一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 187日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 19:28:32.74ID:RLvAsyjJ困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606927651/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 185日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605721176/
0003ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 11:33:04.90ID:3svuDvpjありがとう
冷凍庫整理で発掘した紫人参のグラッセを蕎麦粉のパンケーキに入れた
重曹で赤紫がインクブルーになるのはわかってたけどw 断面図
くるみと砂糖と植物油混ぜて冷めてもちびちび美味しく頂ける仕様
https://i.imgur.com/58TKoNp.jpg
0004ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 12:08:51.54ID:tyHZU9Ndセリ鍋、セリ蕎麦食いてー
0005ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 12:10:19.71ID:mI+lzr7h0006ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 13:35:41.16ID:dk0gx2370007ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 13:49:13.54ID:/Y+GwUEu夜は関東風をつくるで
0008ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 13:51:21.94ID:1p/C3Ci/0009ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 13:55:35.97ID:X8ITbxXv0011ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 14:09:19.68ID:eNIsnTfqうちは関東だけど、中に入れるのがほうれん草だったり小松菜だったり
家庭によって違ったりする
0012ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 14:13:55.74ID:qRu5lpvG自分はカツ丼にも三つ葉よりセリが好き
0013ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 14:29:21.94ID:GFS5McI1雑煮の話見て餅食いたくなったから
とろみ付けずに夕飯はこれで雑煮にしようかな
0014ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 14:50:57.90ID:xBy6VBNj年開けるまで食い切らなきゃ
0015ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 15:03:15.93ID:cftWnKji0021ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 15:44:36.55ID:O5xHEr0Gうめえよな最初泥つきの根っこが気になったけど根っこがうまいんだよなあ
0022ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 16:29:23.23ID:E4DjXjcT明日作ってみる
0023ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:26:28.29ID:g6uuAdwHうどんとかに入れても美味しいし万能
0024ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:28:59.03ID:j7bztFV00025ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:30:37.74ID:JYCNh8ZL0026ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:38:08.21ID:GFS5McI1そぼろ煮、良い感じに出来たからそろそろ餅焼く
0027ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:44:18.90ID:6LR3mJ4N味は麦茶を薄くした感じ
味噌汁にお湯代わりに入れたら普通に美味しかった
鍋とかも使わなくていいし明日から毎日飲むかな、玉ねぎはほぼ毎日食べてるしな
0028ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:51:58.36ID:6LR3mJ4N皮を剥がしたら絞る感じで洗う
細かくしなければケトルからも皮が流れ出ないので尚いい
普通にお茶みたいに飲める、渋みとか辛味はなかったで
0029ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:53:39.84ID:4MdUfC820030ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:58:27.90ID:mI+lzr7h試してみて!
0031ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:03:54.06ID:pysrpiGFありとあらゆる野菜の切れ端、外葉、芯、ヘタ等々洗って残して煮込んだら
フツーにウメー野菜スープのできあがりになるんじゃ
0032ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:08:56.80ID:UlLp5MWO0033ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:09:05.45ID:6LR3mJ4Nブロッコリーの太い所を薄くスライスして炒めてきんぴら風にしたり
人参の葉っぱの部分をかき揚げにしたりしてたな、意外と美味い
0034ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:10:01.46ID:udunN3dd最近は野菜出汁とか呼んでるのもあるよー
0035ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:11:49.89ID:4MdUfC820036ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:15:48.57ID:/Y+GwUEu0038ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 19:48:04.74ID:cftWnKjiフォンドレギュームだっけ
0039ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 20:37:42.58ID:mI+lzr7h0040ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 21:02:58.03ID:dk0gx237貯まったら小鍋にお水いれてザラザラーっと
お水代わりに使うだけで美味しいし、市販のチキンブイヨンを溶かすと市販ぽさも消えるのでお手軽
0042ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 21:51:50.69ID:0hyfFASQ0043ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:04:45.88ID:Suh+QcbU光熱費の無駄遣いは避けたいところだが、この時季だけと割り切って暖房を取り入れるかなぁ
台所に暖房入れてる人は何を入れてる?石油ファンヒーター?セラミックヒーター?
電気ストーブ、石英管ストーブなんてのも電気屋にはあった。カーボンヒーターなんてのも
安いやつで済ませたいがランニングコストも考えないとな
0044ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:08:00.36ID:1p/C3Ci/0045ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:17:18.48ID:6Ot5/6zo0046ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:20:25.20ID:6LR3mJ4N料理はカーボンヒーター引っ張ってくる
部屋は基本的に毛布にくるまっている
0049ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:29:41.05ID:vcmNlOhr暖房の風をキッチンに流しつつ足元に電気ストーブ置いてる
400Wだから電気代は気にしてない
袖がゴムタイプの着る毛布一枚あるとなかなか便利だよw
調理中腕まくれるし足元まで暖かいし重宝してる
0050ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:30:49.39ID:Oz/hgecR0051ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 23:32:23.86ID:0hyfFASQ0053ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 00:48:49.31ID:9acNXTzb冷凍しだけどそれを鍋に入れたら、漬物みたいな感じになった・・・やはり白菜は都度買うのがいい
0054ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 01:06:43.57ID:egB/lYxp前スレでキッチンに冷暖房が無いと書いた者だけど
以前、寒さに耐えかねてセラミックヒーターを買ったが、結局役に立たなかった
個人的な体感では石油ファンヒーターが一番だと思う
セラミックヒーターは脱衣所だけなら可だが
台所には合わない
台所は意外と動き回るからな
0056ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 02:11:47.15ID:Qc4DRKZL確かな契約農家からしか買って無いプロなら出来るか知れないけど
0057ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 02:22:13.17ID:wQzuxNyq0058ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 03:55:59.16ID:iqDLn6pa8畳で1時間5円ぐらいか
工事できないなら、灯油を取り回す手間を気にしないなら石油ストーブや
石油ファンヒーター
1時間7円ぐらい?
どこでもできるわけじゃないけどガスファンヒーターだと
1時間13円
セラミックファンヒーターやオイルヒーターなど、室外機なしで電気を直接熱に変えるタイプの暖房器具だと
寒いときは1200wぐらいないと暖まらないから1時間30円以上かかる
部屋が暖まらなくても目の前だけ暖かければいいならカーボンヒーターで1時間15円くらいかな
オイルヒーターの暖かさが気持ちいいけど暖まるまで時間がかかるし、これも1200wぐらいないと部屋は暖まらない
俺は普段は電気毛布(1時間1円以下)を駆使して光熱費を節約してる
料理中はむりだけど
0059ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 04:00:07.28ID:bOO92QKt0060ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 04:31:01.28ID:yxlwEGEQ一人暮らしで分譲住んでる人の方が少ないだろ
賃貸じゃ備え付けのエアコンで、20年前と今年の型じゃ全然性能が違う
0061ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 06:25:19.61ID:9PA2iUFF骨まで柔らかくなりそう
0062ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 06:43:45.83ID:mHgNhcYFそれ暖房より安い冷房の場合じゃないの?
エアコン設定温度と外気温の差で電気代は変わるから暖房の方がかかるよ
0063ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 07:42:57.34ID:yMQFwAXZとか
それ東京都の父島でも言えんの?
とかイチャモンつけたらキリがないだろう馬鹿が
0064ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 08:00:17.54ID:9PA2iUFF最近のエアコンだとワンルームの暖房つけっぱなしで100〜200Wぐらいじゃね
0065ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 08:18:42.82ID:9PA2iUFFエネルギー保存の法則上、たとえ変換効率が上がっても
電気エネルギー以上には絶対に暖められない
エアコンは部屋の外の空気を冷たい空気と暖かい空気に分離して
暖かい方の空気を部屋に運んでくるのに電気を使ってるから
電気エネルギー以上に暖められる
0066ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 08:47:44.19ID:9gv/FOHM着込め!で終わる話だろ
0067ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 08:50:46.07ID:9PA2iUFF0068ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 08:57:11.89ID:y+zjyRIS1万円の肌着を着ることでいろいろ節約、元取れると踏んで実行してる
あとはにんにくや生姜を常食して中からカッカさせてる
0069ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 09:55:42.52ID:3Gva+cGSていうか人格に問題のある同じ奴らが常に常駐してるんだと思う
だって一日200レスしかないんだからw
100人もいないんだろうな
0070ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 09:56:31.54ID:FkaJIkYcエアコンの電気代は、外気温との差で決まるから
たとえば日本の最高気温は40度、気温40度から室温20度にしても20度差で済むが(実際には40度なんてめったに無く、熱くても35度程度)
東京でも今朝のように氷点下2度の場合は室温20度にしても22度差となるから、暖房の方が電気代はかかる
0071ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 09:59:14.51ID:WI2Oqf+Q0073ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 10:31:54.72ID:FkaJIkYcエアコンを否定してると思ってんのかw
暖房時のエアコンが1時間5円〜は冷房の間違いだろという指摘なのに
0074ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 10:38:55.07ID:yMQFwAXZおれより荒らしスキル上のやつが楽しんでる
がーんばれ!がーんばれッ!
0075ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 10:55:29.44ID:MJpK/FEs北海道のエアコン普及率がめっちゃ低いのはそのせい
0076ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 11:00:49.01ID:FsBxdbyF今日明日はずっとローストビーフだけだなw
0077ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 11:04:39.62ID:V7ztwT66夏は5月から9月まではエアコン必須
10月も使ってた
0078ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 11:11:25.70ID:FsBxdbyF日曜の朝から料理してる時間が一番幸せかもしれない
特に3時間くらい煮込んでる時間
0079ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 11:55:41.73ID:MhfLUxEb服装はフリースとダウンの上下とボア付きルームシューズとモコモコなカッコしてる草
0080ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 12:06:02.88ID:23a/4rpX0081ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 12:08:23.63ID:3XlJnmpV部屋をあたためる前提だから、外から帰ってきて電源入れた直後は¥50/時間ぐらいかかるし
一旦あたたまったら¥5/時間もかからないし
(1ヶ月24時間つけっぱなしで実験して実際の請求額が¥4/時間ほどだったってサイトもあり)
だから1時間あたりの費用を出すのは特に難しい
1日6時間運転なら¥15/時間ぐらいじゃね
0082ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 12:12:37.46ID:oFuCeGiB0083ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 12:20:44.43ID:ljShSiOt良い海苔ってすご〜く美味しいんだね、感動した
元々食べてた安物に戻れる気がしない
0084ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 13:14:59.47ID:yMQFwAXZというように安物じゃない餅に衝撃を受けるWeb記事を昔読んだな
0085ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 13:35:50.67ID:kLTmTIav0087ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:06:18.66ID:Ng0Wrm7p0088ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:07:47.73ID:Zilwhvht上のレス読んでないで偉そうだなw
温度差とエアコンの型式(製造年)で電気代は大きく変わるから一概に1時間15円なんて算出は参考にならない
0089ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:10:37.66ID:UwdrF1w3ここ数日スープばかりで飽きた
ドカ食いしちゃいそう
0090ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:11:45.01ID:V7ztwT660091ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:13:47.99ID:egB/lYxpそんなあなたには豆腐系かこんにゃく
特に厚揚げだと満足感半端ない
めんつゆにチーズ乗せてうまー
こんにゃくだと田楽にすると旨い
0093ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:17:22.03ID:V7ztwT660094ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:18:19.50ID:V7ztwT66簡単で満足感があり筋肉がついて太りづらいということで評判の料理だ
ググればレシピ出るぞ
0096ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:41:57.27ID:hbvOwinc家の構造次第だがいわゆる従来的な日本の家(断熱材ナシ、あっても薄い・施工不良、低気密性、外気温度と大差ない屋内気温)なら石油ファンヒーターの一択
着火が容易で加温が速い、しかも安く費用対効果が高い
ガスヒーターもほぼ同様
灯油を買うてまが要らない
しかしコスト高い
エアコン、電気ヒーター系は加温に時間がかかりすぎる、空気を暖めるばかりで部屋はほとんど温まらない
赤外線系はモノによりけりだが時間がかかるので常時オンがベター
0097ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:56:16.74ID:j53WzLV80098ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 14:56:44.21ID:KQdxRo4Uどれだけ効果があるか分かりませんが、プロの方が紹介していた方法で洗ったり、玉ねぎみたいなのは外の皮は使わないとかしてますね
無農薬も少しずつ取り入れてます
だいたいのものはスーパーの無農薬コーナーにあるものばかりなので
0100ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:08:03.79ID:V7ztwT66環境面で自家製ベジブロスがいいかどうかはちょっと疑問だよねえ
それより皮をむかずに食べられるものはなるべくむかずに食べるとかの方が効果的で簡単かなあと
0101ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:11:30.22ID:XQLZcjbJ0102ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:12:39.59ID:KQdxRo4Uあるけど対策が簡単なのでどちらでもって感じです
玉ねぎは割と多く貯まるのでかなり優先度低め
0103ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:13:17.21ID:V7ztwT660104ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:19:09.80ID:awjH0Dw1大蒜とか甘味を加減出来て良いよ
0105ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:24:48.64ID:V7ztwT66別に赤くしなくてもいいわけで
0106ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:29:27.68ID:ueo6h4pHウマいけれどお値段高め、豚キムチ炒めに使用していたがやめた
多めのキムチ+シャンタンで十分だった
0107ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:34:35.52ID:iGaeEtra何の芋かわからず途方に暮れています
「え?これ何の芋?」と聞いてみても、貰い物だからわからないと姉も困っている御様子
捨てるのもあれなんで、雑におろして食べようかとも思ったんですが大丈夫ですかね
死ぬほどヤバイ毒のある芋とかないですよね
0109ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:39:09.95ID:iGaeEtraそういえばそうですよね
こんな感じの謎のデティールなんです
最初は、ん?サツマイモかな?とも思ったんですけど
https://i.imgur.com/hS6oitF.jpg
0110ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:39:58.45ID:CWy7s/y90111ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:42:26.40ID:iGaeEtraアドバイスありがとうございます
ちょっとそれで料理方法を検索してみますね
何かオススメ料理があったら是非
0112ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 15:55:18.82ID:egB/lYxpさつまいも系のシモンと見た
0113ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:00:15.92ID:hvX0BUYPすり下ろしてしばらく手の甲にでもつけてみ
0114ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:03:07.43ID:kLTmTIavこ、これは・・・!?
何か姉に恨まれるおぼえはないのか?
姉の旦那と密通を繰り返してたとか・・・
0115ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:05:11.00ID:9gv/FOHMヤーコンじゃね時期的にも
0116ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:25:31.34ID:iGaeEtraシモンかヤーコンなんですね。その線でチャレンジしてみます
>>113
かゆいですねー
でもエアコンで乾燥してて基本なんでもかゆいんで、セーフってことでとりあえず料理してみます
0117ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:27:30.83ID:egB/lYxpセラミックヒーターを引っ張り出したが、やはり暖まり度はいまいち
あと、当たり前だがセラミックヒーターは電気を結構使うので
レンジ・炊飯器を使うキッチンには向かないという自分なりの結論になった
暖房が無いって上で言ってる方、状況が許せばガスファンヒーター
そうでなければ石油ファンヒーターをお勧めする
0118ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:30:21.64ID:egB/lYxpサラダ・煮物・炒め物が良いらしいよ
0119ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:32:24.69ID:ueo6h4pH0120ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:33:06.07ID:bOO92QKt0121ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:34:45.72ID:ueo6h4pHサラダ・和え物・炒め物、食べてみたいw >ヤーコン
0126ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 23:16:11.75ID:KQdxRo4U香味野菜とバジルの香りが華やか
0127ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 23:38:57.89ID:iGaeEtra食べてからずっと気持ち悪いし吐き気が止まらない、明日が休みでほんとよかった
よくわからない食材を安易に料理してはいけない(戒め)
0128ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 23:45:14.45ID:Ng0Wrm7p0129ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 00:00:50.63ID:NORfDgng0130ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 02:17:33.65ID:bmyXEio1生で食ったのか腐ってたのか
0132ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 08:02:12.66ID:NORfDgng0133ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 09:37:46.22ID:GnQZm+Ckよく焦げたうんこはうんこだよ
尿をたっぷり溜めたコップをよく洗って
そこに注いだ高級ワインを飲めるかってのは日本のけ、ハレの文化だが
0135ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 10:01:02.07ID:GnQZm+Ckどう調理したかを書けばいいのにな
0136ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 10:11:19.59ID:vdp8IYfm0137ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 10:20:12.76ID:GnQZm+Ckどうもありがとう
ヤーコン農家の老人が
地中で放射状に成ったフラクトオリゴ糖豊富な
芋のようだが炭水化物ではそれの掘りたてのものを
皮を剥いてキットカットのように齧る動画なら観た
0138ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 10:21:06.59ID:GnQZm+Ckまあいいか眠いし
0139ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 12:36:29.05ID:QYcrkvIs0140ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 16:27:40.56ID:MW/5FpmY100gあたりの値段、牛肉なみ
たこやめて、ほたてでクリーム煮作った
0141ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 17:27:52.26ID:4hl+edY80142ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 17:43:22.21ID:145z2eFw0143ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 18:06:16.02ID:TX0laX1qいつも固形ルー買って来るからわからんのよ
カレーと違ってそこまで拘る人はいないかな?
0144ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 18:09:30.20ID:5wO23/H2こだわるというより既製品のルーは余計なものが色々入っているし味も決まっちゃってるので嫌な人は作るかと
0145ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 18:11:16.69ID:4hl+edY80146ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 18:11:41.49ID:YRYvjIdb0149ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 19:29:30.33ID:DtCu7Idq0151ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 20:38:40.30ID:yupww46C煮しめ→個別に煮付けたものを合わせる
うま煮→ごった煮
筑前煮→油で炒める工程がある
治部煮→鴨肉を使ったり鶏でも片栗をまぶしたりする
だって
0153ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 21:28:45.82ID:DtCu7Idq閉店時に蛍の光が流れてました
でも何故蛍の光なんでしょう
おかしくね?
自分がもしスーパーの店長になったら
やっぱり閉店時には蛍の光を流すのかな
いや、それはない
今日の日はさようならを流すと思うな、多分だけど
0154ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 21:36:07.68ID:4hl+edY80155ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 21:36:40.58ID:NORfDgng0156ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 22:02:58.68ID:mQkUsE3a0157ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 22:07:11.26ID:zhtTMnJCモーリタニアに移住したくなるよか
0158ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 22:40:24.92ID:qeczUHuJ日本中交通マヒやコロナ蔓延で本格的な食糧難来るかも
0159ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 00:31:33.57ID:Qk62BTUTコロナ蔓延は逆に食あまりに繋がってるな
和牛が売れなくて困ってる
野菜が売れなくて困ってる
魚が売れなくて困ってる
散々ニュースになってる
全ては外食産業が壊滅してそっちルートで売ってた分が余りまくってるからだな
0160ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 06:36:19.11ID:CKw5cEMz客には毎日でも来て欲しいからだろ
今は閉店時間なので帰って欲しいが
お前の店には行かない〜♪
0161ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 07:01:24.62ID:CIsKhZIO学がないと別れのワルツもオールドライングサインも知らないし意味も知らない
知ったとしてOldだと思うんだろうな
曲が流れるまで店内にいるなよ
いなきゃならない時間にしか仕事が終わらないならコンビニにでも行けよ
0162ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 07:04:50.59ID:paYGQesV0163ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 07:08:42.55ID:CIsKhZIO飛行機乗るなんて真似はしないし
サクっとNGIDに突っ込んでくれれば
「今日の日はさようなら」だ
0164ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 08:16:36.64ID:mdWvrpFe0165ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 08:17:36.66ID:Ir4PR/lL作り方がいろいろありすぎて悩むけれどオーブンでやってみる
0166ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 08:42:54.53ID:Mn6SxYIO0167ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 08:55:31.51ID:P7adXDjv0168ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 09:19:51.12ID:1unPbc480170ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 12:03:07.36ID:E+XijNapレンジでチンが一番簡単だな、焼けないけど・・・
炊飯器はうまくいった
0171ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 12:08:35.18ID:IRz8YtLc0172ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 14:09:12.05ID:yeanH2/X今年はフライ作るか
0173ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 14:48:37.65ID:uCoWzMrS0174ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 14:53:21.05ID:JvSaGWlO0175ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 15:25:29.34ID:8AgaJ+uO0178ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 15:47:04.38ID:Vmx1BbEU0179ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 16:18:50.78ID:uCoWzMrSポークソーセージ3つ(1本を10個に、縦に割ってからハス切り)
タマネギ1/4
塩ふってオリーブ油で7分くらい弱火で炒めてからニンニク大さじ山盛り一杯投入
ニンニク焦げない程度にさらに炒めてから
市販のトマトソース(BERTOLLI、ドラッグストアにあった)を山盛り4杯、酒適当、ゆで汁適当
さらに炒めたところにパスタ投入、20秒くらい和えるように炒めたら粉チで完成
0180ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:03:01.06ID:JAHZ8LPzこったそのデブは広告入れすぎ
0181ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:06:58.79ID:aNBcmTpnあまり拘りなければネットで通販することもできるかもしれません
あとはもうちょっと手間になりますが、煮込みに使うときみたいに半割りにして外すのでもいいかもしれません
下半分だけ皮とくっ付いているところを落とす必要はありますが
0182ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:22:24.51ID:QgwV7ERdフレッシュトマトの代わりにドバドバ入れて
煮込み作ったら失敗だった
あれ、ほとんどケチャップとかトマトジュースみたいな
濃厚なものなのね
0183ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:27:33.55ID:QgwV7ERd最後のふたりの試食シーンが
レインボーっぽくて、食欲が減退する
0184ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:44:36.29ID:orNiB8q30185ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:51:55.42ID:JAHZ8LPz0186ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:55:08.72ID:1unPbc480187ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:19:34.23ID:AIUK4x/x0188ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:44:18.36ID:1unPbc480189ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:45:36.82ID:Q+hVyQrXいろんな加工品にも入ってるだろうし
その辺までは気にしない
0190ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:47:38.66ID:JVg9XHC4日本でもいっぱい作って豊作時にはトラクターでひきつぶすぐらいになれば安くなるんだろうが
バイデンが大量のクルミの購入を日本に迫ってくればいいのに
0191ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:55:49.87ID:aNBcmTpn使われ方がその地方の料理の目的に沿ってる感じがして面白いなって思ったり
0192ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:00:16.32ID:L20VcmRhなんか炭水化物なし・肉あり・野菜あり、で5日連続でも美味しくいただける料理ないかな…
0194ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:06:31.77ID:UuRulxzt0196ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:10:15.92ID:UFqccV3h鍋
休みの日に野菜や肉を切って冷蔵庫か冷凍庫に入れておくと帰ってきてからすぐできるのでやってます
0197ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:19:39.88ID:L20VcmRhありがとう年明けから鍋やってみる
0198ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:23:27.49ID:JAHZ8LPz市販のやつで旨いキムチって本当ないよな。
焼き肉屋とかのクオリティーのが食いたいんだよ俺は!
0199ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:27:02.76ID:q3LM707C0201ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:43:37.20ID:qSDEry3O少ない油で出来るのが凄く良い
0202ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:47:23.58ID:eAWkDV0Cパッサータポモドーロ?ならホールトマトと変わらないか少し薄めくらいの濃度のしか見たことない
トルコのブドウやトマトのペーストだとかなり煮詰めてあって濃度高いからケチャップと言うのもわかる
0203ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:16:26.76ID:L20VcmRh0204ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:30:11.14ID:ircFvxjSみたいな感じで店探したわ
キムチは白飯で食べて酸っぱくなってきたら鍋に突っ込む
0205ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:43:43.82ID:+i4+rAgsブッシュ・ド・ノエルのレシピ 市販のロールケーキを使えば簡単
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/10953379/
0207ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:48:26.67ID:e96Yrl8s0208ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:48:37.68ID:qyJSjabE3日目くらいでうどんを投入してしめる
0209ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:02:09.34ID:JVg9XHC4忘れるとクリスマスの晩飯時にスーパーの売り場をさまようマヌケなはめになる
0210ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:02:40.46ID:HYbp8Yal0211ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:10:07.03ID:1unPbc480212ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:12:47.91ID:8O05SZ9e以前ならチキンやケーキの半額狙いでそれなりに人いたぜイブの夜スーパーとか
今年はどうだろうか
0213ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:17:17.51ID:qyJSjabE半分もつ鍋、半分もつ焼にするわ
0214ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:22:11.96ID:3MtjUVbS0215ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:29:53.13ID:bibez9a6市販のやつに?
ピンとこねーなあ。
>>199
マズい。市販のは薬品みたいな風味するし汁でベチョベチョ。汁っ気がないのが好きなんだよ
0216ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:31:07.28ID:aNBcmTpn年末の休みが少ないから
0217ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:33:50.89ID:F7oBkwvA0218ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:37:53.71ID:bibez9a6お前ら口ばっかだなあ。なんも知らねーってどういうことだよ!!
0219ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:38:43.60ID:HYbp8Yal0220ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 21:44:14.61ID:bibez9a60221ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:03:19.58ID:rCoxzX+D♪よぅね〜ちゃん♪ちりぬるを へっ そっ♪
そんなぼっくに♪あいをちょーっだい♪
クリクリクリ♪(クリクリクリ♪)
って歌っちゃうけど、知らねーだろ....
0222ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:07:48.00ID:1unPbc48俺はそれプラス蜂蜜だって教えてやってるんだよ。
それがわからんのやったらもうええわ
0223ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:08:25.76ID:bibez9a6お前らいい歳なのにクリスマスに幻想抱きすぎだろw
余程良いことなかったんだなw
0226ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:24:12.94ID:1unPbc480227ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:39:11.30ID:bibez9a6どっかで通販でオススメあったら教えてくれ。
焼き肉屋に近い味よやつ。
0228ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:43:05.59ID:PnwvslIh裏道に入れば在日の店が沢山ある
0229ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:43:59.27ID:dXynKjgq国産で間に合わせよっと
0230ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:44:09.53ID:D8/PSUTUhttp://www.hareruya-foods.com/
0231ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:45:51.74ID:6Up3HrW80232ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:47:57.10ID:bibez9a6やるなお前。
これは旨そうだな。スタンダードな白菜キムチ買ってみるかな。
食べたらレポするわ
0233ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:48:02.36ID:dXynKjgqトマト缶に、トマトソースに、パスタに、あと何があるかな
0234ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:48:13.88ID:PnwvslIh好きなの選べw
0236ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 23:07:15.13ID:AQXXXCnr0237ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 23:12:07.66ID:/cwm9F9Z0238ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 23:25:31.21ID:eAWkDV0C材料費合計百円くらいで白菜1kg漬けた
韓国唐辛子の粉末持ってさえいれば浅漬け感覚で簡単に出来るし
(唐辛子だけは韓国唐辛子のほうが旨味があって美味しい)
オキアミの塩辛はナンプラー、果物は砂糖で代用出来たけど
材料全部最初から揃えるなら既製品を買う方が楽だね
0240ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 23:37:12.99ID:YQxoK2z00241ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 23:37:52.55ID:wEbyn317和風パスタ好きだから買ってみようかな
https://www.pietro.co.jp/products/ouchipasta/
0242ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 23:50:57.77ID:dXynKjgq商品にもよるけれどレトルトはまだマシかな
0243ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 00:31:42.25ID:CZhD8l+U自作どぞ
0244ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 00:42:09.33ID:iaVwGXp9豚キムチ, キムチ鍋, キムチチャーハン、どれも好きでたまに作るけど、満足感得られるだけのキムチ入れると数百円持ってかれる
0245ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 00:42:49.59ID:iaVwGXp9自作だと
と読み違えた
すまんかった
0246ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 01:10:41.11ID:dO2ArjPtまずくはないけど、単品で美味いって感じのヤツじゃないよソレ
キノコや玉ねぎとか具材つかって味付けに使う感じ
か、普段自炊しない男子学生が白飯にふりかけで食う感じでパスタにぶっかけて食うような
レトルトソースのように単独で完成や完結もしてないけど、あえるだけでサラダパスタみたいに軽く食えなくもない
て感じ
0247ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 01:38:18.46ID:rndUU7ll殻に入ったままのクルミは安いよ、山梨の農産物直売所に行けば200円だ
ただし殻が恐ろしく固く、実がとりにくく、実が少ない
市販の剥いてあるクルミの値段に納得できるようになるだろう
なお産直のクルミを殻のまま土に入れときゃ芽生えるぞ
育つのもなかなか速い。よくあの殻を突き破って発芽するよな
0248ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 01:45:51.13ID:rndUU7llどういうキムチが好みなの?
しっかり乳酸発酵した酸味のあるキムチが好きなら満満キムチおススメ、
安めでちゃんと漬けた酸っぱさ、時間経過で酸っぱさが進む正統派
どこで売ってたかなぁ、イオン系のビックかトライアルあたりで見た気がするがうろ覚え
イチヤマ、オギノはどうだったかなぁ
甘みや旨味が強めの漬けた酸味じゃなく添加物で旨味つけてるやつが好きならご自由にって感じだな
牛角や叙々苑を名乗ったキムチもあるじゃん
0249ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 01:56:15.28ID:ZmExFT7oしかも汁っ気少ないやつ。
あと酸っぱいのは嫌いだ。市販のは薬品臭くて食えたもんじゃない。
0250ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 02:09:15.89ID:1Uks2PFT0251ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 03:21:47.83ID:Dnz7ALmJキムチじゃないやつ
ちょっと酸っぱくなったやつに醤油かけるとうめーんだ
唐辛子の輪切りもちょっと入ってたな
あれは母が漬けてたのかなあ
0252ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 03:41:53.20ID:2x5OBz9aいや、それ焼肉屋によるだろ
叙々苑に牛角に安楽亭にきんぐにぐりぐり家、どれも違うわ
どこの焼肉屋かも言わずに勝手にキレられましても
0254ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 03:55:46.08ID:CZhD8l+Uスーパーのはダメ
0255ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 05:17:08.81ID:HrgtOKAm0256ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 05:41:13.62ID:2ZzjjGbj0257ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 06:52:59.79ID:ZmExFT7oそんなん言ったらキリねーだろ
>>251
白菜の漬物にしても酸っぱいのは糞。
そしてなにが醤油だアホ
ちょっと生姜混ぜてゴマ掛けるだけでいいんだよ
>>256
カレーの話題出したら、カレー屋に電話して聞け!で済むからこのスレ要らんな。
自分の気に入らん話題だからて拗ねるなよヒョウタン
0259ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 07:21:03.52ID:xKg219SH0260ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 07:52:18.62ID:nBF7HkZg0261ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 08:02:24.42ID:ctkAY5x50262ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 08:07:08.36ID:CVVnM0K/0263ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 08:22:07.65ID:ZmExFT7o0264ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 08:22:24.61ID:ctkAY5x50266ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 09:03:39.73ID:nNfV8uMm買って食べる漬物なら酒粕と塩のみの奈良漬が好き
酒臭いけど塩分は控えめで日本酒が好きならお勧め
そのままつまみにするのが好きだけど、甘くないから本体も周りの粕も料理にも流用しやすい
通常の奈良漬も周りの粕は粕漬け等に使えるから捨てないで…
0267ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 09:25:00.88ID:ARuk63O0「快腸になるし肌もスベスベになる」とテレビでさんまが言ってた。
0268ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 09:30:01.80ID:nPywiYot0269ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 09:47:05.78ID:ARuk63O00270ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 10:52:35.26ID:3HbLJMG00271ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 11:14:47.32ID:nPywiYot0272ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 11:23:24.74ID:dO2ArjPthttps://youtu.be/ByjW8x44S-c
こーゆーのだろ?美味いよな
一人もんだと量があれだからジップロックバージョンとかになるけど比較的近いのできるぜ
0273ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 12:35:05.24ID:x1wJB/MQサラダ代わりに食べられる
0274ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 12:40:00.02ID:2WpBnEmX0275ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 12:53:26.31ID:x1wJB/MQ塩分さえ気をつければ野菜のちょい足しに最適
0277ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 13:03:04.83ID:wp4s6IJ10278ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 13:10:44.22ID:wUAVgNa2白ごはんを巻いて食べてもいいけど
0279ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 14:04:05.32ID:SaIRUuBx関西文化圏の人は大きい葉野菜の漬物はごはん包む物なんだね
九州だと高菜も刻んで甘しょっぱい油炒めにしてしまうから
目張り寿司知らなくて大人になってからググった
0280ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 14:06:17.10ID:e1mKmnNX0281ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 15:52:45.30ID:Bu73RPiC今年は白菜が安くて幸せでした
有難うございました
0282ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 16:00:58.97ID:l9yghMcL0283ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 16:42:26.63ID:FhEgz8yS名古屋は関西じゃないぞ。うどんもしょっぱいし薄口でもなんて滅多につかわないからな
野沢菜とかもつつむ場合があるし、むしろ全く包まない地域が少ないんじゃ?
0284ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 17:11:52.62ID:SaIRUuBxうちの田舎は本州から見たら海外だからな
0285ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 17:13:55.17ID:C47sWVX7体にも良いしおすすめだよ
0286ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 18:47:10.51ID:FhEgz8yS近畿地方の三重県ですら大半の地域は関西じゃないんやで
あたたかいうどんも一部地域以外はしょっぱくてつゆが黒い(伊勢うどんではない)し
雑煮も白味噌ではなくしょっぱめの吸い物系
酢飯は砂糖が多くて甘い
>>285
酢飯はたまにはいいけど糖質も塩分も多いから常食するものじゃないぞ
0287ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 18:57:37.29ID:x1wJB/MQ0288ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:42:40.71ID:ARuk63O0愛知岐阜三重だとこの3県のことを指すが静岡県では静岡愛知岐阜三重の4県を指す。
何故か愛知岐阜三重だと静岡がハブられるw
0289ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:49:52.35ID:A/18PYHWもう納豆ご飯でいいやw
0290ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 20:09:54.49ID:89MDaOVBうどんやパスタだとそうならないのに、パンだけお腹が空いてしまう
0293ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 20:33:44.07ID:MWvcK97F静岡はほぼ関東のイメージ
0294ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 20:59:47.15ID:EVhFhdXF昼に食べた日高屋のチャーハンと同じような味になった
0295ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 21:07:33.19ID:A/18PYHWどこまで行ってもしぞーか
0296ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 21:15:41.17ID:RfliMrzC0300ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:00:44.31ID:RnIKexeK0301ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:03:41.31ID:RfliMrzC店内で流れるSTU48の「暗闇」っていう歌がまた沁みて
思わず珪藻土の卵を買って帰宅したわ
0302ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:05:22.36ID:4cVeR48vトングって使う?
0303ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:07:53.27ID:ARuk63O00304ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:08:05.32ID:SaIRUuBxうちのほうだとごはん包むのはもっぱら海苔だな
山賊むすびが普段のおむすび
鯖寿司には昆布も使うけど、
福井の人からとろろ昆布でおむすび包むと聞いた時は
どこの王子様だろうかと驚いたもんよ
0305ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:10:09.95ID:wp4s6IJ10307ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:26:11.41ID:ARuk63O00309ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 22:35:42.21ID:nNfV8uMm大きい普通のサイズは一体型のものを専門店で買った方が作りがしっかりしてていいけど
茹で玉子をよく作るなら卵の殻に穴をあける器具も便利
代用はいくらでもきくしなんなら軽くぶつけてヒビ割ればいいだけだけど、買った方がだんぜん早くて殻剥きも楽
>>288
中部地方ではなく近畿地方だよ。東海だけど
0311ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 23:30:55.11ID:fLRblV3C完全に罠なので諸兄も注意されたし。
0312ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 23:50:00.32ID:/xKxhOxI同じ間違いしたことある
例えが難しいけど油粘土みたいな味しなかった?
あとでググったら植物性の何かだった気がする
0313ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 23:51:43.33ID:zLqKJD44広島もダルいよ
0314ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 23:54:12.29ID:XQi/y6Ugおっさんがゆっくり全部カゴに入れようとしたので4つ目だけゲットしといた
コロナビール買った
0315ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 00:04:21.54ID:vH2qU1Ve酸っぱいのはちゃんと乳酸発酵してるってことだろ
お前みたいなおこちゃま舌がメーカーの開発に多いからインスタントな偽漬物しか売ってないんじゃないか?
0317ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 00:58:27.95ID:uIeFjnRX下茹で時間自分の鍋で豚足2〜30分、ソーキ6〜70分て感じだ
手羽先なら4〜5分
0319ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 01:35:15.69ID:xLC6TSQ5砂抜きでにょーんと伸びてるとこ→蒸されて死んでパカッと開くとこ→皿に盛り付けられたとこ
と、一通り見るせいで
あぁ俺はいまアサリを殺したんだなぁと思わされてしまう
0320ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 01:36:02.43ID:xLC6TSQ50321ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 03:56:41.92ID:3LTX9nn8三重県が近畿地方なことも知らないとか、義務教育も受けてない登校拒否児なのかこのキムチ野郎
料理に関係ない誰も興味ない自分語りを延々と垂れ流しやがって発達障害かよ
0322ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 07:44:01.51ID:yc5J50M/0323ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 07:45:10.33ID:vH2qU1Veうちのあたり普通に例年通りクリスマス商材入れてる感じするけど
0324ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 08:22:35.11ID:vDauguRg0325ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 08:44:51.20ID:fu6kUIzQ酢飯の塩分量を確認してみな 1人前でどんだけになるか
ひえ〜って悲鳴が出るぞ
下手したらラーメンより体に悪い
0327ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 08:58:57.34ID:uIeFjnRX0328ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 09:03:36.77ID:bU63xcZ1食いたいもん食ってサクッと死ぬのがマナーというものだぞ
0332ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 10:32:17.44ID:C916a8pjhttps://imgur.com/zSIvqdo.jpeg
0333ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 10:42:04.54ID:/8HQMF/0つべでも農家さんが作物をどうするか悩みを語っていたがその人は庭先で無料で並べると
トラクターで潰すのは一番カンタン
出荷には時間、労力、資材コストがかかりさらに
クソ安くそして売れ残るから処分料もかかって大赤字
無料については議論があるがどうせ近所の人しか来ないからサービスとのこと
0334ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 10:43:37.55ID:/8HQMF/0大家族しか買えないから
0335ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 12:22:35.72ID:daW+Lgud0336ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 12:24:58.23ID:jl4Ul/6n今まで洋風のスープに入れてたんだけど何か味の違和感があって
先ほど和風のスープに入れたら何も違和感を感じなかった
そういうもんなのかね?
0337ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:10:43.41ID:/+bLr0Oe0338ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:13:34.90ID:RdkPdiGwごま油で仕上げたら酸味がちょうどいい具合でうまかった
>>336
おすましとか?合わないことないと思うが
0339ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:17:02.19ID:fu6kUIzQ「酢飯は体にいい」などという有害な誤情報を指摘しただけ
「食いたいものを食う」云々とは全く別な話だ
サクッと死にたければ死ねばいいがそんなにラクには死ねないものだよ
0340ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:22:33.54ID:RdkPdiGw好きなんだけれと習慣的に食べていたらヤバイ
0341ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:33:05.96ID:jl4Ul/6n今まではキャンベルのミネストローネ缶やインスタントのコーンスープ等に入れてて
今日はインスタントだけどもずくスープに入れたら相性良かった
0342ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:36:51.41ID:IKXLGo0z0344ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 13:51:34.19ID:C8Mp0+30妄想で話膨らませてもなぁ
0346ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 14:38:55.78ID:waUGTWmLボクはパイナップル🍍(1個159円)を食べることにする🙀
0347ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 15:09:34.92ID:JqrqEELD酢飯作って高コスパちらし寿司にするのが良い
0348ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 15:24:27.80ID:px6etQhaほぼ役に立たない上に他人に呪いをかけることしか考えてねえ
0349ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 15:32:48.73ID:fR9/rf9/賞味期限切れの卵を茹でたからゆで卵
0350ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 15:37:50.55ID:1LLYEMJCその後に目玉焼き作ってサラダ食べる
鶏胸肉も焼こうかな
0351ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 16:04:44.53ID:8M1ZZmPp高い時にチキンやケーキ買うほどの価値はないし
ボッチの俺には
0352ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 16:17:15.79ID:EeHLaQtL色だけクリスマスっぽくする
0353ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 16:37:09.37ID:yJ6lupCf0354ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 16:48:12.13ID:xLC6TSQ5コロナ怖いしカップルみて惨めになるしで、今日も今日とて自炊ですわ
0356ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:15:34.30ID:+TUG0xam0357ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:16:10.96ID:mVnb+vm/0358ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:22:29.80ID:+TUG0xam雑煮用の鶏胸肉と小松菜が一気に高くなるから
今のうちに買って冷凍
0359ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:29:18.41ID:vH2qU1Ve0360ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:29:32.39ID:tCYRwjg/ひょっとして雑煮だと胸のが美味しかったり?
0361ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:30:18.48ID:+TUG0xam0362ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:39:56.13ID:kGFtO/s4コク重視でモモのほうが多いかな
脂浮くのが嫌いとか他の具材もいれる澄んだお澄まし系だとムネて感じ
0363ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:41:51.80ID:uCJtA5660364ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:45:18.35ID:ZyS4tmnpで調べると具沢山で鶏もも肉入った澄まし汁がおおい
0365ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:50:29.50ID:uIeFjnRX今日から新品のテフロンパンだぜ
外側白の26cmの1000円のやつ
0366ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 17:52:05.99ID:B4vYkMzTうちも関東だけどずっともも肉の酒蒸しだよ
0367ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:00:51.66ID:7lPJ83ov北関東と文化が違うのかもね
0368ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:09:43.94ID:B4vYkMzT焼き餅、鶏モモ酒蒸し、ほうれん草(小松菜)、かまぼこ、三つ葉が定番
0369ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:17:06.84ID:mVnb+vm/0370ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:18:28.63ID:q34BeJCsハゼの焼干しでダシ
笹かまとセリが入る
0371ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:21:36.57ID:yJ6lupCf0372ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:29:51.25ID:J+Qa/LzI0374ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 18:44:15.46ID:7lPJ83ov「関東 お雑煮 レシピ」で検索して出てくるレシピね
最上位
https://www.kurashiru.com/recipes/938b84be-9d35-4a6a-8d53-d9aafcfdc41a
次点
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705874/amp/
あなたの家庭では胸肉だった、ってだけっぽいね
0375ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:27:32.13ID:+TUG0xam胸肉が基本だったのが変わらない
検索上位に来る=正しいって主張はおかしいw
胸肉レシピきょうの料理でも3分クッキングでもあるのに
0376ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:32:50.86ID:+TUG0xamもも肉の方が人気が高い+すまし汁の基本なんて今どきの人は知らないってことで
だんだん変わってきたんだろうね
0377ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:33:41.95ID:2kVosIca0378ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:35:04.58ID:+TUG0xam0379ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:39:46.09ID:7NHb8G1s0380ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:48:52.68ID:vr9Ms0L90381ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 19:52:01.16ID:yc5J50M/0382ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:11:09.02ID:3LTX9nn8必死に否定してるやつは何を思って否定してるの?田舎のコンプレックスでも刺激されたか
0383ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:15:33.43ID:C8Mp0+300384ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:16:11.54ID:yc5J50M/0385ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:22:42.83ID:clHACNsx雑煮は地域性が強くでる料理ですので、他県の批判をするのはナンセンスだとおもー。
0386ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:29:10.03ID:mVnb+vm/三箇日過ぎた頃から餅消費のためのアレンジ始まるし
0387ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:32:36.71ID:J+Qa/LzI> 敵の大将の首を取って名乗りをあげるようにとの心意気が感じられ、
> 一方、京都では「人の頭になって過ごせるように」との願いを込め、頭芋(かしらいも)を入れます。
江戸時代ぐらいでもう鶏肉入ってたのかもしれんな
0388ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:37:42.95ID:C8Mp0+300389ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:40:19.30ID:yc5J50M/太平洋戦争中にどこかの半島から無理やりトラックに乗せられて連行されてきた人たちの文化だろー
0391ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 20:59:01.02ID:CBZEjYUO0392ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:01:54.80ID:clHACNsx0393ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:11:50.98ID:yHlROlFD0394ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:12:38.50ID:yHlROlFD0395ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:25:47.20ID:nbWRMztT勘弁してほしいんだけど
0396ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:27:39.92ID:EeHLaQtLしなしなに弱ってきたから
茹でてまとめて食べた
0397ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:29:20.06ID:NP3XdHB70398ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:32:06.48ID:mVnb+vm/0399ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:35:20.70ID:Pz1bsia1残業で🐓を買いにいけなかった…
疲れてたので冷蔵庫のトマト処分でお手軽プッタネスカ
何とか明日は買いに行きたい
0400ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:56:42.89ID:yHlROlFD自分はもう親が施設入って帰省先ないから、、正月料理を考えなきゃ
0402ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 22:01:04.46ID:B4vYkMzTコロナだし帰ってくんなと言われてる
昆布巻き、黒豆はつい先日ギョウムスで入手した
0403ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 23:05:53.08ID:PCbJLO5I食べてから気づいた
0404ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 23:59:42.79ID:L2I1eHZkいまから買い物行く気にならんけど
0405ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 02:11:12.12ID:JIrRjSDeおはよう
赤エビを生で(3匹150JPY)いただきました
頭を鍋ようと思ったのに寝てしまったので冷凍して明日に
0406ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 06:14:21.51ID:j1fQlCcEたぶん素材が良いんだな
0407ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 10:20:18.05ID:pQ5Op+X+昼は迷ってる
0408ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 11:21:52.61ID:96aG6bF9https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1608861207/
0409ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 11:28:47.70ID:uc1CmVRi0410ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 15:01:02.13ID:sUAwSCSIにんにくとブロッコリーってこんなに合うんだ
0411ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 15:04:55.30ID:LCUuBBHk0413ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 15:30:50.27ID:wr9w3Lh00414ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 15:32:19.69ID:LCUuBBHk以前は売れ残りをよく見かけたが最近の総菜コーナーは空っぽになっているw
0415ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 15:48:46.90ID:QNL4pfx5地域によるかもしれんが
0416ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 15:58:43.99ID:HWzJgd97パン屋1軒、飲食店2軒の合計3軒が今年いっぱいで閉店って張り紙があった
うち1軒は大正時代から、もう1軒は20年以上やってる店だった
コロナ怖すぎる
0417ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 16:03:54.52ID:qLouF13N0419ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 16:32:10.24ID:quL+N/nw今年はずんだ餅のわんこバージョンを作ってみようかと思ってる。
手でつまんで食べるのめんどくさいから箸で食べられるように、お汁粉のアンコの代わりに枝豆の汁。
作ったことないけどどうだろうかな?
0420ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 16:38:18.77ID:YPw4YZuwあと想像以上に砂糖を使うからカロリー半端ないw
0421ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 16:58:37.92ID:quL+N/nw潰すのは擂り鉢持ってないからタッパに入れてスプーンで砕く予定。
頭の中ではおいしそうだがうまくいくかどうか。
0422ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:05:20.82ID:oMpiHpy7小さめの白玉とかのほうが楽そうだけど
とりあえず餅つまらせて死なんようになw
0423ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:10:01.99ID:d/j94i4p0424ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:17:19.65ID:YPw4YZuwやはり、すりこぎが無いと
あと砂糖の代わりにカロリーゼロを使うと
冷えた時にしゃりしゃりしたりして、やっぱりコレジャナイ感が出るよ
(エリスリトールを使った場合)
手早くずんだにしたいなら、インスタントのがあるからそれを買った方が
早くて便利
https://www.marumiya.co.jp/product/series/other/mochi_karamete/index.html
0425ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:20:03.33ID:dLJrL9kdすぐに500円以上の正月かまぼこに入れ替わるぞ
0426ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:30:28.76ID:LCUuBBHkフツーに鍋食べてそれに餅でも入れる感じだわ
0427ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:32:25.41ID:sUAwSCSI枝豆をさやからだして皿に集めるのがいがいとめんどくさかった
どこからでてくるか時々よめなくて、床にころがっていかないようにするのが
大変
0428ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:38:46.77ID:fZHDNCy0「香港のユニクロ」とも評される香港の大手カジュアル衣料販売ボッシーニ(堡獅龍国際集団)
の創業者一族が、韓国で死亡した事件に大きな注目が集まっている。今年1月28日、ボッシーニ
創業者の孫娘、エビータ・ロー(羅貝兒/34歳)が、韓国ソウル市内の美容クリニックで整形手術を
受けていた際、突然容態が急変し総合病院に搬送されるも死亡する事件が発生していた。
ボッシーニと言えば、米フォーブス誌による「アジアの富豪一族資産ランキング2017」に
ランクインし、約78億ドル(約8400億円)もの資産を保有しているとされる超セレブ一族として
世界的に知られている。
中国捜狐新聞(10月10日付け)は、彼女の死亡をめぐり、その原因を捜査していた韓国当局が
捜査結果を発表したことを報じ、手術を行った美容クリニック側のずさんな医療体制が明らかに
なったことを伝えている。
事件発生当時、ブローカーから紹介されたソウル市内の美容クリニックで脂肪吸入と豊胸手術を
受けていたエビータだったが、術中に突然痛みを訴え、その後昏睡状態となり死亡が確認された。
エビータの夫は、整形手術を行ったクリニック側に対し、死亡した妻が本来相続するべきだった
多額の遺産金と同等の金額を賠償金として支払うよう、香港と韓国の裁判所に訴えを起こしていた。
こうした中、韓国警察当局は関係者への事情聴取などを行い、死亡事故が発生した原因について、
「韓国国立科学調査研究院など専門機関による鑑定の結果、術中に使用された鎮静剤に問題が
あったことが判明した。また、当日執刀した医師は美容整形の専門医ではなかったことに加え、
麻酔科医がいないまま手術が行われたことも明らかになった。麻酔薬や鎮静剤の量に問題が
あった」と公表し、美容クリニック側の過失であることを認めたのだ。
韓国警察は、手術の執刀医や複数の病院関係者を、業務過失致死及び薬品管理法違反の容疑で
身柄をすでに検察に送致したことを明らかにしている。
https://www.cyzo.com/2020/10/post_256292_entry.html
https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2020/10/001-400x398.jpeg
0429ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:39:12.60ID:quL+N/nwお正月くらいは襟を正してちゃんと何か作ろうか、という気が働く。
それをやらないとどこまでもだらしなくなってしまう。
自分で作って自分で食べるわけだが・・・おせちは作らないけどね。
0430ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:42:57.88ID:dLJrL9kdあと、正月はすき焼き
0431ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:48:23.17ID:ng9HjuTiパスタの具にする程度のりょうでいいなら、煮豆とか佃煮売ってるコーナーに「ひたし豆」ってのが売ってるからそれ使うと楽な気がする
多分厳密には枝豆じゃないんだと思うけど、緑色で枝豆っぽいのがダシに浸してある。美味しい
ちなみに数の子の細切れとこれを混ぜると良いつまみになる
0432ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:57:38.52ID:0fDyf3WH0433ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 18:06:57.58ID:YPw4YZuw会社のお歳暮で貰った塩鮭でホイル焼きと
先日39円でGETした小松菜と厚揚げの煮物です
0434ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 18:57:30.04ID:d/j94i4pカレーでも作ろうかな
0435ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 19:21:57.42ID:dFaOKHY5はあ?健康は大事だろ
お前には今日クリスマスのこの日に
一生解けることの無い強力な祝いをかけてやるわ
0436ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 19:25:01.86ID:6goj8bj2根拠のない言いがかり的、かつ個人の思い込みみたいな感じで、
体に良い悪いを言うヤツの事だろ
だれも健康が大事ではないとは言ってない
0437ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 19:50:38.38ID:VEbdY72B0438ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 20:02:37.01ID:QNL4pfx5年越しそばと雑煮は今年も作るけどお節は気乗りしないな
黒豆は自分で炊いたらおいしいけどたくさんはいらないし
煮たエビや昆布巻きやらはそこまで好きじゃないし
前回は真面目につくったのになー
>>421
厚手のビニールに入れて、綿棒や空瓶で上から潰すとかのがいいんじゃね?
0439ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 20:04:58.44ID:hzRBjd9Lちょうどレスしようとしてたw
単純に好きだから黒豆煮る年がある
あると食べすぎてしまう
うめえ
0440ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 20:36:24.71ID:LCUuBBHk0441ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 20:45:10.78ID:OeSUubtY今日は俺も会社の嫌な奴に存在を否定されて気分悪かったわ
でも落ち込むのは絶対嫌なので
「嫌な事があったらその分、愉快な事を思い出しなさい」
って言うネイティブアメリカンの格言を思い出して何とか持ちこたえたよ
0442ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 21:56:53.66ID:JESQCL9bこちらだと鶏肉=かしわなんだが、そっちだとどっかの部位や種類の名称だったりする?
鶏かしわって表現はじめてきいた
0444ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:06:28.89ID:0WtsjMYpみたいに自分が安住するために呪いをぶちまける阿呆がのたうち回ってハゲちらかす呪いをかけといたから
www
0445ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:07:44.78ID:6goj8bj20446ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:11:26.95ID:YPw4YZuw関東じゃ普通に鶏肉だけど
0447ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:37:17.85ID:cUGUcMYm煮豚作るんだけど、これもおせちかな?
0448ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:39:01.32ID:62rzC0q70449ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:47:11.22ID:LCUuBBHkえらいなぁ、こっちは些細といえばそうなんだが近隣でコロナ発生したせいで温泉が休みになってしまって
この寒さに困りすぎる
>>442
このへんでは老鶏?の肉をかしわと呼ぶらしい
0450ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:58:52.26ID:JZkIyq4Q親鶏のことかな?
>>445
そうそう。そこが気になった
こっちだとどちらも同じ意味で並べていうことはないから
0451ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 23:31:58.27ID:7Vm37XDghttps://www.youtube.com/watch?v=lgTUut-FapA
0452ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 23:49:37.73ID:DAZfhplK食べるペースに揚げるペースが追いつかない
揚げ時間が律速になっちゃう
0453ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 23:54:19.05ID:bZyTd7A0ちょっと油きる時間とかあったほうがいんでないの?
0454ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 00:12:53.27ID:tRKPFq0c元々の定義は節目の日の料理
端午の節句とか正月とかだったりに出すもの神にそなえるモノ
時代とともに変わって今の正月のおせち料理て意味では
重箱に詰められ数日保存が効く料理、が定義
だからまぁ煮豚も重箱に入って正月に出てくりゃ要件は満たす
0455ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 00:18:26.77ID:BbyWLVOg保存のきく料理を予め作り置きしたのだろうか?
0456ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 01:27:46.04ID:x2MTSDsrこの辺は九州出身の人と話した時に初めて知った
0459ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 07:49:53.80ID:L+MCaLuZ親鳥を使うかしわ飯
0460ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 07:53:05.24ID:WPJuSHmn0461ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 07:58:58.87ID:oDEQPTiQ0462ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:08:01.21ID:L+MCaLuZコナン・ドイルのシャーロックホームズだとクリスマスはガチョウ
16世紀には富裕層が白鳥や孔雀食べていたんだとさ
0463ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:20:36.16ID:SO2N0pNl今日はエビとブロッコリーと揚餃子入りのパスタ作ってみるか
0464ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:46:02.93ID:xAM1JrKnなんか場違いのような、くそ不味いだけのような
0465ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:46:04.56ID:LK31fgj6もう26日やが
金曜日に断食する敬虔なキリスト教徒は25日が金曜日の年はどうしてるのかな?なんて考えてしまう
0467ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:54:14.21ID:L+MCaLuZ0468ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:59:23.06ID:LK31fgj6イースターだとこだわるの?
パヨクにいいように騙されて炊き出し現場で年末に限らず一年中ボランティアしてるご婦人方もキリスト教徒の人だったりするんだよね
その人の旦那さんから嫁自慢の流れで聞いたんだけど
0469ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:04:07.13ID:2f6RBCzv0470ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:08:28.54ID:LK31fgj60471ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:10:51.22ID:usgwOF1+0472ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:17:24.91ID:L+MCaLuZ復活だからね
教徒的には
「だれだよサンタって」
とかなっているんじゃ?
カソリックとプロテスタントの違いが判らないし
他人の「敬虔な」が自分の認識と合ってるかも擦り合わせしようとは思わないけど
0473ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:25:05.59ID:LK31fgj6宗教てバカらしいな
建造物や人工林は金掛かってて凄い出来のもあるけど
祈りたい気持ちは尊重出来ても何かを拝むのは理解出来ん
0474ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:27:53.71ID:7sPuQKaL0475ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:29:53.52ID:LK31fgj60476ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:32:04.05ID:7sPuQKaLあなたモテないでしょ
0478ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:39:29.70ID:7sPuQKaL目につくたびにモテない男が書き込んでるの連想しちゃってイヤなんだよね
0479ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:43:59.83ID:L+MCaLuZ「この部位は脂が多いんで油はひかなくていいです」
「このサラダ油が呼び水的役割になるので油はひきます」
3パー以上の塩漬け食材に
「迎え塩で塩水につけます」
「濃度の均一化があるので真水にしたほうが差が大きいから真水に」
偶像崇拝ってそういう感じ
ホコリがあって雪が結晶化するようといえばいいのか
0480ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:48:42.92ID:L+MCaLuZ0481ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:17:20.59ID:N+PSmHe+海老とはんぺんをすり合わせて包んだ海老餃子は作るの簡単でうまかったな
つまみにも最適な感じ
0482ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:23:49.33ID:GbCeqmB521世紀にもなって摘むとこ作ってないとか謝罪と賠償でしょこれ(T_T)
0483ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:33:09.55ID:cxgGUsbX0485ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:38:20.75ID:oDEQPTiQすっかり忘れていたわ、肉だけでも10日間分くらいは買っておかなきゃ
0486ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:02:14.40ID:EXPZM223ニシン蕎麦って京都だと思ったら北海道もあるのね
0487ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:04:13.75ID:L+MCaLuZ身欠きにしんで作る非加熱の魚の入った漬け物
0488ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:05:26.36ID:LK31fgj6私は女だし在日韓国人の友人知人何人かいるし
この板でキムチにムキになってるのは違う人だよ
どちら側に過剰反応するのもおかしいと思うけど
0489ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:07:50.50ID:nHpFTBj+0490ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:08:47.42ID:8iv0V8md0491ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:12:43.94ID:L+MCaLuZMMOなんてもうやらなくなったから変化が楽しい
0492ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:23:20.21ID:LK31fgj6おっさんとおばさんでなんか違うの?
絡んできてんのも喪女でしょ
0493ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:25:54.96ID:wwYJgeR80494ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:27:30.94ID:LK31fgj60495ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:29:40.91ID:L+MCaLuZこの状況で煽るなら「ネナベ」だったのに
単発IDが連続して「ネカマ」という語句を当然として使う
政治って草の根活動なんだなとか苦労人にお疲れさまと言いたくなる
0496ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:29:50.49ID:0zNmM6B30500ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:42:31.07ID:LK31fgj6男言葉も使ってないのにネナベもおかしいでしょ
なりすましなんか一度もしたことないのに不愉快だわ
決め付けてくる輩自身がそれを常套手段にしてるんですかね
0501ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:43:29.10ID:wwYJgeR8鰹出汁ばっかだったから味変だな
0502ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:45:50.50ID:L+MCaLuZ前提として鬼女板以外は「書き込みしているのは男」というフィールドなんだよ
一人称でオレと言っているのに女キャラだと女と思い込まれるんだよ
0503ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:54:52.33ID:LK31fgj6あからさまな女言葉だと>>498みたいなのがすぐに沸くから
女らしい話言葉は敢えて書かないようにしてる女性は多いだろうとは思うよ
ゲイサロは女らしさを誇張しながら女を排除してるけどね
0504ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 12:36:02.78ID:1zu/mlVw0505ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 12:47:07.73ID:LK31fgj6もう終わってんのにたっぷり40分も立ってからの
やっとの捨て台詞までコロコロは格好悪すぎ
0506ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:19:26.68ID:Weh3qf9z料理、製菓・パン、レシピは老若男女乱れてうまくやってたんだよバーカ
女嫌い独身男が入ってきて崩れた
0507ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:24:34.08ID:Weh3qf9z男も女も若きも老いも関係ない、子どももいたし
自我強すぎんだよ
0508ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:25:48.30ID:L+MCaLuZいやお年寄りの不満なんか知らんよバーカ
世界はお前を中心にするわけがないだろう?
拘泥せずに昔はよかったという思いを抱きながら死ね
0510ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:40:37.13ID:LK31fgj6この辺の人達はSNSや動画サイトに流れただけでは
いまご年輩もそっちで情報漁りしてるから
0511ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:41:34.44ID:oPS3NIdn0512ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:50:50.19ID:L+MCaLuZ崩れたことを他者に確認させてどうしたいんだ?
ちいさな世界を維持しようとする君が浮き彫りになるだけで何も変わらないから死ね
0513ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 14:27:37.36ID:EqCOcofu凍らせたトマトも良いアクセントになる
0514ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 14:36:36.13ID:dCVj2qd00515ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:16:19.86ID:2spAxdTe麺つゆとラー油入れたからとっても美味しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2342960.jpg
0518ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:54:21.36ID:rzUCcHg3大根葉の炒め物
白菜サラダ
パプリカなどのマリネ
ピーマンのきんぴら
今日はメイン一品だけ作ればもう良いやw
0519ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:59:04.67ID:du+8C/TZカレー粉ってなにさ
もっと具体的ななまえ教えてよ
0520ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:15:51.33ID:rzUCcHg30521ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:20:00.44ID:794E+DD4時間帯的なこともあったろうけれど午前中も商品はあまり出ていなかった雰囲気
みんなクリスマスでお金使っちゃってしばらく買い控えなのかな
0522ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:34:33.44ID:794E+DD4ちょっと大食いの場合、やっぱりあの金色のアルミ大鍋がいいのかな両手鍋のやつ
0523ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:39:16.46ID:SdlcuIV4店も客も閑散としてて不安になったけど
クリスマスと年末の間の中休みなのね
0524ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:40:12.54ID:rzUCcHg3大食いでも同じものでサイズが大きめのがあるから、それで十分かと
来客があって3人くらいで食べるときは大きめサイズのを使う
0526ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:00:49.23ID:JM5VeW6f0527ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:06.67ID:xp3EoKupとはいえ百均はお勧めしない。すぐ壊れるから
0528ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:11.76ID:Af6Jv6Xi0529ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:27.57ID:tRKPFq0c料理経験がそれなりにあるのかとか
一人暮らしのキッチン周りのスペースとか
ガチで続けて節約したいとかたまに趣味でとか
状況によるかなぁ
ズブの素人さんなら100均の包丁とキッチンバサミにまな板下敷き、みたいので始めてもいい
質はそれなりだし捨てても惜しくない金額だから
0530ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:11:24.51ID:JM5VeW6f安すぎると微妙みたいなの聞いたんですけど慣れたら買い変えればいいですしね
0531ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:15:48.49ID:tRKPFq0cそだね
一人暮らし自体が初ならとりあえず生活に慣れる事のほうが先決かな
落ち着いてから食器や調理器具を買い始めるくらいでもいいかも
0532ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:16:55.26ID:SdlcuIV4穴つき下敷きまな板おすすめ
汚れたら、捨てれるし、使わないときは
壁につるせて場所とらないし、乾かしやすい
0533ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:18:24.31ID:EXPZM223切れない包丁は料理のストレスだぞ
0534ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:18:49.58ID:794E+DD4土鍋は大きいものを持っているけれど一人で食べるには使い勝手よくないですね
加熱まで時間がかかるのと洗いにくいのと
>>524
洋風の鍋も今はいろんな形のものが出ていていいよね
横に広い角の丸い洗面器のようなシャレオツな鍋とかもあって店で見ているとひかれる
0535ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:19:54.96ID:794E+DD40536ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:25:47.40ID:SdlcuIV4最初は自分の好みをさぐるために
百均を買うのもあり
0537ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:30:22.60ID:794E+DD4重さ、形状、刃の厚み、サイズ、使いやすいのとそうでないのがあるよね
0538ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:46:00.71ID:rzUCcHg3肉・野菜と万能選手だから
初心者だからと言って100鈞のはあまりお勧め出来ないが
Amazonで1500円くらいでヘンケルスの格安版があるから、それをお勧めする
まな板こそ100鈞で十分
慣れたら木のものが良いがね
スレチかもしれないが
抵抗なければキャピック製品(刑務所作業品)が安いし物は良いのでお勧め
食器も多少置いてある
東京住まいなら中野に展示即売場があるので平日に行ってみたら良い
0539ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:54:34.36ID:EOOKF5ny0541ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:56:52.04ID:QatdIWGnhttps://bg-mania.jp/2020/02/22327929.html
0542ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:00:16.78ID:QatdIWGn0543ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:01:01.17ID:VGATIHKzヘンケルス1500円はさすがに見つからんかった
1980円ならタイムセールでベルリン 三徳包丁 180mm
0544ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:07:35.65ID:SdlcuIV4それいがいは、ペティナイフとか洋包丁みたいに
先がとがってる包丁が小回り、小細工が効いて好き
0545ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:13:45.65ID:amaXjBZD通販で価格が7000円以上ぐらいかな?
やっぱ、そのぐらいじゃないと厳しいかなって思う。
自分ならmisonoを買う
0546ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:17:02.88ID:zUxhtkqMそんなに高くないはず・・・
0547ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:18:18.81ID:3GaFqay70548ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:22:03.55ID:77zCwBv10549ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:26:17.19ID:rzUCcHg3あ、ごめん。
それのこと言ったんだわさw
値段的にも初心者の入門には最適だと思うよ
自分は20年経っても現役で使ってるがw
慣れたら
関の孫六とかビクトリノックスがお勧め
ビクトリノックスのスイスクラシックは現役のイタ飯屋オーナーが使っているのを
教えてもらった
(現在、尼価格で6930円)
0550ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:33:56.58ID:SdlcuIV4自分好みの形が多い
0551ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:51:57.27ID:JM5VeW6f上記に出てるので調べてみます!
0552ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:13:37.06ID:YX48KjPV0553ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:27:29.19ID:77zCwBv1モッツァレラのシュレッドチーズ入れてリゾット風
鍋の〆を生米からやるのもアリだと思った
0554ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:28:39.49ID:JM5VeW6fピーラーは100均で買うとして、三徳包丁で代用できますかね?
0555ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:32:00.94ID:usgwOF1+就職しだしたときに思いついたように再開してまたやめて、
その後健康診断で問題指摘されたぐらいからさあまたやるか、
って感じで、そこからだんだん軌道に乗る感じじゃね
それぐらいになれば落とし穴も大体分かってるし過度な期待もなく
自分にとっての落とし所がちゃんと見えてるから上手くいく
0557ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:34:03.86ID:usgwOF1+苦肉の策でナイフにサランラップ巻いて切ったらちゃんと切れたわw
0558ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:35:01.41ID:amaXjBZD三徳で十分だと思うわ
0559ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:40:10.25ID:waf+8fxuそういう汚れはキッチンペーパーを芯を残しつつ4つに輪切りにしてそれで拭えば良い
無駄がなくて良い
0560ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:54:41.80ID:x7gjk2C+ペティは思いの外使ってない
包丁の扱いが苦手な人は長めの牛刀や筋引の方が安定してやり易い気がする
慣れてない人は三徳の方がむしろ難しいんじゃないかと思うぐらい
0561ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:06:15.77ID:amaXjBZDおしぎり、落とし切りが多い人 → 三徳
引き切りが多い人 → 牛刀
野菜、ネギを切るときには、日本人だったらおしぎりか落とし切りの人が多いんじゃないかな?
でも、そういう人でも例えば鶏肉、刺身を切るときには自然と引き切りをしている人が多いと思う
なので、野菜を切ることが多い人、かつらむき、野菜の皮むき、果物の皮むきをよくする人は、
刃のたいらな部分が広く、幅が広い三徳のほうが安定して利用できる
逆に肉を良く切るような人、引き切りをよくする人は、刃の抜けがいいので刃の幅が狭く、
刃に確度がある牛刀が向いている
0562ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:13:54.03ID:x7gjk2C+そういう人初めて見たな
0563ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:17:37.36ID:amaXjBZDおしぎりだと、材料がくっつきやすくなるので、ちょっとしたコツが必要
0564ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:33:09.51ID:x7gjk2C+いつもこういうイメージで切ってたから
https://www.youtube.com/watch?v=pl0n-bEos4U
よく日本人は和包丁、三徳で引き切りに、西洋人は牛刀などで押し切りにすると料理番組とかでも聞くんだけど
0565ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:34:23.55ID:usgwOF1+「私はこの刀をもう19年近く使っていますが、
まるで研ぎたての刀のように光っています。
私が牛を好きに切っているのではなく、
牛の体に自然に備わっているすきますきまを切り割いていく、
自然の摂理に従うだけです。」
0567ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:40:21.58ID:amaXjBZD0568ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:43:11.55ID:usgwOF1+決戦! 包丁塚
0569ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:44:27.60ID:SdlcuIV4食材次第
野菜は押すことが多いし、この動画の人も洋包丁でおしてる
日本人でも刺身きるときは和食職人も刺身包丁で引いてる
肉を押しだけで切れるのは薄い肉か、A5のいい肉
0570ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:49:11.50ID:usgwOF1+0571ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:56:59.43ID:amaXjBZD180mmあれば、一般的な刺身も、肉も、普通に引き切りできるよ
だから、野菜を切ることが多いと思うので、一般的には長めの三徳がいいかなあと思う
0572ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:39:06.37ID:pJkeaqKK0573ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:47:22.44ID:rzUCcHg3これから自炊始めるんでしょ?
最初からあれこれ揃えない方が良い
引き切り、押し切りとか言ってる人いるけど
そんなの理解できないだろうし。
まず、最低な三徳包丁一本とまな板、ピーラーがあれば大体のことは出来る。
必要なものはそこから段々揃えれば良い
ちなみに自分は果物もヘンケルスの三徳で済ませてる
ペティナイフとか、ある程度慣れた人じゃないと使いにくい
0574ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:49:28.87ID:oPS3NIdn0575ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:49:34.95ID:FF1LbWC4何度言っても包丁をグー握りにして力任せで切ってるからどうしようもない
刃を斜めに押して体重掛ければ力なんか要らないだろうよ
0576ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:52:48.08ID:rzUCcHg3食器を少しまともな物にしなよ
100均のでも間に合うけど、大事にしようと思うならお勧めしない
それに一生懸命作っても食器がアレだとorz
せめて無印の白磁レベルのものを揃えた方が良い
または山崎パンの春のパン祭りで入手出来るやつとか
山パンのはメルカリによく出てるから割安で入手出来る
いきなりたち吉とかウエッジウッドとか言わないけど
せめてマグカップ一つでも良い物を持ってると心が豊かになる
0577ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:55:42.46ID:rzUCcHg3全然って訳ではないけど、かなり涙が出ることは減る
切ったときにスパッと切れて感動する
まぁ、たまに指から血を出すこともあるがねw
0578ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:00:18.99ID:amaXjBZD俺のこと当てつけで言ってるみたいだけど、突っ込みがあったから詳しく説明しただけで、
俺は最初から三徳だと言ってる。
フツーに三徳でいいと思うね
0579ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:09:34.45ID:tRKPFq0c果物なら林檎やキウイの皮剥きとかだろ
魚を捌くようなレベルからじゃないせいぜいサクで買ってきて刺身程度とかだろうし
肉も塊からとかありえねーよ
せいぜい鶏肉だけどそれはキッチンバサミでいいし
野菜も玉ねぎ大根ジャガイモとかでカボチャカチ割る事も無いだろ
0580ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:13:23.81ID:usgwOF1+見た目かっこよかったから
0581ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:14:39.55ID:BbyWLVOg0582ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:17:59.51ID:amaXjBZDお前のいってるペティって何cmのこといってる?
場合によっちゃ、野菜もokとか、果物の皮向くのもokとか、もうまったく支離滅裂
0583ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:21:07.06ID:SdlcuIV4オール金属包丁ってかっこいいけど
滑ったり、握りそこなって手切ったりした経験ってありますか?
0584ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:25:18.44ID:rzUCcHg3ごめんよ、言葉の綾ってことで許してちょんまげw
これから一人暮らしで自炊なら学生か社会人か
はたまた時間に余裕があるかとか色々な条件があるから
最低限に必要なものを揃えて、そこから少しずつ買い足すとかすれば良いと思うよ
プロは割とペティナイフを使うことが多いけれど
一般人で自炊初心者なら、まず包丁の使い方だろうしな
0585ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:25:47.23ID:tRKPFq0cむしろお前なんかは何cmだとどんなものだと思ってんだよ
ペティなんか刃渡り150もありゃ大概のもんはこなせるわ
研いで減ったのや100mmのでもむしろ女性には使い勝手よかったり
しったかぶった知識自慢ドヤを初心者相手にしてんじゃねーよ
0587ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:29:00.64ID:rzUCcHg3横だけど
オールステンレスとかだと刃に当たった熱がそのまま持ち手にくる訳で
使い勝手悪いだろうな、と個人的に思ってる
あと滑りやすいのもあるみたいだ
0588ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:29:45.13ID:amaXjBZD> ペティなんか刃渡り150もありゃ大概のもんはこなせるわ
普通の家庭で購入されてる平均的な三徳の長さは160mm
じゃ、やっぱり刃のカーブの少ない三徳のほうが野菜を切るにも、
果物の皮をむくにもやりやすいから、俺は三徳がお勧めだな
知ったかぶりはどっちなんだか??
0589ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:31:33.63ID:waf+8fxu0591ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:36:03.70ID:tRKPFq0cお前押し付けがましいんだよウゼーな
空気よめや
相手の状況も考えりゃ都会のワンルームで狭いキッチンかもしれん
レスのニュアンスから女の子かもしれん小柄かもしれん
それすら考えられんで、なんで我が意見こそが正道の他人のレスに文句つけてんだ?あ?
0592ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:38:05.75ID:SdlcuIV4みんなどうやってます?
0593ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:40:30.64ID:amaXjBZD反論できなくなると、押しつけがましいとか、空気読めとか、狭いキッチンかもしれない(妄想)とかの反論かよ
もちろん一般的に考えられる平均的なお勧めにきまってるだろう?
詳しい状況はわからないのだから
それに外れたお勧めをするほうが間違ってることがわからないのか?
平均的な使用でのお勧めをした上で、特殊な事情をきいて、個別のお勧めをするのが普通だろう
お前初めから特殊な事例のお勧めしちゃうの?
0594ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:41:30.03ID:rzUCcHg3あのー、すんません。
小柄な喪女ですが、普通に三徳使ってますけどw
ペティ押しこそ中級者ではないですかね
>>592
ヘンケルスは公式で有料で研ぎ直ししてるから
そこに出してる
一回、近所の金物屋に頼んだら千円以上ぼったくりした上に
全然研げてなかった
0596ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:46:52.16ID:tRKPFq0cアホか手前のレス見直してみろや
初めて一人暮らしつってんだから苦学生かもしれない金ないかもしれない
他の人は百均だ1500円だで様子みればの中お前だけがでお高いの出してやっぱこれぐらいないとねぇとか
素人相手に長々と長文解説ドヤとか
場違いなことやってる自覚ない時点で空気読めてねーだろ
0597ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:50:43.06ID:GkORLdMy使ったこと無いけど
0598ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:51:43.15ID:7jyZf3tW全然使えないな
0599ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:52:03.77ID:amaXjBZD話の流れをみなきゃいけないのはお前だ
俺はその人にレスをしたのではなくて、流れで最初に買う包丁は三徳がいいよという話をしてる
みて理解できないのか?
空気よめてないのはお前だな
0600ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:55:06.79ID:tRKPFq0c頭悪いのか
お前のレスの流れなんか知ったこっちゃないわ
そもそも他人のレスを流せばいいだけを横レスであーだこーだ指摘して自分正しい!自分すげー!をやりたがってんのお前だけだろうが
0601ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:58:37.78ID:amaXjBZD> お前のレスの流れなんか知ったこっちゃないわ
うん、人のレスの流れなんて知ったこっちゃないよね
> アホか手前のレス見直してみろや
> 初めて一人暮らしつってんだから苦学生かもしれない金ないかもしれない
> 他の人は百均だ1500円だで様子みればの中お前だけがでお高いの出してやっぱこれぐらいないとねぇとか
> 素人相手に長々と長文解説ドヤとか
> 場違いなことやってる自覚ない時点で空気読めてねーだろ
しったこっちゃなくね?
0603ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:02:24.73ID:amaXjBZD> だから?
書いてあることがすべて。悔しかったら具体的に反論。できないなら敗北。
できなくなったから、反論できなくて逃げた。
それだけでしょ?
0604ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:05:34.39ID:tRKPFq0cはいはい最後にレスした自分勝利ね
反論?敗北?逃げた?宣言したもの勝ちですか
ずいぶんレベル低いこと
0606ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:10:40.60ID:amaXjBZD負け犬の遠吠え的なレスを残して、論理のすり替え的な言いがかりをして、
まともに反論しない人が問題だと思います。
くやしかったら、何がおかしいのか具体的な反論よろしく
0607ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:17:12.10ID:tRKPFq0cほんとウゼーなお前
すでにお前と俺はスレ違いで荒らしてるって自覚あんのか?
荒らしてる以上他人からすりゃ同じだけど
お前は単に「反論された!悔しい!ムキーッ!」てレベルの低いことを、タチ悪いことやってるだけ
俺は一応大義名分としてお前のこーゆートコ悪いぞ、と
せめてそれくらいは理解しろよ
0610ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:23:14.16ID:2TRXdXs40611ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:25:13.58ID:amaXjBZDうん、お前だけが悪いよね?
お前もそれがわかってるから、人を巻き込もうとしているんだろ?
で、間違ってペティをお勧めしちゃった感想をあらためてどうぞ?←これたぶん無視するねw
0612ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:28:40.04ID:tRKPFq0cある程度の経験ありゃペティ一本ありゃ大概のもんはこなせるわ
お前がネット知識だか料理漫画本程度の知識でペティは小さく皮剥き程度にしか使えない
とか、それぞれ用途に応じて使い分けるフリできる俺かっこいー!
なだけだろw
0613ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:31:37.29ID:x7gjk2C+15〜6センチくらい一本でやってるみたいな
まだ続いてたとは
0614ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:34:11.80ID:amaXjBZD> ある程度の経験ありゃペティ一本ありゃ大概のもんはこなせるわ
> お前がネット知識だか料理漫画本程度の知識でペティは小さく皮剥き程度にしか使えない
> とか、それぞれ用途に応じて使い分けるフリできる俺かっこいー!
> なだけだろw
え?
> 相手の状況も考えりゃ都会のワンルームで狭いキッチンかもしれん
> レスのニュアンスから女の子かもしれん小柄かもしれん
> 初めて一人暮らしつってんだから苦学生かもしれない金ないかもしれない
> 他の人は百均だ1500円だで様子みればの中お前だけがでお高いの出してやっぱこれぐらいないとねぇとか
だからペティじゃなかったの?
こういう人がある程度の経験があるとは思えないし、経験ある前提でペティお勧めおかしくね?
どんどんボロがでてきてるよね?
0615ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:40:45.22ID:tRKPFq0cほんと頭悪いな
経験あろうとなかろうと
小さく取り回しきいて応用きく使い勝手がいいペティすすめるのになんら問題ないわ
経験がないかもしれない、料理やらなくなるかもしれないの可能性あるのに高いのやデカいの
これみよがしにすすめるなっつってんだよ
0616ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:47:17.69ID:amaXjBZD> ほんと頭悪いな
これに近い言葉を言うときは、図星を言われて返答に窮したしときだったのがわかってきたなw
> 経験がないかもしれない、料理やらなくなるかもしれないの可能性あるのに高いのやデカいの
> これみよがしにすすめるなっつってんだよ
料理するというから、最高のものをお勧めしたいという気持ちでお勧めしているのに、
そこに余計な配慮をする必要はないだろ。全力で良い物をお勧めするだけだ
お前みたいな考えこそ余計なんじゃないか?
それに、だからペティを勧めるという理由にはまったくならないぞ。
お前がいったペティの150mmは、一般的に売れてる三徳の160mmと比較すると
「デカい」とまでは言えない刈らない。
コレで、どれだけお前が見当違いのもとをいっているのかよくわかったただろう?
0617ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:51:44.04ID:tRKPFq0c>最高のものをお勧めしたいという気持ちでお勧めしているのに
嘘つけよw初心者相手に通ぶって上から目線でマウントとって教えるの気持ちいいー!
なのがレスから透けて見えるから気持ち悪いんだよお前
0618ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:56:01.31ID:amaXjBZDそれ、お前だろ?
実際にレスの流れをみてみろよ?
ちゃんと具体的な説明やアドバイスをしているのは俺
それに突っ込みいれて悦に浸っているのはお前
だって、具体的に何がおかしいのか指摘しろっていってるのにできてないじゃん?←これせずに反論するんだろうなあ
0619ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 23:58:17.07ID:tRKPFq0cいやお前だけだよ
皆があれかなコレかなて話してる中で
お前だけが「俺様の意見だけが正しい、他の人のレスにはケチつけてでも」
だろうがよ
0621ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:03:47.15ID:RJhUS5w5アホなの?バカなの?
つまらんレスで荒らしてんのを他人が全部追ってるとでも?
しかも無条件に自分は間違ってないんだ皆わかってくれるんだー!て?w
いい加減にしろよ
0622ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:07:55.96ID:+xBPFNIB正月前の高級蒲鉾に置き換わる前に安い蒲鉾買って置こうかと思ったのに
既にくそ高い蒲鉾しか置いてなかった
くそ高くてもうまけりゃいいが俺の貧乏舌だと全く旨く感じない
0623ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:09:44.94ID:WZz/rc7q毎週研ぎ
特に不満ない
貧乏人です
0625ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:26:22.40ID:GbSD2zhrうちの近所のロー100が潰れたので
先日、ギョームスで黒豆と昆布巻きだけは買っといた
が、かまぼこは買うの忘れてスーパーにはもう高級のしかないwww
0626ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:35:16.49ID:nipETDVH0627ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:56:02.99ID:dbDHwXA+道具に愛着が持てるならばキチンとした物を買うべき
ペティで1〜1.5万円、牛刀で2〜3万円位
まな板も大事だからね
皮むきは、100均で良いわ
0628ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 00:58:00.88ID:cIqxySoO3000円くらいの普及価格帯のが1980円まで実売落ちてるよって話なわけで
百均のおもちゃとは全然違うぞ
その違いもわからんやつがキチンとしたものとか笑わせるわ
金箔貼った包丁でも使ってろ
0630ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 03:07:56.88ID:sDgH2p+R結局自炊まともにしなくなる人のほうが多いんだから
0631ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 03:31:10.53ID:3wZDKLJj気楽さ、入りやすさも重要
0632ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 04:23:31.87ID:qy24gDp3ハサミは買いにくいと思うけど、これがあるととても便利
鶏もも肉みたいな包丁で切りにくいものも、ハサミでブチブチカットできる
0633ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 05:27:53.87ID:cIqxySoO今でも意外とハサミないと開けにくいものあるからな
まあ包丁でも開けられんこたないが
0634ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 05:39:08.23ID:MyRDJcI9基本的には実家で使ってたもの基準でいいとおもうがな
自分は実家になかったからいまだにピーラーはつかえないし
包丁選びの深い話がしたけりゃ専スレいきゃいいとおもうよ
0635ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 06:07:33.94ID:qheZzoww0636ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 07:30:23.20ID:EhQnhF4s研ぎも趣味で挑戦するといいよ
菜切りとアジ切り二本あれば良い
0637ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 07:43:26.58ID:YUWmXq9D長い牛刀や蛸引き欲しい
0638ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 08:33:24.52ID:dnDee0wm0639ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 08:49:09.22ID:EgB7JWvJ0640ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:04:30.39ID:FDJIwPst0641ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:35:00.31ID:cXLqIT0LID真っ赤にしてるやつのオススメなんか使えないわー
ID:amaXjBZDなんか日付け変わったら急に書き込みやめて
恥ずかしいことしてる自覚あるんだろうなw
ワッチョイあった方がいいんじゃない?
0642ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:38:30.91ID:YUWmXq9D0643ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:45:38.78ID:f6jwz7wH0644ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:48:39.36ID:YUWmXq9Dその二つのIDにやりこめられてたんだろうなあとは推察できる
0645ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 10:01:12.70ID:qy24gDp3次スレからワッチョイつけた方がいいかもね
この板でつけれるのか知らんけど
0646ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:50.50ID:cXLqIT0Lこのスレでやりこめるって発想が出ること自体がもうね…
リアル生活が不幸だからってここで発散させるのはやめてほしいなー
0647ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 10:19:52.58ID:YUWmXq9D!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を>次の>1が一行目につけたらいい
もう一行同じものを書くんだったかも知れないが
0648ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 10:21:44.90ID:YUWmXq9D一日に16とか21とか書き込んでるキチガイのログ漁ろうと思わんし
0649ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 10:40:15.44ID:A4adAWuc周囲が各々をどう認識してるかを落ち着いて考えるべきだったかと思うよ
0650ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 10:44:52.89ID:EgB7JWvJNGか無視で十分、単発はほぼ無視
0651ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 11:13:06.62ID:qheZzowwワッチョイ対応してないってみんないってるのに性懲りも無く
無理やりやってゴミスレ乱発
その残骸
↓
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 184日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603702020/
0652ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 12:33:27.36ID:A3WLtOt7マ・マーの早ゆで4分スパゲティー1.8mmが気になる…ソース絡み易そうだけどコシはどうなんだろ?
0653ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 13:06:56.73ID:UIGs2p6xソースが仕上がっていれば自然と絡まりやすくなるので
好みの固さや麺本来の香り、味も全体の一部だと思うので、あの形状はちょっとどうなのかなと
0654ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 13:24:57.92ID:8O0Yr0mHマヨとかと和えるパスタサラダとかならいいけど・・・
0655ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 16:00:43.69ID:dRM/v0Zq仕方なくクリックしてみたら、顔見えないけど
クソデブのブサイクが料理やってる動画で吐きそうになったw
ただただ不快だわ
0656ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 16:03:13.73ID:dRM/v0Zq「違う人間」だわなw
0657ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 16:09:24.53ID:jUHrVQK5https://i.imgur.com/bNdihRa.jpg
0659ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 17:05:42.24ID:qZ7mUdpO何より麺が柔らかくて太いんだよな、あれを真似してみるわ
0660ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 17:27:35.18ID:GbSD2zhr始めて聞いた
0661ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 17:29:17.42ID:oFSdn6GN0662ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 17:42:07.04ID:Ml1//gRo0663ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 18:45:46.70ID:Pda5zqqU1.8ミリだともっちりすると思う
早茹で3分は本当に楽でいい
0664ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 18:53:59.26ID:qheZzoww0665ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 19:15:37.03ID:mJaSSSW1太めの早茹でタイプでも食感が普通の乾麺とかわらないならそれはそれで楽でいいな
0667ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 19:40:41.73ID:A3WLtOt70668ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 20:42:00.95ID:p+pX36G1表面がちょっとぬるっとふやけてしまうのが悩み
あと、輸入牛や赤身肉をおいしく調理する方法がわからない
0670ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 20:44:46.78ID:fWZrlnZC0671ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 20:52:09.71ID:isfgnUG5外と中で食感を変えるというのはどんな食文化にもある概念で、イタリアンで言えばパスタ以外でもアルデンテはある
尤もパスタのアルデンテでも好みの差があり、地方の特色みたいなものさえある
0672ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 20:55:40.95ID:H2T6f2+M日本人が毎日寿司食べてるわけないし
0674ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 20:59:42.12ID:28mEyRh8かみ応えがあるものって満足感が増すんだよ
だから、保存食として作った粉から作る麺類に食感を出すってのは、最大の課題だったわけ
中華麺はかん水を入れて、うどんはよく練ってグルテンを残したり太くして水分傾斜によるコシを作ったり、
パスタは硬質小麦を使ったりアルデンテにして食べ応えを付与している感じ
0675ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:07:36.48ID:8c8wKhBj0676ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:07:42.26ID:qZ7mUdpO0677ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:22:32.08ID:qheZzoww11分とか
何がありがたいのか自分でもわかんないけどw
0678ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:29:46.01ID:3+CXRghh0679ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:31:39.93ID:3+CXRghhと感じる俺は埼玉県民、親父が加須出身だったのだ、あそこはモチモチうどん信仰の地だからな
じっさいモチモチのうどんのほうが美味いし
0682ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:33:56.17ID:pX7qQ0Zk柔らかいと消化にエネルギー使わないからエネルギー効率が良よくて、歴史的にも産業が発達してない時代はだいたいよく煮た柔らかい食べ物が多かったとか
硬い食感は食事に贅沢できるようになってからの食文化らしい
0684ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:37:46.95ID:qy24gDp3・洗いやすい
・切れ味が劣化しにくい
・切れ味劣化が皮の剥きやすさに影響しにくい
・化学反応を生じにくい
0685ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:37:48.10ID:isfgnUG5武州甲州のうどん的製麺文化にはすごく興味があって、いつか色々食べ歩きしたいなって思ってる
これまでの色々歴史も知りたいし
0686ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:38:18.11ID:fWZrlnZC0688ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:42:29.80ID:8c8wKhBjナポリタン用の特殊なパスタとかな>>668
0689ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:45:09.15ID:28mEyRh8アルデンテにしない長めに茹でる場合はぬめらないということになるから、
何か特殊な茹で方をしているとしか思えないよね
0690ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:47:11.68ID:8c8wKhBjそれでヌメリがでるっていうのは特殊な水なのかもしれない
0691ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:50:47.82ID:isfgnUG5何を作ろうとして、茹でた後どういうことをしたかとか気になる
アルデンテの時だけ違うものを作っていて、沸かして茹でた上にかけるだけの処理だったかもしれない
0692ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:53:17.33ID:8c8wKhBjお米も水が多かったり時間が長ければお粥になるでしょ、あんなかんじ
パスタでヌメリを出すためには何が必要なのか考えると逆に答えが見えてきそうだな
0693ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:54:09.93ID:p+pX36G1ゆで方はたしかに特殊
吹きこぼすのが嫌で
1回沸騰させたら、麺いれて蓋して火を止めてる
時間は表示どおり
0695ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:55:32.62ID:8c8wKhBj0696ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:55:56.84ID:p+pX36G10697ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:57:00.98ID:8c8wKhBj低温調理みたいなもの、お米の炊飯でいえば火力の足りない状態でお湯でふやかすだけ・・・
そりゃそうなるわw
0698ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 21:57:24.15ID:p+pX36G10699ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:00:29.31ID:isfgnUG5火を止めるのは沸かすよりは正解ですよ
沸かすと表面を傷つけて食感、風味を悪くしてしまう上にソースの味にも影響するので、沸かさないのは良いことかと
0701ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:02:42.35ID:isfgnUG5そうなんですね、おかめのお弁当しか知らなかった…
どんな感じなのか分かります?
色々調べてみたくて
0702ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:07:37.98ID:pX7qQ0Zk麺を高温で茹でるとデンプン粒が水分子と繋がってふやけるんだよね。さらに加熱を続けるとデンプン粒が崩壊して表面が透明になっていくらしい
要するに麺が中途半端に糊化しちゃってるんだと思う
てかでっかい鍋買ってちゃんとゆでーやw
0703ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:08:56.87ID:GbSD2zhr日本三大うどんの水沢うどんを知らないとはw
群馬県内での地域差もあるが割としっかりめかな
母の実家がグンマーなので、小さい頃夏休みに行くと死んだばーちゃんが
うどんを打ってくれてた
0704ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:10:22.60ID:uXXEWVU0誘惑に勝って全て白い丸皿一枚でやってきてよかった
焼魚用にカッコいい皿、なんてやってたら洗い物で挫折してたと思うわ
0705ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:11:51.18ID:GbSD2zhr山梨のほうとうに似た感じ
(ただし、かぼちゃは入れないしうどんの太さも家庭や店によって違う)
0706ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:14:49.19ID:p+pX36G1同じ麺のアマゾンレビュー見た
どうも規定時間だと柔らかすぎるって印象の人が
何人かいて、ゆで時間を短くするほうがいいらしい
ブランド名聞いてくれた人ありがとう
0707ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:16:44.28ID:FDJIwPst0708ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:17:03.55ID:isfgnUG5よくある三大◯◯ってどういう基準なんでしょうね
名前だけ知ってる程度だったので機会見つけて行ってみます
0709ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:22:31.61ID:isfgnUG5最後あっという間に浸透するので
ぜひ試してみて下さい
0710ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:32:22.24ID:28mEyRh8とりあえず、通常通り茹でてぬめるかどうか試してみなさい?
そして通常通り茹でて、麺がぬめらなかったら、その方法が悪いってことじゃない
利便性を取るのか、食感がいいほうを選択するのはそれからよ
試したら教えてちょうだいね
0711ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:32:50.43ID:p+pX36G1ブロンズってはじめて聞いた
製法で食感に違いがでるのね
勉強になりました
0712ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:43:07.82ID:+xBPFNIBパスタじゃないんか?
主食に相応しいほど安いだろ
イタリア産のパスタとか日本に輸入までしても
国産の米のやっすいのに比べてまだやすい
(1合と100gの比較)
向こうじゃ低賃金でも生きていける下地が出来とる
日本じゃ物価高いのに低賃金
(北欧の最低賃金とか日本の倍だからな)
日本まじで終っとる
0714ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 23:27:24.32ID:sFsdqgzF0715ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 23:56:53.78ID:oFSdn6GN代わりに食っておくから
0716ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 00:01:13.79ID:Y3cD1bGp人より早い程度ではなく、どの飲食店行っても真っ先に食べ終わる、相手がフードファイター以外になら全勝できるぐらいの早さ
そのぐらい早いと自炊がめんどくさくなりません?作ることに時間をかける割に食べ終わるのが一瞬なんで盛り付けとかも面倒になる
早いからテレビや動画見ながらとかも食べられなくて、盛り付けしないから並べる必要もない、てんで最近はシンクの下に床置きして食べてる、テーブルも汚れないし
残された選択肢は、誰かのために作るようにするか、作ることをやめて外食やサプリなどの効率追求に走って駆け抜けるか
0717ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 00:33:09.07ID:w7w8SO58料理上手くなりたいだけなので
0718ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 00:40:36.77ID:PG/69uuX一例ですが
朝:カプチーノのみ、またはビスケット少々、食べる人で甘めのパンを軽く
昼:帰宅してパスタ、リゾット等(遠距離に通勤する文化がない)、屋台でピザ、パニーニ、近所の食堂等
夜:自宅で妻や母の手料理。つまみ物、前菜、パスタ類、メイン、デザートは家庭でも変わらず。
帰宅ついでにピッツェリアやエノテカみたいなとこでつまんだり。
外食で近場のお店など
0721ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 09:23:43.35ID:KuXBfEVm0722ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 09:30:56.74ID:oR4nReyc焼け始めてから20秒ずつぐらいで90度回転させていったらきれいに溶けてきれいに焼けた
火力が位置によって違ったんだな
今年一番の大発見
うーん、美味い!
0723ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 09:45:31.06ID:Y2OWUN1D縁が焦げ気味で硬くなったとこで上顎がりがり
やっちゃうんだよね
0724ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 09:58:29.68ID:+DtzYSGC「インスタントラーメンは鍋から直接喰ったほうがうめぇーんだよ!」
って初めて反抗するお笑い芸人目指す漫画思い出した
ヤンジャンだったかな
0725ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 10:24:34.88ID:KuXBfEVm0726ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 10:35:49.18ID:Sl6ZROE3製麺所に行けば生麺は買えただろう
昭和40年代にはチルド製品は流通の関係でまだ販売されてないんじゃないかな?
0727ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 11:51:05.64ID:ckjN01paあの人なら製麺所に来て購入する常連だろな
インスタントばかり食ってた人の印象が
あったけど、スープやチャーシューは自宅で本格的に作ってたかも
0728ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 11:52:09.52ID:oZSXWheR0729ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 12:00:49.27ID:+DtzYSGC南京そばからはじまって支那そば中華そばときて
ラーメンてなんかミッシングリング
0730ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:13.96ID:6EiYh0nW0731ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:00.91ID:ZuZJaFfa大みそかは、、、やっぱり鍋だ
0732ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 14:20:57.65ID:AfdtgXTq冷蔵庫に入れといたらちょうど良く熟れてた
0733ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 14:27:50.15ID:ZuZJaFfaちなみにいつも半割りしてタネだけ抜いて醤油をトクトクと穴に注いで
スプーンでアイスクリームみたいに食べる
本当は海苔に巻きたいけれどカットするのがめんどっちくて
0734ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 14:43:11.19ID:AfdtgXTq半割り→4つ割り→皮つけたままザクザク切る→皮からポロポロと外れる
0735ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 14:50:02.14ID:7C6TKNWz好きな熟れ時を狙うのが難しい
0738ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 16:14:19.41ID:oZSXWheR今日あたり食べごろかな
0739ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 17:05:53.85ID:yt7O8KqV傷んで無かったしあれはサービスだったのか利益出せるのか
0740ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 18:46:38.56ID:FZFB4but出来上がった肉は汁と分けた方がいい?
そのままだと翌朝には確実にラードまみれになる
0741ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 18:58:20.38ID:Ix6tnV5S築地の食堂の主人がチャーシュー作ってた
そこでは、1日冷蔵庫で置いて、表面に固まってから
ラードを取り除いてた
それまで汁につけっぱなし
0742ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 19:05:21.32ID:Ix6tnV5S一番上にラードが分離するから
蓋をとるように1pくらいのラードを取り除いていた
0743ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 19:19:06.64ID:mLPe2ubJ0744ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 19:29:00.37ID:pPwL5zA6冷まして味を染み込んでる間に浮い油は取り除く
汁に浸けておいて食べる前に加熱して
煮豚取り除いたら
汁にとろみつければ良いよ
0745ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 19:29:14.17ID:FZFB4but汁が少なくてラードが肉にまとわりつくのは必至です
早めに分けてラードを有効活用することにします
0746ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 19:53:48.84ID:+b8hHmlH0747ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 20:07:12.79ID:K0QcEb2mうちもソーキ仕込んでた、圧力鍋で加圧一時間で軟骨がプルンプルン
何故試さなかったのかとこれまでの人生を後悔するくらい美味しい
0748ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 20:10:30.66ID:FZFB4but自分も軟骨まぜて煮込んでた
嵩が半分くらいに減ってしまったのは
それだけ油が溶けだしたんだろうねw
0749ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 20:16:12.33ID:eFeHibOK煮豚はいろいろな作り方のパターンを試したけど、漬け汁と分ける時間であまり違いは感じなかったよ
冷蔵で何日も置くなら、しょっぱくならないように2〜3日経ったところで分ければいいかな?という程度
いちばん違いが大きいと思ったのは、茹で汁にすこし酢を入れる方法(水1リットルあたり大さじ1杯程度)
安い肉でも赤身はやわらかく、脂身はトロトロになる
低温調理や長時間煮たりしなくても、こんなにトロトロなチャーシューができるんやって感動した
0750ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 20:25:10.97ID:Ix6tnV5Sそれって、圧力鍋?、ふつうの鍋?
0751ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 20:34:28.27ID:vp2jc1lW家でも同じように切ってソースで焼いてみたら結構旨かったよ
0752ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 21:09:17.60ID:PG/69uuX季節もののフルーツソースで
今だとりんごとか種類によってはいいかもしれない
0755ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 22:17:17.95ID:FZFB4but明日はこのラードでチャーハン作るわ
0757ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 22:34:27.08ID:Ix6tnV5S返答ありがとう
自分もやってみます
0758ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 22:39:50.10ID:lbowhuZE加熱すればラードも溶けるのに、それで何が問題なん?
0759ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 01:33:56.00ID:UDnR1eebJSセックスはロリコン達の夢だが、バレたが最後。
「強制性交等罪」という重い刑罰が科される。
法定刑は5年以上の有期懲役…
つまり、初犯であっても、執行猶予は適用されない。
即、刑務所行きである。
ロリコン、レイプ魔は、別荘では一番のイジメの対象となる。
0761ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 11:22:45.80ID:q3SoxkgZまずは煮しめと昆布巻きだ といって一人ぶんだから大したこたないんだが
0762ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 11:28:51.40ID:zRLk2W9A圧力鍋はやりすぎるとスカスカになるけど、肉がくずれるより手前のやや硬めくらいまで使うなら時短になる
100均のセスキソーダいっちょでガスコンロ磨いた
0764ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 13:34:37.62ID:smmwtX1oクーポン使って500円でアンガス牛カットステーキ200gとヒレカツ3枚弁当頼めた
冷めてた
0765ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 15:29:26.37ID:zRLk2W9Aお前実物のび太のくせに言うねえ
ホールトマト2缶分トマトソース作った
珍しく真面目にセロリと玉葱刻んだ
(普段はコンソメかブイヨンしか入れない)
昼は冷凍庫の整理でさばサンド
一人で大きい真鯖一尾分を一食で食べた
嫌いじゃないなら763と半分こしても良かった
0766ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 15:43:07.64ID:CX92tB490767ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 15:45:55.93ID:bEERjsPY0768ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 15:46:01.28ID:nyNvTwEgめっちゃうまい
【材料】 ジップロック、白菜、昆布、鷹の爪、塩を混ぜる
0771ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 16:07:28.91ID:zRLk2W9A年末近づくと客寄せに値引きされるカップそばは毎年買うけど
大晦日は酒場放浪記見ながらだらだら過ごして毎年食べそびれてる
いま調べたら今年の年またぎ酒場放浪記も番組表に載ってるわ
あとできっちりクラスター化して新春初笑いまでがオチか
0772ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 17:19:59.00ID:u7YVdpTOうちはいつもどん兵衛天そばとごっつ盛り味噌が定番になってる
0773ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 18:24:21.30ID:A9JwNJ0b0774ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 18:48:11.48ID:IPVsxLcNその分ブリや鯛のアラが大量で安かったけど
次のゴミが一週間後なんで生ゴミ出るのイヤでそれも諦めた
0775ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 18:51:33.56ID:02d7VU5Gやっぱり生そばがうまいんだろうか?
個人的には太目の黒い田舎そばが好きだが生そばは更科系ばかりだった
0777ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 19:14:21.37ID:qxsBRRAd香りが良いんだよね。喉越しも良いし、手打ちソバはサイコーだよね。
まあ、蕎麦屋に行ってしまうのが常だが・・・。
0779ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 19:16:33.65ID:UBZjHlPp乾麺の美味しいゆで方、食べ方を教えてくれ
0780ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 19:22:06.73ID:2Baml/mB普通に茹でて暖かいそばで食べるのがいいんじゃないかな?
酒のつまみにするなら、ざるそばが美味しいけど
温かいそばなら、めんつゆをかけそば用に希釈して、だしの素を入れて、
濃いめがよければ濃口を、甘めがよければみりんで調整。
天ぷら、天かす、とろろなど好きな具でトッピングかればもう最高では
0781ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 19:31:10.55ID:oyoqUQKwでも塩と砂糖くらいしか和食に使える調味料を持ってないから無理やり代用しまくるしかない
0782ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 19:34:16.02ID:z1XTl2pz中華鍋でぐらぐら茹でるのが好きなんだよね
部屋中いい香りだよ
0786ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 20:52:59.96ID:26LmnqBdそのために冷凍豚バラとネギの青いところ常備しているくらい
0787ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 21:17:51.70ID:fcFJ6ID3気味悪い
0788ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 21:26:16.71ID:2Baml/mB俺は茹でたのを冷水で洗って、そこからゆで汁に戻して再加熱して丼に移して、
そこに暖かいかけつゆをかけてる
本当は茹でるお湯と、再加熱するお湯は別々がいいけど、大してかわらんので、
茹でたお湯に戻して再加熱
0791ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 21:55:15.88ID:u7YVdpTO0792ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 22:01:11.85ID:n1BE6cRj0793ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 22:03:23.26ID:rXGDVM840795ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 22:23:01.02ID:9dIOoPd/今日はそばを買ってきたから大晦日はにしんそば記念日w
0797ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 00:31:41.19ID:jdBGN+vwちょっと甘すぎる気もするけどそれはそれでありかもな
そばと別にサンマ缶は薬味足して混ぜごはんで食べたいともおもっちまうがw
0798ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 00:46:23.89ID:k8wELmwF0799ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 00:53:27.05ID:YLgC/15Qほんだしと醤油とみりんで煮たんだけど生臭くて無理だった
0800ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 00:57:44.64ID:lNJC4j9Yおにぎりに入れてコクのあるツナマヨにするのもあり
0802ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 01:29:24.98ID:TjK3D4L/https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609233709/
【患者情報 本市2515例目 】
年代 30代
性別 女性
居住地 川崎市高津区
職業 無職
死因 新型コロナウイルス肺炎
症状・経過
11月14日 発熱
11月21日 市内医療機関Aを受診
新型コロナウイルス陽性と判明
市内医療機関Bに入院
12月28日 死亡確認
その他 11月22日に発表したコロナ陽性患者
0804ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 02:06:16.91ID:XEpVIbkT0805ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 03:35:44.34ID:k0vSfiAP0806ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 03:39:04.74ID:26w0swQq0807ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 05:14:24.05ID:8F8C+OrR0808ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 05:37:44.23ID:17izJbLl0809ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 05:49:59.15ID:FKV1j66g味付けはしょうゆのみ
0811ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 09:39:54.08ID:61VUWSJl0812ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 09:41:56.28ID:61VUWSJl生きていくうえでいろいろ困難だろうなとか思って可哀そうになって
ダイアモンドの涙をこぼす
0814ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:26:20.84ID:17izJbLl0815ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:33:44.55ID:61VUWSJlすでに塩まわっているし家庭の冷蔵庫なんか比べ物にならないぞ
0817ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:47:10.07ID:0FauzuCI0818ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:55:36.09ID:61VUWSJl視聴対象者に男という概念の極限を求めるアレ
0819ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:56:53.26ID:GJT4yr5Uあれもったいなくて今まで炒めて食べてたけど、やっぱ食うもんじゃねーわ
0821ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:22:22.45ID:msVxvhhR0822ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:24:37.82ID:I4R1Ie+D何日分か知らんが
0823ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:27:01.11ID:msVxvhhR0824ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:35:39.00ID:I4R1Ie+D0825ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:38:21.06ID:GPil9ivGなんともおかしい!
0826ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:38:41.92ID:msVxvhhR肉魚はストックがあったので少しだけ
0827ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:40:45.75ID:I4R1Ie+D0828ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 14:49:44.53ID:Nww/o3uC巣籠り的にある程度は纏めて買えないと損した気分になる
中国産の安い鯖缶でも臭いと思った事は無いな
外人にとってスルメは生臭い物らしいが
0830ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:06:27.77ID:msVxvhhRレジ通った後にウナギはなかったぞ、もしやポマイが!
オレは鶏ハラミ焼きをチュパチュパしゃぶるだけ
0831ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:10:27.87ID:rRyDKfzO母親のカゴと間違えたのか
0832ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:22:03.50ID:/WkVEHit寒い年末年始は暖かい部屋で冷たいビール
運転の仕事してるから普段酒飲まないしさ
つまみの塩分にと近くのリカマンで生ハム切り落とし探してるけど見当たらん
スーパー行くしかないか…ビールに合う固形のチーズとかある?
ピザとかの用途のとろける感じのチーズしか想像がつかん
0833ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:25:11.10ID:msVxvhhRチーズをメインにするならワインにしておこう
ビールがメインならスモークチーズがよろしいです
0834ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:29:59.88ID:2SRHPKf60835ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:34:27.89ID:rRyDKfzO0836ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 15:37:22.35ID:2kcw/8Y7カレールー以外では1度も作ってないけどやるかなぁ
スパイスがあまりまくりそう
0837ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:02:11.07ID:8F8C+OrR煮るだけってのもな
0838ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:06:58.32ID:nRvsIpgPあそこでも焼けるよー
0839ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:09:19.83ID:2SRHPKf60840ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:17:24.27ID:xI0vao/O0841ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:22:07.85ID:N2lHHIOFしかし実家とは作る量が違いすぎて感覚がずれる・・
あ、いけねえ。こんにゃく忘れてた
0843ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:52:25.37ID:4sum+u0t昨日は殆どの医療機関が休みだろうに、944人感染って
0844ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 16:55:33.75ID:nsABCj5t0845ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 17:09:07.18ID:0FauzuCI0847ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 17:33:01.55ID:nsABCj5t0848ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 17:35:06.95ID:YLSBW5p6ブリ・鶏肉・大根・かまぼこ・三つ葉・餅 抜かりはない。
高価だけど、栗きんとんも買ってきた。金箔入りの日本酒も買ってきた。
よし、どっからでも掛かって来い!正月。
0849ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 17:35:47.37ID:KzcpUenPタルタルつけて食べた
十分おいしいのがむかつくw
0850ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 17:38:48.21ID:YLSBW5p6ワシはどんべいで慎ましい食事摂るけど。
0851ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 18:09:20.15ID:8F8C+OrR>>839
そんなものはないんだ…
>>840
フライパンで焼いたことないけど上手くやけるんかな
>>842
レンチン試してみるか
煮て食うのはきなこ餅くらいしかイメージなかったけどレシピ探して食ってみるわ
せっかく正月だしね
0852ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 18:13:51.77ID:a/x2p6+4明日は夕方肉屋に行って多分500 G 500円ぐらいの安いしゃぶしゃぶ用豚肉薄切り輸入を買ってきてしゃぶしゃぶをする予定
0853ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 18:18:32.11ID:k8wELmwFブロンズダイス茹でる時以上に湯が濁ってきたから嫌な予感はしたけどこれはヤバい
コシは諦めてたけど舌触りが無茶苦茶悪い、サラスパが恋しくなるレベル
0854ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 18:20:04.67ID:p8zRNZEt豚とみりんあるし照り焼きにしよっせ
何巻こうかな〜
人参ピーマンごぼうは買おかな
アスパラはやったことあるけど他に変わり種ある?安いやつ
0855ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 18:36:20.93ID:M5uUyfiuそして夜は天そばとしゃれこむ
完璧な予定だ
0856ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:29:49.40ID:KzcpUenPいろんな火力で鍋の水が何度になるのか測定しまくってる
0857ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:36:03.84ID:waqxHJ+k今日はこれで安倍川餅
0858ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:38:06.10ID:msVxvhhR乾燥させないとダメだったね
0859ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:38:27.86ID:I4R1Ie+D家庭で餅つきするときはどうやってるんだろう
0860ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:41:15.79ID:msVxvhhR石臼はわりとアチコチで見かけるけれど金魚鉢になってたりw
餅ついたら丸くするよね、うまいよねつきたては
0861ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:46:01.65ID:waqxHJ+k0866ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:12:02.06ID:WddRWaXq0867ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:12:56.11ID:WddRWaXq0868ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:15:49.44ID:jr+Jut9y0869ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:16:44.57ID:waqxHJ+kやっぱりこがねもちだとおいしいのかな
0870ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:23:26.09ID:I4R1Ie+D0872ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:44:46.52ID:FKV1j66g昨日、OKストアでそれ買ったw
いつもセブンの切り餅にしてるんだけど、つい目が行ってしまった
0873ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 20:47:06.64ID:FKV1j66g1kgで千円くらいした
美味しかったけど、ちょっと高いわな
0874ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 21:20:15.39ID:msVxvhhR0875ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 21:21:14.25ID:N2lHHIOF0876ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 21:49:16.40ID:OHvqzTWD横だけど毎年サトウだから買ってみる
どうせそんなに食べないしせっかくなら良いやつ食べたい
焼くの失敗したら泣く…
0877ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 22:10:02.09ID:k8wELmwFスーパーで普通ののし餅売ってるならそっち奨めるよ
サトウのは伸びるんだけど表面ツルツルしててなんか好きになれない
0880ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 23:18:09.57ID:KFGGsR3d0881ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 23:43:10.78ID:Y8fQ2xtn正月、甘味一切なしはさすがに味気ないか
もっかい買い出し行くか
0882ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 23:44:46.92ID:JgzasPqC0883ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 23:57:33.21ID:HJNQdZ1zこれだからアスペは困る
0884ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 23:59:57.53ID:WddRWaXq0885ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 00:00:06.75ID:LrRvV+TZ正月用のデザートって何?
みかんが順当だがw
0886ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 00:14:31.02ID:HtR3D7X80887ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 00:27:26.11ID:A9ITrGta0888ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 00:40:18.12ID:qm8wqxkS唯一の正月らしいお料理や
0889ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 00:57:20.61ID:BnKgCF9e0890ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 02:32:30.14ID:/pabGUaFやってたけど絶対すぐ冷めるんじゃん
0891ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 02:35:51.40ID:Fcz/JBaN温かいのはコシがなくてやだ
0892ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 02:39:49.47ID:5fRBIF7Qドラッグストアで1 kg 500円お餅を買って食べてるけど もっと高いのを食べるともっとおいしいんですかね
0893ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 02:41:51.68ID:h76tmIBl0894ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 06:38:12.55ID:hsNAg3zeこの時期に売ってて杵つき餅と書いてあって国産のもち米使用と書いてあれば
それ以上は味に響くような品質の違いはないんじゃないかと思う
和菓子屋さんのとか和菓子屋さんがスーパーに卸してるやつがいいよな
>>879
ひょっとしたパフォーマンスでその場で餅つきして売ってたんかも
0895ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 07:10:30.23ID:3ciWdpAA意識高い系スーパーは朝つきたてのを入荷してるな
柔らかくておいしいけど水分量が多いからすぐカビる。商品としての管理は面倒だとおもう
結局、味噌漬けステーキ以外何もお節は作らずに終わりそう
年越しそばと雑煮は食べたいから作るけど
酒のあてとコーヒーのつまみばっか自宅にあるw
数の子は少し食べたいから松前漬けで数の子多めのを買いにいこうかな…
黒豆とか栗きんとんとか田作りとか全品お弁当の小さいアルミカップサイズでいいんだよ
自分で炊いても毎回もてあましていつまでも冷凍庫に残る
0896ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 07:30:52.51ID:F59NCI6Hちなみに新潟こがねは表面ツルツルしてない
賞味期限2年もある…そんなスペックは要らんw
0897ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 07:41:51.95ID:hsNAg3zeやっぱ切り餅地域だと違うんかね?
0898ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 08:28:18.86ID:olZs86g7磯部焼きのほかに、フライパンでバター焼き好きだった
赤いきつねの汁に入れて無限に食べられたなあ
0899ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 08:34:48.04ID:YoGoLNb90900ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 10:02:44.80ID:pTsajzj2かつお節で出汁とるよ
0901ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 10:44:06.26ID:Wp3pOfEC具に鶏肉を使う関東の雑煮は
なにで出汁を取っているんだ?
大昔の人々がグアニル酸とかイノシン酸とか知らなくても
0902ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 11:29:11.09ID:8ZRKRwJk0903ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 11:32:35.71ID:LrRvV+TZギョウムスで1kg298円で売ってるのを見て安すぎと思って裏を見たら
案の定、米粉だったw
そんなの誰が許すかよww
0904ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 11:33:04.41ID:OAHFyzyP0907ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 11:39:34.51ID:OPnnB2YW今年の新米じゃない新潟こがねもちで作った餅はパスだな
0908ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 12:05:05.74ID:NpMNsHim0909ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 12:48:49.15ID:deC5834F温かいそばでおいしいと感じる店がない
そば湯はおいしいと感じるのだけど
0910ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 12:57:13.17ID:OqlupbS80911ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 12:57:50.48ID:OPnnB2YW0912ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 13:06:09.96ID:qnP2wuz1・・・近所のスーパーには白味噌がない。ちくしょう遠出する
0913ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 13:32:17.52ID:eZjwv3Zz大昔も何も江戸時代には鶏なんて食う習慣ないし
庶民が鶏肉食うようになってからまだ100年そこらだろ
伝統とか全くないから各家庭で好き勝手に出汁とってるんじゃね
0914ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 13:35:15.55ID:sCg0Ea3kそれなんだよなあ
そもそもお正月がこの時期なのも無理やり移動しただけで
歴史的、暦的な背景ゼロだもんねえ
たかが、100年150年程度で伝統とか言われてもw
0915ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 13:46:37.38ID:tfXLReD/葉ミカンの葉ナシももらった、ついた餅ももらった、すべてもらいものw
0916ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 13:53:36.52ID:eZjwv3Zz戦後にデパートが仕掛けたマーケティングで正月おせちが全国にひろがった
だからこれなんて100年の歴史もない
0917ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:00:16.33ID:OPnnB2YW古来から鶏は家畜として食べられていたし、江戸時代も鶏やキジ、うずらなど普通に食べられていたが?
四足のケモノを食べない習慣と勘違いしてないか?
0918ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:01:57.52ID:OPnnB2YW0919ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:03:51.99ID:jdb4gOyK0921ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:05:02.33ID:OPnnB2YW0922ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:06:28.13ID:NpMNsHim関東お雑煮は鶏肉必須おじさんw
0923ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:07:55.23ID:jdb4gOyK5chで中途半端な知識ひけらかすことで居場所を作ろうとするのは
老齢化社会でこれからもっと増えるんだろうかw
0924ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:10:45.40ID:eZjwv3Zz鶏が食べられるようになったのは江戸末期の軍鶏で
大名とかだけが食べられる超高級品
「水戸黄門がラーメンを最初に食べた」っていうのを「江戸時代にはみんなラーメンを食べてた」と勘違いするようなもの
0925ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:12:48.92ID:iPtNpIZH0926ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:13:38.41ID:eZjwv3Zzほとんど食われることがなかった豚や牛に比べたら、野鳥はまだ食われることが少しは多かった、という程度
0927ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:15:14.49ID:iPtNpIZH安土桃山の時代になると、一時いは南蛮文化の影響で鶏の肉を食べることが盛んに行われましたが、やがてキリシタンの弾圧とともに肉食も廃れてきます。しかし、豊臣秀吉の天下の頃、エスパニアの船サン・フェリペ号が土佐沖で難波し漂着した時、秀吉は豚200頭とともに鶏を2000羽納め、船乗りたちを慰労しました。そのようなことができるくらい、鶏は結構方々でたくさん、手に入れようと思えば入れられる時代になっていました。
江戸時代になると、滋養のあるものを食べないことには体がよくならないという考えが広まって、養鶏は更に盛んになり、卵の行商人が江戸の街を売り歩く姿も見られるようになりました。鶏肉の料理法は。あつものや汁物の中に鶏の肉を入れると非常においしい、あるいは干し鶏にして食べるのもまたいいなどと、江戸の中頃に出た『料理物語』という書物に書かれています。江戸の末期になると鶏飯が流行ります。おそらく今も全国で「鶏弁当」がそれの歴史を伝えているのだろうと思います。
0928ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:18:07.53ID:F59NCI6Hきっとパラレルワールドの人間がいるんだよ
0929ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:19:57.16ID:NpMNsHimeZjwv3Zz
iPtNpIZH
キモいウザい消えて
0930ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:20:40.18ID:jdb4gOyK0931ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:23:10.32ID:4nfzZpW9釣ったきすしか食べたことないや
0932ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:24:52.21ID:eZjwv3Zz戦前までの長い間、鶏肉は牛肉よりも高級な品でした。
現在のような手頃な価格で手に入るようになったのは戦後、
肉用専用種「ブロイラー」の導入が始まってからです。
0933ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:25:52.20ID:WJv5cXHk井伊家から将軍への献上品。養生食だそう。
そういえば、ウチの子をからかったことがあった。
スーパーで、肉の別名を教えていた。鶏→かしわ、猪→ぼたん、鹿→もみじ
馬→さくら。では豚は? ばらだよ。ホラこのお肉見てみろ。「豚バラ」とあるだろ?
信じたようで、同級生に同様のことを吹聴したらしい。すぐウソはばれたが・・・。
0934ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:28:36.64ID:eZjwv3Zz江戸時代はまだ鶏を食用とすることは一般的とは言えませんでした。
江戸の料理書などでも野鳥が主となっています。
雉(きじ)、ウズラ、鴨、雁、鴫(しぎ)、雀、ツグミ、ヒヨドリ、ヒバリなどでトリと言えば雉(きじ)、
コトリと言えばツグミを指したと言われています。
江戸期は明治期から始まる、鶏肉文化の準備段階といっていいでしょう。
肉食文化の普及、生産の体制、流通の整備などによって実現する新しい食文化が
長い時間をかけて用意された、そんな時代でありました。
0936ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:37:57.73ID:eZjwv3Zzだから「存在した」っていうのと「食用に普及していた」っていうのは違うんだって
江戸時代に庶民がラーメン屋で行列を作ってたか?
ラヲタがラーメン屋巡りをしてニンニクマシマシ、ヤサイマシマシしてインスタ映えしてたか?
そういうこと
0937ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:41:19.67ID:jdb4gOyKそういうことにおまえがしてるだけで、おまえがコピペしてない部分に江戸時代も日常的に食用とされていたと記述あるのに
恥ずかしいなクズは
0938ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:44:32.63ID:eZjwv3Zz>>934のところをよく読むといいよ
「存在した・食べられた記録も残っている」、っていうのと「食用に普及していた」の意味の違いがよく分かるから
0939ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:46:38.75ID:eZjwv3Zz「江戸時代の養鶏地帯」
江戸の隣接地、利根川沿岸が川の海運を利用して養鶏農家が拡大しました。
維新後は交通運輸の発達で埼玉、千葉、茨城、福島など東京近県でも始まり、
なかでも茨城は光圀以来の伝統で戸数も多くあったそうです。
「食としての鶏肉 」
江戸時代はまだ鶏を食用とすることは一般的とは言えませんでした。
江戸期は明治期から始まる、鶏肉文化の準備段階といっていいでしょう。
肉食文化の普及、生産の体制、流通の整備などによって実現する新しい食文化が
長い時間をかけて用意された、そんな時代でありました。
0940ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:47:06.18ID:4nfzZpW90942ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:47:54.34ID:eZjwv3Zz戦前までの長い間、鶏肉は牛肉よりも高級な品でした。
現在のような手頃な価格で手に入るようになったのは戦後、
肉用専用種「ブロイラー」の導入が始まってからです。
0943ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:48:56.86ID:N7831gKX0944ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:50:03.76ID:eZjwv3Zz0945ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:51:24.22ID:4nfzZpW90946ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 14:53:57.10ID:jdb4gOyK0947ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:11:17.59ID:LrRvV+TZつい数十年前
マックが日本上陸してからだよw
0949ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:39:43.53ID:LrRvV+TZ違う
古くても明治、解禁されたのは昭和59年に日米牛肉交渉が合意されてから
その頃から急速に牛肉が広まった
0950ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:40:07.87ID:qnP2wuz1が相手されなくて蒸し返してるの草
0951ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:42:19.78ID:LrRvV+TZ雑煮に入れる鶏肉が胸肉もも肉論争がつい先日あったがw
今日、スーパーに行ったら両方あったよ
家庭次第、なんだろうね
0952ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:45:39.01ID:o3uMQkiW昔は雑煮に鶏むね肉が主流だったけど、柔らかい鶏もも肉の方が人気あって鶏もも肉を使うレシピがだんだん広まって今に至るって感じ
0953ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:47:44.26ID:F59NCI6H魚介メインの土地なのに
0954ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:55:51.47ID:o3uMQkiW当時の映画やテレビの影響で全国的に広まったんだろうか
0955ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:55:57.35ID:eZjwv3Zz主に鶏卵のための採卵養鶏の説明で、同じページの最後にオチとして
「ここまでの歴史の中で、鶏は近代になってひな鶏や若鶏が登場しますが、
食用としては日本ではほとんどの時代、廃鳥を食べていたわけです。
廃鳥でも結構いい値段で売れるということがわかっていても、肉を取るための養鶏は
近代になるまでほとんど出てきておりません。
ところが戦後、ブロイラーが日本に導入され養鶏業の業態もすっかり代わり、
今日に至っています。」
ってなっていて「ガクッ」っとくるんだが
0956ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 15:59:43.97ID:jdb4gOyK普及してたっていうレスはおまえが言ってるだけで
鶏肉は普通に食べられていたというレスに見えるけど?じいさんよ
0957ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:00:46.98ID:eZjwv3Zz大正2年に鶏卵増産10ヵ年計画が出ました。
肉用若鶏に飼育することが採卵養鶏の副業として行われるようになりました。
ようやく、お金持ちが料理店へ行って鶏肉を食べられるという状況が生まれました。
とはいえやはり、鶏料理というのは供給で値段も高いものですから、旦那さんは鶏料理を食べて、
番頭さんは牛肉料理を食べるというのが通り相場のようでした。
昭和の初めに新宿の中村屋がカレーライスの中に若鶏を入れて、非常に高い値段で売り出しました。
その頃の鶏肉の規格は、特等、1等が若鶏、2等、3等が老廃鶏ですが、3等が牛肉のロースと同じ値段だったそうです
そして鶏肉は「ハレ」のごちそうで、お正月前には普段の10倍もの量が売れていたそうです。
このあたりか。
0958ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:04:14.69ID:v8W+AhKB0959ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:04:40.56ID:eZjwv3Zz>鶏肉は普通に食べられていたというレスに見えるけど?じいさんよ
「というレスに見えるけど」って、そのレスのID:jdb4gOyK はお前だろw
ID変更失敗か?w
0960ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:12:10.38ID:jdb4gOyKいや、自演とかでなくてそのままそう言ってるんだが
リアルで人と会話しない人とは、ネット上でも会話が成立しなくて笑える
思い込みの激しさと自己都合の歪曲とか、病みすぎてて話にならないよw
で、普及がどうのってレスは君以外の誰が言ってる?
0961ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:17:37.93ID:eZjwv3Zz君の言ってる「普通に食べられていた」っていうのはどのレベルのことを言ってるの?
言葉の綾で、「ひとつ、ふたつ、・・・たくさん!」みたいな話?
0962ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:18:39.28ID:jdb4gOyK雌鶏はすぐ潰すよりは卵目当てに長く飼って産まなくなれば潰して食べるのが普通だった
雄鶏は育ち次第潰して食べていた
農民も貧乏だから毎日鶏が食べられるほどの数は飼えないし、ブロイラーのようなシステムは当時はもちろん無理
だからといって鶏を食べる習慣がなかったっていうのは話が違うだろう
鶏が手に入れば普通に食べていたし、食べるものという認識は普通にあった
0963ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:24:38.34ID:eZjwv3Zz人間の食料がやっとという時代に、貴重な穀物をエサとする鶏を「鶏肉」として飼育するのは至難の業。
そこで、野山に生息する野鳥を捕食していたところ、乱獲で野鳥が絶滅することを恐れた幕府によって
野鳥の食用を禁止する措置がとられました。
明治時代〜
今では手頃な価格として親しまれる鶏肉も、明治〜戦前までは鶏1羽が1週間分の給料に匹敵するほど高額でした。
中でも「シャモ鍋」に関しては大卒の初任給(昭和初期)が約25円のところ、1人前3円以上という破格。
いかに高級食材だったか・・・ということがわかりますよね?
0964ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:25:16.75ID:w+gVPphH0966ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:27:43.67ID:VPiRZFm6ウンチクおじさんも構ってほしいのさ
0968ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:29:21.08ID:jdb4gOyK0969ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:33:24.95ID:cyY8H69N光國がラーメンを食べたのは知ってるがどのようなやり方で提供したのか凄く知りたい
向こうから持ってきた使者が光國邸の厨房で作ったのか
インスタント麺みたいに乾燥させて湯で戻したのか
0970ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:43:10.22ID:jdb4gOyKそれは政府幕府が年貢を取り立て過ぎたのと災害や不作も続いてそうなっただけで、それまでは普通に鶏は飼われて食べられていた
食べたくても食べられない状況になってただけで、食習慣は元からあった
0972ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 16:50:03.71ID:eZjwv3Zz一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 188日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1609400925/
みなさん、よいオセチを!
0976ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 17:47:03.83ID:eZjwv3Zzもやしより生育早いだろ
0979ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 17:54:41.01ID:Uk0QeUwK今夜食べてしまいそうだw
0980ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:02:19.89ID:eZjwv3Zz卵黄の周りに卵白がついていく (3〜3.5時間)
卵黄・卵白の周りに卵殻膜ができる (1.25〜1.5時間)
卵殻ができ、固くなっていく (18〜22時間)
おもしれー
0981ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:04:12.64ID:eZjwv3Zz体内に常時7個ぐらい卵黄を持ってるってことか
0982ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:04:26.23ID:Di0zeEWD0983ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:09:39.47ID:4jthjvzV作った余り物で今年最後の晩酌
紅白前にそば茹でる
0984ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:13:18.13ID:9hfHQjfZ0985ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:36:20.59ID:dS4KZNBt0986ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 18:46:07.37ID:AjInpzeLそれ知らずに買っちまったわ
もち自体に全く味がない
コロナにかかって味覚障害になったかとびびったくらいに無味無臭の代物
0987ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 19:49:17.61ID:Yp1wQAV/余ってた肉で肉豆腐作ろうと準備して投入したら匂いがすっぱい
よく煮て一口食べてみたけど、味は問題なさそうだが匂いはそのままだわ
捨てるしかねえなこりゃ…
0988ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 20:05:27.14ID:Dtho0zu0解凍甘くて固まっててめんどいからとフライパンにのっけて両面焼いても離れなくて
めんどいから小麦粉ぶちこんで弱火で放置して
小麦粉と肉を適当に馴染ませるためグルグル混ぜていかにも手抜きだったのに美味しい
0989ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 20:06:28.06ID:LO7M6r99料理こんなことしたいみたいな
0990ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 20:06:31.49ID:Dtho0zu0ガラムマサラを振りかけるだけで腐った匂いが気にならなくなる
てことはインド料理が怖くなった
0991ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 20:08:52.84ID:1iHvVnuZそれで使えるかどうか判断すれば良い
0992ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 20:10:43.49ID:2WB/x3aN0993ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 20:36:27.95ID:5fRBIF7Q0995ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 22:26:50.27ID:b7ifbXS/自炊するようになって
鶏の臭みが気になって、食べなくなった
0996ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 23:46:26.27ID:WKUfR0k70997ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 00:02:33.84ID:up2F3z49年明け蕎麦にしよう
0998ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 00:13:01.04ID:CoJxzEYg0999ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 00:28:06.70ID:AhRkRunlグリルで解凍してウマー
1000ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 00:46:28.99ID:4PQD+wbK10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 5時間 17分 57秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。