酒の肴〜87品目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 18:21:54.78ID:u3mmZg4v※次スレは>>980が立ててください
前スレ
酒の肴〜81品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594034553/
酒の肴〜85品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597139888/
酒の肴〜86品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1600074223/
0003ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 19:27:56.62ID://Yu2e8Q0004ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 19:44:25.68ID:8wOw8HkI0005ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 19:56:55.17ID:t7L3tDXlそれを自分らで鞘だけ千切って袋に入れて持って帰るんだけど取り立てがこんなに旨いとは思わなかった
今までスーパーで買った黒豆の枝豆と普通の枝豆の味の違いなんか分からなかったけど今回のははっきり黒豆の風味を感じれた
鮮度が大事って聞いてたけど本当なんだな
0006ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 23:38:49.52ID:O0LEacD30007ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 01:27:49.77ID:7w5aYdpt卵、結び白滝、結び昆布はあるから、角煮大根ならそれだけで作れるし、
おでんなら練り物を買ってくればいいだけだが
シンプルに角煮だけ作って、更におでんも別に作るというのもありだけど、どうするかな…
0008ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 02:01:53.52ID:xAg1bamz0009ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 02:13:15.29ID:46Ju4ZnP切り身が赤っぽくて焼いても煮てもバサバサになるのがあるけど、同じ鰤なのかね
後者は鰤ではないんじゃないかと思ったりする
脂の乗りで説明つかない程に色が違うんだよなぁ
0011ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 04:13:43.18ID:cUuj5d4R0012ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 07:58:33.18ID:Y1MiQqbu大トロと赤身は同じマグロだけど脂の違いで身の色が全然違うじゃん
0013ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 08:16:29.11ID:zL4A16/r0014ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 08:26:37.89ID:OQshwJaxフッ クククッ ははっ お客さ〜〜んお寿司は和食ですよぉ
0015ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 08:27:15.42ID:yuenHVp/チキンって野菜じゃないの?
0016ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 08:33:38.34ID:33+U9e2Kおもしろい
おもしろい
0017ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 09:04:31.60ID:aBD26i9Xアラだけだと食べるとこちょっとだけになっちゃうからな(わ
0018ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 11:26:35.78ID:f1Pa44vsまたブリエキスを吸いまくった飴色の大根も格別だ。
手羽元煮やおでんもいいが、ごちそうブリは別次元。
0020ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 17:29:57.05ID:qo4DI5dbおでん同様に煮物でも具材の出汁元種と出汁吸ってナンボ種のコラボこそが醍醐味
そこへ来てぶり大根などは2極コラボの極み (夫婦の理想像などと言う話はない w)
勿論、そこに生姜という大きな存在もある w
0021ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 17:50:36.04ID:qo4DI5db照り煮の際、下処理で半日酒に漬けたら予想以上に柔らかい鰻みたいにホロトロになったことがあった
たしかに産地や時期で比較見分けできればいいが
0022ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 18:49:42.32ID:5oeS0dw5ぶりは天然は安くて、養殖のが脂が乗ってるイメージ
0023ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 19:30:39.95ID:ChPiX+JE里芋はどう?
0025ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 19:38:53.55ID:92/bC17q0026ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 19:56:20.06ID:HppZXtmw最近スーパーで解凍もののコイワシの刺身が売っていた
これが意外や意外 鮮度が高くてシャキッとしていて美味い
0028ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 20:50:02.13ID:kNVa8OE7和船持ってるんで湖の中央まで行って開けるので匂いテロとかは恐らく大丈夫です。
0029ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 20:50:54.27ID:+zNjFpzbつまみ材料が満載だ
むかご、銀杏、ニンニク、里芋、ツルムラサキ、姫冬瓜、白菜、しらんキノコ、わからん野菜
たまには行くといいもんだなー
0030ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:05:56.94ID:bz3NreeR0031ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:15:01.05ID:JUFn7YD6豚汁はジャガイモ
0032ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:42:47.30ID:5oeS0dw5お手軽鍋だが美味しい
今日たいして寒くないのが惜しい
0033ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:43:34.09ID:tK88NDPv自分も先日、丹波笹山で雨の中黒枝豆狩り。3株1100円だったかな。9株分を2時間かけて袋詰め。苦労したけど、数日は楽しめる。スーパーのとは全然違うのは確かにそのとおりだよね。
0035ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 23:13:49.10ID:ChPiX+JEイカと里芋良いね
0036ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 23:45:28.18ID:3ba51RHR0037ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 00:22:28.87ID:kSFN/rdx内容量が150g/本なので1Kg 休暇を3日とったので牡蠣三昧予定。
酢漬け、カキフライ、牡蠣しゃぶ+おじやに1対3対3の比率で分配し料理することにした。
今はシャブ中。ウイスキーでやっている。明日はフライだ。酢漬けは3日目にいただく。
0038ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 01:23:05.97ID:X79ydTYz↓
0039ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 03:01:00.15ID:4W1YkT7Bイカにんじんなんかもいいよな
0040ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 03:20:18.48ID:eTFvJSGJツマミのスルメと玉こんにゃくを醤油と水で煮ただけのも旨いよ
好みで砂糖やみりんで甘みを足したり、茹で卵も一種に煮れば煮玉子もできちゃう
0041ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 05:55:24.35ID:5w+mHk9n輪っかになってるおつまみのいかのくんせいでね
つくおきって料理サイトに載ってたレシピ
スルメと玉コンニャクも美味しそうで是非試したい
0042ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 07:43:30.38ID:SZtBR2B0普通に惣菜とかでも売ってて欲しいわ
0043ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 09:02:06.48ID:25OqIqGYサキイカが使えるならやってみる!
0044ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 09:08:19.88ID:PMK3KDcs最初はなんだこりゃ不味いと思っていたが
ちゃんと煮ると粘りも出て普通に美味しくなる
0045ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 09:56:56.01ID:QsQ9scu/なんか選び方のコツとかあるのかな
0046ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 10:17:53.52ID:GFSqgvKzサキイカって干したやつ?
0047ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 11:05:32.66ID:QMnu4P+zこちらでは雑煮の出汁に使ってる
0048ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 12:09:13.81ID:NBS7cKio0049ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 12:31:25.43ID:HWo+sq3Mそれを薄く色づくまで素揚げして塩降って食べると美味い
0050ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 12:33:20.54ID:25OqIqGY乾物のスルメを入れてスープを作っていた
0051ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 13:18:26.51ID:5MLrtOmG台湾客家の人もスルメ使うね
0052ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 13:24:37.04ID:eB+gwf1n北関東のものらしい
でもたまに作ろうとするとスルメが高かったり焼きスルメだったり
0054ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 13:36:05.06ID:4fKzlmoLhttps://img06.shop-pro.jp/PA01175/547/etc/000775.jpg?cmsp_timestamp=20180820202046
0055ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 15:43:40.42ID:Xercmxp/親芋をつかえば楽らく
0056ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 15:55:23.19ID:/Qtg5C9sウチでは捨てたりはしないけど、たくさん作ってる人だと畑に放置してる人もいるな
茹でた親芋、子芋を混ぜて潰して里芋コロッケにすると割とイケる
0057ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 15:59:27.12ID:Xercmxp/けっこう畑に捨て置いてあるのをよく見る
でも普通に売ってもあるので買うよ
こいも孫芋って手間だから買って放置して
芽が出てきちゃうから割としのびなくて栽培したりして
0058ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 16:51:03.27ID:Ysez63Lw0059ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 16:51:07.63ID:X79ydTYz茹で剥きでつるんといける場合もあるにはあるけど
それでも結局いつも親指の爪の間が痛くなるw
最近は冷食の使っちゃうかな
比べてイカの処理なんて造作もないよ
0060ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 18:04:49.43ID:s0EYvUHd里芋も買ってきた
0061ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 18:07:58.14ID:HrFWXFmh大根葉が山積みで捨ててあった。
あれ小口切りにして唐辛子と砂糖少し醤油と胡麻油で炒めると旨いんだよなあ
0063ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 18:29:38.35ID:mB4mederせめて飼料化くらいはされていると思いたい
美味いから漬物に加工したら売れそうだけど
0064ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 18:37:48.02ID:IphDFcxf豚バラと炒めたりチャーハンでサッと使えて( ゚Д゚)ウマーくて便利
0065ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 18:58:39.55ID:Uof4HzRt白菜、椎茸、木耳、シメジ、人参、竹の子
、豚肉。
こんなもんで良いよな?
0066ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 18:59:20.89ID:Ys5NbTUh0068ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 19:50:57.37ID:nBhoklLJ0069ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 20:24:05.85ID:DZAJDWis千葉の中山法華経寺の名物。
レンジでも簡単にできるし、そのままでも美味しい。塩を付けてもいいかな?
0070ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 20:30:13.77ID:G5zF5XGq小松菜とベーコンの炒め物
安いベーコンはダメだな
まぁ高いのは滅多に買えないけど
0071ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 20:32:46.00ID:PKKa+WTM里芋くり抜いて何か詰めてるのか、ただ乗せてるだけなのかわからないけど美味しそうだね
今夜は冷凍庫の最下層から出てきた牛モツと、貰ったばかりの獅子唐をみそ豚骨で煮込んで一杯。
冷蔵庫の中の新旧入り乱れたつまみはうまい
0072ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 20:48:12.64ID:DZAJDWis里芋の皮の真ん中にぐるっと切れ目を入れてラップしてレンジで蒸すだけで出来上がりだよ。
特に何が詰まっているわけでもなく、何も乗っかっていない。
中山法華経寺にお参りに行ったとき、なんで里芋が売られているの?と疑問に思ったの
・・・蒸してあったんだな。その時は食べなかったけど、次回は是非頂きたい。
>>70
産直なんかで里芋買えば一袋200円くらいでたっぷりの里芋が買える。
レンジで作る衣かつぎには小ぶりなものの方が適してると思った。
0073ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 20:58:19.32ID:PKKa+WTMただの蒸した里芋なのか
どうしてそんな物が有難がられるのかよくわからないけど
絶対美味しいんだろうなあ
詳しくありがと う
0074ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 21:10:54.83ID:nBhoklLJ味噌でもいいけどね
0075ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 21:26:49.61ID:tY24vKVOアジのなめろうとかも最高だよねぇ
0076ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 21:28:51.88ID:tY24vKVOエイヒレもいいなぁ
塩辛とかアジのなめろうも好き
0077ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 21:29:31.85ID:tY24vKVO0078ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 21:41:48.28ID:cX4vqDVZそれからそろそろカワハギの季節だな
0079ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:07:27.48ID:JZX1HlvN昨日からやり始めて今日ようやくもつ煮の味付けまで終わりました
茹でこぼしも勉強してしっかり仕込み完了
材料は、モツ、こんにゃく、ゴボウ、人参、鰹節、水、味噌、一味
1日おいて明日一時間煮込んで完成となります。
0080ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:08:07.14ID:hX2yugzR0081ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:10:30.54ID:RLVG+Rhaそれ以外で食べた事ない
0082ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:19:57.50ID:Jq85/e3w良いね
0084ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:22:07.72ID:Jq85/e3w葉大根といって葉が食用で根が10cm位で牛蒡程の太さの小さい根のやつがあるよ。
0085ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:31:21.56ID:mTKLHM4r仙台放送の先週のネット記事から
加美町小瀬地区で古くから受け継がれてきた伝統野菜が、こちらの「小瀬菜大根」です。一般的な大根と異なり、根の部分は成長しても長さ20センチ程度ですが、葉っぱは、長いもので1メートルを超えます。
さらに町によりますと、全国で唯一、葉っぱだけを食べる大根なんだそうです。
0086ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 23:49:40.15ID:X79ydTYz好きな人は葉だけでも別売りしてほしいと思ってるね w
立派な葉付き大根に出くわすのは年に1度あるかないか・・
>>79
そのくらい仕込めばきっとプリっとしつつ柔らかな美味いモツ煮になるだろね
ぜひ熱々の上に白葱刻んでほしい
ちな、味付けっていうか出汁は何で?
0090ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 11:37:49.81ID:Doq7GiQs0091ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 13:07:10.82ID:NAyCbKWAなかなか売ってない
0092ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 13:29:58.94ID:cIzd5ExX都内住だから諦めてる
0093ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 13:32:39.64ID:xS4X5lma確かにそうだ
0094ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 13:34:08.82ID:7aITmENV生協で売られてる
売るんだって驚きはあるけど
スーパーでは手に入らないしね
0095ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 13:37:53.95ID:Fdrk3pOy0096ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 14:13:02.25ID:rWPMY6Ub炒め物に入れて食ったことあるけどかなり固かった
どうやって調理するの?
0097ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 15:12:29.78ID:n/Ay/hmn見つけると買ってる
人参の葉っぱはスジっぽいけど、天ぷらとか良さそうかな?
0098ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 17:08:51.27ID:Av4WIrfs野菜スタンドのオバチャンに「葉っぱが立派な大根ですねえ、嬉しい!」って言って買おうとしたら、前の客がいらないってむしってった葉っぱくれたよ。
洗って刻んで冷凍しておくと色々使える。これからの季節は鍋で飲んだ後のおじやには重宝する。
んで、あん肝のポン酢以外の美味しい肴を教えてつかあさいorz
0099ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 17:56:34.38ID:Ghgkc33A0100ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 17:58:36.05ID:KXvzWhSH横レスだけど細かく刻んで油炒めやかき揚げにしてる
葉は根の倍のビタミン含有量らしい
最寄駅の八百屋で葉付きの根野菜扱ってて時々買う
0101ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 18:14:22.57ID:DPuv64MVラッキーだな w >大根葉
蒸し後のあん肝でぽん酢以外と言われれば、前スレに書かれてたパテにしてパスタか
買ってあったカブと小茄子、今日は味噌漬けと思いきやまとめて辛子漬けにしてみるか
0102ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 19:09:01.04ID:ARF1M6yx大洗では定番の朝食メニュー
あん肝と納豆とネギを混ぜ混ぜして、ご飯にかけて食べる
酒のツマミにもイケるよ
0103ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 19:20:55.70ID:gGCbmfcVソースとモッツァレラはたっぷりと
バジルを乗せるとなお良し
ハイボールによくあう
0104ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 19:29:40.20ID:ohl/ULch0105ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 19:33:29.35ID:vN4TWF6M0106ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 20:02:20.28ID:cIzd5ExX焼いてる間にボロボロ崩れるw
残りは煮よう
0107ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 20:21:32.62ID:VLO+DQ9j大根っぱ塩もみ旨いよね〜。
納豆と混ぜるのが好き。塩もみしょっぱいから醤油無しで。
大根は皮もきんぴらで旨いし捨てる所ない。
大根おろしは皮ごと刷るわ
0108ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 20:30:04.79ID:nELt7Z7Jあん肝の天ぷらはマジで美味しかった
フリッターのようなサクサクの衣がいいよ
火の通しすぎ厳禁
0109ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 21:04:49.17ID:fQy8jhJw何が入ってるんだか知らないけど美味すぎるね
しこたま飲んでラーメンでやめようと思ったけど止まらず締めは雑炊だよ
0110ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 21:31:46.03ID:DPuv64MV焼肉か火鍋か迷いの
結局最寄り店にあるイチビキ名古屋赤辛鍋用スープ使ってみたら
その中間で満足したw
0113ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 22:19:38.17ID:xi6P352eあれも味がいい
0115ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 23:00:59.74ID:n/Ay/hmnあとハンバーグソース濃厚デミグラスも激ウマ
北朝鮮系企業だってことはまったく気にならない
0116ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 23:57:23.17ID:bBY9Te/t行間からでしかわからないが、そんな感じがしてならない。
さて、本日のスーパーでの獲物は「かます」。20cmと小さいが5匹で200円と格安だった。
秋だねえ。塩焼きだ。ウイスキーに「コロンで」しまったがそれでもいけると思う。
0117ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 00:15:17.38ID:mHujKjs6ヨメナごはん食べたいけど上京したら摘める所ないから
科目調べたらキク科だったから春菊ご飯検索してた
アブラナ科はおいしくて万人受けするけど菊科も旨いよ
種芋は芋頭で調べると中華粥が沢山出てくる
0118ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 00:16:07.52ID:ev+TTTZT揚げるといいかもね
0119ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 00:17:15.95ID:ev+TTTZTあん肝はヤバいな。悪魔の食い物だ
0120ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 00:18:12.47ID:ev+TTTZTしょーもないレスすんな
0121ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 00:24:30.60ID:gYpnMK280122ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 03:37:40.92ID:FG7x9FfYイナダの刺身とシーフードピザを平らげてしまいました
満足度と多幸感はヤバいw
最後にノンアル飲んで寝ます
0123ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 08:54:47.93ID:4wdl2nhB本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺は二度と回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
0124ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 09:14:37.93ID:++q4sgQk0126ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 10:33:33.50ID:CvX0Gzr7キク科で思い出したけど食用コスモスは春菊っぽいらしい
ちょうど昨日、園芸品種のコスモスを生で試食して春菊っぽいと思ったところだったわ
0127ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 10:44:24.60ID:erNpa3V8かきのもと、もってのほか
なんてのが通称だけどある
さっと湯がいて三杯酢やポン酢やマヨネーズやドレッシングで
こちら新潟
0128ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 11:35:31.89ID:BTIQ9MXl葉っぱだけ切り取ってダンボールに捨ててたんで「売ってくれませんか」と言ったら「全部やるよ」ってダンボールがとくれた
ひと月大根葉料理ばかりだったw
0129ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 12:02:41.32ID:jH35Jlc+0133ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 12:59:30.26ID:jH35Jlc+しっかりした量で安く買えるタイミングって意外と限られるんだよな
0135ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 14:02:24.97ID:1AYTPNEx0136ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 14:09:58.72ID:uaovX3+f0137ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 14:16:47.56ID:mHujKjs6うん、ちょっと食べてみたい
明らか雑草のヤブガラシは摘んだことある
コスモスは誰かが大事に植えてるやつだから
もしあったとしても眺めるだけで触らんけど
0138ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 14:17:25.43ID:jH35Jlc+スーパーの刺身パックだとほぼプラ菊だな
0139ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 14:18:13.77ID:mHujKjs6ヤブガラシやドクダミは中国の一部の地方で食用にされてる
0140ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 15:00:30.78ID:/5ANb80/あの日の二人をまだあなたは覚えてますか〜
0142ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 19:46:38.32ID:CfL57/cp茨城や福島の飲食店で何度か食べて気に入ってたけど、家で揚げても美味しくできたよ
鮮魚売り場の人のアドバイス通りに、頭と内臓を取って塩胡椒をまぶして片栗粉をつけて二度揚げした
一応、細かいうろこを包丁でガリガリやって、中骨が心配だったから中骨にあたる程度に腹も切った(開いてはいない)けど
小さい魚だからその手間も省いても平気なのかな?
地元の人がいればコツやポイントをお願いします
0143ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 19:49:54.29ID:2LTNIJGR結局、あん肝・豆腐・卵をホイッパーでひたすら混ぜて醤油と昆布茶で味付けしてから蒸してみた。
存外に美味いモンが出来た。裏ごししたらさぞ上等な味わいになるんだろうなと予想できる出来ばえだわ。
0144ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 19:53:46.13ID:jcvjJcFD頭も骨もバリバリいけて身はふわっふわ
0145ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 20:00:26.37ID:ZR5hfzWY大西洋産は価格の割にそこそこ美味いらしいけど
中国産はやっぱり一般に臭みが強かったり食味は落ちるのかな
0146ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 20:18:32.82ID:ad7hCNuq0147ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 21:07:00.07ID:JsIvXore今夜はトリッパ・アラ・フィオレンティーナとか作ってかっこつけちゃうぜ!
ダイソーで買ってきたワインしか無いけどね
0149ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 21:27:52.62ID:coIRzx2e角が立っててチーズみたいだったわ
それ以来崩れかけたデロデロのあん肝じゃ物足りない
0150ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 21:56:34.16ID:bTcfztdIジビエは高いしご褒美だ
0151ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 22:13:04.15ID:fv7npeGrえらく高いんだろうな
0152ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 22:45:45.74ID:jH35Jlc+どう調理したのかわからないけど
禁豚生レバ以降、各店でも代替の加工調理品を工夫してるみたいだけど
あん肝もまた調理の開拓の余地がありそうな肝す
0153ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 00:06:53.13ID:qHg1zdk5全卵2個、水300cc、白ダシ大さじ3をよ〜く溶く
あとは冷蔵庫の適当な余り物を具材入れて、固まるまでレンチン
500wで5分単位で調整
具材をクズ野菜とかにしとけば低カロリーでボリュームもあって満足度も高い
0154ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 00:12:03.77ID:9m/aLX1Dhttps://i.imgur.com/mAOvoH1.jpg
0155ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 02:49:47.83ID:ZWXBra0R安売りで買ってきた豚切り落としでしゃぶしゃぶして食ったらこれもまた美味かった
しかしその後一日中下痢になった
切り落とし肉はしっかり火通さないとあかんね
0156ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 04:59:30.87ID:XzMCrz7Hそれをさっきポン酢醤油味のおひたしにしたんだけど最高だわ
0157ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 07:16:15.67ID:GEBCezmKダバーッていれて湯温度40度くらいにしたのかな
0158ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 07:31:16.55ID:vhvR9OyF0159ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 08:26:47.32ID:odbwmIhdいいなと思ったけど調理に勇気いりそうだ
0160ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 08:36:19.39ID:GEBCezmK0161ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 08:46:15.25ID:vnvZ4BN7黒ハチノスそのままでも調理出来るけど
処理って黒を剥いで白くするってこと?
最初から白いのを買えば調理楽だろ
ミノやセンマイや赤センマイと変わらん
0162ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 08:48:36.58ID:GEBCezmK白を買えば調理楽だろ!って…
あとなんでギアラ除いたのかもよくわからない
0163ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 08:54:41.71ID:fn6Cd8xZ0166ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 10:16:58.54ID:vnvZ4BN7煮込み時間のこと言ってたのか
弱火でコトコトが一番美味しいのは確かだけど
硬い肉なら10分、5分、5分とかて様子見ながら
ある程度の硬さまで圧力鍋使って仕上げだけ弱火で
やって無難に仕上げてるよ 手羽先なら3〜5分
暇な休日で用事ないならこんな簡単な物無いじゃん
0167ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 10:26:56.22ID:GEBCezmKマグロでは赤身
トロや中トロを脂赤身、油塗れ赤身とかいう感じなんだね
かっこいいのにギアラ
0168ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 10:32:36.06ID:GEBCezmK売ってあるものも書き込んだ人間の勤務状況も判然としないのにアレだな
159 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 08:26:47.32 ID:odbwmIhd
ジャパンミートにハチノス売ってるんだ
いいなと思ったけど調理に勇気いりそうだ
に
161 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 08:46:15.25 ID:vnvZ4BN7 [1/3]
最初から白いのを買えば調理楽だろ
166 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/24(土) 10:16:58.54 ID:vnvZ4BN7 [3/3]
暇な休日で用事ないならこんな簡単な物無いじゃん
0169ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 10:33:38.69ID:vnvZ4BN7違うよ
トロは寿司屋の呼び方で部分的には魚の霜降りの腹肉
ギアラはホルモン焼き屋の呼び方で赤センマイは人の胃袋と同じ形状の牛の胃袋
0171ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 10:38:22.80ID:GEBCezmK違うよと言われても お前ん中 にナカグロふってある画像しか浮かばない
0173ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 10:43:41.59ID:4xb/aewe0174ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 13:13:15.44ID:Vjhmvc/E仕事終われば味も染みてるだろな
0175ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 13:54:05.32ID:aMXY9hb60176ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 13:57:25.70ID:Vjhmvc/Eってか?w
0177ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 14:17:37.45ID:T1bAkhEh0179ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 16:08:37.65ID:eaWu0lyPなるほど、頭も平気なのね
身は確かにフワフワでしっとりして美味しい
>>146
味噌汁にも合うんだ
中骨がどんな感じになるかわからないけど、今度やってみる
ハタハタみたいに鍋でもイケるかな
0180ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 18:29:42.19ID:cEiW+TSB0181ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 19:31:26.73ID:+/LecuLR煮つけ、ホイル酒蒸し、ムニエルにバジルソース、、ひとしきり順番に楽しもう ワクワク
0182ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 20:54:42.82ID:4xb/aewe0184ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 21:05:48.31ID:koAOC24Lそれいいよねいくらでも飲めちゃう。
ところでゴルゴンゾーラのチータラみたいなのイオンで見かけたんだけど
美味しいのかな!?今度買ってみます。
0185ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 22:52:33.88ID:AIzTSBgj雷鳥最高でした
上質な赤身と風味
金持ちは日々美味い物食べてるんだろな
でも毎日の自作アテがしっくりくる
0187ぱくぱく名無しさん
2020/10/24(土) 23:38:47.29ID:qHg1zdk5里芋は胃腸の粘膜を保護して肝臓を強化してくれる食材らしいね
0188ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 00:32:31.63ID:2caxVE8hやはり合わせるのは泡盛が鉄板なのだろうね。
オリオンビールも良さそう。
あと、ホーミーというのがとても美味しいらしい。
0189ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 01:59:52.93ID:lkkSbWhD0190カトリン
2020/10/25(日) 02:22:29.09ID:3y+v629+里芋は豚汁があいまつのゆ
0191ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 02:33:02.91ID:UyxhTJdBオーブン調理にハマるかもな
時間と温度をセットするだけっていうのは楽だよね
同時進行で別の料理も作れるし、風呂やシャワーを浴びる間に仕上がるのは良い
焼豚、ローストチキンなんかは定番だけど、焼き芋もなかなか旨い
0192ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 04:11:50.26ID:I6JtUb6n我が家のベランダはヤブガラシに支配されている
やつらは強い……ほんとうに強いし蜂を呼び寄せるからおっかないんだ……
でも食べられるならいいね。来年の夏はおれが勝つ
0193ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 06:35:04.15ID:ziQIxC+Oピンク色のスープになってどうかとおもった
金時草はうまかった
0194ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 08:52:24.30ID:saWQaEbVお浸しばっかり食べてる
0196ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 12:04:28.31ID:nwqp/M2b米と汁っ気を摂ると、異常に充実感がある
0198ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 13:04:37.58ID:poNFFmorの基地外まだ生きてたの?
0199ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 13:06:50.79ID:lN8MoRJD熱いうちに熱いまま皮をむけとは言われるけど
水で洗いながら皮を剥くと熱くないし簡単
0200ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 13:40:11.54ID:Ti+QhlR/沖縄生まれのおねーちゃんに聞いたら臭いで好みが分かれるそうだ
今日は牛肉切り落としと長葱を煮る
0201カトリン
2020/10/25(日) 14:00:06.64ID:3y+v629+0202ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 15:37:58.64ID:lpSQR4GN正解かどうか分からないが、生姜の千切りを結構入れてみた。結果、めちゃくちゃ美味い!ハイボール止まんねー
0203ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 15:54:04.79ID:0f8KlSMV0204ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 17:06:57.50ID:Yr4SRjOhこれまで使ってたマルコメの糀美人っていうやつの1.5倍は入れた感じがする
糀美人は白っぽいから、茄子の味噌炒めなんかには茶色がかった味噌の方が見た目が良いかと思って円熟を買ったんだけどさ
今日の豚汁には25%カットのやつを50%増しで使ったから、結局は25%増しで使ったから減塩はおろか増塩か!?
酒のツマミになるくらいに美味しくはできたけど、減塩の商品をたくさん使ってワケワカメ
0205ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 18:24:36.39ID:CzlZDCZO中華餡かけに生姜は必須だよ
自分もすきなんで多めに入れる
最近になって豚汁にも生姜効かせるようになった
0206ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 18:51:57.83ID:bRbfLXFA酒好きだからお茶代わり水代わりは分かるけど丼って酒の肴になるか?
0207ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 19:01:20.77ID:CzlZDCZO0208ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 19:21:04.96ID:L+2HWrku中華丼の頭はほぼ八宝菜だけどな
0209ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 19:39:45.81ID:RaHNDUv5なぜか八宝菜は塩味しかないな
0210ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 19:55:49.25ID:CzlZDCZO八宝菜は加えるとすれば醤油でなくオイソだな
0211ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 20:52:44.70ID:Ti+QhlR/鮭のきのこ餡とか食べたい
目分量で適当に開化丼の頭作ったら甘すぎた
味醂は危険だ
0212ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 21:05:21.09ID:F3/N0RY8品質保持のためのクエン酸のせいで味が変わるんだな
失敗しそうだったんでポン酢さん投入で救われました
0213ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 21:38:36.44ID:eVBVoTb+一応、コンソメスープ、小松菜湯がいたヤツと菜っ葉湯がいたヤツと白米はあるけど…うーん空きっ腹の酒は旨いんだよね。。
明日が怖いよw
0214ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 22:14:12.69ID:pUwHjIcTラーメン:アブラがちょっと重いし、チャーシューも手作りしたくなる。外呑み時の外食ラーメンが良いようだ。
そば・うどん:ぶっかけは味気ないし、てんぷらにすると重い。市販味付け油揚げがちょうど良かった。
来週用に市販チルドピザを買ってきた。トッピングがしょぼいので、溶けるチーズとペパロニを追加購入。
チョット重そう。もうシメではないな。
0217ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 22:34:28.72ID:eVBVoTb+0219ぱくぱく名無しさん
2020/10/25(日) 22:36:52.64ID:zUrTzkcx汁までおいしくてついつい全部飲みほすか
ご飯いれて食べきっちゃうんだよなぁ
0221ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 01:59:47.82ID:RGxbVpry0222ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 06:34:09.02ID:IF3RKxtuなるほど、単純に足したり引いたりではなくてそういう計算式になるんだ
12.5%くらい多い程度ならちょうど良い味付けにして、飲む汁をちょっと減らそう
味が薄い豚汁って美味しくないし、今朝作った牛スジ煮込みもしっかりと味付けしてるから、塩分過多になってる気がしてね
0223カトリン
2020/10/26(月) 06:38:37.42ID:dMJpOGRx0224ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 07:39:06.04ID:j/XJl8Pb味噌にはカリウムが含まれてるので塩分は吸収しないで排出されるんだとか土井が言ってた
0225ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 07:51:15.27ID:3SiS9Ng6最初は分量より少ない水で濃い目に具材を軽く煮てからあとで分量の水加減になるように追加するといいよ
0226カトリン
2020/10/26(月) 08:20:45.61ID:dMJpOGRx0227ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 11:15:40.29ID:KL1SMmTc回転寿司でたまに出るけど普通に旨いよ臭み無かった
0228ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 12:08:54.78ID:1lTJ/lYyそうなんだよな
業務で買ってきたかた焼きそばにかける餡を作るのが面倒でスーパー閉店間際の半額八宝菜買ってきてかけて食べてるがやはり醤油味のほうが好きなんだよな…
0229ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 14:34:25.84ID:T0uiy+lG次作るときは中国産を試してみる
大手飲食店では処理にいろいろノウハウを注ぎ込んでるんだろうな
0230ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 16:47:52.87ID:1G7f9ZZo0231ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 19:41:30.83ID:x4ivaQ7R0232ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 20:04:09.46ID:JHmP2sQS挽きたてのブラックペッパーとご一緒にどうぞ
0233ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 21:09:44.23ID:EsqxX2yQ白い線だけになってしまった・・・(´・ω・`)
味付けしてなんとか旨い肴にします
0234ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 22:52:35.35ID:KL1SMmTc0235ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 22:53:25.00ID:5/qwD9EJ0236ぱくぱく名無しさん
2020/10/26(月) 23:26:34.31ID:5yRJTPuU0238ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 00:10:48.11ID:ceKJGRjcひっかけネタか?w
モツ煮とモツ鍋
蒟蒻はモツ煮だよなw
0239カトリン
2020/10/27(火) 08:36:08.29ID:T/foLib80240ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 12:13:23.50ID:NXkaSH6Iさすがに品のある味で美味しい
残った漬け汁に大根とキュウリそれぞれ漬け込んだ
とてもせこいけど明日が楽しみ
0241ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 19:04:08.74ID:U7wkrMPAガチで間違えただけ
>>235
成る程。モツ鍋とモツ煮間違えてごめんな
>>236
やっぱり大根なんだなあ
皆さんありがとう。
モツと赤味噌、蒟蒻、大根、茹で玉子にしてみます。
0242ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 19:04:37.65ID:qB5nZQWn0243ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 19:05:50.21ID:qB5nZQWn0244ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 19:43:23.17ID:LW7oY8dG0245ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 19:45:50.75ID:Z7S/+x9Uうずらの水煮がちょうど良いよ
0247ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 20:07:11.86ID:ZDsZe+z40248ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 20:15:38.12ID:umBPWXnn0249ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 21:02:39.24ID:x5Df5ohg具よりも酒のシメにごはんにつゆをかけて食べるのが楽しみ
0250ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 21:25:20.20ID:nL35aizT0251ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 21:35:11.27ID:MkbSd6zHノイズレスサーチをよく使ってる
0252ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 21:44:03.23ID:vBHN23MT0254ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 22:04:39.94ID:6dAzlfW80255ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 22:31:39.18ID:/R3hKLnO鶏とネギの相性は良いねぇ
長ネギもう1本有るから明日は鴨でも買うかな
0256ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 22:32:31.37ID:Ddc4to/30257ぱくぱく名無しさん
2020/10/27(火) 23:48:18.59ID:vKIltZPB0258ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 05:42:15.16ID:yPPAAfdb顆粒の昆布だしやガラスープ、塩、白だしも入れたんで潔い塩煮ではないがw
仕上げに春菊とネギをサッと煮れば風味もよく、スープだけで酒のツマミになった
0259カトリン
2020/10/28(水) 06:40:29.51ID:gpXsSArK0260ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 10:26:49.83ID:hKJdo0M3骨蒸しな
0262ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 11:19:51.70ID:AEmicABSウロコ取るの面倒だけど
0264ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 14:41:13.67ID:ime6CcUYそんな感じっすね
潮汁ではちょっと上品過ぎるし、煮魚ほど濃くしたんでは春菊やネギの風味が落ちそうだし
白菜や豆腐を入れて湯豆腐風にもできそうだった
>>262
潮汁や鍋なんかは当然だけど、あら炊きでもウロコは気になるよね
サッと霜降りして指で取ってるけど、たまに皮がペロンと剥がれてしまうw
0265ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 15:02:58.66ID:Dk7K8Xz20266ぱくぱく名無しさん
2020/10/28(水) 16:07:22.35ID:D3NK8L6qイサキなんかだとそれでも小さいのがしつこく残ってるけど
0267カトリン
2020/10/28(水) 16:09:46.57ID:Clo86Tzc0270ぱくぱく名無しさん
2020/10/29(木) 00:47:19.67ID:P6Nxvyg80271ぱくぱく名無しさん
2020/10/29(木) 21:38:18.49ID:97Zc4jOR切り落としは部位をよく見て買わないとダメだね
0272ぱくぱく名無しさん
2020/10/29(木) 23:44:51.00ID:uqZFIyXO油揚げのクチを楊枝で留めて、トースターでカリッと。
辛子醤油で食すと旨い旨い
0273ぱくぱく名無しさん
2020/10/29(木) 23:57:43.69ID:DScm60wq0274ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 00:04:20.68ID:scrhILPb0275ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 01:16:19.13ID:vPP/znXo既製品のなめ茸が苦手だから、なめ茸は食べないけど、このレシピは興味そそったからやってみよう。美味しかったらなめ茸も自作してみよう
0276ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 04:48:51.14ID:y+ExfpeJ同割の醤油と味醂で煮詰めるだけ
0277ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 05:21:13.99ID:xWCfUfl1なめ茸を買ってきて、醤油と味醂で煮詰めたら、なめ茸率たっぷりのなめ茸ができあがるわけか
瓶詰めの安いやつは、なめ茸が少なくてつゆがたっぷりなんだよなぁ
0278ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 06:20:15.11ID:vPP/znXo0279ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 06:38:57.43ID:dqgC0jyu何種類かキノコを混ぜても美味しい
うちでは赤唐辛子も一緒に煮てピリ辛風
0280ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 07:12:59.14ID:0wQjKxgr0281ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 10:41:04.32ID:BgB0bXTBやっぱり美味い
簡単だけどエノキをバラすのだけが面倒
根元側を半分棄てるのも嫌だし
0282ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 15:07:23.00ID:qQW6Ruyvシイタケなんだが、グリルで塩焼き。醤油をたらして香り付け。
ポン酒に合う。
0283ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 16:05:54.06ID:2vDHpooB実は水分を飛ばしながらバターでじっくり時間をかけて焼き付けるようにすると旨い
安いエリンギも大変身する
0284ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 17:37:25.86ID:XDABhGaA自作はよくやるけどいつも冷蔵庫入れっぱなしで忘れる
0285ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 18:00:11.19ID:DO/K58E0天然物はもっと格段に美味いの?
0286ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 18:05:46.54ID:Ou9zkfZo今年初めて本しめじに出逢って食べてみたけど、お勧めレシピ参考に味付けしたのがいまいちだった
もういいかな…と思ってたらスーパーの処分コーナーで70円だったから昨日再挑戦
まあまあだけどこれに300円払うなら椎茸の方がいいかな
ちゃんと調理すれば松茸より旨いらしいのに
0287ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 18:06:42.95ID:Dp9Hnkoiなめ茸作るぞ
0288ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 18:12:20.73ID:DO/K58E0厚くスライスしてじっくり串焼きにして醤油で味付けするとなかなか
まぁ百円のレギュラーキノコ陣も美味いよね
>>287
もし気に入ったら、次は好みのキノコをプラスするのをおすすめする
0289ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 18:28:52.56ID:fFpTMcsL0290ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 20:19:24.19ID:P8TcMYzo出来たてや温かい料理に足すならいいけどバターの脂浮くよな?
いっそ茸のオイル漬けなら分かるけど。
0291ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 20:39:33.14ID:ujHKhbSCそれより業務スーパーで売ってるラーメン醤油が
マルちゃんの生ラーメンに入ってるようなテンプレみたいな醤油スープで
何にでも使えるので見つけたら買うと肴捗るよ
0292ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 20:48:23.20ID:Ou9zkfZoなめこの存在は知ってたけど特に興味なくスルーしてた。今年、蕎麦に色々トッピングするようになって「とろろにはなめこでしょ」と思ったはいいが、
開封後そのまま乗せて、家族に「加熱してないね?」と突っ込まれた
…他のきのこと違って調理済みみたいな見た目だったんで…
0293ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 20:48:23.20ID:Ou9zkfZoなめこの存在は知ってたけど特に興味なくスルーしてた。今年、蕎麦に色々トッピングするようになって「とろろにはなめこでしょ」と思ったはいいが、
開封後そのまま乗せて、家族に「加熱してないね?」と突っ込まれた
…他のきのこと違って調理済みみたいな見た目だったんで…
0294ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 21:10:10.54ID:XkSMKvhqネギが美味い
0295ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 21:26:44.07ID:scrhILPb0296ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 21:40:39.60ID:yveOX2OUはい
https://news.livedoor.com/article/detail/19063996/
0297ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 21:41:54.80ID:7YbxgMaU俺の大腸えのきを消化出来ないみたいなんだけど普通?
0298ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 21:46:23.97ID:Dp9Hnkoi0299ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 22:57:38.68ID:MFiLmk9G冷凍焼けする手前の牛と豚のスライスで巻いて塩胡椒で焼いた
https://i.imgur.com/KokjLot.jpg
蓮根とほうれん草はオリーブ炒めでさけは麦焼酎のトマト炭酸割り
0300ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 23:55:12.18ID:N50oyUHmまたいろいろ茸や昆布で佃煮作りたくなってきたぞ
0301ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 00:48:47.68ID:hYi95VA00302ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 01:25:42.50ID:ogb+mdkyホカホカご飯に最高
0305カトリン
2020/10/31(土) 12:44:14.24ID:78oh16YN鶏むね肉を焼き鳥みたくしたり
0306ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 12:45:59.99ID:LhTw99DS0307カトリン
2020/10/31(土) 12:51:35.16ID:78oh16YN0308ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 13:55:39.28ID:xyWY3ofr俺、これから昨日・おとといの洗い物片付けて風呂入ったら牛スジポン酢とサンマのタタキ作るんだ…
0309ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 14:45:01.88ID:OHdSaGhG0310ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 15:59:42.95ID:Czx3t6ar最近繰り返し作ってる
大根の極厚に剥いた皮は漬け物に
0311ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 16:44:57.74ID:XnBUjoMR最近は安い豚のあばら軟骨をおでんに使ってる
なんかの番組のどっかのお店の真似だけど
0312ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 16:52:32.14ID:ouA4SGaF豚軟骨だけ濃いめに味つけして食べる直前に加えるのもいいし、
おでんと一緒に煮込んであっさり仕上げも美味しい
0313ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 17:31:41.78ID:NvbO5coQ豚軟骨美味しいね
0315ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 18:30:17.62ID:M8S2dO0B大根おろしと合わせて酒の肴にしたシメに
ご飯に乗せて柚子胡椒を添えてお茶漬けにするとヤバい
0316ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 18:47:47.76ID:hTb7F5Vh甘味の出汁醤油と辛味のさっぱり感のツンデレがたまらない
0317ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 19:15:52.81ID:nfv5r9uP沖縄おでんだね
沖縄の人がどう呼ぶかは知らないけど
ケンミンショーでもやってたし
それなりに認知度高い
0318ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 19:19:01.98ID:hTb7F5Vhピリ辛シャキホク美味い〜
0319ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 19:20:08.49ID:vy9icx2R豚の出汁は脂が多くておでんの良さが消えてしまう
0320ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 19:22:22.71ID:owt+SCNx0321ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 19:31:58.77ID:XnBUjoMR0323ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 19:48:31.17ID:hTb7F5Vhそれで麺は太くかん水を含んだ中華麺風ていう取り合わせが独特の沖縄そばの真骨頂だな
あっさりなのにがっつりしてる
0324ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 20:47:44.20ID:M8S2dO0B豚肉スライスと重ねたミルフィーユ鍋作った。
柚子胡椒をスープに溶かして食べるのが好き。
0325ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 20:51:24.39ID:rGYT6z6O4号缶の買ってきて全部入れて、肉野菜ほとんどなし
ほぼウズラの卵丼になったことあったけど
それでも美味かった
0329ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 22:03:27.14ID:cBhfF6QC唐揚げは絶対胸肉だよね
頼まれて作る漬け込んだのは美味いらしい
こちらは胃下垂で揚げ物全く食べられず…
0331ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 01:23:11.17ID:Ru2up7Sl0332ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 02:48:16.39ID:IVhAfHBp売ってはいるけど、148〜158円くらいで細いんだよな
ある程度のサイズならこの値段でも買うけどさ
0333ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 03:54:15.17ID:mY2H3iRzレンチン商品のようだが、春菊、ネギ、鶏モモスライスも食べたかったから小鍋で作って具だくさんな鍋に進化
水菜、三つ葉等の生食可の野菜や火の通り安い野菜ならレンチンだけで平気そうだ
https://sagamiya-kk.co.jp/products/ka_h_agodashi_yutofu.html
0334ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 03:54:58.43ID:vr3qVfA1夏に蒲焼きは食べたけどね
0335ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 04:02:37.90ID:mY2H3iRzお腹を壊したとか?
ウチの大根も大根おろしや豚汁に使える程度には育ってきたんでサンマの塩焼きが食べたいな
サンマの塩焼きと豚汁とおにぎりで酒の肴もご飯も十分だな
0336ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 04:04:16.22ID:mY2H3iRzスルメイカ、ヤリイカもよく見かける
0337ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 04:14:23.18ID:vr3qVfA1さんまのためだけにグリルまで新調したのに
代わりに◯◯鯛を焼くのに使ってるがね
0338ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 05:07:05.20ID:mY2H3iRz298円くらいだと、走りだったか高級スーパーだったか…
ウチは安っちい魚焼きグリルしかないから、この数年はオーブンで焼いてる
両面焼きはできないけど、ニシンや鯛の生焼けを気にしなくていいのは楽
0339カトリン
2020/11/01(日) 07:14:09.34ID:Jd3TgpJK0340ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 11:23:03.02ID:5cUWIzeo今月頭に生サンマ三尾698を食べたけど
昨日近所の店でサンマ一尾50円やってたらしい
冷凍ものだとしてもどんなルートの卸し方だったんだろう
0341ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 11:54:10.21ID:DBiWBL5Cサンマは秋口に食べたけど脂が乗っていなくてイマイチだった。
そろそろいけるかな?
あの煙モウモウの焼き方がいいんだよね。
0342ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 12:33:08.81ID:3D7ShJCmニシンは塩焼きを試してみたけど身が柔らかいから焼けるに従って金串から抜け出るマジックショーが始まるんだな
ニシン特有のホロホロ感あるし美味かったけどニシンは缶詰の方が好きだな
なお煮魚も美味かった
0343ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 12:35:17.48ID:3D7ShJCm昔はそれでも脂ノリノリが普通だったのに
0344ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 13:30:46.47ID:kNnbs3Yr不正なPROXYを検出しましたとか出てくるな
またマンゴーのバカが余計な事したか
0345ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 14:13:05.39ID:vr3qVfA1安価で入手した金目鯛の干物、これは香が極上だな
魚の香りはたまに嗅がないと精神が疲弊する
0346ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 14:46:39.56ID:DL2hsMtAあと豚バラ軟骨煮も作ってる
それからパキスタンカレーも作ろう
0347ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 14:59:11.49ID:hiSsemng今日はシチューつまみにするぞ
0348ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 15:42:07.94ID:54bXCv83「…ん?鯖じゃね?ラベル貼り間違えてる?」と思ったことあるわ。卵入ってなかったから尚更
でもググってもニシンとイワシの区別がつかない人はいても鯖と区別がつかないって言ってる人いない
イワシの味はわかるんだけど…
0349ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 15:57:40.97ID:XZVJfGAzニシンの塩焼きはフワフワしてるし、鯖よりもクセが少ないっていうかな
そのまま食べられるレベルだけど、やたら小骨が多い
焼いて時間が経つとフワフワ感は薄れるかもしれないが
0350ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 16:51:40.49ID:4n26xSzs大中小とありますがどれにしますか
小さいので
あ、小さいのだと入りきらないですね
じゃあ中で
最初から中でいいですかって言えよ
0351ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 17:03:57.97ID:tU5tE+lS具は、モダシ、椎茸、しめじ、鶏肉、大根、人参、里芋、ゴボウの醤油汁
創作料理だけど、美味しくできてればいいな
あとは冷凍焼売をチンしてとフライドポテトを揚げるかな
0352ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 17:40:53.59ID:wqfVDbBF西日本の中山間部に居を移して以来生ニシンは幻の魚。
ミガキニシンはあるけどね。
北海道人はいいよね。生ニシン、生ホッケ、生八角、生アブラコ、生カジカ、ガサエビ等々。
でもこっちはワニが食べられる。
0353カトリン
2020/11/01(日) 17:41:58.90ID:GsJzFhGO0354ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 17:46:27.13ID:qN6jSbau日本酒のアテにも最高だし、アツアツご飯におかずにも最高
サンマは夏に北海道で水揚げされるやつがうまいけど
今年はダメだったね...来年に期待
0355ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 17:52:26.64ID:fDNaV36f有料化から今の時期、同じように思った人多いと思う
一応大きさで値段が違うからそこんとこで訊いてくるんだろうな
袋買う方が、自分の買い物に合わせて判断して大きさ指定してあげないとダメってこと
0356ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 18:34:17.81ID:2n51iPS0つゆをそのまま規定水量分入れて炊いてみた
少ししょっぱくなるかなと心配したが美味い炊き込みご飯になった
0357ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 18:49:19.65ID:Hl7PwdEA炊く前に丁度いいなぁっていう味つけだと濃いめ仕上がる
好みや、どんな味つけで食べたいかに因るとは思うけど
0358カトリン
2020/11/01(日) 18:51:21.92ID:GsJzFhGO0359ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 19:51:37.26ID:kNnbs3Yr甘露煮作るの面倒だし蕎麦で酒の飲まないし
普通に鰊蕎麦食いたいな
ニラ大量に入れた豚キムチ食いたい
0360ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 20:00:11.60ID:WzPMbAOd0361ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:03:58.26ID:c4M4Ivyy0362ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:10:05.07ID:b76X0lN30363ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:17:16.49ID:c4M4Ivyy0364ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:20:11.59ID:5JBIA/w8ちょっとすき焼き風
0365ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:23:23.89ID:c4M4Ivyy卵焼きにまぜるのは春菊の葉だけなんだけどどうかな?
0366ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:25:07.20ID:5JBIA/w80367ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:29:22.12ID:b76X0lN3自分で答え持ってんなら勝手にやれや
0368ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 22:32:54.06ID:c4M4Ivyyやりたいけど眠いからやりたくないようなやりたいような
0369ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 23:08:47.06ID:wc6/fG680370ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 23:12:29.92ID:qN6jSbau焼き鳥缶詰とか秋刀魚の蒲焼缶詰と、シメジとコメをぶち込んで炊くだけ
0371ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 01:04:19.92ID:7w8dL+Roそういう世界の料理業界人もいるだろうが、ボク達はシロートの
料理愛好人だぜ。
そっちの世界では済む世界が、接客では済まないんだよ。
塩梅が難しいと思うが、プロとアマの世界を険峻に別けてもらいたいものだ。
0372ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 01:08:41.54ID:yOwX9Jpg0374ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 01:25:56.78ID:7w8dL+Ro0375ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 05:17:38.43ID:JNit6gSkニシン蕎麦食べるのは大抵高速のSAだな
あと年真年始に出る既製の甘露煮使うことはある
美味いよね
0376カトリン
2020/11/02(月) 05:54:50.68ID:TPTLbq3F0377ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 08:02:57.29ID:BE2wXicO0378ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 08:25:01.95ID:DH/s9yw/0379ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 08:52:57.53ID:xIn8yUl+0380ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 11:58:57.59ID:xomZjw1P一時期不漁だったけど戻って来たって話もあるけど高いよな
0381ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 12:03:11.71ID:iHV5ix54産卵場所を新たに作ってる所は戻ってきてる
0382カトリン
2020/11/02(月) 12:14:38.81ID:uhL1u5yN0383ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 12:45:53.25ID:I3zExWaM0384ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 12:59:21.29ID:iHxjl6idこの時期刺身でうまいってえとなんだろうね タチウオとかヒラメとかかな
0386ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 15:03:57.78ID:s86LaDdf鍋用のぶつ切りはよく売ってるけどなんでもかんでも「カワハギ」じゃなくてちゃんとカワハギ、ウマヅラ、ウスバって書いてて欲しいわ
それぞれ味か全然違うんだし
0387ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 15:33:23.83ID:J6+VjBTQそれはちゃんと書いてる
よく見れ
0389ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 15:51:40.03ID:Kir4ZDSU0391ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 17:36:56.19ID:J6+VjBTQ大阪都を反対した街ではちゃんと書いてるよ
0392ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 18:53:20.16ID:9ZEVf6nn0393ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 19:03:36.52ID:4RaMEU0x勉強になるね。ここはイイトコだね。
さて、牛肉の煮込みをやろうとお店で肉を捜していたんだが、
「スジ肉」が普通なんだろう。だが、どうもなじめない。部位はどこだ?さっぱりわからない。
結局いつもの「アンガス牛のスネ肉」に落ち着く。ステーキ流用もできて便利。
うちでの価格帯は肩ロース特売@198に対して@248〜@298だ。値引きシールを待望する理由でもある。
0394ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 19:47:24.81ID:DH/s9yw/っていう実験やってたのは目がテンだったか
0395ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 20:09:46.23ID:rLKeXsgW0397ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 20:53:05.83ID:BczipXJuハゼの刺身も肝臓もとっても美味いんだよ〜
0398ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 20:53:54.88ID:ZRPLk0Cz0399ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 20:55:42.64ID:giLZ+WqK良いサイズのが1匹500円で売ってたから買おうと思ったら肝抜かれてた
鮟鱇と同じで値段の95割は肝代だよな
0402ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 22:09:31.34ID:sFpi9jZl0403ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 22:18:24.52ID:BczipXJu宮城です
こっちでも足元だと小さいのしかいないよ
大きいの狙いたいときは投げて根の深いとこ狙う
0404ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 22:46:00.13ID:E5iq2qhJ0405ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 22:47:06.38ID:XUeZBb/X0406ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 23:56:33.39ID:4Tx263vJ0407ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 00:00:19.61ID:u08f5xy10409ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 00:37:13.87ID:5PSPPLHX0410ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 00:39:29.13ID:5PSPPLHX0411ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 02:18:14.97ID:t9kTIz1T0412ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 03:37:29.93ID:mKo55+cEあじってくせがないんだな
0413ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 05:34:57.21ID:WXkrl0iA黒瀬ぶりっていう養殖物の切り身を買ってきて、照り焼きのタレに漬けてみた
夜に焼いて食べる
魚を焼く時は子持ちのニシン以外は、サンマでも鯵でも鯛でも雌雄関係なくワタを取ってしまうんだが、鯵の卵って旨いのかな?
内臓を取る時に、この鯵には卵があるじゃん…みたいな事がある
そんな場合でも面倒になって全て取り除いてしまうんだけど
0414ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 11:24:57.40ID:thGwZLY4あまりいい肝じゃなかったし
小さかったので期待してなかったけど
結構美味しくできた
0415ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 11:30:25.13ID:VVPLmMUf今日は厚揚げと挽肉の炒め煮にする
鶏じゃなくて合挽だけど何とかなるだろ
0416ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 11:51:00.83ID:sk4uiTSM俺はさば缶に卵入ってたことあるけど旨かったな
0417カトリン
2020/11/03(火) 11:52:15.65ID:OegGnC3N0418ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 12:55:08.89ID:u+1fAkGH0419ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 14:16:59.18ID:mKo55+cE熟したのかな?
0420ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 15:59:44.37ID:QgC9pdDh0421カトリン
2020/11/03(火) 16:14:59.38ID:BP5CtRjP0422ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 16:38:34.33ID:YaVkE51x1袋ぶん取るだけでもかなり大変だよね
0423ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 16:58:16.30ID:mKo55+cE納豆サイズの豆がついてるやつは苦手です
0424ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 17:00:53.80ID:yBvJIR320425カトリン
2020/11/03(火) 17:01:27.73ID:BP5CtRjP0426ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 17:05:33.55ID:OCMsuF9nむかーし一度だけ取ったことがある。
モヤシとは思えない味にびっくりした。
面倒過ぎて二度目の機会はやってこないままだ。
0427ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 17:50:13.35ID:RZy9PqRQただあまりに面倒なのでやらないw
0428ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 17:59:40.40ID:fOsp1TFh具材は似てるけど、味も色も濃いめなのがウチでの大根煮
0429カトリン
2020/11/03(火) 18:03:20.75ID:BP5CtRjP0430ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 19:05:56.78ID:EWlFxPYH山形のレシピ調べて調理してみる
いい肴になるといいな
0431ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 19:12:01.44ID:fOsp1TFh山形ではもう生えてないし、食べる人は乾物として保存してる状態だな
茹でてお浸しのようにしても食べられるよ
ウチのは母親が干してたのを俺が雑草と勘違いして除草剤をまいてダメにしてしまった
畑の草の上に干すとか、紛らわし過ぎるw
0432ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 19:14:01.70ID:fOsp1TFh食感はヌメヌメというかツルツルというか、味はちょっとクセもあるかも
乾物なら、ゼンマイやワラビの乾物のように水で戻して煮物だろうなぁ
0433ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 19:57:08.83ID:SNa7WluY先日ポーチュラカを食べてみようと思い立ったのだが、植え付けが適季が初夏までだからなのか苗が手に入らなかった
0434ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 19:58:50.98ID:SNa7WluY大豆モヤシのナムルはよく作る
二袋分の根を取ると一時間じゃ終わらないんだよな
0435ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 20:09:13.46ID:aG9rJ5J00436ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 20:16:35.91ID:x13iCIn2増やさないと量が取れないし、室内に移せば平気で越冬できるし
0437ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 00:30:22.26ID:X4qG0s+g夏なんか全然なかったのに突然生えてた
コニシキソウって毒の似た奴もあるらしいからちゃんと調べたよ
おひたしにして味見したらちょっと酸味があってぬるっとしてうまいね
0438ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 06:36:06.29ID:i+x/Ik5kたまに行く少し高めの中国料理店だと綺麗に取ってある
料理本では
取る、気になるなら取る、取らないの3通りだけど
取らないと青臭いし仕上がりが綺麗ではないね
0439ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 06:54:17.29ID:yxYQxyFh0440ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 09:01:58.99ID:zKpWdSXmとってたの思い出すなぁ
今じゃ根をちゃんととったのも売ってるけどね
0441ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 10:36:35.04ID:0Bolu6Aeあとコロッケ
0442ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 16:45:33.93ID:5Dg6ZMHDその長〜いヒゲが美味いから取らないのがおすすめらしいね
立派な茄子5本120円(安い!)と辛味大根50円買ってきた
揚げびたしや鴫焼にたっぷり大根おろしていただくのだ v
0443ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 18:48:36.81ID:azcWOcEm0444ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 19:16:00.96ID:3LDEPwO/0445ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 19:31:58.60ID:ifItzyFi他にも私が知らない温泉◯◯の食べ物がありそうだな
上記4つは食べた事がある
もやしは米沢の小野川温泉、うなぎは群馬の四万温泉、たまご、まんじゅうはだいたいどこにでもある
自分で生卵を源泉に浸けて作らせてくれる温泉街、旅館もあるし
0446ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 19:33:32.84ID:5Dg6ZMHDどうでもいいやつが日常の食を支えるんだね
丁度もやしも余っててどーしよと思てたが
夜食系なら木耳と卵で炒めよか
他野菜もコマ肉もあるしがっつり肉野菜炒めいくかー
0447ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:02:19.67ID:5Dg6ZMHDお家で温泉豆腐なら重曹だけど
お家で温泉たまごは温度設定のほかに重曹加えると何か効果あるかどうか試してみたい w
0448ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:10:53.72ID:X4qG0s+gつーかそんなのなくてもカップ麺の容器で作れるで
0449ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:16:45.71ID:X4qG0s+g湯がいてめんつゆに着けておいただけだけどめっちゃ美味いなこれ!
どんな山菜よりも好きになりそうだわ
当方仙台だからこんな雑草誰も見向きしないから来年の旬は本気であちこちに採りに行くわ
0451ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:26:31.29ID:VaCy3wyp0452ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:27:47.95ID:EpQKdMpS◯池屋のナントカカントカがこれに近い味
0453ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:29:50.33ID:ibMALT/H冷めるのが早いぞ
温泉卵にするための保つ時間帯がある程度ないとうまくいかない
だからカップ麺の容器がいいと言ったわけ
冷めにくいシャトルシェフとかならいいけど
0454ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:38:47.69ID:5Dg6ZMHD鶏のむね・ささみ低温調理とのちょっとした違いか
0455ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:42:55.45ID:KCcPZCne「暇だったら取る」と書いててふふってなった。
0456ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:46:50.69ID:5Dg6ZMHDキュウリの皮をどれだけ剥くか
に近い w
0457ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 20:48:23.05ID:5Dg6ZMHD0459ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 21:05:14.25ID:EpQKdMpS0460ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 21:11:02.58ID:/1yzy0PTスベリヒユ=ヒョウ=ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)でOK?
ポーチュラカは花として育ててて、お浸しとして食べられることは知ってはいたけど「めっちゃ美味いな!」って感嘆するほどなの?
お浸しってほうれん草も小松菜も調味料の味で大して変わらんのでは?と思ってたわ
0461ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 21:17:03.18ID:0+SxgQJZスベリヒユはそれでOK
ポーチュラカは白い花のが評判いいらしい
観賞用はカラフルな方が好きだけどね
さすがにほうれん草と小松菜の味はけっこう違うと思うが
0462ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 21:32:26.36ID:VaCy3wypその理屈は知ってる
でも現実にこのやり方で夏のテレワーク中の昼休みのうどんに自家製温玉は大活躍した
シャトルシェフも持ってるが出すまでもなかった
0463ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 22:20:11.02ID:phcy2HLt明日は久しぶりの外食
何かつまみになる物を覚えて帰ろう
0464ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 23:06:45.06ID:fnQUX7Nl0465ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 23:07:55.87ID:ICZ7vO890466ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 23:11:50.26ID:fnQUX7Nl0467ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 23:12:01.90ID:ICZ7vO89春菊混ぜご飯で食べたことないんだけど、食べてみたくて買ってきた
ググると、鮭やシラス(どちらか)の身を炊けたご飯に一緒に混ぜて
ごま油と塩で味付けみたいな感じだったんだけど、
同じような作り方ですか?おすすめな作り方があったら教えてください。
0468ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 23:16:41.41ID:qltNjESdとりあえずキュウリのキューちゃんモドキを仕込み中
0469ぱくぱく名無しさん
2020/11/04(水) 23:30:40.15ID:JM3y08Ug0470ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 00:03:45.20ID:FDx0Qtqbよくもわるくも窓口だだ広だからな w
おもしろいよ
0471ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 01:02:05.31ID:ubiiaVAd最後の文にマジレスすると、葉もの野菜を茹でたら、水に晒さず、調味料もかけずに食べてみて欲しい。
ビックリするくらい味が違う。旨いよ。虫の気持ちも分かる。
その違いから味付けを考えると楽しみも広がるかもしれんよ。
0472ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 01:16:51.92ID:ubiiaVAd姫冬瓜を煮て舞茸ご飯を炊いて熱燗
寒い
0473ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 01:28:49.19ID:3nK54C+A0474ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 06:04:46.57ID:bJjrzazpそんなに気に入ったのか!?
確かに酸味があるし、今でも穫れるのは山形より温暖な地域だからだろうね
山形でも生を茹でて喜んで食べる人はご高齢の方々かも
あの酸味がいいみたいで、夏の暑くて食欲が無い時期に食べてる人はいる
あと、コニシキソウっていうモドキがあるのは初めて知ったよ
自分が畑で見る限りではヒョウにそっくりな雑草は思いつかなかったけど
全国的にはニラとスイセンの誤食も珍しくはないけど、ヒョウにも似てるのがあるんだな
ついでにポーチュラカっていう植物も初めて知った
そんなこんなで、>>470の言う窓口だだ広も納得w
0475ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 08:08:23.10ID:3IjYuOuK元レシピククパ
https://cookpad.com/recipe/1792663
これは米3号分のレシピだけど
醤油を大1.5にして塩は小1/3してる
材料は都度ちくわとかカニカマとか適当だけど春菊は多めの方が美味しいよ
普段は2合分の割合で炊いて春菊が多めになるようにしてる
これ本当に美味い
0478ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 12:24:16.07ID:FDx0Qtqb0479ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 12:57:58.06ID:ziTzzMD/0480ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 14:01:03.07ID:jGLhe3R7って電話機を映すセブンイレブンイレブンのCMがあったな
0481ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 14:01:55.86ID:jGLhe3R70482ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 14:08:03.91ID:H9Xn6+tL0483ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 15:12:00.38ID:H+qXU2qIあとは何にしようかな
0484ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 15:24:34.39ID:85ek+dgvもう鍋いっぱいだよう
0485ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 15:53:36.49ID:jGLhe3R70487ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 16:41:26.53ID:ziTzzMD/俺も気をつけよう
玉子茹でて
大根ゆでて
こんにゃく茹でて
なんか楽しみになってきた!
0491ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 17:16:45.58ID:u3t/fO18具は玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、ブロッコリーで具沢山に
仕上げはチーズ乗せて焼こうと思う
0492ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 17:53:32.32ID:WMAESIG4焼きハラスはトースターでカリっと焼くと書いてあるけど待ちきれなくて焼き目がほんのり付くだけで引き上げてしまった
0493ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 18:20:43.66ID:ziTzzMD/それは〆だな
0494ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 20:03:54.60ID:jxoTVkwo牛すじといえば大根とこんにゃくとで煮込むと美味しいんだよな
0496ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 21:45:19.26ID:FDx0Qtqb明日八丁味噌買っとこう
0498ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 22:11:15.66ID:3nK54C+A0499ぱくぱく名無しさん
2020/11/05(木) 22:17:50.36ID:H+qXU2qI0502ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 01:29:23.50ID:UyXPmNYVエソ送ってもらうかな
0503ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 08:40:57.33ID:zRRQKa3eストウブって鋳物ホーロー鍋に具材突っ込んで
150度で90分オーブンに
あとは朝起きるとそれなに煮込んだおでんの完成
これ楽だわ
帰って食べるのが楽しみ
0505ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 08:50:29.77ID:BKaEpPy4寒くなってきたし、醤油で作るかな
七味たっぷりかけてハフハフ喰いたい
0506カトリン
2020/11/06(金) 09:45:16.87ID:p2pODVfP0507ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 09:59:40.20ID:54vDMffJ有れば買いたいが見たこと無い
0508ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 11:06:43.34ID:e3bs8t4Z0509カトリン
2020/11/06(金) 11:50:53.96ID:QNhmBdnc脳症あるからかゆを所望するぞよ
0510ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 12:13:14.38ID:v5KJfLC6いわゆるスジ肉とは違うので、そのうち買おう思っている人は注意が必要
まあ不味くはないけどね
別に串になったスジもあったが、こちらはメンブレン(横隔膜を覆う外膜)つう部位らしく
これまた思っているスジとはちょっと食感が違った
まあこちらも不味くはないけどね
0511ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 12:43:55.05ID:NuPNoz3v近くのお肉屋さんで安くていいのがあるんだ
しかもいつもおまけしてくれるの
0512ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 14:31:13.28ID:hD0gjlO+大根とそれを白だしと砂糖で煮込んでみる予定だ。
牛モツ、ブタモツならコンニャクと八丁味噌とザラメで名古屋メシのドテ風にする。
ひき肉なら肉団子にするが、ピンクスライムがイヤで、なかなか食指が動かない。
触手を伸ばすのはやはり素性の良い肉の塊だな。
0513ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 15:39:24.51ID:0JD0TRRM0514ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 16:50:41.35ID:kq+o4Z6l0515ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 18:13:39.51ID:UW18fMdj0516ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 18:20:54.19ID:bdTOsflK0517ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 18:45:50.76ID:hZEue53a今日は鶏つくね鍋でほっこりしよう
週末だけは気温上がるらしいね
0518ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 19:04:36.96ID:LIN84LK6ビーフジャーキーの白いスジを噛みしめるのは大好きです
ぼくは見込みがあるでしょうか?
0519ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 19:22:28.98ID:hZEue53a大根/蕪のふろふき、茄子/蒟蒻/豆腐/里芋の田楽、味噌カツ/味噌煮込みうどんの名古屋だぎゃー
0520ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 19:36:11.78ID:uRqgePv9尚、今から仕込むw
0521ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 19:36:54.33ID:hZEue53a0522ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 20:58:48.94ID:AbQibWx8いいと思う。かなり昔、名古屋の居酒屋で常連さんが串カツを注文し、そのミソかけてちょ。と言った。
いかにもカッコよかった。これはデミグラソースに匹敵する。もしかしてフレンチを超えた?
0523ぱくぱく名無しさん
2020/11/06(金) 21:02:15.86ID:WXllbCICそれだけで夕飯終わっちゃうんだけど
体重変わらないしこれって意外とヘルシーなのかも
0525ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 01:42:21.53ID:tgwY0+pj0526ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 01:48:33.21ID:Tq5eulfM0527カトリン
2020/11/07(土) 01:58:05.35ID:pS2V7Lor0528ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 02:20:57.51ID:Tq5eulfMhttps://www.youtube.com/watch?v=X6NXLxV4SFE
0529ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 08:09:27.28ID:2sOv8Nlg練り物とがんもなんかは汁から出して密封しておいた。
今日はそこへジャガイモを入れて煮て練り物らを戻して晩酌予定
低温処理が今日おわる生栗が大量にあるから、今日の晩ごはん
作ってる暇なさそうで、そんな日はおでんやカレーがいい。
0530ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 09:28:52.19ID:eDGu20Km練り物やじゃが芋は食べるときに加えてコトコトやればいい
練り物は蓋して一緒に煮込んじゃうとすぐに一旦膨張しきって出汁を出し切ったあと萎んでクタクタになる
でもこれが好きって人もいるだろうけどね
練り物の出汁も出しておきたい時は早めに取り分けてやるといい
丁寧にやるとちょい手間にはなるが
0531カトリン
2020/11/07(土) 09:33:49.29ID:w5U9L3M80532ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 09:43:48.17ID:Rpkj5Y1q沸騰はしてないけど
蓋はしてる
大根やわらかったわー
>>530
確かに練り物は注文聞いてから出汁に入れるって
おでん屋さんもあるからねー
俺は煮込んでクタクタの練り物も嫌いじゃないよ
0533ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 09:47:21.79ID:Rpkj5Y1qウチでは砂糖もいれないし
おでんはまだまだ改良の余地ありで
この冬の間に我が家のレシピ完成させたい
0534ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 10:48:40.48ID:s3Td1Ify0535ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 11:01:54.27ID:HR1vB5iBまだ早いんかな
もしかして海水温のせいか
というか刺身がどこのスーパーも値段をキープするためにどんどん薄くなってる気がする
0536ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 11:06:18.46ID:QEmegTiC美味さが上がる旬じゃなくて漁期の旬だが
0537ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 12:06:45.01ID:YYYFllh50538ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 12:33:32.60ID:7uRXqFtt0539ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 13:21:40.91ID:Rpkj5Y1q下ごしらえが楽しいんじゃないか
0540ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 14:06:09.25ID:YYYFllh5大根の面取りや下茹で、蒟蒻の下茹で、牛すじの何度も茹でこぼし、練り物や厚揚げの油抜きやってたら出来上がる頃には食った気になって食べる気にならんのよ
0541ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 14:13:06.31ID:FMK5wjpVコンビニより好きかも
0542ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 14:15:56.23ID:Rpkj5Y1q牛すじはボイル済のでもいいと思うよ
0543ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 14:37:20.00ID:MnoWz035はんぺんでもあれば入れればおいしくなりそうだけど
今更買いに行きたくない・・・
0544ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 14:58:59.99ID:YefYIecs前回来たときは豪州産しかなくて100g100円だったのに何でこんなに値段が違うんだろ
0545ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 15:19:57.10ID:Rpkj5Y1q12月くらい?
0546ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 15:44:39.70ID:wwsbWVKe面白いからひらがなにするね。
なままなまこまだだ。
0547ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 16:02:15.64ID:wwsbWVKeニュースによると市場価格はコロナ禍で低迷。料理店の需要が低いのが理由とのこと。
ウチのスーパーでの末端価格は去年で1パイ1980円。今年はどうかな?
0548ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 16:13:13.24ID:jgFd0P5O0549ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 16:27:22.37ID:eDGu20Km大根下茹など不要、蒟蒻は下茹不要のやつ、ボイルドの牛筋、油(厚)揚げ類は入れたきゃこれらは給湯器の熱湯で軽く表面の油を洗い流せばいい
薩摩揚げや竹輪ならこれも不要
あとは食べる時間逆算で必要な煮時間で具材を順次放り込んでいけばいい
下拵え不要
0550カトリン
2020/11/07(土) 16:53:45.53ID:93IVG3080551ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 18:55:28.15ID:i0Z35z+l0552カトリン
2020/11/07(土) 18:56:51.65ID:93IVG3080553ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 19:28:05.87ID:itprH0AGつまみもふんだんに用意する。カセットコンロと土鍋でマーボドーフもやる。
なにせ、NHK BSPで伝説のコンサート「わが愛しのキャンディーズ」放映だ。
鉢巻でもしようか。とにかく視聴。これもまた酒の肴だ。
0554ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 20:30:37.42ID:iF0xIf420555カトリン
2020/11/07(土) 20:31:32.55ID:93IVG3080556ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 20:43:27.61ID:FOPkUgWu180度で20分揚げるらしい。
揚げ立てを渋皮からほじってぱらっと塩まぶしたら最高につまみにピッタリだなと食べたくなったわ〜
0557ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 20:58:33.05ID:M1zy6qtJ0558カトリン
2020/11/07(土) 21:14:27.84ID:93IVG3080559ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 21:31:00.39ID:X40xNRxq黄身がトロッ、味はしみしみておいしー
0560ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 21:34:53.82ID:FbpyGnCa髪飾りがハルヒのルーツだったのは驚きだ。酒の肴の発見だ。
もう、涙、涙。いまどきのアイドルユニットファンにはわかるまい。
ただ、事務所側は大損失。モーニング娘式に徐々にメンバー入れ替えが今では主流。
さて、本題に移ろう。
2日前、酢牡蠣をどんぶり一杯仕込んだ。食べごろなんだが、どんぶりから食べる気はしない。
ケとハレ。民俗学者の指摘するところだが、現代日本=メインはオレ では、日常からホンの少し離れた
世界での「酒呑み」が好まれている。居酒屋呑みだな。
コロナ禍でそれもママならない。どうするか?「イエ呑み」だ。
他の人は知らないが、日常と切り離すことで「イエ呑み」が成立する。
上記酢牡蠣。2ヶを好みの伊賀焼の長石見せまくりの小鉢に移す。安日本酒は備前の素焼き徳利に移す。
猪口は江戸末期の瀬戸職人長次郎のセトモノ作品。これをヘギ盆にのせ、ちょっとした懐石料理風にする。
こういう「見立て」が肴になる。非日常の景観を演出すること。茶道の極地だと思うが、日本的でいい。
外国では余すくらい提供して、残すことがマナーだそうだ。シナはこれで揺れている。
日本は、吾唯足知であらわされるように、チョット足りないが美学。美しい。
0561カトリン
2020/11/07(土) 21:40:55.87ID:wkESCeX+0562ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 21:46:13.41ID:zby496B8味はイマイチw
0563カトリン
2020/11/07(土) 22:09:55.01ID:wkESCeX+0564ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 22:13:55.51ID:Tq5eulfMタレは山葵醤油と、酢・コチュジャン・食べるラー油を混ぜたものの2種類。
0565ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 22:32:44.64ID:bBd8fiqDイヤになって包丁新調したけど指切る迄がテンプレなんだろうね
0566ぱくぱく名無しさん
2020/11/07(土) 23:06:17.94ID:I5AyzyLnh ttps://uegos-camiones.com/daiso_houtyoutogiki/
0567ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 00:24:09.02ID:LcwP1V24練り物の油抜きは不要って意味だろ
大根は味の染みたシャキホク感のあるかためが好きだな
今日のおでんは鶏団子いれてみたけど、これは根菜類が合うみたいね
0568ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 00:48:29.43ID:LcwP1V24慣れないとスルっと滑るからだろうかね >ケガ
>>566
あれは侮れないね
使い慣れた包丁を丁度いい具合に研いでくれる
0569ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 00:56:35.72ID:g1L4y1ys0571ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 01:03:46.01ID:LcwP1V240572ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 03:22:25.44ID:LcwP1V24IHの保温機能やタイマー機能のほうがよっぽど便利で効率的なんだよなぁ..w
鋳物オーブンは雰囲気でテンション上がるだけw
0573カトリン
2020/11/08(日) 08:44:20.64ID:QzVf163a0575ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 12:12:02.04ID:c31ukQIaそうするときもあるし、わかる
でも煮込んだ玉子を汁の中で細かく崩してご飯にかけるのも美味い
0576ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 12:34:23.52ID:TnE6JJQhどっちも肝が美味しい魚。
どぶ鍋にしよう。
0577ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 13:33:26.79ID:Rv/vJ+L30578ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 13:57:13.07ID:9bmJtvvE0579ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 15:31:23.79ID:HmuK6Wow0580ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 17:17:32.04ID:eCDxC+vK0581ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 17:28:26.16ID:C8AZ6x9lクックパッドで調べたらオーブントースターで焼き栗が作れるとのことなのでチャレンジしてみる。
0582ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 18:10:55.79ID:+O/+Boqx唯中国産はメタミドホス農薬検出の前科がある
0583ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 18:24:06.83ID:sYM2gOCuいろんなドンコがいるんだなあ
0584ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 19:15:35.13ID:C8AZ6x9l焼いてもうまく剥けずに結局スプーンでほじくって食べた。
美味しいは美味しかったが、まだまだ下処理を学ばねばならん状況だ。
色々調べてみよう。
0585ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 19:15:52.75ID:SMwj9wTmとりあえず大根、人参を茹でこぼし中。
灰汁抜きしたこんにゃくを醤油だけで煮込むとか邪道かな?
0586ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 20:00:47.67ID:EAhE4gKrブラウンマッシュルームソース
https://i.imgur.com/Ci5i2aa.jpg
0587ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 20:13:08.81ID:0/CAnspwマッシュルームなんかアヒージョしか思い浮かばないや
0588ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 20:41:00.61ID:ahVZ0BAx焦げたハンバーグは不味いよな
0590ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 21:38:20.28ID:pEMXi4KNドンコは川の小さいハゼの総称のことも多いからね
生物学的には河川性のハゼ科の1種なんだが
北海道の海にいるドンコはカジカの仲間
0591ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 22:21:03.31ID:B33gzIwE>>588
仙台のディー〇ハ〇ネスって店
なんで交換させなかったかと後悔したわ
0594ぱくぱく名無しさん
2020/11/08(日) 23:19:02.91ID:B33gzIwE0596ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 03:44:35.84ID:THBZX9xf0597ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 07:01:14.63ID:tanV6YBz0598カトリン
2020/11/09(月) 07:25:14.86ID:ymKnJgteここ宮城県じゃ考えられひんは!
0599ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 07:49:00.92ID:7pGw18Usということでタコ飯炊きました🐙
0600ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 08:06:01.22ID:xMwRiMNF0601カトリン
2020/11/09(月) 08:09:04.38ID:yZvIPVEG0602ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 09:22:11.75ID:7HTF7voB美味しかった〜
0603ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 09:25:15.66ID:6/1DN0dcあとは練り物がちょろっと入ってればいい
0604ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 09:34:45.32ID:n6/9sJ34基本はマッシュルームと玉ねぎを油で炒めミキサーの塩胡椒で味付け
今回は大根餅ってことで中華風にしたかったからごま油でやったけど
普段はオリーブオイル
好みでバターや生クリームを入れたりナッツ類で味を膨らましてもいい
ただマッシュルームの味は繊細だから必要最小限をおすすめしたい
0605ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 15:49:14.15ID:++xhweS5最近やたら北海道産たこ(柳たこ)が格安でスーパーに出回っているようだ。
モーリタニア産や瀬戸内産マダコとは明らかに違う種類ミズダコのようだが、
どうなの?食感が違うんじゃないか。タコ刺しで食べることが多いから食指がなかなか動かない。
0606ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 17:17:03.49ID:L0jEwqMTあとホタルイカの沖漬け
エイヒレのあぶったやつ
0607ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 20:11:44.87ID:tanV6YBzありがとう、なるほどフレンチのデュクセルみたいな感じやね
マッシュルーム激安で手に入ったので作ってみます!
0608ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 20:26:35.17ID:6DIrYxfK初めて国内の柳たこを食べた時は、やはりモーリタニアとは違うなと感じたが
今さっき食べたモーリタニア産は私史上最高においしかった
たぶん関係ないよ
0609ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 21:21:13.60ID:YoueurPmモロッコのタコは水っぽくて不味い
0610ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 22:52:23.23ID:JWNIvNSkすき焼きっぽく濃いめの味付けにしなくても、ご飯、ビールに合った
残りは明日の朝のおかずだな
0611ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 23:39:18.19ID:HtyoeZxQ0612ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 23:39:52.09ID:DxxzerIiマヨネーズ、ケチャップ、レモン汁、砂糖を合わせたオーロラソースで和えたのを
たっぷり作って、ビール飲んでる。めちゃくちゃ合う。
0614カトリン
2020/11/10(火) 04:39:20.30ID:32DK0d1h0615ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 07:31:31.69ID:Mn2pozgLコロナで大阪のチェーンでも潰れたか
0616ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 14:15:23.82ID:F/yNDW+Cやっとスーパーに並ぶ様になって嬉しい
0617ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 18:42:42.62ID:j+pq1Kx2パナメイは酒蒸しにむくかい?
自分的にはいつも物足りなさ(えびくささが無い)を感じる。でもプリプリ感は満点。
酒蒸しエビはブラックタイガーに決めている。微妙なえびくささがポン酒に合う気がする。
海老環境が貧弱なこともある。パナメイ、ブラックタイガー、アルゼンチン赤海老がメイン。
クルマエビなんて夢のまた夢。出会いはお正月ぐらい。
シーズニングはなし。エビ一穴主義。ちょっとだけ生姜を香り付けに入れるかな。
0618ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 18:52:43.05ID:RWFmmx2k0619ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 19:18:19.77ID:j+pq1Kx20620ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 19:54:17.57ID:mRwCM7FM明日はちくわぶ煮ようかな
0621ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 20:11:02.54ID:Y8ViJcpy知り合いに貰った、にんにくと玉ねぎのジャムっていうのを消費する手段なんだけどw
今夜はレッドカレーの具をツマミに飲んでる
鶏肉、筍、キノコをたくさん入れたからレッドカレー煮込みみたいな感じで、レトルトより満足
0622ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 20:23:58.32ID:qw1W03u7それを使った豚生姜焼きなんて食べたら満充電超えて
過充電で発火しそう。うらやましい
0623ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 21:05:04.30ID:ajDKwR/Lそれ以外に使いようが無いだろうっていうくらいにニンニク臭い
ジャムなんて言うけど、パンに塗って食べるのなんて無理だよ
ウチの母さんはヨーグルトに混ぜて食べて、一口でギブアップしてたし…
賞味期限は切れてしまったけど、調味料代わりに使ってるよ
0624ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 21:38:44.41ID:H5lSgkOc0625ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 21:58:06.01ID:qw1W03u7ご飯のおかずにもうまいし、酒もすすむしいいことづくめだな
0626ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 22:04:47.84ID:siAfwbbD0627ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 22:06:34.88ID:HniXy8wxブラックタイガーはサイズ感でエビフライにするから
比較したことがないわ、パナメイしかしたことないから
もしかしたら向いていないのかもしれない。
今度は奮発してブラックタイガーでやってみる。
正月は外国産の大きい有頭海老を塩焼きにしてる、車えび高いわ。
0628ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 23:39:06.14ID:qpB8S87aバナメイエビをパナメイエビって呼ぶことよ
学名をLitopenaeus vannameiと言ってVan Nameという動物学者の名前にちなんでいるの
0630ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 01:00:54.38ID:tVXTMoK0えびせん砕き入れ長芋たっぷり
天かすは青のりと桜えびで揚げた
https://i.imgur.com/impUPJo.jpg
味が強いから酒は何でも合うねぇ
0631ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 02:39:03.35ID:oUMATX/yブリしゃぶに焼酎かはたまたブリ照りで日本酒か〜
迷った挙句今日は照り煮
ネギ青部たくさん侍らせてクツクツいっております
0633ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 07:12:05.71ID:DCjjoqBfヴァって意識して発音した事が無いけど、ヴァが正しいとされる物でもバで大体通用するよね、日本では
0634ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 07:42:26.15ID:9mnAubhLあえて言うけどバルカン半島はBalkan
カワサキバイクのバルカンはVulcan
アヒルの品種バリケンはBaliken
電子パーツのバリコンはVari-con
スタートレックのMr.Spockはバルカン人Vulcun
日本人は発音での区別つかんのよ。
0635ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 08:19:19.58ID:C4RVF/j40636ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 08:32:57.38ID:FuhzPrZK確かにさっぱりし過ぎてて味が薄い
変な液に漬けてあるムキエビよりは全然いい
0637ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 09:03:52.66ID:VyLYJj/s漬け物
ジャガーをジャギャーとかジャグワーとか言うのと一緒かw
パナメイも向いてあれば保存液に浸かってるんじゃね?
下拵えで液抜くやり方有った気がする
0638ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 09:14:30.03ID:+bxFswzs0639ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 10:11:41.00ID:GwUMRhvU読まなかったら一生パナメイと思ってた、老眼だからパとバの違いも見逃してただろうありがたやぁ
0640ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 12:40:38.11ID:oDJ/hhTDエィノウがヒリヒリするよな
0641ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 12:57:11.94ID:MrASDYF4バターたっぷり溶かしたフライパンでオムレツにしたので缶ビール3本飲んだ
うんまかった。
0642ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 13:40:42.09ID:t466/U8aなどとイティラウ・ナガァータのようなことをやってみるw
0643ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 13:45:10.84ID:aOljFoSU0644ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 14:07:02.89ID:NsHCCIRA0645ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 14:46:28.77ID:oUMATX/y面倒だときゃりーパンパンでいいだろってなる
0646ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 15:04:55.26ID:mSRYe736昔はキャリパーみゅうみゅうだと思ってた
0648ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 15:36:51.77ID:m4+cd2Llあとチャミスルだっけ?韓国の飲んだことある人いたらどんな味か教えて。
0650ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 17:46:26.19ID:jwlLjDH5餃子にビールならわかるけど
ラーメンは〆に食べるものでしょ
0651ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 19:13:36.35ID:kxnXrFTKとんこつと苦いワインとか
タンメンとハイボールとか酒がよく回りそうやな
0652ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 19:29:39.59ID:MSgExQ1I0656ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 21:19:21.36ID:7NIXr2tSそういう呑み方はしたくないな。
0657ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 21:38:45.56ID:z7MB5/hi時折舌を休ませてスープを飲む
0658ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 22:36:15.00ID:Bc/NwFbI麺を先に食べて具をツマミにならビールでも焼酎でもチューハイでも合いそう。
でもやっぱりらーめんは締めだな。
蕎麦ならつまみとして可。
0659ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 22:54:07.70ID:z7MB5/hi0660ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 23:02:57.33ID:7NIXr2tSオレはアメリカ料理でムズムズしてんだが場所があるようでとりあえず遠慮している。
0662ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 23:25:08.23ID:HiJ6wkH6今夜だおでん
温まるよ
0664ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 00:00:00.29ID:GvxQIZ9g油の吸い方がすごい。
0665ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 00:04:58.04ID:TiO8aPp+じゃこと一緒にごま油で炒めるかなー?
どう調理しようか楽しみ
0666ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 00:15:03.80ID:98xzgZBj両方使って自家製ナメタケを作った。
深夜にかっ込む白飯の旨さは背徳感バリバリだわ。
0668カトリン
2020/11/12(木) 06:26:38.26ID:n0HlaW1T0669ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 08:06:55.65ID:wKGm0m1Q0670ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 08:34:40.02ID:+eooK5uIマイタケだけは風味が強いので外して下さいみたいなことが書いてあった
0672カトリン
2020/11/12(木) 14:29:35.27ID:ANs9x/FH0673ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 16:35:26.67ID:98xzgZBj焼いた後のペーストはソースに
ワインが捗る
0674ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 18:42:38.79ID:S8B9aguu0675ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 18:49:43.23ID:k/L9wy8W10年以上も前だけど、ホワイトシチューに舞茸を入れたら茶色くなったわ
白い舞茸が存在してる理由がわかった
田舎では白い舞茸はあまり見かけないけどね
0676ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 19:52:09.62ID:3962SOpK0677ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:16:37.25ID:9ECSyOaX今日:白菜と茸と豚肉の鍋
0678ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:22:06.33ID:2CwXq/13添えのじゃがいも揚げのが合ってた
https://i.imgur.com/qWIC8cl.jpg
0679ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:33:23.71ID:gH8gweOL食感だったら、エリンギがダントツかな
0680ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:39:06.41ID:wjYiBU5P焼いたら台無しだね
0681ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:40:05.67ID:3PrWDuPqまあ3本300円弱なのでそんなに期待するものではないかもしれないけど、自分は椎茸がいいかな
0682ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:51:41.63ID:DlL6++l1まあしょせんはキノコだから
ガーリックバターで炒めて醤油で味つけとか
濃いめの味付けにしないと酒は進まんよね
0683ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 21:00:36.22ID:axpZv7h5見栄えよく料理するなら焼くかソテーだな
0684ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 21:04:58.53ID:S8B9aguu松茸:スーパーの惣菜の松茸ごはんがうまい
木耳:最近豚汁に入れたら美味しかった
0685ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 21:21:22.36ID:vcZyNrOO0686ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 21:33:01.81ID:4i2Cbt9F天然本しめじのことらしいよ
わたしは食べたことない
0687ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 21:42:25.94ID:axpZv7h5まあいつでも手に入るようになったのは喜ばしいことなんだけど
0688ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 22:11:28.88ID:nYT5sCTgでも、エリンギを奥まで挿れるとか、そういうのになるとなんかエグいというか下品な感じで嫌だな。
恥じらいを楽しむ。そういう男に私はなりたい。
0689ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 22:51:47.02ID:0Z7cofKc(22:45〜放送開始)
youtu.be/z71KLU9F7so
0690カトリン
2020/11/13(金) 00:58:27.83ID:yB1BHzLa0691ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:03:34.14ID:3K6LODdO在庫野菜は白菜、にんじん、大根、しめじ、長ネギ、豆腐、があります。
海鮮鍋に仕上げたいのですが、その他具(魚とか)何を買えば良いでしょうか?
一人鍋なのでそんなに量は食えません。
味付けは粉末の出汁の素、塩だけで、取り皿にポン酢で行こうかと思っています。
よろしくお願いします。
0692カトリン
2020/11/13(金) 01:07:36.93ID:yB1BHzLa0693ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:08:43.49ID:vBY7910E0694ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:16:00.24ID:9lnTvr0e0695ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:27:31.24ID:I/imdv1M0696ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:34:09.22ID:3K6LODdOビールから始まり
キンミヤ買ったので、炭酸で割って酎ハイ、トマトで割ってトマトハイ、ウーロンハイ。
れんとの水割り。
ジンも買ったのでキリンレモン割り(これは鍋に合わないですね汗)
現在の在庫はこんなところです。
0697ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:36:13.15ID:3K6LODdO0698ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:37:19.81ID:3K6LODdO最近寒いので暖まりそうだし、生姜入れて生姜味噌鍋にしようかなぁ
0699ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:38:27.52ID:3K6LODdOう〜ん…
連投すみません。
0700カトリン
2020/11/13(金) 01:40:47.24ID:yB1BHzLa0701ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 01:50:30.62ID:3K6LODdO美味しそうでつね。
明日は冷蔵庫の在庫処分も兼ねてるので、いつか真似してみます。
0702ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 02:14:02.93ID:9lnTvr0e結論はそういうこと。
チョット呑みすぎたかな。TV(冷凍)ディナーを調べていて引っかかった動画。
2本紹介するよ。いずれも日本が入っているのでお楽しみを。
(欧米系の)家庭ディナーの100年(約3分) 580万回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=--eC2x5siSg
1ドルで買える世界のストリートフード(約6分) 4800万回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=pWUzkxtoJ2I
ジンはいいよね。チェイサー置いて生でやってる。
脳中はホガースの風俗画だ。アル中だな。
0703ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 02:37:02.42ID:3K6LODdOいや、全部飲む訳じゃないけど、気分で選択できるように酒の種類をストックしてまして笑。
二日開けたから明日は仕事終わらせたら気の済むまで飲むつもりです。
ジン、生で飲むんだ?明日飲ってみようかな。
YouTubeは明日飲みながら観ます。
ありがとう。
0704ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 06:39:56.73ID:n3VmqwDo下茹でしたお湯はアクや臭みが出てるので捨てて肉も洗って
改めて水、酒、醤油、砂糖で煮るのがレシピを読んだ
0705ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 06:48:57.38ID:rTmmQQgNそうだな
0706ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 07:53:20.73ID:N7WhN6BH水から茹でる水煮ってのはあるけど
ある程度の下茹でや水煮で取り上げた後の湯は灰汁をこしてスープに使う
0708ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 08:25:26.36ID:0haUGgtz0709ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 08:59:53.59ID:XO5CMH3oやっぱりアクでギトギトのほうが鍋や豚汁は旨いと感じる
0710ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 11:01:45.24ID:N7WhN6BHスッキリ澄まし汁風豚汁/雑煮もあればごった煮風まで
0711ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 11:19:54.77ID:TE22Gu/K全てソレ使ってたんだ
魚のあらの霜降りとかもちゃんと下で受け止めて利用してそう
0712ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 12:29:36.83ID:GzdgDTah里芋も野菜類も下ゆでした豚汁は、私的にはコクが物足りなくて味噌を多めに使い、塩分も増加してしまった
でも、アクもまあまあ身体には悪い気がするからどっちを取るかはケースバイケースなんだな
0713ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 12:48:58.68ID:0haUGgtz0714ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 12:51:45.17ID:N7WhN6BH基本コクと味噌は別物だし
漁師/猟師風ぶっこみ鍋なんか灰汁消しに味噌もぶっこむって発想もあるわけで
結局総体容量バランスの話だよな
何でもそうだが部分切り取った標準的な理屈で何が正しいかなんてのは不毛な話
0715ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 13:09:29.42ID:TLVFT5EI0716ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 13:10:52.93ID:fJTJ1Ovu0717ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 13:23:04.42ID:sov5/yUF「さけ」やんw
方言か?
0718ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 13:24:20.68ID:fJTJ1Ovu0719ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 14:02:00.72ID:TLVFT5EI0720ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 14:12:41.69ID:q7T3YpGpでも酒はなんで発音できるんだ?ふざけて「おちゃけ」という人はたまにいるけど全然ポピュラーな呼び方じゃないし
0721ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 14:13:20.51ID:sC5ACb3i諸説があるが、これが鮭の語源であるとする説もある
0722ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 14:14:18.87ID:gKu2MeaN0723ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 14:22:41.40ID:LW27A7oN酒は「さ」と「け」で音域が変わらないが
鮭は「さけ」の「さ」の音域が高く「け」が低いから
発音しにくいという違い
0724ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 18:58:09.61ID:fze4Amx9たった7%のゴルゴンゾーラが入ってるだけで、結構な味だな
7%でこれだと、100%ゴルゴンゾーラは無理かも
0725ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 20:51:19.34ID:8g4Xau1Gまろやかチータラのブルーチーズとはまた別物なんか・・・?
ゴルゴンゾーラは120%でも200%でも全然いけるんだけど
やはり好みが分かれるところなんだね
0726ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 21:45:44.73ID:E/1IAEam0727ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 21:59:02.22ID:Hcd6yAFQやるならトースターじゃないか?
0728ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:06:28.90ID:pNj+c73Vしゃーない、なんかトッピングを捜して無理やり酒の肴にする。
ちなみに、うちではひげはとるが皮は一緒にすりおろします。
0729ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:13:43.11ID:m9lbgGur生肝が1番食べたし
0730ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:13:46.99ID:x8gsvhNNお勧めな調理法を教えてくださいませ
0731ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:39:04.32ID:4uZoTbqX0734ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:48:03.84ID:kb2nmfI90735ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:49:08.60ID:I/imdv1Mあのな
食べ物に、ぶっこんで、とか使うのはなに?
何々をぶちこんで、とか使ってるのは下品だからやめろや
0736ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:51:42.50ID:I/imdv1Mお前は偉そうな講釈垂れる前に日本語として下品かつゴミだと自覚してくれ
ぶっこむ、ぶっこむって
お前に食べ物を語る資格はないわ
0738ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:03:06.14ID:x8gsvhNN明日に持ち越します
今日はコチの湯引きで麦焼酎
0739ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:26:16.18ID:N7WhN6BH阿保なの?
知識もないのに直情的に語感だけで脊髄反応嫌悪感なんてのは無知な子供が拗ねてるのとかわらんよ?w
”ぶっこみ”鍋なんてのは歴とした食文化で呼び名のあるものだし
漁師めしなんて一々お上品にやるもんじゃないの
おぼっちゃまはおわかりるかな?w
0740ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:57:51.52ID:N7WhN6BHもやしのおひげもママがとってあげまちゅからね〜
いくつになったんだよお前w
自覚しろタワケがw
0741ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:59:59.13ID:pNj+c73Vそうかな?料理にはおいしさを感じたいけどな。
それと、ディスリ方が良くないね。
こんな”ぶっこみ”料理ともあるよとズラズラ並べ、チマタでは受け入れられていると
論理展開すべきだろう。料理に関係ない人格をディスってどうする。サイテーだぜ。
ここではそういうの止めてくれ。
0742ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 00:02:59.80ID:2McgPVhX0743ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 00:04:14.27ID:kiDtMFTz0744ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 00:51:41.34ID:e4uQ0nuYこの時点ですでに言ってる己が下品かと
0745ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:00:25.35ID:e4uQ0nuYただただキモイ甘えん坊
どこまでいってもママ〜ママ〜
世の中酷いんだよ〜
もっと優しくしてほしいよね〜
お前みたいなやガキは吐き気がするわ w
0746ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:14:27.99ID:1ykA0fVrhttps://i.imgur.com/rGqpCF8.jpg
八丁味噌を卵黄や煮切りみりんで伸ばして塗り焼いた
0747ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:20:54.59ID:2McgPVhXそれにしてもヒドイもんだ。品性下劣ってオマエのことだな。
もういい、黙ってろ。
さて、酒の肴。チビチビと呑みながら作り置きのトウガンの煮物でやってる。
塩味が我ながら絶妙。あと長いもの短冊切り土佐酢和え。〆はとろろご飯(予定)。
佃煮や漬物も少々。いつもの晩酌だな。
0748ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:56:33.23ID:e4uQ0nuY塩サバをオーブンで焼くとする
酒と味醂で漬けておいたのでふっくら照りっとするかしら
茄子を揚げ浸し
そして大根おろし祭りのはじまりだ〜♪
0749ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 02:09:57.14ID:v5i/FnEa0750ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 02:36:13.33ID:e4uQ0nuY0751ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 02:41:59.21ID:7HUlSFiqこれまでと全然別物で戸惑ってるw
0752ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 02:46:11.12ID:EyCc7nKE"某京チカラ飯"の語感が苦手なので↑のやりとり、わからなくもないこともない
0755ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 09:28:16.28ID:Ub4U0eOA帰る頃には味もしゅんでいい感じだろう
今度はどて焼きに朝鮮したい
0756ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 09:46:21.19ID:ahHdmUEh0757ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 10:54:18.70ID:R99IFzIS自分は二日酔いで今日はいいわ
0758ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 11:37:34.27ID:3JbE5QDG簡単クイックつまみ的な
0759カトリン
2020/11/14(土) 11:40:09.75ID:ovmdAeKX0760ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 11:41:04.20ID:Ub4U0eOAシーチキンとマヨネーズ
0761カトリン
2020/11/14(土) 11:46:38.69ID:ovmdAeKX4分の1カットの白菜68円ので今日!
0762ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 11:54:55.20ID:3JbE5QDG塩で揉んでシーチキンマヨネーズやってみます。
塩昆布は今手元に無いので次回やってみます。
0763ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 13:08:03.47ID:fbWwlf+e鶏ぶつ切り、生スルメイカ、既製品練り物、厚揚げ、がんもどき、白滝
0764ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 13:22:47.77ID:Ub4U0eOAビール飲んでしまった
0765ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 14:00:28.26ID:UMf749Wo今日は久しぶりに自分の料理でゆっくり晩酌しよう
0767ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 15:02:04.20ID:1ykA0fVr昼間っから飲んでた
https://i.imgur.com/AjVAUCp.jpg
0768ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 15:39:02.18ID:Ub4U0eOAなにかと思った
0769ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 15:43:17.14ID:2HawvML7フィッシュバーガーを買ってきたから、ジャガイモ3個分でフライドポテト作ってビール飲むぞぉ
0770ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 17:48:27.58ID:ZQL6jiTk牛タンブロックをスパイス入りソミュール液で5日ほど冷蔵庫で漬けてみた
ソミュール液の割合は某サイトのソミュール液メーカーで作った
漬けた後は、ざっと水洗いして大鍋で2時間ほど煮た
少し歯応えの残る仕上がりになったが、1時間過ぎから端を少し切って味見しながら煮て
これ以上煮ると味が抜けそうで2時間で切り上げた
もっと長時間漬けたりホロホロにホグれるコーンドにするなら更に煮た方がいいかも
でも塩抜きホロホロにするより、つまみには塩気が残ってシャキシャキ歯応えが丁度いい
また煮汁が良い加減でめちゃ美味い
明日は野菜入れてポトフにしよう
0771ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 18:06:56.36ID:PwsBBQES0772ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 18:08:50.04ID:5v3OWPnqまろやかチータラってなとりのやつ?
それなら食べた事ないけど、ゴルゴンゾーラってモッツァレラや
カマンベール、ゴーダ、チェダーなんかとは違う独特の風味があった
今夜はガーリックラスクと一緒に食べたら美味しかった
美味しいと言ってもゴルゴンゾーラ7%のやつだけどさ
0773ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 18:44:55.28ID:Rlwo/Hzhハイボールで乾杯♪
0776ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:22:21.27ID:FvDgsc/7あれは何なんだろう まあどうでもいいようなことですまん
0778ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:51:45.05ID:3rlbtTjy6Pチーズでも漬けりゃ美味いかもって思った
0780カトリン
2020/11/15(日) 01:47:55.30ID:0w/Fxily0781ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 02:00:17.66ID:pk2ygd/G0783カトリン
2020/11/15(日) 02:06:51.53ID:0w/Fxily0785カトリン
2020/11/15(日) 02:37:58.17ID:0w/Fxily0786ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 03:40:13.12ID:LSKm4kgSあれ?あの奇抜な言い回しはやめたの?
ならコテもやめちゃえよ。失礼ながら卓抜した投稿は期待できないからね。
なんかコバンザメを想起しているよ。
さて酔いが醒めた。ここで突然甘いものが食べたくなった。いわばお茶うけ。
サトウの切り餅をさらに小さく切って焼き、みたらし団子風のタレをからめて見ようと思う。
ざっくりしたイメージは煮魚。変な味覚だなあと思うがしかたがない。
0787カトリン
2020/11/15(日) 05:39:46.87ID:0w/Fxilyあとあと生姜も
0788ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 05:42:47.33ID:rqIGEXdW俺もわかる
前はそーでもなかったが
最近はお好み焼、炒飯、やきそば、豚骨ラーメンなんか作る時は必ず紅生姜がないと物足りなくなってしまった
0789カトリン
2020/11/15(日) 05:49:28.46ID:0w/Fxilyあとあと万能ねぎと
0790ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 06:39:45.93ID:PbN7KlSe一本100円で売ってたんでホイル焼きに
真鱈か秋鮭切り身狙ってたけど、これで十分にウマー満足つうかリピします
0791カトリン
2020/11/15(日) 06:50:48.93ID:0w/Fxily0792ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 06:59:38.26ID:0og1LTkG薬飲んで寝ろよ
0794ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 07:31:34.24ID:6Xj0B7uV0795ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 08:42:58.92ID:T5z7f9Cv0796ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 08:51:04.88ID:WWUTfYqS赤紫に色づいた漬け汁に細切りした生姜を漬けてる
なかなか良い感じになるよ
0797ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 08:52:48.16ID:VSpaoRNoでも焼きそばには真っ赤な紅ショウガがよく合うと思う
0798ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 09:29:39.30ID:H48z1epgあれはああでなくては気分がでない
0799ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 09:36:45.33ID:faLvIP1Jたくさん食べるには塩気がきついから塩抜きするけど、そうすると色素も抜けて淡いピンク色になる
0800ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 10:51:01.96ID:aXiMPFOe黄色いガリあるでしょ
0801ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 11:21:49.86ID:1bOyQ7acゆで卵も添えたから立派に一品ですわ。
0802ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 12:41:26.81ID:surKDJKV0803カトリン
2020/11/15(日) 12:43:11.62ID:X1xDClYt0804ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 15:40:47.38ID:Y6QEaCp70805カトリン
2020/11/15(日) 15:46:29.86ID:X1xDClYt0806ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 16:25:09.46ID:cV4xY3e50807ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 16:25:22.07ID:rqIGEXdW豚骨に刻み木耳ね
木耳も歯応えとわずかなクセのある香りにはまると外せなくなる類だな
こないだポテって料理を知って今度作ってみる予定
ブロックを塩豚にした後、ブイヨンも使わない水煮版ポトフみたいなもんらしいが
ソーセージやベーコンではないので、ある程度の時間寝かせて塩豚にする必要があるって感じか
0808ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 16:26:48.16ID:VSpaoRNo0809ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 16:44:07.55ID:cV4xY3e50810ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 16:45:52.57ID:NzKmzanK0811ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 18:36:34.30ID:6MK6fHtC0812ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 18:53:51.59ID:Y5X2+YB2ディチェコのニョッキを定期的にくれる人がいるんだけど、俺も酸味は気になってた
ミートソースとかトマトソースとか酸味が強いやつに合わせるようにしてるよ
クリーム系やチーズ系にはあの酸味が邪魔でしょうがない
0813ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 19:05:10.88ID:6MK6fHtCそれは苦行だのう
試したことないけどもしかするとだけど
冬が旬のレモンクリームにも合うかも
国産の無農薬レモン刻んで
いやテキトーこいたスマソ
0814ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 19:05:26.47ID:cV4xY3e50815ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:10:46.90ID:Z0PtHe/i茹で、混ぜご飯で堪能中
0816ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:16:46.16ID:WvizwNgy0818ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:46:26.12ID:/OsPlVLDそれは明日の楽しみにして廃物利用の大根の皮のきんぴらで一杯
0819ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:50:11.46ID:RsIkAGqu0820ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:50:52.99ID:yHhheFw6野菜の皮はご馳走だよ
0821ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:58:49.09ID:eGN4w6zF0822ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:13:19.56ID:vITNO4zz中身も煮物などに活用
確かに面倒だから皮を剥かずに銀杏に切って漬けたりもするな
0823ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:19:11.43ID:Bg+tBoi6同じくバーでクリームチーズのにんにく醤油漬けってのがあった。
プロセスチーズでも美味そうだよね。
カクテルって言うより日本酒向けおつまみだけど。チーズは万能
0824ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:55:49.16ID:0XU7zoMP私は風呂吹き大根もそのままゆでる。手抜きといえば手抜きだな。
0825ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:58:04.92ID:/OsPlVLD0826ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:59:10.53ID:VJPMc4yJ0827ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 00:47:50.98ID:4DO/NZ+z0828ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 01:17:46.18ID:jnXJtmc+0830ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 04:54:56.51ID:yl74cfIa俺は大根は剥くけどにんじんは剥かない
0832ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 06:41:46.53ID:15gQwzjQ煮物の時は剥くかなぁ
人参は剥かない
0833ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 06:50:17.10ID:5rBOoBNSあれも皮を剥く人と剥かない人にわかれる野菜のようだけど
ウチは剥かないでゴシゴシするだけっすね
0834ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 07:49:58.61ID:OUoHaJc3右手でします。
0835ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 09:14:14.95ID:NNMobRy51日目醤油ベースで食べて
2日目白味噌入れて
3日目赤味噌入れた
なんか当分食べなくてもいいくらい
食べた
0836ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 09:58:35.32ID:yPP2X8C5飲み屋でもコンビニでも皮つけたまま売ったりするとこはどこにもないのはそういうこと
食感はよくなるし味は染みるし格段によくなるんだからやったほうがいい
動物の餌じゃないんだから
0838ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 10:46:36.86ID:NNMobRy5今度大根おろし皮むかずにやってみよ
0839ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:26:50.48ID:OCjtx0fBブラシを野菜洗い用に用意していて、皮に風味のあるゴボウはそれで洗う
ジャガイモはソラニンの関係で状態がはっきりしないものは必ず剥く
0840ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:26:52.73ID:KweDusVUとか思い込む人って心壊しやすいらしいな
0841ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:34:52.67ID:PrQLXDqR皮の下が緑がかってたりすることあるから
だいたい剥いてるわ
0842ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:42:41.50ID:tIX58T510844ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:47:06.01ID:0Ark6V/p例えば剥かないじゃが芋をおでんに入れると煮崩れしないどころかそれを通り越して一向に煮えないし味が染みないw
煮物は基本的に味染みのためにむくかな
炒めは好みで
午房は手で洗うだけかタワシか
0845ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:00:59.86ID:0Ark6V/pじゃがいものソラニンだけは侮ったらアカンよ >>842
中るとかなりしんどいよ
芽が出始めてるヤツはちゃんと見て深めに取り除いた方がいい
0846ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:06:20.04ID:AjkJSnMM0847ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:09:44.78ID:0Ark6V/pそうじゃなければじゃがの皮は美味い
0848ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:13:35.33ID:AjkJSnMM学校菜園のじゃがいもを給食で使って食中毒の例もあるし
0849ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:17:26.56ID:OCjtx0fBよく大丈夫だったなと思う
でもあれは美味い
0850ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:12.72ID:0Ark6V/pだからちゃんと自分の目で見て頭で考えて判断しようね>>840
0852ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:21.80ID:C0h7FEdWばれないように売られてるのを買ってしまうとかあるし
0853ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 14:10:34.64ID:yFC+LX9u紅で600gならそこそこかな@2000円
週末はカニで飲む
0854ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 14:31:04.85ID:FRzG7HkCん???
「大根はむくもの! みんな、そうしているっっっ」とかなんか盛り上がってる人には
「なんかイキってんね」と突っ込んだけど、
なんで「ジャガイモは毒だからっっ おまえはきをつけろっっw」になるのかな?
ちょっと頭整理してから喋った方がいいよ?
0855ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 15:27:35.11ID:UJxyLF7E0856ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:08.64ID:d3KzO2OZ気にならない人は剥かなきゃいい
0857ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 18:30:12.86ID:qAAJz8Bw全然味なんて染みない
0858ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 18:30:43.23ID:qAAJz8Bw0859ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 18:52:53.86ID:8+dzwP4L0861ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 20:04:27.56ID:qAAJz8Bw0862ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 20:40:55.98ID:iozWgie5すまんすまん
0863ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 20:55:22.81ID:JRNZtjob大根煮物にするときは皮付けたままでもいいから隠し包丁入れれば良いんだ(⌒‐⌒)
そういや大根の皮と葉っぱの塩漬けやったけど想像より旨かったよ
0865ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 21:17:23.02ID:d5e/+Hknむいた皮も炒めて金平にしたり使えるぞ
0866ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 21:38:35.18ID:qAAJz8Bw「利き手じゃないほうで剥け」なんて冗談めかした教え方もあるもんな
0867ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 22:24:26.21ID:ulwwTUrZ美味しくてビビった
次は塩焼きにしてみよう
0868ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 22:32:36.09ID:iozWgie50869ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:08:13.44ID:FWgFdo1l0870ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:26:27.80ID:sqEhVI7L0871ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:55:12.63ID:ulwwTUrZ0874ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:08:08.03ID:wpcm97xA(イヤミっぽく)この世に生を受けた以上、地球に優しい存在でありたいと50年思ってきた。
その一環で、ゴミ減容、フードロス撲滅は宿命だと思っている。
だからこその皮むき拒否派だ。できる限り食べてやろうと思っている。
座右の銘だって「アルコールの一滴は血の一滴」なんだぜ。トコトン浸ってやる。
0875ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:15:22.91ID:JYfRhgRd0876ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:16:31.26ID:JYfRhgRd0878ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:38:07.28ID:QzOLlw9j0879ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 08:34:30.90ID:CCO6KUEQ最近のジャガイモはでんぷん質が少ないので切ったあと水に晒さない、と書いてある一方で
切ったら水に晒すというレシピがあって料理初心者は迷う
水に晒さずでんぷん質を活かしたガレットみたいな料理は別として
0881ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 08:52:43.89ID:/pkzHZAJ0882ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 08:57:06.04ID:pQiJV5A40884ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 09:00:02.44ID:7WbhZrmH0885ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 11:09:44.20ID:B88r/SfP0886ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 12:40:09.69ID:QmaQsO9Fん? どこの誰のこと?
剥かない方がおいしい場合があるなら(危険がない限り)そうするけど、
「ジャガイモは毒があっても剥いてはならない!!!!」なんてアホな人どこにいるの?
君の脳内のカカシか何か?
0887ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 13:23:40.35ID:xViqDv3/だが大根は少しでも残ってたらダメだ
0888ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 15:39:28.83ID:tkAF5Onk0889ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 17:23:22.58ID:Y9nlopZO0890ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 18:59:37.40ID:tbW6seE118年前は17と15だった
0891ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 19:38:46.68ID:xx0LQmnHにしてもALTが高めな気がする
俺の友人はガンマ600超えのやついてビビってたら、2000超えてるやつもいた
生きてるからまあ
0892ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 20:17:38.78ID:XE6tIwR0鶉の卵の醤油漬けでも作るかな
0893ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 20:25:49.15ID:/XDy98+1漬け酢がすごく良い味に出来た
0894ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 20:36:17.33ID:fmVVtEqRその頃は肝臓のあたりが重かった
肝臓がブクブクに太ってたんだな
今は酒の量を減らしてダイエットしたからガンマ200くらいで落ち着いてる
200なんて健康体だよ
80なんて酒飲みなら聖人レベル
0895ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 21:06:01.48ID:tbW6seE1なんだか安心しました
しかし過去と比較すると怖くなります
結果を貼ります
https://i.imgur.com/ujPkF5l.jpg
0896ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 21:34:15.85ID:AWnYF5wtでもただ海藻の風味がする蕎麦ってだけで全然記憶と違ってがっかりしたわ
もっとこう、独特の香ばしいような香りがしたイメージだったけど店によって違うのかな
飲みあとの締めになりきらなかった
残念
0897ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 22:36:41.50ID:n+HXONBSこっちは素人だし、
そりゃ店で食べた方が確実に美味しいでしょ
0899ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 01:33:39.03ID:CBB3zN6h近所の酒屋がPayPay20%還元やってるんで半年分くらい買い込もうと思ってる。
0901ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 03:00:57.99ID:86djQ4h4同じく
蕪は煮でも漬けものでも剥かないな
まあ浅漬けはスライスもするし皮が美味いしね
大根はおろしは剥かない
0902ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 03:47:45.63ID:i+QV++W9いややめとこ。今日はさほど酔っていないから、マトモなうちに芋焼酎のことを書くよ。
でもオススメはできない。ベースがよくわかんないから。
さて、芋焼酎。カテゴライズの方法はいろいろあるだろ。たとえば蒸留方法。
常圧蒸留、減圧蒸留 もうこれは酒呑みの常識だな(ナイ、ナイ)
昔(明治以前)は当然常圧蒸留つくられていたが、薩摩には不思議がある。独自の蒸留方式があるのだ。
沖縄を含め九州各地方は「カブト(釜)方式」。薩摩は「ツブロ(=アレクサンドリア)式」 なぜ薩摩だけ?謎なのだ。
詳細は学術論文(笑)を見てもらうとして、この古式ゆかしい2方式でそれぞれ芋焼酎を醸し、販売しているところが
あるという。→明治蔵
エラソーに言っているがまだ呑んだことはない。ウチダザリガニも食べたことがない。
「いつかはクラウン」だな。ナサケネー。
0903ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 07:26:27.70ID:Z/v0M/WW0904カトリン
2020/11/18(水) 07:29:26.05ID:4hj90uVd0905ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 10:02:35.93ID:yT8dVqTiナメタらあかんぜよ
0906カトリン
2020/11/18(水) 10:48:56.20ID:4hj90uVd0907ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 19:26:00.25ID:MIxaFHd70908ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 19:53:43.31ID:vLMGsvgE0909ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:00:45.72ID:3N5m3gsU山形で芋煮とわかめのしゃぶしゃぶを肴に旧友と呑んで幸せだったょ…
0910ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:29:00.63ID:tJE3h/Ei0911ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:46:30.95ID:X7elvrcE0912ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:53:07.71ID:tJE3h/Ei0913ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 21:38:09.42ID:euGMKanA0914ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 22:35:34.75ID:ogQwlSch0915ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 23:00:49.36ID:euGMKanAネギ味噌作るか
0916ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 04:50:46.40ID:9ObZIcCX蕪煮はそぼろ餡かけで美味いよ
というか自分は蕪煮はこれ一択だけど食感と味のバランスがいいんだよな
大根だとこうはいかない
勿論大根でも美味いんだけど違うんだな
0917ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 06:39:52.11ID:mByMetbW塩コショウ振ってじっくり焼く
玉ねぎも入れずパン粉や卵などのつなぎも一切無し
肉料理の本で見つけた最近のお気に入り
0919ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 09:24:54.40ID:sXUV4zpE0920ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 09:51:40.56ID:ilh3wMvk0921ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 10:22:49.68ID:ZTj35yXK0923ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 12:10:55.88ID:QQH/84FL0924ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 12:19:26.59ID:ChdX/JM1ほっそいなー
0925ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 12:30:58.63ID:5Ll5vzdz0927ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 12:56:11.06ID:/wrqEd/5マサバも良かったからシメサバ作るよ!
早番で昼上がりだから昼酒で青魚パーティー!
0928ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 12:57:57.88ID:sXUV4zpE胡瓜のキューちゃんの東海漬物とか多数
0929ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 15:04:35.28ID:1tIUihBo「サンマ700トン、市場沸く 大船渡で今季最多の水揚げ」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201115_32002.html
0934ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 22:19:54.48ID:g4F6HBx0味見したら辛味が強めで食べるの怖くなったw
材料は豚白モツ、こんにゃく、一味、ニンニク、生姜、味噌、酒、みりん、ネギ。
茹でこぼしやってるけどどうなれば終わって良いのかな?
0935ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 22:33:52.57ID:3OfvqK7R一味や辛味系は後ぶっかけにしてる
0936ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 22:37:57.81ID:g4F6HBx00937ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 22:44:53.99ID:g4F6HBx0ネギの緑のとこを2本分と生姜1かけ(輪切り)を沸騰した鍋に入れてから豚白モツ入れて5分くらい茹でてからザルにあけて流水で洗って……まだまだあるけどちゃんとやることやった豚の白モツだよ
0938ぱくぱく名無しさん
2020/11/19(木) 23:48:22.92ID:9ObZIcCXスーパーの白モツは5分くらいの2回の茹でこぼしでは全然だった覚えが
その後長時間煮込むか、下茹での段階である程度クタクタに煮てしてしまったほうがいいかなとも思った
0939ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 00:31:57.84ID:dJ4Zhd9Vあらためて 人それぞれだと思った
0940ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 08:32:38.36ID:oqd0x2L40941ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 08:39:45.33ID:NDKhF6Uiすんごい臭いで、初モツで大嫌いになっていらい食べてないな。
そんな面倒なした処理してまで食べる価値あるものなのだろうけどね
おいしいお店のとかなら。でもわざわざ金払って食べる気はしない。
おぞましい過去を思い出したくない。
0942ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 08:50:01.14ID:sXwc4Owc肉にしても米にしても料理長が「昭和の今では」って
それまで当たり前とされてきた磨ぎ方やなんか否定してる
0943ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 09:58:12.66ID:TaoxX+Tj0944ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 10:29:10.43ID:UNueE+ym0946ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 10:31:24.59ID:sbKpGyT30949ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 11:02:32.60ID:7xY4c49o0950ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 11:26:19.60ID:HOqTFS7w0951ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 11:46:02.11ID:7IaE0AjV手間の分安いってことだろうね
スーパーのやつは大抵下処理済の表示があると思うが
なかなか臭みやゴム感がしぶといヤツからある程度しっかり下茹でしたらいけるものまで
そんなこんなで今は調理済(こてっちゃんタイプ)買っちゃうな
味もいいしもつ煮/もつ煮込みには楽で便利なんだよな
0952ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 11:55:27.58ID:PkqpCN6e米ひとつまみほど入れて下茹でした方がいいよ
0954ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 12:38:44.06ID:8SfruOHQ0955ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 13:00:07.74ID:7IaE0AjVとぎ汁濃い目で炊くと独特のとろみのある柔らかさになる
0956カトリン
2020/11/20(金) 13:32:24.43ID:9MGIIy960957ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 14:41:32.75ID:JkBr4itt0958ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 15:00:34.85ID:HxjqZgTH0959ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 17:20:25.10ID:vVBbnWyhビール、日本酒、焼酎、なんでもOK
0960ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 18:07:46.34ID:7IaE0AjVちょうど白菜と豚バラをどーしよか考えてた
豆腐買ってくるか
0961ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 19:28:23.43ID:gngk2+50そら豆腐やろとお叱りの声が飛んできそうだが、奴のそれとはまた違う
0962ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 20:08:59.94ID:OqKezQW60963ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 20:23:14.87ID:Q1B7VxF9砂ギモのした処理が難しいね…トホホ
0964ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 20:23:40.81ID:7IaE0AjV0965ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 20:44:26.27ID:8SfruOHQ0967ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 21:07:24.52ID:oqd0x2L4掃除せずにそのまま使ってるわ
焼き鳥なんかで見た目気にするなら取ったほうが良いんだろうけど
0968ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 21:27:54.13ID:voRAyHpR中身入れすぎて崩れた
日本酒貰ったから明日か明後日に泥酔する
この時期のお魚って何が有るかな
0969ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 21:38:15.91ID:Q1B7VxF9そんなの有るのかw
切れない包丁で腰曲げて必死に削げ落としてたゎw
酒呑むのも疲れてきたw
0970ぱくぱく名無しさん
2020/11/20(金) 23:01:18.97ID:kouI4VOG0972ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 01:19:05.92ID:G6OtEbN4魚の皮引きみたいに元々の内側の方向からすっとやれば割と楽
あとはAコープの肉部門で売ってあるような銀皮ごとスライス
0973ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 01:27:07.61ID:n7CTrtqMヌルっとしていた時も茹でて海老反り状態
パクパク食べて嬉しそう♪ でも死んだ。
以後 自分は喰えなくなった。
0975ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 10:24:01.27ID:tTplVexL3人で4Kg食べて、今日もする予定
蒸して食べたんだけど若干食い飽きた
0976ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 10:54:31.92ID:XMVSkX6Phttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201118_12019.html
世知辛い世の中ですな
0977ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 11:04:50.96ID:coSl0eoV0978ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 11:06:22.04ID:NoX+xAkAいいな。オレは今年は行ってない、っていうか
行けないな。チョット残念だが・・・。
がんばって行ってきてくれ。3年間は食いたくなくなるほど
食ってきてくれ。
0980ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 11:13:52.45ID:coSl0eoV仙台の1つ星フランス料理店も経営会社が破綻とか
0981ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 11:15:59.73ID:coSl0eoVどなたか次のスレをお願いします🙇⤵
0983ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 11:18:30.85ID:mI+2qQ2p0984ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 16:18:19.13ID:53cQ0MkT酒の肴〜88品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605943049/
0985ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 19:19:25.76ID:L6oI2gxN蒸すとか下処理して焼いてるかもしれないが
銀皮は捨てる部位じゃない
0987ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 21:02:16.25ID:L6oI2gxNあのコリコリの食感がいい
0988ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 22:34:20.74ID:orlMX//4ダイソーの100円包丁でもちょくちょく研いでいれば、1000円超ほったらかし包丁より切れ味はいいですよ
https://uegos-camiones.com/daiso_houtyoutogiki/
0989ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 22:45:39.95ID:hsWEeTkh比較って同条件で行うもんだ
0991ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 23:24:32.45ID:1goU0I7b何作れるかな?
0992ぱくぱく名無しさん
2020/11/21(土) 23:28:58.94ID:kDz2DQjFお菓子づくりにでも使えってか
0993ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 07:39:09.65ID:DZ3OItkuそのふたつだけって何かが足りない気がしてしまうんだよな w
こないだは肉豆腐で白菜+豚+大根とかってのはやったけど
まあ素直に豚バラ大根炒めとか三枚肉なら豚大根煮でいける
0995ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 09:31:16.34ID:DZmCJC68豚肉 だけだと何が冷蔵庫に入ってるかわからない
日本みたいに普通にミンチが売ってる国じゃなかったり
日本だけどチラガーだったり骨付きロースだったりするのか
判然としない
0996ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 16:01:05.91ID:iivH8JtK自分は惣菜の素しか使ったことないけど、調べたら醤油やみりんで自分で味付け出来るはず
…と思ってググったら6500もつくれぽがあるレシピあったw
惣菜の素買ってる場合じゃなかった
0997ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 16:03:01.66ID:s8pVeptG半分に切れ目を入れて銀皮を削ぐようにするけど皮に残ってしまうな
焼き鳥屋の割と大きいのは、元々が大きい砂肝なんかな
スライスのやつは皮付きだから、銀皮付きのまま二等分でもイケなくはないか!?
0998ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 16:04:54.72ID:s8pVeptG豚角煮とそのツユが染みた大根と卵が美味しい
0999ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 16:05:27.37ID:s8pVeptG1000ぱくぱく名無しさん
2020/11/22(日) 16:05:54.16ID:s8pVeptG酒の肴〜88品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605943049/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 21時間 44分 0秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。