自分で魚をおろして肴にしている奴 38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 00:22:24.84ID:geiBRpJy前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1595825539/
0320ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 22:51:13.36ID:88JKpFZO0321ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 05:51:59.90ID:xNu6Vqvt0322ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 08:39:23.29ID:TMi4vBrF>>319も
>>321の突っ込みもおかしいな
安いならばと面倒くさいことをしようと思ってるんだろう
発想は無いの?って書き込みが恥ずかしくならないか
0323ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 10:09:03.44ID:HEVaRflW0324ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 10:20:38.60ID:+r6We2Ap0325ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 10:37:49.89ID:HEVaRflW絶対せんわ
0326ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 10:39:19.11ID:gxmWlzU9下手に調理すると、生臭かったりぱさついたりする
0327ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 11:01:39.67ID:gTjoVrOZ0328ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 12:44:53.04ID:cYuZLRYIしゃぶしゃぶだとかなり食べちゃうよ
店だと数切れしかないけど自分で捌いてあれば贅沢三昧だ
沢山具材がある方が美味しいからね
締めのうどん最高
0329ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 14:35:53.88ID:+r6We2Apえー
美味しいのに
少しずつ切手は炙って食べるんだよ
朝ごはん面倒臭いからお茶漬で済まそうとして、ついもう一切れ焼いておかわりして遅刻しそうになる
0330ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 15:23:23.77ID:crtlZPACデスリ爺さんたちなの?
0331ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 16:50:01.28ID:uwHljSE2常温で放置すると湧くらしい
0332ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:06:25.04ID:oVXmB3H6中華風かなあ
あんなカワハギみたいな見てくれなのにあんなに臭いとは
0333ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:41:41.96ID:s0r90BK2一度匂ったサンノジはどうにもならん。
どうしてもであれば、一晩甘辛のみりん+醤油に漬けて干物しか無い。と俺は思っている。
今時期なら問題無く干されるだろうし。
0334ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 17:54:15.75ID:XQcHuOvPつか
>>319はなんでもケチつけたいガイジだろ
こういう奴は「そんな○○なことするより〜」ってまず否定から入るんだよね
0335ぱくぱく名無しさん
2020/12/19(土) 18:13:05.16ID:6jcpYjmS0336ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 00:03:48.01ID:QtuVky4R片栗粉まぶして揚げ→中華だれにした
いちおう美味しくいただけたわ
みりん→干物も今度試すよ
美味しそう
ありがとう
0337ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 03:36:35.48ID:jWJkTmDp0339ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 16:35:01.21ID:gqOG6F2Mうまいのかな
0340ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 17:46:14.87ID:GaX5dGx2水分が抜けないと仲間から聞いた
真冬で長時間とか干すのか?
秋口だと腐敗が心配だ
0341ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 17:55:31.04ID:fNFVI7BP売ってる干物は、どうやって作るか知らないのかなw
0342ぱくぱく名無しさん
2020/12/20(日) 23:14:33.85ID:FItvPt9Q0343ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 00:17:45.98ID:UZvnwCROあふぉ
0344ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 00:47:21.06ID:crIYlOKE0345ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 07:20:30.87ID:LqjdTUV1リードおいしくなるシートとか
0346ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 09:09:37.19ID:crIYlOKE0347ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 10:47:49.99ID:LqjdTUV1オカモト 業務用ピチットとかのレビューだと
干物作った人のレビューがある。
出来るんじゃない?
ハタハタの干物は網で結構作るけど、気温が高かったり、風が弱いと時間がかかって
生臭くなってしまう。
こういうので作れると失敗しないかもと期待してるのだが
0348ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 10:51:29.93ID:O9O643eu0349ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 12:05:49.84ID:j+LnG+/7ピチットでデカイカマスの干物作ったよ
ピチットも種類があって吸水の強い奴だと身に張り付いて剥がれちゃう
時間置きすぎるとパサついて味が落ちる
見極め大事だが美味しくできたよ
ちょっと高いけど天気に左右されないのは良いねえ
0350ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 12:59:02.42ID:jByVBmnHキミが正しい
本来干物は塩分4%の塩水に2時間以上漬け込んで2日干すから非常に塩辛くて硬いものだった
真夏のカンカン照りの日に干すのが望ましい
現代よくある30分程度の一夜干しだと本来はその日のうちに食べるもので冷蔵庫でも2〜3日しかもたない
市販品はもたせるために防腐剤がぶっかけてある
デパ地下の高級干物も例外では無い
タイのバンコクにも鯵の様な魚の一夜干しがある
高級品はセイロのような器で売られていて少し発酵している
買ってその日のうちに焼いて食べるもので日本人には好き嫌いがあるだろうがオレは大好き
0351ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 15:36:00.11ID:M+GO4g85塩分とりすぎで危険な食べ物だよ
ヒスタミンも発生してるしな
0352ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 17:57:03.25ID:UZvnwCROタイではないけど、カンボジアの淡水魚の干物はすごいにおいがするけど、そそわれるがまだ勇気がない。
0353ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 18:45:36.41ID:jByVBmnH明石家さんまの実家は和歌山のサンマの干物屋
開きもあるが丸干しはカチカチで凶器みたいになる
ポキポキ折って砕いて茶をかけて御飯と食べる
年末の郵便局ではサンマ強盗という伝統犯罪(芸)もある
塩分とりすぎと防腐剤とりすぎのどちらがましなのかは詐欺師と強盗を比較するようなもの
焼いて食べる(塩焼)なら一夜干しの方が生より味わい深い
0355ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 21:35:03.60ID:XoTce4nq干物が危険とか
生魚の方が危険だろw
0356ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 22:05:19.66ID:zhtTMnJCアトピー持ちの俺には深刻やで
かつお節大好きなんだがせっせと自殺してたのか
0357ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 23:21:47.17ID:wU4Zek6Nなに食っても美味い時期
死ぬほど幸せ
悲しいのは一食基本一種しか食えないこと
0358ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 08:45:08.73ID:nlciUpxg0359カトリン
2020/12/22(火) 09:50:09.52ID:lt4YHEsh0360ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 10:18:39.80ID:G27EYG4/卵がむっちゃうまい
0361ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 10:23:49.34ID:ilLzfJ32アニサキス食べちゃう人のHP 見てると鮒が旨い魚だって書いてある
気にはなるけど昔釣った奴の環境思い出してね
鮒寿司は嫌いではないですよ 高いけど
0362ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 10:32:04.38ID:G27EYG4/食べる地方も限られて、料理する人も減ってるので扱う店も減ってる
もちろんガッツリ火は通すよ
家では焼いて煮付ける
韓国も鮒はまず卵主義らしい
0363カトリン
2020/12/22(火) 11:26:19.88ID:piGbjOcsカンブナ
0364ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 12:20:53.58ID:Gb4pr0eD独特の生臭さが拒否反応を起こす。
精々鮎と鮭くらいか orz
0365ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 12:49:24.17ID:Q9bRxWBQ店に行けばコイやフナの甘露煮も売ってたし家庭でも作ってた
そのへんの川で獲ったカワムツやウグイやオイカワもよく食べた
0366カトリン
2020/12/22(火) 16:46:34.94ID:JmKpMME+0367ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:02:23.47ID:Q9bRxWBQ淡水魚食べたけど臭かった、って人はこの工程を省いて獲れたてを〆ちゃったんだろうと思う
0368ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:07:07.69ID:OjbLJYbc0369ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:28:07.11ID:G27EYG4/0370ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:54:16.30ID:VM0ah4GJマグロや金目鯛の水銀含有量は川魚の比じゃないぞ
0371ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 18:55:36.39ID:Gb4pr0eD泥臭いのと生臭いのは違うんだよ。これは海辺で育った人にしか判らんのかもしれない。
淡水魚独特の生臭さがあるんだ、もちろん海水魚でも鮮度落ちたのはダメだよ。
0372ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 19:30:32.48ID:Q9bRxWBQただ、川魚が泥臭いってのは処理の間違いが大半を占めているのと、調理法の向き不向きがある
0373ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:32:38.48ID:Gb4pr0eD俺も淡水魚は判らんものw
0374ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:35:10.78ID:X2KcpyCg0375ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:38:18.49ID:PwHfRcny川に堕ちれば泥
0376ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:39:52.56ID:Q9bRxWBQ泥臭いのは下処理が間違ってる、生臭いのは調理法が間違ってる
0377ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:40:56.14ID:4VQDbjAN上手く作れれば。
自分で作ったのは無理だった。
というか、捌いたときに手に臭いが
移って箸を口に近づけたらプーンと
0378ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:52:55.40ID:e96Yrl8s0380ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 22:57:55.29ID:wITpLh67鮒感なんかなかったな…
佃煮にすればちくわでも段ボールでも同じ味だと思うな
0381ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 00:55:50.47ID:iM7Xy9MU思い返してみれば鮎の佃煮も鮎の香り殆ど飛んでた気がしないでもない
0382ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 01:10:29.15ID:3nG8sL8A0383ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 05:54:36.24ID:m+0gARGQ0384カトリン
2020/12/23(水) 06:11:56.06ID:Ysthe0Yd0385ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 08:50:15.10ID:CVhSiZgf慣れもあって味覚が違うんだろう
0387ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 00:51:06.28ID:WAUYwuMn0388ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 01:32:53.93ID:cH0/55RP0389ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 02:02:13.26ID:wqDB54q/0390ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 21:07:29.80ID:hkeXMR980391カトリン
2020/12/25(金) 08:57:30.98ID:bP3G3UzXそれ終わったら酢味噌でお刺身で食べれるので…
0392ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:33:07.09ID:tJ8Ovrtd391は、いまでも食ってるの?
0393ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 17:39:41.14ID:D49QYt17多少は軽減するだけでいつまで経っても泥臭い
0394ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 18:57:13.27ID:tJ8Ovrtd泥吐かせてどうこうといってるやつは妄想爺さんだろ。
やったことないのに、昔どこかで聞いた話をいまだに語る。
0395ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 00:07:09.38ID:b1WB9uoS0396ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:04:33.88ID:qpZcjm0P寒の小鮒の甘露煮はウマイ。小さい仕掛けで用水路で釣るのな。ミミズで一晩置いて仕掛けた鯰も蒲焼きでウマイね。
でもやっぱり鮎や鱒の類いって別格でウマイ。
0397ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:21:12.42ID:zxLSl3lv海外では、ナマズは、油焼き、唐揚げ、フライ、で食べることが多い魚で美味しい
チャオプラヤー川の河口付近には川一面がナマズの光景も見られるが「食ってしまえ」と言ったら叱られて「ペットの一種」らしい
四川風(済南)料理、ケイジャン料理、地中海料理にもある
アメリカではベトナム系中華食料品店では内臓を抜いた冷凍一匹単位で安く売られていて、スズキに準じて「香草焼き」なら日本人を含む誰にでも好まれる汎用性の高い魚
ナマズは頭の部分が特に美味しい
0398ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:50:38.42ID:5FWQgbpd海外でひとくくりにして語るなよ。
うんちく思い出はかんべんな。
今日の下した魚の話をたのむわw
0399ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:57:42.58ID:vyGLBIiM0400カトリン
2020/12/26(土) 21:46:07.85ID:WzGOOgw1ウナギ屋のサイドメニューの定番
0401ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:42:41.42ID:1yPwoVZv初め外国をひとくくりにしてるけどそのあと国別で語ってるじゃん
調理法とか知りたいからペットとして飼ってるみたいな話はどうでもいいけど
0402ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:46:48.40ID:YUWmXq9Dこのスレで「下した」なんて恥ずかしげもなく書いているアレなひとだよ
0403ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 13:44:24.50ID:sS7I6wN20404ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 22:14:35.17ID:uXXEWVU0訂正で話の腰を折らないのもよく見かける
いちいち指摘されるのも古き良き時代を思わせるけどねw
0405ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 10:01:33.56ID:+DtzYSGC0407ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 12:34:06.61ID:sFfXzX7I0408ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:27.06ID:5tzXYHqV0409ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 20:19:20.60ID:XrXzWPmv0410ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 23:31:15.06ID:XzQTxSrw0411ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 10:06:56.38ID:VfZ5v8aT0412ぱくぱく名無しさん
2021/01/02(土) 08:16:39.17ID:DVW4MBUw半角数字と全角数字混ぜるなよ気持ち悪い
おじいちゃんはほんとうに生きているだけで害悪だな
0413ぱくぱく名無しさん
2021/01/02(土) 09:12:48.04ID:F6CzVvQ40414ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 00:54:14.86ID:yZePZojvたまご周りがスッといけるとカッコ良さそう
0415ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 05:29:36.07ID:rciez+2f0416ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 09:48:03.91ID:xR5ysAqr難しいように見えて意外とサクサクおろせる
鱗が上手にひけたらあとは簡単に五枚卸しできるね
0417ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 10:40:44.52ID:CBfyuf8b0418ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 11:33:20.18ID:tt9+APLO0419ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 11:37:42.94ID:1hlO7I8Hでもあれ出刃じゃうまくできねえわ
薄刃の方が上手くできる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています