トップページcook
1002コメント296KB

【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 12:08:38.68ID:GF7LG/82
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590011951/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0650ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 13:43:37.44ID:lOwxeBQR
inじゃねーの!?YouTubeに上げたら3万円は稼げるだで
0651ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:11:20.70ID:ivrxtYTb
正広作 ステンレス 冷凍切包丁
これって使える?
0652ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:13:23.52ID:Ef/YOiOI
>>649
つべの刃付け屋みたいだね
マジですげーわ
0653ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:29:39.77ID:s9KXpThk
冷凍包丁って何が違うん?
厚み?硬度?
0654ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:31:09.29ID:qChaVKJy
>>653
火属性付いてる
0655ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:50:06.43ID:e8hn3yPb
>>649
これ裏スキはどう処理したの?
0656ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 15:09:25.85ID:+cGbB7GM
皆さんありがとうございます!
裏スキは棒状にした荒砥を使ってある程度で済ませています
鋼を手作業で掘るのは辛すぎるので・・
0657ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 15:55:26.90ID:eU9TWbpU
>>656
機械使ったの?
もし使ってたら何の機械か教えて貰えると参考になる
0658ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 16:54:54.24ID:+cGbB7GM
>>657
いえ、全部手作業です
前に色々と機械を試したことがありますが、やはり鋼が硬いのと摩擦で高熱になるので諦めました
機械を使うなら水研ぎができるベルトサンダーが一番良いのではと思っています
0659ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 19:37:42.80ID:NNZmFZe+
>>653
刃が波打ってギザギザ
0660ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 20:27:57.56ID:GplZ4oTP
>>649
下手くそ
包丁が泣いてるわ
0661ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 20:41:01.94ID:OPKZ91Z7
包丁は泣きません
0662ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 20:45:27.63ID:82FwIqGn
この流れでお手本を出せないのがこの人たちの限界ですからね
0663ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 21:07:26.08ID:8+eSH913
飛行機ビュンビュン飛ばして荒らすのやめろ
0664ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 21:44:46.57ID:jWpg19cq
>>641
切れないやつ
0665ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:28:53.89ID:tbX4JFxQ
これ位まで錆びてると結構下まで変色してるから二皮位は削ってるのかな
柄も交換してるようだし研ぎというより修理だな
0666ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:39:37.16ID:M15MwvZJ
>>665
ピンホールまで削り取るのはしんどいよな
95%綺麗と言うところまでは簡単なんだけど
0667ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:41:57.71ID:MXvUe4Dr
選び方だからぜんぶ捨てるのが正解
研ぎスレじゃない
0668ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:43:39.77ID:M15MwvZJ
錆びにくさはコバルトスペシャルかR2で決まり
他はツインフィン2のN60とか言うやつ
0669ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:44:16.55ID:M15MwvZJ
サビナイフはまぁ錆びない、ふーんって感じ
0670ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:47:43.98ID:M15MwvZJ
V金10号とかがもてはやされる意味がわからん
錆びまくるぞ
ステンレスのいいところない
V金10号はステンレス とは呼べない
鋼とのハーフだわ
0671ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:50:29.02ID:0JfCUQ7P
俺のV金10本焼き柳刃尺一寸は錆びない・・・なんでだろ
0672ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:53:51.32ID:M15MwvZJ
関孫六 10000CL 小三徳 145mm 4500円がもしかすると、
価格、重心、鋼材全て完璧なのかも知れない

コバルトスペシャルが4500円なら、かなりいいかも知れない
短いとどう言う弊害が出るかは知らないけど
ネギ束ねて切りにくいとかになるのかな?
大問題なんかな
0673ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:57:07.85ID:M15MwvZJ
あと重さだな
10000CL 145mm AE-5253はヘンケルス打倒できるかも知れん
めちゃ良さそう
CLだからな
STとかトチ狂ったゴミ買うんじゃねえぞ
COBALT SPって書かれたコバルトスペシャルを買わないと人生もう何やってもダメだよ
VG10を買うようではこの先暗いよ
0674ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:59:34.42ID:M15MwvZJ
5000円以下で、これだけの鋼材を使った包丁は無いと思う
10000CLシリーズはヘンケルスの3割4割は安いかも知れん
0675ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:02:54.54ID:q3EYN6ZD
錆おじさんもういいって
0676ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:04:42.99ID:r+oGeIhg
10000CLを買おうとするに当たって、
柄が木じゃん、だめじゃん😟って思うかも知れない
その時はディープブルーみたいなレジンで適当に型取りして、ヤスリやらグラインダーで整形すればいいと思う
黒の持ち手とかの方が重厚感出るかも知れないけど笑
0677ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:06:30.47ID:r+oGeIhg
長い紙やすりの両端を持って、
ゴリゴリ削るとか言うのも有効かもな
0678ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:08:58.69ID:vD5Wjbpn
>>649
すげー
自分山消しちゃいそうで柳刃包丁研ぐの怖いわ
0679ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:10:04.36ID:vD5Wjbpn
VG10が錆びる人はどういう使い方と保管をしてるんだ
うちは普通にナイフブロックだぞ
0680ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:11:10.82ID:r+oGeIhg
VG10とコバルトスペシャルの違いが分からないようでは、
車はヒュンダイとか、スマホはUMIDIGIとか買っちゃうだろう
コバルトスペシャルを選べる大人になって欲しい
0681ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:13:09.13ID:vD5Wjbpn
粉末鋼なんて家で研げないぞ!とかいう人いるけど、自分の腕でまあまあな包丁を家で研ぐほど馬鹿じゃないんだよね
0682ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:15:34.30ID:r+oGeIhg
>>681
甘えやん笑
セラミックですら研げるのに笑
0683ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:15:45.07ID:vD5Wjbpn
自分が一番バランスが好きなのはミソノのプラスチックハンドル
0684ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:18:07.42ID:r+oGeIhg
>>671
多分激しい老眼だろ
0685ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:22:35.56ID:vD5Wjbpn
>>682
そそ。

その前にな
粉末鋼がどうこうってよりまず俺が何円以上は研げない程度に下手くそなんだよ、ということをな、事前に知りながらふまえもしないコミュニケーション能力のやつに
上から目線で何をアドバイスされても絶対に参考にならねえから
0686ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:24:18.41ID:r+oGeIhg
木の柄かぶっ壊れた時は、
正常なお気に入りの持ち手の包丁をかたとーるで型取りして、
レジンを流し込んで割り箸とクリップみたいなので固定したらいい気がしてきた
うんうん
研磨不要
手に馴染む方が頭使わず整形できると
0687ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:24:25.15ID:vD5Wjbpn
アドバイスっつうのは知識でするものでもある。そりゃ知らなきゃできん。だけど困ってる相手に合わせる気がないやつのアドバイスのほとんどは参考にならん
0688ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:27:44.62ID:r+oGeIhg
研ぐのに力加減わからないガシマンしがちな奴にアドバイスだけど
スポンジの上に、サンドペーパー2000番くらいのやつを固定して、
スポンジが凹まないようにスリスリしたら、
多分誰でも物凄く切れる刃が付くと思うから試して見て
0689ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:28:52.06ID:r+oGeIhg
包丁は縦めにして、
ゆっくりやさしく
0690ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:29:30.54ID:ZuM76Oda
全部あぼーん
0691ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:30:27.22ID:r+oGeIhg
欠けを無くすために600番でゴリゴリ
欠けがなくなったら、600番でスリスリ
仕上げにスポンジ2000番でフワフワ

これで誰でもパーフェクト研師
0692ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:38:29.44ID:v2TKZXSq
自分がこのスレで過去参考になったベスト3

1.柔らか目のパンは余ってる柳刃でカットすれば良いこと
2.こみ入ったはなしは刃物板が存在するからそっちでやってよ
3.何でもペティナイフでやると男前
0693ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:45:07.57ID:r+oGeIhg
>>690
くやしいか笑
0694ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:46:34.56ID:mgtrC2Br
>>649
細かいとこ見られたくないからピンボケさせてんの?
錆び落とすだけなら誰でもできるんだよ
このレベルでうpできる精神力は評価するよ
0695ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:51:46.45ID:r+oGeIhg
>>694
こいつに何がわかんだよw
くそわろw
0696ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:54:42.13ID:mgtrC2Br
>>695
俺は包丁スレに10年以上いるんだよ
どんなうpでも適確に批判できる
0697ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:56:51.00ID:r+oGeIhg
>>696
お前は10年何やってたんだ?
ろくな死に方せんぞ
俺すごいやってると、人はいなくなり、
5chに書き込みまくって、批判とか論破とか言うようになる
そうなったら終わりだよ
0698ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:57:45.71ID:r+oGeIhg
なんても批判ニキってコテハン付けて欲しい
0699ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:57:58.04ID:uALJcFA/
オレがここで参考になったこと
ミソノとBrietoの区別がつかないヤバイのがこの世にいる
コピペを自分の知識と思い込んでるのがいる
同じ時間帯に連投する奴はそう何人もいない
0700ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:58:56.90ID:r+oGeIhg
研ぎってやたら批判したがるんだよな
プロの研ぎ方講座にBADが多かった時、悟ったわ
こいつらプロにも文句つけるクズなんやって
0701ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 01:07:51.37ID:j/XcJNnm
>>699
一番目まじかよ
0702ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 01:12:51.86ID:6eSxr0LX
>>699
Brietoと正本総本店ハイパーモリブデンの区別が付かない奴もいた
「両方持ってるけど形が同じだ」って言い張ってた
肉抜きが全然違うのに立体的に物を見る力がないんだろうな
0703ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 06:42:10.69ID:6iuHmStZ
ここで参考になった事
食洗機に包丁を入れる奴はバカ
0704ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 08:35:48.65ID:r+oGeIhg
カイコーポレーション聞いてるか
どう落とし前つけんねやコラ
食洗機入れたら錆びてバカとか言われてんねんぞ
こんなんアメリカやったらマッハよそら
マッハでそらいくよ
0705ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 08:37:24.75ID:r+oGeIhg
遠藤反省しろよマジで
お前がしっかりしてないからこんなことやるんやろうが
アホか
0706ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 08:54:01.85ID:vpfnfy7P
>>702
肉抜き?肉なんか抜かれてないが
テーパーは峰から刃先も顎から刃っ先方向も全く同じだよ

両方持ってるけどいくら見比べても同じなので
何の話をしてるのやらわけわからん
東京行ってスカイツリーも行った帰りに買ってきたから本物だよ
ブライトは通販だけどw
0707ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 09:46:53.19ID:WMhoOFYA
>>539
亀レスすまん
ちょっと暇がなくてな

穴はこんな感じ
千切りのときとか腹に指当てる人は邪魔になるw
https://i.imgur.com/9hfxRAY.jpg

まな板が安物なせいかもう刃がかけてる
https://i.imgur.com/oykhLDq.jpg
0708ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 10:30:10.93ID:lm3DJfII
>>706
写真うp
0709ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:01:52.33ID:Y+fiRlVJ
ID:r+oGeIhg [16/16]
こういう奴って何て病気?
0710ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:21:44.77ID:fE7WdW91
>>706
Brieto自体がそんなに厚くないのに、
全面肉抜きなんかしたら用途によっては強度不足になるよな。
ハイパーモリブデンが肉抜きしてある説は眉唾だわ。
プロなら厚い分には自分で薄くすればいいのだから余計なお世話だし。
0711ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:27:06.04ID:zMu4LitT
ブライト厚いだろ
ミソノと比べたら致命的なほど厚い
0712ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:28:44.09ID:hAy+whBY
>>707
ニンジン・大根切ったら割れそうだな
金の無駄だったね
0713ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:29:07.37ID:pXRfPr3a
>>709
孤独という病
0714ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:32:41.05ID:effpDGDX
ミソノとMAC知ると世の中の包丁のほとんどが厚く感じる
0715ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 14:25:40.52ID:fE7WdW91
Brietoは普通だよ。ミソノは薄い。アドマイヤは厚い。
0716ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:04:15.36ID:Y+fiRlVJ
薄い包丁がいいなら中国生産の包丁ええで
ZDPはないがHAPやSG2の粉末までバリエーション豊富や
0717ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:30:23.89ID:WAridtZA
>>703
ほんと、なんでいれるんや…
0718ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:32:52.87ID:dNzn/FAJ
高村刃物も相当薄い
0719ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:33:36.96ID:kKWP/6yV
ミソノに比べたら全部そうでもない
0720ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:33:52.76ID:xmdkl6xZ
薄い包丁って何に使うの?
0721ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:34:21.10ID:WMhoOFYA
>>712
さすがにそれはないww
厚みもわりとあるしカボチャぐらいは楽勝だろ
折れたらうpするわw
0722ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:37:48.51ID:dNzn/FAJ
>>719
ナイフギャラリーの動画で見てみ
めっちゃ薄いから
0723ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:42:38.68ID:hAy+whBY
野菜が割れる
0724ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 17:10:48.13ID:Y+fiRlVJ
製品重量から薄さはある程度推測できないか?
自分は薄い包丁はあんまり好きじゃないけど好きな人もいるの

野菜とか切るなら包丁の重みがないとしんどい、肉系だとエッジが鋭く刃付けされてあって食材離れが悪かった
もちろん使いこなしてて薄い方がいい!って人も居るだろうしあくまで個人の意見だけど

ところでサビニャイフいいなぁフルタング構造でかわいい、BBQでちょっと貸してって言って思いっきりバトニングしたい
0725ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 17:16:06.56ID:vMCYbaSU
刃が薄くないと根菜とか切り終わりで割れちゃうんよ
0726ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 17:22:25.50ID:XsSaIZd0
>>709
軽度知的障害
所謂ギリ健ってやつだよ
社会のセーフティネットから零れ落ちた哀れな存在だねw
0727ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 17:28:25.96ID:lA7/pO2Q
野菜が割れて困ったことない
0728ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 20:37:45.16ID:lUQnfSGR
総合でやれって話題が多過ぎるな
0729ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 20:52:36.76ID:bj208F3z
>>727
割れてそのまま包丁をおろすとカスが出やすい
そもそも作業性も悪い
0730ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 22:04:47.93ID:NlqBd6+D
>>726
10000STの食洗機対応の通常備えるべき耐久性を備えていないという、
優良誤認とかでいきたいくらいよ

リコールした方がいいんちゃう?って思う
0731ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 22:18:30.60ID:NlqBd6+D
VG10に食洗機対応って書いてるのは、
貝印株式会社だけよ
周りはそんなことしてないよ
0732ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 22:25:30.07ID:NlqBd6+D
自分は研ぎがうまいと思う奴は、
自分は人よりセックスが上手いと思い込むタイプ

ヨシッ!
0733ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 22:31:09.17ID:aWTISTqt
ここでアスペ特有の連投してんのお前くらいだよ
0734ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 23:08:05.70ID:75lJWsPU
>>733
お前のもんなんか
お前が管理者なんか
0735ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 06:02:27.61ID:J09Fl/ik
>>734
これまではなるべく触れないようにしてきたけど頼むから消えてほしい
君のは議論じゃなく一方的で支離滅裂な発信なんだよ

スレタイ見ても分からないかも知れないけどここは料理板の包丁スレで初心者の選び方相談とかが本来メインなの
自分の意見を連投して押し付けるだけで会話が出来ないならブログやTwitterみたいなプラットフォームでやって
0736ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 06:08:39.83ID:q6QeKzaa
>>735
10000STが食洗機に入れると錆びるというのは、
スレの趣旨に則って話してる
そんなこと言われる筋合いはさらさらない
お前が言論の弾圧をしたくてたまらないということは分かったけど、
5chが気に入らないなら、お前が出ていくべき
こういうところだから
自分の意見を連投してダメなら、許可制の掲示板とか運営すべきだよね
そっちに人を誘導したらいいじゃん
やべーな
0737ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 06:19:37.45ID:q6QeKzaa
貝印株式会社の関孫六は選ぶのに相応しくない
そういう意見を具体的な理由をつけて書き込んだらダメなんだって笑
0738ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 06:28:12.18ID:q6QeKzaa
貝印は粗悪なもん作ってんだからそれを認めろや笑
0739ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 07:20:08.18ID:FL15x3lh
他のメーカーでもハイカーボンの包丁を食洗機に入れればサビるぞ
俺は絶対やらんが試してみろ
0740ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 07:37:55.63ID:bq2GCONg
>>720
曲がらない硬さがあれば野菜を切るのには薄い方がよく切れる
0741ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 07:59:34.18ID:Gd4dUnMv
サビキチまた湧いてるのかw
0742ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 09:13:57.86ID:F7dSMUkn
包丁が錆びたらv包丁が錆びたら自分の管理が悪かったと思うから恥ずかしくてこんなところで包丁が錆びたなんて言えないけどな
0743ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 10:04:21.92ID:ZdY3UYu0
>>707
539だけどありがとう。面白れぇ構造だね

実際の穴の効果はどうなん?胡瓜とか貼り付かない?
ちなみにグレステンは胡瓜やニンニクはまぁまぁ貼りつくな
リブがないよりはかなりマシだけどw
ジャガイモとか山芋みたいなのならかなりの効果を感じるけど

あと初期の付け刃だけど小刃のさらに先はカエリが取れて無かった感じなのかな?
三段刃みたいになっとるね
0744ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 10:12:05.57ID:rWl+BHcE
>>739
洗ったあと放置されるからだろ
洗ったら包丁だけ出して拭いて仕舞えばいい
0745ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 12:28:05.34ID:6Xm8JEnM
何で包丁を食洗機で洗おうと思うんだろうw
0746ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 12:48:43.32ID:ZdY3UYu0
そもそも何か切ったらその度洗うけどなあ
例えばナス切ったりタマネギ切ったりして、次サラダ作るとかの時って洗うでしょ?
食洗器を使う意味が解らない
0747ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 12:52:48.31ID:6Xm8JEnM
仕事で食洗機を使ってるけど ステンのボウルとかバット・陶器が多いからなのか
その発想は全く無かった・・・
0748ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 13:38:58.39ID:F7dSMUkn
包丁が錆びたらv包丁が錆びたら自分の管理が悪かったと思うから恥ずかしくてこんなところで包丁が錆びたなんて言えないけどな
0749ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 15:14:36.61ID:0uwbpPar
職場のオペレーション上、食洗機で洗浄後、高温乾燥させないといけないとかあるんじゃないかな?

素人だったら柄まで洗っても10秒掛からないので食洗機に入れる手間のほうが面倒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています