに限るね
0273ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 22:23:56.31ID:KtddyTSOこの胸肉どうしたら良いでしょうか?
0274ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 22:28:18.08ID:jcLAjYYd0275ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 22:31:41.48ID:gRHwfvsM0278ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 22:54:47.23ID:KtddyTSO0279ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 23:02:25.78ID:a60b9UT8紙噛んだみたいに口の中で繊維状にほどけていっていつまでも舌や歯茎にまとわりつく感じが不快で不人気食材になってんだろう
色々試したけど低温調理と水晶鶏とナゲットはマシだった
パサパサしないタタキや生食は臭みのせいで不味い
難しい食材よ
0280ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 23:04:37.14ID:MOTxrNX7皮取って味噌漬けか塩麹漬けにしたら?
塩麹漬けはハムにもカツにも炒め物にもできるから応用範囲広くておすすめかな
0281ぱくぱく名無しさん
2021/01/21(木) 23:46:53.11ID:Sn3bF+gS蛋白質目的ならプロテイン飲んでろ
酒塩コショウレンチン最強
0282カトリン
2021/01/22(金) 01:49:40.33ID:7K5Q1J1j0283ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 02:50:43.63ID:QVzY+orU胸肉がこれらを超えるには飢えた状態で少量の鶏胸入りの粥でも食べないと無理そう
0284ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 04:46:20.32ID:uy8Igqi90285ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 09:07:51.48ID:CBXRiwsN0287ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 09:37:13.01ID:xpn5MQ18個人的に胸肉が好きというのは構わないけど他人に押し付けるのはテロにも等しい
0288ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 10:30:19.73ID:QVzY+orU(やった唐揚げだ!)というワクワク感が一気にガッカリ感に変わるししょうがない事だな
父ちゃん用に少量もも肉の唐揚げも作るか前もって胸の唐揚げだと宣言してあげなよ
胸肉食って喜ぶ人ってほんの一握りだけだから
0289ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 10:39:36.97ID:Svnr5d7cその壁を乗り越えられないやつがパサパサだの旨味だの文句言ってるだけ
つまり料理音痴をアピールしてるだけという
0290ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 10:44:20.29ID:QVzY+orUいや専門店で胸肉食べても胸肉はどうやっても胸肉以上にはならんよ
もも肉の揚げ調理はヘタがやると相当マズくて食えたもんじゃない
何を怒ってんのか知らないけれど無闇矢鱈に人の趣味嗜好に噛みつくなよ
客観的に自分の書き込み見てみろダサいから
0291ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 10:44:30.85ID:/DpbRAwR0292カトリン
2021/01/22(金) 10:47:29.40ID:7K5Q1J1j0293ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 10:52:08.82ID:YdlPACs4お前はガキか?って態度する父親とか夫とかいるよな
高齢になってさらにハードに児童化が進むのを思うとなあ
0294カトリン
2021/01/22(金) 10:54:42.51ID:7K5Q1J1j0295ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 11:12:10.25ID:Lr/5AKkm0297カトリン
2021/01/22(金) 11:17:27.05ID:7K5Q1J1j0298ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 11:51:09.08ID:QVzY+orUアクティブプロテインっていう安いソイプロテイン変な味付けしてなくて美味いよ
豆乳みたいな味でココア混ぜたりアレンジも効く
でもまあ美味いと言っても所詮はプロテインで鶏胸程度の美味しさだけどね
0299ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 12:31:16.04ID:CBXRiwsN0300カトリン
2021/01/22(金) 12:34:01.24ID:7K5Q1J1j0302カトリン
2021/01/22(金) 14:01:30.91ID:uMh343Twむしろアルブミン上がるから肝臓内科医曰く肉は食べなさいやて!
白いご飯も
逆に食べ過ぎると中性脂肪あがるから脂肪肝になりまつが
0303ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 18:47:51.43ID:d6w6V8+wジップロック的な袋?
あるいはラップに包む?
0304ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 20:34:35.14ID:YUtI1gwxポリ袋に入れて口をギュッと縛って冷凍庫にin
0305ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 20:45:28.75ID:CBXRiwsN0306ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 21:11:19.44ID:Yqd4HQtEとにかく減らないから何にでも雑に使える
生肉触りたくないときは簡易手袋みたいな使い方もできる
0311ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 00:05:25.67ID:BF7XBoGv陳建一レベルでどうかだろ。
0312ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 00:59:24.34ID:F8URsljHどう調理しようと胸肉は胸肉の限界までしか美味しくならんわな
胸肉好きじゃない人はプロだろうがお母さんだろうが誰が調理した胸肉でもしっかりと欠点ばかりを味わうことになる
自分も胸肉好きじゃないけどマックのナゲットは好き
あの黄色いソースを口に運ぶ食器のような感覚
刺身やタタキ等も少量ならマシだけどいっぱいあるとニオイが鼻につきだす
0313ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 02:17:59.62ID:XA+WBkPy0314nemo@京都
2021/01/23(土) 03:06:23.28ID:V4CfQXRIヘットの風味はつくだろうが、基本的に流れてしまうからパサパサ感の解消に
はさほど役立たない。むしろ脂身を添加する手法は、煮凝りができる調理法に
向いている。私も胸肉ミンチに鶏皮のみじん切り(つくるのは結構面倒)を混
ぜて冷製ミートローフにしたりしている。
0315ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 03:08:04.44ID:v9f5uWLIまずかった
和牛ミンチも少し混ぜたけど胸肉の紙のような食感は改善せず
ヘットを含んだ紙を食うようなもん
紙感を誤魔化すならオニササのように潰したご飯と一緒に食べるとかナゲットにするか水晶鶏のように粘りやぬる付きのある物と組み合わせるといい
やった事はないけど納豆と組み合わせたり餅と一緒に食べたりすると良いのかもしれない
0317ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 06:53:09.43ID:sLrm/GLe薄く切ってチーズと大葉を巻いて焼くと美味い
0319ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 09:34:08.21ID:VSuq0jQx調味料まみれにされて胸肉がかわいそう
0320ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 09:53:54.62ID:HaXIJkyg0321ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 10:07:29.55ID:mq1ZB8a2する調理法が向いてるな。
チーズカツみたいな感じで、揚げて油分を補強するのも良い。
0322ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 10:28:35.26ID:jKjN9teE大豆不味いから小麦と麹菌まみれにして醤油作る!
大豆不味いから麦と麹菌まみれにして味噌作る!
大豆不味いからクリーム状にして加熱して豆腐作る!
大豆不味いから豆腐を更に薄切りして加熱して油揚げ作る!
大豆不味いから豆腐の水分を飛ばして高野豆腐作る!
0324ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 10:56:09.70ID:v9f5uWLI0325ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 10:59:13.35ID:jKjN9teE加熱されて枯草菌まみれにされて違う運命をたどった液状の大豆塗れに!
0326ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 11:13:05.14ID:jP2NCDJC胸肉は日本ではなぜか人気が低かった(現在進行形だけど)
最近ちょっと話題に上がったけどまだまだ安いからありがたい
みんなまずいから食うなよー(高くなると困る)
0327ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 11:14:19.64ID:jP2NCDJC0328ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 11:15:01.83ID:FqUXW7GD0329ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 11:20:13.72ID:jKjN9teEジャガイモが一番旨い!ドイツは最新鋭!ってことになるかな
0330ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 11:27:27.34ID:jP2NCDJC数年保管できる穀物最強だと思う
0331ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 15:20:34.74ID:v9f5uWLI飲み物大量に必要だわ
胸肉美味いか不味いかはやっぱり唾液の分泌量も関係してるんだろうな
0332ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 19:00:12.08ID:BF7XBoGv味の素ピュアセレクトをたっぷり付けて食べると美味い。
野菜みたいな油っ気の無さが補える。
0335ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 11:40:13.47ID:DukLUsqw敷いてある紙が功を奏してるのかは知らんけど
0336ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 12:24:31.42ID:6YRErUl8普通に冷凍焼けするな
0337ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 13:07:41.34ID:DSwjA42+少なくとも俺はそれで運用してるよ
解凍はトレーのまま電子レンジの解凍モード
半解凍程度まで解凍されるんで
サクサクって感じで包丁で切れる
0338ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 13:18:22.53ID:T72G1yYy0339カトリン
2021/01/24(日) 13:20:45.53ID:EAgiGwwG0341ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 14:02:09.93ID:v1ZyC1BEティッシュをよく咀嚼してみ
飲み込むつもりで奥歯も前歯も使って唾液とよく混ぜ合わせてみ
0342ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 14:12:25.17ID:Azjf7itO0343ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 14:38:00.79ID:cFPNvlo+泣けるほどウマウマでしたよん♪😻
https://dotup.org/uploda/dotup.org2368449.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2368451.jpg
0344ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 14:56:49.16ID:wBPwdf2I0347ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 18:11:30.20ID:Y022N0Yh胸肉の味気無さもないからw
0350ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 21:52:18.32ID:v1ZyC1BEティッシュ噛むだけだから実際にやってみな
それでも分からないなら俺からはもう説明してあげられない
0351ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 22:04:47.28ID:T72G1yYy0352ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 22:05:03.94ID:47rTWTs+団子状にして使うとふわっとしててうまい
0353ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 22:22:58.20ID:DSwjA42+0354ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 22:24:42.91ID:goqlDeXZあとサラダにどーんと載せてシーザードレッシングとか。
0355ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 22:42:04.31ID:DSwjA42+0357カトリン
2021/01/24(日) 23:29:47.36ID:d7vHhhHm0358ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 23:29:56.61ID:lOI7y7mA0359カトリン
2021/01/24(日) 23:33:37.00ID:d7vHhhHmそのために鶏むね肉を
0360ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 23:35:43.80ID:v1ZyC1BE何に怒ってんのか知らないけどキチガイ呼ばわりとかやめてくれよ
胸肉の調理に興味がある同士だろ
湯掻いたゴボウ食えば土のような味だし和牛の三角バラの刺身食えば油粘土のような食感
鶏胸肉は紙のような食べ心地
これらが俺の味の感想何だけどいちいち否定しますか?
0361カトリン
2021/01/24(日) 23:38:05.23ID:d7vHhhHm0362ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 23:41:21.57ID:DSwjA42+0363ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 23:45:43.53ID:v1ZyC1BEいちいちイラついて噛みついて来るならNGして欲しい切実に
見ず知らずの人にキチガイとかやめてほしいわ
0364ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 23:53:33.57ID:VWzOW33y0365ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 23:57:31.37ID:lOI7y7mA紙だのティッシュだの言う一般用語なんてNGできねぇんだよ
紙だのティッシュだの言ってるのお前だけだから
ティッシュ食べてみろとかキチガイ以外の何なんだ?
あと、紙云々は味じゃねぇから
0366ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 00:00:24.11ID:fe0QkKYPテンプレに入れよう
0367カトリン
2021/01/25(月) 00:07:51.13ID:3OFEEvrjせせり
ぼんじり
好きので♪
0368ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 00:34:30.37ID:vXF1Zu/Rほらめっちゃ怒ってる
どうしたの?
0369ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 01:17:26.04ID:XZ5WyNAw残った卵液は上から投入 byコウケンテツ
胸肉1枚につき卵1個が適量 by大原千鶴
0370ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 01:23:19.76ID:aV7TfJqk0371ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 02:19:21.09ID:XZ5WyNAw0372ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 02:27:52.90ID:xx/6TJk1ひとつひとつ溶き卵にくぐらせながら揚げて
揚がったらひとつひとつ南蛮ダレにくぐらせるっていう
0373ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 07:53:33.57ID:SMpUM/K6茹でたのに、お好みのタレをかけて食うのが良いんじゃない?
0374カトリン
2021/01/25(月) 10:01:23.20ID:EBqO9VE+0375ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 10:35:59.15ID:xx/6TJk1味噌汁の出汁としても使える旨味を含むトマトを加えることも無かった
あのまずめし代表格のイタリアの料理のミネストローネに
煮込み料理のミネストローネに
なぜ加熱しすぎでまずくなる胸肉を
さらに細かくして火通り良くした胸肉を
入れたくなるんだ
0376ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 12:53:30.90ID:7GTK92iZ苦手だけどどうしたらおいしく食べられますか
とかならいいけどね
単にむね肉sageしたい奴はテンプレでお断りしたいな
0377ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 13:08:41.14ID:nPICdeQm0378ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 15:30:18.22ID:vXF1Zu/R愛好者だけの集いに価値なんて無いだろ
安い不人気肉食べて美味しいねって隅っこでコソコソ慰め合いがしたいのか?
こんなダサいスレで変な規制かけたらダメだよ
お前らただでさえ陰気臭いのに石の裏のダンゴムシの集まりみたいになるぞ
それよりも色んな意見に触れた方がいい
胸肉苦手なやつの感想こそが美味しく調理するヒントだろ
0379カトリン
2021/01/25(月) 15:46:37.65ID:EBqO9VE+多分膵炎と肝硬変のお食事だからおかゆお…みなさん仲良くして
0380ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 15:53:18.83ID:I/JVnFa40382カトリン
2021/01/25(月) 15:58:15.36ID:EBqO9VE+0383ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 16:07:45.73ID:vXF1Zu/R胸肉好きな奴は幸せ者だよな
好き嫌いは無い方だけど食卓で胸肉見た時のガッカリ感
食べても感動しない
で、おかずに箸をつけず卵かけでちゃちゃっと食べ終わってるわ
美味しいと思えるものを一品でも増やすべく頑張ってるのに胸肉は難しい
0384ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 16:21:01.96ID:uP/BqpUO0385ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 18:37:32.85ID:SMpUM/K6眉唾ものと思ったが、噛み締めてみると確かに胸肉の方が出汁っぽい
味がするんだよな。
0386ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 21:11:02.29ID:Vjal/R2s肉肉しさにかけるわ
大人になってもこればっかりは苦手だ
好んで食べてるやつは貧乏人か?w
きもちわる!!!!!!!!!!!!
!!!!
0387ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 21:14:35.04ID:uP/BqpUO0390ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 21:52:42.69ID:lsI8Kwms0391ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 21:53:45.07ID:iQZGkHDq中まであっという間に火が通るかな?
0392ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 21:56:41.04ID:rJxh20zB0393ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 22:07:23.67ID:fZGJYSqnその後ジャンプ買いに寄った店で「鶏むね88レシピ」いう本が
目について一緒に買うてもた
チキンカツ
鶏チリ
野菜巻き(照り焼き)
ホワイトシチュー
みぞれ煮
チャーシュー風
あたりを試してみようと思う
0394カトリン
2021/01/25(月) 22:10:41.10ID:OPrlygPZ怖いから頼まないけど。
0396ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 22:25:21.93ID:rJxh20zB0397ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 22:33:14.10ID:TprJv6xR0398カトリン
2021/01/25(月) 22:36:17.04ID:OPrlygPZ空手やってた学生時代よく食べてたので
0399ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 22:37:39.86ID:XZ5WyNAw0400ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 22:53:13.41ID:TprJv6xR今度買うときはチェックしてみる
牛乳とひき肉と生姜のパスタはよく作る
豚ひきにすると生クリーム+パルミジャーノみたいに際限なく油ベトベトになっていく
0401カトリン
2021/01/25(月) 23:15:40.78ID:CjfgzCTa0402ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 00:24:05.08ID:DNkuwhVI食べたくなってきたから明日キャベツと合わせるわ
0403ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 00:42:00.87ID:jhMbyrbm食の細った年寄りが少しだけ食べて満足するのが鶏胸
鶏胸肉は難しい
0407ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 12:43:35.63ID:Tesgi4EV0408ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 14:43:01.46ID:u+d91Pn0皮の部分とか皿と密着してる部分とか
自分は蓋つきの大きめの耐熱ガラスに入れてチンするけど
たまに噴出してることある
土鍋風なので蓋は甘いんだけどさ
0409ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 17:38:16.27ID:omgU7xx30410ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 21:49:19.05ID:fCAIJC+/0411ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 21:51:24.85ID:CH9brbX50412ぱくぱく名無しさん
2021/01/26(火) 21:59:20.24ID:pEHVgPsVしっとりして旨い。
0413ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 08:03:12.22ID:el99CQU0また、いつも洗濯ありがとうございました
0415ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 09:33:39.60ID:nj+0Hns7それオーブン機能やないか?
オーブン使うなら両面かなあ
そうしないと中生が多くてやり直しが多い
0417ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 10:04:45.64ID:sfe/yP25うちのヨーグルトメーカーは40度程度しか加熱できない。
胸肉に火を通せるヨーグルトメーカーってすごいね。
できればメーカーと型番教えてほしい。
0419ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 11:46:45.67ID:el99CQU0ざっくりと
チキン南蛮おいしゅうございます
カレーおいしゅうございます
水炊き美味しゅうございます
とは言わない
料理人の手腕に対する勝手な印象なり
素材にたいすることなりをこまごまと言う
0420ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 19:22:48.71ID:cOKkvfooアイリスオーヤマ IYM-014
25~65℃まで温度設定が可能だよ
一応厚生労働省は『75℃1分』が基準で、『65°C15 分』が妥当とコメントしてるので自己責任で放置時間調整したら良いかと!
0421ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 20:30:27.61ID:sfe/yP25ありがとう
低温殺菌牛乳が60度30分だから
65度出せれば低温調理に最適だね
豚ヒレでやっても美味そうだ
0422ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 20:48:37.99ID:zhS2tP8B0423ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 20:50:43.12ID:XxJPveHN0424ぱくぱく名無しさん
2021/01/28(木) 12:10:55.59ID:85QviZsh0425ぱくぱく名無しさん
2021/01/28(木) 13:56:21.36ID:XOaJHXjr0426ぱくぱく名無しさん
2021/01/28(木) 15:54:12.12ID:2AaZfJ/1作り方
1.鶏むね肉の皮を取り去る。
2.フォークで穴をプスプス空ける。
3.塩コショウを振ってすり込む。
4.百均のジップロックのような袋に入れる。
ここでしっかり空気を抜くのがコツです。
水中でやるといいらしいのですが、面倒なのでストローで中の空気を吸っています。
5.付属の保存容器(丸筒)にお湯と水を入れて60度ぐらいにする。
6.ヨーグルトメーカーにセット〔60度 3時間〕する。
2時間でできるという説もあります。
固さなど様子を見て好みで調整します。
鶏ハムはできたてもいいのですが、1〜2日冷蔵庫に置くとさらにおいしい感じです。
0427ぱくぱく名無しさん
2021/01/28(木) 19:39:53.12ID:W6nyhIAw0428ぱくぱく名無しさん
2021/01/28(木) 22:11:17.75ID:KXhwCSeS0429ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 03:47:49.28ID:WYa8mLi7オリーブオイルでカリカリ気味に炒めてバジルソース絡めて食べると美味い
辛いの大丈夫なやつは鷹の爪入れるとウマーだよ
0430ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 04:05:16.32ID:EZk9mLiKローズマリーとかも合うしハーブはだいたい合うんかな
大葉も合うしな
0431ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 07:55:01.83ID:GVP23VJR節約とか代替的に使う胸肉料理じゃなくて、胸肉だからこそ美味しい料理が知りたい
0432ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 08:25:08.63ID:EZk9mLiK0433ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 09:54:16.18ID:rzcy3Y5O0434ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 10:06:00.23ID:HdLbs+MX俺の口からはチキンナゲットとしか言えない
けど鶏の他の部位で作った事ないので胸肉が最適解なのかどうかも実は知らない
安さの点から大きく切り分け湯掻いて犬のオヤツに良かった
夏場はそれを冷凍して半解凍した物をあげて熱中症対策としていた
0436ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 12:12:07.73ID:Qx94ffpfバンバンジーや水晶鶏、低音調理鶏、鶏ハム、テリーヌは胸じゃなきゃダメ
チキンナゲットやチキン南蛮も胸のほうがうまい
0437ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 13:00:21.42ID:g8TiSrDL0438ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 13:25:50.39ID:nq+6RtNV胸が一般的みたいだけどほとんど食べた事ない
0439ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 13:44:04.29ID:zwi43RxE0440ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 15:00:39.98ID:+3WR508a鶏の脂がいい出汁になる
0441ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 16:07:22.47ID:nq+6RtNVお前「胸肉の方が旨味成分がうんぬんかんぬん」言うバカ釣ろうとしてるだろw
0442ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 16:25:51.27ID:97jc0EGlhttps://i.imgur.com/WoxirtK.jpg
0443ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 16:43:24.57ID:seEuePJI切って下味つけて、衣をつけてカラッと揚げるみたいな奴
いろんな再現レシピあるみたいだから見比べて検討するわ
0444ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 16:47:12.46ID:bmmzgImiたっぷりを使い回すのと
少量を使い切る(かなり汚れる)
どっちがいい?
0445ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 16:49:05.23ID:bzQOKvGU脂がクドいだけだったわ
0446ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 17:42:42.39ID:zwi43RxEそれだ、コウケンテツさんがこの前おかずのクッキングでやってた、それとキユーピー3分クッキングのマヨチキン竜田揚げどっちが美味しいかな
0447nemo@京都
2021/01/30(土) 18:46:28.19ID:3tNcXZ88おいしいよ。
0448ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 18:48:13.09ID:oLh+sl3o苦手な奴が美味しく食べられる妙案は無いものか
0449ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 18:51:32.96ID:bmmzgImi0450ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 18:51:51.86ID:cKkjgbwd0451ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 18:53:47.32ID:bmmzgImi油も汚れず最高かも
0452ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 18:57:38.33ID:XAx43kYg親子丼は良く作るな。
0454ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 19:25:18.39ID:oLh+sl3oごめんお前ごときに決められたくないんだ
口出してくんなヨゴレ
0455ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 19:52:39.80ID:dUIVKz/5このへんな名前の人鶏料理たくさんある
0457ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 20:22:54.01ID:r8RZ7wtk胸特有の匂いと細かい繊維になっていつまでも口に残って飲み込めない感じ
ササミには匂いは感じないけど加熱調理するとやはり食感が苦手だったけどおにぎりと合体させて食べたら食感が気にならず最近好きになってきた
0458ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 21:08:15.44ID:seEuePJIなるほどね
胸肉は繊維をぶった切る方向で切り分けると食べやすいよ
そうやって切り分けて、しっかりめの下味をつけて
衣つけて揚げる系の料理がイイかもね、チキンカツとか
揚げた後でさらに味付ける甘酢あんかけとか、チキン南蛮とか
後はいっそフープロでミンチにして鶏肉団子やナゲットかな
0462ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 22:39:30.37ID:L6v1wmvE0463ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 23:52:13.06ID:yGZSUXhE0464ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 07:48:53.63ID:u/mUA4wM胸肉に限っては繊維方向に切った方が細かいクズクズの繊維にならなくて食べやすい
どう切ってもどう焼いてもタレにつけてもタレをかけても美味しくはならないのが胸肉だけど
0465ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 08:19:35.51ID:vcY6/0z60466ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 08:25:57.05ID:Swp1QWA5それともレンチンかなんかを料理と勘違いしてるんかな
ミンチすらティッシュで云々とか
0467ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 08:30:14.31ID:I0rAmY670469ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 10:57:02.61ID:g2MD4g5O美味しそうだった
https://www.osarai-kitchen.com/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e6%9c%9d%e6%97%a5/%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%9a%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%82%93%e3%82%8f%e3%82%8a%e6%8f%9a%e3%81%92-%e9%bb%92%e9%85%a2%e3%81%a0%e3%82%8c/
0470ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 12:14:58.74ID:d8CoHPDv0471ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 15:21:13.63ID:K21zGieEhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2374647.jpg
0472ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 15:24:51.33ID:+JcypJFC0473ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 16:01:02.63ID:g7qNZrNOロシアンルーレットみたいなハラハラ感に取りつかれてんのかな?
0474ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 16:07:34.01ID:KETX7KdE中れば腹痛くなるし運が悪ければ死ぬ
それだけ
0475ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 16:09:12.73ID:+JcypJFC0476ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 19:20:24.22ID:LCubXFaC刺し身食感が楽しめる。
鶏胸肉も同様で筋っぽいカシカシ感とか皆無でローストビーフか馬刺しみたいな食感で食える。
胸肉のスジっぽいカシカシした繊維感が嫌なら60度3時間がオススメ
0477ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 20:11:23.86ID:KETX7KdEそういう基本的な調理はだいたい試したよ
低温調理は食感は改善しても胸肉特有のニオイが際立つ気がする
0478ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 20:24:39.28ID:LCubXFaC0479471
2021/01/31(日) 20:43:50.78ID:K21zGieE今まで何百回食べてきたが、本当に1度も食中毒になったことないですよー!
同じようにユーチューブで鶏タタキやってる動画もいろいろ観たけど、
ほとんどの人たちはお湯で茹でてるだけ
それだと温度が低いからヤバい
ボクは煙が出るまで熱したフライパンで焼いている
あと、生肉使ったまな板に箸を置いた後、
その箸で食べてる人もいたしw
はっきり言ってみんな、衛生感覚がメチャ低い!w
ボクみたいに、箸とか皿とか自分の手を逐一アルコールで殺菌してれば、
ほぼ100%カンピロバクターをシャットアウトできると思いますよ!!
0480ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 21:04:37.75ID:LCubXFaCどちらも専門店で食った。
どちらも美味だった。
しかし鶏刺しを出した店(鶏膳)は後に食中毒を出して潰れてたな。
もう40年以上前の話し
0482ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 21:48:25.55ID:GoSJQeY40483ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 22:11:10.92ID:KETX7KdE我々がアインシュタインに知恵遅れって言っても冗談にしかならないけど知的障害者に言ってみろよ
完全に侮辱でしかないし相手はとんでもなく傷つく
お願いだからゴミクズと言っていい相手かどうか見定めてやってくれ
0484ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 22:13:38.69ID:+JcypJFC0485ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 22:49:46.62ID:gu79bVtQ食中毒になった事例では、鶏肉を湯通しする際に生肉を触った手でそのまま鶏肉を冷水にさらして粗熱をとったとか
まぁ流石にそれじゃ話にならんよねw >>479の話じゃないけど、世間の衛生観念は思ってたより低いのかもしれんなぁ
0486ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 22:54:27.39ID:+JcypJFC0487ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 22:55:05.14ID:KETX7KdE肉の表面といっても胸肉をさっと熱湯に入れたりすると分かるんだけど火が通って白くなった部分の隙間に火の通ってない部分が見える
見かけの表面積よりもリアシス式海岸みたいに入り組んでて実際の表面積は広い
肉を湯通しして湯ざらしにしたりトリミングして刺身にしたりする時は気をつけて加熱しなきゃいけないポイント
0488ぱくぱく名無しさん
2021/01/31(日) 23:13:41.54ID:PfbtDAh6食肉用塩水注入器 AMS-SZ series
https://www.directindustry.com/ja/prod/amisy/product-210285-2144165.html
こんなの使ってる肉だと深部にカンピロが侵入している可能性が高い
0489ぱくぱく名無しさん
2021/02/01(月) 19:20:42.26ID:XUjFUVBs0490ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 01:05:19.15ID:qtXbtEzg0492ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 07:07:37.42ID:s74GLmnP自己責任なんだから別にいいじゃん
気に入らないならNGに突っ込んでおけばいい
0493ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 09:27:31.46ID:IsHximZa真似したアホが死んだら寝覚めが悪い
0494ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 09:55:36.72ID:2/sZtRXI0495ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 12:08:24.54ID:DPKL0T0Y0496ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 12:09:44.23ID:eOedMPw0「俺はっっ安全性を指摘しているんだッ どうだ、文句つけられるやつは、いないだろおおおっっっっ」
でウヒャウヒャするアホ
0497ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 13:21:20.37ID:2/sZtRXI0498ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 13:25:28.79ID:NH++IY480499ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 13:26:38.73ID:2/sZtRXIなんか楽しくなってきたな
0500ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 15:14:57.89ID:3vMy0li40501ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 15:20:59.69ID:IsHximZa0502ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 15:25:36.84ID:IsHximZa0503ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 15:26:09.94ID:qwmiL4SZ0504ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 21:39:27.54ID:Xn87EKrd0505ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 21:50:27.04ID:IsHximZa0506ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 23:32:29.93ID:oWxE0Gvq0507ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 23:40:38.24ID:V42gQfXK何作ればいいですか?
0508ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 00:15:41.56ID:W6M6zi/T床は相手にしない方が良いよ
0509ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 03:28:06.21ID:cpHO42v1餃子は完全食だとか
餃子をおかずにごはんとか炒飯とか
お好み焼き定食とか
ごぼてんうどんにかしわおにぎりとか
焼き肉屋で食うときにごはん頼むのをプークスクスするとか
いまいちナポリタンやラーメンや日式餃子ほどでもない
沖縄の郷土料理でもないだろうタコライスを思うと浮かぶ疑問
0510ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 08:32:59.62ID:wpCbhKCNとうもろこし粉じゃないのでトルティーヤだかチャパティだか
なんだかわからないシロモノやけどね
0511ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 12:21:50.94ID:V9NQiQKQ1〜2人暮らしなら2枚は下味冷凍しておいたら飽きずに食べられるんじゃないかな
あとは味の系統で分ける
鶏ハム 素朴系
照り焼き 安心定番の味系
ニンニク醤油とかバターとか ガツンと系
0512ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 13:37:25.46ID:rdS/PjtN0513ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 16:30:41.70ID:JH03x6Is0514ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 20:25:50.76ID:/7yqdRh70517ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 21:48:45.24ID:lGuhWTPD0518ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 22:06:02.17ID:fs27w6p5冷凍のやつとか
0519ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 22:52:55.71ID:tiBUlNSQ冷凍するとうっかり忘れて数か月とかあるから怖いんだよね
0520ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 23:01:14.68ID:rdS/PjtNどういう保存してたのか肉はカビてたらしいからそれぐらい(自己責任で)へーきへーき
タニマチもいる普通の相撲部屋で食い物がそんな事になってるとは考えられんから信憑性は知らんが
マジレスすると冷凍する前にどういう流れで冷凍庫に入れたのか、冷凍の仕方はどうかでも全然違ってくるゾ
ちゃんとした施設で適切に処理されて即冷凍されたなら年単位で保つのは冷凍肉2kg入りで売ってるやつの消費期限見ればわかる
0521ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 23:22:13.02ID:E18wqRpj30〜100円くらいで食えるし
セットでついてくるカレーの具は鶏胸肉が多い
0523ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 04:29:40.28ID:uBsgUdEsついてくるカレーがめちゃくちゃ甘い
唐辛子が入ってないって意味じゃなくて糖度が高い
0524ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 06:02:22.25ID:VgTdeI5Y0525ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 07:42:31.14ID:O+u1Cd8i普通の相撲部屋での
タニマチという存在の認識として正しいのか
それがまずわからない
そんなスポンサーよりも檀家さんよりも密接で親身な存在があって
あんな隠ぺい体質なのかスモードー
0526ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 07:47:34.64ID:3qhM6iyZ0527ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 07:51:29.59ID:O+u1Cd8i常識知らずだわ
相撲に関わる人間にとってのスポンサーってそんな存在なんだ
0528ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 07:55:31.06ID:3qhM6iyZ0529ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 09:15:33.57ID:O+u1Cd8iスモードーのjkはカンピロなりリステリアなりコリなりに塗れてないと
一般社会での理解は得られないんじゃないか
0530ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 12:16:04.46ID:u4zOu4Deマレーシアで食って衝撃受けた
0531ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 14:16:25.68ID:xB7ueLVx0532ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 14:42:30.24ID:cWaJegnc0533ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 15:28:43.54ID:kQmsfhn4「分からないのでちょっと聞いてきます」と厨房に聞きに行ってくれた若い女のスタッフ
戻ってきた彼女は「鶏肉です」と教えてくれた
肉の部位は分からなかったけどフロアも厨房もバカしかいない店だという事はよく分かった
0536ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 16:36:26.86ID:ogWHFqY80537ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 16:46:21.95ID:cWaJegnc0538ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 17:03:41.30ID:b6BeA2QLモモと同じ感覚だと固くなっちゃうかもしれんし
0539ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 17:10:57.73ID:zRfGEznFさっぱりしてて薬味ダレや敷いた野菜に合う
0543ぱくぱく名無しさん
2021/02/05(金) 07:52:57.51ID:DvdvkFA9ここで塩2gを入れて混ぜて、味見しましょう。
味が薄ければ、もう1g入れましょう。
チーズをたくさん載せるので、お塩加減は控えめに。
お塩が効き過ぎてしまった場合、少し牛乳を足し、ブルーチーズを控えましょう。
グラタン皿に移し、モッツアレラチーズを細かくちぎりながら全面に載せて、カマンベールと、ブルーチーズはアクセントとして、好きなだけ載せます。
ミニのモッツアレラチーズでもちぎった方が良いです。
チーズをたっぷり載せたら、トースターで全てのチーズが溶けるまで焼きます。大体980wで13分ほど。
焦げ目をつけても良いのですが、白いのも綺麗です。
要はチーズが溶けたら良いので、オーブンでも、魚焼きグリルでも大丈夫です。
そのまま食べても良いですし、熱いうちによく混ぜるとアリゴのようにとろとろに伸びます。
0544ぱくぱく名無しさん
2021/02/05(金) 09:14:39.05ID:9A8LPyyF塩麹のやつ柔らかくて美味い
個人的には(固くないならだけど)冷めた状態で食べるなら胸の方が好み
0545ぱくぱく名無しさん
2021/02/05(金) 14:59:20.66ID:+ezyJxQ2厚めのそぎ切りで180度4分前後で揚げたら柔らかくパサパサしないで出来たよ。
こっちの唐揚げの方が脂が少ない分モモ肉より好みかも知れない。
0546ぱくぱく名無しさん
2021/02/05(金) 15:28:35.04ID:0FcMDuLK鶏むね肉を細かく刻んで焼いてタコスミックススパイスで味付けして
他の具とともにトルティーヤに挟んでいただきました
大変美味しゅうございました
0547ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 15:21:57.68ID:Hh5FLClr数時間寝かせた後、こっからどうすればいいでしょうか?
0548ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 15:54:24.57ID:7Ap+zSmmフォークでブスブス穴開ける
0550ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 18:37:26.91ID:dHOdKEYNうまかった
0551たたきまいすたー ◆Aou93jbQFU
2021/02/07(日) 15:08:56.81ID:rBCExahuhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2380722.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2380724.jpg
一晩経ったけどどこも痛くもないよ
お酒たくさん飲んでるから消毒効果もあるかなw
0552ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 15:37:34.09ID:Z8RZ/qB9氷水で熱止めてる?
低温調理のローストビーフと同じ作り方で温かい状態で食ってもなかなか美味い
美味いと言っても所詮は鶏胸肉だけど
0553ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 15:57:30.91ID:CeQ5Dwvk0554ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 16:52:25.63ID:loB7Y+j20555ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 16:53:31.02ID:AxB2fucH0556ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 17:55:51.59ID:2WWETjHG購入日から
とかいろいろ書いたけどやめた
ティッシュソムリエと同様に徒労に終わる
0557ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 18:36:32.04ID:Z8RZ/qB90558ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 19:00:55.43ID:OAWW54JH下味冷凍で1週間保存やめたらいいのでは?
食べる前日に下味冷蔵できないの?
次の日って、肉ならなんでも煮込みやしぐれ煮以外はまずくなるよね?
冷凍1週間して調理して1日おいて臭くて不味いって当たり前じゃないの?
0559ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 19:16:47.02ID:kHCAvDEy0560ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 19:16:56.63ID:4a2ht4oY0561ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 19:18:06.61ID:4a2ht4oY0562ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 19:18:53.77ID:4a2ht4oY0563たたきまいすたー ◆Aou93jbQFU
2021/02/07(日) 20:57:53.10ID:rBCExahu氷水に浸すとひんやり水っぽくなるのでやってないです
余熱で中まで温々させた方が甘味が出ておいしいですよー
みんなも怖がらずに試してみて欲しいですね!🐔
0564ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 21:15:31.06ID:uBXaanvD鶏好きな人は大丈夫かもしれないけど
0565ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 22:57:01.99ID:peF/eW8fどういう下味、どのくらいの塩分とか何を入れたかとかどういう調理したかが分からないと誰もアドバイス出来ないと思う
0566ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 23:21:57.35ID:Q0gOy4K4唐揚げは好きだけど煮物とかだとダメな事がある
だから脂が少なくてちゃんと処理すれば柔らかくいただける胸やササミはありがたいね
0567ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 09:27:44.61ID:jv9/3mnDブニブニしてるのは余り好きじゃないし、強い味付けにしないと食べれない
0568ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:21.01ID:jv9/3mnD○唐揚げか
0569ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:19.70ID:wDxvStmrやっぱ俺だけじゃないんだ
周りは脂好き人間ばかりだから俺がオカシイみたいになってた
0570ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:03.52ID:MRjitwpb0571ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 11:32:51.11ID:ZhjF4SVd自分もだよ
唐揚げの脂部分はなるべく食べたくなくて子どもの頃はそこだけ出してた
むね肉好きは脂苦手な人多いんだろうか
0572ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 11:54:27.83ID:NbGZ/fcrもも肉は煮物作る時しか使わないや。
脂身のThe鶏って味が苦手だわ。
0573ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 12:25:00.80ID:MRjitwpb皮目を焼いてパリッとさせる下ごしらえが不可欠
煮たら柔らかくなるけど、最初から煮るだけのぶにぶに感とは
違って食べやすい
0574ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 13:20:28.51ID:wDxvStmrおれは皮は剥がして一緒に煮て皮は家族に食わせる
よくあんなビロビロ食えるなと思うわ
コラーゲン目当てか
0575ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 15:02:32.42ID:41lkHfR1胸肉スレ覗くような奴だから似たような味覚してるのが多いのかなw
0576ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 15:07:54.91ID:NbGZ/fcrうちは唐揚も胸肉で作るけど皮は捨ててるよ。
0577ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 18:06:52.25ID:QF8UffInオレも皮は引きちぎって捨ててる。どうにも苦手。ちなみにモモ肉は買ったことない。胸肉で全て作る。
0578ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 18:14:30.07ID:41lkHfR1胸肉についてくる皮なんてそんな多くないし捨てちゃう事が多いよね
炒める時は脂がびっくりするぐらい出るからそりゃグニュグニュするよなあ…と妙に納得するw
0579ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 18:46:14.39ID:NbGZ/fcr0580ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 19:19:44.96ID:ke02AlAw0581ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 19:25:12.41ID:v+uenjUG0583ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 20:58:05.22ID:DO5+2bk1あと皮が無い方が切りやすいんで
カレーやシチューなら皮だけ粗みじんというか細かく切って入れれば気にならん気がする
最初に玉ねぎと炒めてもいいか
0585ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 21:50:31.44ID:ke02AlAw自分で作るときはカリカリになるまで焼いて食う
ぶにょぶにょ皮が好きな人にはコレジャナイんだろうけどな
0586ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 07:59:41.75ID:vo4T/qcDそれだけの金を企業が得られるほどには
ぶにょぶにょじゃない皮が鶏皮って人間が多いんじゃないのか
0587ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 08:20:18.36ID:Gs41bdL4できるだけ包丁で細かく切り刻むんだけど、いっぺん茹でてから
だったら作業性良くなるかな
0588ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 08:26:11.50ID:wkVVqJct0589ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 09:29:53.80ID:Bi+3uMx6鶏皮が大量に入ってそうな味、風味、
口触りのハンバーグが売ってたな。
不味くて食えなくてトラウマになってる。
0591ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 09:43:15.65ID:u6a5sNXf割合として皮ばっかだったのか
何かおかしかったんだろうな
0592ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 09:50:40.51ID:vo4T/qcDファミチキエルチキナナチキだと
一番セブンイレブンのが混ぜ物に皮を使っている印象だなあ
新宿さぼてんの唐揚げみたいな加工されたジューシー感
0593ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 17:56:16.70ID:yUiJVu5A0594ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 18:04:04.78ID:Bi+3uMx6サバ缶のサバの銀皮のウニョウニョした部分がダメなのと一緒
0595ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 20:24:49.94ID:Gs41bdL4下茹でした皮はフープロがちゃんと細かくミンチにしてくれて
団子にしたら肉に紛れてなんだかわからなくなってた
0596ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 20:47:38.41ID:OuLIqH4F0597ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 20:55:19.02ID:Bi+3uMx60599ぱくぱく名無しさん
2021/02/10(水) 18:44:35.40ID:GJ8Vww64うちは貧乏だから毎日のように鶏むね肉食べてるわ
チキンカツはこのレシピが凄く美味しかった
初め作ったときソースが凄く美味しくて感激した
https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20161004/
0600ぱくぱく名無しさん
2021/02/10(水) 18:55:28.98ID:GJ8Vww64唐揚げは一つ50gの大きさにカットするとジューシーになるよ
250gの肉なら5等分だね
かなりでかい
プロが言ってたコツだけど、これを実践するようになって胸でもジューシーになって本当に美味しくなった
0603ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 00:50:31.40ID:Gdbn32v+鶏胸肉1口大に切って塩もみ
フライパンに全部入れて野菜のほうに塩コショウ
鶏肉がこんがりしてきたら料理酒大さじ1
最後にすべて混ぜていただき
うまかった
また作ろう
0604ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 00:54:35.88ID:Gdbn32v+鶏肉入れる前にサラダ油入れてニンニクに色付ける
ニンニクがこんがりしてきたらニンニクと野菜投入
0605ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 02:09:23.34ID:8OJ6/b130606ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 03:38:53.82ID:6yn2Ya1h0607ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 07:42:25.27ID:t2aTknEL0608ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 08:06:49.50ID:HY6DZ4xmそして投入した鶏肉がこんがりするあいだにはもう大蒜はこんがりでは収まらない程度に焦げている
新たに投入する生の大蒜と
鶏肉入れる前に入れたもう焦げ焦げになってる大蒜
うまくはないと思うが
0609ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 08:56:27.76ID:Gdbn32v+普通
0610ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 09:43:35.76ID:Hkh39AOf前日にヨーグルトと塩とスパイスでマリネして置いておく。
柔らかくなるしサラッとしたソースに合う。
鶏皮は外すので大量に余るが、冷凍保存して鶏せいろに使ってる。
大量の鶏皮カリカリに炒めて出た油でぶつ切りネギを香ばしく炒めてから
鶏もも肉キノコ数種に濃い目のつゆ合わせて完成。肉はむね肉と半々でもいい。
0611ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 11:01:03.81ID:uwxXJc45面倒だから今は捨ててる
0612ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 22:24:50.14ID:CaCqnGtzそぎ切りにして片栗粉つけて火を通しすぎないように調理した胸肉はふわふわで本当にうまい
0613ぱくぱく名無しさん
2021/02/12(金) 23:27:02.73ID:wPu78goJ0614ぱくぱく名無しさん
2021/02/13(土) 10:28:18.95ID:0qew5+K/0615ぱくぱく名無しさん
2021/02/13(土) 10:55:54.50ID:ePmz0FYR猫にあげてるw
0616ぱくぱく名無しさん
2021/02/13(土) 18:21:02.30ID:pjZ01SKj0617ぱくぱく名無しさん
2021/02/14(日) 19:20:40.02ID:iAFYWyTo今はもう消されてるのかな?
0618ぱくぱく名無しさん
2021/02/14(日) 21:19:02.94ID:blG1bJMx豚や牛よりはヘルシーかなと思って
結局、鶏肉と野菜の炒め物が
一人暮らしだと1番簡単で安上がりなんだよね
0619ぱくぱく名無しさん
2021/02/14(日) 21:36:40.89ID:sSmHkxE+0620ぱくぱく名無しさん
2021/02/14(日) 22:07:39.01ID:Q+rForcY鶏肉や魚は大丈夫。
つべで知った。
0622ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 07:59:56.42ID:ai5seCeS野菜とか米の飯とか味噌汁とか、他の物も食べてるなら平気だしょ
0623ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 10:48:02.27ID:CV84sL3N揚げ物で誤魔化すか迷う
0624ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 11:33:43.74ID:ai5seCeS本能に従って食べるがイイよ
0626ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 13:25:22.49ID:2GYhoxfi毎日鶏じゃなくて毎日鶏胸だろ!?
脂欲してる時は胸肉なんか食ってないで手羽先なり豚なりでも和牛なり美味い肉食いな
毎日毎日胸肉食ってもいい事なんか無いよ
0627ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 13:37:07.42ID:H8kRwEjq胸肉に皮ついてんじゃん
0628ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 17:28:04.85ID:VzF1uOY8体が欲するとかバカのたわごと
それが本当なら糖尿病になるやつおらん
0629ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 17:30:10.86ID:zGsb7d3Xむね肉買っても上の動画みたいに申し訳程度にしか皮付いてないんだけど
何処で買ってもそんなもん?
後、自分が買う店は↓の画像(拾い画)の様に厚みがもの凄く分厚い
https://papacomi.com/wp-content/uploads/2020/10/06095122/pp100_337_03.jpg
料理番組とか見ると薄っぺらいむね肉で皮が沢山あるのが出て来たりするけど
あんなのどうやったら手に入るんだろ
https://www.dailymotion.com/video/x2pkgxf
例えばこの動画の15秒と33秒辺りを見ると
皮たっぷり肉厚も厚くない肉が出てくるけど
厚みはトリミングしてるのかな?
0630ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 17:30:13.73ID:ctWcHCQ50631ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 17:36:41.47ID:VzF1uOY8テレビの場合、丸鶏の状態で買ってさばいている可能性もあるし
精肉店とかに依頼しているのかもしれない
0632ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 18:03:32.67ID:H8kRwEjqでもグラム単価が高いのだと取られてる感じがする
胸肉=ローカロリー=皮除去済み=手間がかかって高い
って感じ?
0634ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 18:14:59.64ID:VzF1uOY8ついてるかとれてるかって話じゃなくて
端の方にくしゃくしゃって皮がよってる場合が多いんだよ
もともと肉と皮の接着がそんなにつよくなくて、端を切られてるから
はぐれてめくりあがるわけ
0635ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 19:05:41.97ID:xl38/Nbv動画は見る気がしないけど安いから雑ってのはあると思うよ
0636ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 19:24:00.67ID:VzF1uOY80637ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 20:56:36.11ID:zGsb7d3Xやっぱ専用に捌いて貰ってるのかな
厚みはブロイラーじゃなくてちゃんとしたブランド鶏ならこのくらいが普通んだろうか
>>232
皮付いてるんだーいいなー
どの位付いてるの?
自分の教わったやり方って落合シェフのやり方に似てて
皮ないとちょっと難しくなるんだよね
0638ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 06:55:43.45ID:gHQcpt57フライパンで蓋して5分。🐎🐎でした♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2388682.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2388688.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2388683.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2388684.jpg
0639nemo@京都
2021/02/16(火) 07:03:43.22ID:Y2g1gwy0手羽元スレあるよ。
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ2★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1255284959/
0640ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 10:43:26.38ID:K7fy3mXGただ化学調味料とか精製糖、精製塩なんかで舌が鈍感になってるとそういうのがわからなくなるから糖尿病なんかの生活習慣病になりやすくなる
砂糖たっぷりの市販の菓子やポテチ、インスタント食品は食べたくなってもほどほどにしとけ
0641ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 10:53:37.54ID:eMFgelsWシメのラーメンを食べたくなるってのは
「体が欲しがるものを食べる」
だよなあ
食べればいいのか?
酔っぱらうまでアルコールのみ摂取しているなんてことはないから
なんかあるのか?
0642ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 11:36:42.24ID:oWkY4NlS単なる習慣だろうよ
子供の頃朝飯のシメにヤクルト出されてて、無いと物足りない気分になったが
飲まない期間が数ヶ月続いたらどうでもよくなった
久しぶりに朝飯にヤクルトつけたらよくこんな甘いもの飲んでたなってなった
0643ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 11:55:27.66ID:Fd6YnU6wそれを補おうという本能やよ
夜の盛り場でその需要に一番近い物がラーメンというだけ
0644ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 12:01:58.72ID:kifuN4ev利尿作用で塩分不足になって
分解する肝臓がエネルギー欲しがって炭水化物を必要とする
胃の血流が増えるのも原因
らしい
体が欲しがるという理由はコレだけど、シメなのは>>642と同じく習慣だと思う
0645ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 12:17:55.40ID:hcQ6VO87嫁に作らせたラーメン食ってるのテレビで見たのを思い出した。
アレがホントのシメのラーメンだな。
0646ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 12:44:00.90ID:oWkY4NlS0647ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 13:36:20.06ID:aTTWJDhf脳みそというのは案外バグが多いものだ
って何のスレだよw
0648ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 16:07:58.23ID:OCNmBqUg0649ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 16:24:00.05ID:II8P36Yu快楽そのものである
温かい糖質と脂質の塊をウホッ!と思うのでは
0650ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 16:46:34.03ID:OCNmBqUg自己暗示で美味いと思い込んで食ってるような感覚だわ
あの異常食欲の状態ならじっくり焼いた鶏胸肉でも美味いと思うのかもしれんな
大麻の薬効にもマンチーと呼ばれる異常食欲がある
味覚が良い方向に敏感になって何食っても特別に美味いらしい
胸肉でも美味いと感じるんだろうか
0651ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 16:51:14.32ID:iFiz6eRMラーメンじゃカロリー過多でデブ一直線だから、コンビニで
大福や一口羊羹買ったり、果物食ったほうが合理的だな。
0652ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 16:58:39.70ID:hcQ6VO870653ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 16:59:46.53ID:OCNmBqUg酒も飲まず女も買わず安い鶏むね食って早寝早起き
0654ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 18:25:39.17ID:aTTWJDhfそれが合理的になるのは極端に健康志向の人間だけだと思うよ
0655ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 18:51:20.48ID:wFe8VqR20656ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 19:52:26.50ID:Fd6YnU6w不合理こそが人生
0657ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 00:42:26.39ID:v3BUcD4x自分の嗜好と健康のバランスを考えた上での食生活が真に合理的な食生活だと思うよ。
0659ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 05:53:11.96ID:ErGr4Qcw(゚д゚)ウマー
0660ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 12:10:25.66ID:I71WkriXhttps://www.youtube.com/watch?v=Os92Its8ZEM
0661ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 12:51:33.89ID:v9f0fIm80662ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 12:56:18.98ID:+68RRtyc0663ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 18:10:12.72ID:9hn1+pSihttp://i.imgur.com/1498VmV.jpg
0664ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 08:28:27.12ID:M95oKPSKhttp://i.imgur.com/FE3NtnK.jpg
0665ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 12:39:39.46ID:M95oKPSKhttp://i.imgur.com/CElP90j.jpg
0666ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 17:28:30.65ID:wkpYGZMX0667ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 18:56:49.41ID:0igH8OoZクリームシチューとかチキンライスもむね肉の方が好きだ
0668ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 19:19:28.04ID:L6Wsx2X/プレーン故に幅広い食材や調理法とマッチしやすいと思ってる
0669ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 19:50:18.39ID:DeUYE8II0670ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 22:07:38.52ID:wy33lmMb0671ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 23:31:14.79ID:LtkQGOom俺は使うかな
0673ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 00:20:52.70ID:rmvYchUd宮崎住みだけど胸もももも肉も使うよ
自分はチキン南蛮大好きで惣菜とか外食でも良く食べるんだけど
胸肉だと「外国産の可能性は無いな」って安心するw
0674ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 02:44:07.78ID:2Nlv4Uwe逆にもも肉がいいのはチキンステーキ、カレー、唐揚げ、鍋かな
0675ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 04:09:36.04ID:llGi0RuF0676ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 07:31:22.24ID:OBGBvMDc0677ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 07:34:43.44ID:w7926ZOZ0678ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 08:05:20.64ID:B0jM9LX7必要なだけ取り出して使うというのを考えてンだけど
あらかじめ味付けしておこうとしたら、やっぱり鳥はむ的なコト
になるのかなぁ
茹でたら味抜けそうだもんね……いや、蒸したら平気かな?
どう思う?
0679ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 08:19:00.52ID:OBGBvMDc先に生で割くんだよ
で、濃い目の塩水海水くらいかな(3%前後お好みで)
これを沸騰しない程度に茹でるとしっとり柔らかにできる
最後は火を止めて予熱で火を通すイメージ
あとはあまり水を切らないでバットに並べてくっつかないように冷凍
水を切り過ぎると解凍したときにパサつく
凍ったらジップロックに入れ替え
茹でるときにコショウ、ローリエとか入れると旨い
0680ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 08:28:49.42ID:b3ErZo6Vなんで?
ハナマサでもブラジル産は2kg700円くらいだから、外国産の可能性も普通にあるだろ
0683ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 09:30:53.21ID:E19j2qBO煮タマゴ、鳥レバー煮、も!
砂肝は煮込むとグニャグニャで不味いので、フライパンでタレ焼きで!
0684ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 11:18:30.38ID:rmvYchUd理由としては
宮崎じゃ外国産鶏むね肉は業務用スーパーにも置いてないし
卸しでも扱ってるっての聞いたことがない
そもそも
>ブラジル産は2kg700円くらい
よりも安い
スーパーのパック売りでもその位の値段で宮崎産が買えるし
下手したら肉の日とか特売日だと100g30円切る事もある
>>682
宮崎はチキン南蛮の老舗有名店が二つあるけどどっちもむね肉だよ
0685ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 11:37:02.80ID:gd5CZpnK0686ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 11:50:39.92ID:2Nlv4Uweブラジル産もも肉はあるけどブラジル産胸肉は扱っていない、ハナマサ の胸肉は2kg国産780円くらい
0687ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 15:52:12.92ID:WHMgQiBx話題にもならなくなるな
0689ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 16:31:46.79ID:3EBDF5k9そんな物は取るに足らない問題
ウザいのは胸肉特有の臭み
しっかり加熱すると臭いはマシになるけど程よい加熱でしっとり仕上げると臭いがかなり残る
0690ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 16:35:38.37ID:hhMldq00麹の力ってすごい
0693ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 20:01:22.36ID:WHMgQiBx濃度1%の酢水で洗って水気を拭いてから調理してやるといい。
おれは面倒になったからレモン汁小さじ1〜2杯調味料に入れるかポン酢適当に混ぜてる。
臭いはそれで気にならない。
0694ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 20:04:46.32ID:/kcb1ei00695ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 20:44:57.54ID:6FqT5/PZわかる
家ではやったことないんだけど、ローソンで胸肉使った塩麹唐揚げってのをカウンター横で売ってて
それが中々旨い
しっとり柔らかいしあんなのを家でも作れたらな
0696ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 02:14:17.39ID:FLV9ltRZ0697ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 06:38:18.99ID:NEA9RO3p0698ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 07:27:30.30ID:pz08t+UA塩水に一晩漬けて一旦水切りしてから新しい塩水で茹でると臭味もなくなる
外国産の時はそうしてる
0699ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 07:35:23.87ID:rhqVDG2V0700ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 09:45:22.05ID:pM12d9010701ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 14:22:47.09ID:DODjbDIq0702ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:54:30.77ID:krluNxVu0703ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 19:43:59.48ID:krluNxVu0704ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 19:51:09.31ID:qfXPCxdR全然ジャンルは違うけど掃除に薄めたお酢を使ってもしばらくすれば匂いは飛んじゃうから大丈夫なんだそうな
0705ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 14:37:03.41ID:FEDvtmcnhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2393907.jpg
0707ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 17:38:56.92ID:Qrjs/2el生食ももも肉の方が美味いな
匂いはあるけど脂由来の匂いで肉好きなら嫌いな匂いではなく寧ろ香り
胸の臭いの正体って何なんだろう
リンパ液とかかな
0708ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 17:43:32.59ID:0Ov9iTCP0709ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 17:44:15.14ID:Pq/4jSM8鹿児島の人?
普通生で食わないよね
九州人「鶏肉をナマで食べちゃダメだって知らなかった」←そんなことある?調べてみたら、納得の事情が明らかに
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/319063.html?p=all
0710ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:27:19.60ID:oQnF3a8H生っぽさが残ってるから硬いだろうし、食中毒の心配もかなりありそうだな。
0711ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:38:50.78ID:Qrjs/2elタタキだろ九州系の居酒屋のような店で食ったけど味も食感も良くてめちゃくちゃ美味かったよ
胸肉と食べ比べたけど断然もも肉の方が美味い
生食でももも肉に劣るとなると胸肉のいよいよ使い難い事殊更
0712ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:39:22.16ID:/mGlcZaD「ムネ肉料理について語りましょう」
に変えるわ
モモ肉語りたいならモモスレ立てろな
0713ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:45:14.78ID:ttumAXxc0714ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:45:18.89ID:Qrjs/2elもうスレタイから変えた方がいいと思うよ
胸肉料理の比較対象としてもも肉が出てくるのは必然だし
俺のようなもも肉派に臭いとか劣ってるとか言われるより同じ胸肉派で慰め合った方が気分悪くならないだろ
0716ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 18:54:16.85ID:vnZgpBLh0717ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:26:27.02ID:MBONW2/Uこの一文入れといて
0719ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:49:00.30ID:FEDvtmcn>>709
岩手出身、埼玉在住です
↓ずいぶん盛り上がってるね、オイラの時代到来!?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613980681/
0720ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 19:51:59.23ID:UCcSBJDt炒め不足を疑って怖くなってしまった
赤みの部分はなかったけど、もっとちゃんと炒めたほうが良いんだろうか・・
0721ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 20:15:03.45ID:z7zfr9Ud0722ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 21:44:42.47ID:Qrjs/2el多分ちょうどの火の通り具合
初めて自分で潰した鶏とかじゃなければそこまで神経質にならなくていい
加熱後に肉が触れる手指や器具や食器の衛生に気を配った方が良い
0723ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:14:12.89ID:UCcSBJDtサンクス。アルコール消毒は欠かさずやります
0724ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 22:40:16.88ID:DUMvl9PC昔ながらのおばあちゃんの料理が根底にあるからだと思うけど
0725ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:19:11.31ID:HoJ2BxDh美味しいソース教えてほしい
0727ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:54:10.90ID:Qrjs/2el婆ちゃんちの鶏肉はパサついててなんぼだな
鶏胸然り手羽元然りパサついててもなぜか美味い
0728ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 23:54:58.70ID:HoJ2BxDhふむふむ
それにキノコとか足して上にかけるか添えれば野菜も取れて良さげですね
ありがとう
0730ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 07:55:25.98ID:Nu9zXQ7l胸肉安いし助かる
0731ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:29:47.33ID:WACXsDjKけっこう手間が多いな
0732ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:09:28.80ID:Nu9zXQ7lそのレシピです!
湯煎の辺りは面倒ですが、作り置きしとくと楽です
ガーリック&こしょう、チリペッパーなどの組み合わせも美味しかった
0733ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:36:00.53ID:yWiKGyym元々鶏ハムの正当レシピは砂糖漬けからの塩漬けで塩抜き茹でだし
0734ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:41:21.34ID:p/zIV316料理は無限大だぞ
0735ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 09:46:55.31ID:hG3jSWJhスルースルー
0736ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 12:18:39.35ID:Jh+Oj4tg歯茎の色が見てみたい
0737ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 12:31:07.60ID:IKPE1KTxこの冬は20回くらい食ったかな。
0738ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 13:03:23.98ID:GBqF26Io鶏団子鍋を毎週のようにやってた
0740ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 14:12:46.32ID:ivo0jmVl脚は筋肉で固そう。思ってムネ肉買ってた(´・ω・`)
0741ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 14:20:05.92ID:XBKXGxFI柚子胡椒つけると最高
0742ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 16:28:00.77ID:5+jV++VGこのスレの胸肉大好き人間が言うにはモモより胸の方が旨味成分が多いらしいよ
旨味成分が多くとも実食してみると不味いって言うのが世間一般の認識でその分価格も安い
旨味や油味や舌触りや歯触りや香り等々のバランスが悪いんだろうね
旨味成分だけで美味くなるのなら味の素だけバクバク食えるのか?って事よ
旨味成分どころかその他の成分もほとんど無いキュウリの丸齧りは美味くないのか?って事よ
胸でもモモでも自分が好きなの買って食べよう
0743ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 18:36:33.20ID:IKPE1KTxおすすめかな。
0744ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 18:40:10.99ID:GBqF26Ioまず、鶏むねの皮をはいで熱湯で軽く茹でます
ショウガと玉ねぎをフープロでジュース寸前のみじん切りにしてボウルに入れます
鶏肉と皮をぶつ切りにして塩を振ってフープロでミンチにします
醤油と酒とみりんとごま油で味を整えて片栗粉も入れて混ぜて丸めて
大鍋にぐらぐら沸かした湯の中に丸めながら放り込んでいく
俺はだいたいこんな感じで作ってるよ、フワッフワに仕上がる
0745ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 19:00:19.22ID:WACXsDjK0746ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 19:06:07.45ID:GBqF26Io自分で読み返してみてもわかりにくかったけど
茹でるのは、皮だけな
生の皮はフープロ入れても軸に絡みつくばかりで
ミンチにならんのや
0747ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 19:10:02.59ID:WACXsDjK0748ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 19:12:54.10ID:vriRJ2p5切りやすくなる
0749ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 20:03:02.99ID:bzn0xFPY毎日だとやっぱ飽きるな
良いアレンジの仕方ある?
0750ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 20:14:51.43ID:4oE2ctkx0752ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 22:11:31.24ID:KLAnFk7F毎日中華風にしない
タレやドレッシング、付け合わせを変えるだけでもけっこう目先が変わるよ
個人的にはリケンのノンオイルドレッシング青じそレモンかけるのが好き(今の時期は売ってないけど)
0754ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 23:42:35.35ID:RmuXKbaV長ネギ10cmくらいみじん切り 玉葱可
醤油、酢 各大1
砂糖 小1
ごま油、ニンニク、生姜 お好み
0756ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 23:49:04.51ID:9ME2fCBt0757ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 23:49:32.81ID:9ME2fCBt0758ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 04:08:44.32ID:c5ScHkoa0759ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 05:04:02.82ID:9oGpKhI0少しは遡れよ
0760ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 06:43:50.76ID:HEMUDPY2検索してこのスレッドを見つけて
わざわざ書き込んで
答えを待つ
まず想像できないだろう
普通に他に有効な答えのあるサイトが上位だからそこへ行く
じゃあその書き込みは何だと考えるんだ
0761ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 07:19:59.18ID:jTIwoQQS0762ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 08:43:32.42ID:dLhF8THG散々出てるだろうが
少しは遡れよ
0763ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 09:58:27.16ID:IpJmSS270765ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 17:44:12.56ID:zgL7U7fE胸じゃないと美味しくない料理もあるのに、値段だけでもも肉を胸肉の上位互換と勘違いしてる哀れな連中
0766ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 17:55:31.11ID:9Lic0psh脂が多すぎるのが嫌だけど
0767ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 18:01:03.47ID:RBeTFBh5パリッと焼いて、お好みのソーズなりドレッシングなりをかけて食うと
飽きずに食える
0768ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 19:07:45.30ID:2nStCEzf胸が美味しい時もあるしももが美味しい時もある
0769ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 21:21:31.40ID:MDZ8TncP夜はむね肉かな
夜はあっさり系が良い。脂は必要ない
0770ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 00:29:01.80ID:TBvO8DPH塩だけでそのまま焼くだけでも美味しい
ももは少し味付け濃い目なものが合う感じがする
0771ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 06:43:35.46ID:IPnl8YmQ両方旨い!
いちいち子供脳みたいに優劣つけようとするからおかしくなる
まあ俺はムネ肉の方が圧倒的に好きだけど
0772ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 08:44:51.83ID:xI/DParI優劣つけようとするからおかしくなる
まあ俺はもも肉の方が圧倒的に好きだけど
0773カトリン
2021/02/25(木) 10:22:23.32ID:hTjXAayF具材は水菜と長ネギと椎茸
ポン酢であっさりと
0775ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 12:35:45.33ID:8uhgb4Pz鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614224100/
0776ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 13:17:50.76ID:TfMlKF5vももスレ立てた人乙
0777カトリン
2021/02/25(木) 16:17:00.12ID:hTjXAayF0778ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 16:24:41.04ID:TPVrrvOR日本国民の大多数がバカ舌で良かったな
美味しい美味しい胸肉が安く買えるもんな
胸肉派は勝ち組だよ
0779カトリン
2021/02/25(木) 16:32:26.53ID:hTjXAayF0780ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 18:53:41.56ID:hFk4qklg0781ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 19:00:42.52ID:JsIM8e4Sもうほとんど買ってないわw
0782ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 19:16:34.17ID:89Achwc1部位は近くても、ササミより全然食いやすいよね
0784ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 20:25:36.68ID:U1FI9p0qささみはダイエット苦行感が強くてどうもな
ムネはそこそこジューシーだし
0785ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 21:09:44.43ID:TPVrrvOR湯ざらしで食えるし
0786ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 21:50:04.62ID:0MWCZeAM0787ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 22:43:57.48ID:TPVrrvOR今のところもう出尽くしてるんじゃないの
逆に究極のパッサパサでも追い求めた方が活路があるかもね
0788ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 22:48:05.86ID:TBvO8DPH0789ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:09:46.62ID:SLEnK7Gd0790ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:16:11.44ID:e4R9j5gaすまない
出来ない
0791ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:17:42.30ID:geo0XjJX胸肉をスティック状にカット
マヨ大1と醤油ニンニク生姜少々で揉み揉み
15分ほど置く
片くり粉叩いて 2分ほど強めの中火で揚げ焼き
焼き色ついたら火を止め10分くらい置く
マヨケチャ砂糖酢などでオーロラソースを作り絡める
0792ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:30:39.12ID:geo0XjJX炊飯器の保温機能で低温調理はできそうだよね
熱湯注いでおいて密封袋に入れた胸肉ドボンして3時間くらい放置とか
0794ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:41:48.35ID:XFPb9jtRジップロックにニンニクオリーブオイルハーブと一緒に入れて、お湯入れた炊飯器に長時間漬けるだけ
0795ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:44:15.32ID:JsIM8e4Shttps://youtu.be/itf2Lw8VVkE?t=662
0797カトリン
2021/02/26(金) 05:04:38.89ID:pGNZbh5Z0800カトリン
2021/02/26(金) 07:29:59.04ID:pGNZbh5Z0801ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 09:16:37.28ID:E/PFoK9H0802ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 10:48:13.86ID:XKXO1NiZチキンティッカも胸
0803ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 13:20:50.88ID:keq90UPi意外だけどモモの方が美味かったよ
次いでササミ
0804カトリン
2021/02/26(金) 15:45:31.87ID:pGNZbh5Z0805ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 19:58:00.94ID:Zlq8stG3胸肉効果って目に見えるところで何かありますか?
タンパク質でたくましくなるとか?w
0807ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 20:17:41.42ID:7E6eB7Tcさすれば幸せになれる。
0808ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 20:24:13.05ID:hOIevOCX食べものだけで筋肉ついて逞しくなるというのはあまり無いと思う
でも毎日タンパク質しっかり取れるのは健康にいいことだと思うよ
0810ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 20:54:50.27ID:txJXtJ8m0811ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:03:11.70ID:Zlq8stG3野菜もたっぷり摂ってれば大丈夫でしょ
0814ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 01:00:41.97ID:3mCIHBFp0816ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 05:56:22.55ID:tyzI25f2わぁ〜!南蛮漬け〜!!好き〜!!!
思って作り方見たけど、すぐ食べられないのね(´・ω・`)
でも作ってみよよう(´・ω・`)ありがとう
しかし漬けてソッコー食べちゃいそう
0817カトリン
2021/02/27(土) 05:58:26.22ID:L+mDfGi/低脂質高タンパクの胸肉は健康に良いので…
0818ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 07:02:11.14ID:nBPAy0cm罹患する原因となった量って
どのくらいの摂取量だったんだろう
0819ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 08:10:38.77ID:LVssIopo健康にいいものもない
頭の悪い人は言葉に騙される
0820カトリン
2021/02/27(土) 08:16:09.32ID:L+mDfGi/アルブミン下がってるから
0821ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 09:40:04.63ID:1W8tM0R/腎臓?
過剰な高タンパク食を摂取するボディービルダーなんかだと、腎臓を
悪くする人が結構いて、昔はそれで死んだ人もいるもんな。
0822カトリン
2021/02/27(土) 10:04:48.44ID:NGb+T+D3塩分節制や色々成約出てきまつから
0824ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 12:41:21.01ID:xGfKwWtqピタパンかトルティーヤなどを焼いて生野菜と一緒に挟んだり
0825ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 16:51:04.73ID:P8CPKv49チキンカツは胸肉に下味付ける?
下味付けて片栗粉で揚げるだけにしようか?
0828ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 18:07:24.75ID:fw07B5iBまた自演かよ
お前の素はバレてるからな
よくあんなキャラを恥ずかしげも出来るな
頭逝かれてる
0830ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 23:14:31.28ID:0KoqQ9TC皮はビニール袋で塩コショウ片栗粉をまぶして唐揚げ
0831ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 00:49:59.62ID:vt4OLbKk貧乏な家庭のカレーが胸肉で切らずに丸のまま焼いて煮ながらほぐすスタイルだった
細かく砕けてボソボソになってるけど少ない量で肉の食感が出せるいいアイデアだと思う
0832ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 01:28:14.08ID:zcA4vyWA友達の家に遊びに行った時カレーの肉が薄っぺらい肉で
???
こんなカレーもあるんだ?
思ったの思い出した
0833ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 01:29:08.48ID:zcA4vyWA朝からステーキとか
朝からピッツァとかで
今思うと親がアタオカだった気がするw
0834ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 01:54:34.05ID:wH2GwsZV0836ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 06:27:02.16ID:a3klW1X6うちは基本的にそればっかだったな
固かったけど噛みしめると味があってよかったw
0838ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 10:31:43.81ID:3N+I1jhl胸でカレーよく作るよ
肉叩きでよく叩いて1枚を4等分にカットするくらいの大きさだとパサつかず美味しいよ
煮込み時間は10分くらい
0840ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 10:39:11.74ID:8VZ49g4eやっぱカレーにしようかな
本当はもっと良い肉で作りたかったけど
>>838の4等分の豪快さにハートを射貫かれた
0842ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 10:43:46.78ID:3CULpKss唐揚げ用と書いてある肉をカレーに入れたって問題ないんだぜ
0844ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 12:32:15.67ID:8VZ49g4e1つ2つ力説してくれませんか?
夕飯に向けて未だに躊躇してます
0845ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 12:36:03.68ID:zYZBXC7x逢禅天ぷらチャンネルでやり方を見て
0847ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 12:51:26.12ID:70bDWAOy脂分はルーの脂分だけで十分と考えれば胸肉で丁度いい。
0848ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 12:52:40.07ID:a3klW1X6あっさりヘルシーというところか
0850ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 15:17:30.01ID:a3klW1X60851ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 16:26:32.91ID:8VZ49g4e胸肉の茹で汁でそばつゆを作るわ
0852ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 18:17:00.51ID:poPTzQ530853ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 19:44:22.68ID:4Ac+bzsVなかなか一人暮らしで作ろうとは思わないけど
2日分くらいを時短で作る方法ある?
0854ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 19:54:12.20ID:/fnG5heV30分くらいで食べたい時に食べたい分だけ作れる
0855ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 20:32:11.26ID:a3klW1X6カレーの素とでも言っといた方がまだしっくりくるぜ
0857ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 21:19:17.77ID:7JdR3cEW具が鶏のみのカレーならカレー粉や好みのスパイスを使って30分もあれば出来るよ
ムネでもモモでも1枚使って2皿分かな
0859ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 21:30:08.78ID:poPTzQ530860ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 21:45:09.28ID:E8LVI2smそもそも半焼けなのかそうでないかもわかりません
ヤバいって聞きますけど意外と大丈夫ですか?
0861ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 22:06:05.77ID:7JdR3cEWでも心配ならもう一度揚げれば良いよ
0862ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 22:07:30.24ID:poPTzQ53むしろ抜群の火加減
次からは肉に何箇所か切り込み入れるといいよ
マンゴーみたいな感じで
0863ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 22:10:08.65ID:70bDWAOy必要最小限に加熱する方が美味い。
0864ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 22:46:04.45ID:E8LVI2sm普通に白色で光の加減でうっすらピンクかなって感じでした
大丈夫そうで安心しました
でも今度からかじる前に一個切ってみます…
0865ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 23:46:28.47ID:7JdR3cEWめんどくせー奴多いなw
0866ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:32:56.38ID:46JuG6ZI0867ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:23:31.54ID:VRY/hWcX0868ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:26:08.46ID:awULxgjA0869ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:20:33.75ID:QbbnRBKD0870ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:34:28.48ID:WOM/t/5Hそれ、料理板に住み着いて「じえん!じえんじえんん、じえんんん!!!!」って叫ばないと死ぬ人なんだよ
こないだ道歩きながら「お前も自演! お前らは全部自演!!!」って叫び出して警察来てたけど、
アレな人扱いで放免されてまたなんかブツブブ書き込んでんだろう
0871ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 13:18:43.16ID:KNBOrrdi牛ももで作るのより好きかも
0872ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 15:08:38.28ID:4ww8cHzL自分の好き嫌いなのにかもってなんだ
それも分からないほど脳が損傷してんの?
0873ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:24:58.93ID:cVSHBDlT290度1分で胸肉食ってる。
胸肉に限らず牛も豚も
0875ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 21:40:01.89ID:DSDpMRb4大鍋でいっぺんに大量に茹でて、あとから火箸で焦げ目をつける

>>873
低温調理と高温調理の組み合わせは面白いが、オーブントースターで低温調理は
無理があるんじゃないか。中まで火を通すなら、アルミ箔で巻いて蒸した方が手
軽なような気がする。
0878ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 00:46:59.64ID:eyJ0keru出来上がりの食感が違うよ
砂糖と塩でつけとくと、その名の通りハム系のしまった硬さになる
水から投入して沸騰したらふたして火を止めるタイプは、柔らか
0879ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 06:03:45.67ID:w1UHfbBv予熱しとけば庫内の温度は食材入れた時点で80度として
どれくらいの時間で食材が80度まで上がるんだろうね
熱源のオンオフで温度を調節するとして、どの程度温度がキープされるのか
あとは電気代が気になるところか
0880ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 08:11:41.50ID:PfBK57uLAnovaで鶏胸肉で作る鶏ハムの中心温度モニタリングしているサイトがあったのでみてみたら
肉の厚み2cmで50分、4cmで90分ほどで肉中心温度が恒温水槽温度に到達
ポリ袋に詰めて、お湯にぽちゃん方式調理での計測だから条件違うけど参考になりそう
0881ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 08:26:50.48ID:w1UHfbBvアノーバと同じように変化するならアノーバじゃなくてオーブントースターでいいよねってなるけど
たぶんそうじゃないよね
アノーバが特に低温調理に特化した商品として売られてるのは何かの面でいい方法だからなんじゃないだろうか
オーブンでじっくり加熱は昔から行われてきたことだけど
一般的にオーブントースターはオーブンよりも単純な構造なわけだし
0882ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 09:12:25.74ID:OxJ9avYU本当は65度2時間ぐらいにしたかったが
別に美味いのでそのまま続けてる。
楽だし
0884ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:04.97ID:qAK/91HB80℃のサウナには入れても80℃の風呂には入れない。それは水と空気の比熱の違い。あと流れが有るかも重要。
0885ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 18:49:03.91ID:vcWvQSog0886ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 19:00:05.71ID:OxJ9avYU庫内ファン付
https://shop3.funymall.jp/content?c=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%20%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A8%E3%83%BC&id=7
0887ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 20:27:25.25ID:w1UHfbBvそのうちオーブンレンジに鶏むね肉入れて何も考えず調理ボタン押すだけで
最高にウマウマにしてくれる日が来るのか
こういう研究がされているのはうれしいな
0888ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 20:29:39.00ID:w1UHfbBv該当商品が掲載されてるページがそこしかなかったのかもしれんが、
セキュリティソフトがブロックするようなサイトを貼るのはやめてけろw
0889ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:49.74ID:XUhqRV3y放置で火を通したいのですが
20センチの煮込み鍋でできますかね? 経験者のかたいましたらアドバイス願います
0890ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:40:52.93ID:BN+l8Yu8鍋に深さ10cmの水入れて3Lだ
そこに1.2Lの肉入れたら温度保てないだろ
どんだけ加熱するか自分の腹と相談だ
0891ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:14.71ID:CG3R7dOt4.9リットルの鍋ならどうでしょうか?20センチ、高さは21センチもあるんですけども
amazonで鍋で検索したら一番上に出てきました 和平フレイズのなんですけど
0892ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:18.17ID:0a2prpbb寸胴鍋でも買ってやっとけ
0893ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:34.03ID:O6l9ZxLm出来る
がんばれ
0894ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 06:18:37.27ID:OLkHUNVy中途半端に火を通したものを保存とかやめとけよ・・・
0895ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 09:34:06.99ID:zaZ+jMO6一部がプリップリな触感に出来ることがある
これは火の通りが甘いのだろうか
0896ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 09:36:19.71ID:zaZ+jMO6やってる
でも放置ではない 超とろ火で15分くらい煮る
まず肉をレンジでチンして煮えない程度に温める
鍋に入れて熱湯をかける のちとろ火
0897ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 09:42:04.77ID:a9tps3fLそれは生肉の段階でぶりぶりになってしもとる
茹で鶏には向かんクオリティの肉やで
ミンチにしてつくねとか、そんな用途や
0898ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 09:56:37.92ID:28R4jowT結果こっちのが気に入ったわ
0899ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 10:05:13.49ID:n4gJeRyv0900ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 10:20:00.41ID:OLkHUNVy0905ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 17:19:57.41ID:zaZ+jMO620cm (3.1?・深さ10cm) に一キロ入れて水は肉の上2センチぎりぎりくらい
余熱調理には水分が少なめで温度キープできないと思って煮てる
肉は大きいの2つ小さめ1つ入ってることが多く、VvΛみたいに交互に入れる
くっついているところに火が入りづらいので途中で天地を返すとよく煮える
2キロ肉を22cm (4.2?・深さ11cm)で作っていたこともあったので
1.2キロもいけそうなんだけどな
健闘を祈る
肉多すぎたら1個はレンチンとかフライパンで焼いて食べたらいいんじゃね?
0906ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 17:23:17.56ID:RsRLN/U1低温調理器具使うのが本道かもしれんけど、炊飯器便利だぜ
0909ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:08:53.27ID:M5psiT8Y塩っけが中までないと嫌なのでやってるけどうま汁を逃している気もする
0910ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 18:15:05.63ID:jD+ueI3wやらないと損な気がする
0913ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 20:50:24.40ID:xXHUByMkうちの最寄りのスーパーは胸肉平気で100円ぐらいで売ってくるよ
0914ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:06:48.98ID:a9tps3fL俺は業務スーの国産鶏むね2kgチルドパック一択や
0915ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:08:54.79ID:Mf4s/kEIてか忘れてて
半年後とかに発掘されることになるんだよね
0916ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:33:26.00ID:58zqbAMj俺んとこも大体そんくらいだな、田舎のイオン、しかもブラジル産で。
地場スーパーだともっと高くて、グラム100円くらいだな、まあ味は
こっちの方が美味いけどね。
0917ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:42:22.17ID:vTjfJAaF業務スーパーでブラジル産と国産とあるから注意してる。
0918ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:56:53.48ID:RsRLN/U1もうバリエーション豊かなラインナップが揃ってるよ
国産のブロイラーだと思う
胸肉は外国産あんま見たことないな
0919ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 21:59:23.90ID:gUSWdtv7日本に回ってこない
0920ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 22:43:28.82ID:CG3R7dOt高音でグツグツ煮るよりも劣化しやすいとか無いですよね?
>>905
具体的にありがとうございます
0921ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 06:55:15.27ID:ZGcqD3DN0924ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 12:01:26.60ID:jGlazT3o0925ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 12:31:03.25ID:S7RVOaxV簡単に作れて長く食べられる軸で評価
0926ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 17:20:28.02ID:bEilKXQD0927ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 20:59:41.70ID:wGYWRaBg近所(自宅近所東京中央区)のイオンは九州産の鳥
岩手じゃなくてよかった(´・ω・`)
0928ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:29:22.39ID:a65ZJTmPこのスレに胸派が多いってだけで世間一般では圧倒的にもも派が多いよ
0929ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:44:18.65ID:Cr/zLTI4だから値段もあーなるんだろ。
0930ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:46:54.96ID:a65ZJTmPでも近年価格の差が縮まってきてるように感じる
べらぼうに安い胸肉をほとんど見なくなった
0931ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 21:47:40.88ID:Tcmbxm78もっと安いのは業務スーパーとかにあるのかな… 外国産の一度食べてみたいわ
0932ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:01:19.17ID:a65ZJTmP俺は味覚嗅覚が鋭いのでブラジル産の鶏は臭いを感じるけど味はちゃんと鶏の味
嗅覚が普通の家族や友人達は特に臭いを感じないらしい
そして輸入物も絶対的にもも肉の方が美味しい
ブラジルの屠殺解体の技術がどんな物か知らんけど外人のやる事だから衛生面で信用はしない方がいいと思う
0933ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:11:31.20ID:Cr/zLTI40934ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 22:34:36.42ID:Tcmbxm78上州高原シリーズ愛用してる人おるかい?
>>932
やっぱ国産がいいな!
0935ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 23:18:49.40ID:a65ZJTmP焼き鳥パーティーする時とかまさに業務スーパーで買ってるよ
俺みたいに敏感じゃない人にとってはただただ美味くて安くて楽しいパーティーになる事請け合い
0937ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 01:23:47.25ID:/vsdkVy9最近けっこう胸肉高め安定だわ
サニー(西友)が高くなってショック
ルミエールはまだちょっと安いけどそれもいつまでかな
0939ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 09:59:50.54ID:iGUMPgnh0941ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:03:53.52ID:m9yUXFfH0942ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:08:34.25ID:WypGhRdk検査結果でてたのにな
牛はえげつない数字出た奴あったけど
0944ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:17:13.69ID:/vsdkVy9国内だけで消費しているわけじゃないんだ
0946ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 15:20:24.17ID:/vsdkVy90947ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 16:18:50.93ID:5gfVaQyz0951ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 00:01:56.32ID:idi8ZD1s0952ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 00:32:12.18ID:0VvhyYWB0953ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 01:01:25.85ID:sTAtVOhV岩手土人に詐欺られそうになったから(´・ω・`)岩手全般信用できない
値段気にした事なかったけど、見てみたら100g115円だった(´・ω・`)高め?
0954ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 01:11:05.92ID:Lugmh6dc0955ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 03:55:53.91ID:Yp7RkgTuソフトバンクホークス・杉山一樹投手のグローブ
0956ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:49:35.13ID:QHOOqnMg0957ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 11:57:47.67ID:Kd9HwkMy鶏胸食いまくっておやつも食べる
0958ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 19:44:52.15ID:omlZYb3kボクが死んだと思われそうだから貼っておきますねーw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2410933.jpg
0960ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 20:02:09.30ID:ZRyz5HsD鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1615460495/
0963ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 20:39:25.25ID:f4dgjxQC市販だと、「源タレ」の名で昔から東北で人気で、今はネットでも買える
「スタミナ源たれ」やゴマ、醤油味の冷やし中華のタレ、鶏肉と相性の
良いトマトソースなどがおすすめかな。
0964ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 20:56:17.93ID:WidsqmMZささみの湯引きにはよくマッチした
ただ何を食うにしてもきゅうりの千切りと玉ねぎのスライスと胡麻と刻みネギは必須
胸肉でも多分美味くなるはず
0965ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 22:24:52.56ID:mjkNnsHCやっぱりデカ鍋最強じゃないか…!ワイは鍋を選ぶぞッ…!!
0966ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 23:43:05.30ID:LkOivaIe九州出身なので抵抗はないんだけど、鮮度大丈夫なん??
>>964
あれ売ってるんだ?!
どこで買えるの?!!!(´・ω・`)教えて下さい!!
0967ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 01:08:58.59ID:LQk9zSW+生センのタレは作ってる
・好みの擦り味噌
・コチュジャン
・酢
・砂糖
・チューブニンニク
・ごま油
・味の素
これらを気ままにセンスに任せてテキトーにテキトーに混ぜ合わせるだけ
マヨネーズと軽く混ぜ合わせると朝鮮風味のオーロラソースになってこれまた汎用性の高いソースになる
このソースで根元から葉先までセロリ2本食ってしまえた
揚げた鶏肉によく合った
0968ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 03:39:38.89ID:pMA+R6tmチョンかよ
出てけ糞
0969ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 04:26:09.95ID:BRYDrpgDカッコ悪いwwwww
0971ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 07:37:08.11ID:quCEiVg7市販の焼き肉のタレとお醤油とラー油と、
あとケイジャン何とかっていう業務スーパーのを混ぜてる
0972ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 07:41:26.58ID:Oddjq/HL今日作ってみよう
0973たたきまいすたー ◆Aou93jbQFU
2021/03/12(金) 14:18:52.65ID:quCEiVg7鮮度けっこう良い方だったよ
今まで一度も当たったことないしw
>>972
うん、ぜひ作ってみて
あと、もしあればコチュジャン入れると、さらに旨さ倍増だよん
0975ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 14:23:06.39ID:PFcbPkJ9勝手に食ってるだけならまだしもそれを広めるようなことするなよマジで
医療現場も大変なのに
0976ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 14:25:30.72ID:tlSLSp6vこれってスーパーに並んでる程度の肉?
まいすたーさんのタレなら作れそうだけど、焼肉屋で出てくるセンマイ刺とかの
オレンジ色のタレとは味が違うよね(´・ω・`)
0978ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 14:40:11.22ID:LQk9zSW+普通に店に並んでる味噌はほとんど擦り味噌だよ
俺的には混ぜるだけのタレ作りより不味い胸肉を食える味に調理する方がめんどくさい
0979ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 15:40:53.15ID:ce5XEeJO鮮度が関係あるのは味と食感だけでウイルスは全く関係ない
生きてる鶏をそのまま齧ってみ
一発でカンピロw
0980ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 16:13:36.45ID:9Uo/AEc9つまり鮮度のよいほうがリスクが高い
どっちかつーと鶏肉捌いたまな板と手がやばい
0981ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 16:33:43.22ID:0hhf45+5鶏肉はちゃんと火を通した方が美味い。
0984ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:03:52.74ID:15tW5PPg無責任にも程がある、まあ、荒らしに何言っても無駄なんだろうけど…
0985ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:09:45.20ID:0hhf45+5まあそりゃ、これだけバターを使ったら美味しく出来上がるでしょうよw
自分には、主にトレーニング後のタンパク源としての鶏むね肉だから
こんなに脂っこいのは食えないんだよな。
0986ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 18:27:15.35ID:R3eDmXVs0988ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 19:34:54.66ID:RD9jr5VT0989たたきまいすたー ◆Aou93jbQFU
2021/03/12(金) 21:18:18.40ID:quCEiVg7魚の刺し身と同じぐらい美味しいよー!
タタキだから表面こんがり、中はジューシーだし、一度食べてみたまえw
ようつべ動画で多くの人がやってるのは、
お湯でブランシールするやつだけど、
お湯だとちょい頼りないかな?
煙が出るまで熱したフライパンで表面を焼いてみて
箸もガスコンロの火で炙って殺菌すれば大丈夫だよ!
0990ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 21:25:41.22ID:i9+XnrRl生涯に食べたものベスト10入り間違いなしの旨さだよ
0991ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 21:32:05.38ID:R3eDmXVs後に食中毒を出してニュースになったか。
35年ほど前に豊橋のキジ料理屋でも刺し身(どこの部位か不明)を食ったがそりゃあ美味かった。
0992ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 23:23:22.66ID:H2YklxUh0993ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 23:35:19.67ID:R3eDmXVsもう完全に解決してるニダ
0994ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 23:47:17.87ID:rHG+J4Xm0995ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 00:22:38.13ID:6jgIwfTZ蒸し鶏にかけて食べたよ
味噌とコチュジャンの組み合わせは良いね。美味しかった
教えてくれてありがとう
0997ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 00:48:11.28ID:6jgIwfTZ自分は刺し食べた事がないのでわからない
でもセンマイ刺し タレでレシピ調べたら同じ調味料使ってるし、近いんじゃないかな?
0998カトリン
2021/03/13(土) 10:19:03.16ID:kBv0bLDj0999ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 13:03:53.26ID:6O4QuCqs1000ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 13:12:46.33ID:VgvU2yPbこれでやったことないのはホワイトマッシュルームを生で食うことと
トリュフの粉を使うこと
これ試したい
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 0時間 31分 44秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。