【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 12:08:38.68ID:GF7LG/82■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590011951/
■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/
まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0821ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 23:54:24.70ID:Hfu6VHpM刃持ちが悪いだけで一匹ヘンケルスも砥げば切れる
ブランド代が上乗せされていて少し値段が高い
0822ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:03:58.74ID:Mxf/AKanやっとマシな刃になったと思って使い出したら速攻で切れ止む。
あんなもんをあんな値段で使うぐらいなら関孫六の型落ち品でも安く買って使い続ける方がよっぽどマシだと思った。
0823ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:12:01.79ID:tQNcGIkTID:Mxf/AKanみたいにw
0824ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 02:21:31.48ID:Mxf/AKanよしんば出したところで周囲からフルボッコされて終了。
0825ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:35:40.81ID:nbg++wgnその理屈なら買って半日で切れなくなるって事になるよ
買った時の切れ味すら出ないなら研ぎ方に問題があるという事
トゲール買ってみたらいいよ
煽りじゃなくて誰でも切れるように研げるから便利だよ
好きな角度に研げないから慣れたら使わなくなるけど
多分力を入れすぎなんだと思う
着けてる刃を自分で落としてるんじゃないのかな
0826ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:40:57.33ID:m+O7ejYC0827ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:43:34.87ID:m+O7ejYC同時期に同じ人が研いだ柳刃包丁の切れ味がいま全然違うよって話に見えるけど多分それしか言ってないよな
0828ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:48:47.00ID:m+O7ejYC誰か言ってるけど一回トゲールで練習したほうがいいのでは?
トゲールはともかく我流で片刃をだめにするやつも結構いるよね。信じられないけど結構いるよ。
0830ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:08:29.10ID:Czg+nbDBワンドールはもともと永切れするものではないけど
ちゃんと研げばマシな刃になるのに
研いでも研いでも切れる刃がつかないのは
あなたの腕が残念だからでしょ
0831ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:13:51.33ID:AfyLgvWL新聞紙撫でてカエリ取る
週に一回、10分もかからないよね
0832ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:42:39.87ID:JDfbgINJ100均だろうが持ち以外で不満の出る話じゃねえ
所詮そこが話の最低限レベル、そこにすら至ってない物が証拠出せとか言っても
出たもの理解できんのだから無意味、故に誰も「画像腫れ」と言われても相手にしない
0833ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:57:48.75ID:Zzr+qjdT0834ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:15:07.26ID:IVwK2Vs30835ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:27:17.66ID:wkoCZ68a0836ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:11:58.43ID:9ONteKQZ0837ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:24:20.19ID:lYbSdwe00838ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:28:12.87ID:9ONteKQZそういうもんって事かな
0839ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:28:47.53ID:icf6VtGvフルボッコにされたのはお前みたいだけど?
ねぇ、どう思った?w
0840ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 16:48:03.05ID:icf6VtGv人間の動作は関節を軸とした円運動になるからだよ
それと砥石の角付近は包丁が落ちないように使わないので中央付近ばかりが減ってしまう
0841ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:23:53.37ID:97UfMgt+一匹ヘンケルスは下村工業ヴェルダンと同じ様なもので長切れはしないがよく切れる刃(産毛が剃れる程度)は容易に付けられる
DAISO GALAXYよりは若干長切れする
刃の硬さに応じた糸刃の刃角度を感覚的に知らないと実用的には成らない
ORFAのステンレス替刃(値段が高いのは欠点)でも錆びる鋼の替刃と切れ味に遜色は無いのだから言い訳は出来ない
0843ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:37:54.25ID:icf6VtGv砥石に当たる刃の角度と圧力を一定にした上で砥面を両端まで使えると極端な偏摩耗を避ける事が可能だけどね
0844ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 23:29:59.60ID:rxnyLhfC本当は毎回やるのがベストなんだろうけどほんの少し研ぐ程度だと勿体ない
0845ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 12:58:34.95ID:DvB/Fy5Pやってない。
0846ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:00:11.38ID:oJ/dqBUQ0847ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:02:50.19ID:9Q1XOq3n0848ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:19:24.70ID:oVLphkMg普段は中砥と仕上げ砥で共擦りしときゃいいよ
毎回使い終わったら共擦りしてしまう
使い初めだと吸水も安定してないから使い終わりに直すのがいいよ
0849ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:22:19.25ID:Aq4zC/Czhttp://www.yamamotokenzai.net/images/yokanblocks.gif
右の小さいの
荒砥の平面を出せば、中砥は荒砥で、仕上砥は中砥で平面を出せる
格好を付けたい人は、専用のダイヤモンド砥石
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B086QLSMS1
0850ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 15:14:00.18ID:ugpEQCdS包丁研ぎながら砥石も直すように研いでる。意外とやれる。
行く先々で、常備されてる荒砥石が必ずエグれているし、
研いだ一本の溝が出来てるのもあった。なんだこりゃと。で、作業場に私物。
0851ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 15:19:56.13ID:oVLphkMg#400Ϩだけど荒砥の平面出しにも十分使える
ちなみにウチの荒砥はあらと君とニュー大村砥だけど、どちらの平面だしにも使えてる
電着ダイヤを包丁に直で使ってもいいけど、ダイヤの粒が割とすぐ無くなっちゃうからね
一年に一回とかしか荒砥使わないなら直でもいいかも
前は荒砥としてSK11使ってたけど3年くらいでダイヤ粒無くなったな
他の用途にも使ってたけど
0852ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:14:33.42ID:8daJ1c7H以前研ぎスレに書いたけど、電着ダイアモンド砥石で包丁を研ぐとダイアモンドのCと包丁のFeが研ぎによる圧力と摩擦でFe3Cの粒子となってダイアモンドから剥落するので砥粒が摩耗していくんだよ
0853ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:16:54.68ID:8LAFWbWaFe不使用の鋼材開発されてるのに知らないのかな?
0854ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:42:04.10ID:+7N46FpJで合っていますか?
0855ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:52:18.17ID:oVLphkMgソースあんのそれ?
疑似科学だと思ってたけど
0856ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:04:55.31ID:9Q1XOq3n0857ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:08:08.81ID:8daJ1c7H「ダイヤモンド 鉄 摩耗」で検索してごらん?
いくらでも論文が出て来るよ
0858ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:11:15.41ID:oVLphkMg出てこないけど?
0859ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:15:47.61ID:HqVGr5D40860ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:25:26.19ID:PHTTjBSHアホらしい
包丁研いだらセメンタイト化する論文なんかあるわけねえw
0861ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:26:32.97ID:ZZy9rO6wステンレス鋼ならFe不使用だろ
0862ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:34:02.92ID:8daJ1c7Hその様子だと刃物が切れる原理、刃物が切れなくなる原理すら知らないのだろうねw
0863ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 17:34:56.66ID:vSj7pvAV0864ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:13:14.21ID:DZSjwJ+70865ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:24:40.57ID:oVLphkMgで、Fe3Cになるっていう論文ってどれよ?
刃先が圧力高まるっといったって手研ぎで数GPaなんてオーダーにならないじゃん
あなたが勝手に都合よく解釈してるだけでしょ
違うというなら具体的な論文を出してみて
0866ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:40:54.25ID:oVLphkMg砥石の面直しでしか使ってないのに減ってるし
#1000の面なんか京セラの黒いセラミック包丁しか研いでないのにダイヤ粒は減ってるよ
だから鉄を研いだら減るは眉唾だと思ってるし
あっても有意な差なんか無いと思うけど
0867ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:53:51.19ID:PHTTjBSHお前は研ぐ時に刃先を砥石に突き立ててんの?
何が切れる原理だよ
バカなんじゃ無いかとw
0868ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 03:37:17.78ID:IosGAgtu事実「何に使おうがダイヤは減るが、鉄相手では損耗が激増」
この差を理解せんから、どこまでも馬鹿を晒す。
0869ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 03:39:52.31ID:IosGAgtu「鉄相手だけダイヤが消耗する」と主張する馬鹿がいると思い込んでいる
だから「てる以外に使ってもダイヤは減る」という、当たり前のことで論破できたと思い込んでいる。
0870ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 04:09:05.89ID:BMdi6ezG減るのが嫌なら使うのやめなさい
0871ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 06:38:14.53ID:21zeQ6zMユーチューブでやってね
邪魔だから
0872ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 07:03:11.73ID:k04lj4ci0873ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 08:30:52.74ID:0AbGEEt8いかがでしょうか
0875ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 11:33:31.36ID:k04lj4cihttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1933/37/442/37_442_824/_pdf
超硬合金は機械的摩耗が支配的だと書いてあるし、
純鉄においては切削温度を下げることが肝要だと結論されてる
つまり、手研ぎでどうこうの話は全く当たらない
0876ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:39:04.42ID:8Le8RsxMお前、その論文をちゃんと読んだか?
自分の考えに都合の良い部分だけを摘むなよw
0877ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 14:28:37.07ID:k04lj4ciほら早くしろよ
0878ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 14:44:06.17ID:TJIgrABfhttps://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831458844/
コーナンオリジナル オールステンレス
0879ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 14:52:05.08ID:8Le8RsxM結論の1.と2.
お前が引用した3.は1.と2.の補足でしかないw
0880ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 14:55:10.45ID:k04lj4ciつーか論文の図5が全てだよな
0.7%の炭素鋼でほぼグラフは0mmになってる
しかも1000℃45minの条件で
炭素鋼を手研ぎするにおいて炭素の拡散などあり得ないわけ
0881ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 14:56:45.79ID:k04lj4ciだから結論にも軟質金属においてと書いてあるだろ?
もう黙ってろよ読む力もないバカなんだから
0882ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 15:20:07.66ID:cApEomNy0883ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 15:21:49.44ID:21zeQ6zM電着ダイヤが減るんだろう
おしまい
0884ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 15:22:45.35ID:k04lj4ciもうやめるわ
すまんな
0885ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:01:50.27ID:tyYAdS2E0886ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 22:11:02.14ID:wfaaLYHz0887ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 23:00:23.63ID:oj3tdS3p0888ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 23:27:36.71ID:OJVgf6xX主婦のメイン道具を他人が決めるってのはあんまりよくないんだよね。
個人の好みが強くでる道具だからなぁ。
でもさぁ。
堺一文字光秀 FV10 三徳包丁 とかよくね?
0889ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 23:42:13.15ID:cApEomNy0890ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 09:42:01.71ID:4VTyUnkzttps://www.あmazon.co.jp/dp/B001TPH5NA (規制除け あ→A)
アドマイヤ(貝印の業務用包丁)のグリップ違い。素材8A
ここの製品らしい http://www.nankai-nk.co.jp/
グリップがダサくてデカいので手の大きい人向け
刃が厚いので研ぎおろせる人向け
剣先は切っ先8cmくらいだけ背が丸く処理されてない意味っぽい(皮むき用か)
ちなみに俺は2714円で買ったけど、買った瞬間2500円台まで下がった
その数日後8000円になったりとコロコロ変わるので
買えなくても待ってたらそのうち安くなると思う
0891ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 10:15:39.83ID:isTGX6ae0893ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 10:58:40.90ID:E4ZdyFUUまたお前かよ
せめてシチュエーションかいてけよ
卒業結婚出産
母ちゃんへのいつものお礼とかさ
くっそうぜえわいつも。
何回やってもグローバルって結論出とるやろ
0894ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:01:24.40ID:E4ZdyFUU知識とか経験とか詳しいとか以前に
相手に合わせたプレゼントするって凄い大事
アドバイスも同じ
0895ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:06:29.14ID:UhcOeKiX0896ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:09:15.40ID:E4ZdyFUUそもそも、普通包丁まで絞りこんだ上で「どうしたら良いかわからない」間柄の人間が包丁をプレゼントすることはない。
そこが世間一般から見て相当な非常識なので、プレゼントに包丁を送ることそのものをやめるべきなのよ。
0898ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:10:47.54ID:/FvLZ4En自然に見える質問の例文書いてくれませんか
今後の参考にするので
0899ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:12:34.36ID:8ALqmt6Y0900ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:14:54.70ID:E4ZdyFUUまず、この質問てどういう意味なの?
私は真面目にきいてるんで答えてほしいですうってこと?
それとも釣りだとばれないようにするためにはどうすればいいかみたいなアドバイス求めてんの?
そもそもまじで包丁プレゼントしようと思ってる?
なんなら両方のアドバイスになりそうなこと、さっきもう出てるけどそれは取り入れる気ないの?
0902ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:17:54.40ID:4nNynBRS予算も5000円だとバカにされるし1万だと選択肢多すぎるし2万だと嘘臭くなっちゃう
自然な質問文のコツあったら俺も知りたいわ
0903ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:18:39.77ID:E4ZdyFUU黙って店に包丁買いに行けよ
0904ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:19:01.44ID:TQbed0Qe0905ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:19:34.61ID:E4ZdyFUU自分もそろそろ15cmのペティナイフもひとつ欲しいから聞こうと思ってたのに
0908ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:23:20.99ID:TQbed0Qe連投NG行き
0909ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:24:33.03ID:E4ZdyFUUじゃあわたしはいなくなるので、いまから君たちはおすすめの15cmペティの話でもすればいいと思うのよ
きみたち、お母さんに果物も剥いてあげないくせにペティナイフがあれば一本で何でも出来るんでしょう?
存分に語ってよ
0910ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:30:49.14ID:l4rM2G++0911ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:31:24.01ID:UhcOeKiX関孫六のVG10ダマスカスペティ使ってたけどハンドル持ちやすいけどすぐ切れなくなる
0912ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 11:42:24.80ID:l4rM2G++0914ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 14:54:03.38ID:v5dPPewS0915ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 17:00:37.56ID:FTeZ0J/w何処からともなく守護霊単発君がわくのだよ
0916ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 17:48:54.96ID:OXGy1WY5答え誘導して特定のメーカーを推したいだけじゃねーか
0917ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 18:46:43.51ID:Qi9v4gtXでも結局包丁プレゼントしたらかなり喜んでもらえたよ
包丁がプレゼントに良くないとか言ってる人ってプレゼントした事はないんじゃないかな
0918ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 18:50:25.00ID:r/Wx3qEXみんなが付き合うまえに連投が暴れたのでそりゃ質問くんと一派は不満だろう。メーカー名とかひとつも出てないもんな。ミソノ?
0919ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 18:52:27.31ID:Qi9v4gtXだから無視していいと思う
0920ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 18:53:30.54ID:fLrX0y+Oそうなんだすごいねえ誰に何あげたの?
みんなの参考になるだろうしスレの雰囲気も回復しそうだし、もうちょい詳しく聞きたいな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。