【家庭用】包丁の選び方 83丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 17:45:26.71ID:V4tbqGWs■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594177718/
■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1595177077/
まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0719ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 23:08:16.30ID:qgPPFWFt家にあった柳刃と正広特上270mmで切って食ったら、家の名前不明の柳刃のほうが旨かった
いろんな包丁で切って食ったが牛刀とかはほんとに不味い
ステンレスの柳刃(マスターコック)とかは鋼の柳刃よりもやっぱり味は落ちる(不味い)
0720ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:42.46ID:XQuztd170721ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 23:28:22.16ID:kZAPJ6JN多分気のせいだろう
0722ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 23:42:08.63ID:qgPPFWFt0723ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 00:28:12.71ID:s5VnWisW0724ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 00:37:32.58ID:vNuQNEjX生の柵、丸の鰹から切り分ける包丁を論じるなら分かるけど、、、
0726ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 01:19:28.71ID:ydfJZrx4あんたの研ぎ方がうまいだけじゃね?
0727ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 02:01:52.36ID:YMEGwh0uブラインドどころかABXテストでも当てられるよ
俺だけじゃなく恐らくこのスレのほとんど全員がな
0728ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 04:35:09.17ID:GL9AQQqC0729ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 05:08:53.72ID:OxLzHp2I日本で一般的に普及してる三徳包丁
どちらも各種に使える包丁らしいが
実際家庭で一本持つならどっちが良いんだ?
0730ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 05:12:00.74ID:7wp/2tGH0731ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 05:50:22.15ID:R9zNR60Z0732ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 05:52:10.22ID:w0z/TMx2あと刃の峰が三徳より厚くてそれも使いづらい…
個人的には牛刀の方が刺身を引いたりしやすいのでおすすめだと思うが
上記のような失敗を参考に選んでみてくれ
厨二入った龍の彫り物を重視するんじゃなかった…orz
0733ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 06:03:02.57ID:br3GcqZ30734ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 06:03:42.28ID:GL9AQQqC0735ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 07:44:16.74ID:qc6bMxlx菜切りはおばあちゃん
こんなイメージ
0736ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 08:19:55.38ID:GL9AQQqC0737ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 09:26:50.86ID:iFt7eE+B特にこだわりなくて1本だけ買うなら三徳の18cmを進めるわ
一般家庭なら関虎徹をAmazonでポチるので良いんじゃない?
0738ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 16:14:33.09ID:qc6bMxlx0739ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 17:21:59.01ID:R9zNR60Z0740ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 18:24:39.91ID:qQvr8Kod三徳が重いと感じたら18cm牛刀で
自分は手がデカくてゴツいので18cm牛刀だと刃幅狭くて指がまな板にあたる
0741ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 18:50:03.85ID:Xlvd1W3a0742包丁 ◆BypK9yFnL2
2020/10/02(金) 19:32:48.60ID:1JYI/Vve0743ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 19:34:22.76ID:fDZWZRDH刃の幅が高いと切りやすいんだな
だが21とか24の三徳はないように家庭用ってことだろう
0744ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 20:46:54.68ID:GGJJzkcf0745ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 05:29:25.10ID:q/7Omrgl安いのでも一本もっとけばあとは柳と出刃で足りてる
三徳はもう使ってない
0746ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 05:32:59.72ID:kEjj1yXh0747ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 10:25:24.41ID:cb+SchQA業務用の会社(片岡・ミソノ)も三徳売ってるよね
主婦向けに取り扱っているほうが売れるからかな
0749ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 10:34:58.02ID:jVwwlVPE調理補助のおばちゃんが使ったり
0750ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 10:35:55.71ID:25jVWcXa0752ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 11:57:59.40ID:OfVM0viZトマトやリンゴのヘタだけをくり抜くような作業には鋭利な先端が必要で、
やはり牛刀やペティナイフ、または骨スキのほうが汎用性があって使いやすいので棚にしまい込んだw
一本だけというなら長いペティか短い牛刀、薄い出刃がふさわしいと思う。
0754ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:00:57.90ID:q/7Omrgl0755ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:08:20.05ID:3PEIJTADトマトのヘタくり抜くってなんの料理の時なの?
普通半分に切ってからV字に入れて取るか、
取らずに輪切りかだと思うけど
くり抜くってやった事ないなと
くし切り、輪切り、薄切り、ブロックにするなら
先にヘタ取る方が仕上がりが汚くならね?
料理動画とか見てみたが全部小汚いんだが
0757ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:27:32.62ID:QQC118H3少量なので半分に切ってからV字に落としてるけど
0759ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:37:30.54ID:3PEIJTAD結局湯むきくらいしか出番ないの?
0760ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:43:34.64ID:3kX/Husk湯むきトマト以外でも俺はやってるよ
上手にできるかどうかは技術と道具次第
レタスの芯も玉ねぎの芯も同じようにして取るし
人参のヘタ取りにも応用可能
0761ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:45:34.00ID:NwySlWpO0762ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:45:44.08ID:VBonRqS30763ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:55:59.57ID:VBonRqS3ヘタ取りど下手糞だもんな
あんなレベルなら使いもんにならないと思うのも無理ないよ
0764752
2020/10/03(土) 17:26:24.45ID:OfVM0viZピーマンのワタ取りも先端でやってた。三徳では巾広すぎて入らん。
アゴや平の部分でできないわけではないけどやりずらい。
ちなピーリングナイフは特殊すぎる。一本で済ますならの話だから。
0765ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 20:29:33.19ID:jPyCELQy0766ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 20:30:55.31ID:U9Q2I6fc0767ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 21:30:51.77ID:SGB30WCD0768ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 00:11:43.58ID:agKagg8Sレンタカーでしょ。
自前でもほとんどがミソノという白バン持ちの現実。
0769ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 00:39:12.52ID:CS68ltY7それ以上は趣味
0770ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 10:47:04.86ID:lRKWXOkt0771ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 10:48:45.57ID:lRKWXOkt0772ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 10:52:47.11ID:WYWKNIWRピーリングナイフ
プーリングナイフ
ペーリングナイフ
ポーリングナイフ
しょせん日本語、日本人につうじれば良い。
0773ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 11:02:06.22ID:WYWKNIWRワレワレは全部違うと言って
一般人は全部同じと言う
0774ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 12:33:22.04ID:BJb7A4UV0775ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 12:54:45.30ID:lRKWXOktごっちゃになってるよな
0776ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 13:12:43.43ID:WYWKNIWR0777ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 13:16:39.09ID:obaZF37cパーリングナイフはペティナイフ
0778ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 13:20:26.40ID:obaZF37cピーリングナイフでにんにくの皮むき
0780ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 14:59:14.29ID:UshIOTur結局ピーリングナイフで芯取るっての?
0782ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 15:57:52.79ID:WYWKNIWR0783ぱくぱく名無しさん
2020/10/04(日) 17:53:29.15ID:0EkP/Q530784ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 12:28:27.44ID:imE5b5Msなんてものはあったとしても少数だろうから
小指サイズのチリトリがほぼ無用であるように
切り終えた食材を移動するということに有用な
中華包丁やら菜切りが発展したifの世界の包丁とは
0785ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 13:31:13.50ID:4G+M6qam全てが中途半端だけど一本だけで済ませる縛りなら三徳は合理的だね
0786ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 13:41:06.15ID:QG8yImb/直線長い、刃先は尖ってる、幅も広い
まぁ、18cm牛刀と生肉、生鮮で使い分けてるけど
大差ないといえば大差無いかも
0787ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 18:41:03.28ID:opFtqjuG入りも軽いし抜けもいいし結構使いやすい包丁だったんだな
ということはモリブデン鋼タイプはもっと刃持ちしないのかな?
ミソノ440お蔵入りにしてたけどもったいないから使いだしたら使いやすくなってきた…!
これって8Aよりも上だと思うわ
0788ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 18:46:22.84ID:dcdmeoCo単に研ぎがヘタなだけだと思う
ちゃんと研げてれば片刃でも両刃でも右寄りでも刃持ちとは関係ないよね
0789ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 18:47:59.79ID:gkfC8kfkグレステンと素材的にはほぼ同じものなんだし不満があるならまずは自分を疑え
0790ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 19:37:49.86ID:QG8yImb/研ぎ方が下手糞だと思っていいかもね
0791ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 23:18:15.19ID:bVLYXHF70794ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 20:56:54.75ID:0rwRrSDA0795ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 21:49:04.73ID:B9cK5OVz普通に研げる人なら包丁の方が切れるよ
コピー用紙切るだけで解る
カッターで腕の毛剃れないけど包丁なら剃れるしさ
0797ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 22:34:33.52ID:AqiE478K0798ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 23:12:12.78ID:Eu53Fk550799ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 23:13:46.08ID:Eu53Fk55骨スキ
ペティ
三徳
万能で最強
0800ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 23:26:07.97ID:pEw3NT6t失敗したかな〜。
0801ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 00:16:04.02ID:+h/SCpt1俺は芦刃物の銀香(スウェーデンステンレス)。薄くて刃の入り、抜けともに素晴らしい。
平凡な鋼材でもこんなに切れ味がいいものかと驚いた。
0803ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 00:36:52.91ID:E5NRbwK80804ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 00:42:03.90ID:E5NRbwK80805ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 01:09:58.89ID:9+4qqvLK(コロナ情勢ちょっと前で団体客当たり前の時)
銀バットに一気に切り並べてカン数計算して。トロ3サー2タイ3貝柱1でイケるとかな。
切るよりケン盛りが大変なのだが。
包丁は>180の8寸柳でやりきった。
0806ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 02:45:49.94ID:p5J7PLDY中華サイトで買った激安中華包丁
ハンドルが刃の後ろではなく、刃の後ろ1/3ぐらいのとこから
生えていて、握ったときに中指が刃の後ろ端面の位置に来る
力を入れやすいっす
0807ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 03:00:51.04ID:093vthCK0809ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 05:49:24.46ID:p5J7PLDYこんなの 送料込み $13.37 ($1ぐらい値上げしてるな)
https://imgur.com/rDZQWOE
0810ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 22:23:53.13ID:x2U8gua824センチでも厳しい気する。
家で見る21センチは冗談抜きでかっこ悪い。
>>802
どぉー何言ってんのか全然わかんねえやこいつ。
長いと一度に10カンくらい引けたりすんのかね。やり方全然わかんねえな。おまえ、何かの天才なの?
0811ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 23:50:19.41ID:/4zeCp6pプロはどうやってるのか知りたくて買った
やはり牛刀でやるのとは雲泥の味の差だね
0812ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 00:13:29.15ID:XcdAE8ZN0813ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 13:59:13.78ID:4FsZI3S5買おうと思ったが収納に困ることに気付いてやめた
システムキッチンの包丁受けから刃先が余ってしまう
24cmで問題ないよ
0814ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 14:40:44.14ID:m4u8bVDo買って後悔するか
0815ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 16:46:13.75ID:5XbicAmIhttps://www.hiratatantoujou.com/
0816ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 17:05:44.13ID:ll2IqMAJ「PCRを感染症の診断に使ってはならない」という言葉を残して、謎の死を遂げました。
彼の死を待っていたかのように始まった今回の騒動においては、PCR検査が感染症の診断に使われています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています