トップページcook
1002コメント296KB

【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 12:08:38.68ID:GF7LG/82
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590011951/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0963ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 16:59:24.99ID:WtEB2yWt
まだ撒餌しているのか。
プレゼントで十分釣れたからもういいだろ。
0964ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 17:16:01.79ID:F2fmID70
座敷童子@質問君は芳しいレスがない時は自分で答えて「ありがとうございました」とさくっと去ることもあるからね
なかなかあなどれないんだよ

回答が割れて論争になりそうだったらちまっと煽りをいれて油を注ぐしね
あなどれないんだよ
0965ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:31:52.66ID:CkzmyY3c
>>962
包丁みたいなもんは
気の置けない友人が結婚した時に
「使えそうで使えない」「高額な包丁」
をプレゼントするもんだ

 小柄の奥さんに30センチ白紙の牛刀とかなwww
0966ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:37:56.34ID:WJmAer2g
>>965
気の置けない友人なんていらない
そういうのは友達じゃない
0967ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 21:05:08.43ID:Ow+EmF2I
は?
0968ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 21:07:16.27ID:1tjzalLu
浅い付き合いだけの方が楽というのは分からんでもない
0969ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 21:41:54.60ID:BWiPG98T
気の置けない=気遣いする必要の無い何でも話せる仲
0970ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 22:04:43.82ID:MtfGVwQI
寿司職人になる親戚の子に自分がもってるV10本焼尺1をあげる約束してるけど 
普通にプレゼントで包丁を・・・とかは無いな
0971ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 22:07:59.97ID:+oMLBtjp
包丁をプレゼントする設定としては親しい友人や親戚の子なんかが適してるってことか
次はプレゼントする理由についてもうちょっと議論してもらえると助かります
0972ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 23:23:20.67ID:fN47QobU
プロフェッショナルの研ぎ職人が新装開店の料理人のために研いでたのは銀三の和包丁
0973ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 23:31:45.61ID:fN47QobU
結局設定不足なのでいつもイライラするんでそのへんを勉強し直してって思うわけよ
でもみんな質問は内容を問わずいちいちイライラするのも事実
どんな質問なら答えたいんだろう
0974ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 23:32:04.58ID:fN47QobU
>>972
番組ね、これ。去年かな。
09759652020/08/16(日) 23:43:11.95ID:CkzmyY3c
>>971
そんなのは知らんねぇ
 何を贈ってもネタとして笑い合えるような間柄じゃ無きゃ、包丁なんてプレゼントしねぇよ
「おっくさ〜ん、こいつが浮気したらコレでブッさして良いよ〜」って言いながら渡せるような奴にしか贈った事ねぇよ
0976ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 01:18:46.72ID:pBf0+mhu
「包丁は贈り物に適切か」ネタも
座敷童子君の黒子が投入する煽りネタの定番だからあなどれないんだよ
0977ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 17:54:38.41ID:MqLcCYYc
止まったな
座敷童子君は銀三柳を誇りに思ってるからなw

関連するかどうかは分かりませんが
銀三でトマト切る動画上げてた奴はトマトをまな板にこっそり留めてるように見えたな
トマトクルクル回ってる指摘に答えた奴は誰もいないがw
0978ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 17:55:43.30ID:MqLcCYYc
https://m.youtube.com/watch?v=nh2Pvh3EZuA
0979ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 18:57:43.09ID:NsvOxeBs
>>978
まな板がビシャビシャでキモい
ステンレス使う奴は何でもビシャビシャのまま使うんか?
0980ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:54:32.91ID:/H78XYYY
>>978
画鋲をセロテープで貼った上からトマト置いてます
さーせんw
0981ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:58:36.81ID:3UwK0Wfd
ひと頃より銀三の包丁が増えてるようだけど、何か理由があるのかな。昔は銀三は切れないみたいな評価が多かったはずだけど。
0982ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 20:00:53.72ID:SSxAnFGk
>>981
研ぎ方覚えれば大丈夫だから
一度刃が付けば長切れなのも理解すれば研ぐのが億劫な人ばかりじゃなくなる
0983ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 22:28:05.02ID:LaNtK0C1
1000番くらいの砥石でも普通に砥いだらこれくらいにならない?
0984ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 22:44:47.50ID:VjCAqoI9
>>979
鋼の包丁を使う人と違い、調理中に布巾で包丁や俎板を拭く習慣が無いんだろ
0985ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 00:34:03.45ID:DdkRyKR5
切れ味がすごいとかまったく思わないが、ペラペラのトマトなんて利用価値がないよね
高いトマトを不味く切ってもったいないとしか思わん
高騰してる野菜を粗末にするなとしか思わん
0986ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 01:01:40.54ID:z0+gS/H0
>>985
だって厚く切ったら柳葉じゃ詰まって切れないんだもーん
0987ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 01:04:23.70ID:P8l9IpQA
>>986
意味不明
0988ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 01:48:06.88ID:h02arYaa
トマトはパン切り包丁で切るのがマイブーム
0989ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 03:03:28.03ID:7wZMm4YL
>>984
濡れていないとトマトが動く
0990ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 04:09:04.75ID:oSPbgFCt
余分な水分を取り除くのは調理の基本だけどな
0991ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 08:39:17.36ID:SyTaM7jf
>>986
出刃でカボチャ切って切れないって言ってた奴思い出したわw
0992ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 08:41:18.73ID:3/EPYPWB
そんな人・・・・・・・いたね
0993ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 13:53:49.43ID:YqpAiLPW
いろんな人がいたよ
ペティとか筋引きとか
木の俎板は犯罪だ!とかw
0994ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 14:01:40.38ID:CF/2rvm5
筋引きは俺だけど誰も賛同してくれないからもうやめた
0995ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 14:04:36.35ID:3/EPYPWB
道具は”仕事”から生まれる物だからなぁ
0996ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 14:19:04.93ID:rR8svtPj
>>984
布巾って毎日消毒してる?
億劫でなあ
0997ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 14:26:08.16ID:XWCkKSJz
布巾ネタもあったな
待ち構えていたかのようなイヤな流れだったw
0998ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 16:18:40.99ID:oSPbgFCt
>>996
軽い汚れはキッチンペーパー使うし
ガッツリ汚れたら洗剤で洗って水気を拭き取るだけだから消毒なんてしてない
まな板も同じ
0999ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 17:03:01.30ID:fQATGmf1
出刃でカボチャってまじ?
自分は土佐包丁で見たよ
1000ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 17:03:25.90ID:fQATGmf1
>>993
ペティ男子は悪くないだろ
みんな楽しんだ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 4時間 54分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。