トップページcook
1002コメント296KB

【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 12:08:38.68ID:GF7LG/82
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590011951/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0616ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 13:58:09.86ID:Vj9CBbYi
>>614
研ぎ減りに合わせてボルスターをヤスリで削ってしまう方法があるよ
これなら全体のバランスを保ったまま研ぎ減らせるよ
https://i.imgur.com/BDVM5FQ.jpg
https://i.imgur.com/JMo8f5H.jpg
0617ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:03:32.43ID:96nfAyl/
>>616
なるほど
手間かかるんやね
0618ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:08:12.15ID:MKdE5OAF
>>615
後学のためにあなたの美しく使い込まれた包丁を見せていただけないでしょうか
よろしくお願いします
0619ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:47:32.53ID:9KHpol44
道具なんだから自分が使いやすいように使えばいいんだよ
研ぐよりセラミック棒でお手軽な方が合ってるんならそれでいいやん
俺は切れる方がいいから研ぐけど人によるよ
0620ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:56:41.04ID:MKdE5OAF
写真うpしてくれた人は尊重しないといけないと思います
批判するなとは言わないけど敬意を失わないでほしいです
0621ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 14:56:52.93ID:CAU3xUPp
料理はするけど後片付けが嫌いとか・・・
SEXはしたいけど女と付き合えないとか・・・
お金は欲しいけど仕事はしたくないとか・・・
0622ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 16:12:15.07ID:NJrmvgfj
フルボルスターはたぶん日本の包丁のようには使わないんじゃないかな。
先の方だけ使ってシャープナーも先の方1/3だけあてるみたいな。

日本式だと研ぎ方のせいで全体的に均等に小さくなるけどフルボルスターは先だけだんだん短くなるだけとか。
0623ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 17:17:58.65ID:eh85O+2g
ボルスターの近くの刃は、
出刃みたいに固いものをチョップするためようなんじゃないかねぇ。

日本人のように切れ味うんぬんを求める包丁じゃないわな。
斧とか鉈から進化して料理用になったようなイメージ。
0624ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 17:37:31.20ID:WDo1dA2R
>>616
煽られたらシレっとちゃんとしたの出すなんて性格悪いだろw
0625ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 17:43:12.29ID:6VTrgFSS
>>624
ちゃんとした?
0626ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 18:35:53.76ID:xie0wiR4
ここは写真出すと荒れるからなあ
キレイに研いであればあったで新品だとか研ぎに出したとか見た目だけとか言われるし
写真出すならTwitterでやった方がいい
暇つぶしと罵り合い以外使えない場所だよ5ちゃんは
0627ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 19:36:09.08ID:NsWeZX3p
そうでもないだろ
すぐに噛み付く躾に失敗した犬みたいなのが目立つだけで
0628ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 20:23:31.99ID:GT4NsklE
業者目線だと何に使って摩耗したのか
どう研いで何に使うつもりなのかって流れをみる。
理想形に対して形が足りない部分だけ指摘してる、面で見てるのは素人のコレクター。
0629ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 20:42:59.89ID:1pT/2pwJ
ゴミ付きが偉そうにw
0630ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 20:56:12.46ID:4+bOiEAF
自分で研いだやつは絶対に見せない!
これがここでマウントを取り続けれる秘訣
0631ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 22:12:32.34ID:6AIzZ4bj
昼間ヴォストフの20cmのスライサーの件で無駄にうじうじしていましたが持ち主と交渉して無事譲り受けて持ち帰ることとなりました。本人も大昔過ぎて買ったことを忘れていたようで快諾となりました
写真を挙げていただいたり材質や使用感についてお答えいただいた方もいらっしゃってありがとうございました。
助かりました。

なお自分の払いは今月中のどこかで開催されるという、ジジイたちがzoomで集うオンライン飲み会の手伝い(疎通の確認とつまみの用意)ですることになりました。
0632ぱくぱく名無しさん2020/08/02(日) 22:24:40.44ID:goWJavdh
そもそも出すなら、顕微鏡画像だろ笑
切れる切れないの問題に、見た目の話になるのか見えてる画像を出すのは頭悪く思う
0633ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 00:53:09.47ID:iV6BjOxw
みんなで画像上げまくればいいと思うけどね
俺は上げないけど
0634ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 00:59:06.68ID:R4y0tuIw
どんな写真来ても罵倒しまくれる自信ある
すぐに欠点見つけれると思ってる
0635ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 01:39:42.65ID:UAPnBqB7
>>623
> 出刃みたいに固いものをチョップするためようなんじゃないかねぇ。

そんなかんじなのかもしれん
でかいシェフナイフとかだとどんな具合なのか分からないけど
フレキシブルタイプのスライサーやカービング、ソールナイフなんかは
ブレード全体が薄く作られているので
アゴまで伸びたフルボルスターが身幅方向の補強の役割をしてくれる

うちの18cmカービングナイフだとハンドルタングの厚さは3mm
ボルスター付け根付近の刃元の峰厚が1.4mm、刃元から2cm位置の峰厚は0.9mm
ハンドルの人差し指側から延長線上のアゴ下部分の厚さは1.2mm
ってかんじでへたすると国産のペティナイフよりも薄かったりするんで
フルボルスターじゃなかったら刃がねじれたり身幅方向に曲がったりしかねない

>>622
> 先の方だけ使ってシャープナーも先の方1/3だけあてるみたいな。

セラミック棒で研いだだけの荒い刃だと
筋張った厚手の肉を切りわけたりハムやチャーシューを厚めに削ぎ切りするだけでも
ペナペナしなってけっこう危なっかしいから切っ先付近しか使わないなんていうのは無理かな
夏ミカンやグレープフルーツなんかでも皮が厚いとまっぷたつに割るときちょっと怖い
0636ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 03:08:54.51ID:vkkX7Myw
>>633
実用包丁上げるアホが出てくるだけ
あくまで包丁は愛好家の芸術であることを知らない奴は来なくていい
0637ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 04:01:59.59ID:UvB3L0ov
>>636
実用はどうしても調理優先で砥ぎが雑になるからなぁ

ビジュアル重視だと特に和包丁とかは形成のムラを修正した砥ぎが多いかな
実用だと刃をなるべく減らしたくないので刃先が付いてれば十分なのだけど
0638ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 04:12:59.32ID:8LFgU8WK
>>637
包丁を実用しているアホは去れ
ここは高尚な芸術の世界だ
0639ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 04:31:35.01ID:EED5KlQ2
包丁ドンドンうpしてくれよ
全て酷評してやる
0640ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 04:56:44.89ID:bJzmN8Q6
物量少ない日曜と思って舐めてたが
小アジはぜいごと頭取りするだけだったが50尾ぐらいにもなると大急ぎだし、
作業的に天然ハマチの出刃で卸しからの、柳刃で皮引きが多くて、最後握力なくなたw
379で書いたVG10は貝印の旬PRO柳なのだが
抵抗が大きくなってきたので研ぎに出すつもりでいて
先週忘れた。
切れ味云々よりまな板がエグれてるのが悩ませる。
0641ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 08:41:57.80ID:GgZiqgp4
コピー用紙切ったらカッターナイフと包丁と同じくらいの切れ味でした
これは切れるやつ?
0642ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 08:52:01.64ID:U9JnndMX
>>641
写真うp
0643ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 09:27:02.32ID:e8hn3yPb
包丁だったら、食材切ってみて切れればいいんじゃね?コピー用紙でカッターと戦う意味あんのかな?
0644ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 09:38:28.58ID:AVy0+A87
>>639
こういう細かい人にうちの包丁の歯こぼれとかちゃんと見て貰えるなら
いくつか研ぎに出すまえのやつアップしてみようかな
便利だよね写真でわかるとか
0645ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 11:56:00.26ID:ASc1VOZF
コピー用紙は切りやすいので試し切りするなら新聞紙にしたほうがいいよ
0646ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 11:57:50.68ID:2pEs7kra
更に上をいくなら一枚のティッシュで試し切りするといい
0647ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 12:53:15.95ID:jmsUoS2n
試し切りで紙を切ると刃が悪くなるから直後にタッチアップしてまた紙で試して・・・
0648ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 13:25:50.27ID:iX2OLEN6
>>636 >>638
料理板ではなく刃物板に行け
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541499910/
0649ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 13:35:55.06ID:+cGbB7GM
一番左の柳刃を研いでくれと頼まれて
https://i.imgur.com/MJtKhIp.jpg
からの
https://i.imgur.com/qIs9zty.jpg

自分ではまぁまぁかなと…
どうでしょ?
0650ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 13:43:37.44ID:lOwxeBQR
inじゃねーの!?YouTubeに上げたら3万円は稼げるだで
0651ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:11:20.70ID:ivrxtYTb
正広作 ステンレス 冷凍切包丁
これって使える?
0652ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:13:23.52ID:Ef/YOiOI
>>649
つべの刃付け屋みたいだね
マジですげーわ
0653ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:29:39.77ID:s9KXpThk
冷凍包丁って何が違うん?
厚み?硬度?
0654ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:31:09.29ID:qChaVKJy
>>653
火属性付いてる
0655ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 14:50:06.43ID:e8hn3yPb
>>649
これ裏スキはどう処理したの?
0656ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 15:09:25.85ID:+cGbB7GM
皆さんありがとうございます!
裏スキは棒状にした荒砥を使ってある程度で済ませています
鋼を手作業で掘るのは辛すぎるので・・
0657ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 15:55:26.90ID:eU9TWbpU
>>656
機械使ったの?
もし使ってたら何の機械か教えて貰えると参考になる
0658ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 16:54:54.24ID:+cGbB7GM
>>657
いえ、全部手作業です
前に色々と機械を試したことがありますが、やはり鋼が硬いのと摩擦で高熱になるので諦めました
機械を使うなら水研ぎができるベルトサンダーが一番良いのではと思っています
0659ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 19:37:42.80ID:NNZmFZe+
>>653
刃が波打ってギザギザ
0660ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 20:27:57.56ID:GplZ4oTP
>>649
下手くそ
包丁が泣いてるわ
0661ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 20:41:01.94ID:OPKZ91Z7
包丁は泣きません
0662ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 20:45:27.63ID:82FwIqGn
この流れでお手本を出せないのがこの人たちの限界ですからね
0663ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 21:07:26.08ID:8+eSH913
飛行機ビュンビュン飛ばして荒らすのやめろ
0664ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 21:44:46.57ID:jWpg19cq
>>641
切れないやつ
0665ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:28:53.89ID:tbX4JFxQ
これ位まで錆びてると結構下まで変色してるから二皮位は削ってるのかな
柄も交換してるようだし研ぎというより修理だな
0666ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:39:37.16ID:M15MwvZJ
>>665
ピンホールまで削り取るのはしんどいよな
95%綺麗と言うところまでは簡単なんだけど
0667ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:41:57.71ID:MXvUe4Dr
選び方だからぜんぶ捨てるのが正解
研ぎスレじゃない
0668ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:43:39.77ID:M15MwvZJ
錆びにくさはコバルトスペシャルかR2で決まり
他はツインフィン2のN60とか言うやつ
0669ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:44:16.55ID:M15MwvZJ
サビナイフはまぁ錆びない、ふーんって感じ
0670ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:47:43.98ID:M15MwvZJ
V金10号とかがもてはやされる意味がわからん
錆びまくるぞ
ステンレスのいいところない
V金10号はステンレス とは呼べない
鋼とのハーフだわ
0671ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:50:29.02ID:0JfCUQ7P
俺のV金10本焼き柳刃尺一寸は錆びない・・・なんでだろ
0672ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:53:51.32ID:M15MwvZJ
関孫六 10000CL 小三徳 145mm 4500円がもしかすると、
価格、重心、鋼材全て完璧なのかも知れない

コバルトスペシャルが4500円なら、かなりいいかも知れない
短いとどう言う弊害が出るかは知らないけど
ネギ束ねて切りにくいとかになるのかな?
大問題なんかな
0673ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:57:07.85ID:M15MwvZJ
あと重さだな
10000CL 145mm AE-5253はヘンケルス打倒できるかも知れん
めちゃ良さそう
CLだからな
STとかトチ狂ったゴミ買うんじゃねえぞ
COBALT SPって書かれたコバルトスペシャルを買わないと人生もう何やってもダメだよ
VG10を買うようではこの先暗いよ
0674ぱくぱく名無しさん2020/08/03(月) 23:59:34.42ID:M15MwvZJ
5000円以下で、これだけの鋼材を使った包丁は無いと思う
10000CLシリーズはヘンケルスの3割4割は安いかも知れん
0675ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:02:54.54ID:q3EYN6ZD
錆おじさんもういいって
0676ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:04:42.99ID:r+oGeIhg
10000CLを買おうとするに当たって、
柄が木じゃん、だめじゃん😟って思うかも知れない
その時はディープブルーみたいなレジンで適当に型取りして、ヤスリやらグラインダーで整形すればいいと思う
黒の持ち手とかの方が重厚感出るかも知れないけど笑
0677ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:06:30.47ID:r+oGeIhg
長い紙やすりの両端を持って、
ゴリゴリ削るとか言うのも有効かもな
0678ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:08:58.69ID:vD5Wjbpn
>>649
すげー
自分山消しちゃいそうで柳刃包丁研ぐの怖いわ
0679ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:10:04.36ID:vD5Wjbpn
VG10が錆びる人はどういう使い方と保管をしてるんだ
うちは普通にナイフブロックだぞ
0680ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:11:10.82ID:r+oGeIhg
VG10とコバルトスペシャルの違いが分からないようでは、
車はヒュンダイとか、スマホはUMIDIGIとか買っちゃうだろう
コバルトスペシャルを選べる大人になって欲しい
0681ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:13:09.13ID:vD5Wjbpn
粉末鋼なんて家で研げないぞ!とかいう人いるけど、自分の腕でまあまあな包丁を家で研ぐほど馬鹿じゃないんだよね
0682ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:15:34.30ID:r+oGeIhg
>>681
甘えやん笑
セラミックですら研げるのに笑
0683ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:15:45.07ID:vD5Wjbpn
自分が一番バランスが好きなのはミソノのプラスチックハンドル
0684ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:18:07.42ID:r+oGeIhg
>>671
多分激しい老眼だろ
0685ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:22:35.56ID:vD5Wjbpn
>>682
そそ。

その前にな
粉末鋼がどうこうってよりまず俺が何円以上は研げない程度に下手くそなんだよ、ということをな、事前に知りながらふまえもしないコミュニケーション能力のやつに
上から目線で何をアドバイスされても絶対に参考にならねえから
0686ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:24:18.41ID:r+oGeIhg
木の柄かぶっ壊れた時は、
正常なお気に入りの持ち手の包丁をかたとーるで型取りして、
レジンを流し込んで割り箸とクリップみたいなので固定したらいい気がしてきた
うんうん
研磨不要
手に馴染む方が頭使わず整形できると
0687ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:24:25.15ID:vD5Wjbpn
アドバイスっつうのは知識でするものでもある。そりゃ知らなきゃできん。だけど困ってる相手に合わせる気がないやつのアドバイスのほとんどは参考にならん
0688ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:27:44.62ID:r+oGeIhg
研ぐのに力加減わからないガシマンしがちな奴にアドバイスだけど
スポンジの上に、サンドペーパー2000番くらいのやつを固定して、
スポンジが凹まないようにスリスリしたら、
多分誰でも物凄く切れる刃が付くと思うから試して見て
0689ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:28:52.06ID:r+oGeIhg
包丁は縦めにして、
ゆっくりやさしく
0690ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:29:30.54ID:ZuM76Oda
全部あぼーん
0691ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:30:27.22ID:r+oGeIhg
欠けを無くすために600番でゴリゴリ
欠けがなくなったら、600番でスリスリ
仕上げにスポンジ2000番でフワフワ

これで誰でもパーフェクト研師
0692ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:38:29.44ID:v2TKZXSq
自分がこのスレで過去参考になったベスト3

1.柔らか目のパンは余ってる柳刃でカットすれば良いこと
2.こみ入ったはなしは刃物板が存在するからそっちでやってよ
3.何でもペティナイフでやると男前
0693ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:45:07.57ID:r+oGeIhg
>>690
くやしいか笑
0694ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:46:34.56ID:mgtrC2Br
>>649
細かいとこ見られたくないからピンボケさせてんの?
錆び落とすだけなら誰でもできるんだよ
このレベルでうpできる精神力は評価するよ
0695ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:51:46.45ID:r+oGeIhg
>>694
こいつに何がわかんだよw
くそわろw
0696ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:54:42.13ID:mgtrC2Br
>>695
俺は包丁スレに10年以上いるんだよ
どんなうpでも適確に批判できる
0697ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:56:51.00ID:r+oGeIhg
>>696
お前は10年何やってたんだ?
ろくな死に方せんぞ
俺すごいやってると、人はいなくなり、
5chに書き込みまくって、批判とか論破とか言うようになる
そうなったら終わりだよ
0698ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:57:45.71ID:r+oGeIhg
なんても批判ニキってコテハン付けて欲しい
0699ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:57:58.04ID:uALJcFA/
オレがここで参考になったこと
ミソノとBrietoの区別がつかないヤバイのがこの世にいる
コピペを自分の知識と思い込んでるのがいる
同じ時間帯に連投する奴はそう何人もいない
0700ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 00:58:56.90ID:r+oGeIhg
研ぎってやたら批判したがるんだよな
プロの研ぎ方講座にBADが多かった時、悟ったわ
こいつらプロにも文句つけるクズなんやって
0701ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 01:07:51.37ID:j/XcJNnm
>>699
一番目まじかよ
0702ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 01:12:51.86ID:6eSxr0LX
>>699
Brietoと正本総本店ハイパーモリブデンの区別が付かない奴もいた
「両方持ってるけど形が同じだ」って言い張ってた
肉抜きが全然違うのに立体的に物を見る力がないんだろうな
0703ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 06:42:10.69ID:6iuHmStZ
ここで参考になった事
食洗機に包丁を入れる奴はバカ
0704ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 08:35:48.65ID:r+oGeIhg
カイコーポレーション聞いてるか
どう落とし前つけんねやコラ
食洗機入れたら錆びてバカとか言われてんねんぞ
こんなんアメリカやったらマッハよそら
マッハでそらいくよ
0705ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 08:37:24.75ID:r+oGeIhg
遠藤反省しろよマジで
お前がしっかりしてないからこんなことやるんやろうが
アホか
0706ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 08:54:01.85ID:vpfnfy7P
>>702
肉抜き?肉なんか抜かれてないが
テーパーは峰から刃先も顎から刃っ先方向も全く同じだよ

両方持ってるけどいくら見比べても同じなので
何の話をしてるのやらわけわからん
東京行ってスカイツリーも行った帰りに買ってきたから本物だよ
ブライトは通販だけどw
0707ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 09:46:53.19ID:WMhoOFYA
>>539
亀レスすまん
ちょっと暇がなくてな

穴はこんな感じ
千切りのときとか腹に指当てる人は邪魔になるw
https://i.imgur.com/9hfxRAY.jpg

まな板が安物なせいかもう刃がかけてる
https://i.imgur.com/oykhLDq.jpg
0708ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 10:30:10.93ID:lm3DJfII
>>706
写真うp
0709ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:01:52.33ID:Y+fiRlVJ
ID:r+oGeIhg [16/16]
こういう奴って何て病気?
0710ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:21:44.77ID:fE7WdW91
>>706
Brieto自体がそんなに厚くないのに、
全面肉抜きなんかしたら用途によっては強度不足になるよな。
ハイパーモリブデンが肉抜きしてある説は眉唾だわ。
プロなら厚い分には自分で薄くすればいいのだから余計なお世話だし。
0711ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:27:06.04ID:zMu4LitT
ブライト厚いだろ
ミソノと比べたら致命的なほど厚い
0712ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:28:44.09ID:hAy+whBY
>>707
ニンジン・大根切ったら割れそうだな
金の無駄だったね
0713ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:29:07.37ID:pXRfPr3a
>>709
孤独という病
0714ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 13:32:41.05ID:effpDGDX
ミソノとMAC知ると世の中の包丁のほとんどが厚く感じる
0715ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 14:25:40.52ID:fE7WdW91
Brietoは普通だよ。ミソノは薄い。アドマイヤは厚い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています