トップページcook
1002コメント278KB

【家庭用】包丁の選び方 83丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 17:45:26.71ID:V4tbqGWs
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594177718/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1595177077/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0095ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 11:34:39.70ID:CCVVsf9q
>>94
オサレ
0096ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 12:27:45.98ID:OYCcUVKb
またか
質問君は芸がないな
0097ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 23:31:52.04ID:S4/Xb0pH
>>91
ミソノは出荷状態だとウンコだった
多分仕様だと思う
UX10は砥ぎやすいし刃持ちも悪くないしそんなに欠けやすくもないし
鋼材としては一番好き
0098ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 04:35:03.58ID:xsOTJxIW
>>96
質問君のネタ一覧 v.01.0

・ダマスカス消えますか?
・錆びる包丁
・ステンレス切れないですか?
・プレゼントにはどうですか?
・グローバル
・プラまな板(木製は衛生的に!)
・シャプトンは#1000ですか?#1500ですか?#2000ですか?
・先輩にミソノと言われましたグレステンどうですか?
・トゲールやトグリップ
・銀三
・プロは◯◯
・鏡面はニワカ
・新聞紙切ってハアハア
・お前らは料理していないから

以下更新中
0099ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 12:47:48.56ID:XhDAlimo
UX10でググると最初が一番切れるとか言ってる怪しいブログが出てくるけどやっぱ盛ってるよね…
0100ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 21:20:19.63ID:bf8NqfwC
ミソノが日本刀の研ぎの技術を取り入れているとかって人?
その人が買った店で初期刃付けして出してくれたか
薄く刻むような作業が入る料理しない人か
0101ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 23:52:03.83ID:Ni6HvMky
なんかお前らってクソ面倒くさい
0102ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 01:21:12.83ID:AQwhEZA9
業務用包丁
https://youtu.be/56DHQEmRyMc
包丁は砥げば切れる
0103ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 10:17:28.41ID:BY1G8RwD
変な魚おじさんも100均包丁愛用してるしまあ自分に合った包丁がいいんだろうね
でも出刃と柳刃憧れてたから買っちゃった
0104ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 13:37:09.76ID:aCCfNnV7
>>103
必死に宣伝お疲れ様
0105ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 13:40:21.18ID:S9W2OrjF
いいシャープナー買うのといい包丁買うのどちらがいいかな?
現状900円の包丁100均のシャープナー
予算5000円まで
0106ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 13:44:26.25ID:aCCfNnV7
>>105
ニトリで980円の砥石買いなよ
どんだけ下手くそが研いでもいいシャープナーより切れる
0107ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 13:59:01.03ID:C7cnTBGX
>>106
可哀想に
まだ本当の下手糞を知らないんだな
0108ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 14:03:16.77ID:D7QtwiQb
3000円のホムセン包丁と2000円のホムセン砥石でいいんじゃないか
0109ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 14:31:56.88ID:BY1G8RwD
>>104
こんな過疎スレで宣伝するわけねえだろ・・・
0110ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 17:10:36.12ID:JS4swOg1
黒幕の1000番をオススメします。シャープナーは素人お断り
0111ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 17:58:56.18ID:yem+1evs
>>110
キンデラの1000と黒幕の1000とではどう違いますか?
0112ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 18:40:08.12ID:WGt/BGm8
>>111
荒さ、研磨力、泥の出やすさ、吸水性など
黒幕のほうが手早く研げるが荒い
0113ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 18:54:50.95ID:yem+1evs
>>112
では黒幕の1000を勧めるのはどういう理由なんでしょうね
0114ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 19:26:50.71ID:WGt/BGm8
>>113
わからん

和包丁なら#1000、#2000、#5000と研ぎ進めるのがよいけど
ステンレス洋包丁なら刃こぼれすることもほとんどないし#1500、#5000だけで十分だとおもってる
0115ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 19:31:11.10ID:yMKQm3wc
研ぎの話はそろそろやめよう
選び方の話をしてくれ
0116ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 20:38:47.53ID:wPVRXQOL
>>115
アマゾンランキング1位の
下村工業ヴェルダン
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B000BWUQSS
これで良いのでは?
ペティナイフは便利だから、
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07CPNGHKV
0117ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 23:05:12.37ID:+liaNw3h
オレは包丁を3本ほど使っている
27牛刀
24牛刀
22筋引き
最初は全部27牛刀だった

これが俺の包丁の選び方
0118ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 23:06:44.34ID:xTnR27MM
ヴェルダンは本当に研ぎやすいから個人的には好きだけど、もう少し刃保ちが良好な奴の方がいいんじゃないかな
でも五千円で包丁と砥石を揃えるレベルだとなかなか無いな
0119ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 23:18:22.99ID:R30EUpKy
色々回答ありがとう
とりあえず砥石を買ってみます
0120ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 02:08:41.62ID:/5L4uOpr
中華包丁買ったよ仕込みが速くなった
やっぱ中華料理は道具有った方が良いな
0121ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 02:38:58.90ID:lAiZqKaa
まな板を選ぶ包丁だと思うんだけど、どうなん?
0122ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 12:15:20.62ID:4BU0p43c
たしかにうちだとまな板切れそうw
0123ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 13:07:46.16ID:MTpRpeNh
オールステンレスだとBrietoが最強だと思うわ
これしか使ったことないけど。
藤次郎の割り込みとか堺孝行のオールステンレスもあるけど高い
貝印やウェルダンやヘンケルスのオールステンレス買うぐらいならBrietoでしょ。
グローバルはレビューみてもほんとうにクソなので買わないほうがいい。
0124ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 13:40:25.09ID:GRmGhAPd
一時期オールステンレスにはまってグローバル、ツヴィリング、藤次郎、無印良品の使ってたけど特にグローバルが悪いということは無かったな
0125ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 13:55:59.20ID:5ioK4dkN
>>124
グレステン使ってないのに
ハマってるってよw
0126ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 14:02:41.34ID:GRmGhAPd
グレステンとてヘンな形のでしょ?生理的に無かったわ
0127ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 14:02:56.95ID:GRmGhAPd
グレステンとてヘンな形のでしょ?生理的に無かったわ
0128ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 14:08:42.95ID:CCEnFjJd
槌目キモい
0129ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 15:06:13.72ID:DeuoaXW4
>>123
最強なんていう単語を使う奴の頭の悪さがよく判る書き込みだねw
0130ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 15:07:42.67ID:DeuoaXW4
>>126
メーカーロゴもダサいしねw
013142020/08/31(月) 21:47:06.38ID:DQOFL7CG
藤次郎 FU-895 を買いました。砥石に合わせて一つ上のクラスにしました。
トマトがよく切れます。
0132ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:21:05.70ID:365vHDlL
>>131
おめ。実用重視の良い買い物だと思います。
0133ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:29:10.32ID:DQOFL7CG
>>132
ありがとう
0134ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:40:47.14ID:rw4Hz32C
>>117
サイズは覚えてないけど自分は
・出刃
・柳刃
・三徳
の三本。

あとは小出刃と中華が欲しいですね。
0135ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 01:16:01.14ID:RPI4hBqy
>>131
自分はFU-889を買って包丁にハマってしまった。見た目は良いし切れるし初心者の自分でも砥ぎやすかった。本数が増えた今でも良く使うナイスな包丁だよ。手に取ったときのシャリーンて音がたまらんw
0136ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 03:32:56.59ID:AUBxmnuO
手に持った時に音がなるってバンダイのおもちゃか何か?
0137ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 04:54:37.37ID:kMePh1aj
は?バンダイとかバカにしてんのか?
タカラトミーに決まってるだろうが!
0138ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 09:42:27.51ID:ZnxRGHJn
模型は田宮だろう
0139ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 09:56:06.55ID:wYtCTahp
いやいや京商でしょう
0140ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 12:45:19.30ID:MPXenFzL
>>135
音がなるというと、包丁たてから抜いたときかな?
Brietoもいいよ
01411352020/09/01(火) 13:01:27.51ID:QqyaQ54O
>>140
うん。ナイフブロックから抜くときが良く鳴るけど、ふきんで拭いても俎板から拾っても小さく鳴るぜ!
0142ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 14:23:59.70ID:mueZwTNG
自分の声が聞こえてるだけだろう
0143ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 16:26:46.99ID:PVn+kt/I
あの音は耳に残るなー。貝とグレステンも使ってるけど音が思い出せない
0144ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 17:39:31.66ID:RDckqH+J
今まで捌いてきた食材の声が聞こえるんじゃない?
0145ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 21:36:12.32ID:BVmcWzr+
引き抜くと悲鳴を上げて、それを聞いた人は発狂するらしい
0146ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 00:25:41.19ID:9PclFG/+
ナギサさんが使ってたのはzwillingのtwin fin?
0147ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 02:23:08.83ID:D7g6gvLy
>>145
結んだロープを犬に繋いだら急いで遠くに離れれば大丈夫じゃないかな
0148ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 08:06:46.62ID:OzElIOCi
呼ぶ前についてきて抜けると思うんだけどな
0149ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 11:25:22.71ID:Om8BWnuz
マテッ‼
0150ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 13:17:38.08ID:RIu8mhkP
>>147
別に犬に繋がなくてもロープ長くすればok
念のため耳栓もした方がいいけど
犬がいるなら犬使ってもいいけどね
0151ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 18:15:28.73ID:t6F4vydr
お前ら凄い包丁使ってんな
0152ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 00:08:04.41ID:ubTXi0ln
犬捌くの?
0153ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 00:28:06.13ID:XbrFNNTp
築地で包丁買うならどこがおすすめ?都内だと合羽橋より築地の方がものがいいんかね?
0154ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 00:57:28.68ID:3d+fZHba
子の日いってら
0155ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 06:25:20.85ID:zYAp3YeZ
>>153
築地なら店がどこも近いので杉本刃物、築地正本、東源正久、子の日、有次あたりまわってみたらいいよ
欲しい包丁の型と長さを言えば出してくれる
0156ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 22:19:17.90ID:maQNIcsG
藤寅作 三徳 170mm 日本 コバルト合金鋼 F-301DP 2829円
ってのもあるんだな。
ただし、柄が半中子タイプ。

これと、1009円のキングホーム砥石とコンクリートブロック100円があれば
安いけど、そこそこ切れ味のいい包丁が手に入るな。
ただし、柄の耐久性などは未知数。
0157ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 00:06:11.43ID:E7I+aGDA
普通に使ってて柄がダメになるなんてないだろ
0158ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 01:27:32.14ID:RCVLYE4v
子の日しれっとHP改造してて商品1割引きやめてるんだなw
0159ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 02:04:11.62ID:Nx9eA+Qi
>>117
三徳も砥ぎ減れば牛刀になる
元が三徳でも、
三徳→牛刀→筋引
この様になってしまう
三徳→牛刀には20年位掛かる
下村工業ヴェルダンならもう少し短期間かも知れない
刃が柔らかい

砥ぎ方には人それぞれ癖が有ってオレは円に砥いでしまう
多くの包丁は刃元は直線に近く刃先は曲線だよな
筋引なら直線に近い

砥ぐ練習には百均GALAXYを勧めておく
兎に角刃保ちが悪いから最低でも1週間に1度は砥がないと切れない
少し鈍角に砥がないと直ぐに切れなくなる

https://youtu.be/ihGg-dhIsgw?t=317
だんだん切れなくなっているのが見て解るほど切れ味の落ちるのが早い
刃が柔らかいから砥ぐ時間は10分も掛からない

GALAXYで適度に切れる刃が付けられる様になったら硬い包丁を買えばよい
GALAXYよりは鋭角の刃を付けても刃持ちがする
0160ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 06:33:03.58ID:E7I+aGDA
>>159
三徳は短い
0161ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 08:56:20.23ID:3HBUhP94
youtube貼ってる奴は全部宣伝だから踏まない方がいいよ
0162ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 13:44:22.66ID:kC2VabYc
>>157
ヘンケルスの双子独製の柄が割れたので付け替え修理3500円
ハガネ牛刀の中子が錆びて柄がふくらんできたので買い替えた。
0163ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 15:53:17.72ID:l42tE58e
>>157
>162のようにハガネの牛刀は水分をきちんと取りながら使っていても20年30年経つと中が錆びて膨れてピンが耐えられなくなりいずれ柄が取れる
0164ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 22:23:50.88ID:gK2i69qd
オールステンレスは20年単位で使えるってことかな?
グローバル以外なら折れることもないよね
0165ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 22:27:25.81ID:wWMqCtbf
また質問君の定番ネタ
「グローバルは折れる」か
芸風が少ないなあ
0166ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 22:29:09.17ID:RAh3jgiL
>>165
質問君のネタ一覧 v.01.1

・ダマスカス消えますか?
・錆びる包丁
・ステンレス切れないですか?
・プレゼントにはどうですか?
・グローバル
・↑は折れる
・プラまな板(木製は衛生的に!)
・シャプトンは#1000ですか?#1500ですか?#2000ですか?
・先輩にミソノと言われましたグレステンどうですか?
・トゲールやトグリップ
・銀三
・プロは◯◯
・鏡面はニワカ
・新聞紙切ってハアハア
・お前らは料理していないから

以下更新中
0167ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 00:15:50.76ID:OqorCIdv
>>158
HP見てきたけど1割引き(税込み)価格が標準価格となっただけ
ネットで買う場合は会員登録して買うだろうし分かりやすくなった
0168ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 07:54:01.71ID:nVGKmRyh
牛刀やペティが春に見た時より値段上がってる気がするけど
気のせいかな?

それとあのカラフルな洋包丁の柄は気持ち悪いな
0169ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 07:54:42.61ID:5qWtUkP4
杉本CM鋼の牛刀ポチった。
届くの楽しみ
0170ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 10:09:19.33ID:kS/zEqAl
飲食店が潰れる一方で自炊率は上がってるからな
0171ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 16:04:24.02ID:276aLbzH
自炊レベルだとステンレスで十二分。
グローバルとグレステンだけで良いと思う。
0172ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 16:19:02.02ID:PRg7Ln3c
安かったマスターコックの菜切りが大活躍しとるわ
刃が薄いだけでこんなにメンテが楽とは知らなんだ
0173ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 17:51:05.20ID:vX4UzvlQ
>>98
中華店youtuberニキとか経験と資格あると信憑性は増さない?
プロはと料理しないの2つはコレクターがマウントとりたいけどぐぬぬって感じがする。

>>62
MBS鋼材を使っているなら使用感を共有したい。
自分は筋引なんだけど柔らかさもあり良い鋼材だと思う、硬度58〜59。
鋼材の紹介スレでもしなやかさと耐久力がありとあるけどこの部分は完全に同じ感想。
筋引でも薄いペティみたいに曲がるけど切れ味は熱処理が完全じゃない60±2とかのVG10より少しいい感じ。
きっちり熱処理してあるVG10には敵わないけど。
0174ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 18:20:11.76ID:zYkQbmdK
怖いからいつも1000円の包丁使ってしまう
かすっただけでスパッといって深い傷が付くのが
0175ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 19:07:41.42ID:ZquK3xar
包丁買ったら包丁欲しくなった
0176ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 20:48:08.51ID:4f8sYZae
症状が治まるまで買うと解消するよ
0177ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 20:49:39.42ID:DI0Ez+x/
>>173
MBS26を使っているけども・・・・
残念ながら、包丁は2本目のため詳しく評価することができない。

全体的な感想としては
・研げば切れ味が良くなる。切れ味の伸びしろがある包丁。
・ただし、切れ味の持続が永いなという感じはあまりない。
・水ふかないで包丁立てにしまっても錆びない。
・黒幕2000で研いでいるが研ぎやすい。すぐに刃がつく。硬度がそこまで高くないってことだろう。

マメに研ぐ人で切れ味を求める人にはいいかも と思う。
永切れを求める人は買わないほうがいい と思う。
0178ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 20:59:19.45ID:UvQVKaQL
包丁の購買欲はいつまでも治まらないよね
10日ぐらいでまた次の包丁を買ってしまう…
8千円ぐらいまでで買えてしまうので何本も増える
0179ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 21:10:01.09ID:ISW8R3om
https://i.imgur.com/vU6MBtP.jpg
旬PRO柳
前スレで、依頼してザラザラになってしまったやつだが、
仕上げ砥石で研いでたら光沢はだんだん戻ってきた。
機械研ぎの跡が消せず垂直方向に残っている。
頑丈で刃持ちもそこそこ、代打の切り札。
0180ぱくぱく名無しさん2020/09/05(土) 21:13:11.18ID:ISW8R3om
https://i.imgur.com/0udb5lf.jpg
銀三の合わせ柳刃 兼光産業
こっちがスタメンで主力。
一年以上は酷使しているが、減りもしないし錆びにくい。良い買い物だった。

堺一文字光秀の展示品を手に取る機会が最近あったのだが、
銘が違うだけでこれと全く同じ品物に思えた。OEM的な何かだろうか…
0181ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 00:41:41.82ID:cX9pmlr9
>>180
けっこう使い込んでるね。
切っ先のほうのあちこちのかけや刃元側にも
そろそろがっつり研ぐのかな
0182ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 04:19:42.44ID:FVPRhS8x
>>177
ありがとう、同じ鋼材でも種類が違うからちょっと使用感覚違うね

筋引は最大の27cm、牛刀は27センチだけど前者しかまともに使ってないから後は省いたけど

・VG10と比べてC-0.1Cr-1.0だけど錆びる気配すらないの同意、どんなに雑に扱っても平気だと思う。
・研ぎやすさはまめに研いでるけど普通
・しなやかさは良い
・切れ味は国内加工のVG10より若干劣る印象
・正広HP製品情報でHRC58〜59、黒幕5000で週1で保ててるから刃持ちいいと感じた

三徳は持ってないけど雑に扱える事と製品の品質が満足出来るレベルにあることと値段から家庭用にも良いと思ってた
けど刃持ちは個人差ありかぁ
0183ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 04:32:49.33ID:k5ccTMyi
グレステン買おうと思ってるんだけど、何年も研いでディンプル加工までたどり着いたら切り口凸凹になるの?

ミソノ440と迷ってる
0184ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 06:54:51.76ID:6DgSkZYI
>>183
裏だけひたすら研いだらなるんじゃね?
0185ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 08:19:41.21ID:7kLWCGXc
>>184
凹凸のある方いくら研いでも問題ないの?

家庭用で一番ちゃんとした三徳欲しいんだけど
0186ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 09:43:52.06ID:z8FkFr7q
>>185
片面は平らなんだからディンプルは無関係だよ
普通の包丁と同じように最後まで使えるよ
0187ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:00:48.36ID:qzGz6U8g
もしグレステンのディンプルを打ち抜きか切り出ししただけの三層鋼削り出しで作ったら
ディンプルの底に刃金の露出は無い、そういう寸法で出来ている
0188ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:06:45.51ID:49QxCvwN
グレステン ティンブルとかでググれば
ティンブルにかかってもまっすぐ研げている画像がでてくる。

業務用なんだから研ぎ減ったら使えない包丁なんて売れるわけない。

食材がはりついたとき ティンブル加工があればなぁ・・って思うよな。
0189ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:15:19.56ID:I0gRHeco
ディンプルの包丁も1本は持ってた方がいいぞ
便利だし実際使えば過度な期待もしなくなる
0190ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:17:52.52ID:49QxCvwN
ということはちょっとは張り付き押さえられるが
張り付くときは張り付く ということだな。

じゃぁいらん。
0191ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:20:35.94ID:E7dubtKt
汚れるが溜まるから要らん
0192ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:52:33.96ID:YIxDsLvn
ちゃんと洗えよ
0193ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:52:51.94ID:7rzAXhkO
グレステン以外だと1万前半までで良い包丁ってなんだろ
ミソノ440?

ジーサカイの空は厚さ2.5mmで買うのやめたし、グローバルは評判悪いし…
0194ぱくぱく名無しさん2020/09/06(日) 10:59:16.90ID:7rzAXhkO
>>186
片面が平だからってのがわからんだけどさ、
切刃の厚さは穴の部分の薄さに合わせるよね?んで穴の周りの縁の部分を中心に削るけど、中途半端に削るとやっぱり凸凹にならんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています