トップページcook
1002コメント271KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 182日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 19:06:59.19ID:Qff8aO5R
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1599763023/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
0435ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:09:35.17ID:F7duIM26
ときどき「ブヒブヒ、ピィー」って言っちゃうときない?
0436ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:31:04.88ID:6rxZP1aa
野菜買えないなら、スーパーのキャベツコーナーに行くと使わない外側を外して放り込めるゴミ箱的なやつがあるから、そこから拾えばいい
イギリスみたいに徹底的に煮込めば気にならずに食える
0437ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:35:16.45ID:e6+g4zjH
今日はさつま芋ご飯、秋だねえ
0438ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:45:19.51ID:HNEW0szn
>>434
脂抜きが足りないのかもね
自分は最初に脂身をある程度切り落とす
下茹でも一度茹で汁をまるごと捨てる
もも肉のときは脂ほとんど出ないからこの作業は省略
0439ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:48:19.27ID:N9GScTZy
そろそろむかご食べたくなってきた
ご飯と混ぜてもいいなぁ
0440ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:49:00.37ID:rbwd7aBP
そろそろおでんの季節だな
おでんの卵は旨いからなあ。卵、大根、厚揚げが俺のトップ3だわ。
0441ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:55:07.64ID:6rxZP1aa
カネない時は業務スーパーで買ったパスタ茹で業務用の焼肉のタレをかけて食べてる
意外とクセになる味わい
0442ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 10:00:31.15ID:4DmZ+OqC
学生のときは麦ごはんにゴマだけとかあったけど
社会人でそれはさすがにないな
0443ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 10:06:18.71ID:rbwd7aBP
>>441
そこにもう一捻りあればなにか新たなパスタ完全しそうだな。焼肉のタレは万能だし。
0444ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 10:07:36.12ID:pNA5VvFs
>>436
あれって農薬は大丈夫なの?
0445ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 10:20:30.76ID:F7duIM26
>>441
コンビニ弁当に入っている謎スパだな
0446ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 10:27:16.47ID:91tGb4s0
>>441
コンビニ弁当とかのおかずの下に敷いてあるパスタみたいだな
0447ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 10:40:22.69ID:F79qm9yp
コンビニ弁当のメインのタレ吸ってるパスタと甘めのポテサラのバランスすこ
0448ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 11:33:42.11ID:rbwd7aBP
知るかバカ
0449ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 11:55:18.70ID:hAdxnNoj
知らないバカ↑
0450ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 11:58:29.67ID:wikMBJBW
そういう意味での知るかって理解出来ないバカ登場
0451ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:00:09.22ID:p7IAZelB
アレってサラダスパじゃないの?
家でもたまに作るけど似てる
0452ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:02:56.74ID:56pNRDlY
知ってるつもりのバカ
0453ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:11:24.14ID:/NF7EM1O
つもり(爆笑)だってw
引っ込みつかないバカw
0454ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:18:06.50ID:myCJz0eJ
勝手に知ったかさせとけよ
0455ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:32:47.86ID:tYfZQWa4
両親が他界して空き屋になった実家の庭にムカゴがころころ成り始めた
友達の家でムカゴご飯を初めて食べた時に、豆ご飯で美味しいじゃんと思ったけど
実家では豆ご飯はよく作ってたけど、何故かムカゴご飯て一度も食べたこと無いんだよなー
ムカゴって食べられる種類とそうでないのがあったりするんだろうか
0456ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:34:27.91ID:tYfZQWa4
みたい が抜けてたw
豆ご飯みたいで美味しいじゃんと思った でした
0457ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 12:59:07.34ID:zeIky2Dd
ムカデ
0458ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 13:19:24.32ID:6rxZP1aa
>>443
残留農薬気にしてたら貧乏暮らしはできないわ
流水で軽く洗ってから、沸騰させて湯通しすれば気にならん
なお水は雨水を濾過して使ってる
0459ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 13:20:06.23ID:6rxZP1aa
すまぬ、>444宛てだった
0460ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 14:14:25.55ID:pNA5VvFs
>>458
ググったところ流水でしっかり洗えばほぼほぼ問題無いらしい
何処の公式見解かは知らんけど
0461ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 14:27:05.69ID:SocfM5Jr
えばほぼほぼ
えばほぼほぼ
えばぼぼぼぼ
0462ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 14:38:22.44ID:4OUH2iHp
>>438
横だけどもも肉って固くならない?
バラの油がきつくなってきたから、肩ロース辺りでつくってみようかとおもってたんで気になる
0463ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 15:20:14.72ID:+IXxFxrK
キャベツの外側がダメなら葉物野菜全部ダメだろ
0464ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 15:23:09.10ID:C7DouK/w
外側を洗っても落ちないような量の農薬使ってたら、野菜内部まで農薬が染みてることになる
0465ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 15:23:34.71ID:iNXy6Ha7
貧乏メシ話したいなら、ドケチ板でも行けばいい
仲間がいっぱいいるぞ
0466ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 15:59:00.19ID:0BaUdwZL
鳥貴族錬金術てのがニュースになっとるな
仕組みは、Gotoイートで予約すると1000円相当のポイントゲット鳥貴族なら1品300円で差額丸儲け何度でも利用可能
食費で困ってるならチャレンジしてみれば
0467ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 17:12:44.60ID:6rxZP1aa
ボロは着てても心は錦ってやつさ
0468ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 17:34:44.61ID:vKoseezK
じゃあ心は小錦だとどうなるの?
0469ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 17:52:32.19ID:v9uckyZc
老婆臭いレシピはOKで貧乏臭いのはNGというのも基準がよくわからんな
0470ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 17:59:28.11ID:4OUH2iHp
貧乏一人暮らし自炊スレはいつの間にか料理板にたってた
それより製菓の話単独でする板違いばかの方がアタマわいてるかと
0471ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:00:27.94ID:ezoyWrN0
痩せ細っても心は小錦
0472ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:01:41.75ID:8nbsDXc7
心は錦鯉
0473ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:20:40.35ID:nZuOm9ds
むかごはうまいよね
0474ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:21:07.58ID:AdGihRs/
>>381
早起きして作ってみましたよ〜
朝食に食べたので一日胃もたれしております
具材で色々遊べそうでいいですね
0475ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:22:53.28ID:nZuOm9ds
マジで作ってくれると思わんかった
サモサチャットという発展形もあるよ
0476ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:29:09.06ID:Z4PsawYs
実家から送られてきたみょうが使うの忘れてて急遽味噌汁に
みょうが買った事ないが買うと高いんだよな
0477ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:31:41.94ID:W7FMRhdK
究極に金ない時はゆかりパスタの世話になった
0478ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:38:22.03ID:F8sQdbj+
https://i.imgur.com/4lA7miW.jpg
はじめてIHで麻婆豆腐作ってみた。火加減難しいね
学生時代はガスコンロ、社会人になって忙しくて自炊は電子レンジで料理作ってた。麻婆豆腐も作れるが、IHの方が俄然美味い
夢は広がるね
0479ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:40:21.69ID:8nbsDXc7
>>476
食ってないのに物忘れw
0480ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:47:35.35ID:mYKymQSx
腐ってもタイでいたいってことだろ
0481ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 18:48:00.57ID:AdGihRs/
>>475
ちょっと調べてみましたがおもしろそうですね
外をカリカリになる生地にして崩した後の食感を楽しんだり、温かいものと冷たいもので構成するとか
中身も含めて前菜からメインまで色々アレンジができそうです
0482ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 19:04:30.91ID:9bMhHdT9
>>478
またクックドゥか
0483ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 20:39:02.72ID:774c33km
辛さほとばしる麻婆豆腐すこ
0484ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 20:51:05.76ID:M2ebfInU
お手軽に本格中華を楽しめる中華料理の素ありますよね、有名どころはコッコドー
マーボー豆腐、回鍋肉、青椒肉絲とか美味しいんですよ、コッコドー
0485ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 20:59:11.13ID:4OUH2iHp
インドやスリランカ系のスパイス各種は揃えてるけど、中華は大してつくらんから麻婆はカルディの素でいいかとおもってしまう
同じ中華でもオイスターソースとかはよく使うからボトルで買うけど、豆板醤とか花椒とかはあまりつかわないからもてあますんだよね
0486ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 21:02:06.46ID:AdGihRs/
IHはやり込むほどバカにできないなと思いますね
最近見てるYouTuberは現役の星付きシェフですが(かなり厳格なフレンチレストラン)、
現場がIHなので自宅もIHで料理しているそうです
工夫次第だなって感じます
0487ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 21:03:29.51ID:M2ebfInU
手早く肉野菜を食べられるって意味で炒め物が圧倒的に多いですわ
他も作るけれど中華鍋の出番が一番多い
あとオイスターはあまり使わなかったりする、質があまりよくない(あれこれ混ぜ物で作っただけみたいな)せいかも
0488ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 21:38:55.74ID:F8sQdbj+
>>486
沸騰速かったり熱伝導良かったりするね。ただしガスみたいに火を見ながら調整できないから勘が掴めない
あと鍋やフライパンに何らかのコート加工されてるから油も使わない。インドカレーみたいに香りを移すのはできなくはないけど、油が要らんっていうか
0489ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 22:37:12.61ID:J4W/fP+H
自炊してて思うけど大して節約になってねえわ
詳しく計算してないけど、定食屋のチェーン店とかスーパーで弁当買ったほうが下手したら安く上がりそう
0490ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 22:54:34.82ID:ubN59UfU
食費は月に2万行くかどうかって感じだな
菓子、ジュース、酒など口に入る物を全て込みで

米や小麦粉、調味料などある物は計算に入ってないけどね
0491ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 23:10:03.32ID:nZuOm9ds
>>489
実際自炊やめたらものすごく出費増えるよ

栄養面完全無視、空腹も無視で量が少なくてもOK、睡眠削ってでも半額待ち、とか出来るなら安く抑えられるけど
0492ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 23:13:17.99ID:pNA5VvFs
バリバリ働いてた人がいつも夕食は市販冷食で逆にハマってマニアになったが
体は壊さなかったというのはそれ以外は外で良い物食ってたのかも知れんが
0493ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 23:32:20.93ID:a7dU1zSA
豆板醤は耳かき擦り切り一杯程度の量をみそ汁に入れるのが好きだ
あれはただ辛くする調味料にあらず、唐辛子とそら豆の旨味が加わる発酵調味料よ
0494ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 23:50:45.36ID:u/tGKYt7
月3万ぐらいで健康的に自炊してるけど
同レベルの栄養取るなら外食や弁当じゃ無理だな
家事代行サービスしかない
0495ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 00:07:15.26ID:u1rc+GxM
夜間大学の学食は良かったなぁ
種類少ないけど安いザ・めしやみたいな
土日は夜の営業がやってなかったのが残念だった
0496ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 01:50:00.48ID:hmfe+oL6
休止中
0497ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 03:48:23.55ID:2GwEJ8qH
節約したいなら節約を意識したレシピにしないと駄目だろ
毎食高い食材買ってたら外食なんて軽く超えるし
半額肉でパスタかカレー作ってればだいぶ浮く
0498ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 07:21:11.17ID:rJfuFh7h
今日は昨日半額だったヒレカツ使ってヒレカツ丼
0499ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 07:40:00.01ID:A9f6G6p5
一日目
外ランチ500円
自炊800
外ディナー1,000円
自炊1,200円

三日目
外ランチ500円
自炊500
外ディナー1,000円
自炊800円

一週間目
外ランチ500円
自炊300
外ディナー1,000円
自炊500円

って感じで、自炊は食材ストックできるから日を追うごとに食材コスト安くなる
初日に米を買えば三週間くらいやりくりできるかるなぁ
0500ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 07:45:39.04ID:+5zFyF3+
>>486
IHでフランベできるのか?
0501ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 07:54:07.07ID:PC2PjslZ
>>500
チャッカマンみたいなの使ってるの見るぞ
0502ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 08:04:03.06ID:rJfuFh7h
>>499
世の中には計算してできる人とできない人がいる
できない人がいてもおかしくない
全員ができると思わないことだ
0503ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 08:12:39.19ID:+5zFyF3+
>>502
そうだな。せっかく貴重な情報を提供しているんだから、
金額だけでなく内容を提示して欲しかったな。
あと、ここの住人がなにを望んでいるのかも。
残念。仏作って魂入れずだ。
0504ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 08:17:47.59ID:A9f6G6p5
>>503
いやあくまでそういうイメージだよねって話
レシートとレシピまとめてるわけじゃないから
0505ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 08:25:00.77ID:eUEA2ZFe
>>500
チャッカする人はよく見ます
あと火を付けること自体にはあまり意味がないとする料理人もいますね
要はアルコールを飛ばせば良いので、温度をあげればアルコールは飛ぶからという理屈
あと、火を付けるとオイルが酸化するとあいうデメリットもあるんだとか
0506ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 08:26:12.02ID:sTnjhT/8
その日の安い食材買って臨機応変に料理できる人感心する
0507ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 08:34:12.29ID:Ptqkujb2
冷蔵庫の余り物を見てサッと料理できる人も尊敬する
0508ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 09:41:26.29ID:c5sQOrdf
ご飯は麦飯が好きなんだが、だんだん麦の量が増えて今は米:麦比が5:5まで来た
麦が多いとパラパラになるんだが、水を多めにすると柔らかく炊けた米が麦をまとめてくれて食べやすくなる
0509ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 09:43:15.42ID:EalASZk2
スケッパーなのかスクレイパーなのか
ドレッジなのかカードなのか
あの料理番組でよくみかけるヘラ
0510ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 09:53:18.43ID:w68Godly
>>462
ももは硬いといえば硬いけど、噛みきれないような硬さじゃないから自分は気にならない
赤身の味はバラやロースよりおいしくて肉食ってる感がある

豚肉はやはり国産のほうが脂身の質がいいから、外国産を使っているなら産地を変えてみるといいかもしれない
時間をかけられるなら、下茹で後に煮汁ごと一晩冷蔵して、浮いて固まった脂を取り除いてから本調理に入る方法もある
0511ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 10:46:50.44ID:vnAC/vv8
タンパク質は卵か豆腐か鶏むね肉と割り切れば相当節約になるかもしれん
魚介や他の肉は月一にするとか

うーんさもしい
0512ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 10:55:15.85ID:HqPVmGsT
安いお肉でも美味しい料理は作れるからな、困ることは全然ないわ
かといって食材買うのに経済的に不自由してないけれど
0513ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 10:56:41.38ID:HqPVmGsT
肉牛の産地だからスーパー行くとサシの入った高級牛肉が数千円でズラッと並んでる
まったく食べたいと思わないw
0514ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 11:48:37.34ID:rJfuFh7h
イオン限定貝印✕クックパッドのディープフライパン買ったんだけど、底から側面にかけてがほぼ直角で炒め物に使いづらい
4年でダメになった北陸アルミの方は底は丸みを帯びてたから炒め物に最適だった
これからはそういう点も考慮して選ばなきゃ
0515ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 11:54:07.73ID:M6UzcBvW
初夏に近所の小川で大量のウグイやオイカワ釣って甘露煮にして冷凍保存してある
白飯のお供にも酒のお供にも最高に贅沢
0516ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 12:12:15.97ID:be4VJSk+
まあやっぱり中華鍋の形ってよく出来てるよな
0517ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 12:27:22.45ID:k+XJ2VL5
>>506
特売はチラホラ変わるけど基本安売りしてる物は誰も買わない不人気物で
ある程度固定されている ので色々な物を食べるという目的は果たし辛い
0518ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 12:30:38.96ID:be4VJSk+
それはある
豆腐、納豆(どっちも特定銘柄の)、もやし、鶏むね肉、にんじん、じゃがいも、
季節によって白菜かキャベツ、みたいな

特売みたいなのに左右される感じだと逆に安値安定しづらいしね
0519ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 13:20:15.67ID:qUEpraJ3
野菜とかだと基本的に安い方が旬で美味くて栄養あるぞ
特売じゃなくて見切り品だと鮮度落ちるけど
0520ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 13:29:17.90ID:rJfuFh7h
スーパーで不人気物なんてそんなに置いている訳がないw
自分が好きじゃないから勝手に不人気だと考えてるだけで、原材料費が安い・製造や流通のコストがかからないという理由の方が大きいよ
0521ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 13:38:29.77ID:qUEpraJ3
不人気で処分セールというと日用雑貨ぐらいか
賞味期限間近の加工食品と一緒に売られてるのは見かける
0522ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 14:11:12.58ID:qUEpraJ3
スーパーでバイキング気分で適当に食材買い込む
→ロス無く使い切る
ずっとこれの繰り返し

食材管理を優先に考えると「食材見て臨機応変に料理」が結局一番楽なスタイルになる
0523ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:01:09.03ID:TquHcpAr
安売りの肉とか買い過ぎて食べきれずに捨てるか
無理やり食べて太るの繰り返し
冷蔵庫に入れてても期限切れが迫ってきて慌てて食べるのが辛い
0524ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:06:27.10ID:kOOYhTjt
食べない分は冷凍しておいて後日食えばよくね?
0525ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:11:15.22ID:TquHcpAr
冷凍すると解凍するのが面倒臭いんだよね
今日も胸肉買ったけど恐らく来週まで手をつけずに冷蔵庫に放置すると思う
0526ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:14:33.76ID:PC2PjslZ
肉類は一食分に小分けにして冷凍してるわ
sサイズのストックバッグ使いまくり
0527ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:15:06.63ID:kOOYhTjt
そういう人は、ひき肉や切り落とし買って
フライパンで加熱して解凍する方式がいいよ
0528ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:17:27.89ID:fXVcn4mM
若いうちはとりあえず食えてしまうから問題ないけど
年取るとビックリするくらい食が細くなるんだぜ買い溜めとかしなくなる
アレも食いたいな、おコレ安いな、明日から雨らしいから何日分か買っとくか
とかやると消費しきれずに困る事になる
昼は手間かけてアレ作って〜夜は好物のアレでご飯2杯だなとか考えて、朝は味噌汁に納豆と冷奴くらいで軽くしとくか
なのに昼になってもあんま腹減ってねーな、、夜になってもちょっとガッツリは無理だな、、とか
0529ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:18:06.80ID:KGNTUbpg
肉は一食分ごとにポリ袋で分けてから冷凍して
後は8時間前に冷蔵庫に移しておけば解答されてる

最初が面倒だが自分はこれでやってるな
1kgのパックの肉でも普通に買えるようになった
0530ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:21:01.95ID:TquHcpAr
小分けにするのが面倒だから
とりあえずトレーごと冷凍することにしました
0531ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:30:26.43ID:be4VJSk+
>>525
鶏むね肉の冷凍なんかアホほど簡単だぞ
1枚ずつのパックなら、そのまま冷凍庫に放り込んで
使う時に電子レンジの解凍モードでそのままあっためるだけ
0532ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:33:14.81ID:y5/v35ID
小分けに保存するのって面倒なようで、実のところ
肉も野菜もまとめて下処理して冷凍&冷蔵保存しておけば
日々の自炊が楽になるから、考え方次第だと思うがなー
なので食材の買い出しはだいたい週1回、処理まで含めて週末とかの時間の余裕のある日に行くようにしてる
突発的にステーキ肉とか刺身とか無性に食べたくなって買い物行く日もあるけどね
0533ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:38:42.94ID:be4VJSk+
まあ人によって向き不向きあるやろ
0534ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 18:57:59.99ID:PC2PjslZ
多少高くてもいいから店でお菓子の小分けパックみたいな状態で売ってくれたらなぁと毎回小分け作業しながら思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています