トップページcook
1002コメント278KB

【家庭用】包丁の選び方 83丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 17:45:26.71ID:V4tbqGWs
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594177718/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1595177077/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0402ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:12:18.59ID:Dw+3EGNu
100年使ってもないのに100年使える意味が分からん 俺は馬鹿なんだな・・・
0403ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:13:52.07ID:z3fwyyrc
>>402
バカなんだろうな
悪いけど
0404ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:14:26.63ID:Dw+3EGNu
だから馬鹿だって書いてるじゃんw
0405ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:16:18.31ID:z3fwyyrc
>>404
100年待つ必要はなくて、
経年劣化を加速させるってことだな
塩水につけたら、1日で10年くらい進められるかも知れない
そーゆー
10万回切断テストしたら、10年進められるかも知れない

そーゆーので100年って言っちゃうわけ
0406ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:17:24.75ID:z3fwyyrc
>>401
何を言ってるわけ?
サビゴミ六使ってんの?
0407ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:26:54.54ID:z3fwyyrc
ツインフィン2は包丁が備えるべき性能を全て高次元で実現してる
知らない人が見たら高い包丁と見えるかも知れない
知ってる人から見れば安い包丁と見えるかも知れない

ツインフィン2は永遠の輝き
0408ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:32:18.94ID:z3fwyyrc
マルチパーパス140mmが7800円って、
ちょっと安すぎて、公取も渋い顔するレベルかも知れない
無限包丁がこの価格はダンピング級のヤバさ
0409ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:39:52.46ID:z3fwyyrc
関孫六10本よりツインフィン2 1本の方が長持ちしそう
0410ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:43:33.08ID:9/vRy4dk
これは逆にツインフィンのネガキャンかと思ってしまうレベル
0411ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:49:06.99ID:z3fwyyrc
>>410
誰がネガキャンやねん
ええ加減にせぇよ
0412ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:53:06.27ID:xPvc38a8
つまんねーから自殺しろ
0413ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 21:03:23.58ID:safXyJAh
>>395
ドイツ製のツインフィン2は最高だなw
0414ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 21:07:04.56ID:9/vRy4dk
>>413
そういや、あったなw
0415ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 21:33:40.50ID:xoUiD0Hi
フレンチのシェフなんかがまな板で刻みものする時に
刃先をまな板につけてテコの原理で刻んだりするけど
ああいうのはシェフナイフってやつでやってるんかな?
牛刀っぽいフォルムだけど切っ先が牛刀よりも上がってる感じだったような
0416ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 21:37:36.13ID:68s2/nnM
>>415
シェフズナイフってのは牛刀に似てるけどちょっと形違うからな
でも普通の牛刀でもできるよ
日本の洋食コックは日本の牛刀であれやるから
0417ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 22:30:16.84ID:58BX3YPw
自分は長くてカーブが少ない牛刀がやり易いな。シェフナイフだと支点が前後左右にブレて無様になる。真っ直ぐな刃の方が支点を固定し易い。
シェフナイフでできるとカッコいいんだけどね。
0418ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 23:10:19.68ID:y85yq40d
職員室に有った裁断機を思い出す
0419ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 23:27:27.69ID:xoUiD0Hi
へー牛刀でもやるんだね
むしろシェフナイフがやりにくいとは
見たのはたしか三ツ星シェフだった
さすがだね
0420ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 23:29:45.36ID:9/vRy4dk
千切りや打ち物をする時は前に押しながら切るイメージでやってるかな
本当は垂直に落とすか引きながら切った方が早いんだろうけど
0421ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 03:06:28.70ID:oAhWONWj
>>417
それはやり方間違ってないか?
紙の裁断器みたいにストロークなしで切ってそう
0422ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 06:59:54.09ID:xpDRzMJe
>>398
100年使えますが、研ぐのは年一回にしてください。
0423ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 07:16:11.19ID:brnYIlN5
家族を起こさないように弁当作りしてる時に洋食の切り方が便利
音がしないから
04244172020/09/16(水) 07:28:58.57ID:P9bQiYuN
>>421
みじん切りの仕上げに刃先を指で押さえて上下のみで刻むのも、弧を描きつつ前後にストロークさせて切るのも、どちらも自分は牛刀の方がやり易いという話ね。後者はシェフナイフの方がやり易いんだろうけど、言われるようにどこか間違えてるんだと思う。
0425ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 08:02:04.52ID:Y2jmENj3
刃先を指で押さえる時の指の位置を変えればシェフナイフでも出来るんじゃない?
0426ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 11:22:40.92ID:bX/1QiAJ
別にさらに反りが少ない三徳でも出来るし、
どうでもいい話だよ
本人がやりやすいならそれでいいでしょ
0427ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 19:55:00.04ID:X4KuFxg9
>>335
杉本も筋引きって片刃ですか?
0428ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 08:36:45.89ID:KCCdAoUB
台湾に砲弾から作る包丁があるけど
砲弾に入ってる金属を包丁に使って大丈夫なんかね
鉛とか含まれてないんやろか
0429ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 08:40:05.64ID:bxZlMJRJ
徹甲弾の一部には完全にヤバいのがあるな
0430ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 11:49:39.27ID:RJtkCO/F
劣化ウランか?
0431ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 11:52:46.90ID:KCCdAoUB
>>430
中国が台湾に47万発だったかの砲弾打ち込んだんだけど、それを回収して高級包丁作って安く売ることで名物になってるんよ

中国の砲弾とかめちゃくちゃヤバそうだが
0432ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 12:38:12.52ID:pJmlJwWZ
>>431
あれ結構切れるらしいな
なんか鉄の質だか何だかで
0433ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 12:48:15.83ID:BcpRuXhl
>>432
金門包丁の話ならあっという間に切れなくなると思うよ
ギャラクシーの方がマシかと

都内の研ぎ師さんのブログに載ってて硬さ計測やってたけど
ゴミみたいな柔らかさだった
0434ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 13:56:12.36ID:CGAma8RN
ほーだんですかあ
0435ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 14:01:55.66ID:gkWsO4uU
砲撃のあった1950年代って大躍進政策で農村にショボい製鉄炉並べてクズ鉄量産してた時代じゃん
水増し前提の生産体制だったし変なもの混じってない方がおかしい
0436ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 14:24:55.49ID:L0dOklmz
>>427
横だがうちで使ってるCM鋼のは片刃
0437ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 14:32:42.19ID:DH75pLsS
>>427
杉本もっていうか杉本の洋包丁は片刃だよ
片刃の洋包丁は珍しいけどもね
背も厚めで筋引の場合は一般的な筋引と柳の中間みたいな感じ
ただ柄と刃が平行じゃない(骨スキ的な角度)だから和食の板さんが使いやすいかっていうとそうでもないような気がするけど
0438ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 14:36:55.23ID:6fq4dSFV
>>433
金門包丁の硬度を測ってる記事みたけど酷いな

複合鋼ではない全鋼の刃物は以下のとおり。

金門包丁 HRC36.9 HRC27.8 HRC18 HRC32.3

正本牛刀(炭素鋼・全鋼・鋼種詳細不明) HRC over(※) HRC67.9 HRC65.4 HRC63.5

ミソノUX10牛刀(スウェーデンステンレス鋼・全鋼・鋼種詳細不明) HRC61.7 HRC63.4 HRC62 HRC62.2
0439ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 14:44:17.37ID:KCCdAoUB
>>435
建前としては砲弾に使われるくらい高級な金属を使ってるのに、元がタダ(砲弾がそこら辺に使い切れないくらいあるこら)安価に抑えることができる

ってことなんだけどやっぱ素材も怪しいよな
0440ぺこちゃん2020/09/18(金) 16:36:44.33ID:bntVTOaA
洋包丁なら ミソノ ヘンケルス、グローバル、グレステンかな(*'▽')
私はミソノ使っています。(*'▽')
0441ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 16:44:59.99ID:UKf6Engt
洋包丁ならグランドシェフもなかなかいいよ。
0442ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 17:48:51.08ID:GgSvkTbn
>>436
レスありがとうございます。
ちなみにCM鋼の切れ味はやはり鋼に劣りますか?
鋼にするかCM鋼にするか悩んでて…
手入れは手間なんですか、切れ味に後悔するのも嫌かなと。
0443ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 17:50:44.24ID:GgSvkTbn
>>437
レスありがとうございます。
現物を見る機会がないので助かります。
骨スキの角度ですか、買ったら刺身も任せようと思っていたんですが、柳とは使用感変わりそうですかね
0444ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 19:14:36.82ID:Hm3OrXy9
ペティナイフのおすすめ教えて。
三徳1本から柳刃と菜切りとペティの3本に置き換えようとしている。
1万円以内で柄が一体ステンじゃないのがいい。
ヘンケルスHIスタイルエリートみたいなかっこいいのを所望。
0445ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 21:01:25.57ID:ccpkj3VI
>>444
またツリするのか・・・
せめて自分で3本選んでどれがいいと聞きなよ。
0446ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 21:26:52.43ID:Grzz6Z0Z
>>444
自分で砥げればこれで十分
https://www.jikko.jp/p/search?tag=%E3%83%9A%E3%83%86%E3%82%A3&;tag=%E3%83%8F%E3%82%AC%E3%83%8D&tag=%E6%B4%8B%E9%A2%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB&maxprice=10000
0447ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 21:39:40.09ID:RJtkCO/F
>>431
中国は建材鉄筋に放射性クロム混ぜちゃうような国だからねぇ
あれ見てから中国製の金属は必ず線量計をあてるようになった
まぁ一度もおかしな数字は出たことはないけど
0448ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 21:53:53.98ID:Hm3OrXy9
料理板は初カキコやで。
2本は買った。ペティはヘンケルスしかビッ!と来なくて困ってるw
http://or2.mobi/data/img/287057.jpg
0449ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 22:10:02.13ID:QRxWnelm
>>430
それ
0450ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 22:39:13.67ID:gdd8lFUW
>>438
青銅剣の方が永切れしそう
0451ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 22:40:02.82ID:TUuJy2vz
>>448
これピント合ってんのか?
0452ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 22:40:37.09ID:TUuJy2vz
ツインフィン2買ってりゃ問題ないんだよ
それ以外は偽物
ツインフィン2こそが唯一無二
0453ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 22:47:08.98ID:TUuJy2vz
硬度60超えてて、欠けずに、錆びない包丁
R2のやつを買うか

その辺しかない
ステンレスの柄になるとほぼヘンケルスしかない
つまりツインフィン2
0454ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 23:02:03.85ID:AOQi8CFj
ツインフィン2のペティはブレードの形が嫌い
刃先の幅が広いから細かい作業するときに使いにくい
0455ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 23:06:43.37ID:TUuJy2vz
>>454
パーリングナイフ90mm
0456ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 23:26:22.87ID:AOQi8CFj
ペティーを短く持てば済む作業のためにわざわざ別の包丁を使うのはないわ
洗い物が増えるだけ
0457ぱくぱく名無しさん2020/09/18(金) 23:35:40.13ID:Y5BKkj95
>>444
ヴォストフ クラシック ペティーナイフ 4066-9cm

使い勝手は知らんけど、かっこいい。アマゾンで割引率が高い。
おそらく顎付近が研ぎにくい、
0458ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 01:13:12.96ID:femz8/5T
>>447
カメラのレンズも放射性物質「トリウムレンズ」を使っていた
経年変化で黄ばむ
0459ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 01:20:54.62ID:Q7Oyv2/l
>>457
ああいうのは前半分しか研がないよ
0460ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 09:16:03.19ID:RHZkcm8N
>>457
でゅゎぉおかっけえ。
これの12センチと>446(すごいなここ)とツヴィリングの7千円くらいので1週間迷ってみるわ。
今のとこステン刃にするつもり。水ぴゃっぴゃっと表裏かけて戻す使い方したいんで。
0461ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 13:12:35.79ID:uZtmhiZ9
ツインフィン2は軽過ぎて俺には合わない
女性にはいいかもね
0462ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 13:14:29.32ID:iRCUgwSp
国産のがよさそうだね
0463ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 13:16:17.18ID:YZkDQRrg
>>462
ドイツ製のツインフィン2が最高だぞw
0464ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 13:20:13.86ID:j3fELbFU
ツインフィン2は鋼材がダメすぎて考慮に値しない
0465ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:51:24.84ID:L7t0ljNj
>>464
何がダメなんだよ
程よい切れ味、防錆
他より明らかに優れてるだろ
0466ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:52:34.17ID:L7t0ljNj
日本鋼って、雑すぎひんか?
俺を信用しろみたいな書き方だな
0467ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:57:14.73ID:L7t0ljNj
ステンレスは切れない
ハガネこそ切れるとか言ってる奴は、過去の遺物感が強すぎて、
むり

硬度はもはや常用域を超えて上げれるわけで、
いかに他のバランスを整えるかという話になってる

ツインフィン2は防錆というものに非常に強みがあり、
柄も腐らず、令和最新式という感じがする
0468ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 16:01:34.14ID:L7t0ljNj
【2020令和最新版】ツインフィン2 ツインフィン進化版 硬度60(HRC60) ステンレス包丁 錆びにくい 軽量 日本製 関市製造 高品質

ヨシッ!
0469ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 18:18:36.81ID:YCqYk/f1
また連投めんどいのがわいた
0470ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 18:20:28.01ID:eFI/YWYE
片刃の薄刃包丁って野菜真っ直ぐに切れるもんなの?
ど素人はおとなしく菜切包丁買っておいた方がいい?
0471ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 18:45:37.91ID:r02KdbcA
>>470
薄切りや千切りはうまくいくよ
硬いものを厚く切ろうとすると難しい
たとえば人参を1センチ厚に輪切りとかなるとしんどい
風呂吹用の大根の切り出しとなると悪夢
0472ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:42:09.19ID:5KwLanUe
ツインフィン2買って明日届くのに、ここ見たら不安になってきた
それほど失敗ってことないよね??
0473ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:51:48.76ID:jqBUev2i
>>472
HRC60だから長切れだと期待してるなら期待外れになるかと
13C26にキツめの焼きを入れた素材だから硬いわりに刃持ちは良くないよ
0474ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:00:04.73ID:BIoPn7CL
サビサビキチガイまた来たの?
やる事ないの?独居老人だから暇なの?
0475ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:12:16.49ID:XO4PB7SI
>>473
鋼材はPS60じゃないの?
0476ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:33:32.44ID:L7t0ljNj
60超えたら切れ味めちゃくちゃ長持ちするよ
サビないというのは刃先がミクロ領域でも錆びない
切れ味が物理的な磨耗のみによって切れ味が落ちるということだから
化学変化による切れ味の低下がないということ!
0477ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:34:43.47ID:L7t0ljNj
ハガネは刃先が酸化によって、
刻一刻と切れ味が落ちていっているということ

ツインフィン2は全く変化しない
0478ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:38:23.64ID:L7t0ljNj
関孫六は切れ味に振りすぎて、
防錆が甘すぎる

もはやとてつもなく切れることは当たり前で、
デメリットとのバランスによって硬度を自由に選ぶ時代なのに、
単純に切れればいいというようなハガネから脱却出来ていない時代錯誤な考え方をしているということ

家庭においてZDP-189がパーフェクトで偉いというわけではない
0479ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:41:10.78ID:L7t0ljNj
日本刀と玉鋼という低スペックな亡霊に取り憑かれた人たち
0480ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:42:25.50ID:L7t0ljNj
事実とアイデンティティを混同するのはダサい
0481ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:53:56.22ID:L7t0ljNj
良薬は口に苦しというからな
遠藤くんに伝わるといいけどな
0482ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:12:19.83ID:0Q8Ld92V
今度はツインフィンか…

土用の丑の日、クリスマス、ハロウィン…
無理矢理イベント作らないと生きていけないのだろうか
0483ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:14:42.59ID:pWl1v9nO
唐突に
>家庭においてZDP-189がパーフェクトで偉いというわけではない

これでいつもの彼かとそっ閉じした
0484ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:33:43.24ID:YZkDQRrg
>>468
ドイツ製じゃなかったのかよw
0485ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 22:00:27.41ID:eFI/YWYE
>>471
難しそうだから大人しく菜切買っておきます
0486ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 22:23:02.42ID:zpywpb0N
関市で作ってるの散々ディスってたのにw
0487ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 23:24:15.50ID:DS+7GYS3
ツインフィン2 はメルカリで売った
なんかダサかったから
0488ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 02:15:13.21ID:qpGSrJlZ
>>484
中国で半完成品を作って日本で仕上げた包丁
値段が高過ぎると思う
0489ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 02:27:20.44ID:ZLZ56djw
>>488
根拠は?
0490ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 10:58:14.45ID:QCR9g6+Q
ニンニクをつぶす時に包丁の腹の部分使って
手のひらに体重かける方法あるじゃないですか?
包丁曲がったりせんのかな?
料理人なんかでも平気でやっててめっちゃ気になってしまう
0491ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:08:58.64ID:teDvFdn8
そんなんで曲がる包丁じゃ仕事じゃ使えない
0492ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:25:55.95ID:4LBvUZdD
>>490
体重かけるのか
手のひらで包丁の腹をたたく
皮が簡単にむける
0493ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:46:12.31ID:pgBx6v64
ニンニクの形に凹むよ
0494ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 12:05:47.06ID:jYmP+WEV
中華包丁がニンニクの形に凹みました。

普通に考えて不良品レベル
0495ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 12:19:42.09ID:pgBx6v64
反対側からやれば直る
0496ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 12:21:57.29ID:t/nYeNSN
プロ研ぎ師の動画見てたら初めに歪み直してるし多分少しずつ歪んでるよ
0497ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:30:12.12ID:ZLZ56djw
>>488
ソースは?
0498ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:55:38.60ID:1ftxcHDd
合羽橋って土日は休みが多いのかw
dp/B01N7WJ77Z/
でゅおおなにこれかわいーい。
0499ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 20:08:12.26ID:y1r4PsoW
>>494
アルミ箔?
0500ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 21:40:44.08ID:1/PPJyQd
初心者が揃えるもの@包丁A砥石B面直しC角度固定器具

@包丁 (安くて鋼材がそこそこいいものを挙げてるだけ)
藤寅作 三徳 170mm A-1 F-301DP 3,383 円   鋼材:VG10
正広作 MV黒合板包丁 三徳型 175mm  4,840円  鋼材:MBS26
片岡製作所 万能庖丁 シルバー 175mm 日本製 Brieto-M9pro  5,008円 鋼材:8A
A砥石
キングホームトイシ K-45 176x52x15 粒度:#1000  1009円
スエヒロ 研ぎ器 キッチン両面砥石 #3000/#1000 全ゴム台付  1980円
シャプトン 刃の黒幕 ブルー 中砥 #1500 3282円  (黒幕の場合、面直しはダイヤモンド砥石)
B面直し砥石
セメントブロック(ホームセンターで) 100円前後
SK11 両面ダイヤモンド砥石 #400 #1000 2748円
C角度固定器具(なくてもおk)
スーパートゲール 551円
0501ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 07:05:54.97ID:6/awOn8g
正広がVG10鋼材で出してくれないかな

ツインフィン2は見た目の好み分かれるけど良いと思う人には確かにいいと思う。
ところで最近尼で関市製造の海外輸出VG10が投げ売りされてたの買った人いるよね多分。
米尼で1000$超える値段で出されてたりしてた製品、今は次のモデル出て落ち着いてるけど。

HRC61 全然錆びないVG10 エッジも最高 ハンドルも個人的に最高
こういう正しく処理されたVG10と
中華のHRC60±2とか個体によってHRCに5もばらつきある製品と一緒に考えたら駄目だとは思う
58、59、60、61、62の振れ幅で熱処理もロクにしてなくてとりあえず鋼材の成分表だけのなんちゃってVG10

ツインフィン持ってないからどっちがいいとは言えないけど中華VG10と関市処理VG10持ってるけど同じ鋼材とは思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています