一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 03:34:46.97ID:Q6ttqDWR困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594128521/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
0002ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 13:48:59.98ID:LDGx8RvD0004ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 19:49:50.94ID:lY/nh3SHパクチーも茗荷も少しならいけるが大量にはキツい
0005ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 20:23:50.86ID:O2BX2+Qpあれやこれやとツマミに使えて嬉しい
0006ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 20:26:28.57ID:WFOF4D1h間食のスナック菓子の代わりに食べるか?
0007ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 20:50:48.38ID:LcO1RIY90008ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 21:01:24.33ID:m+HdsDCU表面がかりかりしてうまい
0010ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 22:45:29.51ID:3gLSxOQIパクチーは好きだけどあんまりセロリ生食しないな
0011ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 23:32:59.29ID:WFOF4D1h0012ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 23:55:31.44ID:WYaGqjE1氷砂糖・ようかん・カンパン・魚ソ・マヨネーズを入れてる。
0013ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 00:09:42.89ID:SAgQgbBn氷砂糖より黒砂糖のがミネラルとれてよさそう
糖質は別でとるならギョニソよりササミプロテインのがよさそう
0014ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 02:11:55.13ID:/S3ohgNS他の料理にも使えそうで興味ある
0015ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 04:04:36.03ID:9I0OzJp5葉っぱだけ安く売ってほしい
0018ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 08:50:54.09ID:/5CXqfL/0020ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:15:19.39ID:SAgQgbBn>>14
角煮作ったり煮卵の漬け汁に入れたり、唐揚げ作るときに入れると台湾風になる
中華おこわも炊くときに少し入れるだけでよりそれっぽい味に
0021ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:29:26.25ID:9I0OzJp5災害などの緊急時にはそこらの草でも犬でもマヨをつけたらおいしくいただける
0023ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:53:59.04ID:aUnlRivB0024ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:56:14.35ID:bvOWBzt22かくらいたって無事生還したことがあったなぁ
0025ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:07:51.89ID:lnZA9t+g0026ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:26:26.88ID:RXDq7g2M0028ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:41:55.23ID:iy3C6Pzc油の代わりに使ってみようかな
0029ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:09:12.46ID:ocI1NY260030ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:12:38.06ID:sd6d3H7Y0031ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:13:59.15ID:iy3C6Pzc0032ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:16:33.43ID:SYpJn0o8黒胡椒もかけて
0033ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:39:12.82ID:X/dZuML4家に帰ったらとりあえずそれやってた
0034ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:11:58.86ID:sd6d3H7Y0035ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:14:39.45ID:guJDH+j/とりあえずパスタ、ピザ、リゾット、サンド・トースト類がお手軽で満足度高そうなので採用
あとは複数のソースとトッピングでバリエーションを付けようかと
0036ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:22:51.63ID:9I0OzJp5左手にキュウリ、右手にマヨネーズをもって頭にハチマキをまいてそこにもキュウリを4、5本差して
不敵な笑みで仁王立ちしてる、顔が四角で短髪で眼鏡で無精ひげ(眼鏡は片方にヒビがはいってる)の
男の絵が頭に浮かんだ
0037ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:25:57.76ID:SAgQgbBn夜切って朝はぶちこんでスイッチ入れたら、昼には味が染みた煮物ができてるから、チンしたご飯やパンと
似たようなパターンで大きめのスープジャーも捗る
コブサラダみたいに蒸し鶏や茹で玉子とか野菜や肉ゴロゴロ系のサラダとパンも
準備が楽で栄養もとれて良き
余力があれば作り置き常備菜をいろいろ組み合わせたらビュッフェ気分
>>27
前にググったときは酢と塩で菌が繁殖しにくい、混入しても死んじゃうからって説が主流っぽかった
生卵なのにぱねぇっす。冷蔵庫内なら年単位で開封後ももつし謎
0038ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:31:19.01ID:SAgQgbBnツナサラダ、ポテトサラダなどその他のサラダ類
タルタルソース、お好み焼き、オーロラソース
食パンにマヨで1周土手作って生卵割りいれてトーストするやつ
玉ねぎじゃがいもコーンビーフのマヨ胡椒炒め(パンにのせてトーストするもよし)
野菜スティックはマヨ味噌ニンニクの組み合わせが好き……あとなんだ
0041ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:55:47.50ID:UVz+SWAg0042ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 17:27:44.18ID:TWHYFsqvただ炒めるだけなのに、弁当にもおかず足りないときの1品にもなって便利
0043ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 17:53:46.49ID:X/dZuML4リゾットは米を少し炊いたところだったかな?で冷凍保存しとくといつでも作れて便利ってイタリアンの落合シェフが言っていたのを思い出した
あと自分もサンドイッチが大好きだから、鉄板でサンドできる機械がほしい今日この頃
0044ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 18:11:20.08ID:qYeUXgB30045ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 18:51:35.33ID:sd6d3H7Y実家に2連のナショナルのやつあるけど、レタスとトマトとマヨネーズで指をやけどしながら食べるのがうまいのだ。
比喩でなくマジで火傷するけど
0046ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 19:46:58.55ID:g6SID3cU直火式のがほしいけど調理器具あまり増やしたくないから、とりあえず普通のフライパンで焼いてる
0047ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:31:44.03ID:IaTnl1PZ映画の三ツ星フードトラックで作られてたクバーノをこれで作りたい
https://i.imgur.com/HRifdbw.jpg
0048ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:08:21.47ID:9I0OzJp50050ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:36:00.64ID:guJDH+j/一応、生米から火を通してもそれほどかからないみたいなので、プロのスピードに迫れるよう頑張って作ろうかと思っています
https://www.youtube.com/watch?v=Ns5iQW7WB9A
先月ホットサンドメーカーを捨ててしまってこれはやらかしたかな〜?と思ってたんですが、
この動画を見てからはしっかり挟み込むことに拘らなくてもいいのかなと思うようになりました
https://www.youtube.com/watch?v=chTFo23ZM-Y
フライパンと鍋蓋で中の状態をイメージしながら作っていこうかと思っています
0051ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:58:02.98ID:IaTnl1PZいいブランドだね、ありがとう
>>50
その動画レシピでリゾット何度も作ったけど、まあ料理好きなら許容範囲の時間なんだが、理想は10分くらいで終わらせたいのと、ブイヨンをその度とるのは面倒くさいだろうと思ってね
ホットサンドは、メーカーがなければスキレットで上から焼き潰すという荒業もあるよ
0052ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 00:18:02.55ID:pHbDDH8n仕込みと仕上げの分け方に個性が出て面白いなと最近よく思います
折り合いの付け方、考え方も人それぞれな感じで
時短レシピ研究家の人はこういう知識凄そう
0054ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 12:16:31.45ID:7Ft113Oa鍋にコンソメ1個、トマトジュース100cc、お湯200ccとオリーブ油少々を入れて煮立たせたところへ
スパゲティ100gを半分に折って突っこんで1分かき混ぜたら
蓋して火を止めて汁気がなくなるまで数分放置の煮込みパスタが定番
具は刻んだタマネギ、ベーコンや人参の細切りを冷凍庫に常備してあるので、鍋を火にかける際に投入
トマトジュースとオリーブ油を牛乳とバターに置き換えても良いかも
0055ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 12:21:57.79ID:b6UibIXt夏の暑いときなら、トマトとバジルで冷製パスタがいい
0056ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 13:07:10.93ID:pHbDDH8n今まではどことなく外出することも考えて生活スタイルを意識していたみたいだけど
いざ在宅主体になるとあら不思議
0057ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 15:52:05.33ID:7+cvrmas0058ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 15:59:29.15ID:Tx7+0y0P冷凍庫じゃなくて冷蔵庫をうまく活用したいなあとおもいはじめた
でも、冷蔵保存するおかずって多めに作っても翌日には食べきっちゃうし
みんな何か飯の友や素材やおかずを作り置きしてるのかなって
0059ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 16:03:08.36ID:Tx7+0y0P自己レスで、うちは完全に調理済みで冷蔵庫に固定で入ってるものはなくて
せいぜい翌日使う予定の中途半端な残りの自家製カット野菜とか
安売りにあたったときは豚肩ロースの塊が塩(あるいは塩とハーブ)まみれになって
鎮座してることが多いぐらい
0061ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 17:03:01.19ID:pHbDDH8n凍らせたくない液体モノを置いておいたりしてます
パスタの茹で汁とかスープベースだったりをペットボトルに入れて
0062ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 17:23:16.70ID:7Ft113Oa加熱で水分飛ばすんじゃなくて、麺が水分吸って汁気が無くなる感じ
家で使ってるスパゲティは1.2mmで茹で時間4分なので、1分煮て4分ほど放置してるけど
太さや表示の茹で時間によって水分量や放置時間は適宜調節する必要はあるだろね
あと書き忘れてたけど、トマトジュースは無塩のやつなので
有塩の場合はコンソメを3gくらいが適当かな
0063ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 17:24:23.96ID:EPZokoTrゆで玉子10個まとめて作って休日とかにタルタルソース作ってパン食べてる。レモン汁効かせてフィッシュバーガーとか旨いよ
0064ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 18:00:50.86ID:I/YDRxDeちょっと高い日本のやつか 安い海外産しか買って無かった大体8分以上
でも煮る分を放置に変えて何か意味あるの
0065ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 18:50:54.44ID:7Ft113Oaそこはまあ、仕事が忙しい時の定番メニューってことで
火を点けたまま台所離れるのも気がかりだし、かと言って仕事忙しいと4分すら惜しいし
余熱調理ならうっかり焦がす心配もないし、まあ色々とねw
そこまで忙しくない人なら、普通に出来上がりまで火にかけるなりしたらいいかと
0066ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 19:59:37.09ID:xqxbgwmW0068ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:34:41.16ID:EPZokoTrゆで玉子の状態です。
そのままで塩かけて食べたりタルタルソースにしたりサラダに使ったり色々
0069ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:35:21.77ID:a/zqkN+H0070ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:46:31.10ID:lL9Ju3bOhttps://cookpad.com/recipe/5108241
これでカレー作ってたんですがちっとも美味しくないのでハヤシライスを作ることにしました
もうハヤシライスはルーの箱の裏面通り余計なもの入れずに作りました
すごく美味しかったです
カレーももう正直にルーの裏面のパッケージ通り作ろうかと思うんですがいかがでしょうか?
0072ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:52:09.35ID:l4ex0im+ここに出張ってくるかもしれない
相手にせずスルーするように
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0073ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:56:48.78ID:XV6vvYd1ダイエット中だから
小腹減った時、スナック菓子の代わりに食べるわ
0074ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:00:11.01ID:+rQ+pAjR0075ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:05:11.04ID:Tx7+0y0P茹で汁はそのときのソースに必要分以外は捨ててしまってて
スープや出汁も翌日使わなければ冷凍してしまってたわ
>>63
煮卵は5つぐらいまとめて作るけど茹で玉子10個はすごいな
朝や夜ご飯にすぐ作れる玉子料理や玉子の入ったスープや炒めものに逃げがちだから
そこまでは消費しないかも
でも茹で玉子もいいかもな。帰宅後直ぐつまめる軽食ってありがたいし煮卵より汎用性ある
0078ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:51:09.03ID:LCO9zhMXもたん。
卵を保存するときは生が基本
0079ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:58:31.72ID:EPZokoTr亀裂防止の為、針刺して穴あけて茹でたやつで、日曜日に作ったヤツを次の日曜日に普通に食ってるから1週間はいける。
(冷蔵庫の温度調節ダイヤルは,6段階中4に設定で実際に何度なのかは知らん)
0080ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:00:12.00ID:mLFqQebvそうですよね生卵は酵素の関係で一か月近く持つと聞いていますが出た途端腐りやすくなると聞いています
0081ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:32.94ID:mLFqQebv味は変わってないですか?
私の場合は、殻を剥いて味付け卵にしているためか3日が限界のような気がします
0082ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:05:21.26ID:IPCpJX7W0083ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:14:22.22ID:xqxbgwmW0084ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:17:24.63ID:EPZokoTr味が変わってたら吐き出して止めます。
殻を剥いて冷蔵なら1夜漬け目的とかそんなときだけで保存目的ではしないか
0085ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:23:55.80ID:Oz1n05BEソースは自作、玉ねぎ1/4に醤油・味醂・酒を各大さじ一杯
なかなか美味かった、ソースはポークソテーでもいける感じ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:56:44.06ID:Tx7+0y0P殼を剥いていない茹で玉子ならもう少しもつみたいだな
イースターエッグ(卵隠しには使わずあら熱がとれてしばらく置いたら冷蔵庫保管)で5日程たったものは食ったことがある
0087ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:01:08.39ID:lL9Ju3bOhttps://cookpad.com/recipe/5108241
これでカレー作ってたんですがちっとも美味しくないのでハヤシライスを作ることにしました
もうハヤシライスはルーの箱の裏面通り余計なもの入れずに作りました
すごく美味しかったです
カレーももう正直にルーの裏面のパッケージ通り作ろうかと思うんですがいかがでしょうか?
0088ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:03:27.81ID:I/YDRxDe吐き出して止めるつもりだけど今のところは大丈夫なの?
過去に吐き出して止めた事があるの?
腐ってても味も匂いも変わらず食った後に吐くケースもあるよ
0089ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:16:00.13ID:EPZokoTrいまのとこ大丈夫
傷んでて吐き出したとかしたことない
食った後に吐いたことは若い時に酒飲み過ぎで吐いたのとラーメン屋のラーメンにアタって吐いたことだけ
0090ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:20:47.22ID:goJM5Ysb汝cookpadを使うべからず
cookpadの他にキュレーションサイトも同じき
ノイズレスサーチをつかうべし
0091ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:36:21.43ID:Oz1n05BEクックパッドは知ってる料理をアレンジするときに使うくらいかな
0092ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:48:18.04ID:+rQ+pAjRクックパッドよりは楽天レシピがマシかな
0093ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 00:47:01.99ID:gPPfnfI+理由はお手軽なのが多いのと調味料がオーソドックなものが多いから
つくれぽ多いやつだけ作ってるよ
0094ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 00:50:31.47ID:GvtE0HLN0095ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 01:11:58.48ID:Wi2oe1US他は玉石混淆だから、自分でレシピをみて判断できん人は避けた方がいい
0096ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 02:14:52.66ID:IWMKigjcオリエンタルランド 319億 → -156億
キヤノン 431億 → -178億
イオン 277億 → -126億
JAL 210億 → -1,200億
ANA 161億 → -1,590億
HIS 90億 → -15億
日産 16億 → -1,539億
ぐるなび 0.8億 → -38億
0097ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 03:03:57.67ID:yF7FSfdq0098ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 04:47:24.70ID:/nAQMmha料理板って時々こういう奴いるよなー
自分で試す前に他人を嘘吐き呼ばわりしておいて全然悪びれない奴
この手の人って、リアルでも失敬と知らずに日頃からこの調子なんだろうか
0099ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 05:17:28.21ID:krMUk15n0100ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 06:46:18.86ID:IVhOxIJMプロのレシピしか参考にしない。
0101ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 07:35:57.99ID:E5jzNmHZ0102ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 07:53:59.67ID:ZnueAKr4樋口直也さんとが言ってるけど
0103ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 08:17:35.04ID:BLPFUwakきのこを干したほうが〜
きのこを冷凍したほうが〜
のきのこの水分を飛ばすことによるものだから
野菜炒めを水分ベチャベチャにさせないための方法である
低温で炒める手法と同じなら水分持ったままじゃん?
という疑問かな
0104ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 08:58:54.70ID:+cGbB7GM0105ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 09:07:17.55ID:NvoW5cXY素早く加熱した方がいいって聞いたが
0106ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 09:15:49.53ID:NvoW5cXYあまり低温過ぎると旨味が減って70℃とかなら増えるらしい
0107ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 09:50:56.95ID:+FMVzc8J0109ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 10:30:15.33ID:sXuOIL1G0110ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 11:26:40.62ID:GTzPJlfp>>98みたいなレスを見ると全てが無かった事になって自信を取り戻せるからありがたい
0111ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 11:29:58.06ID:/Flpt7raプロのレシピの何が優れているかというと、つくる人の腕前やキッチンの環境にかかわらず、手順さえ守れば合格点の味が再現できること
五十嵐美幸さんのチャーハンとか、ほんとに材料これだけでいいの?ってくらいシンプルなのが多いけど、よけいなことしないかぎり本当においしくできる
0112ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 13:15:16.78ID:XDaVj0y42回目はラングドシャクッキーを砕いて入れたのでカントリーマームの甘さ控え目なやつみたいのでまあ食えんことはなかった。
ドイツパンが大麦を使ったりずっしりとした茶色いパンらしいけど1回試食してみたい。
0113ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 14:04:33.92ID:GvtE0HLN実はとっくの昔に紹介している人が居るので
パクりになってしまうから オリジナルを研究する
ツイッタでバズってるのも実は数年前のアイデアだったりする
0114ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 14:08:58.61ID:t2aOWVNCいまいちふっくら仕上がらなかったのはこのせいかな?
0115ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 14:51:00.04ID:PLpnuFUXドイツの黒パンのことなら、日本のパンを想像して食べるとびっくりするな
中々の酸味があって、上に何か乗せて食べるととっても美味しい
0116ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 15:00:46.16ID:XDaVj0y4何度やっても砂糖多いと膨らみにくくなった。
甘くする場合はだけど発酵済ませてから甘いもの足した方がいいかも
>>115
多分それです。
0117ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 16:29:07.07ID:dxK5emmyあれなかなか売ってないのよね……フランスパンくらい普及すると個人的に嬉しいんだけど。
食パンがそこまで好きではないというか、バゲットとか黒パンとかそういうのが好きというか
0118ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 16:54:55.11ID:dD/ZmMoXレタス高すぎて断念398
0119ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:00:53.95ID:xvsIoEb5それはそうと、わかって書いてるかも知らんが、ドイツの黒パンはバゲットとかと並列できるような代物じゃないよ
あれはパンというジャンルにいれていいものかわからないね
0120ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:12:16.52ID:XDaVj0y4そうか次はライ麦で作ろう。
グルテンフリーが、目的だから。
黒パンてハイジがタンスに隠してたあれだね。思い出したw
0121ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:16:15.97ID:t2aOWVNC近所のおばあちゃんが白パンなら柔らかいから食べやすいと言ってたから
0123ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:44:55.59ID:HkDu+kwn子ども心に「美味そうだ」と思えた一品
もう一つはギャートルズのマンモス肉
0124ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:56:12.91ID:t2aOWVNCあとルパンと次元が食べてたミートボールスパ
0125ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 18:37:58.52ID:aZQ/PDnD粗末な食堂で食べてた固そうなパン
0126ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 19:27:46.07ID:HkDu+kwn大根を分厚目のいちょう切りにして、冷凍庫に入れて来た
今日は厚揚げの賞味期限なので、焼いて食べることにする
0127ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 19:56:23.33ID:T3pLE89dお前たち、そこを動くな!
0128ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 19:58:19.57ID:aZQ/PDnD0129ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 21:27:37.32ID:Xap4Gjpv大麻効果のある大麻マスク!
医療大麻CBDもあり
俗に言うDVDの4000倍の臨場感
実は医薬品販売されている医療大麻製薬
↓↓(つなげてください)
https://a.r10.t
o/hIfbrB
詳細→http://rakuten-shop.livedoor.biz/archives/6406884.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/f/0/f064ce94.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/2/1/2171755c.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/427883d16884d99c2b5c53df13ff141cda332531.59.2.9.2.jpeg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7912aee910fd411d8e9ce55d8e025e0b6e562ded.59.2.9.2.jpeg
0132ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 22:26:29.68ID:55+mKlKk若者は死者0で高齢者でもそんな簡単に死なんし、仮に奇跡で死んだとしたらそこまでやろ。
運が悪かった。体調管理、自己責任の問題で
別に他人が悪いわけちゃうし
世のジジババはどんだけ長生きしたいねん
90歳100歳まで生きたいとか贅沢言いすぎやろ
医療が進化して平均寿命が伸びるほど国は立ちゆかんようになって少子高齢化で破綻しつつあるんやし、多少のリスクなら背負った方がいいくらいや
長生きなんかより、どう生きたかやろ
コロナごときにいつまでもびびって萎縮してたらそれはもう死んだと同じやと思うわ
インフルみたいにこの先ずっと付き合わなあかんウイルスやのに
餅に喉つまらして死ぬやつが毎年4000人もいるのにいまさらコロナで1000人死んだ2000人死んだって、騒ぐほどの事でもない
生きてるんやし歳重ねた者が死ぬんは当たり前の事
0133ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 22:39:00.54ID:XDaVj0y40134ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 23:27:26.09ID:cRC1NfvD公式ネットコンテンツになってないのが不思議
0135ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 00:03:54.37ID:dh6VrRRk副菜なのと作り置きに向かないのがめんどい点
栄養面でも炭水化物メインな副菜だし色々扱い難い位置づけ
類義語にコロッケなど
0136ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 00:13:28.22ID:KJK+JYM4ってなる日が週に5回くらいある
0137ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 00:42:06.06ID:qJWPFXVD健康に悪いから週1くらいにすべき
0139ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 02:44:12.91ID:965ItApEうまいのに
0140ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 02:45:01.38ID:965ItApE0141ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 06:56:27.07ID:UdOpde0Hちくわの磯部揚げなんて日本の至宝
0143ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 08:14:14.19ID:4XEw1BOb芋茹でてまぜるだけだろめんどくせえとか言ってんの女だけだろ
0144ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 08:19:18.62ID:Tru1H6Wmよっぽど暇してないと作らんなめんどくせぇ
0146ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 08:58:17.92ID:dduaxvEd芋2個でちょっと作ろう、の筈が
大きめサラダボウル一杯に……となるから
ほんとにちょびっとだけ欲しいときにめんどくさい
0147ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 10:10:49.06ID:hzfv19nU昼は冷やし中華にしたいけど、中華乾麺はあるがツユがない
初めてだけど、冷やし中華のツユを作ってみようかな
酢と醤油と鶏ガラスープ粉末、砂糖に練りごまでいいかな
0148ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 10:36:53.70ID:ntW+fSvy×玉石混同
〇玉石混淆(こんこう)
0152ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 12:07:44.05ID:undAMI6a0153ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 12:18:34.98ID:Tru1H6Wm自炊派って派閥とかなんか自負とか矜持とか幻想でも持ってるのか
台所に立ったことがない「簡単なものでいいよトンカツとか」or「冷やし中華とか」
と言う人間がポテトサラダと同程度の手間だと思っているものをこの三種を加えてやるから
あと17種類挙げてみ
0154ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 12:32:04.89ID:qg8Ys9s4なにスレチな話で盛り上がってんだ?w
しかも一人暮らしなら同居人に気を使う必要もないぞ?w
0155ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 12:50:15.51ID:ShP1r86oなんとか食べられるようにならんかな?
お前らはどう思う?
https://i.imgur.com/MZOc46R.jpg
0156ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 12:51:28.78ID:RAicehqvその割にメインにゃならん・・・ていうメンドくささは感じるよねー
一方で子供は好きだからあったら喜ぶんだよな
まー俺は手抜きして、じゃがいもスライス1個ぶんレンチンしてフォークで潰して
塩胡椒マヨで終了、がデフォだがw
0157ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:04:01.22ID:6T5Xt4vXフランス料理で茹でたジャガイモ何度も裏ごして、
生クリームも加えてすっごい滑らかに仕上げたやつ
一度やってみたが難しかったな
動画とかで見ると滑らかなのに自分のやったやつはモッサリ
料理長が自分の名前つけちゃうくらい旨いらしい
0158ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:09:25.27ID:CqfLIisR食べ残しの残飯を何故か茶碗に集めたような風情ですね笑
頑張って食べきれるように陰ながら応援させていただくのです(ゝω∂)
0159ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:21:02.93ID:QsdpRn/20160ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:22:41.58ID:6T5Xt4vX青紫蘇で作った方が紫蘇の香りが強くてうまいと聞いて作ったが、大して違わないと思った
色がきれいな赤紫蘇のほうが好きだな
ここのマッシュポテトがうまそうなんだ、バター利かせてるらしいな
http://blog.livedoor.jp/chijintianxia/archives/1814268.html
http://blog.livedoor.jp/chijintianxia/archives/1829433.html
0161ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:25:46.35ID:KI0nTJDWお前女だろしかも子持ちで旦那は逃げてったか?このスレから出てって
0162ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:28:08.72ID:Lxzk84u0白米にキャットフードは斬新ですね!コミックとかだとありそうですけど
お味はいかが?(ウフフフフ…
0163ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 14:00:40.98ID:Gwt0KMETポテサラというより、マッシュポテトのジャンルだね
単純に生クリームとバターの量をしっかりいれれば滑らかになるけど、抵抗ある人は牛乳でも滑らかになる
0164ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:13:12.54ID:h50TB0QM2〜3人分の量になってしまうけど一人で食うw
0165ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:21:29.65ID:RAicehqv0166ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 16:09:11.60ID:z/AeWa1fhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200804/k10012550011000.html
https://onedannote.com/category/fruitandvegetables/
0167ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 16:23:56.92ID:Y+fiRlVJ亀レスやけどプロテインバーよりカロリー低くてタンパク質多いから運動ダイエットやボディビルダーの間食としても使われてるで
そもそもアトウォーター係数が違うけどタンパク質1gあたりのカロリーと炭水化物や糖質、脂質1gあたりのカロリーを一緒にしちゃあかんのや
アミノ酸スコアも申し分ないし健康的な太らない間食としてええと思うで、意識高い筋トレやアスリートなら豚脂入れてて脂質が多少あるからカマボコ炙ってわさび醤油なら完璧
0168ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 17:30:58.96ID:lA7/pO2Q0169ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 18:23:50.53ID:0aBV0pgH使い勝手や味はどうなの
0171ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 18:36:24.48ID:h50TB0QM子供の弁当作る時にに便利だった。
0172ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 19:09:39.68ID:5QoCb3WL昔の貧乏な農民とかはみんなそういうの食べてたんでしょ?
逆に贅沢のような
0174ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 21:43:48.66ID:yl5VEIsL簡単さを優先しるならアリ!レンジで蒸したブロッコリーやインゲンを添えてグレイビーソースをかけると簡単美味しいよ
0175ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 21:48:35.66ID:VPhNfc4K紫蘇って言うよりぶどうジュースの濃い味みたいな巨峰の皮も絞ったみたいな味がするんだけどこんなもん?男梅ジュース的になると思ってたんだ
いや美味しくて感激しているんだけどさ
0176ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 22:54:35.44ID:/ywr6QpZ早くジャガイモ安くならないかなあ
0177ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 23:14:14.90ID:G+2qQtbJメインは決めてるけどサラダなんにしよう…手軽に作れるのないかな
ってとき何作ってる?
もしくはスーパーの100円くらいのミニサラダ買ってる?
0178ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 23:16:26.82ID:IKXi4PzNって時にサラダまず食わねえ
生野菜を消化するの結構パワーいるぞ
0179ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 23:18:39.87ID:4RRxQX0W美味しい
0181ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 00:42:04.77ID:G5lCwm5F0182ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 00:47:45.81ID:MRRUmqBP酸味はクエン酸とか酢からくるものだしね
案外紫蘇の香りが強くなくて、よく売ってる黒酢とかブルーベリー酢とか
果物の酢を薄めて飲むやつみたいなもんだよね。きれいだしうまいから好きだけど
0183ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 02:00:29.10ID:Jexldhk4割と好きだけど実家で自生してた奴で飲んだり、梅干しを仕込んだのこりでつくるくらいだから
自分も市販のはしらん
0186ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 06:44:00.02ID:kxgI9Dkr生物だけじゃなく繊維質も消化に悪いから体調と時間帯によるとおもう
寝る前の時間帯なら避けて軽めのスープとかの方がいいだろうし
胃酸がですぎても困るからそっちのがリスク高い
0187ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 07:34:45.08ID:qIVqQWog0188ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 07:38:56.67ID:PcStjpK5いろいろアレンジも効くし結構美味いんだが1キロというのがなあ
ひとり暮しだと食べきれなくて
0189ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 07:45:37.86ID:KAn1xLEHまあサラダも洋食の類いだから昔ながらの日本食をやってるご家庭でもあまり並ばない可能性はあるが
サラダ以外の部分を見ないとわからん
山間部とか雪国とかで野菜の生食の習慣が無い地域もあるかもしれないし
0190ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 08:46:45.00ID:viU1z51R生野菜+ドレッシングのサラダは親には馴染みがなかったようだ
0191ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:14:35.43ID:j6WwVLWB地道にハサミでちょきちょきして茹でた
大事に食べようと思ってたのに旨すぎて一気喰いしてしまった
0192ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:14:53.39ID:4wOvkna6青菜の胡麻和え酢味噌和えなんかはまあサラダ
すんき漬けは知らない
0194ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:45:03.18ID:UFylem9E大根みたいに消化助ける酵素もあるにはあるけど
基本的には肉と一緒で加熱するのが無難
生肉や生野菜食わなくても健康に生きて行けるからね
生野菜は健康イメージが強すぎるのも罠だな
栄養の割にカサが多くて映えるから満足しやすい
0195ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 10:12:01.90ID:5YQqPwGH茹で加減が甘いと吐くから注意してな
ちなみに皮付きで枝豆だけのペペロンチーノやそこに塩の代わりにナンプラーも旨いよ
0196ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 10:27:07.05ID:qIVqQWogよく考えたら俺の家庭は親が共働きでしかも帰ってくるの大体遅かったから、何か手軽に作れるおかず1品と炊いてある米お茶碗一杯みたいなのが当たり前の家庭だったわ
サラダとか以前にそもそも食事が質素な家だった
世の中の大体の家はおかずに主食に汁物にサラダとかの副菜1つとかの献立がしっかり出てくるのかな…
大変そうだけど羨ましいわ
0197ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 10:38:58.95ID:HsUqhhjxレタスとキュウリとか、そんなんになっちゃうね
あとは、トマトを切って、オリーブオイルと酢と塩とハーブと、トマトによっては砂糖を少し入れて和えるっていうのを好きでよくやってる
0198ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 11:49:20.36ID:kxgI9Dkrそれ以外は+小鉢がもう1種類って感じだったな
炊き込みご飯と豚汁がセットででがちな理由を一人暮らしするようになって気づいたw
材料かぶるもんね
使いきりたいもんね…金平とかが翌日にでがちな理由もそれだよねって
一人暮らし慣れしちゃうと一汁一菜でいいやとか、汁無し二菜でいいやとか適当
丼やワンプレート増えがち問題w
スレにたまに出てるキャロットラペは作り置きしとくと肉料理にもパン食にも合うから好き
0199ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 13:33:09.52ID:Rf3PhowHサラダとして売ってるやつはなんかコスパ悪い気がしてなあ・・
カットレタスとかベビーリーフ買って葉っぱもりもり食べるか(ただしドレッシング作る気力がいるが)
ブロッコリかキャベツ茹でるか・・・と考えた挙句、結局はほうれん草のおひたしになったりするw
0200ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 13:51:19.39ID:oEJoAUdu0201ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 13:56:57.59ID:mUsqhl6G買った翌日までにはドレッシング漬けにしてしまう
食感は買ったときだけのお楽しみ
0202ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 14:09:00.69ID:1vb1hvh50203ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:14:11.44ID:kNcqw4Ka0204ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:44:54.99ID:inW88mA4レタスやきゅうり、生トマトは特に安いか猛烈に食べたいときかしか買わなくなって久しいが
この時期のランチはスープジャーをきんきんに冷やして、酒蒸しにした鶏胸か豚と
汁気の出にくい野菜や豆、海藻とかを組み合わせたサラダもよく持っていってた
+パンかおにぎりだけでも十分
時間に余裕があればドリップパックのコーヒーかインスタントスープでもつけて
0205ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:48:12.21ID:q4BSi9kI0207ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 16:49:31.76ID:C3JWZc3q何となく見下している
0208ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 18:04:06.62ID:m+dcidNZ刻んで冷奴に乗っければいいの?
茹でたりするのか知らんけど
0211ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 18:36:32.50ID:YizTvnKXミョウガを生で食うときはアク抜きしたほうがいいよ
千切りなり輪切りなりしたあと冷水に数十秒さらす
0212ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 18:55:28.47ID:cKgnQk3T野菜を〜とか考えて料理するより
好きなもん食ったほうがウンコ出るだろ
0214ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 20:54:51.10ID:em/8Z58i小口切りするならそのまま
縦に刻むなら皮むいて皮と芯を重ねて刻む
0215ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:21:15.49ID:ddlSu3or店で出る冷奴に乗ってると嬉しくなるんだよな
0216ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:23:52.50ID:YXUyl67D0217ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:32:02.74ID:MgrkkjoBおあげにカビが生えててびっくりした
カップ麺系で1ヶ月なんて許容範囲だと思ってたのに
暑さのせいか・・・・?
0218ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:37:02.52ID:r97mCkn6他の薬味やセロリパクチーはいけるのに
0219ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:04:38.35ID:inW88mA4苦手でも食べたいなら、刻んで軽く水に晒して、バターで炒めて炊き込みご飯にするのもありだとおもう
刻んだベーコンとかを足してもいい。生姜が大丈夫ならいけるとおもう
0220ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:06:42.96ID:WkHlNW9B赤だしで、豆腐と茗荷
0221ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:32:01.04ID:aCr1c+gL0222ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:34:36.76ID:N+oTdgKJ0223ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:35:05.49ID:MRRUmqBPてんぷらは匂いが弱まるしシャクシャク感が美味しいよ
0225ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 23:28:05.73ID:vuKG9SKN香りが強い野菜美味しくて幸せ
甘酢漬けの書き込みを見たら甘酢漬けも食べたくなって来たわ
0226ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 23:37:09.96ID:uVTI5vCL一人暮らしはじめて1ヶ月ちょっと
休みの日と、明日が休みのときはできる限り自炊してますが、普段は全然です
0227ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 00:27:39.28ID:5aC3r7/f休みのときに多めに作り置きしとくと翌朝や翌日以降の仕事帰りに捗るよ
冷蔵で数日持つものは直ぐに食べれるし、冷凍保存できるものなら焦らず食べれる
あまり野菜を切っとくだけでも、帰宅後すぐに具沢山の豚汁定食とか肉野菜炒め定食になる
0228ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 01:51:56.59ID:SDYAZ5EF0229ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 04:12:47.98ID:2v3auGglけっこう傷むの早い
0230ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 04:43:42.64ID:/jSPTbhw0231ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 07:14:26.77ID:eBRgOqCA>>183
亀だがレスありがとう
へー、ぶどう風味がするのが普通なんだ
赤紫蘇ってすげーな得した気分だ
0232ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 08:25:29.08ID:2v3auGgl0233ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 09:01:12.74ID:1CWwfOJvチャーハンにはラードや鶏油などの動物性脂を使うのが正しい
0234ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 09:02:46.13ID:YSTbXYgP潰れてるとこ切っても2.8倍くらい残ってて、昨夜ワタつきのままスライスしといて
今朝ツナと卵と炒めておかか醤油味で食べた
苦味はなくて爽やかでシャキシャキしててウマー
ワタは取らずに種だけ取るのがミソ
0235ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 09:07:38.05ID:eBRgOqCAソーダ1:シロップ1強位の濃いめにするとぶどう感が出るかも知れないよ
俺は砂糖少なめに作ったから濃くしているからそうしているが一口目はやはり赤紫蘇感あるね
どっちにしても美味いわ
0236ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 10:45:52.58ID:aRDt/J4Bそうそう野菜なんて食う必要なし。
食わないようにしても色々食ってるから。
ウサギじゃあるまいし
0238ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 19:35:54.85ID:C3x2UZz50239ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 20:00:06.34ID:ChxOQLmv0240ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 21:21:51.44ID:IT9304HPソース派もダシ醤油派もいるよね
色々な味を楽しめて且つ楽ちんでいいね
0241ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 21:23:35.08ID:6tule+1j高くて買えんけど
0242ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 21:27:04.76ID:YGIvACFh半熟の目玉焼きは必須アイテム
0243ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 22:20:20.23ID:diUVoh45そもそも青のりって一人暮らしでも買ってるもんなん?
鰹節はお浸しが食べたくなったときとかのり弁が食べたくなったときとかに買って残ってたりするけど
関西人だがたこ焼きの青のりですら要らない派だから自分でかったことがない
青さの味噌汁は好きだけど、ポテチののり塩とかもあまり好きじゃないんだよね…
0244ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 22:22:27.47ID:5aGBw9GD0245ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 22:39:51.03ID:qyLqotJsサニーレタス毎日食べたいけど財布的に厳しい
0246ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 23:16:08.31ID:aRDt/J4B0247ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 23:46:04.56ID:j6UT+e0eカップ焼きそば、冷凍たこ焼きお好み焼きにガップリ追加
塩味の揚げ衣に入れる(ちくわ、鶏肉、ジャガイモ、蓮根)
スナック菓子に追加してシャカシャカ
チャーハンに
うん、結構使う
0248ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 00:06:20.25ID:iPF20OTg日清の冷凍焼きそばをよく食うんだけど、トッピングがついてないんだよね
あとは磯辺揚げが好きだから簡単にフライパンで揚げ焼きで作ったり、余ったキャベツの処分でお好み焼きやとん平焼きを作ったりもする
0249ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 00:44:58.40ID:iIJY8ZdQ当たり前だけど、食の好みでも在庫がかわるね
スパイスとかエスニック料理の食材とかじゃなくても差が出るんだなあ
0250ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 00:49:16.80ID:iIJY8ZdQ日付かわったの忘れて安価はぶいてしまった
一人暮らし自炊クラスタが周りに少ないからここを見てるとレパートリーも増えてありがたいわ
たまには違うものも試そって気になる
何スレか前のニラ煎餅はググってはじめて作ったわ。あの頃のニラは安かったなあ
思えば小松菜も玉ねぎも安かった…
0251ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 03:17:53.40ID:FscTTh0C0252ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 04:06:22.22ID:0DjDmnHEじゃなくて自分が青のり好きじゃないから買わないだけだろ
人の好きなものにいちいちアレにはいらないとか絡む必要無いやん
0253ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 06:02:11.86ID:OsdCbMGz高くてニラチヂミ出来ないよ〜
0254ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 06:26:04.00ID:B6kL6saM0255ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 08:23:17.79ID:YKGR1R2d0256ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 09:10:15.27ID:KpjZuVYh鉢でもプランターでも直植えでも
これでもかというほど増え倒すぞ
0257ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 11:56:17.69ID:dtTAsg3k漢方では種も使われる
0258ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 13:36:15.27ID:zWWrLP7xところでラズベリージャムって種どうしてる?わりと口に残るけど、ザルで濾すと種の周りの果肉が結構な量失われるのでもったいなくてな
ハンドグラインダーですりつぶすとよいだろうか……?
0259ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 13:36:30.26ID:zWWrLP7x0260ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 13:54:02.67ID:EvA7ajJn梅肉の大葉豚肉巻き、わかめの味噌汁、ご飯
梅肉は面倒なんでチューブの奴、豚コマ並べて大葉乗っけて梅肉塗って丸めて、少し小麦粉まぶしてから焼いた
暑いので、梅肉系やポン酢系の味が食べたかったんや
0262ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 18:31:12.34ID:J4jF/hqTシソのまんま買う(葉を切るのは自分)と使え切れないくらい大量ですよ
0263ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 18:52:33.09ID:rdgJytwU0264ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 18:53:51.75ID:Syo44A+Uキュウリと玉葱とハムをブンブンチョッパーで細かくして市販のピザソースとタバスコぶち込んで
冷蔵庫で冷やしたモノを素麺に混ぜただけ
0265ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:46:13.98ID:8ll1pD17自分はテレビでやってた素麺とサバ缶+梅+大場を明日か明後日やってみるつもり
0267ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 22:04:51.48ID:bF1k6kRvhttps://www.youtube.com/watch?v=IBQziTRsNys
いつもならついオレガノとかチーズとか加えちゃうけど、最近はちょっと足りないくらいで調整
タリアテッレで作ったけど魚介のボリュームに負けてなくて美味しかった
0268ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 22:30:10.74ID:f7XFX5Ut0269ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 23:17:23.22ID:qp7RlvdJガムシロップで食べたがイマイチだのぅ
0270ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 23:35:23.87ID:svhrEpQZかぼちゃやらの煮付けはこれとみりんと割烹だし放り込んどけば無条件で旨くなる
0271ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 23:41:33.46ID:/2TEUx2P0272ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 02:38:12.57ID:WCHS+mEEアイドルの顔に違和感ないじゃん
凄い時代になったもんだ
もう10年もしたら、VRも進化して、
トップアイドルの顔+抜群のスタイルの美少女と
現実にSEXしてるのと変わらない感覚が得られるんだろうな
少子化が心配だ
0273ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 06:49:25.00ID:QUbzRb/50274ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 09:43:01.24ID:STm0KMr9それ値段もお手頃で使いやすいね
最近スーパーでも料理向けの清酒が増えてきたけど、前は少なかった
塩の入った料理酒が苦手で、中口〜甘口の酒をわざわざ買いに行ってた
0276ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 10:32:27.50ID:PrFMwJqR0277ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 11:39:27.95ID:igP6Djm40278ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 11:58:54.27ID:ioGRM15E砂糖にインスタントコーヒーをほんのちょびっと混ぜてお湯で溶いたら
ホットケーキシロップの代わりになるって昔なんかで見た覚えがあるよ
メープルシロップぽい色になれば良いので、ほんとにほんのちょびっとね
0279ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 12:22:39.56ID:vGEC7LKp0280ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 12:54:24.89ID:dKBiA8Iq0281ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 14:07:23.07ID:0/GN76WR0282ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 14:26:27.67ID:QUbzRb/5最近は業務用の店に入り浸ってばかり
0283ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 14:31:30.70ID:uBqukpQ7真似したいとも思わんけど
0284ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 14:38:04.01ID:r7SZ6Uobたまにはミックス粉でやるのもいいかなと思う
いつも買ってた3g×10袋の小分けイーストが
いつまでたっても入荷しない……
GOPANが暇そうにしている
0285ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 14:43:53.02ID:8Qv6gJsUココナッツミルクで粉溶いてパイナップルと一緒に焼いて南国気分
0287ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 15:42:21.30ID:epH48tUa唐揚げ用に買ったけど、ほぼ使ってない
0288ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 15:42:53.49ID:l13XZrGA0291ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 16:48:07.07ID:jwcK3dpI休日の遅めの朝飯にちょいちょい作る
0293ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 16:54:05.57ID:KUy6SLsH病気かもしれない。
0294ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:20:14.96ID:1gxfWX8nデルソーレのピタパンにケイジャンスパイスベースの挽肉乗せて食べたけど、端っこが破れるわぁ
普通のパンでよかったなぁと後悔。レンチンのみで焼いてないから悪いんだけどさぁ。ケバブ屋さんみたいにはならんのね
0295ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:31:03.54ID:BshFDg10麺棒さえあればできる
0297ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:50:26.05ID:1gxfWX8nまーそうなんだけどさぁ、今回はファーストフード的にサッと食べれたら良いなぁって
でも食べ方的には食パン二枚でホットサンドっぽくすればよかった
ケイジャンスパイスのチリコンカンは美味かったので次回だね
0299ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 18:08:15.46ID:1gxfWX8nタコスもありかなぁ、キューバのサンドウィッチは鉄板で挟む機械あれば作ってみたい
0300ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 18:10:58.86ID:8Qv6gJsU0301ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 18:49:43.70ID:WLtKouux塩鶏ダシあんかけ、オイスターあんかけ、和風ダシとかアレンジ色々できるよ
あんかけ冷奴も美味しい片栗粉万歳
0302ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 18:59:55.81ID:ADmvqySI0303ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 00:48:54.88ID:WLLTxbTNふーむ・・
0304ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 02:12:02.46ID:9XCDBDE6ミックスの香りが苦手なのでメレンゲ立てたところに牛乳と卵黄を溶いたものを混ぜて、粉を振り入れて焼くだけだ。
香料なしで砂糖もほんのりなので、ベーコンやツナサラダと一緒に食べても美味しいのだ。
0305ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 03:51:26.63ID:BZUXGJqg俺は罪悪感減らすために粉の3分の1はオーツにしてる
0307ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 07:56:59.84ID:xUaGW8cd白菜が一珠1000円が普通な地域に住んでいるのか
沖縄?
0308ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 08:32:00.78ID:4c8q+FaX0309ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 08:38:05.97ID:/1tr9d6Fキャベツ一玉298円
LEDレタスが安く感じたわ
0310ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 08:41:50.99ID:AvTAX9Qsカット野菜買うよりコスパはいい
0311ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:27:37.72ID:4BF3DBS3大きさは普通だけど例年100円位なんだよな
0312ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:33:43.95ID:4c8q+FaX100円とかで売ってるのは冬〜春だと思う。
0313ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:35:59.24ID:SFpTNJ6xどうにかかさましできるか?
0317ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:58:38.30ID:fDfd466y0318ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 11:20:31.00ID:VrDIRaY8ウマイ!
0319ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 11:29:23.48ID:/1tr9d6F0320ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 12:15:53.41ID:3/96U0UT0321ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 12:37:34.95ID:YBl9ahVIすっかりブロンズダイスのノリで作ってしまった…
0322ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 13:00:27.44ID:/1tr9d6F0323ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 13:32:51.23ID:wNsVCKyiのこったモヤシ、牛挽き肉があったから、高菜漬けを刻んで
ショウガ、トウバンジャンを少し足して炒めて酒や醤油、ゴマ油を少しまわした
卵チャーハンに添えてパクチーに白ごまで飾る
0324ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 14:09:47.96ID:UORo1SYp0326ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 14:17:03.95ID:51LSK5fYhttps://life.ja-group.jp/farm/market/
もよりのとこをGoogle Mapで確認したら、それほど安くはなさそうで残念
0328ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 16:24:20.81ID:9XCDBDE6ディチェコもバリラもパスタの銘柄ね。
で、スパゲッティとかの麺はダイスっていう穴の空いた型を使って天突きみたいに押出成形してつくるんだけど、
ブロンズ製のダイスは切れ味が悪いと言うか、抵抗が大きいのでパスタの表面がザラザラになるのね。
で、そのザラザラにソースが絡んで美味しいんだけど、抵抗の大きさや乾燥時間が長くなるとかで大量生産性に劣るんよ。
近代に入ってからは抵抗の少ないテフロンダイスが開発されたんだけど、こっちは表面がツルツルになるのでちょいと味に劣ると言われる。
この場合、テフロンダイスの方が表面がつるつるだから茹でる時に柔らかくなりづらく、カチカチになってしまったって話だな。
(ザラザラの方が表面積が大きいので柔らかくなりやすい)
0329ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 17:27:00.67ID:51LSK5fY0330ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 17:40:55.43ID:uDR1gAMeだが、イタメシを歴史的に解釈すると、はっきり言ってたいしたことない。
パスタ?フレンチでは足蹴にされているだろ。
フォークの使用歴史なんて極めて浅い。20世紀直前のイタリアではほぼ使われていない。
つまり、パスタは手づかみで食べていた。下品のきわみ。
フレンチが嫌うわけだ。
0331ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 17:46:21.69ID:51LSK5fYほうとう入りの汁ものみたいな感じだったのかも
0332ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 17:47:13.81ID:7jK5MIs8釣りだと思うんだけど、フランスにカトラリーを持ち込んだのはイタリアのメディチ家だぞ
むしろイタリア以外はほぼ手掴みで物食ってた時代
0333ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 17:54:28.98ID:ZRpA+zJe0335ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:02:56.98ID:1wOz3ohs常にパスタが球形に近い形になるため保温性に優れる
圧倒的にソースとパスタを絡めやすい
パスタ、ソース、具材を完璧なペースで食べられる
ソースびちゃびちゃ飛び跳ね問題、最後の一本が食いづらい問題がまったく存在しない
少なくとも家でフォーク使って食ってるやつは馬鹿だと思う
0336ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:22:42.77ID:51LSK5fY0337ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:33:42.12ID:mmT9neaEすすらないで麺食べるの好きじゃないな
0338ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:39:23.65ID:wHwyniFa個人的にはパスタはレンチンやフライパンで最小限の水で茹でるのが美味いと思う
テフロンダイスでも茹で汁が濃いとソースが絡みやすい
ブロンズは茹で汁濃くなりすぎるからやらないけど
0340ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:51:10.46ID:eDnyIlBZフォークみたいに巻けないじゃん
箸の人はすすって食べるのかな。嘘だよね
0341ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:55:56.30ID:51LSK5fYショートパスタならもっと食べやすいか
別に箸だからってすする必要ねえわな。歯で切ってもいいしまとめることだってできる
0342ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:56:29.51ID:51LSK5fY無駄にプライド高いよなこういうやつ
0343ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:56:35.30ID:UQ5oanXT家以外で食べるのは作業だからどうでもいいけど家にいる時ぐらい綺麗に盛り付けて楽しく食べたい
箸でもすすらないで食べられるよ
数cm先をつまんで口に運ぶだけ
はねるの嫌だからラーメンやうどんでもすすらずにこの方法だ
0344ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 19:01:11.76ID:51LSK5fY今の生活では外食でパスタ食べることは少ないみたいだけど、もし外食で食べるならフォークなんだろ?
0347ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 20:12:49.60ID:wNsVCKyi0348ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 20:26:48.54ID:zm7Kp+0s煮物は醤油味醂で味付け、昨晩はツマミにした
あと一食分あるから明日の昼もコレかな
0349ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 20:33:00.57ID:3/96U0UTすまぬ…本当にすまぬ…
0350ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 20:40:35.21ID:YBl9ahVIまだ植えて二週間くらいなのに
ワサワサ生えてくるという噂は本当だった
0351ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 21:19:09.30ID:9MjWr133夜は塩さばとツナブロッコリーサラダ
酢飯ハマりそうー
0352ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 21:23:21.32ID:EEekb+zrこういう事を言うやつが一番バカだと思う。
自分はこんな風になりたくない。
0353ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 21:30:11.70ID:/1tr9d6F0354ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 21:47:24.60ID:GPOrDAv30355ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 21:55:40.68ID:kcMYfHgb焼いて食べちゃおうかな
0356ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 21:59:50.60ID:Oca1xdRO0357ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 22:03:46.05ID:kcMYfHgb食べるよ
0358ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 22:45:58.17ID:0rdthRbc0359ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 22:53:07.70ID:IFjjDCbI麺つゆと鰹節で酒のツマミになる
今まで茎やら種やら手間かけてとってたのがバカみたい。
0360ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 23:01:49.76ID:wHwyniFa0361ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 23:04:33.22ID:GPOrDAv30365ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 23:57:43.25ID:wHwyniFa0366ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 23:58:53.93ID:QVeb99NNttp://livedoor.4.blogimg.jp/rjc/imgs/b/c/bc42c7d8.gif
0367ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 00:28:10.81ID:lL+KtEHUいや別人です
はしだとうまく食べられないので
0368ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 00:33:44.76ID:eZDWdFlUhttps://i.imgur.com/Ia1I2f1.jpg
https://i.imgur.com/K7QiHrU.jpg
https://i.imgur.com/Kab21gV.png
https://i.imgur.com/YeApHwi.jpg
https://i.imgur.com/JIF6xm1.jpg
https://i.imgur.com/kXsaRaL.jpg
https://i.imgur.com/i4YFRs7.jpg
https://i.imgur.com/1JGbfJF.jpg
https://i.imgur.com/swoJFNl.jpg
https://i.imgur.com/xKYuKQj.jpg
https://i.imgur.com/hOKlQZ9.jpg
https://i.imgur.com/EaSKTt0.jpg
https://i.imgur.com/Rdnu6GP.jpg
https://i.imgur.com/JYLUHe0.jpg
https://i.imgur.com/KByvr1f.jpg
https://i.imgur.com/gEyJ5Xy.jpg
https://i.imgur.com/s4vccyC.png
https://i.imgur.com/f9u2lXe.jpg
https://i.imgur.com/yvQNwsB.jpg
0369ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 00:41:38.68ID:5iBpmSaq和食も観ているけど、ちゃんとしていると思ってたけどちゃんとしてなかったわ
なかなかおもしろいよ
0370ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 01:30:08.63ID:Yjhm3r3jガチだったw何回かやってたわ ネットレシピにそんな注意書き無かった
特定してぶん殴りたいわ
0371ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 01:43:28.21ID:JvGImpJe0372ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 08:36:00.12ID:dzsopmd8シンプルだが旨かった
それと添えられたナポリタンが
すごい旨かった
自分が作るのと違う
香りも
0373ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 09:13:13.23ID:WUOqNKmw素材がしっかりしてるからこそ味付けが際立つ部分もあって
あと素材から作り上げた料理は雑味がなく美味しさが直接伝わってくる
良い素材で作られていれば、本当に美味しいでしょうね
0374ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 09:40:36.26ID:2iWdmxB/0375ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 09:54:27.46ID:Z92xFDX1薄切り肉じゃなくて、それなりの厚みのポークステーキが大好き
0377ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 10:11:56.62ID:dzsopmd80378ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 10:12:14.00ID:eWdr0rfD0380ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 10:17:17.36ID:e3iJBTdI今はもう営業していないらしい千葉県のいすみ市の
ブタ肉塩焼きは食べてみたかった
0381ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 11:10:55.16ID:5WykhzV7パスタ以外で使い勝手のいいレシピあるかな
0382ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:08:29.95ID:ViQXS1Bd0383ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:13:43.90ID:6BiZBvOX稲庭うどんがうどんで一番うまい
0384ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:15:39.23ID:yGjuy4x7http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597027043/
0387ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 13:55:26.24ID:8LBDIptMチンしたのを蒸らしに入れればいいんだろうか
0389ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 14:59:36.09ID:s1TFBeAD0390ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 15:09:50.44ID:mfATgd3Sうすいえんどうはさやを炊き込んで、炊けたらさやと入れ換わりで茹でた豆をいれるパターンが多いかも
後からの方が見た目の色もきれい。出汁はさやから出るって感じ
別にさやを煮出したスープで炊き込む人もいるし、豆を頭からいれて炊き込む人も勿論いるが
0391ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 15:30:58.13ID:4gwH1Y/qオーブン料理どうですか
トマトソースと旬のナスのグラタン
ご飯にしたければラザニアやペンネを入れてみたり
オレガノとガーリックで香り付けすれば白ワインと相性いいかと
アラビアータにしてもビールが美味しそう
0392ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 17:08:14.36ID:Yjhm3r3jもうちっと上手くやれないのかねえ
0393ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 17:38:52.78ID:hh+wvrzo野菜、高いのなんのって。
0394ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 17:51:16.04ID:9Bo66sIrオイル漬けは鮪や鰹や鰯は良いけど鯖だと水煮のほうが使いやすい気がするわ
血合いの少ないメバチマグロのあらが安かったから、白い部分を水煮にした
血合いは時雨煮、あらをさらにトリミングしたあとの切れ端は焼いてすぐに食べた
0395ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 17:58:59.66ID:WUOqNKmwビアンコ仕立てでもう一つ
茹でたじゃがいも、パセリやローズマリーなんかで和えるのはどうでしょう
ひと手間加えるならにんにくのみじん切りに白ワインを加えて、そこにお好きなハーブやスパイスを加えても
レモンを加えるとシチリア風
付け合わせにパプリカやピーマンをグリルなりソテーなりしたものを添えたりなんかして
0396ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 18:05:37.58ID:tChUsu+Uサニーレタス好きで5日に1球ペースで食べてたけど1球400円とか無理ですわ
ちょっと前は特売2球150円とかだったのに
0397ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 18:21:43.56ID:FMK1Hr400398ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 18:39:11.04ID:mLj40g8+0399ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 18:43:46.68ID:pPWr4SRO飯が止まらん、と言いたいが減量中
0400ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 20:00:55.06ID:ZrILGalP0404ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 20:33:28.62ID:b5rraSRD焼きそばなんかだと豚バラスライスや細切れで良いんだけど
豚肉って厚めの方が絶対美味しいよな
それに気づいてから豚バラはブロックで買って5cmくらいずつ冷凍して
使うときに好みの厚さでカットするようにしてる
0406ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 21:04:30.09ID:wxPS01M40407ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 21:04:40.35ID:7w3Xw0T/アレンジするな
0408ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 21:41:04.19ID:mfATgd3Sもろみ味噌の小さめのカップを買ったのにいつ見てもきゅうりが高くて放置してたのを思い出した
もろきゅう以外に美味しい食べ方あるのかな
0409ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 21:42:30.23ID:mfATgd3S0410ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 22:08:51.80ID:zisr2n/9スーパーに薄切りばかり並んでるような日本が異常
0411ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 22:17:40.68ID:GnarBcmvhttps://youtu.be/rxJ7I8mvopE
0412ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 22:29:20.86ID:FOAZV5HOカレー肉でさえ使わない
0413ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 22:31:00.20ID:eZDWdFlUでもお高いから買ったことない
でも今日作ったレモンステーキは薄切りがうまいと思った
なおレモンは絞った汁だけで十分、レモンスライスはいらんかなぁ
0414ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 23:13:58.28ID:GMwFew1f邪道だろうけど俺は塊肉を煮込んでカチカチのパサパサにして
スポンジ状になったそれに汁を染み込ませて食うのが好きよ
0415ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 00:12:50.64ID:SF1hD2fY別になっても良いけど
0417ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 00:32:27.52ID:J3YlAZofミルフィーユカツよりは厚切り派だけど野菜巻いたカツもうまいし
ただ、ミンチ肉はもっと粗びきの物をふやしてほしい
なんならガパオ用にあらみじんレベルでもいいぐらい。自分でひくのは面倒w
0418ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:04:14.33ID:SF1hD2fY具の旨味が湯に逃げてるって事何だよな
0419ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:08:07.04ID:sDsN589X0420ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:08:27.44ID:zHUqpK290422ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:42:13.74ID:SF1hD2fY細かく切ってチマチマ食うのは貧困食文化の名残でしか無い・・
0423ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:56:23.98ID:zHUqpK290424ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 03:18:25.14ID:JX/Nc+wQ0425ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 05:28:49.54ID:cHBD5fbE0.01mmぐらい
0426ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 05:50:39.22ID:LvwSqvRs食べるときに好きなように切れば良い
低温調理になってる中心しか喰わないようなのもあるが好みじゃないな
肉の味より薄切りでタレや他の食材と合わせるのも否定しないけど
そればっかりの日本はおかしい
みんなもっと塊肉食えよ
0427ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 07:23:26.70ID:00cKQGhQ上白糖とか白砂糖とかわからん?スティックシュガーはダメですよねw
0429ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 07:41:21.10ID:cHBD5fbE・・・食えないことはないけど、あえてワサビ醤油で食べる意味もなさそうだ
きな粉が余ってしまった
逆に、刺身をきな粉で食べてみたらどうなるだろうか
0430ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 07:43:43.99ID:UUTCSf3V気まぐれでお高めのサイコロステーキ肉で唐揚げ作ったら
中の肉の味だけで鶏には出せない感じですげぇうまかったわ
0431ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:31:36.68ID:HG6j5JFE印象としては180度違って
さらに高知ではそれとは別の食べ方だという
蕨粉を使って
食べたくはならない色味の悪い昔のわらび餅なのか
それともヤマザキだかどっかが売ってる
安いじゃがいも澱粉の商品名のみのわらび餅かどうかでまた変わるな
0432ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:53:38.25ID:XjDmNfBm食べたことないけど
0434ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:22:10.91ID:JX/Nc+wQ0435ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:36:48.77ID:ZCco1GDWべつにスティックシュガーでも問題ないと思うぞ
きび砂糖三温糖あたりなら上白糖とそう味は変わんないけど
黒砂糖だけは全然味違うから好みが分かれる
心配なら一般的なスプーン印で済ませれ
0436ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:41:56.61ID:HG6j5JFEホクレンって組織はアレだから内地と変わらない値段なのかな
0438ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:05:10.35ID:HG6j5JFE片栗粉使った出汁巻きと葛粉使った出汁巻きの違いを感じ取れたんだから
葛粉すごい!とは思ってるけど
買うことはないなあ
そういやきな粉って海外だとどういう扱いなんだろう
0439ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:14:15.44ID:Q4z7VnM+0440ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:20:57.00ID:1uZ7m/UDソースもウスターからどろまで多様だし
0441ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:29:31.77ID:Zbr/7N8Pツバメソースのオリは辛くてオススメ
0442ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:31:11.12ID:HG6j5JFEキャベツにも玉ねぎにも人参にもピーマンにもしめじにももやしにも
まったく味付けしないでとりあえず完成させて
それを食べたときに何が要るか
たぶん頭に浮かぶよきっと浮かぶよでもね浮かぶよ
0443ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:46:13.97ID:bI7JuZeT0444ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:50:47.82ID:HG6j5JFE719 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/10(金) 13:38:57.47 ID:DbtT+PaZ [1/2]
「お、おまっっ こうさくいんっっっ こう、さくいんんっっっっっ」
「リアル基地かよ・・・」
「ひ、ひっっっしっっっっ ツれ、釣れたあああ!!! うっっひゃあああああ!!!」 <今ココ
0446ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 11:15:43.86ID:zHUqpK29めんつゆベースで野菜あんかけ作ってドロッとかけてもいい
塩味の肉野菜あんかけでもいい、海鮮あんかけでもいい
醤油系の味付けでオイスターソースで甘辛に炒めて、
最後にたっぷり白髪ねぎ乗せて食べるともうね
0447ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 11:30:36.93ID:dwPw2SOd0448ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 11:33:12.51ID:XjDmNfBm0449ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 11:49:08.84ID:1uZ7m/UDすごく食べてみたいわ、ツバメとか初めて知ったし自作ソースもものすごい凝りよう
あんかけは広東風のオイスターベースは作ったことある、焼き付けた麺をコテで短く切ってからあんのせ
0450ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 12:09:11.99ID:FqPWTTRs0451ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 12:54:35.58ID:LvwSqvRs0452ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 13:14:57.61ID:dwPw2SOdさすがに積年のなんとかでネタ切れだが
0453ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 13:31:27.19ID:1uZ7m/UDしょう油・ソース・オイスターとかの黒っぽい調味料が入らなくて
ダシベースならなんでもいいのかな?
シャンタン溶いたソースで作った焼きそばは美味しいんだけれど
それが塩焼きそばかというと「これじゃない」感
0454ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 13:33:04.83ID:VCWVDU7Tがっつり焼き目入れた焼きそばでやってみるかな
テレビで店の人が紹介してた一般家庭向けレシピで野菜は水分出るから後入れっての知ってから
同じ麺でもそれまでの焼きそばパン用みたいな麺とはおさらばできた
(焼きそばパンは従来のままでいい)
0456ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 13:58:07.37ID:WUjOlN8b100ローとかで売ってる粉末のマルちゃん中華だしはよく使ってる
クセがないからチャーハンや炒め物にも合う
0457ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 14:04:12.18ID:1uZ7m/UD魚介系のダシじゃないところがいかにも中華だしだね
原材料見ると塩、砂糖、鶏、野菜粉末、醤油、豚、しいたけ、オイスター等々
0458ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 14:05:06.57ID:1uZ7m/UD0459ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 15:08:40.14ID:IcgJischナンプラーでもいけそうだ
0460ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 15:28:05.47ID:r8wbDGm0さくっとマルちゃんで済ますことが多いけど
水を入れないで焼くのが好き
0462ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 16:06:13.33ID:FjrQZeSEフライパンでごま油、チューブガーリック、卵、あれば梅干しで炒めると美味い
0463ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 17:43:01.40ID:bmPJKPwI0465ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 18:58:13.40ID:VXc9yls/俺も麺のコシとパリパリ感を知ってしまってから水は入れない
そのまま焼くとすぐ焦げちゃいそうなのに意外としっかり焼き目付けるまで時間かかるんだよな
0466ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 20:00:15.72ID:pacNx8y9肉ニラ炒めは普段はオイスターソースか焼肉タレなんかを使うが、サッパリした感じにしたかったので、酒・ガラだし・塩胡椒だけの味付けにした
美味かったですわ
0467ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 20:15:27.70ID:yXgi+gTN5,199件 ベトナム
3,783件 中国
998件 ブラジル
821件 フィリピン
756件 韓国
415件 タイ
■外国人労働者数の推移
ここ3年は毎年約20万人増えている。
https://pbs.twimg.com/media/EYOV_zPWkAAEuf1.jpg
0468ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:05:21.26ID:AlgbnNyTまず麺を焼はじめ
具材を切って
麺が焼けたらどけておいて
具を炒めてから麺を戻す
ってやってる
0469ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:13:12.70ID:xfkVVfa7以前は面倒臭いと思ってた骨付き肉が最近何だかとても魅力的に見えるようになってきました
0470ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:48:51.71ID:SF1hD2fYどっちを信じるかは勝手だな
https://www.youtube.com/watch?v=wZhlEs6kNk4
0471ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 22:03:37.08ID:M06+JAQj病気で脂質制限してても、自分で作りゃピザだって食えちゃうぜ
0472ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 22:55:33.51ID:sDsN589Xおろしニンニクも混ぜて作るとバター無しでガーリックトーストが出来る。
0473ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 23:11:41.00ID:xfkVVfa7イースト菌の生命力はすごい
0474ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 23:30:36.13ID:jSGmwM2lやってみよかな
0475ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 23:33:50.42ID:VXc9yls/野菜は最後に投入してソースかけて全部を絡める感じに炒めて野菜に火が通ったら完成にしてる
野菜から出る水分をパリパリになった麺に吸わせる感じ
0476ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 23:37:44.86ID:IcgJischこの前、餃子の皮で作ったのう
0477ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 23:49:22.70ID:M06+JAQjケトンじゃないならそこまでする必要もないけど、カリフラワーでピザとかチャーハン作れるらしいよ
完全炭水化物制限の人がよくやってる
0478ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 23:59:14.44ID:Y4MyDj6e魚焼きグリルでホイルに包んで焼いて
ホイルを開いて仕上げに1分
これを教えてもらってから作るようになった
魚焼きグリルの温度環境は結構ピザ窯に近くて良いらしい
0479ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 00:08:35.51ID:o7D4YJBg>>478
こういうやり方もあるで
0481ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 03:38:52.04ID:rXjXy/3b米粉は特に糖質制限食になってなくね
中途半端なものを食べるぐらいなら、少量の全粒粉パンやドイツパンのライ麦パン極薄切り1枚のがいいな
0482ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 08:47:26.57ID:WHR2IHyATVで何度も放送されてるけど美味しいヤキソバの作り方って形で水入れて蒸すんじゃなくて油でカリカリになるまで焼くってのけっこういろんな料理人が紹介してる
0484ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 08:51:44.64ID:jnDjyhsc0485ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 08:51:45.47ID:Tr45OmU0自家製ピザは生地もそうだが、トマトソースも自分で裏ごしピューレ作って煮詰めるのがいい。缶詰だと変な匂いがする、あれって何の匂い?クエン酸だよね
0486ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 08:57:42.71ID:o8xlhGS90487ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:15:55.96ID:mFcLfyYLハードルが低いカレーとか焼きそば作るときの無駄なヤル気と変なこだわり
0489ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:42:18.18ID:3HZFQ7z50490ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:45:24.15ID:2pIi9STv0491ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:54:45.21ID:ZIarROOM特に雨降った時に蒸し暑くてエアコン付けるだろ?
0492ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:59:43.47ID:BOCy8n7d永谷園のお吸い物を麦茶と氷で溶いて冷茶漬けうめえ
暑くてだるいからこの程度で勘弁してよ
麺つゆは作ったけどそうめんきらしてたの
0493ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:03:09.79ID:ZIarROOM食事と粗茶を合体させるのが貧相でヤダね
0494ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:05:36.25ID:Elkl8BZCペットボトルの水を使うとコスパ悪いしなあ
0495ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:07:56.13ID:YnluJBun0496ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:09:08.56ID:ZIarROOM食事はその人を表す、給食の時間もキレイに食べるやつと汚く食べるやつとで育ちに違いあるからな
0497ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:10:01.72ID:JM4o3YJVお茶漬け自体を否定してんのか?
アホの言うことはよくわからんな
0498ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:10:55.48ID:YnluJBun何人か貧乏な友達もいるんだけど、みんなこれと同じ事言うんだよね
好みは自由だけどなんでだろ
0499ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:13:03.02ID:3HZFQ7z5けど冷やすの面倒だし結局水出しでいいやってなる
0501ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:20:00.04ID:mSL1kHW50502ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:20:11.56ID:JM4o3YJVパック化されたものを粗茶と言うのか
新しい日本語だな
0503ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:21:49.91ID:OXCE4B58「かしこまり下さい」みたいなものかな
0504ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:28:26.63ID:Jex0yJB40505ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:37:16.63ID:L3CB+0Ub0506ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:41:00.14ID:3HZFQ7z50508ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:46:34.05ID:dD1D/56a中途半端なものってなんだよ
喧嘩売ってんのか?こら?
全粒粉は小麦だろが結局
なるべくグルテンフリーにしたいんだよ
0510ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:07:36.54ID:K7fErCZR0511ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:11:47.36ID:o7D4YJBgスライドする注ぎ口もバラシてみ
物凄くカビてることがあるから
0512ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:30:34.12ID:c5RNrRm30513ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:37:57.67ID:vAOIvj48平日は水でささっとすすぐだけ
0514ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:54:50.96ID:VAnrhgUT0515ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:00:17.85ID:1vhOFo4h>>481じゃないけど、糖質制限とグルテンフリーを混同してるんだろうなと思ったらほんとにそうなんだ
糖質制限は言葉通り「炭水化物・糖類」を制限する食事療法
炭水化物には小麦粉のほかに米、でんぷん、芋類などが含まれる
一方グルテンフリーは小麦粉で作られた製品のみを避けること
0517ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:28:03.67ID:WQLI8NTg0518ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:33:00.82ID:7ihHC/3G0519ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:37:36.66ID:OXMcPVzt煮込みすぎると果実感やフレッシュさが消えてしまうのでタイミング注意
0520ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:41:22.52ID:ts49qLcR0521ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 13:12:11.12ID:BYHROFnh0525ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:31:02.54ID:zDrududxとろけるチーズって、チューブ式にできたらきっと便利なのにな
マヨと一緒にとろけるチーズが入ってて、加熱したら伸びるようになるとか
0530ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 15:31:11.67ID:q9vj/2DLウェンディーズのチリチーズフライが好きだったやつはあの上にかかったチーズソースを思い浮かべればいい
>>516
「糖質制限のために」米粉パンを自作してる人にいってるの
糖質制限なら今はローソンのブランパンもシンプルな奴は手に入りやすくてなかなかいいぞ
0531ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:09:47.56ID:mFcLfyYL0532ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:27:47.17ID:zDrududx食品メーカーは研究開発もっとがんばれ
0533ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:40:03.55ID:q9vj/2DL加熱前の粘度が高いとしぼり出せないからむずかしいでしょ
加熱しなくても絞り出せるゆるさのペースト状じゃないとチューブじゃ無理
シュレッドチーズかスライスチーズで諦めろ
0535ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:54:10.71ID:VAnrhgUT作れなくはなさそうな
0537ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:13:33.30ID:B47YkRpGチューブでなんちゃらの類は味は落ちるけどキャンプやBBQ需要が伸びているコロナかで大活躍
コロナかのかが変換出来ないな
0538ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:22:40.98ID:WQLI8NTgお菓子は逆にめちゃくちゃ甘ったるいしアメリカ人の味覚狂ってるって思った
0539ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:53:53.57ID:cufZO+t/アメリカ人にもグルメな人いっぱいいるし、食に保守的な日本と違って他国の食文化にとにかく寛容
0540ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:56:56.91ID:aP6Pe7OB0541ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 18:30:04.75ID:OghFBrRs0542ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 18:34:58.02ID:iFzvmb2f保守的か進歩的かも田舎と都会でだいぶ違うイメージだな
日本はそこまで格差がないというか
あからさまに貧乏向けな商品があまり無いな
貧乏でも食には金使っちゃう人が多いせいか
0544ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 18:45:49.49ID:Tr45OmU0下味染み込ませるのはどの段階でやるの?
0545ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 18:57:25.25ID:aP6Pe7OBたまに麻婆◯◯の元の味が恋しくなる
0546ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 19:20:42.12ID:3HZFQ7z50547ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 19:33:27.50ID:VAnrhgUT酒みりん香味野菜加えて10分煮て
醤油加えて煮立ったら火を止めて放置
0548ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 19:40:35.48ID:iAaDtCWQごくたまに本物のチャーシュー出す店があって感動する
大概は町中華の店で家系とかでは絶対ありえない
0549ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 19:40:48.40ID:Tr45OmU0>>547
レシピは分かるんだけどちょっと硬くなってるのは何で?冷蔵するだけであーなるのかな
0550ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 19:41:18.17ID:OghFBrRs相変わらずそればっかだなお前
くぐれかす!と何が違うんだよwまだこんなこと言ってる奴居ることに愕然とするわw
ここで聞きたいから聞いてんの。いい加減理解しようぜ
0553ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 20:28:09.64ID:zFD3FGEH煮豚、脂の少ない肉を使って、鶏チャーシューと同じで水分の多い照り焼きみたいな感覚で
しっかり水分を飛ばしつつ煮からめると普通に固い煮豚になるよ
とろとろになったなら、脂肪が多くてその部分が柔らかくなったか
酒等の水分が多い&水分を飛ばすまで弱火でことこと低温で煮含めてしまったかじゃね
0554ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 20:45:59.59ID:2LFQ88Gh別に好きでも嫌いでもないけどなんとなくピーマンに存在感があっていい
0555ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 20:47:03.13ID:Tr45OmU0煮込みは一時間かけたのでそれもあるだろう。冷蔵する時につけだれに浸したんだが、浸さずに乾燥させれば硬くなるのだろう
別のレシピ見てたら
生肉をジップロックにつけダレと共に入れて、一晩経ったらオーブンで焼く
ってのがあって、自分がやりたかったのはこっちなのかなとも思った
0556ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 20:47:21.07ID:zDrududx0558ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 21:01:50.54ID:OghFBrRs普段ならマヨに一味だけど、醤油みりん酒生姜にニンニクおろしにして火にかけ冷ましてアサツキ掛けて食うわ。
揚げ餃子にもサルサソース合いそうだなコラ
0559ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 21:03:51.25ID:aalMynwT昨日、塩抜きし新しいピチットシートで再度包んだ
14日にでも燻製して自家製ベーコンにするわ
0562ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 21:28:34.45ID:aP6Pe7OB5年以上放置してるけどオカモトだから使えるかも??
0563ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 21:32:58.90ID:3HZFQ7z5個人的には糖質制限も眉唾
糖質って頭脳労働に必要なエネルギーでしょ
糖質控えてる人で、頭が働かなくてイライラしてる人よく見かける
俺は、現代日本人が過剰摂取してるのは脂質とタンパク質だと思ってるので、糖質なんかよりそれらを控えるようにしてる
0564ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 21:37:58.98ID:OghFBrRsまだ理解出来んオツムに驚愕したよ
どれくらい驚愕したかというと合コン行ったら女性陣が全員三十路過ぎだった時の男性陣の顔みたいになったわ。
早いとか遅いじゃなくここであーでもないこーでもないってワイワイやりたいからここで聞いてんだよ。ウサギの糞みたいな小さな脳ミソだなお前は
0565ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 21:51:25.98ID:2LFQ88Ghサルサソースなら焼いた肉魚何でも合うよ
あと餃子包むの上手い人羨ましい
下手で時間かかるし面倒臭いから棒餃子で手抜きしちゃうわ
0567ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 22:26:05.33ID:OghFBrRs魚!いいねそれ。
>>566
だからそこでそんな正論で返せず悔しさだけしか伝わらないレスしてどうすんの?w
0568ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 22:29:05.60ID:OghFBrRs↑wwwwwwwwwww
何年前の生物だよw
0569ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 22:36:37.14ID:0N7/DjUvタコスやトスターダのソースとしては当然だけど、オムレツにかけたり、ポテチと食べたり、サラダにかけたり、結構万能
また何のサルサかにもよるけど、多分聞いてるのはオーソドックスなサルサメヒカーナだと思われるので
0570ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 22:42:29.38ID:L29VQ1tb元々の糖質制限はケトジェニックっていって、完全に炭水化物を断つことで成り立つ食事法だったんだけど、特に日本には中途半端に広まって、とりあえず炭水化物控えめにするダイエットが流行ってしまった
別にそれでもいいんだけど、ちゃんとケトン体質になってないから、スレスレの食事で倒れたり、ケトジェニックは油取り放題って情報だけ聞いて逆に太ったり、色々問題がある食事方法
0571ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 22:48:55.09ID:vAOCqh/t普段の糖質の取り具合も控え具合も人によるからなんともいえんよ
とりすぎも控え過ぎもよくないってことで
ただ、自分は体感的にタンパク質や脂肪をとりすぎた翌日、翌々日より
糖質をとりすぎたときの方が明らかに体が重いし目方も増えてるから
1週間単位で帳尻を合わすときに夜だけ主食抜きとか、晩飯が遅くなって寝るだけだから糖質は控えるとか
バランスを整えるために短期的に加減してつかうのはありだとおもってる
タンパク質はそれこそ塊肉が好きでもないと足りてなかったりするんだよね
自分の場合は揚げ物も自宅でしないから、外食でとらないと脂質も少ないぐらいだし
0572ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 22:51:05.05ID:vAOCqh/tケトン体ダイエットはガチでやりすぎても危険だけどな。減量中のビルダーが飢餓で死ぬのとおなじで
0573ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:02:57.59ID:Xz0Fwk5n料理はある程度出来るのですが、切り込みをする場所がなく、シンクの上でやってますが狭くて危ないです。
(シンクの横は狭くてガス台しか置けません)
立ったまま安定して切り込みが出来る作業テーブルなどを探してます。
こういうのがオススメだよって教えていただきたいです。
0574ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:06:42.97ID:0N7/DjUvケトン採用してるビルダーで栄養失調になった人は一人もいないけど、何かどう"同じ"なんだい?
0575ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:24:31.20ID:SqD6ZY8Jシンク台は余計な物を置かなくても狭すぎるの?
だとしたら作業台が必要だしそちらで作業した方がいいな
Kの広さにもよるし、どんなものが好みなのかにもよる
ニトリでも売ってるようなキッチンカウンターも使えるし
厨房用のステン作業台は無骨だけれどいい
0576ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:28:09.25ID:SqD6ZY8Jあとこだわらないならセカンドハンズでちょうどいい大きさのダイニングテーブル買ってくればそれでも十分
0577ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:29:09.48ID:OXMcPVzt大きいまな板をシンクの上で橋にして、その上で食材を刻んでいます
横幅だけでもカッティングボードより広いので安定した環境で切れてます
0578ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:31:22.11ID:Xz0Fwk5nシンク台は狭いですね
部屋全体としてはスペース空いてるので、ステン作業台を探してみます。
0579ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:32:03.10ID:3HZFQ7z5いや、白ごはんにタンパク質十分含まれてるから、実質ご飯さえ食べてれば十分なのです。
それ以上摂っても即撮りすぎではないけれど、やっぱ日本人はとりすぎ
0580ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:33:31.86ID:aP6Pe7OB0581ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:35:05.17ID:Xz0Fwk5nダイニングテーブルですか
探してみます
>>577
大きなまな板は便利そうですね
ありがとう
0582ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 06:55:31.80ID:NGnq6E1Bそう豚バラブロック
燻製は蓋付きのスキレットでやるから、燻製する前にカットするけどね
桜チップで燻製→フライパンで焼く感じでやる予定
0583ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 07:49:28.50ID:I0K3t8qFあーいうのは管理どうすればいいの?使い終わったら油塗るのかな
欲しいけど今はパイラックスのガラス鍋しか使ってなくて、置き場所に困りそう。箱に入れたら錆びるよね
0584ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 07:59:07.16ID:9r+1Lai30585ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 08:11:46.95ID:WFNdo5mEそうすれば必要な機材が否応なしにしぼられる
0586ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 08:22:26.70ID:rD4n12wg水なんか入れる人いるんだ
レンチンしてから焼くからもう柔らかくほぐれてる
0587ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 08:40:31.57ID:NGnq6E1Bとりあえずスキレットはシーズニングが必要
自分が使ってるのはamazonで2000円くらいで買った和平フレイズってやつの蓋と網付のセット
燻製なら熱燻ってやつしかできんと思う
0588ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 08:45:32.89ID:WhJpSUNA二皿分にパプリカ丸一個って流石に多すぎたな
朝水道水沸かして麦茶パック突っ込んで夕方冷蔵庫へ
0589ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:00:54.40ID:1x56vFhy今日はサルサソース作るぞ。具材はセロリ、ピーマン、赤玉、レモン、ニンニク1カケ、ケチャップ、トマトにオリーブオイル。あとこれ入れたら旨い!ってのあるか?
0590ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:18:12.88ID:uAXATAaq米炊くのもかったるい
0591ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:19:16.18ID:amgGnPqA0592ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:19:43.99ID:xG0KJJGi今日こそカレー作るぞ
福神漬ないからミョウガを刻んで夏感を演出したい
ミョウガとカレー合うかな?
0593ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:21:30.50ID:noaNmlVlかけそば1日数百出してる立ち食いそば屋なら速攻飽きそうだけど
0594ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:33:22.29ID:WhJpSUNA大概の漬物ピクルスの類は合うんじゃね?
実家は白菜浅漬けを桃屋の素で漬けなおしたキムチ合わせてた
蕪の千枚漬けなんかもいける
0595ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:42:12.48ID:1x56vFhy特にこの季節は。
>>592
合わない
一走りスーパー行こうぜ
0596ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:44:22.85ID:1x56vFhyUberばっか利用してしまったよ。ケンタッキーやモスは旨いからなあ。駐車場まで行ってあの暑い車に乗り込みたくない。
0598ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:53:22.75ID:FRiw/bNB他はあるもので済ます
0599ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 10:04:11.03ID:cvuqFyix0600ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 10:04:30.53ID:OW92LT16水入れるのが公式でそれ以外が想定外何だが
柔らかくする為だけじゃ無いし一回ぐらい説明見て来たらどうだ?
0601ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 10:10:42.62ID:iSlQM0OJ0602ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 10:24:44.81ID:+RE1Z3IY作り置きの常備菜で済ませたり、
冷奴やところてんなど、ほぼ盛り付けるだけの物を副菜にすることもある。
0604ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 11:03:53.23ID:jv9fPz+xその前は餃子のみ
0605ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 11:12:15.41ID:8fh3dULjキッチンが暑過ぎて自炊やる気失せるよ
0607ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 12:02:09.23ID:dc/XLNBC公式www
何も意味はない
お前はカップ麺を書いてある通り3分やら5分必ず律儀に守るアホか?
0608ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 12:05:35.15ID:BDTjEjJgサルサとだけ言えば通常はメキシコのサルサを指すけども、そうだとしたらクミンとシラントロ、ハラペーニョ(なければ日本の青唐辛子)が入るとよりそれらしくなる
クミンだけでもいれてみそ
0609ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 12:08:52.88ID:xEYaVrhChttps://www.kikkoman.co.jp/products/lineup/jpg/A2325.jpg
0610ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 12:47:46.12ID:7Q0hpLVXあークミンいいね。香りや風味うpしそう
これは参考になった。やっぱググる()だけじゃわからんこともあるよなあw
>>609
お!旨そう
ちょっと調べてみるかな
0612ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 14:01:58.04ID:HdwcCdiO主菜は味の素のレシピサイトの奴(中華あじで検索ですぐわかる)を半量ほどで、若干濃いめのにんにく多目に作った、三食分になるんで残りはタッパーで冷蔵、今晩のツマミと明日の昼にしますわ
軽く炒めてから中華あじベースで酒多目の水で軽く蒸す感じ、美味かったですわ
0613ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 14:33:26.68ID:Gv30htKm>>608氏よ。クミン大正解!香り風味が格段に良くなった。揚げ餃子に掛けて食べたけど激旨♪
0614ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 14:34:48.70ID:jv9fPz+x鶏肉茹でてかけてもうまかったし
0615ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 14:49:33.42ID:WE5osQvR皮が余った時にもチーズとのっけて焼いて一口ピザ作れるし
0619ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:57:38.62ID:O55KvOHI0620ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:08:36.19ID:vpnKbk+l0621ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:21:45.31ID:s7URTWa3メキシコ料理得意?
ではこのサルサソースの用途教えてれ
意外にこれにかけたら美味しい!などいくつか例あげてくれ
>>618
それほど感動したんじゃい
0622ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:25:45.88ID:pla4osRv白ご飯じゃ足りないぞ
日本人のタンパク質摂取量は推奨範囲の下限付近だからもう少し取って良いくらい
0623ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:22:20.78ID:fLhSZioeサルサソースじゃなくて単にサルサと書けば良い
0624ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:27:44.88ID:l9/O4mgJ食パンメインにしたらはっきりそれより回復する
0625ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:27:54.12ID:sqIdNetfメキシコ料理はよく作るけど、だからといってメキシコ料理以外にサルサかけることあんまりないからなあ
思いつくのは、卵料理全般、ガレット、ピタサンド、パスタ、肉か魚のシンプルな料理くらい
0626ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:38:41.21ID:FRiw/bNB0627ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 20:00:42.36ID:jv9fPz+x0628ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 20:07:04.31ID:O55KvOHI0629ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 20:12:40.89ID:ABFICQ3x0630ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 21:47:38.30ID:FxqlEfEd他何か加えたら良いものがあれば教えてほしい。
一応、ダイエットレシピのつもりなんだけど改良点があれば教えてください
トマト缶×1 400g
鳥のササミ×2切れ
キャベツ半玉
しめじ×50g
クミン×3振り
塩コショウ少々
料理酒少々
ニンニク×1欠片
唐辛子×2ヶ
コンソメ×1個
水×300cc
生姜少々
圧力鍋で煮る。
煮たったら日を止めてコンソメをぶちこむそれだけ
0631ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 22:16:11.46ID:51VwiFyt食事制限的にゆるせるのであれば、同じ材料のままで
ホールのクミンシードを弱火でサラダ油大さじ1弱で炒め、にんにく生姜も追加して香りを出して
他の材料も軽く炒め合わせてからトマト缶追加、水分を軽く飛ばしてから水とコンソメ追加で煮ると断然うまくなる
クミン抜きでバジルかオレガノ、ローリエ辺りに変えてオリーブ油を使ってもいい
あとは味の好みが大丈夫なら玉ねぎとかピーマンとかセロリか人参とか香味野菜をふやしても
0633ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 22:40:13.82ID:Sa51YGegスープにピーマンってなんか苦くなる気がする
0634ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 22:47:36.19ID:OW92LT160635ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 22:50:19.88ID:UUTWtYnmサラダ油も使っていた頃は忘れ物やマルチタスク無理だし覚えるのもひと苦労で頭の中に霧がかかっているみたいにいつも頭の中が整理できていない状態だった常に人の何倍も工夫してやっと人並み
4年前の転職を機にキッチン整理を兼ねて油を変えたらすんごい頭に入りやすくなって忘れ物も無くなり物覚えもスルっと、マルチタスクもチェック一回でこなせる普通の人の普通が手に入った
知らんけど今までの苦労なんだったんだ
脳って脂質だから関係あるんだろうか
0636ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 22:50:52.15ID:XcqIIrCaありがとうございます。
やっぱ玉ねぎですよね。
どっかで玉ねぎが糖質が高いからダイエットに不向きと聞いたことがあるんで入れなかったんですけど、
野菜の糖質なんて高が知れてる気もしますし旨味が全然違いそうな気もします。
ピーマンの苦味を感じたことがないんですが体質なんですかね
あとピーマンは煮ると甘くなる気がします。
0638ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 23:25:08.48ID:UUTWtYnm0639ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 23:29:33.32ID:cvuqFyix0640ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 23:36:14.75ID:Z3oOZO2Iボディビルやってた人間としては、特定の食べ物の炭水化物量を気にする必要はないと言いたい
結局は一日の総量で決まるものだから
0641ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 00:07:02.11ID:Hljpu1Q5確かに
>>639
なるほど
ありがとうございます。
レタスが安くなったら試してみます。
>>640
ありがとうございます。
参考になります。
結局はやっぱり総量なんですね……
甘いもの好きなんで気を抜くと間食するのを無くしたいです……
0643ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 00:39:10.42ID:o8I/T+K3それ油のおかげじゃなくて転職したからなんじゃねえの
うちはもうずっと炒め油はごま油とオリーブオイルだけだけど、物忘れはそれなりにするぞ買い物の買い忘れとかw
0644ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 01:02:05.29ID:l5gInynzソフリットを入れてはどうかと
セロリ、ニンジン、玉ねぎみじん切りをソテーしたものです
料理酒はなくてもいいかもしれません
比較的さっぱりした仕上がりな感じがしますが、旨味を足したいなら細かく刻んだらベーコンをソテーして加える
今より爽やかにしたいならカルダモンなんかいい気がします
0645ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 01:12:54.29ID:WecaK2Svそれに近いレシピでダイエット板に7日間スープダイエットってスレがあって
テンプレに使用するそれぞれの野菜に期待する効能とかが書いてたから、参考にしてもいいかも
ただしそのスープダイエット自体はすすめないし、多少は油分も使った方が味もいいからそのままレシピを使うのも進めない
酒は日本酒系の料理酒より白ワインのが合いそうだな
玉ねぎは糖質は高いけど繊維質も豊富だしとった方がいいよ。キャベツもそれなりに糖質は含まれるしね
それなりにカロリーも摂らないと体重も落ちにくくなるよ
0646ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 01:19:51.40ID:jFqMl1NMまぁ自分は飲んでしまうが
0649ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 06:58:50.22ID:7bx3wi37というのをやってみたが、包丁使って面を強調したほうが出来栄えは綺麗だねえ
0650ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 08:07:27.97ID:Q2KX9noW本当に意味わからんよ、帰ってからも日中とったメモを整理したりしても点と点が繋がらず線にならず覚えられず何回も同じミスするみたいな感じだった
ADHDなんかなって思える位
普通にCMやっているキャノーラ油とかサラダ油だったんだけどな
転職は初めてじゃないし今は主任やっていてベテランも新人もまとめて指導できているし
ちょっとした物忘れも無くなった
油は関係ないとしても劇的に変わったからちょっと怖い
0651ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 08:31:58.26ID:o8I/T+K3>>643だけど要は環境のせいで自覚のない鬱症状だったり自律神経がやられてたりしてたんじゃねえの以前は
って意味で書いた
別に油のおかげと思いたきゃそれでいいけど、変な健康食品詐欺にあいがちな思考の流れだから気をつけた方がいいよ
0652ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 09:27:24.18ID:t7XgAgPnココナッツミルクの違いなのか普段は重いクリームみたいな生地が
山芋入れたみたいにモチモチになって焼いたら膨らみも違う
食感も中のフワフワ感が軽くてびっくり
味は変わらないんだけどな
0653ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 09:47:56.45ID:Eftt+KLDADHDでも男でも女でも総じて人間の脳はマルチタスクに向いてない
シングルコアで強引に処理してるだけなのでどこかに無理が生じる
キッチンも職場も本人の能力より環境改善がほとんどよ
あと無駄なタスクを無視できる割り切り
0654ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 10:26:24.21ID:vKjQfRVJ脳の伝達物質やホルモンが正常に作られる様になるし
ジャンク品や精製砂糖の取りすぎが色々影響するのももう常識
盲信はいけないけど程よく取り入れるのはいい事
0655ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 11:47:58.34ID:Jb257uXr0656ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 12:31:43.53ID:G06xU0u8豆知識だけど、赤ワイン煮込みなんかは栓を開けてしばらくたったワインのほうが美味しく出来上がるみたいだね
0657ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 12:59:17.21ID:vRSCnvI/冬は赤ワインにチーズかな。白でもいいけど、外の景色見ながらゆっくり飲むのもいい
0658ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:05:42.62ID:t7XgAgPn0659ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:06:33.90ID:vRSCnvI/0660ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:26:58.97ID:bh4R0mnr0661ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:28:02.66ID:DsqPHhv5http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597374031/
0662ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:50:52.25ID:b+8IdveS0663ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 14:11:04.97ID:Rm90iv8o余ったら焼きうどんや肉野菜炒めに使ってる
油そばにしてもまあまあ食えたけど、甘ったるくて期待するうまさじゃなかった
0664ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 16:00:52.88ID:nP9cmLPe水切り不要なのもGOOD
0666ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 16:18:18.39ID:lSYZEVHK0669ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 17:09:05.58ID:l5gInynzそれはもうイメージブチ壊しレベルで
0670ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 17:34:32.12ID:F9pvclzO0671ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 17:38:25.78ID:kvd3YBGoあんなものを作らなきゃいけないような同調圧力たまったものじゃないな無視するけど
今日は粉から練って水餃子作ったわ、育ててるニラを収穫したかったし
皮と皮がくっついてどうにもやりづらいんだよなぁ
あとニラはしっかり刻まないとだめだな
収穫時にハサミで適当に短めにジョキジョキやっただけだったからはみ出るw
0672ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 17:49:51.05ID:cV4KLBsa孤独のグルメ見ながら食うんだ
0673ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 17:58:50.46ID:lSYZEVHK谷根千歩いてたらフレンチの店がお弁当(ランチボックスって書いてあったかな)やってたので見たけど、パテとソーセージとハムと鶏肉の焼いたのが入ってて「うーんバランス偏ってるなぁ」って思った
食はその土地の環境にもよるからチーズとワインと肉だけで生きてけるし、必ずしも日本の食生活が正解とも限らんからなぁ
0674ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:06:00.87ID:F9pvclzO餃子というと焼き餃子思い浮かべるが元来、餃子は水餃子らしい。ワンタンとどう違う?
0675ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:21:22.99ID:t7XgAgPn0677ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:26:16.77ID:Jb257uXrワンタンみたいに申し訳程度じゃなく、ぶりっぶりに中身が詰まった奴を茹でてある
うまいぞー
0678ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:33:38.60ID:lwhrZOJB0679ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:43:55.41ID:cV4KLBsaほっけとか干物の骨の辺りと似た旨さがある
0680ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:44:04.78ID:F9pvclzOそれとこれとはまた別の話だろ
なにが絹豆腐の厚揚げで麻婆豆腐だよ。そんなの認めんよ
日本人の殆どは餃子と言えば焼き餃子と認識している。
この季節に食べたいと思わんなあ水餃子。
キモはどう味付けしたスープで湯がくかだな。
0683ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:53:20.33ID:OPNKRII5厚揚げ麻婆やってみるわ
0684ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:57:59.76ID:b5oYuq0+厚揚げの揚げ出し豆腐風はてがるで好き。揚げ出し豆腐とは別ものだけど
0685ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:59:48.24ID:u6GSY7tPガッツリ食べるなら普通の麻婆豆腐の方がいいかんじ
0686ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:01:13.90ID:t7XgAgPn水餃子すら知らん奴が麻婆豆腐に拘りあるのが笑えるだけだ、気にすんな
キモがスープとかもジワるが気にせんでくれ
0687ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:04:29.86ID:Iq6b5Ro2厚揚げ豆板醤炒めはよく作る
鶏ひきショウガ長ネギあたりを使うといい感じの炒め物になる
0688ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:07:36.07ID:Iq6b5Ro2中国のワンタンスープに日本風の餃子を入れた創作料理かと
0690ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:20:06.72ID:Iq6b5Ro2吉池でも行かないと売ってないしな
0691ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:25:14.21ID:DMhcBLMeアマゾンにある中華メーカー安いけどどうなんだろ
0692ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:26:26.24ID:WecaK2Sv水餃子のキモはもっちりむっちり厚めの皮だろ
0693ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:29:25.68ID:F9pvclzO知らんのじゃなくて、食ったことがない!な。意味全く違ってくるから。
麻婆豆腐に拘り?いや、ないないw
絹の厚揚げ豆腐否定したらなんで麻婆豆腐に拘りがある!になるんだよw
0694ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:38:27.36ID:C3BU9o1d水餃子知らん奴に中国のワンタン説明してもわからんやろw
水餃子のキモはあのトゥルンとした皮だってのは同意だが
0695ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:40:55.42ID:C3BU9o1dまあスープに入れたきゃそれでもいいが・・・・まさか「この黄金のスープに浮かぶプリップリの水餃子に正義を感じないわけ?」
とでも言われたか?
0696ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:48:12.72ID:LlXZ9gnh0697ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:57:48.51ID:yekzG8Bk0698ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:04:37.57ID:F9pvclzOカレー旨いよね→俺はハヤシライスやハッシュドビーフ好き!みたいな奴w
焼き餃子のが旨いしシチューもビーフよりホワイトのが旨いに決まってるだろw
0699ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:12:45.51ID:bh4R0mnr金出して食べるんなら水餃子のほうがいい
自分で作るなら焼き餃子
0701ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:19:41.75ID:bh4R0mnr0702ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:21:43.54ID:b5oYuq0+トゥルもちぷりっの海老餃子が食べたくなってきた。自家製が1番面倒なのはあれじゃね?
浮き粉などご家庭にない!(ペシッ)って言いたくなる
兵庫住みだろうがたこ焼き器はあっても明石の玉子焼きを作る家は皆無だし
0703ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:25:58.85ID:F9pvclzOなにか関係あるのかそれw
水餃子食ったことない!これの一辺倒じゃねーかw
食ったことなくてもわかるだろ。
水餃子が旨いのは想像つくが、間違いなく焼き餃子のが旨い。
0705ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:32:38.33ID:ziuJYkhb作り置きも兼ねてだったから量多くオイスターソース足りず味付け物足りなくて、味噌入れてみよう、冷蔵庫にずっと入れっぱなしになってた具入り辣油入れて数日前辣椒担々麺食べた時入れ忘れた花椒入れてとかしてたら最初に作ろうと思ってたものと違う味付けになったw
コレは担々麺の具だなぁw
始めて作ったけどこれはこれで美味しかった
0706ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:34:35.33ID:bh4R0mnrしっかり皮を閉じないと水餃子の場合は中身が漏れてしまう
焼き餃子の場合そこらへんてきとーでも大した問題は起きない
0707ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:35:24.56ID:YbcTRn99クリームシチューかビーフシチューのどっちかを奢ってもらえるなら俺は迷わずビーフシチューを選ぶ
みんなそうだろ
0708ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 20:50:10.25ID:bh4R0mnr0709ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:05:20.67ID:WecaK2Sv一般的な水餃子と一般的な焼き餃子の違いを知らず(水餃子=スープ餃子だとおもってるほど)じゃ
そりゃ話にもならんとおもわれるだろうよ
0710ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:07:36.85ID:WecaK2Sv麻婆茄子一歩手前って感じになってそうw
この時期は素麺とかにも合いそうだな
茄子とミンチの組み合わせは和風の甘めの味つけの煮物も好き
洋風のトマトパスタやグラタンもいいけど
0711ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:07:48.73ID:Iq6b5Ro20712ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:09:27.86ID:F9pvclzO揚げ足とるつもりないけどテクニックって程かそれ。なんかもっと凄いの想像してたわ。
それくらいなら作ったことなくても安易に想像出来るぞ
>>707
なわけねーだろ。少しは迷えよ
日本だと水餃子は焼売よりマイノリティレポートだろ。好きな奴多かったらもっと普及してる。
0715ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:16:02.30ID:So0SIOOJ0716ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:17:18.33ID:6G3VazQ/0717ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:44:04.82ID:F9pvclzO0718ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:50:49.12ID:Jy7Q5/cWんな事より、みんな海老餃子食おうよ!
焼売とか小籠包とかの中から点心を選べるとき皆いつも小籠包を選びがちで「そんなに海老好きなん?」って言われるんだが!
海老はさほど好きじゃないよ!焼売は自作できるし小籠包は当たり外れあるじゃん!
海老餃子は自作はハードル高いし、あの皮や食感がおいしいじゃん…ってなる
0719ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:51:40.74ID:+tpMf1huおごってくれ
0720ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:51:45.76ID:Jy7Q5/cW0722ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:57:40.62ID:Jy7Q5/cW氷を入れて回してokかは確認した方がいいかも
安物だと不可な場合がある
ミキサーは家電のなかったというではそこまで高くないし値段と馬力がわりと比例してるから
大手の評判がいいものの方がはずれは少ない。実家のなんていまだに昭和生まれの製品が現役だw
0723ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 21:59:44.46ID:gL+n6TFH前者はインスタントラーメンを鍋から直接食べるだけだし後者は定食屋でビールだから
まともな料理なんてするわけがない
0725ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:07:07.96ID:F9pvclzOレンジで出来る料理模索してるわ。カレーもレンジだけで作ったり。
0726ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:20:49.03ID:Qj+UwVslなぜ海老餃子が安定しているか?
冷食だからだ。
0727ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:31:50.98ID:RfftIOoK昔見たイギリスの番組で家族に渡された弁当とか言って開けたら
揚げた子蟹だけ大量に入ってて最高にロックだなと思った 真似しないけど
0728ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:40:38.95ID:l5gInynz2台持ちたくないからフープロでやってますけど調子いいです
パワーさえあれば何とでもなるのかと
0729ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 23:27:42.51ID:Eftt+KLD個人的には野菜スムージーって健康意識高い割に
朝空っぽの胃に冷たいもの流し込むのってどうなんって思うけどね
食事と合わせるならともかく
0730ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 23:35:27.19ID:wo4oVLMq>朝空っぽの胃に冷たいもの流し込む
冷たいといっても5℃くらいまでなら悪くない
個人差はあるが意に刺激を与える意味ではプラス
0731ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 00:24:14.61ID:XqnQhTdp今日の外に1日居たとか飲んだ次の日の朝は冷たいのでスッキリしたくなるが
0732ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 00:25:23.74ID:lw17j/9i0733ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 01:00:45.79ID:75gu95Q20734ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 01:23:02.93ID:TkPyRCaH0735ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 07:19:20.47ID:qSoT8axT0736ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 07:26:27.44ID:BYSoYa3/0737ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 07:27:52.60ID:+WlHGpVW0738ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 08:27:14.89ID:BYSoYa3/あと冷水云々は関係ない。常温でもいい
0739ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 08:45:51.47ID:9Fb5rrfL0740ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 08:55:28.38ID:SyBSjRZT0741ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 09:10:11.76ID:HKTIJBmwしかしエアコンもなく外の風を扇風機で室内に流すだけの冷房の部屋で
熱々の汁物を食う気力はない……口当たりのいい冷たいのが食べたい
取り手羽先スープ冷やして固めて野菜に乗っけて食いたい
0742ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 09:20:28.06ID:vImqUrFc電気代が怖い
0743ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 09:45:19.12ID:JTaIFH420745ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 10:48:24.44ID:Js94+rUA0746ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:09:08.91ID:l4CPq8I0疲れてる時に買い物するの止めようマジで
0747ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:28:36.38ID:/MVXadN4あとはクッキーとか
0750ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:11:42.58ID:9Fb5rrfLインスタントコーヒーの粉を軽く混ぜればコーヒースコーン
0751ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:22:41.32ID:/e09aI5Zよくアメリカンドッグにも使えるっていうけど、やってみたら思ったより衣が甘すぎて微妙な感じだった
やってよかったのはコーンやハムを混ぜ込んだ惣菜パンみたいなやつ
0752ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:46:50.06ID:49LoXebiクリームシチューは和製のスープ料理、本物のビーフシチューは煮込み料理で
皿にのせるときにかかってる煮汁はスープというよりソースだぞ
ハウスと学校給食のせいでシチューという概念が日本では歪んでしまってるけど
ビーフシチューは味噌汁みたいな主食の添え物スープじゃなくてそれだけでメインディッシュだ
ビーフシチューの汁をスープみたいに飲んでる人が結構多くて「それ、おいしくないでしょ?」って思ってしまう
0753ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:55:16.70ID:bbG7Uv5C自分はクリームシチューは汁物、ビーフシチューは汁気の少ない煮物と
カテゴライズすることにした
クリームシチュー大好物なんだわ子供の頃から
こう暑いと作れないけどね……
0754ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:59:18.93ID:qSoT8axT0755ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 13:44:24.29ID:pD47Feoyどうせ材料は全て自宅にあるし
ビーフシチューのたれ部分はパンでぬぐってあますとこなく食べたい派
意地汚いから多めのパスタソースとかもパンがあればぬぐいたくなるw
0756ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 14:33:13.21ID:iAtpGjz6ホノルルの食堂で食べたパンケーキがほんのり塩気か効いてて
凄く美味かった記憶。以来自作です。
0757ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 15:04:53.69ID:uQGXJq75具のないすいとんを食す日。
0758ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 15:35:52.35ID:RcTYsrGf0759ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:02:08.38ID:bbG7Uv5C卵白泡立てるのも一個分なら案外行けるもんだ
砂糖入れなさすぎて蜂蜜ぶっかけること複数
0760ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:18:14.25ID:l4CPq8I0クッキーとかスコーンとかパンとかやってみるわありがと
0761ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:26:46.71ID:4h+HwZ/w0762ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 17:02:06.74ID:bLhtoeQfホットケーキのアレンジで卵を泡立てるとか水切りヨーグルトを多めにいれるとか
変化をつけても美味しいぞ
冷凍しとけば朝飯に食えるし
0763ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 17:21:22.39ID:eUJTvSwR電動ホイッパーより効率いい
筋肉は裏切らない。力こそパワーよ。
0764ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 19:16:52.52ID:vbTmmp7L鶏肉の代わりにツナで作っても美味しいよね
0765ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 19:46:49.13ID:om8QY3DRカリカリに焼いてもいいし、今日はペペロンチーノに使ったよ
0766ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 19:53:08.16ID:yHV9cxzG火を通してもうまくない・・・うま味がまったく育っていない・・・
調理液に漬けただけみたいなへんな味、水分がメチャクチャ多いし、激オコレベルです
0768ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:11:59.81ID:+WlHGpVW0769ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:31:10.86ID:kVuBfOhV0770ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:33:42.14ID:iqB7XIxH0771ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:33:47.36ID:z6MA+C/kこれだけ暑いと汗だくになるね
それでも自炊してる?
0773ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:46:13.48ID:z6MA+C/k0774ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:47:59.49ID:kVuBfOhV0775ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:55:12.92ID:z6MA+C/k0777ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:56:52.52ID:vImqUrFc市販のベーコンよりぐぅ美味い
0779ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 21:01:29.82ID:yHV9cxzGめんどくさいから塩袋にぶち込んで数日おいてから塩抜きして、それを冷蔵庫に放置プレーしようかな
0782ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 21:15:12.13ID:QgBdbVzU基本的には豆板醤、甜麺醤、長ネギ、にんにく、一味唐辛子、中華風スープの素、辣油があればそのへんの麻婆豆腐の素より美味しくできるんよ、あともちろん豆腐と挽肉
豆豉と花椒は入れればもっと本格的になる
youtubeで見るのが1番わかりやすいと思うんよ
電気代はそれくらいになってたんよ…
0786ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 21:47:00.76ID:bLhtoeQf麻婆豆腐はもう何年もさぼってカルディの豆腐にかけてチンする1番楽なやつで済ましてしまってた
花椒がきいてて意外とうまくて、仕事帰りにすぐできるのがいいなって
気が向いたらまた自作しよう
0787ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 22:19:31.99ID:om8QY3DR燻製は2000円くらいで買える網と蓋付きスキレットでいいし
汗だくになるけどな
0789ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 22:32:16.44ID:IY2fHnLZベーコンでペペロンチーノって・・
日本人て好き勝手な創作をククパに上げまくってるけど
基本はまるで知らなそう
0790ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 22:45:12.93ID:Mu7hjtwHうまけりゃいいのよ
0791ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 22:48:05.33ID:iqB7XIxHビール飲みながら汗だくで揚げまくったさ
シンプルに白胡椒入り大蒜生姜醤油と片栗粉でこねこねして2時間ぐらい寝かせてからひたすら揚げた
いゃあー、唐揚げって本当に良いモンですね
0792ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 22:51:19.26ID:KXjMW9Ro唐突に日本人をバカにし始めるあたり迷惑な隣の半島人だろうなあ
0794ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:02:12.34ID:WDiS6HGd0795ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:10:54.05ID:yHV9cxzGみたいなイタリア人はいない
あんなのかけそばと一緒
0796ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:13:23.66ID:KQ3mHdu02時間置いたのか?このクソ馬鹿野郎が(笑)
肉の味がわからなくなるやろアホっタレゴミカス
薄力粉と片栗同率とアレコレで30分で十分
焦げるけど味醂も入れとけバカタレ
最後にコーンスターチまぶして馴染むまでや
わかったか?ニワカ
0799ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:39:43.58ID:9Fb5rrfLお昼までにはしっかり染み込むかな
0800ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:42:54.60ID:AsmkvMvWくやしいの?(笑)だろうな笑笑
バカ呼ばわりよりもニワカ呼ばわりされた事を気にしなさい(笑)
バカっタレ
0801ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:45:42.41ID:IY2fHnLZ昼飯後にカプチーノ飲むだけでビックリする連中だぞ
ジャップとは繊細さと拘りが違うんだよね
ま、せいぜいクソマズリュウジパスタでも食ってたら
0802ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 23:55:20.53ID:IsvzB40S0803ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:12:48.86ID:1XVvo7eh0804ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:16:48.04ID:XrdcDlmV0805ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:21:24.24ID:CrqCH16kキムチでペペロンチーノ作るなよ
0806ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:23:34.88ID:HkJa5/C0なんちゃってシッタカ先生
0807ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:26:16.44ID:fs5YvvXH0808ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:29:33.47ID:rzD6in4+0809ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:50:37.30ID:m+iOWbeu0810ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:57:43.00ID:m+iOWbeu水餃子クンにペペロンクンw
0811ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 01:34:53.29ID:FKtbdLB50812ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 08:01:47.17ID:mzPnlrPtペペロンチーノはニンニクと唐辛子とオイルとパセリだけ
カルボナーラと勘違いしてる?まあカルボナーラも伝統レシピはグアンチャーレなんだけど
0813ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 08:08:56.17ID:NYE+Ik+5語るなら本物がどんなものかぐらいは理解してくれ
0814ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 08:09:37.94ID:/0cgTHHV0815ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 09:14:48.66ID:t0rW6Ohbもちろん、自分で作るときは嫌いなら入れなくていいけども
0816ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 09:43:45.59ID:4Ry/l0tE0817ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 09:45:59.21ID:uXPWl20T何を追加するかの話でしょ
便宜上ペペロン言ってるだけで
気に触るならオイル系の総称を上げてくれさい
0818ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 09:50:20.93ID:/0cgTHHV必ず?
0819ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 09:51:30.07ID:ulwH5ChD0820ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:20:15.88ID:fgzwUbdc少なくとも日本のは論外
0821ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:26:09.09ID:/0cgTHHV日本でも注文を受けてから作る餃子があるぞ
なにを持って論外とするのか
大人レベルな麺類とはなんなのか
ID:fgzwUbdcは述べよ
飛行機ブーンの阿呆じゃないならいいな
0822ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:29:31.78ID:/0cgTHHV判断できないから無力感に苛まれるな
0823ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:30:54.46ID:Wl5+LHHN0824ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:45:44.11ID:T6e2NNkMただの自炊だろ肩の力抜いて気楽にいこうや^o^
0825ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:47:02.34ID:jfjW5tVp0826ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:50:13.67ID:ofLsBkc5どっちにしてもパスタマシンで細切りにされればいいと思う
0827ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:52:31.77ID:/0cgTHHVケチつけている糞な俺が小麦アレルギーだったらどうだろうな
まあそうでなくてもニョッキとラビオリが同列に語られると
脳みその代わりにハウスのゼリーでも詰まってるんじゃないかという
お前は地球上の生物じゃないんじゃないかという危機感は覚えるな
0828ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 10:57:58.03ID:/0cgTHHV「NGにしました」って書き込む陰湿なキャラクター
略称は書かないぞ
触った時点でお前は阿呆の仲間入りしてるけど
まあ見えないからお花畑で生きろ
自演の意味も知らないのか
2020の5chの程度は裏金で入った大学生レベルなのか
0829ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 11:14:58.93ID:jfjW5tVpメインは何にしようかな
0830ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 11:16:02.00ID:G7zt4Fav0831ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 11:25:46.05ID:q6tvgJY7いやいや、パスタなんてお前でも作れるくらいのバカチョンレシピだよ
わかってないのお前だけw
0832ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 12:38:09.25ID:NceCFtKVお肉料理以外はムリです
0833ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 12:39:34.73ID:NceCFtKVお肉料理とか食べられそうにない
これもきっと暑さのせい…
0834ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 12:52:45.98ID:gSgBzSCZダイソーのブンブンチョッパー大活躍
0836ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 13:12:53.69ID:NceCFtKVあと半月生き残らないと…
0837ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 13:16:23.13ID:x2aa7kKqこないだ美味しい麻婆豆腐食べに行ったのに家でもつくるというw
充填豆腐でよかった
0839ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 15:32:29.79ID:lThhyz6q晩飯……そうめんでいいやもう
すんません。麺つゆは自作のやつなんで勘弁してください
昨日作ったスープは明日から食います。多分ゼリーになってる
0840ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 15:32:44.65ID:OxroOBCz豆板醤や豆豉、その他調味料も万全!
ホアジャオもスタンバイ!
さあ、麻婆豆腐が俺を呼んでいる!
0841ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 16:00:53.53ID:KKQSEhGO昨日はせっかくトゥールを煮崩したのに、冷蔵庫に一旦避難させたまま忘れかけてた
サンバルやラッサムのときは米がたべたくなるな
ドーサやワダでもいいけど、チャパティやナンはなんか違う
逆に北インド風のバターチキンカレーは米いらんからナンかチャパティがほしいっておもうんだが
0842ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 16:06:16.05ID:fKYDBRV90844ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 16:12:23.04ID:dy6+/aI0俺、今夜は冷やし中華って決めてるんだ…
0845ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 16:15:52.10ID:NYE+Ik+5小ナス3本158円コレも高いけど仕方ない
盆明けで野菜の値段下がってくれるはず
0846ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 16:42:31.21ID:Iq+0pdT+https://i.imgur.com/oYg1Q0o.jpg
0847ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 17:02:38.49ID:UtICj2Qa0850ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 17:52:31.66ID:7qCH4xqD0851ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 18:00:38.10ID:lThhyz6qいりこ出汁に醤油とみりん入れていっぺん煮立てただけの簡単仕様だから
誰でも作れて自慢できる部分どこよ
みんな「かえし」とか作るんだろうか
0852ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 18:08:21.14ID:NY8Mdfpvめんつゆ自作するのはそばを食うときだな
0853ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 18:23:28.20ID:owX/nG9O0854ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 18:25:10.96ID:oYsqz2eB0855ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 18:31:17.46ID:owX/nG9O0856ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 18:31:59.75ID:JOIulDzEホアジャオ w
0858ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:03:50.32ID:F/h0Eq1H複数の中国人に北京語での読み方教えてもらった俺が保証する
0859ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:06:23.36ID:UtICj2Qa0860ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:09:29.77ID:aNePq7xA0862ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:13:48.58ID:KKQSEhGOバインセオとかパッタイはもやしありだよな
東南アジアはほぼ生のままつかってるから食感もいきてるし
0863ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:23:35.38ID:SNR22R8Z家で再現したい
0864ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:26:54.55ID:AdAmKYFb0866ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:51:47.85ID:gSgBzSCZ茹でもやしに中華スープの素とゴマ油をからめるだけ
コッテリめにするとご飯が進みすぎてやばい
0867ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 19:52:35.53ID:GK7W7uUIうちは卵人参豚バラが定番だけどお店で食べる厚切りソーセージとゴロッとした豆腐のチャンプルーも真似して作ってみたいわ
0868ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 20:45:32.15ID:7qCH4xqDこんなの何処の国の料理でも無い何処の国でもやってる 焼肉も同じ
しれっとチョン語使ってくるのは疑問
0869ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 20:46:07.11ID:KKQSEhGO店はソーセージじゃなくてスパムでは
島豆腐はなかなか手に入らんから代用は固い豆腐を水切りしっかりめするくらいかな
0870ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:14:32.73ID:NYE+Ik+5島豆腐は最近大きいスーパーだとあったりする ちな首都圏
0871ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:38:18.60ID:Y6593abuメープルの代わりにハチミツバターってホットケーキみたいで変か?
0872ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:38:56.31ID:owX/nG9O0873ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:43:18.46ID:UtICj2Qa0874ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:44:28.01ID:vRhG/aoG0875ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:48:55.93ID:NYE+Ik+5イギリス食パンだとぐぅ美味い
0876ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:54:19.51ID:UtICj2Qa0877ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:54:53.20ID:Y6593abu0878ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 21:57:32.08ID:Tk1CxCrs0879ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:01:48.31ID:KKQSEhGOある方がいい。卵の臭みを感じなければいらんが
うちはハチミツでたべることもあるよ
パンはフランスパンかせめてハードトーストがいい
0880ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:12:15.09ID:x2aa7kKq夏だなぁ
0881ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:12:15.13ID:NceCFtKVだいぶ液体部分がなくなってきた
これ、焼くと真ん中がプリンみたいにフワフワになるんですよね
0882ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:21:44.05ID:Y6593abuフランスパンでフレンチトースト?
見たことも聞いたこともないけど。
>>881
パンの種類(何枚切りとか)や調味料教えてくれ。生クリームって必須か?
0883ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:43:49.72ID:vRhG/aoG中華イタリアンフランスは簡単だけど、和食が難しいわ
和食だけ勉強したい
0884ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:44:15.53ID:NceCFtKV厚さとしては6枚切り2枚分くらいでカットしてます
生クリームと全卵1:1くらいで、糖類とバニラオイルはお好み
今回はフローズンヨーグルトとラズベリーを添える予定なので少し甘さ控えめです
一応帝国ホテルのフレンチトーストをイメージして作っていますが、本物を食べたことはありません←
0886ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:55:18.86ID:vRhG/aoGありがとうございます
探してみます
0887ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 22:57:06.14ID:7qCH4xqD0888ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:02:12.22ID:vXih/gV60889ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:12:07.07ID:Y6593abu成功したら次はバケットで挑戦してみる
0890ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:19:59.51ID:OxroOBCzもやしは安いし結構栄養あるしで優秀だよなぁ
0891ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:25:17.10ID:Y6593abu0892ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:25:38.81ID:vXih/gV6大豆もやしならまだしも、やっぱり栄養より食感要員かな
0893ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:33:55.96ID:Y6593abu焼きそばには少し入れるけどラーメンには要らんな。水っぽくなるし。
0894ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:34:03.85ID:vRhG/aoGこれは全く栄養ないので食わない方がいい
0896ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:38:39.01ID:Y6593abuヘタの部分にあるだけ
0897ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:41:16.13ID:Y6593abu最強だろこれ。しかも激ウマでなんにでも合う
0899ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:45:08.16ID:Y6593abuあとお好み焼き(広島焼き)にも要らんなもやしは。
ラーメンに山盛りになってるのあるけど食いにくいし水っぽいし不必要。
0901ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:54:27.74ID:OxroOBCz軽くググってから出直せよボクちゃんw
0902ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 23:55:21.60ID:OxroOBCz0903ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 00:00:55.46ID:G9MsQ+3c毎度お馴染みの、ぐぐる!w
こればっかだねw
0904ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 00:02:54.79ID:G9MsQ+3cだってw
夏や春にになると湧くよなw
0905ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 00:05:24.68ID:ArxWX1Gx糖質制限といいながら小麦粉以外の糖質を積極的にとってる半コテといい、変な人が増えたね
0906ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 00:13:30.25ID:n9TFPCms0907ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 01:02:18.94ID:RkrIWonF0908ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 01:13:10.70ID:GlSHciqKすげージャンクな味でおれは苦手
好きな人は好きだろう
0909ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 01:53:03.13ID:BRNVLNvA0910ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 09:20:05.31ID:D6AMM7N0嵩は減るけど値打ちある
0913ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 12:32:02.44ID:eSQCd+Io0914ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 12:37:23.63ID:4TZoTFub0915ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 12:46:46.40ID:oJJI47Lsレタスはドレッシング舐めたい時に使うだろ
0916ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 13:24:42.51ID:GlSHciqKタンパク質が少なく低カロリー
ミネラル豊富
デブには最適だ
0917ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 14:47:43.54ID:of05Jf/Dデブ「食わんぞ」
0918ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 14:57:54.61ID:GlSHciqK0919ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 15:02:05.44ID:NsvOxeBs0920ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 15:05:58.92ID:mZuwWs8Q0921ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 17:25:35.37ID:qckjYsoh0922ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 17:31:37.54ID:4TZoTFub0923ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 18:02:18.47ID:L6V+XqGf感想聞かせてくれ
0925ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 21:28:25.99ID:w1F1StMBhttp://curry-hunter.jp/post-5706/
これの辛党にはこれ、辛くて美味しいブレンドを作りました
辛いだけでイマイチ美味しくありません
昔、こだわって
https://cookpad.com/recipe/5108241
で作って、無駄に色々入れすぎげ逆に美味しくなくなる事態になりましたので、ルーの箱の裏の通りに作りました でも美味しくありません
下手にブレンドしないでルーも単品にした方がいいのでしょうか?
0926ぱくぱく名無しさん
2020/08/17(月) 23:08:38.01ID:qckjYsohチャツネの代わりにリンゴを擦ったものを加えてもいいし飴色玉ねぎを加えてもいいかも
最後の仕上げにガラムマサラとオールスパイスを多めに振ると良いかも知れない
オールスパイスは個人的に外せない
0927ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 06:12:19.89ID:telRGM4j新手の荒しとしか思えない
0928ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 06:19:10.96ID:oSPbgFCt多種多様な料理を作れる人が仕方なく作るカレーの方が食べたいわ
0929ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 06:27:42.51ID:NL9hHb95元々カレー料理に入れるものでもないし
0931ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 06:30:42.33ID:o0dMziaeテンパリングから始めて最後にオールスパイス入れてしまうのはもったいない気がする
0932ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 07:53:56.82ID:OZ1d0XAnこだわっていたら箱を使わないしそれなりに美味しければそれで良いし何でもいいよ
0934ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 08:36:58.09ID:B5d8VTtwまあ濃くて少量ずつ食べるものだし、ひと瓶たっぷりあるからねえ
よほど気に入らないとほとんど捨てることになる
もったいないことするのに抵抗ある人には勇気がいるだろう
大勢で買って試食会でもすればいいが
ていうか給食のジャムみたいな小分けパックがあるといいよね
0935ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 09:02:12.47ID:o0dMziae量のあるもの買う勇気って
わからない人もいるのか
0936ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 09:19:13.05ID:IwOHL7000937ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 09:36:36.19ID:o0dMziae0938ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 09:37:31.85ID:erMXzEJx残念だがあきらめるしかないね
0939ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 09:57:59.85ID:OZ1d0XAn0940ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 11:06:45.85ID:IeEj+blQマーガリンは必須
0941ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 11:12:58.35ID:o0dMziae無理!
0942ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 11:55:03.27ID:E+qiXGIZ正直、一口でいいやって思った<ベジマイト
0943ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 11:57:59.47ID:+1tLE92Qエスニック系や癖のあるものが好きな自分でもあれは試せてないわ
味噌とかの発酵食品になれてる日本人は意外といけるとか、料理の隠し味にほそぼそ消費できるとか言われてもなかなか
興味はあるんだけどね
0944ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 12:08:15.14ID:I7X7i8vIhttp://curry-hunter.jp/post-5706/
これの辛党にはこれ、辛くて美味しいブレンドを作りました
辛いだけでイマイチ美味しくありません
昔、こだわって
https://cookpad.com/recipe/5108241
で作って、無駄に色々入れすぎげ逆に美味しくなくなる事態になりましたので、ルーの箱の裏の通りに作りました でも美味しくありません
下手にブレンドしないでルーも単品にした方がいいのでしょうか?
0945ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 12:56:55.45ID:XE/GCbi5パッタイの他にそうめんや春雨で作っていて簡単美味しいけど飽きると嫌だし月2回位しか使わなくてなかなか減らないよ
昨日気づいたのがそのままで野菜スティックにも合うって事
炒める時はナンプラーと酢を足すけどそのままだと違った美味しさ…でも減らないなー
0946ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 13:14:42.73ID:k97alN4rトムヤムペーストは炒飯もいけたけれどパッタイ用はどうだろ
あるいは麺は代用品も使わず肉卵野菜いためとかw
ペーストは甘すぎそうで使ったことないんだよね。パッタイって物によって味ちがうし…
0948ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 13:37:25.09ID:4TGzYwEb0949ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 13:48:57.36ID:UMS0PkU80950ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 14:05:01.87ID:o0dMziae0951ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 14:24:25.09ID:rR8svtPj0952ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 14:28:49.66ID:OZ1d0XAn家庭用ガス缶に着けて使うやつ
家でシメサバ炙ったり寿司炙ったりカスタードクリームやマシュマロやチョコを軽く炙ったりとても重宝している
0953ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 14:35:22.79ID:FdG2JZp5教えてくれ。青のりの乗りも悪いし
0955ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 14:48:26.87ID:UMS0PkU8だったら時間をかけずにタタキで食う。
まだ試してないのは米麹入り醤油に漬けたもも肉を沸騰直後の湯に湯煎して冷めるまで放置するやつ。
火を消してるから茹でてない
0956ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 16:43:26.07ID:zyxO4F7i0957ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 18:50:59.56ID:j3C6FbII0959ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 19:05:28.07ID:GvtZ+C1/500円!さすがに安すぎてちょっと怖いなあ
うちはイワタニ純正だけどアマゾンの中華製も選択肢だった
使ってみて目立った不具合ある?
0960ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 19:08:36.29ID:v0LdEJPoインスタントコーヒーより安いなら買ってみたいけど
どうしても手間ヒマ考えたら億劫だよね
0961ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 19:37:34.10ID:M+KYIqFDあごだし醤油めっちゃ美味い
0962ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 19:53:48.87ID:FdG2JZp50963ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 20:49:37.03ID:jfAupOJp買ったことないが業務スーパーに激安の豆はあるぞ
でも手間より味か味より手間かって観点で選んだ方がいいとおもう
面倒がるタイプならドリップは続かないだろうし
0964ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 21:04:09.12ID:B5d8VTtw言いたいことは何となくわかる気がする。豆からコーヒーをいれる行為は
味や香りを趣味的に楽しむためにやるものなんだから、
道具もケチらない方が一貫性がある気がするということかな
しかし凝りだすとキリが無いし道具はやはり実用性が大事
使えて安い道具を買って少しでも豆の購入資金に回すというのもアリなんじゃないのかな
0965ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 21:25:54.34ID:CrYhXR4kこのコスパを知ったら缶ジュースなんて高くて買えなくなるよ
0966ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 21:52:31.37ID:OZ1d0XAn不味い豆でも丁寧に入れたら美味しくなるってのを極めたいけどまだまだ
コーヒー好きだし基本的に豆から挽いて入れる行為が楽しいし上手く入れた時は自己満でストレス発散になるかな
10年位やっているけど大事な趣味道具を磨く手入れも楽しい
ぜひペーパーフィルターよりコーヒーオイルや味がダイレクトなステンレスフィルター系を使ってみて欲しいな
極めるとネルドリップらしい
0968ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 22:11:46.49ID:zyxO4F7iラスト1つだったからラッキーだよ
この時期は熱いコーヒー飲む気ないけど、涼しくなったら休みの日に堪能するつもり
0970ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 22:12:44.11ID:zbZz0bEi一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
0971ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 22:21:38.06ID:CrYhXR4k出汁パックに1杯分だけ挽いた粉詰めてコップごと一晩置くだけ
気が向いたらレンチンでホットにしても熱湯抽出とは違った味わいになる
0973ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 23:29:58.42ID:UMS0PkU8気が変わるから
0974ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 23:42:00.51ID:3sYwGKma0975ぱくぱく名無しさん
2020/08/18(火) 23:47:04.28ID:8qiYCyPLその余りを日本に流してるからあんまり良い状態では入って来ないのが多い
同じ物でも当たり外れの波がある 日本でドリップ趣味はハイコストハイリスク
0976ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 00:59:15.55ID:GVvH6MrVアレがうまいコレがうまいと蘊蓄語りたいだけのアホ
0978ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 05:51:20.54ID:aozue2880982ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 07:53:02.14ID:sgswoZ9a0984ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:02:45.47ID:4wGUTuAj0985ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:05:56.38ID:aUtyuhJz屋上タンクの水があっためられて夏は水道水飲めないこと多いから
水出しパックの麦茶を冷蔵庫に抛りこんどくくらいは自炊の一部として必須だな
0986ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:06:09.57ID:4wGUTuAj0987ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:06:56.71ID:aUtyuhJzまあ金はかからんかもしれんが
0988ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:18:42.65ID:eSORCQdY最適な量の水を補充できる
0989ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:25:02.25ID:7rfn/ciq土鍋で麻婆豆腐グツグツさせて食えよ
0990ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 08:36:40.29ID:BVmZIdWr賃貸だとそのへんまでチェックしないと
0991ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 12:25:00.44ID:mZlxLAdJ汗と鼻水を垂れ流しながら食べてシャワー浴びるのサッパリする
0992ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 20:04:06.79ID:/sYclAWb臭いがきついんだよね、今住んでるとこ
0993ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 20:30:20.89ID:Hz9Qg/Kg0994ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 20:34:51.03ID:itxfL/aS0995ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 20:35:23.38ID:GbU3Wp98水道管が古いらしくて以前はコーヒーとかしばらく置いてると金属臭がして飲めなかった
0996ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 20:40:16.46ID:/HvcYIQo0997ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 21:18:05.51ID:zhrLUfNx0999ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 22:03:14.96ID:r0HMASWoメリットは冷蔵庫で冷やせるからお冷がいつでも飲める、麦茶いらない
デメリットはそうめん作る時に茹でる水、洗う水(ボウルに待機)、仕上げ〆用の水(キンキンに冷やす為に冷蔵庫で氷水でボウルに待機)と何回も汲まなくてはいけない所かなー
蛇口直タイプを買うか毎年悩んで買っていないけど直タイプの方が色々はかどると思う
1000ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 22:04:59.71ID:Hz9Qg/Kg10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 18時間 30分 13秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。