【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 62樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 22:55:21.87ID:K+yJsNN9スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
0689ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 21:11:33.24ID:t1HVZsx6再利用したことはないけどあらためて理由知ると恐ろしいね
調子いい時に増やして増やして肉に使う
0691ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 23:36:25.55ID:5Xe/G097ナスの色を綺麗に出すには鉄を入れないと
あとスーパーのは多分ぬか漬けっぽくしただけのエセぬか漬け
0692ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 23:46:34.66ID:VHQ/zkP30693ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 00:26:48.39ID:kC2VabYcミョウバンを糠に混ぜると、キュウリなどのほかの野菜にミョウバンの渋みが出るので
ナスだけ、焼ミョウバンと塩をナスに刷り込んで10分ほどしたら、糠床に入れる。
塩と一緒にすりこむのはナスの表面に細かい傷ができミョウバンが浸透しやすくなるから
0694ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 04:46:19.43ID:ZqEyi2xz0696ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:03:29.86ID:n2SCNjp90697ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:58:06.81ID:Khh96xH/0700ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:12:48.37ID:8nwgKWPB人参のぬか漬けが苦手な夫に食べてもらったら好評だった!
ついでにみょうがでもやってみたら私はめっちゃうまいと思ったんだけど夫には不評
誰かやってみてほしい
0701ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 07:50:02.69ID:3be/X0YG手に入りにくくなる野菜はなんだろう
家庭菜園で自家分作れるかな
0702ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 08:27:51.84ID:8skomKKdていうか九州の人だって見てるだろうに書き方
0703ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 08:49:57.34ID:3be/X0YGほんの数年前の鹿児島知事の炎上と
異世界の出来事みたいなソッチの男も女もアタマオカシイというのをを読んでたから
九州の農家が金を得るためにしてきたそれまでの苦労を水泡に帰す天災に見舞われる状況になるとして
0704ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 09:34:31.32ID:eIBBJDk70705ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 10:14:20.65ID:ZeYzbRI7アタマオカシイ奴だから
0706ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 11:47:38.47ID:8skomKKd来年やってみる
0707ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 12:49:58.22ID:CcKFmxHH果実は年中タイ産が買えるけど
殆どがゴミになる国産ヤングコーンはもっと美味しい、皮とかヒゲとか利用出来るのかな
荒れさせるかな…
熊本の震災の後、ゴボウとくまモンが他県で頑張ってて、こっちは普段高級な菊地のゴボウを見る機会増えたから応援購入してたよ
九州のゴボウ美味しいね
くまモン、被災全域のために他県でも頑張ってね
0708ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 12:59:09.05ID:HqVKNG4M金持ち農家が多いのも納得
0709ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 13:05:53.85ID:veW8Fzi3スレ違いで申し訳ないけど、ヤングコーンは皮やひげついたままでオーブンで焼いて、皮は食べられないけどひげは食べられておいしいよ
0710ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 15:16:05.52ID:b39UKEOIキュウリとかトマトとかおいしいだろうけど時期になったら一気に実って食べ切れなくなりそうだ
0711ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 18:00:05.02ID:0zKNnCpFウリの種より硬くないから全く平気。
0712ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 20:18:48.77ID:xKUFT/4J笑ったw水抜容器とかいらんかったんや
0716ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:39:54.85ID:zXhEhXkh塩味もちょうどいいし、これはキャベツ漬けて糠床増産体制入らなければ
0717ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:41:40.46ID:5RWSJ2wSスレチなのにすみません、ありがとう
来年焼いてみる
ヒゲ取るの面倒だもんね
ゴボウは先の方を糠漬けにします
菊地のゴボウはアクが少ないから生でやってます
と、スレにお返しします
0718ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 22:27:00.69ID:j5FY/BDQ0720ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 22:57:19.23ID:Y/K9f+qt0721ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 22:59:31.20ID:1GRVQIHi0723ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 23:29:20.54ID:UDEcNV890724ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 06:42:42.77ID:1twGkzP1成りすぎて追いつかないかは(水切れで枯らしちゃったから…)知らんが、虫はでかい洗濯ネットにプランターごと突っ込めば割となんとかなるよ
0725ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 08:42:18.71ID:lGZc/EBz家庭でやるならほかの方が言ってるようにネット張ったり、虫除け用のハーブリング(設置型のものハーブの香りで虫を寄せ付けない農業用)を付けるだけでもこなくなる
病気もあるから他に複数種類栽培してるならダコニールあたり1本持っててもいいんじゃないかな
シソに適用がある殺虫剤を栽培初期〜中期に使用するのもあり
確実に虫はつかなくなるし駆除もできる
時期と量を守れば残留もないから病害虫収量のロス考えれば栽培量によっては検討してもいい
プランタートマトやキュウリ、大根、アブラナ系は虫が付くから薬は使った方がいいよ
0726ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 10:41:12.73ID:07BjELny余裕があって混ぜやすいし、長漬け野菜も入れておきやすい
糠漬け容器はどこまで大きくなるかな…
0727ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 11:02:48.30ID:TTqCU3a/毎回どうしてもこぼれちゃうんだよね
0728ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 11:23:48.75ID:07BjELny0729ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 11:47:46.57ID:inEzAc1o以降、容器の2/3以下で素手混ぜにしたけど、少しこぼす程度なら良しとしてる
0730ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 11:49:43.85ID:Sd8DF0bE甕の場合、真ん中に穴開けたら翌日には溜まってるよ
>>727
でっかい甕でクチがすぼまってるのに、結構こぼすw
0733ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 12:16:23.59ID:835KnBSiジプロック→冷蔵庫タッパー→庫外タッパー
と増えていってる
梅干し漬ける用のバケツ持ってるんだが
近い将来アップデートするんだろうなぁw
0734ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 12:37:32.57ID:CXWZpLOc0735ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 12:44:58.54ID:tgg9PSpM我が家はジップロック→冷蔵庫タッパーで踏みとどまってる。あれもこれも色々漬けたくなって手狭(笑)
0736ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 15:16:26.23ID:2tAfvJnCだから妖怪ぬかかべが産まれてしまったのか…
0737ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 16:07:15.27ID:ezvJH0mvおかずで一膳、お茶漬けにもう一膳と米を減らす事叶わず
しかしその分このご時世も重なり外食は無くなり粗食に
米食べたさにパンも食べてない、何より間食は漬物、必然的にそれにあう飲料はほうじ茶
半年で11キロ痩せました。本当に感謝!!
0738ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 16:29:44.59ID:nEP9BaNd0739ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 20:07:02.78ID:Gt8bH8Kk0740ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 20:36:32.60ID:J54KKhcc0741ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 21:05:42.27ID:uv1Qp+KAもう思い切って桶買ってもいいと思う
10Lとか15Lのやつ
本当に気持ちよくがっつり混ぜられる
0742ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 21:07:20.01ID:xPPRBfIO同じく
0743ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 22:19:14.85ID:QeMI6Ske0744ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 22:35:02.36ID:U+E4F8w+ぬか漬けも浅かったら醤油かけたくなる
0745ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 22:57:40.11ID:XoNjZX3q今うちの糠がベストな状態なので食べるたびに感動してる
最近は茗荷の古漬けをみじんに刻んでじゃことゴマと混ぜご飯にしておにぎりにするのに凝ってる
0747ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 00:49:30.72ID:VtR5nNcW3ヶ月で4→8→10と変えた
10リッターで止まった
やっぱり糠の量が多い方が管理しやすいし安定するわ
0748ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 01:08:18.77ID:EKNzaqo8>>739-742
糖質うんぬんじゃなく血糖値の急変を防ぐとかならはえぬきなんかの高アミロース米お勧めするんだけどなぁ…
0749ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 01:11:39.38ID:t3JhRn9/0750ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 04:45:16.33ID:obQ1yEk5キクイモ自体見かけんがあればやってみたい
0751ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 04:48:00.77ID:obQ1yEk5円柱形の方がかき混ぜやすいらしいけど例えば10Lので冷蔵庫入るかなっていう
0752ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 07:56:28.97ID:rBt0bbv8年間通して売ってるお店あるのかしら
0753ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 09:01:32.34ID:gYiW6Q/nキクイモ大好き、グリルするのが一番好きだけど、ピンポン玉くらいのを2〜3個糠にぶっこむよ
歯切れがいい牛蒡みたいで旨いよね
0755ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 09:17:22.74ID:WyDgu6rg6月頃にいっぱい買って冷凍庫に備蓄してる
通販探せば冷凍物売ってるところがあると思う、高いけど
0756ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 09:31:22.85ID:TtQbn3YSなんかキクイモ畑みたら手入れしてるようにはとても見えない
違ってたらごめんなさい
0759ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 12:12:41.74ID:FFjo4rErあれはとても草丈が伸びるからそうみえるんだよね
きんぴらにしても酒粕で漬けても美味しいよ
0760ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 16:50:00.56ID:rBt0bbv8尼で調べたら2000円。。。高いですねー
風味を少し試したいだけなので取り敢えずS&Bの山椒パウダー入れて試してみます
0761ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 17:13:56.02ID:Xqqkm8zL引退する農家さんが増えたって
今見たら終了してたけど
0762ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 18:31:38.67ID:0NcQhTTkうち、山椒の木買って育ててるけど
苗木数百円だった
0764ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 21:14:34.93ID:d1aoXwtC雄雌のことでしょー?
ぶどう山椒だと雄雌関係なく一株で実がなるよ。
0765ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 23:21:52.21ID:cPHNPJ/e食物繊維を摂取すると腸の乳酸菌って増えるじゃない
だったら糠に食物繊維入れたら乳酸菌増えるかな?
イヌリンとかデキストリンとか
0766ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 00:22:03.39ID:HTJT+t980767ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 00:55:42.08ID:ywGGg781誰かやってみて
賢者の食卓とかでもいいのかな
0768ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 06:41:04.89ID:KUXjwxBw0769ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 09:47:12.56ID:ygaIyMTSここ数日つけっぱなしだったオクラがあって、以前なら捨ててたけどお弁当のハンバーグ作った残りの種と一緒にお湯に入れといてみたら本当に美味しいw
教えてくれた人ありがとう
これでダイエットも成功できればいう事なしだけどw
0770ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 10:48:59.22ID:0qDyXRwFぬか床から出た水分をスープに使うのはどうなんだろうね
栄養豊富そうでもったいないなーと思いながら毎回捨ててる
0771ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 11:06:25.02ID:B1e7sGugぬか漬けで重石は本来はセオリーでは無いだろうが浸かるのが早くなったし、余分な水分はどんどん上がってくるから管理も楽になったかな
葉野菜いっぱい漬けると半日後に上がった水で糠床が水没してることあるけど、持てる程度のバケツだからそのまま水分を流せる
0772ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 11:50:38.93ID:rnm6O1Pt桂皮とか大豆粉とか色々入ってるんだね
0773ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 12:53:34.23ID:HTJT+t980774ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 13:05:21.79ID:4mHHlDB6と言って他にどこのにすればいいかと問われたら答えに窮するわ、ゴメンね とりあえず樽の味の熟成発酵ぬか床は使いはじめはしょっぱかったがそのうちに美味しく仕上がるようになったわ
0775ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 16:43:31.91ID:ldsjDpfv超初心者だったから、勝手がわからなかったのもある
今うまい具合に育ってるぬか床は、もともとスーパーで何気なく買った伊勢惣の発酵仕上がりぬか味噌
使いはじめのころからうまく漬かったし、味も良いので続いてる
0776ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 18:56:50.99ID:IPnYOwiraiwaの「ぬか床一夜漬け」って商品がうちで今育ってるぬか床の大元
Oisixで扱ってるやつ
最初は米屋で生ぬか買ってきて一からぬか床作ったけど、初めてのときはまず市販のぬか床で塩加減や水分など感覚をつかむ方がいいね
市販の買ってみてようやくコツがつかめた感じ
0777ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 19:38:43.95ID:ygaIyMTSすぐどんどん生糠足して容器を大きくしたけど
0778ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 20:11:20.42ID:ClfN8Sy8ここで上がった「樽の味」と「おばあちゃんの味 熟成ぬかどこ」、あとは「たね坊のぬか床」を使ったことがある
市販のも結構味や手触りが違うから、まずどれか買ってみて好みのものがあればそれをベースにする感じ
0779ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 21:16:21.45ID:bassxwaeなんだかお腹がゆる過ぎなんです。
最初は乳酸菌のおかげ!
とか思ってたんですが、
ひょっとすると食中毒の原因菌が繁殖してるんじゃないかと…
みなさん、お腹を壊して困ってる方はいませんか???
0780ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 21:46:03.43ID:2YC88xj9私は食べようが食べまいがなんの変化もない
ただおいしいだけだわw
0781ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 21:52:53.44ID:PhonBQxc腸内に関しては分からないことが多いからなぁ
ぬか床の乳酸菌が自分の体に合わなかったとか腸内に届いた乳酸菌が腸内の善玉菌を殺してしまったとかいろいろ考えられるけれどまず答えは分からないと思う
0782ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 22:40:59.47ID:HTJT+t980783ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 23:07:10.96ID:bassxwae腹痛はないので、腸内が激変してる最中ということで様子を見ます。
しかし、自作の糠漬け美味しいですね。
もう少しお腹が落ち着くといいのですけれど。
0784ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 23:37:14.14ID:PRz5NbLbだから茹でてからつけたら まぁうめーじゃん ぐらいにランクアップした
0785ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 23:38:28.82ID:iesG2KQe0787ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 06:43:56.90ID:39BYLOGu上がった水や重石に結構、酸膜酵母がでるからその辺を気にする人はやめといた方が無難かも
自分はいつも気にせずかき混ぜてるけど
0788ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 08:14:48.68ID:g/9OV41V糠床や糠漬けにきちんと酸味が出てる?
酸っぱいならたいがい大丈夫だと思うけど
あと減塩にチャレンジとか変なことさえしていなければ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています