トップページcook
1002コメント277KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 187日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 19:28:32.74ID:RLvAsyjJ
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606927651/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 185日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605721176/
0372ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:29:51.25ID:J+Qa/LzI
角餅(焼かない)、昆布とかつおだし、濃口醤油のすまし汁、鶏もも肉、なんかの青菜(ほうれん草か小松菜?)、大根、里芋、鰹節、あおさ
0373ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:39:35.30ID:+TUG0xam
>>367
東京だけどすまし汁で鶏胸肉だよ
一般的な関東の雑煮のレシピもそうなってる
0374ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:44:15.46ID:7lPJ83ov
>>373
「関東 お雑煮 レシピ」で検索して出てくるレシピね

最上位
https://www.kurashiru.com/recipes/938b84be-9d35-4a6a-8d53-d9aafcfdc41a

次点
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705874/amp/

あなたの家庭では胸肉だった、ってだけっぽいね
0375ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:27:32.13ID:+TUG0xam
元々は胸肉が主流だったけど、戦後は柔らかいもも肉至上主義のおかげでもも肉レシピも普及してきただけで
胸肉が基本だったのが変わらない
検索上位に来る=正しいって主張はおかしいw
胸肉レシピきょうの料理でも3分クッキングでもあるのに
0376ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:32:50.86ID:+TUG0xam
雑煮関係なしに、本来すまし汁には淡白なものを使うのが基本だから関東雑煮には胸肉が主流だったんだけど
もも肉の方が人気が高い+すまし汁の基本なんて今どきの人は知らないってことで
だんだん変わってきたんだろうね
0377ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:33:41.95ID:2kVosIca
頑固な人やね
0378ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:35:04.58ID:+TUG0xam
ついでにいうと、東京の料亭やちゃんとした和食屋さんで雑煮頼むと鶏胸肉のすまし汁で出てくる
0379ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:39:46.09ID:7NHb8G1s
毎年スーパーで年末に雑煮用ってラベルの細かく切った鶏むね肉のパック並ぶじゃん@都内
0380ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:48:52.68ID:vr9Ms0L9
ひとりくのお爺ちゃんかな?
0381ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 19:52:01.16ID:yc5J50M/
雑煮に鶏なんか入れるかよ
0382ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:11:09.02ID:3LTX9nn8
雑煮に鶏むね肉は日本じゃ普通だよ
必死に否定してるやつは何を思って否定してるの?田舎のコンプレックスでも刺激されたか
0383ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:15:33.43ID:C8Mp0+30
お雑煮の出汁と鶏は合うねえ
0384ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:16:11.54ID:yc5J50M/
雑煮に鶏を入れるなんて味噌汁にポップコーンを入れるぐらいの伝統性のなさだわ
0385ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:22:42.83ID:clHACNsx
関東勢ですが、鶏肉(ムネとモモの混合)+小松菜+なるとにモチの雑煮です。
雑煮は地域性が強くでる料理ですので、他県の批判をするのはナンセンスだとおもー。
0386ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:29:10.03ID:mVnb+vm/
その家の味で良いじゃないかー
三箇日過ぎた頃から餅消費のためのアレンジ始まるし
0387ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:32:36.71ID:J+Qa/LzI
> 武家文化の強い関東では小松菜や鶏肉を入れ「菜鶏」→「名取り」とし、
> 敵の大将の首を取って名乗りをあげるようにとの心意気が感じられ、
> 一方、京都では「人の頭になって過ごせるように」との願いを込め、頭芋(かしらいも)を入れます。

江戸時代ぐらいでもう鶏肉入ってたのかもしれんな
0388ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:37:42.95ID:C8Mp0+30
伝統料理スレでやれば
0389ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:40:19.30ID:yc5J50M/
江戸時代に庶民が雑煮に鶏肉はないわー
太平洋戦争中にどこかの半島から無理やりトラックに乗せられて連行されてきた人たちの文化だろー
0390ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:57:43.23ID:J+Qa/LzI
>>389
それ思い込みと想像だよねw
0391ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 20:59:01.02ID:CBZEjYUO
鶏のハラミを初めて食べたけれどウメーな
0392ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:01:54.80ID:clHACNsx
もう、いいから小松菜の話しようよ
0393ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:11:50.98ID:yHlROlFD
小松菜は茎が太くて新鮮なのを買って冷蔵庫で立てて保存すれば一週間くらいは余裕で保つ
0394ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:12:38.50ID:yHlROlFD
冷蔵庫保存時はビニール袋で包んで冷風を直に当てない
0395ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:25:47.20ID:nbWRMztT
料理スレなのになんでネトウヨ住み着いてんの
勘弁してほしいんだけど
0396ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:27:39.92ID:EeHLaQtL
小松菜、冷蔵庫5日目で
しなしなに弱ってきたから
茹でてまとめて食べた
0397ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:29:20.06ID:NP3XdHB7
味は小松菜よりほうれんそうのが好きだけど、小松菜の方がセールになりやすいよね…
0398ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:32:06.48ID:mVnb+vm/
この間テレビでやってた巨大小松菜食ってみたい
0399ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:35:20.70ID:Pz1bsia1
>>346
残業で🐓を買いにいけなかった…
疲れてたので冷蔵庫のトマト処分でお手軽プッタネスカ
何とか明日は買いに行きたい
0400ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:56:42.89ID:yHlROlFD
みんなはコロナだけど帰省する?
自分はもう親が施設入って帰省先ないから、、正月料理を考えなきゃ
0401ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 21:59:38.81ID:GXAg6AAq
>>400
無人になった実家の片付けに行く
0402ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 22:01:04.46ID:B4vYkMzT
帰省も何も実家は隣の自治体だからなw
コロナだし帰ってくんなと言われてる

昆布巻き、黒豆はつい先日ギョウムスで入手した
0403ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 23:05:53.08ID:PCbJLO5I
手羽元のスープ作って明日の朝も食べようってなんとなく考えてたけどがっつりネギ入れちゃったよ
食べてから気づいた
0404ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 23:59:42.79ID:L2I1eHZk
クリスマス向け惣菜の売れ残り安くなってそう
いまから買い物行く気にならんけど
0405ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 02:11:12.12ID:JIrRjSDe
>>346
おはよう
赤エビを生で(3匹150JPY)いただきました
頭を鍋ようと思ったのに寝てしまったので冷凍して明日に
0406ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 06:14:21.51ID:j1fQlCcE
海老芋、毎回適当に煮るけど毎回とてもおいしい
たぶん素材が良いんだな
0407ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 10:20:18.05ID:pQ5Op+X+
今夜は絶対に鍋る
昼は迷ってる
0408ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 11:21:52.61ID:96aG6bF9
料理ガチ勢「親の愛のある野菜いっぱいの料理を食べてる子どもにとって、マクドナルドは泣くほどうまいんですよ」 5万いいね
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1608861207/
0409ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 11:28:47.70ID:uc1CmVRi
お昼はラード効かせた上海菜飯と煮込み豚足
0410ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:01:02.13ID:sUAwSCSI
しらすとブロッコリーでペペロンチーノ作った
にんにくとブロッコリーってこんなに合うんだ
0411ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:04:55.30ID:LCUuBBHk
うまそうだなそれ、ちょうどいまはブロッコリーも最盛期だな
0412ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:16:34.96ID:dBU8eIY7
>>406
海老芋は美味しいよね
0413ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:30:50.27ID:wr9w3Lh0
今日はみんな19:30頃に出撃して半額食材買い漁るのか
0414ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:32:19.69ID:LCUuBBHk
そういう人がここ1年ですごく増えたな
以前は売れ残りをよく見かけたが最近の総菜コーナーは空っぽになっているw
0415ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:48:46.90ID:QNL4pfx5
むしろこの1〜2年で惣菜系もシーズンものも残さないように生産や入荷がどこも少なくなってる
地域によるかもしれんが
0416ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 15:58:43.99ID:HWzJgd97
今日チャリでフラフラしながら15分くらいかけて帰ったんだけど
パン屋1軒、飲食店2軒の合計3軒が今年いっぱいで閉店って張り紙があった
うち1軒は大正時代から、もう1軒は20年以上やってる店だった
コロナ怖すぎる
0417ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:03:54.52ID:qLouF13N
昨晩が最期の晩餐になった家庭はどれだけあったんだろうか
0418ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:17:11.22ID:pQ5Op+X+
>>416
寂しいものだな
中国共産党の破壊力の大きさがここまで
0419ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:32:10.24ID:quL+N/nw
雑煮となにか餅の入ったのを他に1品。
今年はずんだ餅のわんこバージョンを作ってみようかと思ってる。
手でつまんで食べるのめんどくさいから箸で食べられるように、お汁粉のアンコの代わりに枝豆の汁。
作ったことないけどどうだろうかな?
0420ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:38:18.77ID:YPw4YZuw
ずんだは豆を茹でてから潰す手間があるから結構大変だよ
あと想像以上に砂糖を使うからカロリー半端ないw
0421ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:58:37.92ID:quL+N/nw
豆はギョムで茹でてあるのを買ってくる。
潰すのは擂り鉢持ってないからタッパに入れてスプーンで砕く予定。
頭の中ではおいしそうだがうまくいくかどうか。
0422ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:05:20.82ID:oMpiHpy7
そりゃズンダ好きなら美味いんじゃねーの
小さめの白玉とかのほうが楽そうだけど
とりあえず餅つまらせて死なんようになw
0423ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:10:01.99ID:d/j94i4p
カロリーゼロの甘味料使えばいい
0424ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:17:19.65ID:YPw4YZuw
スプーンじゃ無理
やはり、すりこぎが無いと

あと砂糖の代わりにカロリーゼロを使うと
冷えた時にしゃりしゃりしたりして、やっぱりコレジャナイ感が出るよ
(エリスリトールを使った場合)

手早くずんだにしたいなら、インスタントのがあるからそれを買った方が
早くて便利
https://www.marumiya.co.jp/product/series/other/mochi_karamete/index.html
0425ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:20:03.33ID:dLJrL9kd
安いかまぼこ欲しい人は今日か明日に買っとかないと
すぐに500円以上の正月かまぼこに入れ替わるぞ
0426ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:30:28.76ID:LCUuBBHk
すげーな、独り暮らしでおせち料理や雑煮を作る気になれないからリスペクトする
フツーに鍋食べてそれに餅でも入れる感じだわ
0427ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:32:25.41ID:sUAwSCSI
以前、枝豆をパスタの具にしたけど
枝豆をさやからだして皿に集めるのがいがいとめんどくさかった
どこからでてくるか時々よめなくて、床にころがっていかないようにするのが
大変
0428ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:38:46.77ID:fZHDNCy0
■韓国で美容整形中に突然死亡! 香港版ユニクロ創業者の孫、資産8400億円女性の悲劇


「香港のユニクロ」とも評される香港の大手カジュアル衣料販売ボッシーニ(堡獅龍国際集団)
の創業者一族が、韓国で死亡した事件に大きな注目が集まっている。今年1月28日、ボッシーニ
創業者の孫娘、エビータ・ロー(羅貝兒/34歳)が、韓国ソウル市内の美容クリニックで整形手術を
受けていた際、突然容態が急変し総合病院に搬送されるも死亡する事件が発生していた。

 ボッシーニと言えば、米フォーブス誌による「アジアの富豪一族資産ランキング2017」に
ランクインし、約78億ドル(約8400億円)もの資産を保有しているとされる超セレブ一族として
世界的に知られている。

 中国捜狐新聞(10月10日付け)は、彼女の死亡をめぐり、その原因を捜査していた韓国当局が
捜査結果を発表したことを報じ、手術を行った美容クリニック側のずさんな医療体制が明らかに
なったことを伝えている。

 事件発生当時、ブローカーから紹介されたソウル市内の美容クリニックで脂肪吸入と豊胸手術を
受けていたエビータだったが、術中に突然痛みを訴え、その後昏睡状態となり死亡が確認された。
エビータの夫は、整形手術を行ったクリニック側に対し、死亡した妻が本来相続するべきだった
多額の遺産金と同等の金額を賠償金として支払うよう、香港と韓国の裁判所に訴えを起こしていた。

こうした中、韓国警察当局は関係者への事情聴取などを行い、死亡事故が発生した原因について、
「韓国国立科学調査研究院など専門機関による鑑定の結果、術中に使用された鎮静剤に問題が
あったことが判明した。また、当日執刀した医師は美容整形の専門医ではなかったことに加え、
麻酔科医がいないまま手術が行われたことも明らかになった。麻酔薬や鎮静剤の量に問題が
あった」と公表し、美容クリニック側の過失であることを認めたのだ。

 韓国警察は、手術の執刀医や複数の病院関係者を、業務過失致死及び薬品管理法違反の容疑で
身柄をすでに検察に送致したことを明らかにしている。

https://www.cyzo.com/2020/10/post_256292_entry.html
https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2020/10/001-400x398.jpeg
0429ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:39:12.60ID:quL+N/nw
>>426
お正月くらいは襟を正してちゃんと何か作ろうか、という気が働く。
それをやらないとどこまでもだらしなくなってしまう。
自分で作って自分で食べるわけだが・・・おせちは作らないけどね。
0430ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:42:57.88ID:dLJrL9kd
おせちは食べないけど雑煮くらいは作って食うよ
あと、正月はすき焼き
0431ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:48:23.17ID:ng9HjuTi
>>427
パスタの具にする程度のりょうでいいなら、煮豆とか佃煮売ってるコーナーに「ひたし豆」ってのが売ってるからそれ使うと楽な気がする
多分厳密には枝豆じゃないんだと思うけど、緑色で枝豆っぽいのがダシに浸してある。美味しい

ちなみに数の子の細切れとこれを混ぜると良いつまみになる
0432ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:57:38.52ID:0fDyf3WH
ひたしまめは青豌豆とかリョクトウじゃなく大豆だからおk
0433ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 18:06:57.58ID:YPw4YZuw
さて今夜、私が頂くのは
会社のお歳暮で貰った塩鮭でホイル焼きと
先日39円でGETした小松菜と厚揚げの煮物です
0434ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 18:57:30.04ID:d/j94i4p
俺はどうしよう
カレーでも作ろうかな
0435ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:21:57.42ID:dFaOKHY5
>>348
はあ?健康は大事だろ

お前には今日クリスマスのこの日に
一生解けることの無い強力な祝いをかけてやるわ
0436ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:25:01.86ID:6goj8bj2
>>435
根拠のない言いがかり的、かつ個人の思い込みみたいな感じで、
体に良い悪いを言うヤツの事だろ

だれも健康が大事ではないとは言ってない
0437ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:50:38.38ID:VEbdY72B
呪い効いてきた?
0438ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 20:02:37.01ID:QNL4pfx5
そういえば帰省しない正月は久しぶりだ
年越しそばと雑煮は今年も作るけどお節は気乗りしないな
黒豆は自分で炊いたらおいしいけどたくさんはいらないし
煮たエビや昆布巻きやらはそこまで好きじゃないし
前回は真面目につくったのになー

>>421
厚手のビニールに入れて、綿棒や空瓶で上から潰すとかのがいいんじゃね?
0439ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 20:04:58.44ID:hzRBjd9L
黒豆w
ちょうどレスしようとしてたw
単純に好きだから黒豆煮る年がある
あると食べすぎてしまう
うめえ
0440ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 20:36:24.71ID:LCUuBBHk
鍋にするつもりだったのに嫌なことがありスグ酒が飲みたかったので鶏かしわスライスを焼いてガツガツたべています
0441ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 20:45:10.78ID:OeSUubtY
>>440
今日は俺も会社の嫌な奴に存在を否定されて気分悪かったわ
でも落ち込むのは絶対嫌なので
「嫌な事があったらその分、愉快な事を思い出しなさい」
って言うネイティブアメリカンの格言を思い出して何とか持ちこたえたよ
0442ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 21:56:53.66ID:JESQCL9b
>>440
こちらだと鶏肉=かしわなんだが、そっちだとどっかの部位や種類の名称だったりする?
鶏かしわって表現はじめてきいた
0443ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 21:59:09.20ID:dPgWDQYc
>>442

愛知県一宮市(旧郡部)、50才
かしわ〜鶏肉という扱いだった
0444ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:06:28.89ID:0WtsjMYp
>>435みたいな「けんこうは、だいじだから!はんろんするやつは、ばかあああ!!!」
みたいに自分が安住するために呪いをぶちまける阿呆がのたうち回ってハゲちらかす呪いをかけといたから
www
0445ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:07:44.78ID:6goj8bj2
"鶏かしわ"という言い方のことを聞いてるんでね?
0446ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:11:26.95ID:YPw4YZuw
九州だと、かしわ=鶏肉だな
関東じゃ普通に鶏肉だけど
0447ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:37:17.85ID:cUGUcMYm
おせちの定義って何だろ?
煮豚作るんだけど、これもおせちかな?
0448ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:39:01.32ID:62rzC0q7
関西でも普通にかしわて呼ぶぞ
0449ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:47:11.22ID:LCUuBBHk
>>441
えらいなぁ、こっちは些細といえばそうなんだが近隣でコロナ発生したせいで温泉が休みになってしまって
この寒さに困りすぎる

>>442
このへんでは老鶏?の肉をかしわと呼ぶらしい
0450ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:58:52.26ID:JZkIyq4Q
>>449
親鶏のことかな?

>>445
そうそう。そこが気になった
こっちだとどちらも同じ意味で並べていうことはないから
0451ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:31:58.27ID:7Vm37XDg
何か変わった焼きそばの作り方してる 誰かやってみて
https://www.youtube.com/watch?v=lgTUut-FapA
0452ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:49:37.73ID:DAZfhplK
天ぷら初めて作ってみて気づいた
食べるペースに揚げるペースが追いつかない
揚げ時間が律速になっちゃう
0453ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:54:19.05ID:bZyTd7A0
そこまで揚げたてにこだわる??
ちょっと油きる時間とかあったほうがいんでないの?
0454ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 00:12:53.27ID:tRKPFq0c
>>447
元々の定義は節目の日の料理
端午の節句とか正月とかだったりに出すもの神にそなえるモノ
時代とともに変わって今の正月のおせち料理て意味では
重箱に詰められ数日保存が効く料理、が定義
だからまぁ煮豚も重箱に入って正月に出てくりゃ要件は満たす
0455ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 00:18:26.77ID:BbyWLVOg
冷蔵庫もない時代は三が日くらい炊事しなくて済むように
保存のきく料理を予め作り置きしたのだろうか?
0456ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 01:27:46.04ID:x2MTSDsr
鶏肉→かしわ 煮干し→いりこ 筑前煮→がめ煮
この辺は九州出身の人と話した時に初めて知った
0457ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 03:44:01.67ID:dsEwlAan
>>446
おいらも福岡県なんですけどかしわ=鶏ですね
0458ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 07:04:08.26ID:usgwOF1+
>>435
俺にも祝福を
0459ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 07:49:53.80ID:L+MCaLuZ
博多名物だっけ
親鳥を使うかしわ飯
0460ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 07:53:05.24ID:WPJuSHmn
おまえらターキーとか焼いたか?
0461ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 07:58:58.87ID:oDEQPTiQ
タマゴヤキーなら焼いた
0462ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:08:01.21ID:L+MCaLuZ
ディケンズのクリスマス・キャロルや
コナン・ドイルのシャーロックホームズだとクリスマスはガチョウ
16世紀には富裕層が白鳥や孔雀食べていたんだとさ
0463ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:20:36.16ID:SO2N0pNl
チーズフォンデュって興味なかったけどパスタにするのもありなのな
今日はエビとブロッコリーと揚餃子入りのパスタ作ってみるか
0464ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:46:02.93ID:xAM1JrKn
餃子に「海老入り」とか「紫蘇入り」ってあるけどあれって旨いと思うか? 
なんか場違いのような、くそ不味いだけのような
0465ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:46:04.56ID:LK31fgj6
>>462
もう26日やが
金曜日に断食する敬虔なキリスト教徒は25日が金曜日の年はどうしてるのかな?なんて考えてしまう
0466ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:52:19.82ID:Vw4RY45m
>>464
うまいよ食ったことないの?
0467ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:54:14.21ID:L+MCaLuZ
金曜日は磔刑の日なのでイースターほどこだわらないと思うよ
0468ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:59:23.06ID:LK31fgj6
>>467
イースターだとこだわるの?

パヨクにいいように騙されて炊き出し現場で年末に限らず一年中ボランティアしてるご婦人方もキリスト教徒の人だったりするんだよね
その人の旦那さんから嫁自慢の流れで聞いたんだけど
0469ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:04:07.13ID:2f6RBCzv
ネトウヨきっしょ
0470ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:08:28.54ID:LK31fgj6
五分で認定厨がわくスレ
0471ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:10:51.22ID:usgwOF1+
クリスマスが13日の金曜日ならさすがに中止か延期されるだろ
0472ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:17:24.91ID:L+MCaLuZ
>>468
復活だからね
教徒的には
「だれだよサンタって」
とかなっているんじゃ?
カソリックとプロテスタントの違いが判らないし
他人の「敬虔な」が自分の認識と合ってるかも擦り合わせしようとは思わないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています