トップページcook
1002コメント277KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 187日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 19:28:32.74ID:RLvAsyjJ
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606927651/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 185日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605721176/
0726ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 10:35:49.18ID:Sl6ZROE3
>>725
製麺所に行けば生麺は買えただろう
昭和40年代にはチルド製品は流通の関係でまだ販売されてないんじゃないかな?
0727ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 11:51:05.64ID:ckjN01pa
>>726
あの人なら製麺所に来て購入する常連だろな
インスタントばかり食ってた人の印象が
あったけど、スープやチャーシューは自宅で本格的に作ってたかも
0728ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 11:52:09.52ID:oZSXWheR
昼はラーメンにしよ
0729ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 12:00:49.27ID:+DtzYSGC
しなで変換しても志すの文字しか出てこないな
南京そばからはじまって支那そば中華そばときて
ラーメンてなんかミッシングリング
0730ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 13:03:13.96ID:6EiYh0nW
年末何つくるの?
0731ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 13:23:00.91ID:ZuZJaFfa
今日はフォイコーロー食べた、夜は鶏鍋だ
大みそかは、、、やっぱり鍋だ
0732ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 14:20:57.65ID:AfdtgXTq
1ヶ月前に買ったアボカド
冷蔵庫に入れといたらちょうど良く熟れてた
0733ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 14:27:50.15ID:ZuZJaFfa
1年くらい食べてないなアボカド
ちなみにいつも半割りしてタネだけ抜いて醤油をトクトクと穴に注いで
スプーンでアイスクリームみたいに食べる
本当は海苔に巻きたいけれどカットするのがめんどっちくて
0734ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 14:43:11.19ID:AfdtgXTq
アボカド
半割り→4つ割り→皮つけたままザクザク切る→皮からポロポロと外れる
0735ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 14:50:02.14ID:7C6TKNWz
アボカドはいくつかを1個ずつ買って順に使っていく感じにしないと
好きな熟れ時を狙うのが難しい
0736ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 14:51:36.69ID:7C6TKNWz
>>733
醤油じゃなくカルピスメロンを注ぐとメロンみたいになるw
0737ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 15:54:49.51ID:ZuZJaFfa
>>734
MJK!
0738ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 16:14:19.41ID:oZSXWheR
リンゴと一緒にしといたアボカド
今日あたり食べごろかな
0739ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 17:05:53.85ID:yt7O8KqV
一個100円しか見ないが2個100円になってたのを見た事がある
傷んで無かったしあれはサービスだったのか利益出せるのか
0740ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 18:46:38.56ID:FZFB4but
煮豚つくったんだけど
出来上がった肉は汁と分けた方がいい?

そのままだと翌朝には確実にラードまみれになる
0741ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 18:58:20.38ID:Ix6tnV5S
昨日BSでやってた番組で
築地の食堂の主人がチャーシュー作ってた
そこでは、1日冷蔵庫で置いて、表面に固まってから
ラードを取り除いてた
それまで汁につけっぱなし
0742ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:05:21.32ID:Ix6tnV5S
煮汁がたっぷりあれば、
一番上にラードが分離するから
蓋をとるように1pくらいのラードを取り除いていた
0743ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:19:06.64ID:mLPe2ubJ
ペーパーやアク取りで取るといいですよ
0744ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:29:00.37ID:pPwL5zA6
>>740
冷まして味を染み込んでる間に浮い油は取り除く
汁に浸けておいて食べる前に加熱して
煮豚取り除いたら
汁にとろみつければ良いよ
0745ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:29:14.17ID:FZFB4but
ありがとうございます
汁が少なくてラードが肉にまとわりつくのは必至です

早めに分けてラードを有効活用することにします
0746ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:53:48.84ID:+b8hHmlH
フライパンのコーティングしてあることをアピールするプリントがガサガサになるの馬鹿じゃないの(´・ω・`)
0747ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:07:12.79ID:K0QcEb2m
お、煮込みやってる人いたか!
うちもソーキ仕込んでた、圧力鍋で加圧一時間で軟骨がプルンプルン
何故試さなかったのかとこれまでの人生を後悔するくらい美味しい
0748ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:10:30.66ID:FZFB4but
>>747
自分も軟骨まぜて煮込んでた

嵩が半分くらいに減ってしまったのは
それだけ油が溶けだしたんだろうねw
0749ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:16:12.33ID:eFeHibOK
>>740
煮豚はいろいろな作り方のパターンを試したけど、漬け汁と分ける時間であまり違いは感じなかったよ
冷蔵で何日も置くなら、しょっぱくならないように2〜3日経ったところで分ければいいかな?という程度

いちばん違いが大きいと思ったのは、茹で汁にすこし酢を入れる方法(水1リットルあたり大さじ1杯程度)
安い肉でも赤身はやわらかく、脂身はトロトロになる
低温調理や長時間煮たりしなくても、こんなにトロトロなチャーシューができるんやって感動した
0750ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:25:10.97ID:Ix6tnV5S
>>749
それって、圧力鍋?、ふつうの鍋?
0751ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:34:28.27ID:vp2jc1lW
銀だこの焼きそばに入ってた肉が厚切りのロース肉だったのが旨かったから
家でも同じように切ってソースで焼いてみたら結構旨かったよ
0752ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:09:17.60ID:PG/69uuX
久々にスペアリブのソテー作ろうかな
季節もののフルーツソースで
今だとりんごとか種類によってはいいかもしれない
0753ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:15:51.19ID:eFeHibOK
>>750
普通の鍋

圧力鍋でも煮豚を作ってたけど赤身がパサつくからやめた
0754ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:22:16.42ID:Y4SIKuI8
>>751
野菜炒めもロース使うとジューシーで店っぽくなって良いぞ
0755ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 22:17:17.95ID:FZFB4but
常温放置で早くもラードが固まり始めた
明日はこのラードでチャーハン作るわ
0756ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 22:25:22.14ID:WXUCXmWJ
>>752
豚とりんごは鉄板だな。柑橘類でもいいとおもうけど
0757ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 22:34:27.08ID:Ix6tnV5S
>>753
返答ありがとう
自分もやってみます
0758ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 22:39:50.10ID:lbowhuZE
冷たいまま食べるわけじゃないんでしょ?
加熱すればラードも溶けるのに、それで何が問題なん?
0759ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 01:33:56.00ID:UDnR1eeb
13歳未満には注意が必要だ。
JSセックスはロリコン達の夢だが、バレたが最後。
「強制性交等罪」という重い刑罰が科される。
法定刑は5年以上の有期懲役…
つまり、初犯であっても、執行猶予は適用されない。
即、刑務所行きである。
ロリコン、レイプ魔は、別荘では一番のイジメの対象となる。
0760ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 05:35:19.76ID:2iw4rkoO
>>758
おせちに入れる予定の人達は冷たいままでしょ
0761ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 11:22:45.80ID:q3SoxkgZ
さて今日くらいからおせち仕込むか
まずは煮しめと昆布巻きだ といって一人ぶんだから大したこたないんだが
0762ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 11:28:51.40ID:zRLk2W9A
>>753
圧力鍋はやりすぎるとスカスカになるけど、肉がくずれるより手前のやや硬めくらいまで使うなら時短になる

100均のセスキソーダいっちょでガスコンロ磨いた
0763ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 12:36:40.03ID:2CNaIrUT
>>762
おい、まだ俺の部屋と台所が残ってるぞ
何サボってるんだ
0764ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 13:34:37.62ID:smmwtX1o
掃除に時間取られて、昼は出前館しちゃった
クーポン使って500円でアンガス牛カットステーキ200gとヒレカツ3枚弁当頼めた
冷めてた
0765ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 15:29:26.37ID:zRLk2W9A
>>763
お前実物のび太のくせに言うねえ

ホールトマト2缶分トマトソース作った
珍しく真面目にセロリと玉葱刻んだ
(普段はコンソメかブイヨンしか入れない)
昼は冷凍庫の整理でさばサンド
一人で大きい真鯖一尾分を一食で食べた
嫌いじゃないなら763と半分こしても良かった
0766ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 15:43:07.64ID:CX92tB49
おはぎを作ったが中々面倒だった…
0767ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 15:45:55.93ID:bEERjsPY
年越しそばを食べない人いるかな
0768ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 15:46:01.28ID:nyNvTwEg
ジップロックだけで白菜の漬物めっちゃ簡単にできた
めっちゃうまい
【材料】 ジップロック、白菜、昆布、鷹の爪、塩を混ぜる
0769ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 16:00:04.99ID:l1bGdVj0
>>768
塩の量が結構難しい
0770ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 16:04:21.04ID:X6575qA2
>>767
食べないよ
0771ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 16:07:28.91ID:zRLk2W9A
>>767
年末近づくと客寄せに値引きされるカップそばは毎年買うけど
大晦日は酒場放浪記見ながらだらだら過ごして毎年食べそびれてる
いま調べたら今年の年またぎ酒場放浪記も番組表に載ってるわ
あとできっちりクラスター化して新春初笑いまでがオチか
0772ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 17:19:59.00ID:u7YVdpTO
カップ麺って大抵はいつも決まったのを購入しないか?
うちはいつもどん兵衛天そばとごっつ盛り味噌が定番になってる
0773ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 18:24:21.30ID:A9JwNJ0b
産直市でそば粉と地粉買うてきたー
0774ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 18:48:11.48ID:IPVsxLcN
魚くいてーなとスーパー行ったらブリやハマチが普段の倍値で引き返したわ
その分ブリや鯛のアラが大量で安かったけど
次のゴミが一週間後なんで生ゴミ出るのイヤでそれも諦めた
0775ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 18:51:33.56ID:02d7VU5G
年越し蕎麦を乾麺を買うか、生そば買うかで迷って買うのやめた
やっぱり生そばがうまいんだろうか?
個人的には太目の黒い田舎そばが好きだが生そばは更科系ばかりだった
0776ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:08:56.98ID:I/oisFit
>>772
ここ数年マルちゃんの鴨だしそばが旨すぎる
0777ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:14:21.37ID:qxsBRRAd
いいな、ソバ打ちできるじゃないか。
香りが良いんだよね。喉越しも良いし、手打ちソバはサイコーだよね。
まあ、蕎麦屋に行ってしまうのが常だが・・・。
0778ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:15:47.98ID:2Baml/mB
>>760
つけ込んだら一回湯煎してラード溶かして、たれが取り出してさらに冷ましてから詰めれば?
0779ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:16:33.65ID:UBZjHlPp
袋ゆで麺食べきってしまったので年越しは乾麺で済ます
乾麺の美味しいゆで方、食べ方を教えてくれ
0780ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:22:06.73ID:2Baml/mB
乾麺そばって、水漬けが美味しいっていうけど、そば粉の比率が高いと溶けるからw
普通に茹でて暖かいそばで食べるのがいいんじゃないかな?
酒のつまみにするなら、ざるそばが美味しいけど

温かいそばなら、めんつゆをかけそば用に希釈して、だしの素を入れて、
濃いめがよければ濃口を、甘めがよければみりんで調整。
天ぷら、天かす、とろろなど好きな具でトッピングかればもう最高では
0781ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:31:10.55ID:oyoqUQKw
なんかニシンそば食べたくなって、ニシンの甘露煮でも作ろうかなぁと思案中
でも塩と砂糖くらいしか和食に使える調味料を持ってないから無理やり代用しまくるしかない
0782ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:34:16.02ID:z1XTl2pz
冷凍そばで妥協してしまって乾麺も久しく茹でてないな
中華鍋でぐらぐら茹でるのが好きなんだよね
部屋中いい香りだよ
0783ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:36:33.50ID:UBZjHlPp
>>780
乾麺茹でた後に冷水で締めるの?
締めた後、また温かい汁に入れる?
0784ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:38:58.65ID:zRLk2W9A
>>781
百均でみりんもJAS上級の醤油も揃うよ
0785ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 19:48:14.40ID:xzsiBL5C
>>783
横だけど乾麺はそうやって一回冷水で締めてる
0786ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:52:59.96ID:26LmnqBd
冬場のそばは肉南蛮ばかり食ってる
そのために冷凍豚バラとネギの青いところ常備しているくらい
0787ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 21:17:51.70ID:fcFJ6ID3
ペットボトルネギ栽培めっちゃ伸びるな
気味悪い
0788ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 21:26:16.71ID:2Baml/mB
>>783
俺は茹でたのを冷水で洗って、そこからゆで汁に戻して再加熱して丼に移して、
そこに暖かいかけつゆをかけてる

本当は茹でるお湯と、再加熱するお湯は別々がいいけど、大してかわらんので、
茹でたお湯に戻して再加熱
0789ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 21:30:34.15ID:VUMkJgYO
>>781
ニシン蕎麦はサンマ蒲焼き缶でやってる(・∀・)
0790ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 21:52:18.28ID:xzsiBL5C
>>788
自分は湯がき用に別の湯を用意してるわ
滑りある茹で汁がどうもね…
0791ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 21:55:15.88ID:u7YVdpTO
麺を湯切りする理由がわからん
0792ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 22:01:11.85ID:n1BE6cRj
何でクソ寒いかも知れない日に冷水で締めなきゃいけないんだ?劣等かよ
0793ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 22:03:23.26ID:rXGDVM84
乾麺はヌルヌルしてるから締めるというより洗わないと
0794ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 22:20:34.13ID:2iw4rkoO
>>781
ニシンは市販で済ましがちだな
きつねはちゃんと炊くけど
0795ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 22:23:01.02ID:9dIOoPd/
にしん姿煮は先日ギョームスで買っといた
今日はそばを買ってきたから大晦日はにしんそば記念日w
0796ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 00:15:16.52ID:k0vSfiAP
>>769
たぶん塩は2%
0797ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 00:31:41.19ID:jdBGN+vw
>>789
ちょっと甘すぎる気もするけどそれはそれでありかもな
そばと別にサンマ缶は薬味足して混ぜごはんで食べたいともおもっちまうがw
0798ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 00:46:23.89ID:k8wELmwF
サンマ缶は卵とじ丼で幸せになれる
0799ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 00:53:27.05ID:YLgC/15Q
サバ水煮缶を小細工なしで使うと臭いものなの?
ほんだしと醤油とみりんで煮たんだけど生臭くて無理だった
0800ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 00:57:44.64ID:lNJC4j9Y
レシピいろいろあるけどそのまま食うのがベストだな
おにぎりに入れてコクのあるツナマヨにするのもあり
0801ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 01:02:03.54ID:k8wELmwF
>>799
生姜足そう
0802ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 01:29:24.98ID:TjK3D4L/
【悲報】川崎市で30代の若い女性がコロナ死 [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609233709/
【患者情報 本市2515例目 】
年代 30代
性別 女性
居住地 川崎市高津区
職業 無職
死因 新型コロナウイルス肺炎
症状・経過
11月14日 発熱
11月21日 市内医療機関Aを受診
新型コロナウイルス陽性と判明
市内医療機関Bに入院
12月28日 死亡確認
その他 11月22日に発表したコロナ陽性患者
0803ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 01:58:37.56ID:Qxe5JPUB
>>799
昆布系白だしと少し味噌をいれた方がいいかもね
0804ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 02:06:16.91ID:XEpVIbkT
楽な食べ方や食器洗い方教えて
0805ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 03:35:44.34ID:k0vSfiAP
安いサバ缶は生臭いよ
0806ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 03:39:04.74ID:26w0swQq
鯖缶わざわざ煮るなら普通に切り身買ってきたほうがいいでしょ
0807ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 05:14:24.05ID:8F8C+OrR
鯖缶は骨まで食えるのが凄いんだわ
0808ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 05:37:44.23ID:17izJbLl
確かに骨は食えるけど、あの食間は気持ち悪いって
0809ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 05:49:59.15ID:FKV1j66g
鯖缶はおろしと一緒に和風パスタで食べるのが好き
味付けはしょうゆのみ
0810ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 06:38:48.49ID:a/x2p6+4
>>799
おいらは鯖缶は味付けのものを買っている水煮はちょっと苦手
0811ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 09:39:54.08ID:61VUWSJl
食塩で味付けしてあるぞ水煮
0812ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 09:41:56.28ID:61VUWSJl
塩味が苦手って人間だと
生きていくうえでいろいろ困難だろうなとか思って可哀そうになって
ダイアモンドの涙をこぼす
0813ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 10:15:13.42ID:duecpyZT
>>799
生姜とか薬味大量にいれないと臭いよ
好きな人は好きだけど
0814ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:26:20.84ID:17izJbLl
しめさば食いたいけどアニーが居るから怖くてな
0815ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:33:44.55ID:61VUWSJl
ノルウェー産のカッチカチな塩サバフィレでしめ鯖作れ
すでに塩まわっているし家庭の冷蔵庫なんか比べ物にならないぞ
0816ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:46:20.70ID:WddRWaXq
>>814
冷凍庫に48時間以上入れる
0817ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:47:10.07ID:0FauzuCI
アニーといえばパンチラだな
0818ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:55:36.09ID:61VUWSJl
ギャバンかシャリバンか
視聴対象者に男という概念の極限を求めるアレ
0819ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:56:53.26ID:GJT4yr5U
キャベツのコア部を捨てて回鍋肉作ったらとても美味しくなった

あれもったいなくて今まで炒めて食べてたけど、やっぱ食うもんじゃねーわ
0820ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 13:48:14.41ID:I4R1Ie+D
>>799
酒入れろ酒
料理のための清酒
とかいう塩入ってない料理酒買っとくと便利よ
0821ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 14:22:22.45ID:msVxvhhR
巣ごもり用に食材を買い込んだらなぜか3000円を超えた、おかしい!
0822ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 14:24:37.82ID:I4R1Ie+D
いや別におかしくないだろ
何日分か知らんが
0823ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 14:27:01.11ID:msVxvhhR
最近は2000円を超えたことがなかったのでな、な、なにをぉおー!とレシートを確認してしまった
0824ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 14:35:39.00ID:I4R1Ie+D
いやだから何日分なん・・・
0825ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 14:38:21.06ID:GPil9ivG
なんと、2000円が3000円超えとな
なんともおかしい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています