トップページcook
1002コメント271KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 182日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 19:06:59.19ID:Qff8aO5R
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1599763023/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
0002ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 19:33:58.36ID:O5ko42Oz
>>1
0003ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:13:32.19ID:AsNqzMxu
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
0004ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:15:18.68ID:IXGsQbcA
>>1
華麗なスレ立て乙!
0005ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:34:57.77ID:7l3QKIe+
乙!
0006ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:46:09.36ID:OZnoiRkH
ホワイトシチューにナス入れるのってへんかな?
0007ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:49:54.89ID:6GYT8lFD
変じゃないよ
トロトロになって美味いね
0008ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:54:39.35ID:yuWq+ejR
いちおつ
>>6
ホワイトは初めてきいた。クリーム系と茄子の組み合わせ自体珍しいような
0009ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 21:58:26.14ID:IXGsQbcA
ナスは夏野菜だしミルクは寒い地域のものだからかな
0010ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 22:15:33.65ID:Jau6NNrV
お茄子は天ぷら以外きついの🥺
0011ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 22:26:18.87ID:TEaAaTG0
20年前にも一人暮らししていたがあの頃はまだネット環境が無く
何でも専門書を探すか人に聞くかしか無かった それが普通で
強者は乗り越えたが弱者は悲惨だった 現代は本当に恵まれている
0012ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 22:27:30.12ID:36+1ymwE
>>1
乙です!
昨日スーパーでびんちょうマグロが安かったので、一晩マリネしたのをステーキに
これまで本マグロ以外どう調理しようかと手を出しかねていたけど最近だいぶ充実してきた
付合せは作りおきのラタトゥイユ
あとは余り物のナスでキャビア・ド・オーベルジーヌとバゲット、アンチョビの旨みがバゲットによく合う
0013ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 22:47:32.68ID:OZnoiRkH
んじゃ、質問変えてw
ナスが二本ばかり余ったらなんか手軽な消費のレシピキボーヌ
0014ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 23:38:20.39ID:Et2beB0b
>>6
その発想は無かったけどトロトロしておいしそうだなあ、色は薄紫になるのかな
0015ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 23:41:29.83ID:qwYeY2ma
>>13
蒸して味噌かける
ネギとニンニクのみじん切りかければ中華っぽく
0016ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 23:49:48.21ID:IXGsQbcA
>>13
縦半分にしてから横薄切りにしてチンして梅肉と混ぜ混ぜする
梅肉なければ梅干しの種取って適当に細かく切ればOK
大葉乗せてもうまい
0017ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 23:51:28.89ID:6GYT8lFD
>>13
感じ悪
0018ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 00:54:04.25ID:7c2g9Z1f
前スレ986が料理出来ないのはよくわかったw
0019ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 00:59:31.35ID:7c2g9Z1f
最近具体的なレシピとかも出さないで変な絡み方してくる気持ち悪い奴が2人くらいかな、出て来るようになったな

上で感じ悪いとか言われてる奴もそうだし
0020ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 01:06:53.96ID:HPYGAi0I
臭いのはどんどんNG突っ込んでる
0021ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 01:13:18.87ID:Yn3UleFy
>>19
感じ悪いって言ってるほうじゃなくて言われてるほう?
0022ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 01:43:26.45ID:xv7uERm6
過去スレをネチネチ言ってる奴の方が気持ち悪い
0023ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 03:34:31.32ID:aP5GWn+q
>>13
焼きナス。和風でもすぐ上の貧乏人のキャビアでもインドのカレーでも

>>19
荒しはいついてるようだが、そもそもここは料理板であってレシピ板じゃないから
0024ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 05:03:00.39ID:phHT9bTg
新更新スレ、おめでとうございます。人気なんだね。

さて、 >>11 さんがおっしゃっているように、ここは情報提供の場なんだね。
その点では基本を押さえて、何でもありのごった煮掲示板であって欲しいね。
見て面白いってのが一番だね。

ちなみにオレはカセットコンロ大好きの自炊マニア。歴史好きと料理好きと酒好き。
そういう視点で投稿するね。
0025ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 05:45:12.55ID:7c2g9Z1f
>>22
おまえみたいのが一番気持ち悪い
0026ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 06:20:07.97ID:XCVXk35g
>>24
ごった煮だからこそ最低限のルールと住み分けは大事
0027ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 06:31:03.40ID:NId5hELM
今までグチャグチャの焼飯だったのが大さじ1程度のサラダ油でパラパラになった
チャーハンとは油飯と言うことがよくわかったわ
まず油でコーティングしないと話にならん
0028ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 08:52:44.80ID:Yn3UleFy
>>25
前スレのやつが料理下手だってレスと他人に気持ち悪いしか言わないお前のほうがよっぽど荒らしに見えるわ
自分のレス見返してみろよ
0029ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 09:15:44.08ID:b5DnMPtA
昨日スーパーで大きい玉ねぎくらいの大きさのビーツが100円で売っていた
あれ?ビーツって何だったっけ?と思い出せなくて買わなかったんだけど、わかんなくても試しに買えばよかったと今さら後悔
とりあえず買って、ボルシチ作ればよかった
0030ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 09:26:41.89ID:Yn3UleFy
>>29
でかいね
ビーツは土臭いから好き嫌い分かれるよ
0031ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 09:40:09.58ID:b5DnMPtA
土臭いのか
スーパーの一角に契約農家の珍しい野菜ミニコーナーがあって、紫人参や空芯菜とかがあるんだがいつも売れ残って安くなってる
0032ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 11:32:06.72ID:anItg3qA
>>13
ナスカレー
0033ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 11:45:37.58ID:x3PLYRr0
勝手にできあがるという意味ではアヒージョも楽だな <ナス
0034ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 12:18:56.43ID:xv7uERm6
>>25
お前の一番てコロコロ変わるんだろうなwややウケ
0035ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 12:48:12.39ID:vIYgD/xw
わやウマ
0036ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 13:17:46.14ID:taEWJbew
単品じゃないですが、ナスはラタトゥイユ、カポナータ、バーニャカウダなんかに使ったりします
0037ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 13:33:26.71ID:vIYgD/xw
言うことナス
0038ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 14:17:57.83ID:anItg3qA
ナス料理で一番好きなのは、なすいりだな、レシピがわからないのが残念だけど子供の頃親が作ってくれた
0039ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 14:34:35.27ID:TMyiU0Gm
ビーツたけし
0040ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 15:23:32.72ID:taEWJbew
お手軽なのは、他にトマトがあればソースにしたり、ベシャメルを立ててラザニアにするのもいいと思います
味気ないならベーコンを加えるとまたお手軽です
他の野菜と刻んでトマトファルシにしてもいいかも
0041ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 17:54:07.94ID:mANBAYZq
初めて無水肉じゃが作ってみた。うん、野菜の旨味がエグいなこれ。好みだが普段のやつのが優しい味で好きかな。勿論これもあれだが。
0042ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 18:00:45.58ID:iNQBuo8O
山道に落ちてた栗を5個ぐらい拾って帰ってきたので皮を取って五穀米の素と一緒にしてタイマーかけてきた
0043ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 18:00:57.25ID:cHaEY+ZR
>>31
ビーツ安かった時に買ってスープ用に切って生冷凍してるよ
捨てるの勿体ないから皮はきんぴらにしてる
0044ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 18:25:19.68ID:fbz6XQuR
>>42悪いな、その炊飯器ごと俺がいただいた
0045ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 18:27:35.89ID:mOHmNqz2
>>41
煮え切らないヤツめ
0046ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 18:36:31.09ID:8yXTZ0eh
肉じゃがって煮物じゃないの?無水でやるもんなのか?
0047ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 18:56:30.72ID:vIYgD/xw
>>41えぐみのある野菜って何入れたんだろ?
0048ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 19:04:09.63ID:XwYjbiOu
昨日久しぶりにカレー作ったんだがなんというか野菜の甘さが全然出て無くてあまり美味しくなかった。
このまま原因判らんのも気持ち悪いので早速リベンジしたら今日は旨くできた。どうやら昨夜は時間が無くて炒め時間を短縮するためと野菜を小さく切り過ぎたのがダメだったらしい。
カレーの野菜はテキトーにザクザク大きめに切って炒めた方が美味しいんだね。
0049ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 19:08:53.31ID:mANBAYZq
>>46
おかしいか?カレーでも無水カレーとかあるじゃんか。

>>47
特別なもんじゃないよ。よくある玉ねぎ人参イトコン。
0050ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 19:13:07.22ID:X6m2N865
おれも無水肉じゃがって初めて聞いた
どんな仕上がりになるのか…
おつゆがカレーのルーみたいな粘性なのかな
0051ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:13:21.88ID:XZ3JM05q
>>13
茄子はサラダ油を敷いたフライパンでこんがり焼き上げて田楽がウマイ
手近に売ってるかわからんけど「京都石野の田楽みそ」ってのが美味いのでオヌヌメ
0052ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:17:28.42ID:Q7PzJGOk
自演して1人で会話すんなよ
興味引こう興味引こうとそればっかだなお前は
しつこいんだよ もっと自然にやれ
0053ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:24:35.75ID:TMyiU0Gm
豆腐の照りマヨでもつくるかね
0054ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:35:52.01ID:3R9Wz/K8
おととい買ったさつまいも白っぽくて全然甘くないハズレ芋だった
一番近いスーパーのさつまいもは毎年絶対甘くて美味しかったんだけどこの夏に閉店しちゃって悲しい
0055ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:39:51.39ID:UweaxaG7
https://i.imgur.com/d1p85DO.jpg
いくらなんでも高すぎでは?
0056ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:50:13.33ID:EvL65gVf
コップ一杯の水が800円するレストランとかもあったな
0057ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:58:18.25ID:mANBAYZq
大阪のシチューて透明なのか?
てっきりフツーにクリームシチューみたいなの想像してたが吸物にジャガイモ人参玉ねぎ牛肉が入ってた。
0058ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:29:07.47ID:mI+c+cxa
>>52ほんこれ
0059ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:42:02.31ID:C+eYZJps
小松菜を最近結構使う。店によっては結構安く手に入るので
0060ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:52:13.66ID:KFSdnXwO
>>57
大阪も普通だよ。間違えてポトフでも頼んだんじゃね
0061ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:55:09.11ID:C+eYZJps
まあ家庭での話だが最終日のポトフはカレーかシチューに化ける
0062ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:12:17.70ID:mANBAYZq
>>60
これシチューらしい。大阪のシチュー定食。

http://s2.upup.be/uD7yjYy237
0063ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:13:14.16ID:DQZRz86W
煮込み料理ならなんでもシチューじゃないか
0064ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:13:43.68ID:mANBAYZq
初めて見たわこんなシチューw
どういう味付けなのか気になる。肉の吸物にしか見えんがw
0065ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:14:25.93ID:mANBAYZq
>>63
シチューと言ったら誰もがクリームシチュー想像すると思うが?
0066ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:18:31.98ID:CuNT0kdI
全国的にはビーフシチューみたいなブラウンとかクリームシチューみたいな白をイメージするけど
一部地域とか古いとこはスープ系で煮込んだのは何でもシチューてトコがあるからな
ボルシチみたいのやそれこそオデンツユとか中華スープみたいのでも「シチュー」てメニューに出してるとこある
0067ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:19:21.40ID:mANBAYZq
大阪だけだろ?
0068ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:20:43.55ID:mANBAYZq
全く旨そうに見えんなあ
食欲そそらん
0069ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:38:23.00ID:aP5GWn+q
>>65
どちらかといえばビーフシチューだろ
0070ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:44:25.46ID:Yn3UleFy
>>65
そうじゃなくて英語でシチューが煮込むって意味だからってことだと思うけど
0071ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 00:08:11.04ID:32DuMYiS
肉吸いと言われて出されたら納得しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています