【家庭用】包丁の選び方 83丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 17:45:26.71ID:V4tbqGWs■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594177718/
■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1595177077/
まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0038ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 14:18:47.57ID:iBiTgYghついでに言うと、高い包丁と差額で100均の包丁買って研ぎの練習でもしたり、食材買って料理スキル上げた方がナンボか良いと思う
0039ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 14:20:04.12ID:INXoiE4N0041ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 16:34:47.87ID:0DAgbnYkさすがに6Aと8Aじゃ全然違うよ
6Aの三徳使ってたころは一週間くらいしか刃が持たなかった
8Aのオールステンレスが安かったから試しに買ったんだけど
こっちは同じ使い方で二週間以上持つもん
VG10はペティだけ持ってるけど、それと比較しても同じくらい持つよ
ちなみにトマトに刃が少しでも入りにくくなったら研いでる
0042ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 16:54:05.63ID:rJIP8cGOそういうわけだ
トマトにも、皮の厚いのやら薄いのやらみずみずしいのやらそうでもないのやら、色々あるだろうに
0043ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 18:21:01.13ID:IvBCeGxZ自分の基準で切れ味落ちたらって事だろうに
0044ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 18:27:31.28ID:J7sNJGBJ0046ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 19:39:43.02ID:hFizJy6C0047ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:19:07.49ID:LVbHp+tXhttps://item.rakuten.co.jp/spacecapital/c/0000000226/
0048ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:33:09.22ID:BtUbDmtQ包丁は売れなくて速攻で撤退したのかな?
0049ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:55:46.36ID:+9s9UZ5b1週間で刃が鈍るとか…
もしかして切る時に必要以上に俎板に叩き付けて、タンタン音立てながら切ってね?
自分に酔ってるのか癖なのかプロの料理人にも結構いるけど、もしそうなら自分から刃先を傷めてるだけだぞ
俎板を少し柔らかい物に替えてみ?
刃持ちが改善するぞ
0050ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 22:26:00.51ID:/r1MhoTWここでの基準は洋包丁なら堺孝行。
他所の板ならもっと安いのを進めてくれる。
ミソノは調理学校で薦めてくれるぐらいかな。
好き好んで買うようなものではない。
0052ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 22:57:12.07ID:Fr+/LcXHそもそも刃角次第だし料理自体の分量もわからんのに
まな板がー切り方がーとかバカなんじゃないかとw
独居老人と家族たくさんじゃそれこそ10倍違うわ
0053ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 22:59:37.46ID:PEldPT3g0054ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 23:03:34.21ID:/yD+E/c/家庭用包丁で叩き切る物じたいが想像できない
0055ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 23:11:10.63ID:D1nAJTI6牛刀2本とペティ1本何れもステンレス・・・・天然砥石の出番はなし
0058ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 01:46:22.10ID:3lWeAqip0059ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 02:21:27.19ID:/Cx51Ij3じゃ、ダイソーの包丁買ってシール集めるか
0060ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 17:57:10.49ID:7OGZml9B0061ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 18:36:18.23ID:E/tKtBa/家族がどんなに沢山居ようが一週間で鈍るような包丁なんて無いわw
そんなん100均の包丁にすら劣るぞ
大体、トマトが…とか言ってるけど、そんなん軽く研いでチョッと刃が付いたら切れるレベル
切れる包丁かどうかの計りにすらならないパフォーマンスでしかない
逆に言うと、一週間でそんなナマクラになるなんて、切る腕が悪いか、研ぐ腕が悪いかのどちらか
それを包丁のせいにしたら包丁が可哀想だわ
0062ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 18:59:19.21ID:CyZFXpWP・業務用製造メーカーで品質は問題ない(職場で使い倒されてる品質)
・鋼材は1万以上の包丁でも使われるような鋼材。
砥石持ってて、切れ味をある程度求めるならいい選択じゃないかと。
ただし、見た目とかは求めないほうがいいかも。
見た目もとめると貝印とかヘンケルスのほうがまとまってる。ただ鋼材は値段なりのものとなる。
0065ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 23:27:23.65ID:pUEwlvd9これが業務用として使えるのは疑問だ
H1鋼ってたぶんこういう刃なんだろうなと思う
錆び難さを優先するとほんとに刃持ちしないね
0066ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 23:52:09.19ID:1jebNnYb0067ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 03:40:00.50ID:plYVIjSu肉売り場はステンの牛刀を使ってる事が多いかな眼が悪いので製品名は不明
鮮魚売り場は鮭とかは牛刀でマグロとか鯛等は出刃でおろしてる
お造りはタコ引きで毎回研いでから使ってるな
0068ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 05:48:38.17ID:qVrtP+2H呆れる
0069ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 19:00:27.45ID:an6n2h2+同族嫌悪ってやつやね
0070ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 19:34:34.32ID:f42Q49Ee些末なことを大袈裟に騒ぎ立てる
0071ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 01:02:46.27ID:1AUb4Qu5使わずに評価ってそれ想像で語るか人から聞いた評価を語るしかないから説得力皆無だろ
0072ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 04:27:45.91ID:Qg0omnwyアスペとADHDの戦いは特徴として引かないからドッジボールだね
白1でも使い物にならない包丁は結構あるよ
>>71
調理の職場で働いてる人なら色んな包丁をエッジ保有がどれだけ持つかの期間含め実際に試す機会あるから何とも
0074ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 08:00:20.30ID:tjC/TSgU「錆びたら刃がどうなるか(だから錆を進行させない、すぐに落とす必要がある)」という話が出てる時に
「錆びたままでも問題ない」と噛み付き、錆びたままの包丁を自分はそのまま使うと公言しておきながら
大丈夫な理由が「砥げばいいから」とかほざいた基地外だって居るからな
そしてその基地外は、他者を「包丁を錆びたまま使う馬鹿者」扱いし続けた
所詮そんなのばっかりだ、話なんぞ成り立たん。
基本的に妄想で否定してる輩は、自己紹介してんだよ。
自分がそうだから他者も絶対そうだって思い込みからな。
0076ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 13:01:15.85ID:+fzvThfY0077ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 20:26:38.09ID:tjC/TSgUというだけの話だが、その程度も読めん日本語力のお前らの方がお粗末
あるいは隠ぺいしたい当人か?という疑いの目を向けるべきか?
0078ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 20:34:14.36ID:7wYETSOd0079ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 21:46:15.67ID:16eKBjwR基地外はお前もだし、粘着してるのはお前だw
0080ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 22:44:40.63ID:Ti2ij9e40081ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 22:51:11.80ID:dY3jm4o4あのキャベツ千切り&長ネギ小口切りスペシャル感は良いね。
0082ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 23:20:36.72ID:fMZ873Grメッチャ時間かかりそう
0083ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 23:33:44.07ID:a8IwgEeb0084ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 02:22:28.08ID:kuVryURn馴れると意外と早く切れるよ
0085ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 09:56:37.13ID:eLC41dNG0086ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 14:07:00.11ID:wPYX7QFe0087ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 15:47:40.91ID:xseaut8a0088ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 23:32:49.55ID:JcmA0PTc0089ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 23:37:25.95ID:Ap+aB+120092ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 04:51:40.16ID:Pb+XwXYg0093ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 09:38:35.21ID:FLeWh3Dq本鍛造とはどんなイメージで使っているの?
藤次郎のダマスカスは、本鍛造といってる。
https://tojiro.net/news/tojiro-atelier-series/
0094ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 09:58:20.25ID:T1kmvoQq優しく教えて欲しいです
ダマスカス包丁のメリットデメリットはありますか?
研ぐことを考えると模様が消えてしまうとか、傷が目立つとか
どうぞ宜しくお願いします
0096ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 12:27:45.98ID:OYCcUVKb質問君は芸がないな
0097ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 23:31:52.04ID:S4/Xb0pHミソノは出荷状態だとウンコだった
多分仕様だと思う
UX10は砥ぎやすいし刃持ちも悪くないしそんなに欠けやすくもないし
鋼材としては一番好き
0098ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 04:35:03.58ID:xsOTJxIW質問君のネタ一覧 v.01.0
・ダマスカス消えますか?
・錆びる包丁
・ステンレス切れないですか?
・プレゼントにはどうですか?
・グローバル
・プラまな板(木製は衛生的に!)
・シャプトンは#1000ですか?#1500ですか?#2000ですか?
・先輩にミソノと言われましたグレステンどうですか?
・トゲールやトグリップ
・銀三
・プロは◯◯
・鏡面はニワカ
・新聞紙切ってハアハア
・お前らは料理していないから
以下更新中
0099ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 12:47:48.56ID:XhDAlimo0100ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 21:20:19.63ID:bf8NqfwCその人が買った店で初期刃付けして出してくれたか
薄く刻むような作業が入る料理しない人か
0101ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 23:52:03.83ID:Ni6HvMky0102ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 01:21:12.83ID:AQwhEZA9https://youtu.be/56DHQEmRyMc
包丁は砥げば切れる
0103ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 10:17:28.41ID:BY1G8RwDでも出刃と柳刃憧れてたから買っちゃった
0105ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 13:40:21.18ID:S9W2OrjF現状900円の包丁100均のシャープナー
予算5000円まで
0108ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 14:03:16.77ID:D7QtwiQb0110ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 17:10:36.12ID:JS4swOg10114ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 19:26:50.71ID:WGt/BGm8わからん
和包丁なら#1000、#2000、#5000と研ぎ進めるのがよいけど
ステンレス洋包丁なら刃こぼれすることもほとんどないし#1500、#5000だけで十分だとおもってる
0115ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 19:31:11.10ID:yMKQm3wc選び方の話をしてくれ
0116ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 20:38:47.53ID:wPVRXQOLアマゾンランキング1位の
下村工業ヴェルダン
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B000BWUQSS
これで良いのでは?
ペティナイフは便利だから、
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07CPNGHKV
0117ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 23:05:12.37ID:+liaNw3h27牛刀
24牛刀
22筋引き
最初は全部27牛刀だった
これが俺の包丁の選び方
0118ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 23:06:44.34ID:xTnR27MMでも五千円で包丁と砥石を揃えるレベルだとなかなか無いな
0119ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 23:18:22.99ID:R30EUpKyとりあえず砥石を買ってみます
0120ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 02:08:41.62ID:/5L4uOprやっぱ中華料理は道具有った方が良いな
0121ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 02:38:58.90ID:lAiZqKaa0122ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 12:15:20.62ID:4BU0p43c0123ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 13:07:46.16ID:MTpRpeNhこれしか使ったことないけど。
藤次郎の割り込みとか堺孝行のオールステンレスもあるけど高い
貝印やウェルダンやヘンケルスのオールステンレス買うぐらいならBrietoでしょ。
グローバルはレビューみてもほんとうにクソなので買わないほうがいい。
0124ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 13:40:25.09ID:GRmGhAPd0125ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 13:55:59.20ID:5ioK4dkNグレステン使ってないのに
ハマってるってよw
0126ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 14:02:41.34ID:GRmGhAPd0127ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 14:02:56.95ID:GRmGhAPd0128ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 14:08:42.95ID:CCEnFjJd0129ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 15:06:13.72ID:DeuoaXW4最強なんていう単語を使う奴の頭の悪さがよく判る書き込みだねw
0130ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 15:07:42.67ID:DeuoaXW4メーカーロゴもダサいしねw
01314
2020/08/31(月) 21:47:06.38ID:DQOFL7CGトマトがよく切れます。
0134ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 22:40:47.14ID:rw4Hz32Cサイズは覚えてないけど自分は
・出刃
・柳刃
・三徳
の三本。
あとは小出刃と中華が欲しいですね。
0135ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 01:16:01.14ID:RPI4hBqy自分はFU-889を買って包丁にハマってしまった。見た目は良いし切れるし初心者の自分でも砥ぎやすかった。本数が増えた今でも良く使うナイスな包丁だよ。手に取ったときのシャリーンて音がたまらんw
0136ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 03:32:56.59ID:AUBxmnuO0137ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 04:54:37.37ID:kMePh1ajタカラトミーに決まってるだろうが!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています