一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 182日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 19:06:59.19ID:Qff8aO5R困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1599763023/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
0677ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 11:05:04.30ID:FUejNBnrこれ見れば全部書いてあるじゃんw
つかIHダメじゃん、煮物・煮込みがまるでダメってひどい
それでよく海外で普及したな
0678ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 11:21:11.91ID:g1KpvZsF考えるとイマイチ乗り換えられない人が多いんだろう特にアジア圏は
0679ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 11:25:40.02ID:6k5rAhnIわりとちゃんとしたキッチンなのになぁ
ここまで差が出るとフライパンが悪いとかでは済まされないよね
0680ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 11:26:51.34ID:6k5rAhnIアジア圏の料理って中華を始めガスで鍋振りありきの料理多いからかもね
これがフレンチだと違うのか?
0681ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 11:39:05.73ID:Mgx04Cfeフライパン固定で具を木べらでかき混ぜる料理が一番向いてるかな
煮物がいい言うけどダメだろうね
0682ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 11:53:40.25ID:u8HSp4On0683ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 12:51:03.13ID:Y1ooGRKSすぐ沸騰して知らんうちに煮立っちゃうイメージだね
つまりIHは煮物ではなくしゃぶしゃぶに向いている
0684ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 12:59:24.34ID:KB0aYvQ5別にしゃぶしゃぶに限らず鍋物全般IHでも十分できるってだけだろ
普通の土鍋が使えないだけで
0686ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 13:08:54.87ID:aceGeGHw0687ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 13:14:45.95ID:xp0oRpPF片方しかマスターしてない人がもう片方を使ったらうまく行かないのは当然のような
0688ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 13:15:50.90ID:nFYwf1HNガスとIHは鍋の加熱の形が違うだけで料理に応じた火の入れ方すればいいと思う
すでにプロでIH使ってる人は試行錯誤してもう習得してるのでは
>>676はたぶん我々と同レベルの料理素人による実験だろうし
0689ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 13:15:54.77ID:xp0oRpPFパクってもいいぞ!
0691ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 13:47:22.31ID:OHrsjpMM反対にステーキ焼くのにはすごくいい(たまにしか焼かないが)
少量用の小さめフライパンあった方がいいんだろうけど置くとこがない
0693ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 14:53:38.11ID:g1KpvZsF0694ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 15:42:07.46ID:LTrL0rlthttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsfe/11/1/11_51/_pdf/-char/ja
IHは加熱ムラがあり、また側面が加熱されず結露しやすいから炊飯には不向き
煮込みに関わる流体の話はよくわからんから誰か読んで
当然コンロの話で、高めの炊飯器はIHが主流なんだけどね
炊飯器は家庭における電化調理、自動調理の走りだけど身近過ぎて誰も気に留めないよな
0696ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:25:29.94ID:nFYwf1HN側面の温度もコントロールしてると予想 炊きムラができたら売れないからね
まあ自分は適当なアルミ寸胴でガスコンロで炊いてるけど
0697ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:28:29.01ID:aFxaSo7P俺が住んでたレオパのIHじゃお湯が沸くのが死ぬほど遅くてイライラしっぱなしだった
卓上コンロが圧勝だったぞ
0698ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:35:37.51ID:m08MKpcUガスでステンレス15センチぐらいの鍋でご飯炊いたけど
炊飯器のほうが断然おいしかった、コツある?
沸騰するまでの時間を10分ぐらいかけると良いとか何とか聞いたことあって
やったけどだめだったわ。土鍋もいまひとつ・・・
0699ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:51:04.07ID:aFxaSo7P食材の水分を必要な分しっかり飛ばすのがコツって書いてた
第火力で素早く仕上げるのがおいしさのコツってのは家庭で料理する場合は間違いなんだと
モヤシの炒め物なら数分間、下手すりゃ10分以上を弱火〜中火で
じっくり水分が飛ぶまでカチャカチャと炒め続けるのが本当の美味しい炒め物の作り方だそうだ
だから正しい水分の飛ばす量さえ間違わなければガスでもIHでも良いとか
何度かやってみたけど時間かかりすぎてめんどいから、
俺はレンチンしてから炒めるに落ち着いたw
0700ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:51:18.43ID:a3Zs5KzwIH炊飯器より、ガス釜の方が圧倒的に沸騰までの火力が強いから
IHで火力強くしようとするとブレーカー落ちちゃうし表面のプラスチックも劣化しやすいし(ガス釜は表面も金属)
ある程度限界がある
0701ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:56:33.52ID:fxhxMUocIH圧力炊飯器の比較対象はマイコン式じゃないの
自分は米食べるの外食するときぐらいだからアレだけど
あと一人暮らしだとガス炊飯機置けない場合が多い気がする
>>697
5.8kWのIHだからな
アパートとかのコンロは1.5kWぐらいじゃないか?
0702ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 16:57:38.65ID:PmhBwHKtガス弾いてないとこだと、鍋物は
どうするの?
0703ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 17:01:19.78ID:NsVav1Vdガラス蓋使ってるから様子見て適当に火力調整するだけで簡単に炊ける
お焦げも任意で付けれるし超ズボラな時はそのまま上からナニかをぶっかけて食う
おかかまぶしてちぎれ易い板海苔敷いて醤油ぶっかけて即席のり弁とか一人だからやれる行為
0704ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 17:11:31.01ID:ntosl6lEIHでこれくらい焼けるといいよね
なお餃子の満州はたいして美味く無かった模様
0705ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 17:17:55.14ID:nFYwf1HN自分もステンレス、土鍋、アルミとやってみたけど
同じ材の鍋でも形状、米の量で炊きあがりが全然違うから色々試すしかないのかも
今はでかいアルミ寸胴で最初中弱火で10分以上かけて沸騰までもっていってそこから少し火を弱めて10分蒸らし10分
火加減は結構適当 これで自分には十分な米が炊ける
炊飯器は邪魔だから持っていない
0706ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 17:20:44.32ID:RAS/FR2U0708ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 17:43:54.22ID:xp0oRpPFそういう流派もあるけど、まあある意味別料理かと
どっちもそれぞれ美味しいからいいんだけどね
0709ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 17:55:57.93ID:LTrL0rlt中華鍋の中の空間での蒸し料理だってどっかのシェフが言ってたな
0710ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 18:20:56.09ID:nFYwf1HNガス炊飯器は火力が強いって本当なのかな
コンロでの水の沸騰までの時間はIHのほうが早いようだし
そもそも炊飯は強火でやるものでもないし
IH使ってないから肩持つ気もないけど
0711ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 18:23:40.49ID:qH+r77FD火力の違いは好きなご飯の状態によるよ
甘くて柔らかいのがいいか、しゃっきり粒が立ってるのがいいか
0712ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 18:36:14.23ID:xp0oRpPF0713ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 18:49:04.38ID:kw4TdPh10714ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 18:56:11.56ID:TLEsaEY90715ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 19:19:23.23ID:Her1S587普通の家庭用コンロなみの火力が出るってことで
強火で調理したい人に最適なのでは
0716ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 19:26:05.38ID:2gWM8dKiカセットコンロは別途必要?
どんな用途が考えられる?
0717ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 19:27:04.84ID:b5PQ6gjE0718ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 19:27:53.81ID:NsVav1Vdこたつ出したらフーjrにプリティ土鍋置いて湯豆腐だ
0719ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 19:58:58.83ID:oawrXGI8うーん?
俺の10年前の冷蔵庫は、ビタミンが増える光線がでてたりするけど、それはなくてもカット野菜より丸のままの冷蔵野菜のほうがよくね?
0721ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:17:19.23ID:VBno1W5g中国産にんにくが3つ50円で売っててもコストが低いだけ
青森産にんにくが1つ50円で売ってたらコスパが良い
0722ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:18:04.21ID:bLupashe無駄なレスいらない
普通にやって
0723ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:18:18.28ID:Y+9Jr51yなんでお前らはIHじゃないの?
3つ星プレ・カトランのレシピ紹介 ホタテのシードル風味
https://www.youtube.com/watch?v=wzPvrox008U
0724ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:19:27.14ID:ZTvsIMol0725ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:40:28.01ID:M/86Rrp4日本の一人暮らしだからじゃね?200VのIHついてるとこ住んでるやつなんかほぼいないだろ
ていうかですらって何だよ俺らのほうがスゴいみたいじゃねーか
0726ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:43:27.64ID:9kEhuSkz0728ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:54:21.84ID:ZTvsIMolPanasonicとか日本のメーカーが作ってるけど、どこの料理店でも導入してない
それほど和食と相性悪いんだろう、洋食でも見たことないし
クレープやチャパティみたいなのならIH向きかなとは思うけどさ
0729ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 20:59:43.96ID:9kEhuSkz0730ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 21:02:32.86ID:bLupashe次はいつおさまるのかなあ?
0731ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 21:49:19.83ID:u56MgIEf一口のつもりが全部食べてしまいそうで困る
代わりに夜食作ろうかな
0732ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 22:01:04.62ID:pK9knq0z店の厨房覗けるような料理関係の仕事してんなら
こんな素人スレで無知自慢するより本職の人に聞けばいいと思う
0734ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 22:09:40.06ID:YMF86L7U0735ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 22:22:48.29ID:/o4JXONB0736ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 22:40:16.29ID:4fnkLPQHフライパンで炊いても土鍋より旨い
0737ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 22:47:41.57ID:CosEtTrC0738ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:08:50.79ID:vMmq5mezパリマダムのその動画、プロのフレンチの動画で最初に見たものです
懐かしい
続いていたら今ごろ結構な登録者数になっていたでしょうね
0739ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:12:17.23ID:vMmq5mezhttps://www.youtube.com/watch?v=lw9JiuVnUeI
豚肉と果物の組合せはしばらく試行錯誤したいな
0740ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:21:42.46ID:2xzZRArj何なのw
絶対に見ないけれど
0741ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:22:18.34ID:YzvSB8ci0742ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:35:36.52ID:vMmq5mez0743ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:38:46.46ID:2xzZRArj0746ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 23:46:21.65ID:FP3Hkww2チャパティをIHとかありえない
最後に専用フライパンをはずして直火で膨らませるものなのに
0748ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 00:24:15.21ID:lT/y+opLその土鍋での最適な火力と時間と米の具合でやれば美味く炊けるだろうが
土鍋だから勝手に美味くなるとかは無い
0750ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 01:00:34.21ID:AW+DEZz2レンジ調理との差は正直わからない
0751ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 01:07:50.39ID:YYIrfC1H0752ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 02:33:36.22ID:2vbWpyBw0753ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 02:50:28.46ID:aCwo4El/土鍋だと適当でも美味しく炊けるぞ?
1合炊きの土鍋で火加減や時間を少々変えて試してみたけど
水加減さえ間違えなければ美味いご飯が炊けた
「土鍋が美味しいのはゆっくり加熱するから低温でアミラーゼが〜」なんてのも嘘
3合程度までなら沸くまで早いからね
単純に火力が高い
炊飯器は100v家電である以上1500wの壁があるから火力面でガスに勝てない
だから最適な火加減だの時間だの難しいことを言い出す
それで美味くなるなら別に良いけど
炊飯器のCMでアピールし過ぎて炊飯は難しいというイメージが定着してしまった
0754ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 03:01:57.59ID:P/DPyjWX火加減もテキトー
0755ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 03:04:08.51ID:ZJUnyvpWあとは対流と蒸気のうまい逃がし方は専用機ならではのノウハウあるだろうね
中国機器メーカーが日本の高級炊飯器はパクれない、
理解不能ってコメントしてた記事呼んだことある
しかし電力消費も多そうだ、ブレーカー落ちそう
あとたけーよw
0756ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 03:07:39.43ID:y+dpuZ5X0757ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 04:13:21.63ID:8+ZK2ZLx誰か既に実践している人いますか?感想聞きたい
0759ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 04:37:37.81ID:3kjYx2SA調理中のほとんどの工程で柄に触ることすらしないんだな
柄は完全に持ち運ぶためだけの取っ手だ 単にフライパン形状の鍋
一見普通に見えてその意識のここまでの徹底もある意味すごいわ
分かっていても素人や並大抵のプロでは先入観や凝り固まった意識が邪魔をして体の動きとしてここまで割り切れない
まぎれもないトップ中のトップ、全料理人の最高峰にいるレベルのシェフの柔軟性やロジックってそういうところからして違うのかという
自分なら絶対にそこでそういう体の動きにならないというところだらけで動画を見ていて気持ち悪くなる
MOFは伊達じゃないわ あまりのさりげなさの中で見れば見るほど深い
日本の包丁というのも笑う
0760ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 04:52:05.01ID:Tzs8Z6vX台風いまどこだ?掃除と自炊の日にしようかと思ってたけど、おでかけでも大丈夫かな
0761ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 04:55:57.37ID:Tzs8Z6vX0762ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 06:49:16.25ID:gAwIWrB+ありがとうございます
質問ですが、甲イカ(4〜5cmくらいの小さいイカ)を買ってきて冷凍してあるのですが、煮付けにするなら切らないでそのままやってもいいのでしょうか
0763ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 06:50:07.71ID:7a5+jAaW0764ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 07:39:02.45ID:oPqIqYhmこういう感じに電磁コイルやIHで作ってる
https://i.imgur.com/m5IZDq9.jpg
https://i.imgur.com/m4IWxqX.jpg
ガスの火を使わなくても手で押さえて膨らませるようだ
0765ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 09:10:49.24ID:IKEFjuxq日立「おひつ御膳」
0766ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 09:23:25.94ID:7a5+jAaW高っ!プレゼントしてくり〜
これ内釜が外せれば良かったんだけど・・・
一体型なんで逆に洗うのが面倒そう
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003453/
0767ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 09:32:39.40ID:7a5+jAaWフライパンぐらいの高さの内釜の平べったい炊飯器があればいいんだけど
ならフライパンで炊けって話か
底が丸くて洗いやすいし
0768ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 10:18:02.58ID:IKEFjuxq(安くて)低い方が良いのか?だったら、
タイガーか象印の3合のやつ。
ほかに選択肢はない。と思う。
0769ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 10:41:26.47ID:XZRwcJDF最初から火で炊けばいい
0770ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 10:57:19.93ID:n2hd61xK延長パイプ買ってきて位置高くした
0771ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 11:09:56.75ID:m95HGJ7fうなぎと比べて価格半分、量は1.5倍位でめちゃくちゃコスパが良い
シナと893が乱獲して絶滅してもあんまり困らなさそう
0772ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 11:36:14.35ID:u6fmfMTOヤクザ出稼ぎしてるの?
0775ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 12:13:29.77ID:dxSTIE32次は具を少し増やしてソースを2袋使ってみよう
0776ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 12:35:33.01ID:VLowt7bkやっぱり中華麺の方が合うから、っていう当たり前の理由でw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています