【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 11:38:18.16ID:32jc2ew3梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/
0002ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 11:39:48.11ID:32jc2ew3【梅酒】果実酒総合スレッド・54【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1591826041/
ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/
自家製 果実シロップスレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/
果実酢・サワードリンクPart4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/
【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022003386/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/
【意外と】梅干【健康食品】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1123502869/
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
0003ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 11:41:13.88ID:32jc2ew3【梅干梅酒】梅仕事 56年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582540941/
【梅干梅酒】梅仕事 55年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564398609/
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/
【梅干梅酒】梅仕事 53年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1559640277/
【梅干梅酒】梅仕事 52年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1534940305/
【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1531574860/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
【梅干梅酒】梅仕事 47年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1501044847/
【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1498838962/
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
【梅干梅酒】梅仕事 42年目【梅ジュース】(実質43年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471950164/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】 (実質42年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466761844/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/
【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465293405/
0004ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 11:41:49.25ID:32jc2ew3【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438280585/
【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/
【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434234310/
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/
【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
0005ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 11:42:38.64ID:32jc2ew3【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/
【梅干梅酒】梅仕事 19年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246524701/
【梅干梅酒】梅仕事 18年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244793750/
【梅干梅酒】梅仕事 17年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219055901/
【梅干梅酒】梅仕事 16年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215268186/
【梅干梅酒】梅仕事 15年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212715945/
【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022847111/
0007ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 13:48:30.91ID:duiPh439https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/2390175083/
0008ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 14:56:42.06ID:CQwdmNYP梅雨の中休みだけど、梅干し干してしまいたくなるな@東京
0009ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 14:58:32.78ID:cDG4wVvL0010ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 20:46:31.18ID:PJXObZgU前スレの995みたいな嫌味とか書く必要ある?
0011ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:18:45.45ID:kBpg/w/30012ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:36:01.15ID:YNP1AGqYもしかして前スレ972??
いい加減しつこいよ。
字が下手ってのは事実だと思うよ。そんな悔しいならID変えまくってみっともなく擁護の自演なんかしてないで、梅干し漬ける前に習字でも習ったら?w
0013ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:44:54.62ID:ShgxpVkR0014ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:44:56.10ID:Dbq6PyMD0016ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:50:32.15ID:j6/0tfIW0017ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:53:33.28ID:32jc2ew30018ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 21:56:06.11ID:eKU1Qlpy0019ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 22:13:02.70ID:6FQ2aJgI今年は湿度が高い日が多くて心配だったけどトラブルなくできてよかった
梅干しもこの調子で無事土用干し迎えたい
あー漬けてる梅干しの香りがよくてつまみ食いしたくなってきた…我慢…
0021ぱくぱく名無しさん
2020/07/02(木) 22:22:40.75ID:XnKN8fDY(あまり甘くしたくなかったので氷砂糖を控えたのでシワシワにならなかった)
梅酒風味のシロップ完成
初めからシロップ目的で作ったモノとまた違った美味しさ
料理に使っているよ
0022ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 00:35:20.59ID:e5K/i9gF毒抜けてますか?
0023ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 00:38:54.76ID:O3gcCHmd0024ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 00:52:22.00ID:IXvenD+P種の中の仁まで食べなければ大丈夫。
そもそも、青梅の状態でも数個食べるぐらいなら平気だから、心配なし。
0025ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 08:27:27.58ID:DcOMDoU30026ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 08:51:37.77ID:GN6wb1JKhttps://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/h20/02_kankyo/p3/index.html
具体的には、生梅を45分〜1時間、水に漬ける
0027ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 13:39:57.84ID:FpBK7uZG仕込んだ時は梅1キロ氷砂糖1キロホワイトリカー1.8リットルです
リカー分+氷砂糖で2.8 そこに梅から出たエキス分を足す感じですか?
0028ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 13:43:01.50ID:4oxnmCfv0029ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 13:54:38.89ID:61Fy8PNZ1ヶ月ほどで氷砂糖が溶けたのですが取り出した方がいいのでしょうか
つけてた方がいいのでしょうか
青梅が食べたいです
0030ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 14:02:25.83ID:O3gcCHmdもうシワシワになってたら出してもいいよ
0031ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 14:05:05.85ID:4oxnmCfv0032ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 14:16:35.76ID:FpBK7uZGレスを見て想像してたのよりリットル数が少ないのはなぜ?と思い砂糖の溶解率を調べてきました
氷砂糖入れた分だけ増えるわけではなかったのですね
参考になりましたし勉強にもなりました
ありがとうございます
0033ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 14:28:23.22ID:4oxnmCfvふっくらしてると仕上がりとして飲める量は減りそう
シワシワしてるとその分増えそう
0034ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 15:17:08.77ID:xO859Kjl梅酒処女なんじゃい
https://i.imgur.com/ScRG8a8.jpg
0037ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 18:07:21.22ID:uMtGHIsiさっそくかき氷にかけたけどうまいわぁ
ゼリーも作ろうかな
たくさんできたからこの夏も楽しもう
0039ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 19:11:46.85ID:RzYWrWNL高っい…
0040ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 21:47:21.92ID:Vm4Ajx5jこれから大忙しだ
0041ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 21:52:30.79ID:awuiV9eiせっかく上手いこと水上がってたのに
容器グルグルして溶液回すのを
3〜4日サボったのが悪かった
メインの15%と
初で試しにやってみた塩と氷砂糖10%10%の
両方とも発酵してたーーーー
濁ってブクブクしてるもうダメだ…
0043ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 22:02:55.17ID:awuiV9eiサボってたせいで溶液の濃度が偏ったっぽくて
塩分は下に溜まってて上が薄かった分、
上がやられたか…
と激しく後悔しています
0044ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 22:31:56.42ID:uxmbIl610045ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 23:12:28.95ID:UptQ25kP0046ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 23:53:29.34ID:rBC54rC9どっちもほんの少し出ちゃってるんだよね頭が
あと超青い青梅で作った梅シロ出来上がった
写真撮り忘れたけど結局やや茶色い感じになって黄緑色とか完全な黄色にはならんかったな普通にスーパーに並ぶ青梅で作る梅シロの梅と変わらん色になった
味は香りもしないレベルの梅の段階でつけるとすごーく薄いからある程度ちゃんと香ってからの方がいいことも併せてお伝えする
白ごはん?だったかのサイトみたいな綺麗な黄色のまま浸かるのはどうすればいいのかわからんな
0047ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 00:28:44.69ID:Wpt3TEUg塩と氷砂糖10%10%の方だけ処理してきました
一番上の層で3粒だけカビてましたが
スレでよく聞く「白カビ」なんでしょうか、
溶液がとてもいい匂いしてました!
桃シロップみたいな甘くて華やかな香りでしたが
鍋に移して煮沸、
梅の実はボウルに移してホワイトリカーでゆすいで
新しい漬け袋にして、
ダメ元ですがこれで明日まで様子を見ようと思います
15%の方は…何というか
本命でしたし量も5kgあるのでショックが大きく
手を付けられませんでした
毎年これで土用まで上手くいってたのになあ…
今年はほんと厳しいですね
0048ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 00:34:00.53ID:VIxmbSTQ1キロ980円で今年は全然安くならんかったな
0049ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 02:35:45.12ID:fge6pWPX0050ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 02:50:05.47ID:QB6N4AB40051ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 07:16:13.16ID:tRBAAu0e心が痛んでいるところ申し訳ないが、残っている15%の方の写真をUPして貰えないかな?
よくも悪くも例に残るのは参考になる
0052ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 09:18:21.40ID:N4QVmXCI昨日ぐるっと近所をチェックしたのですが、四谷界隈は全滅でした
0053ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 11:20:49.13ID:5ns57kTW0054ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 12:13:36.10ID:Bja4S++b自分は、昨年4キロが産膜にやられた。
で、今年初でないなら、去年の梅酢残ってないかい?
梅はホワイトリカーで洗ったら、昨年の梅酢、足りなければ、リンゴ酢
を入れて漬けなおせば大丈夫。まあ、さしす梅の適当版って感じかな。
0057ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 14:28:10.80ID:hhhr0ilO気づかないだけ
0058ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 15:54:56.42ID:61nFlJar2、3日前に高田馬場のオオゼキにはあった。
南高梅、普通のとみなべのと。キロ980円だった。
電話してまだあるか聞いてみたらどうかな。
0060ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 18:30:29.23ID:yVzoy8CT強炭酸がよく合う
0061ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 19:06:52.61ID:fge6pWPXへえ?
もう何年も色々それで漬けてて
注意深く見ててもないけど?
それにカビるなら数年前のはもうカビだらけになってそうだけど
0062ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 19:30:40.12ID:IgWIattn0063ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 19:41:43.57ID:Bja4S++b路地物の新生姜が出てくるのなんて9月頃だから、
今すぐ食べたいとかでないなら、梅干してからでいいと思う。
0064ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 19:42:26.71ID:nTn16lY2場所取らなくていいと思ったんだけど難しいね
シロップはジップロックで発酵もせずに上手くいった
0065ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 19:43:57.83ID:6kl4vRtfやられやすい環境はやられやすいんだろう
0066ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 19:47:23.21ID:S5v9mbKqジメジメの時期に梅シロ炭酸割りはさっぱりしていいよねこの時期
梅雨明けたら今度暑いからやっぱりさっぱりしていい
0067ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 20:21:25.18ID:WugouSZi0068ぱくぱく名無しさん
2020/07/04(土) 20:24:09.74ID:KiWNuml3発酵止にリンゴ酢ちょいといれてるけどね。(味には影響ないです)
0070ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 03:52:28.45ID:jBjo2KF1https://news.yahoo.co.jp/articles/57e4243d967d27aaf8c5181977d4d35fcf0e38de
0073ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 07:42:43.85ID:gFcu+QD8最後の最後で発光し始めたから火入れしてあるけど
一夏くらいなら冷暗所で酢なし火入れなしでも持つんじゃねえかな梅シロのら
0074ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 11:08:23.33ID:U+xgJXyD実を取り出して常温保存しているけど問題ない
少量なら酢を入れても味に問題ないよね
0075ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 12:17:55.80ID:yNG2HLbb1個食べたらもう皮も柔らかいし種離れもいいし
酸っぱしょっぱくて美味しかった
あまり食べないかもしれないが梅酢あがった頃のもそれはそれでいける
0076ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 18:51:50.40ID:I+e3Pp4iアク抜きもちゃんとしたのに何でだろ
美味しいカリカリ梅への道は遠いな
0077ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 18:54:24.92ID:vaDL3jFT突然作りたくなって買うの遅くなったせいか冷凍梅しかなくて今日で8日目くらいで氷砂糖はすべて溶けてるんだけど
0078ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 19:04:30.53ID:Z8GEaOuc0079ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 20:58:54.81ID:nmPJopSPフレッシュな状態で夏に飲み、
まろやかになった状態で冬にお湯割りで飲み切る
0080ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 21:03:54.94ID:HXVpeyTw寒い朝に飲むと元気が出るんだ
0081ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 21:04:32.36ID:ApOEQT7b私は大体1か月くらいで取り出すかなー
種に皮がへばりついてる?それならエキスが出切ってる
ただシワシワになったくらいだったらエキスまだ出切ってないよ
使った梅をジャムとかにするなら皮までへばりつかせない方がいいけど、どっちみちまだ8日目じゃ早いと思う。
0082ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 21:05:42.87ID:qEYa/aSS0083ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 21:05:59.88ID:58oabwCA上からドン!って叩いたら開かなくなった…orz
0084ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 21:33:00.24ID:ktQ7JzKi77だけどありがとう
氷砂糖溶けきった後もそのまま漬けてても梅のエキス出るんだね
それならもう少し漬けてみる
0085ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 21:49:56.84ID:ObP8Lk6aどうなるか楽しみ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 23:05:47.34ID:WV2A2+nR梅を安く手に入れようと6月20日ごろからスーパーを何軒も見て回ったが
最安は1kg598円の神奈川県の見切り品の南高梅だった。
もっと安くなると思ってスルーしたら、どんどん梅の扱いがなくなって
結局6月27日ごろに1kg980円で買う羽目になったわ。
0087ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 23:45:39.69ID:vicxc9x+1s1800円で手が出なかったけど
0088ぱくぱく名無しさん
2020/07/05(日) 23:53:01.29ID:d3NYJBSc和歌山小梅 600
和歌山小梅 600
南高L 600
南高L 600
南高L 600
和歌山無選別 500
和歌山無選別 500
南高3L半額 450
南高産直半額 250
南高産直半額 250
平均で500円くらいやろ
0089ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 00:25:10.57ID:MNwsSnLa0090ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 00:29:44.78ID:Ehducqii0091ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 01:26:18.92ID:jsynAY+q今年瓶を使うので実を捨ててペットボトルに移し替えて冷蔵庫の飲み物の棚に入れ直してたら色が濃くなりシロップも蜂蜜並みにトロトロになってた
味は美味しいからいいんだけど、実を取り除いたからなのか、野菜室から毎回開け閉めする飲み物棚に移したから、こうなったのか謎
0092ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 02:09:12.68ID:Vw3mUg9o家の放置梅気になって見たら5月に漬けた15%がさん膜酵母にびっしりやられてた
梅酢は綺麗だったから表面1kg分取り除いて
残りは空気抜きしてそのまま
取り除いた奴は焼酎で洗って去年の梅酢(17%)と氷砂糖(約10%)投入してみた
どうなるか楽しみw
0093ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 02:11:06.42ID:Vw3mUg9o真白な湯葉みたいな奴ならさん膜酵母じゃ無い?
放置するとさん膜酵母の表面に黒カビ生えてくるからそうなるとヤバイ
さん膜酵母だけならダイジョーブ
0094ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 02:32:02.47ID:MRJt3UpH残ったので梅酒作った
0095ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 06:48:31.31ID:CPTh+W+zホワイトリカーと氷砂糖のベーシックな配合なんだけどなぁ
0096ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 07:26:10.28ID:9CrZxI0zとかの検索結果で納得できるかね
0097ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 10:22:30.41ID:xYB+MnBG梅シロップのミイラ梅を取り出して、種だけ取り出してからブランデーヒタヒタにして一週間以上置くと(果肉が顔出したらさらにブランデー投入)ふっくらしてきて、パウンドにすると超高級パウンドケーキになった‼
ミイラ梅は種取り出す時、種に果肉がへばりついてて怪我との戦いになったけど、今年もやるぞ!
パストリーゼとかアルパワーで瓶消毒するけど、今は全然売って無いね(涙)
お菓子や料理、パンの保存とかにもひと吹きするとカビ来なくていいのにな。
0098ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 10:28:08.68ID:n/fxDxn9>>36
ブランデー梅酒じゃ
下の方からシワができてっぞ
おまけにこいつは2本ある
約16Lで酒盛りじゃ
https://i.imgur.com/1Pynwex.jpg
0099ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 12:16:37.14ID:DK2CA2HBこの前、ハンズでパストリーゼあったから、回復はしてきてると思う。
で、経験上、瓶の消毒ならホワイトリカーで十分。
それでも心配なら、高アルコール度数スピリッツならいっぱい売ってるから
代用すればいいと思うよ。
0100ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 14:26:12.68ID:dzdOIh3aそれ以来飲んでない
0101ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 14:36:52.90ID:nZv35SES0102ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 14:47:02.45ID:dzdOIh3a0103ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 14:54:05.15ID:af/YwnIOそれと自分の尿を舐めるとか精神的にも病んでるのかも
色々と病院まわってきた方がいいかも
0104ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 15:08:43.06ID:dzdOIh3a嬉しくないが
0106ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 17:14:48.67ID:YtBafTud相当糖分摂取していることになるからな
毎日ジュース飲んでるようなものだからほどほどにしなくてはと思っている
0107ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 17:55:39.38ID:9umCk7pMどれも炭酸で割るかショットで少量でちまちま楽しむようにはしてる
梅シロは1日いっぱいまで休肝日?を週二日とる
0108ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 18:13:10.83ID:Lv8GuM/i1.8Lで梅は酒の1.4倍、氷砂糖300g
試行錯誤してこれが一番好みだったので落ち着いた
0109ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 18:51:50.71ID:xYB+MnBG密を避けつつハンズ行ってみる
ホワイトリカーも活用して乗り切りますー
0110ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 20:16:00.71ID:kL13PSTx空き瓶結構あるから使いたいけど密閉されるんだろうか
0111ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 20:43:49.76ID:/lc18h7eでも昭和のお婆ちゃんは、コーヒーびんとか海苔のびんとか使ってたわ
0112ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 21:08:20.38ID:SKn/Fkbv紙パッキンをホワイトリカーで洗うことを考えると、自分なら止めとく
0113ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 21:57:20.19ID:8RG3DaOH0114ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 21:58:09.35ID:oYJlQFn50115ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 22:02:07.74ID:oqc7biKx密封はできないね
ただ、紙パッキン外しても、ひっくり返したり真横にしたまま放置したりしなければ大丈夫だよ
倒すと横からじわじわ染み出してくる程度。アルコールはたぶん少し抜けます
お試しで作るには十分。来年も作りたくなったら、その時点で密封容器買えばいいよ
0116ぱくぱく名無しさん
2020/07/06(月) 22:20:06.57ID:13GgJcNI天地逆さにしたりするとどうしても一二滴は液垂れしてくるからサランラップ一枚噛ませてる
それでもしずく程度は絶対に漏れるから気をつけて混ぜるけど問題なく漬かる
色んな分量を少しずつ試せるからいい感じ
0118ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 03:29:48.12ID:7/BazS8Oコーヒー粉が半分しか入ってなくてもイイから前の大きさのびんで
売って欲しいわw
0119ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 04:07:06.46ID:89UJb8s7ドトールの大きいインスタントコーヒーの瓶を最近ゲットしたから取っておいて
これで梅シロやさしす梅を漬けてみようかな
梅干しの保存は今までしたことなかったから今年はやってみよう
ガラス瓶でフタがプラスチックだから梅干しの保存には持ってこいって訳だね
0120ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 11:49:34.98ID:ZqZqBJFf160か200が多い
0121ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 12:32:31.13ID:rHbo6Bkq0122ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 12:40:20.04ID:eJrBVwKy0123ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 12:57:11.43ID:ogxcYzuG0124ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 13:01:37.48ID:7/BazS8O0125ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 13:07:42.71ID:L+1t3NVQコーヒーよく飲む家だと空き瓶が乱立したものよw
で、それに梅干し入れたり保存食入れたりマカロニ入れたり粉類入れたりしてたのよ
0126ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 14:12:16.51ID:dhE4+NNhアスクルとかにあるんじゃねえかな
ばあちゃんがお裾分けしてくる時は必ずエクセラのでけえ瓶だったな
0127ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 14:13:48.08ID:89UJb8s7やっぱ密閉できるわけじゃないからやめとこうかな
梅干しの保存は大丈夫っぽいからやってみよう
0128ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 14:22:45.58ID:dhE4+NNh0129ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 15:17:33.83ID:CWA5F4MF0130ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 15:42:25.82ID:5e5ezlTW0131ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 17:14:28.65ID:4ODfSTJx前に割れた
0132ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 17:30:52.31ID:KXwxtNLm失敗したくないから、カビずに産めずも上がったし
もう白の梅漬けでいいか〜と思ったけど綺麗な赤紫に染まった梅酢に使った梅みてたらテンションあがった
土用干しがうまくいくといいな
0133ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 19:30:48.15ID:VRpGUMQ9梅酒用の大き目の瓶はあるのですが、砂糖やお酒を変えて少しずつつけてみたかったので早速やってみようと思います
あとは梅干し保存にも活用してみます!
梅雨明けが待ち遠しいですね
0134ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 20:46:04.38ID:i3Z9V41Gいつも割れなかったのはたまたまラッキーなだけだったんだね今度から気をつけよう
>>130
普通に洗剤で洗って暫く乾燥させといたら匂いなんか気にならないと思うけどこれも個人差かな
0135ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 20:59:28.70ID:7/BazS8O鍋越しに火が当たらないような工夫が要りますね
0136ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 21:10:01.34ID:+fYtYk8/もやもや部分をすくい取ろうとしたけど上手くいかなかったので、焼酎を少し入れてしばらくおいてみたら、透明な梅酢に戻りました
大丈夫かしら?
あれは何だったんでしょう
0137ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 21:27:39.10ID:xLUTNeXJあーはやく干したいなあ〜!
0138ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 21:40:15.02ID:Bt3+R95M0139ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 00:52:29.72ID:DN31dlXr今年は塩10%砂糖10%レシピにその報告が多い
そのうちの1人なんだけどね
白いモヤは産膜酵母かと
梅2kgに対して酢とウォッカ50ccずつぐらい入れたら、うちも透明に戻った
一週間経つけどあれから目立った変質もない
梅雨明けまでやり過ごすわ
0140ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 08:46:04.59ID:b9VqjckTただ砂糖いれすぎたせいか、味噌がちょっと甘すぎた
0142136
2020/07/08(水) 12:51:20.70ID:s9Gtu2jZそうだったんですね
過去ログも読んできました
そういえば、今年はシロップも発酵しかけてリンゴ酢を投入しました。こんなこと初めてです
塩10%砂糖10%の方は匂いも実も大丈夫そうなので、毎日容器を揺すりながら土用干しまで耐えたいと思います
0143ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 15:04:04.80ID:cnIxEN4/紫蘇は自分で揉む場合、最初に少量の塩を加えて最低3回は良く揉んで、
その都度出てきたアク汁を捨てないと綺麗な色に染まらないよ
0144ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 15:23:07.65ID:M4kBCwRV干す前はなんか生物て感覚があって興味あるけど不安
0145ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 15:32:25.57ID:Kp/U3801何年か前に自分で揉んだ紫蘇を余らせて塩漬けにしといたやつを冷蔵庫から発掘して使ったんだけど
発色がよくないというかほんのりピンク色程度で色が付かないんだよね
まぁいいんだけどね…
0146ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 15:33:28.27ID:HCJZy83v0147ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 15:44:43.88ID:M4kBCwRV干さない梅漬けなるものを食べた事がないから未知の世界なんです。すぐに試しに飛び込める世界ではあるけど。
干さない梅漬けはずっと梅酢に使ってるわけでそうするとずっとさんまくこうぼがーとかカビがーとか濁りがーとか気にする必要が出てくるんじゃないかとかそれも色々疑問
0148ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 16:09:42.77ID:laAsJPA40149ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 16:24:46.32ID:HCJZy83vでもでもだっては相手にするだけ無駄だった
0150ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 18:05:05.99ID:Uet6Nbi60151ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 18:25:41.75ID:mYWj28y/疑問ならやってみりゃいいし悩むだけ無駄
0152ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 19:32:18.07ID:8zcpJPGk0153ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 19:46:33.30ID:sNHHmMkR0154ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 20:04:00.74ID:8zcpJPGk0155ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 20:04:38.80ID:8zcpJPGk0156ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 20:27:22.89ID:Kp/U3801干したら死ぬわけではないんだけど
保存している間ずっと生きてる感じするもんね
0157ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 20:44:17.17ID:Y4biUvVB0158ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 20:48:37.49ID:VpBiOthg0159ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 22:45:20.50ID:J1jV2VdXやはり3年寝かせると最高に美味しくなる。
0160ぱくぱく名無しさん
2020/07/08(水) 23:00:02.61ID:4G3wWPBXぬか漬けか
糠床はいい感じに持って行けても、それを維持するのが難しくて挫折した
いいぞいいぞと喜びも束の間、すぐセメダイン臭になっちゃう
0161ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 09:02:34.28ID:N+8J601L0163ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 09:13:47.93ID:t9U7Yzhu0164ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 12:19:47.87ID:h0OU63Erうちのカーチャンは毎年それで保存だがなんともなってないな
ただ1年過ぎるとさすがに色が悪くなる
干した方が綺麗
0165ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 12:30:56.57ID:h0OU63Er色で思い出したんだけど塩の違いって大きいね
ここ数年いろんな塩で作るのにハマってるんだけど、同じパックに入ってた梅で作った梅干しが
スーパーでも手に入る国産海塩と沖縄の雪塩で漬けたのでは別物みたいな仕上がり
どちらも塩分同じで同じ日に干してるのに後者の方が味も皮の食感も柔らかく色も明るい
見た目からしてもう全然違う
あとこれは別の梅だけど死海の塩で漬けた梅干しは1年ものでも既にまろやかに仕上がってる
ミネラル含有量の違い?粒の大きさの違い?
専門家じゃないからそのへんわかんないけど面白くて塩コレクターになりそう
0166ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 12:36:17.58ID:eLkqM0nC干したあとの潮解の具合とかは変わりそうだけど
0167ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 13:38:57.58ID:CuKtbCimへええええそれ良いね
自分は瀬戸内の花藻塩ってやつで漬けたら精製塩で漬けたのより美味しくできたから
それ以来そればかりで漬けてたけど塩って他にもあるもんね
雪塩で漬けるのやってみたいな
0168ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 14:04:45.52ID:uYU3XRg6梅の木の近くでは塩は採れないね
0169ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 14:58:00.98ID:FjukuBc30170ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 17:02:23.35ID:M+UXMDhs伯方の塩と沖縄深海の塩では
梅酢の上がりかたから違った
0171ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 17:06:39.74ID:GcY05cMeアジシオでは漬けたことはないけどw
0172ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 18:35:26.40ID:1NXlWWhcこれって干したあとも紫蘇漬けに比べてフルーティなのかな?
0173ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 18:48:48.54ID:3PZ6pjTG0174ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 19:32:08.27ID:CuKtbCim0175ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 20:37:29.23ID:/kQSSQsvやっとビンの底に溜まっていた塩が溶けきったわ。
全部溶けるまで2週間くらいは掛かると思っておいたほうがよさそうだな。
たまにビンを15%くらい傾けて梅酢を巡回させれば溶けるのも速そう。
0176ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 21:31:05.01ID:1NXlWWhcそうなんですね
あの香りを残すには梅漬けのままの方が良いですね
日本酒のあてにしたいので、来年は梅漬けの状態も残しておこう
教えてくださってありがとうございます
来年、おいしいお酒が飲めそうです
0177ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 23:41:55.39ID:X95QeaLG0178ぱくぱく名無しさん
2020/07/09(木) 23:54:23.25ID:P+rSdpPUリカーで消毒できたら大抵は大丈夫だよ
なんとかなる
0179ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 00:01:06.21ID:EszG6N8hいや、なんかねミックスジュースみたいな感じで、例年のフルーティーな感じとは別物だったんだよね とりあえず一番上の一列はサヨナラして>>177の処置したんだけど…
なんとかリカバリーできますように!!
そしてレスありがとう!
0180ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 04:58:27.81ID:gqRK0qs/ペーパータオルを敷いたざるに並べたけど、熟してくれるかな
0181ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 07:31:50.59ID:Of/TUB3N0182ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 07:55:29.81ID:KWdaCTRA本日は晴天なり
5キロの紫蘇漬けの方を干した
皮がぶよぶよのもあればコワゴワしたのもあり仕上がりがどうなることやら
0183ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 08:06:58.95ID:lGdbIX490184ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 08:27:46.72ID:4H3wiBXB梅だけとりだしてホワイトリカー洗いして
そのまま干した方がいいよ
塩分濃度上げるわけだ
曇天ならザルに上げてドライヤーの風
満遍なく当たるようにセットして一時間ほどおくといい
これでかなり水分抜ける
0185ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 09:34:09.49ID:Xjkv2kx7青梅のアクの苦味があるわ。。
次は梅味噌消費に追われるw
皆さん、おすすめの梅シロップの梅の使い道ありますか?
0186ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 10:11:24.80ID:3dbLy+EIかじるしかないんかなコレ
0187ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 10:20:02.55ID:Xjkv2kx7そこまでエキスでてるとは、羨ましいです。
私のは実がありまくりですよ。
やっぱり黒糖ってのが良くないのかしら。ヨーグルトメーカーだからかな!?
氷砂糖ですか?
0188ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 11:30:53.55ID:y0myg92N苦味があるなら甘露煮にするのがいいのかなあ
ひたひたの水で煮てアクを取ってから砂糖を加えて更に少し煮る
0190ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 12:34:55.99ID:sDaaZtYt苦味エグ味のかたまりみたいなもん
0191ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 12:43:03.96ID:ezQURvboどんな味になるのか楽しみ
0192ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 12:55:57.55ID:Xjkv2kx7なるほどー。
梅の違いってのもありますね。ありがとうございます。
0193ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 12:56:22.95ID:Xjkv2kx7wwww
えぐみの塊ってwひどい
0195ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 14:23:05.04ID:e/x6PcnTシロップ後の梅の活用方法。呼ばれた気がした
うちの梅は皮しかない⁈ってくらいにミイラ梅化していますが、包丁で切れ目入れて、根性で手で種から剥がして、たっぷりのブランデーに数日つけるとふっくらします。
で、パウンドケーキに入れると、超高級梅パウンドケーキです。
フルーツ漬けのパウンドケーキと同じ要領でつくるだけだけど、梅が砂糖に浸かった後なので、レーズンの湯通しのような下処理もなく、エグミもないし。
たくさんミイラ梅作りたいから、シロップもたくさん作ります!
ふっくらして常温保存だと、消毒した瓶に、ブランデーから梅の顔出ないようにひたひた。
冷蔵庫で保存なら、一年くらい大丈夫。むしろ美味しくなる。
0196ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 14:39:19.55ID:y0myg92N梅シロの残り梅で作る超高級梅パウンドケーキ凄く美味しそう
梅ジャムや甘露煮にするのもちょっと飽きてきたところだったから来年やってみようかな
0197ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 15:12:02.41ID:I3rrMq/A0198ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 16:16:07.60ID:e/x6PcnT梅パウンドケーキ、めちゃ評判良くて、ミイラ梅分しか作れないから、友人たちから幻のパウンド呼ばわりされる。
アンズ入りとかより喜ばれる。ドライアンズは高いのにな…
ミイラ梅の種は、ジャムで残った種と一緒に天日干しして、カラカラにして煮魚の時とかに鍋にぽいと入れると、臭み消しになります。
揚げ物の鍋に入れると、油のヘタり方が違う気もする。
梅に捨てるとこなし。
0199ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 17:29:30.53ID:ZTJBAI4Fあなたのレシピが知りたいわ
とりあえず明日ブランデー買って来よう
5ちゃん発のバズレシピになりそうね
0201ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 18:40:45.72ID:E/WbEB3r0202ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 18:43:53.17ID:6/0+/HmL0203ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 18:56:04.01ID:Y1PzzyoGあぶねぇ
去年仕込んだ味噌を返す時期だった
今日は納豆食っちゃったから明日にする
0204ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 19:47:56.08ID:774DviEpミイラ梅って呼び方が不憫すぎてワロタ
0205ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 19:56:29.59ID:NeReh2n8透明だし変な臭いもしてないけどこれ大丈夫なのかな
0206ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 19:56:52.66ID:ghf+5TDl0207ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 20:19:52.42ID:+20Ya28Mまあ普段お菓子作らない人だとまず道具を揃えてってところから始まるからハードル高く感じるよね
0208ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 20:43:25.60ID:fDjV6eey近所で見かけたのですが、経験がなく、手を出そうか迷ってます
0209ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 20:55:20.42ID:lGdbIX49とかああ言うのでつけるとピンクになるんかな?
0210ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 20:56:14.14ID:6/0+/HmLそりゃ逝くしかないでしょ〜〜〜〜〜
俺なら確実に逝く。梅酒造ってみたいです。
この数年露茜+鶯宿のシロップで日本酒梅酒造ってます。
レポヨロ
0211ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 21:22:09.46ID:e/x6PcnT材料 パウンド型18〜20センチ 一本分
・無塩バター (室温)100g マーガリンダメ
・グラニュー糖 100g なければ上白糖OK
・卵(全卵、室温)100g
・薄力粉(ヴァイオレット.宝笠があればなお良し)100g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・バニラオイル とき卵に数滴投入 なくても大丈夫
・ブランデー漬ミイラ梅 100gくらい多いとよりリッチ感増し増し
・焼けた後に塗るシロップ
(梅ジャム、熱湯、グラニュー糖各大さじ2を合わせる)
アンズでナパージュっていうのが普通のパウンドだけど、梅パウンドなので、梅ジャムで。
なくても大丈夫だけど、パウンドが乾燥するから、酸っぱいジャムで代用か、砂糖:熱湯 2:1でシロップ作成
パウンドの基本の配合で、四同割っていう、全部同じ量なので、卵が中二個で110gくらいだったら、他材料も卵に合わせて110gとか、卵が余らないようにしています。
道具
・パウンド型 敷紙(クッキングシートでOK)敷いておく
パウンド型がなければ、100円ショップでアルミ型か、紙のパウンド型購入
それもなければ、デコ型マフィン型とか、牛乳パック横向きとか、なんでもいい(笑)
ただ、小さいカップで何個も作るより、大きく一個の方が美味しいと思う
・大きめボウル一個
・ホイッパー一個
・ゴムベラ なければ木ベラかしゃもじ
・とき卵の器
粉、砂糖はボウルでもビニール袋でも入れておく
・粉ふるい なければ、ザル
・シロップ塗る用刷毛 なければスプーン(笑)
0213ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 21:24:29.60ID:e/x6PcnT1 室温で戻した柔らかくなったバターをホイッパーで滑らかになるまで混ぜる 空気入れる感じ
2 グラニュー糖を入れて、ホイッパーで良く混ぜる…白っぽくなったら空気入って良い感じ
3 室温に戻した卵を混ぜておき、あればバニラオイルを入れる。
4回くらいに分けて2のボウルにいれ、ホイッパーで都度良く混ぜる
→卵、冷蔵庫から出したての冷たいままや、一気に入れると分離するから気をつけて
4 薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるって3のボウルに入れ、ゴムベラ(木ベラかしゃもじ)で、切るように混ぜる
ヘラでこねたらダメ。ヘラを寝かせず、炊きたてご飯を切るように混ぜる感じかな。
5 なんとなく粉が残っている時に、ブランデー梅果肉投入、ツヤっぽくなるまで、ヘラで切るように混ぜる
6 型にいれ、オーブン170度で約60分焼く
7 焼き上がったら、型から出して、ケーキが熱いうちに熱いシロップを表面と側面にハケで塗る
召し上がれ〜
0214ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 21:26:10.10ID:ghf+5TDlすごい お菓子作りしない私にはやっぱりハードル高い…でもすごく美味しそうだね お菓子作り得意な人っていいなぁ
0215ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 21:29:36.89ID:e/x6PcnT梅とすももの子って、美味しそう‼
そして、パウンドは、冷めたら一切れずつラップして、ジップロックに入れて冷凍、自然解凍でも大丈夫です。
ラップに包む時に、念のためパストリーゼかアルパワー一吹きします。
大事に取っておいたのを、一切れ食べてしまった…
0216ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 21:32:49.19ID:e/x6PcnTそして、ベーキングパウダーを買い、オーブンとホイッパー以外は代用可能な道具なので、ぜひお試しをば。
私もそんなに得意じゃなかったので大丈夫!
0218ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 22:20:41.47ID:mv9WCf8Mオーブン欲しいんだけどな〜
場所と頻度がな〜って言って既に10年も経つ
ミイラ梅はあるしオーブンあれば作ってたなぁ
0219ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 22:33:16.99ID:fDjV6eey0220ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 22:53:18.15ID:gdth0r6d0221ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 23:14:29.07ID:48I+45X2そんな奴が自家製梅酒つけてるの?とは思うけどw
オーブントースターで代用できんのかね知らんけど
0222ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 23:15:51.74ID:pb2FydXj0223ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 23:39:42.43ID:48I+45X20224ぱくぱく名無しさん
2020/07/10(金) 23:49:53.02ID:y0myg92Nお釜にケーキの生地を入れて普通の白米炊きで焼けるみたいだよ
うちの炊飯器にはケーキってモードがある(使ったことないけど)
検索すると作り方が沢山出てくる
0225ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 03:46:46.47ID:WDViBiwx古き良き時代のだからか基本性能は駄目になってくれないので、買い替えられずにいるんよなぁ
でも梅ケーキがあまりに美味しそう過ぎるから、ダメ元で炊いてみようかな
0226ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 04:05:44.27ID:ObYXuXNB0227ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 04:47:37.90ID:tQEIQT4H満杯まで入れたら(普通は半分ね)膨らんでヒーター線に張り付いて発火した
0228ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 06:40:50.56ID:G9epqty0朝は食パン焼いて夜はコンビニ弁当なんだよ
庭に放置されてた梅(毎年実が土に還ってた)で試しに作ってみただけでなぁ
言われて調べてみたらトースターで作るレシピ結構出てきたから来週辺りに作ってみる
0229ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 06:46:31.60ID:bWyrxzMPここのスレ見てたら来年はジャムやシロップも作ってみたくなったわ
何キロ買うんだよw
0230ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 06:53:58.25ID:hQyI9AXfない人も多いだろ俺も買ったけどあんま使ってなかったな結局
>>229
年々購入量が増えていくから怖い
0233ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 09:33:57.48ID:utCABlJJ梅仕事大好き。そして、ここの皆さんは親切だからいつも参考にさせてもらってる。
自分のつぶやきが参考にしてもらえて恩返しできたようで嬉しい。
来年は、梅ブランデーに挑戦してみたい。(何キロ買っても足りないな(笑))
2021年は豊作でありますように。
トースターは、庫内温度が一定に保ちづらいのと、電熱線からの発火が怖いから、
ケーキ作りなら素人考えで、アルミ製の小さ目カップで作るのがよさそうな気がする。
なんなら、ある程度火が通ったら上にアルミホイルで焦げ防止カバーも。
レンジの買い替え時期でないと、なかなか買いづらいけど、
オーブンはおける場所があれば、日本製のオーブンレンジ、2−3万の買えば十分だとおも。
うちはスチームとかついてないやっすいヤツだけど、大活躍してるー
そして、なにげに日本製が好き。
0234ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 11:13:23.12ID:VnmlJ6Gnホワイトリカーだと売ってるのと変わらないし
0235ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 11:59:18.18ID:Juyv7PxR0236ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 12:41:17.64ID:3Vz3rUrR0237ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 12:42:19.31ID:VgJCAt6sホワイトリカーの良さは「癖がない」こと。
長期間寝かせてあげれば、市販品とは比べものにならないぐらい化けますよ。
>>233
次から、メールアドレス欄に「sage」と入れてくださいな。
そうしないと、スレが上に上がってしまうので。
0238ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 12:48:22.39ID:1aTcolifみなさんトータルで何キロ戯れましたか?
私は結局買い足しちゃって15kgです
0239ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 12:58:10.33ID:6knKFJM0今日ラストの完熟豊後梅3kgが届いたので1kgは初さしす梅にしてみようと思うのですが
シワシワを防ぐには最初塩と酢だけで漬けて、梅酢増えだしてから氷砂糖を少しずつ加える、で合ってますかね?
砂糖が触れないようにうまく漬けられるかな…
0240ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 12:59:29.36ID:Jlyh3HDd0241ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 13:10:56.29ID:sq4LfcC9私は梅干し2sと梅ジャム1sだけです・・
0242ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 13:29:43.41ID:cMZFTzTG梅ジャム2・梅シロ2・コンポート1・梅酒3
梅干し7・らっきょう酢漬け1・砂糖と塩のお試し1で合計17キロ
そして近いうちに完熟豊後梅が3キロ届く
0243ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 13:40:10.64ID:rPe6afMU梅シロップ6kg、小梅2kg、梅干し6kg
あら、結局、いつもとあまり変わらないわ
0244ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 14:09:47.96ID:VnmlJ6Gn0245ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 14:16:59.68ID:7q2o1sUd瓶がないし瓶を買っておく場所がないから諦める
ところで梅シロップの水出しコーヒー割りがさっぱりして美味しい
0246ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 14:19:18.72ID:hQyI9AXf梅酒3kg
梅シロ4kg
が今年漬けたものの内容だな
2年前2kg去年6kgでここ最近増え続けてる
0247ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 14:44:14.95ID:g5G32/0dまだもう少しここで暮らすみたいだ
0248ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 14:51:03.95ID:pdhO6TJMなんかの小説の一文みたいだ
0249ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 15:12:23.83ID:zPr35N7M0250ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 15:20:41.44ID:/3ijTI/F梅干しは今年初挑戦なんで、うまくできたら来年はもっと漬けたい
0251ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 16:23:46.97ID:S+2n+Mrg0252ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 16:38:15.74ID:g5G32/0d恐竜も本当はウィルスで絶滅したらしいかれね
0253ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 17:03:17.42ID:1aTcolif>>245
どちらで買えますか?あと1kgだけ追加したくて探し回っています
0254ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 17:05:26.31ID:nHCSLwU+0255ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 19:43:08.70ID:uZ6OcJ7S色がまだらというか不均等やけど
こんなもんですか
0256ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 20:00:03.93ID:hQyI9AXf0258ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 21:18:16.25ID:w7JKBSkJそれ、梅の問題かも・・
(苦い経験有り)
0259ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 22:52:25.11ID:cL9yHwAB遥か昔の人の梅仕事
https://i.imgur.com/DPEv8d7.jpg
0260ぱくぱく名無しさん
2020/07/11(土) 23:26:20.37ID:XUf4m8Et0261ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 00:21:22.40ID:jOSS6dVU0262ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 08:53:49.94ID:m7KAK7I3植え付けは園芸板の方が詳しいんじゃないか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516857465/
一応、ググって出たやつ
ttps://www.umeya-farm.co.jp/info/sodate.html
ttps://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-4/target_tab-2
0263ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 09:30:15.93ID:m/mxnLuv都内のアリオ内のヨーカドー
見たのは金曜で4.5袋だったので、問い合わせしたほうがいいかも
0264ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 11:10:32.23ID:n4ZJ6atX1ヶ月でこれなら3ヶ月6ヶ月後はもっと美味しいんだろう
味見の癖がつきそうで怖い…
ちなみにウォッカを使いました
0265ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 11:46:37.63ID:QNEDca+o毎年30キロはやるから、今年は少なかったかな
0266ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 14:33:33.10ID:7eLbJEYE個人的には生梅で作った梅ジャムの方が皮が適度に残っててマーマレードみたいで好み
0267ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 15:55:00.63ID:VZZSlJZD梅の香りが最高だわ
0269ぱくぱく名無しさん
2020/07/12(日) 20:33:47.56ID:BkAcxiF2なんとなく発酵してるような気がする…舐めたらホワッと来た
禁酒日のジュースにしようと思っていたのにw
0273ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 07:43:16.17ID:qd8GP0wT三日目
間もなく回収する
どうだろう
https://i.imgur.com/auzU8G4.jpg
0274ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 10:27:21.13ID:8sVI6Wtt0275ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 10:38:56.33ID:hIlMwZZh0276ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 11:43:42.27ID:NIjE3orM0277ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 12:11:47.06ID:7TGdF3bHあんずうめで調べたらどうも八助梅ぽい
0278ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 12:27:22.96ID:tAUJdUGb秋田かどこかで頂いた八助梅の甘酢漬けが美味しかったなー
0279ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 12:43:52.72ID:qd8GP0wT0281ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 19:23:02.94ID:4zO6s5rC0283ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 20:58:13.42ID:rBqjoCnE何年もの?
いや何十年か
母親が20年前に漬けた梅干があるけど、それよりかなり古いような
0284ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 21:31:51.44ID:mt5oIncOどちらもちゃんと食べられます
0285ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 21:47:41.21ID:qu/hcmed0286ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 22:23:49.57ID:rBqjoCnE100年ものでドロドロなのは食べるのに勇気がいるわw
どんな味なんだろう
0287ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 22:32:09.63ID:mt5oIncO昔、テレビで試食してた
コメントは・・忘れた(^^;)
ただ、栄養学(だったかな?)の専門家が「食べてもOKです!」って言ってた
0288ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 23:10:12.09ID:T1RDmFHJ0289ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 23:13:56.07ID:T1RDmFHJ右が高橋英樹が食べた梅干し
https://i.imgur.com/rT6uY6C.jpg
0290ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 23:38:33.65ID:3mp1P++S0291ぱくぱく名無しさん
2020/07/13(月) 23:59:10.38ID:cJlNXaqY0292ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 00:10:42.31ID:Poge4M0A0293ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 10:37:32.78ID:8jioYo0W0294ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 11:55:40.30ID:QcRXCIV+去年と同じ梅で同様に漬けたんですがね。
去年のは完食済みだが、それは食べたら柔らかかった。
まだ漬けて一か月、これから柔らかくなるんだろうか?
さしす梅漬けた方、今の梅の状態はどうですか?
不安。
0295ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 13:59:24.07ID:TDPi08Xr10パーセントだからなのかな
これ違う梅酢にもどしておいたら少しは酸っぱく?しょっぱく?なりますか
0296ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 14:40:02.93ID:5GAEz9ZG酢っぱしょっぱくなると思う
この間スーパーの安売りの梅干しを買ったところ味が凄く薄かったから
去年の梅酢に漬けて1週間置いておいたらしっかり味がついた
ただスーパーの激安梅干しは凄く柔らかかったので染み込みやすかったのだと思う
0298ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 21:55:12.15ID:K3A60JMwどんなもんか食べてみたかったぜ
0299ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 06:25:36.59ID:gofpTTKh連休あたりに梅雨明けしてくれると干しやすいんだけどね
遠出もないし急な天候変化でも安心だし
0300ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 10:31:52.95ID:CBw4Fyxs0301ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 20:10:11.39ID:dva7ra6Z滑り込みで豊後梅を6kg注文
今年こそ熟成用の梅酒を漬け込みます
0302ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 12:30:47.75ID:6qLnDKgz梅干し作りの為、青梅を2キロ追熟中なのですが、
追熟スピードにばらつきがあり、殆どがまだ青いのに、8つ程完熟してしまいそうなのがあります
どうすればいいでしょう?
他のが追熟するまで置いておくと腐ってしまいそうなので、
これはこれで単体で漬ける方がいいですかね?
また、
先に漬けているもころへ追加で新しい梅を追加するのはありですか?
全く別々で漬けた方がいいですか?
どなたかお願いします!
0303ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 12:44:00.02ID:jIIWIaOm全く別の梅ならどうかと思いますが、一緒に買った同じ梅なのでしょう?
0304ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 12:48:22.82ID:NLp6/7VT梅干しは熟してる梅を使う。みんなが追熟してるのは青梅を追熟してるのではなく熟れきってないものを追熟してるだけ
多分あまり良い梅干しは出来上がらないと予想するけどもう熟れてる順に下から置いて熟れてないものは上へ置いて一度に全部漬けていった方がいいんじゃないかな
0306ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 14:57:15.13ID:PNtVT7U+0307ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 15:02:10.38ID:K9JgzcBQこれに気をつけ対処するならいいのでは
自分は黄熟を梅干、青いのは梅シロ梅酒用とより分ける
0308ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 20:22:23.76ID:HajJS0NI今年は梅干諦めて、梅酒や梅シロップに変更されたらどうですか
ジップロック漬けで追熟したものをそのたび入れていくのも出来ますが、
8個以外の梅がいい感じの黄色になるのにかなりの幅がありそうです
梅酒梅シロップなら腐さらせてしまう前に一回冷凍しちゃえばそのまま作業するよりエキスは出やすい
青いもの追熟中関係ないし
0311ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 22:33:54.65ID:NLpoWT1N杏系が入ってるからなのかな?
0312ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 23:24:25.17ID:IWnXAh5uシワシワになりやすいとか?
0313ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 23:53:10.35ID:NLpoWT1Nシワシワがものすごく細かいの
画像貼ろうと思ったけどジェーンスタイルからはアップできなくなってた
0314ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 23:59:59.99ID:NLpoWT1N0315ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 00:15:26.16ID:s28H3orJそれを梅酢と少量のザラメに再度漬けるとお教え頂いて早速試したところ
今日の夕飯時に食べてみたら塩味がまろやかになってコクが出て凄く美味しくなってました
もっと長く漬けるとの事でしたが2週間ほどでもう美味しく食べれる状態になってます
しょっぱ過ぎて食べられなかったからまだまだ沢山あるので大事に食べようと思っています
捨ててしまおうかと思っていたくらいだったので本当に良かったです
お教え下さった方にお礼が言いたいです
教えて頂きありがとうございました
0316ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 00:52:51.71ID:X6sAF3zI製菓用のキルシュワッサーが36度なので代用した
梅とさくらんぼは同じ科属なのを知った
0318ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 14:09:42.39ID:7jrQzqhH専ブラのjanestyleで画像ロダにローカルファイルを上げるのができないのは元々
レス本文に画像直リンURLを貼って投下できなかった言うなら
5chのNG文字列が含まれているであろうはずで専ブラ種無関係
0319ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 15:07:34.67ID:aiJr7XRlスマホかな?
スレチで申し訳ないがquickimgur管理しやすくていいよ、urlコピペになっちゃうけど
スマホ版ジェーンでも画像上げるだけなら出来たんだけど、割りと最近のimgur側の変更に対応してないんだよ、対応版出てるかもしれないけど捨てたから今は知らない
mateは、すぐに修正してアップデート版を配布したんだよね
0320ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 15:14:33.73ID:/HPqWuPvそう、スマホ使ってる
去年画像アップできてたのになーと思ってたけど無理になったのか
後で教えてもらったやり方か、別の探してみる
これ、おかしい?失敗したかも?てときに画像見てもらった方がアドバイスもらいやすいから
0321ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 17:08:28.07ID:+Ta6jRKbいつ干したらいいんだ?
0322ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 17:18:03.28ID:Ugo1bAWz梅雨明けに「やらなきゃ意味ないよ」
土用に梅雨明けしていれば干せるけど昨今は微妙
できれば晴天続きの晴れの日に干してね
0323ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 17:35:46.92ID:klSqDpFs0324ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 17:40:16.68ID:rhdcYs0fとどう違いを持たせてるんだ
一歩踏み出せ的なアレかね
痩せたいと思うならまずジョギングだ!みたいな?
0325ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 17:53:32.84ID:q3RPuS0y0326ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 18:50:09.88ID:0psUgDX0って意味じゃないのか?
0327ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 18:56:55.33ID:q3RPuS0y0328ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 19:07:28.25ID:UXmq/fJI0329ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 19:25:28.32ID:0E9UTFB+秋とか冬でもいいの?
0330ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 19:38:20.96ID:2qWEFCKvマニュアル人間か?
0331ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 19:54:23.97ID:UXmq/fJI残暑厳しい秋とかだったら全然平気
でもあんまり寒いとうまく行かないんじゃないかな?
寒いときに干したことないからわからない
0333ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 23:23:03.14ID:s28H3orJ今の夏の暑さでは2日で干からびてくるから
最近は2日目の夕方で終わらせているわ
0334ぱくぱく名無しさん
2020/07/17(金) 23:54:02.20ID:yCYjGjJp7〜8月の夏の盛りだと暑すぎて梅が張り付きやすいのとあくまでも風で乾燥させていくのが大事だと捉えてるからそうしてる
とかもみたし人それぞれっぽいよね干し方
大量に干すから一気に乾かれるとひっくり返しがのタイミングが難しいのもあるとかどうとか
ちゃんとそれなりの日光と気温あって風が吹いてれば干せるらしい
0335ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 01:13:11.09ID:iTK/baabちゃんと貼れてるかな?へんなシワの入り方になった豊後梅シロップの実
https://i.imgur.com/zKxtPfK.jpg
0336ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 01:17:54.28ID:LRxgHdWSこんなん初めて見た
0337ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 01:27:49.96ID:iTK/baab仕込んでまだ2週間
氷砂糖と豊後梅の青梅は1:1
1か月くらい仕込んで種にへばりついてコレならまだわかるけどシワができはじめた時からこんなに細かいシワだった
0340ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 05:00:47.88ID:PgPykkleしっかりエキス出てそうでいいなー
0341ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 10:08:35.53ID:u/FY7qQu鶯宿の青梅も2週間くらいでこんな感じだよ〜
少しでも熟していると(一部黄色っぽくなる)そこが残って甲羅が大きくなるけど。
俺は白砂糖だから環境が少し違うだろうが
0342ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 12:26:48.29ID:ZI61wEbaそういやおばあちゃんにもらった上白糖漬けはこんな風になってたの思い出した
庭の木のだから品種はわからないけど
0343ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 13:16:09.52ID:iTK/baabありがとう!理由がなんとなくわかったかも。
なり口とるときに竹串が何本か折れるくらい物凄く硬いガリガリの青梅だったの
カッチカチの青梅で作ったからかもしれない
0344ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 13:37:44.57ID:u/FY7qQuなんかフレッシュで旨そうな梅シロップが出来そうだな、裏山。
記憶が確かなら豊後系は短期間で一気に熟れるんだよね。鶯宿も青梅期間短いのよ
今年は天候不順で生らなかったうちのジャンボ高田(杏交配の同類)も、うぶ毛が無くなったら2週もしないうちに自然落下する。
そんな事もあっての早取りなのかもしれないね。
0345ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 14:06:38.37ID:23G/oubl0346ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 23:46:02.25ID:oOAwij291番大きいやつは手のひらいっぱいで梅干しにはデカ過ぎなので梅酒にしたけど、2L瓶に6粒だったw
0347ぱくぱく名無しさん
2020/07/18(土) 23:57:25.84ID:WB5WRcXc完熟する一歩手前だったのか、香りもいい青梅だったし大満足
次は45日くらい漬けてみたいけど、いつも25日程で梅を引き上げてしまう…残念
0348ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 00:53:31.83ID:DOAhvCKW果肉の繊維質とか風味とかほんとたまらん
0349ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 08:15:13.04ID:iPckgULRシャキシャキで程よく辛くて美味い
新生姜買っておくべきであった…
0350ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 08:39:57.57ID:7fow4Poj0351ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 08:43:02.18ID:yAERo6teウォッカと粗製糖で仕込み完了
0352ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 09:29:52.77ID:H8grCdJ80353ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 09:36:56.29ID:Q185N/iH秋だと聞いたことがあります
5月から梅仕事を始め、土用干しが終わって赤梅酢がとれた後に
ショウガの収穫期が訪れて、紅生姜を漬け込む、昔の人の季節の
移ろいに合わせた自然な梅仕事の流れが想像できます
0354ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 09:44:23.03ID:eomJeCkY確かに梅仕事に並んでいくな
植えるのも4〜5月ごろだ
俺、収穫できたら新生姜を梅酢で漬けるんだ
0356ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 10:49:22.67ID:iPckgULRじゃあ梅干すときに梅酢も日光で殺菌してシーズンに備えるかな
天気いいの今日だけなのね…梅雨長いなあ
0357ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 11:08:51.80ID:vXLa2fYv連休に干そうかと思ってたが8月になりそう
0358ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 12:08:40.83ID:oeIzRS9K干してしまいたい
0359ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 12:16:40.47ID:CBukUFYq転勤先が蒸し暑すぎ(死ぬ)
部屋は陽を避けるような構造
狭く室外機置き場+物干し場
でしかないんですが一時的に直射します
日曜晴れた日に干し、梅酢にしまい
翌週同じことを繰り返す
こんなんでも保存性高い梅になりますか?
0360ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 12:18:21.85ID:CBukUFYq正)ベランダが狭く室外機置き場(以下同文
失礼しました
0362ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 12:41:35.01ID:CBukUFYqありがとございます
ベランダ掃除して梅雨明けたら干します
今日は晴れだけどベランダがジメジメ……
0364ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 14:49:27.58ID:s2ZZjw+r0365ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 15:45:08.43ID:H8grCdJ8一回梅酢に戻すことにしたけど次の晴れはもう月末くらいになりそう
0366ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 16:41:18.69ID:R030ukLW先ほど干した
梅“酢”ってあるようにほんとに酢みたいなんだね
0367ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 16:52:20.86ID:h7lqEq/a今年、親の入院やらバタバタ忙しくしていて赤紫蘇を買い逃してしまいました。
下漬け中で梅酢も上がっている南高梅なんですが、今年は少量を白梅干しとして完成させ。
大半は残して、来年の今頃に赤紫蘇を入れ赤梅干しとして干すのは有りでしょうか?
元々が赤梅干しが好きなのと、在庫の関係で白梅干し大量に作りたくないのですが。
そういうイレギュラーな事は初めてで、やっていいのかやらない方がいいのか。
言い伝えなのか、梅干しは毎年漬けないと縁起が悪いという話を聞いた事もあり気になっています。
0368ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 17:28:45.74ID:R030ukLWこおいうの使うのは?
https://i.imgur.com/B734eN7.jpg
0369ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 17:37:27.61ID:Q185N/iH来年、赤紫蘇を入れるのでも全然ありです
うちの近所の産直市場では今日も赤紫蘇が溢れ返っていました
お近くの道の駅のような所をお探しになれば、まだ手に入るかも
知れませんよ
0370ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 18:22:59.40ID:Zn60/FJU東北だけど、普通のスーパーでまだ赤紫蘇売ってるの見るよ
まだ通販もできそう
自分は>>368みたいな出来合いの紫蘇使うことの方が多い
5月くらいから見かけるので、先に買っておくことにしてる
こういうのは大体塩分18%なので、そこが問題なければどうだろうか
0372ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 22:20:53.27ID:ycLktZMA0373ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 22:24:52.22ID:tHQ2tpDw367の文章の加齢臭はさておき繊細過ぎないか
言い伝えでげんが悪いと言われてるってことは何か科学的にも問題あるのか?って言いたいだけでしょ多分
0374ぱくぱく名無しさん
2020/07/19(日) 22:56:21.53ID:v3lB6zIB1年熟成して食べてみたら、あまりの美味しさに3週間で完食
スーパーで買ってきた梅干しは美味しくないので手付かずです
焦りまくって、今年は18%のものや、さしす梅など全部で13キロ作ってしまいました
今日、ちょっと晴れたから一部を干してみたけど、ぷくぷくしてて梅干しがかわいい
0376ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 05:43:57.74ID:lZyBFSAG小梅干したい衝動にかられる
でも昼前から夜にかけて急な激しい雨と落雷に注意とお天気アプリがいっている
今の晴れっぷり見ると本当?と疑ってしまう
0377ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 08:01:48.56ID:bfySvuqp0378ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 14:18:07.05ID:pfKEWUd4今は天気予報が発達してるから梅雨明け後にゆうゆう干せる
0379ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 17:41:04.19ID:WD9eTQTM0380ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 18:04:29.40ID:lIehoUVS0381ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 18:28:17.45ID:9JYXtfJ+梅仕事する前は梅雨なんて雨ばっかりであんまり好きじゃなかったんだけど今は待ち遠しくなった
0382ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 19:16:20.86ID:roBvQ6iO0383ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 19:26:02.05ID:XpakQDtW0384ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 20:42:33.62ID:jyEmhDeeそしたら今日晴れたので2日目の土用干しをして大体元の実の重さの6割くらいになったから終了したんだけど昨日梅酢に戻してしまったからジューシーすぎる
ねっとり 梅が好きなのでどうしようかなぁ
0385ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 21:48:30.57ID:bbHZmeAp都内の人?
今日、有楽町の交通会館に入ってる秋田県のアンテナショップで赤紫蘇見つけたよ。
0386ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 21:50:11.24ID:lY6Qw63jフルーティーでこれまで作った梅シロップとは違う異質なもんが出来上がったわ。
そしてうちも>>335みたいにしぼんでた。
0387ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 22:02:37.69ID:yp6AtnmU0388ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 22:06:32.90ID:YkYUcagq今年初干し。
フルーティだった香りが、1日干すだけでも一気に乾いた梅干しの香りになるねぇ
0389ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 22:33:20.47ID:lZyBFSAG古城梅は酸味強めでキリッとしたシロップですよね
豊後梅は酸味少なめだから全然違うんだろうな
今年豊後梅の青梅でシロップつけたからどんなのか楽しみ
0390ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 23:08:59.87ID:gesEqrFm0391ぱくぱく名無しさん
2020/07/20(月) 23:29:02.35ID:gZIR9dLK交通会館の1階屋外の靴磨きの横らへんの
露店ぽいとこ?
0392ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 10:44:18.27ID:QLzvzQmD今年色々あって梅を買いそびれてしまいしょんぼりしてたら、夫がネットで見つけて注文してくれたらしくて
嬉しいしありがたいけど、扱ったことのないサイズなので、どうしたものか、大丈夫なのかと戸惑ってます
ちなみに毎年うちは、塩10%+酢少々+酒少々のと、そこに蜂蜜10%を加えたものの2種類を漬けています
素人考えで塩分濃度を上げれば漬けられないかな、なんて思ってもいるのですが、どうでしょうか
家族の好みのことがあるので、出来れば10%で漬けたいところなのですが
アドバイスいただけたら助かります、よろしくお願いします
0393ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 11:14:48.07ID:XWZW5Mgc0394ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 11:21:14.54ID:XWZW5Mgc埼玉県越生の道の駅?には売っていなかったので
通り道の青梅あります幟がでていたところで購入
梅酒用1キロ650円
梅干し用1キロ550円
粒が大きかった
でも、いまだに干せてない
0395ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 12:06:25.85ID:Z/LVXqgx0396ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 12:29:07.37ID:Z/LVXqgx塩分15%で漬けました
実も柔らかいし皮も破れやすいから重石はしませんでした
土用干しした後の画像はないけど
https://i.imgur.com/aOarZSp.jpg
https://i.imgur.com/Sx4H8Zz.jpg
0397ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 13:09:02.31ID:Z/LVXqgx4〜5L表記のお店とは違う所で購入してるので大きさは画像のサイズとは違うと思われます
2キロを5リットル瓶で漬けて8割埋まるくらいです
梅酢がでてる画像の方は、漬け込みの間に4〜5粒ほど皮が破れてしまいジップロックに取り除いた後なので量が少なめになってます
塩を溶かそうと瓶を揺らすだけで皮が擦れて破れるので注意です
減塩+蜂蜜はしてないのでわかりませんがもともと酸味が強くないので甘みを加えると梅干しとしての味がぼやけそうな気がします
0399ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 13:51:25.46ID:oKOGwKMB0403ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 17:37:01.40ID:mVT9mcga前、露茜買ったときも割とでかかったけど、スモモとかアンズとの交雑種はでかくなる
傾向があるのかね?
0404ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 18:14:41.98ID:EXQTc3Eoデカくて一度に食べきれないし、分け易いのは助かる
小さい樽使うと一番下になったのが大抵破れてたから、今回500gずつ袋で漬けてプチプチ敷いた箱に並べたよ、ようやく澄んだ梅酢になりそう
今年は塩15%のとさしす梅を仕込んだ、楽しみだー
0406ぱくぱく名無しさん
2020/07/21(火) 19:30:44.50ID:zMx2Qi5k0407ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 09:46:53.23ID:QRHhdFC/指紋取られないよう気をつけて
0408ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 11:15:37.99ID:dgq0bst60410ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 12:48:29.65ID:2a+mJoqiまぁ匿名掲示板の一般人だし狙われる事もないだろう
0412ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 14:38:01.27ID:vERMoyRk店頭で見かけても梅とは思わない
0413ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 14:43:20.67ID:HjBIitmR0414ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 15:10:02.27ID:etkQH4Cc今年初めて試した塩分10%氷砂糖10%を干してるんだけど並べたりひっくり返す時に手がベタつく
もしかして干さないものなのでしょうか
0415ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 15:38:25.13ID:5Jvzmue/0416ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 18:03:32.67ID:EjyjUhBm去年はタイミング合わなくて満足に干せなかったし
0417ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 19:17:48.73ID:F6UviBlA4L10kg 白梅酢1.5L
8L瓶にギリギリ収まった
これから1ヶ月漬け、お盆明けくらいに干し作業予定
0418ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 20:08:11.38ID:BOaKDPXa祖父が勝手に開けて、野菜とかそこら中にある家だから小蝿が入ったんだと思う
誰も手を付けないのに、年中行事なのか作るのが楽しいのかやめられないみたい
0419ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 21:32:40.20ID:KcQhviwbまあ漬け物って楽しいからね、わかるわ
0420ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 21:57:12.70ID:yMtitflj0421ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 22:12:47.07ID:hw+zrKWD年寄りのルーティン行動ってそれ自体無意味でも周りは止められないしな
0422ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 22:44:57.47ID:hdTh04fhやっぱりスーパーのは美味しくないなあ…。
0423ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 22:48:05.22ID:J374/Ca/0424ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 22:49:35.02ID:R1TVqpTg前者の方がうまかった
0425ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 23:28:45.97ID:ApibVCIk皆さんのお家では何日程度干します?
初心者なのですが三日三晩で計6日なんてことも聞いたので…
少しずつ分けて色々試してみるつもりなんだけど
年に一度のことだし迷ってしまいます
月に1回作れればいいのにw
0426ぱくぱく名無しさん
2020/07/22(水) 23:42:43.66ID:fqeIQusf最近の猛暑では3日干すと干からびてしまうから2日目の夕方までしか干さない
夜は室内に取り込む
で、朝になって梅がしっとりしてザルからはがれやすくなるから干す前にひっくり返す
最近の猛暑では実質ひっくり返すのは2日目の朝の1回のみだわ
梅の大きさによっても干す時間は違ってくるよね
小さいと早く干し上がるし大きいと時間がかかる
0428ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 00:56:19.76ID:3j2EG0H+昨年は薄皮の豊後梅は乾きやすかったのか2日で干し梅一歩手前になっちゃったから慌てて梅酢に戻したよ
土地柄風もけっこうふくからなぁ、炎天下でドライヤーみたいだった
0429ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 03:13:21.55ID:Ity5rDoe三日三晩って、たぶん丸三日の事だと思うのですがそれは...
うちは3日干すつもりが、2日目夕方に干からびてたので終了になった事はあるけど、大抵3日目朝に終了するよ
0430ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 03:26:42.48ID:yNKSxMoR好みなんだろうけど、
同じく塩10%砂糖10%より塩18%の方が美味しかった
砂糖が味をぼやけさせてる感じかな
同じ塩10%なら砂糖入れずに塩のみで管理を冷蔵庫でしっかりする方が味がぼやけないかも
0431ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 03:30:43.34ID:yNKSxMoR三日三晩で計6日と書いてるブログかレシピサイトを見たことある
書いた人が三日三晩の意味を勘違いしてるなぁと思った記憶
多分>>425はそのサイトを見たのかも
0432ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 08:01:00.69ID:OJOXvKtN昼間干して夜は梅酢に戻すのが3日
夜間干して昼は梅酢に戻すのが3日
これはたっぷり梅酢を吸った感じの梅干しになりそう
好みと時間に応じて干す期間は違うね
0433ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 12:17:01.02ID:8LLg6CoK人それぞれの理想の梅干像があると思うので、それに自分で調整できるのも自作の良さ
てことで、一粒ずつ、一日干し、2日干し、3日干し、梅酢に毎晩戻す戻さない、と切り分けて実験して理想に近いものを探すのが良いと思うのよ。
個人的には一日半かなぁ
0434ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 12:40:35.64ID:1kqW5BZZ0435ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 19:47:01.38ID:vIOybEOV三日三晩しなくちゃって思って
朝干して、夕方に梅酢に戻して
また夜に干して 朝一回梅酢に戻して また干してを繰り返したのは
いい思い出
0436ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 20:31:37.75ID:FCuLEz++お届け予定瓶が7月下旬から8月上旬との事だったから完全に油断した
黄緑色のまま梅干用に加工してしまった
大丈夫かな、、、
0437ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 22:44:00.85ID:yNKSxMoR同じく月末予定のが昨日届いて急いで黄緑色のまま昨日漬けたけど大丈夫よ
1日経った今日は黄緑色が綺麗な黄色になってたよ
https://i.imgur.com/5uEik9j.jpg
https://i.imgur.com/bItsmfm.jpg
0438ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 22:52:58.33ID:3WmtlIt7日陰で家で一番涼しいとこに置いてはいるけど今の時期だと発酵しそうで怖い
後、半分は夏の間につかう予定だけど残り半分は冷凍保存しとこうと思ってるんだが容器ってペットボトルでも大丈夫?
https://i.imgur.com/OYLGDaG.jpg
0439ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 23:29:16.35ID:fBk0YMwU時間の経過と共にほこりの量も正比例するから
日向に短時間がベストかと思う
0441ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 06:24:04.05ID:1+PyzSIq梅がそこまで縮んでないのにシロップ出まくってるな
まだまだ漬けこみたいなら冷蔵庫にでも入れればいい
0443ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 08:00:47.98ID:VQ/cr+Ge比較的皮が固い品種だと昼間短時間でいんじゃね?(例:南高梅)
皮が柔らかい品種だと漬け方によっては夜も置いておいて干し器から皮離れしやすくするのと、
水分の均一化には役立ちそうに思う。夜は軒下に置くのが前提。
埃? 何それ旨いの?w
0444ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 11:55:45.36ID:qclJ+xKC天気が悪くて干せなくて困っています
0445ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 12:03:17.51ID:C6yaBPlaどんだけ果汁の多い梅さんなんだ!色も透明で美しい!
まだまだエキス出そうだけど、室温だと発酵が心配なのは、悩ましいね。
シロップは無糖炭酸(ペリエ)のペットボトルに入れて、冷凍しています。
(完全には凍らない。ボトルが丈夫だから私的には多少膨張しても安心してる。)
関東の我が家は、30度超える日がないから梅シロップはまだ梅が入ったままで、
ミイラ梅になるまではもう少しかな。(いつも1ヶ月は漬けたまま)
97 195 211のミイラ梅でした。
0446ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 15:20:25.73ID:sdngSjZp完熟を買ったのなら即漬けてぜんぜんokだとおもう
昨年完熟豊後梅届いたらかなり黄緑色で、気になってほぼ黄色くなるまで2日追熟して漬けたら、2段重ねで下が全て破れるくらい皮柔らかすぎになって扱い大変だった…
一昨年は黄色と黄緑色混ざっててそのまますぐ漬けたけど、ギリギリ破れない程度に十分薄皮柔らか仕上げなってたよ
0447ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 16:21:26.56ID:ff5DXzt+遅くなったけど、教えてくれてありがとう。そういうサイトもあるんだね
>>425が悪いんじゃなかった、ごめんね
0448ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 17:17:52.58ID:saAvEaQ9干す→乾燥する→梅酢に戻す→梅酢を吸う
これを3セットやったら梅の塩分濃度がかなり上がると思う
まさか、減塩志向でやってる奴いないだろうな?
0450ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:22:09.12ID:Ir0aO7J1青梅1kg、砂糖300、ブランデー1.5の梅酒だけどウイスキーの梅酒は濁ったりすることあるんだろうか
匂いはとりあえずメーカーズマークにそのまま梅の酸味を足したような香りで味も普通だったから腐りはしてないんだろうけど
https://i.imgur.com/SHNhtxI.jpg
https://i.imgur.com/fNBHR8O.jpg
0451ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:50:27.17ID:VQ/cr+Geよく判らんけど相性的なものや梅によって澱が出ているんじゃね?
雑味が酒の味わいなんだけど、それが多い方が澱が出やすい感じに思う。
0452ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:58:01.50ID:Ir0aO7J1澱かーとりあえずそれが出たんだな
初めて出たからなんだこれってなったけどとりあえずこのまままた押し入れの中で寝てて貰えば良いかありがとう
0453ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 21:43:13.40ID:LbUPTSsS日月で晴れる天気予報が出てたのに曇りになるわ来週ずっと雨だわで泣けるね
うーむ、立秋になってしまう
0455ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 21:56:17.11ID:oB+ftC3y0456ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 21:58:49.28ID:zDmvElBs一年くらい置いとく予定
0457ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 07:47:19.52ID:btSpm+tTさしす梅干しと大差ないんじゃねぇの?
基本的調味料は醸造酢と砂糖、塩だから比率の違いはあると思うが。
未だ食べていない1年経ったさしす梅干しが有るけど来月位に食べる予定。
0458ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 09:22:04.15ID:CanKijup豊後梅は皮が柔らかいからやぶれるのがでてくる。
南高梅食べてると豊後の種の大きいのに驚く。
0459ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 10:53:19.74ID:03DZ6U2+来年は青梅1kg酒900mlの砂糖250gでまず一か月つけてその後に酒900ml追加して寝かせるってのを試してみるわ
0460ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 13:04:40.13ID:OrNjM1lp8月に干すの初めてだが赤紫蘇もまだだし、売ってるのかな
0461ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 18:16:01.08ID:K9c4PK1eちょうど梅干しを切らしてて市販品を少量買おうと思ったんだけどみんな粒がちっちゃいなw
というか家で漬かっているのがデカイのか…
0462ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 18:25:13.47ID:HFeeDLfXあれできてない梅じゃないんかい
0463ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 18:56:29.26ID:v/76d9IUよって梅酢はまだ梅のベッド
梅干はぜってー白派
でも赤梅干にちょっとオマケに入ってる紫蘇が好き、赤紫蘇巻いたオニギリに憧れる
んで新物の赤紫蘇梅酢漬け(三重産)を買ってきてしまいました、梅干に入れる気はないけど……衝動買いに近い
どうしましょ
0465ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:43:25.02ID:xIgdwpcm0466ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:43:53.63ID:xIgdwpcm0467ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:46:47.84ID:YJUptsXn0468ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:34:40.75ID:eyMYNsikの梅ケーキ作ったよ。美味しかったです
今まで梅干しもどきにするかジャムにするくらいだったけど、梅のケーキも良いね
素敵なレシピありがとう
0469ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:19:48.65ID:nlpJkMlh0470ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:24:04.98ID:OKeOv6y90471ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:15:35.37ID:OKeOv6y9干し梅にしようか考え中
0472ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:33:47.76ID:Xzl5YjlPスッパイマンとかみたいな
0474ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 10:28:47.02ID:6z7a/8od0475ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 11:32:29.65ID:RpafpysR0476ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 11:41:12.28ID:PxO7vCnn0477ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:46:17.05ID:ockLoDpNうちも紫蘇漬け梅干しはちょっとしか作らなくて余った紫蘇使って柴漬け作ったら美味しかったよ
暑い日に冷たいお茶でお茶漬けにするのが好き
0478ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 15:24:50.49ID:k8EzLk75来年からはなるべく小さな梅で梅干し作ることにする
0479ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 17:40:45.73ID:3REklYkK豊後梅初めて手にするけど確かに大きいねー
黄緑色だから追熟させようかと思ってたけど、レス拝見してるとうちのも急いで漬けた方がよいのかな
ところでうちは梅を漬ける時にリンゴ酢を使うのだけど
でも今手元にはbraggという非加熱無濾過の物しかない
これそのまま使っても大丈夫と思います?
0480ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 19:49:08.36ID:/5Aqti5/このままミイラになってしまうのでしょうか
0481ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:02:59.49ID:z6EIES0x親が汚いとか言って勝手に捨てられた
仕方がないので今年も作ろうと思ったが
もうこの時期だし聞けば梅の不作の年
もういい梅は手に入らないのかなorz
0482ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:43:07.42ID:0pfAOP2h瓶開けたいから梅取り出して酒は細身の瓶に移して残った梅は食えるならジャムにしたり何かしら加工したい
0483ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:43:56.93ID:0pfAOP2hhttps://i.imgur.com/mqAC6Rp.jpg
0484ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:46:49.77ID:egLjlHpWでかいけど薄皮やわらかに仕上がるしこれを機に試してみては
つかそんな親は、親だろうと自分なら許さんな…
0486ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 21:06:54.74ID:2XKixgm3普通に食べれると思う
でも果肉も種ももろくなってるかもしれない
前に長年梅酒に沈みっぱなしだった梅の実はほろほろに崩れてた
0487ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 21:07:04.41ID:SRzXlunv>>477
やっぱご飯ですよねー、ありがとうございました
芝漬けは敷居高そうだから、糠床からナス収穫して合わせてみます
0489ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 23:22:21.06ID:UrZIld+V0490ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 01:40:54.87ID:gUgh4ANR梅干しの殺菌として使うの?
なら非加熱無濾過でも酢なら大丈夫なんじゃないかな
さしす梅や梅サワーや梅シロップに使うのはどうかと思うが
0491ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 06:33:14.51ID:2HHOqJSZありがとう!
殺菌目的です。なので使うのは少量
非加熱無濾過=酵母入りらしいので漬けた梅に何らかの影響が出ないか心配してしまった
ぐぐっても全然情報出てこないし
心配なら普通のリンゴ酢買いに行けよって話なんだけど、少ししか使わないから手持ちで何とか出来ればと思ってしまった
梅は結局昨日は急な来客で時間が取れなかったので今日漬けます
上手くいけばいいなあ
0493ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 07:24:06.65ID:/PrKtdeKありがとう
焼酎もちゃんと使うよー
酢は補助みたいな感じなのかな
親に酢入りで教わってずっとそのレシピでやってきたのでつい入れなくなってしまう
でも酵母入り使うくらいなら入れない方がいいのだろうか
0494ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 10:04:01.16ID:pAQ4XZLT0495ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 10:08:43.68ID:5fzJBid4抗菌作用を得る仕組みだから、ちょびっと入れて薄まっちゃったら
何の効果もないよ?
あるいは梅酢のpHをageてしまって逆効果の可能性も
0496ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 10:11:25.10ID:whskpTZ0梅酢だって濁った時に火を入れることもあるわけで
0497ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 11:34:48.55ID:gUgh4ANR梅シロップに酢を少し入れると明らかに発酵止めになるよ
酢には酵母の発酵を止める作用があると個人的には思う
生きた酵母入りの酢ってのはありえるのだろうか?
酵母が発酵し、アルコールが生産され、酪酸菌が増えて酵母が死滅して酢が生成されるのではないの?
だから酢の中では酵母は生きられない(発酵することができない)と思い込んでいた
0498ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 11:41:43.41ID:gUgh4ANR正 酢酸菌
0499ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 14:25:53.11ID:f+R8+ywy俺は入れない方が良いと思う。
逆に発酵を助長するように感じる。
まあ、梅干しが18%とかならそもそも発酵するのは稀だもの。
(相当扱いが粗いかきちゃない容器でなければ関係ないかと)
0500ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 15:58:31.95ID:i6GZGkYy毎年何も考えずにいつもの母のレシピで作ってたので、色々な見解をうかがえたり、そもそも酢とはどういうものなのかも教えていただけて勉強になりました
酢無しも興味あるけど、せっかくの頂き物なのでいつもの慣れた作り方でやるね
うちにあるbraggは静置した状態だと酵母?が沈殿して液が澄むので、澄んだ所を使ってみる
とりあえず半分はそのまま、半分は加熱してから試してみようと思う
ところで、実はこの酢も頂き物で、非加熱無濾過にしてる意味や意義を自分は全然わかってない…お恥ずかしい限り
0501ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 16:26:03.96ID:gUgh4ANRググって色々調べてみたら非加熱の酢だと産膜酵母が生きているかもしれないから
やめておいた方がいいと思った
酢は酒や塩素ほどの殺菌効果はないって書いてあったよ
0502ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 19:45:14.25ID:/a5xb8Udさっさと干してしまいたいのに
0505ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:06:26.15ID:jMf/E0sYありがとう。調べてくださり感謝!
braggを入れる前にレスを拝見できたので、急いで普通のリンゴ酢を買いに行きました
そうかー、酢にはそんなに殺菌効果ないのかー
母のレシピも確かにお酒がしっかり入ってるもんなー
来年は酢無しも作ってみよう
それではレスをくださった皆様、この度は大変お世話になりました
おかげをもちまして無事に梅を漬けることができました
ありがとうございました
0506ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:17:52.84ID:lxmvdUhp8月〜お盆頃で南高梅と豊後梅干しまくりかな
そういや昨年はあまりの暑さに失敗談がけっこう上がってたよね?漬け込み時期に気温そこまで上がってないのは良い事なのかもしらん
0507ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 08:48:01.15ID:wKALH4I/気長に待ちますわ。
0508ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 10:59:18.20ID:D10Y51N4半量はしわしわで半量はまん丸のまま
漬けてから3週間経ってて初めから冷蔵庫で保存してます
今もしわにならない梅はこれ以上漬けてもしわにならない?
0509ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 12:20:44.38ID:7j5n5xoV0510ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 16:29:38.55ID:FK0X3PRT今年漬けたのが年内もつかわからない
0512ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 19:57:06.74ID:vslR2ELB0513ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:08:51.50ID:UhZaFA7Z海のレジャーでよく焼けるように敷くやつ
アルコールでよく拭いてあれに梅のせたら
結構早く出来上がるんじゃない?
0514ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:13:43.30ID:S8Kl0qmr0515ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:50:32.05ID:R1Y3F+GD自分は実験的に網の下にアルミホイルをセッティングして干してみるつもり
太陽がホイルに反射されて乾き方が変わるかなぁと
干すのはお盆休みかなー
0516ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:56:25.99ID:3Pwmnv2O夜明けになったら夜露でしっとりしてて簡単に裏返せるんで楽。
ラップが風で飛ばないように四方に重りを置いておけばよし。
0517ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:59:25.18ID:cylXU4330518ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 22:30:03.54ID:OrEkceaY0519ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 23:12:35.17ID:14Mt9Eh90520ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 00:50:24.33ID:enAh7jvOネットで見ても10〜30日くらいでバラついてるし
もうすぐ2週間なんだが冷凍でやったから早めに取ったほうがいいかな
0521ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 00:56:54.15ID:Nl1b8EJe広いから置く場所取れればたくさん干せるな
0523ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 01:45:04.88ID:0pa91V7E種と同化するほどしわしわになるまでほっとく
萎まないなら味見して決めれ
うちのはいい感じに白カビ繁殖してかぐわしいかほりを放っておる
0524ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 02:19:22.76ID:enAh7jvO前に一度だけシロップ作ろうとしてみたことあったんだけど当時は今年と違って今の時期クソ暑くて発酵してダメになっちゃったんだよね
明日味見してみて良さそうなら梅取り出して軽く煮た後保存容器に移すかな
0525ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 03:44:04.73ID:CFqG8RBD0526ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 03:50:09.06ID:enAh7jvO冷蔵でそこそこ持つなら半分くらい加熱処理してから冷凍保存、残り半分は非加熱でペットボトルにでも入れて冷蔵庫で保存して夏の間くらいに飲んじゃおうと思うけど
0527ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 04:11:06.50ID:4SDnZXEVそして重みで網が歪み凹む 網外れてはやっかいだし長い棒数本敷かなきゃならん
0528ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 04:12:56.75ID:kWRbZb/E0529ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 04:34:52.50ID:q9M2dSAl0530ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 06:12:35.31ID:uw9/EA/H冷凍梅で漬けるとあまり縮まないってネット情報だよね
冷凍梅だと早めに仕上がるって話だし2週間で大丈夫かも
>>523氏の言われたとおり味見して決めるといいと思う
0532ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 06:59:56.67ID:rmdgdtE3ゲリラが怖いので実際に干すのは週末だけど来週が楽しみ!
0534ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 23:10:20.19ID:Q/P9BfFO梅を塩漬けしてたら重石しなかったからカビがはえちゃって1/3くらい捨てた
重石大事
0535ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 23:21:43.99ID:e4LD5DH50536ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:27:33.78ID:noqZnbIi今年は黄緑色も混じってたからか梅酢が上まで上がらず
初期に重石しとけばよかったなぁと後悔
毎日一回はそっと梅酢がかかるように瓶を斜めにしてるけどこのままじゃいつかカビる
違う品種の梅の塩分も違う赤梅酢ならあるけどそれいれようかな
0537ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:32:49.42ID:sfS46gZsやっとこさ干せそうだ
0538ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 01:47:28.97ID:ldNaHDxc袋に入れ替えて空気抜けば、重しで破れる事なく全体を梅酢に浸せないだろうか
豊後梅は小分けしてジップロックフリーザーバッグで漬けたよ、今の所破れ無しで露出してる実もない
0539ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:42:55.19ID:Y7SX/vIk0540ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:03:17.72ID:jsvVsW5H0541ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:14:02.57ID:Y7SX/vIkネット付きの竹ざるあるよ
大きいものでも2000〜3000円で買える
突然雨が!風が!猫が!鳥が!虫が!って時も取り込みやすい
0542ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:14:30.42ID:/mweHVDqうちはザルに並べてそのままだけど、虫がついたりカラスが持ってったりはないなあ
気になるならネットの方がいいんじゃない?
心配でチョコチョコ見るより気分が楽だと思う
0543ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:24:35.40ID:xdnAKgCG確かコメリででっかい奴千円するかしないかで売ってたよ
あれって梅とか干すのに使う奴だったんだね
0544ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:41:16.56ID:Y7SX/vIkそうだよね?私も大きいの持ってるんだけどホーマックで980円くらいだった気がする
Amazonで見たら1500円〜って感じだったから送料込みの価格なのかな
0545ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:48:45.06ID:61KdlLv00546ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 13:07:56.46ID:2V8hkR6p気になるならダイソーで売ってるこういうのをかけとけばいいんじゃね?
https://kingpcfx.up.seesaa.net/image/2014-08-08_Gardening_Net_03-thumbnail2.JPG
これでもいい
https://iemonocatalog.com/wp-content/uploads/2018/12/food-cover-100yen-main02.jpg
0547ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 13:15:47.79ID:PDTo0eOG0548ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 17:51:18.25ID:AvF19B+h小さい物を少しだけ干すならコスパ良いんだけど
ホムセンで1000円するかしないかで売ってる大きい3層タイプでチャックで大きく口開けれるやつがなんだかんだで一番いい
0549ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 17:55:06.33ID:6Jb8Oq05色々使えて捗るものね
0550ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 18:39:46.95ID:xG0CVu0R俺の場合は梅干し用は専用にしていた、今はサンコープラスチック 日本製 日干し用 ワイドバスケットハーフ に変えたけど。
一々細かく洗うのマンドクサイし、専用なら安っすい100均のでも5年以上持つと思う。
予算が有るなら 武田コーポレーション 万能干し網3段 BHA3-40 を使えばいんじゃね。
0551ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 19:48:06.65ID:9vMV5JwVこれ干したらスッパイマンとかみたいな梅にならん?無理かな
後先日引き揚げた6年前の梅酒の梅も持て余してるわ
https://i.imgur.com/ohiEztj.jpg
0552ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 20:12:19.52ID:dt7E95V0梅ジャム、甘露煮、梅干し
最近ここで話題になっていたブランデーに漬け込んでパウンドケーキを作るのとか
0555ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:47:56.02ID:wutQwy08梅の重さ無視したトンデモネタだたったな・・・
あの自称料理研究家は自分でやっていないことをテレビで垂れ流すトンデモババア
0556ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 23:52:25.85ID:4pVAfYTF発酵したとかカビさせたとか
人生も常にそんなふうかなと思う
またはちゃんと計算できてないのかな
0557ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 00:45:08.06ID:+qgOKggz0558ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 01:25:49.94ID:I9FAblVoこんなしわしわでも味出るん?
元の酒にほんのり梅風味が足されるかんじ?
なんとなく半端で飲まずに余ってるウイスキーでやってみるかなぁ
0559ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 04:02:24.11ID:V4BvKh0h品種は何だろう
0561ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 06:13:30.81ID:Jha1X2da梅の産地を訪ねてみたいわ
0562ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 10:45:36.47ID:MOcfI9Yhここでは皆さんゆかりおいしいって書いてあるけど一度も成功した事が無い
0563ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 11:53:46.63ID:i1vhkM8hhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6b9361b41a5d9d8624827f2bc96184807c28d683
0565ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 12:58:20.96ID:AGcTDBbg0566ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 13:00:45.30ID:tC/MZsxn俺もそう思うw
一年寝かせて干すとマシにはなるが市販のみたいにはならないな。
よって梅柴漬けになっちゃう orz
0568ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 16:37:31.27ID:+37XUjbfありがとう
柔らかいから干す前から破れそうだけど美味しいから来年は量を増やしてみる
0569ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 16:45:18.13ID:lcKiEtof0570ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 19:19:49.87ID:tC/MZsxnガンガレ!応援する
っつーても一度やって半分以上穴開けたので
十郎梅干し市販品に移行した俺が云っても説得力無いがwww
0572ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 20:19:09.19ID:ni/zU8qbなんか色はあんまり美味しそうに無いんだけどジャムとかにしたら良いんだろうか?
0574ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 21:37:26.83ID:GOxu9mXkうまいこと酒をとばすにはどうしたらいい?
0575ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 21:38:27.25ID:GOxu9mXk0576ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 22:16:39.22ID:tC/MZsxn普通の人はたぶん検挙できるレベルにはならない。
梅の7割が水分と仮定して700+20=720cc
720ccの液体の焼酎含有量が20ccだから3%未満になる。
これに干す乾燥工程が加わるからこれ以上の濃度になる事はまず無い。
20g梅干を食べても焼酎摂取量は0.6g以下になる。
0.6gの焼酎がアルコール濃度35%だとすれば0.21gのアルコール濃度になる筈
あくまでも計算上ですw
0577ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 00:53:48.48ID:hvjDLA99遅くなったけどレスありがとう
今日、ジップロックに入れ直して真空状態にしました
真空にする時に一個だけ潰れたけどもうそのまま入れたままにしました。あと3週間くらい無事に過ぎますように
0578ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 01:57:17.52ID:vcnd6yqaどうもならんよ
まじない的なものやろ
0579ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 01:59:47.48ID:kc/dS+Pxアルコール添加の醤油で刺身食ったら飲酒運転になる?ってのと同じレベルだろ
最終的にはほぼ揮発してる
0580ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 02:16:06.62ID:hvjDLA99塩と氷砂糖10%10%の南高梅は実が縮こまって硬い。
土用干しでもう少し色が落ち着きますように
0581ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 08:07:51.58ID:S8y+xOxe0582ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 08:09:37.30ID:wu1pRHu/小梅でも干してみるか
0583ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 09:43:45.95ID:wu1pRHu/これ底面もうちょい補強しねえと小梅はころころころがってなかよしこよししちゃうなw
普通の梅干しなら転がらないし問題はなさそうだけど
https://i.imgur.com/6HfekSr.jpg
0584ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 10:11:06.16ID:NthsVJBk平たく硬く通気性あってネットに入るものを探してるけどなかなか…
0585ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 10:16:23.19ID:5dBgnkCwそれとも日当たりがいいベランダの影部分に干したほうがいいんでしょうか?
0586ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 10:20:33.43ID:wu1pRHu/来年はこいつの底に錆びないよう保護された針金か何かで補強しようと思ってる
今十字だからさらに十字を細かくしてみる
0587ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 11:18:58.66ID:SosUBqcR直射日光にガッツリ当てること。
半日したらひっくり返す
0588ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 11:30:51.19ID:savqmn+B>>585
>587さんの言うのが正解だけど、ひっくり返す時に引っ付いてたら無理せずに翌朝まで待て。
翌朝には少し水分が慣れてひっくり返しても引っ付くのは少なくなると思う。
0590ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:09:51.26ID:Kd4/zOLY二袋に分けてつけたので、もう一つの方は成功してるんだけど、干し終わったら混ぜないほうがいいよね?
0591ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:16:33.25ID:X1N1OmD50592304
2020/08/01(土) 13:17:19.19ID:w9Hilf2y0593ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:21:13.11ID:7JGlZ0D8もうあと1週間待とうかな
0594ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:27:34.01ID:w9Hilf2y前スレの304です。
今日から3瓶のうち、左端と右端のを干しはじめました。
大阪市内マンション5階のクーラー室外機上です。
…ホコリ?あんまり気にしない。
それよりも気になるのが梅の違いによる梅酢の色や香りの差だったり。
右の色が淡いのが緑色の蓋の分なんですが、なんかヤバいような。うーん。
https://i.imgur.com/IexqlNT.jpg
https://i.imgur.com/UobacjF.jpg
https://i.imgur.com/nzmYUzQ.jpg
0595ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:43:00.69ID:7JGlZ0D8明日1日干して梅酢に戻して来週また干すのはありですか?
0596ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:45:56.84ID:dslmcZ15干した梅干しを数年寝かせてまた梅酢に戻して干したりもする
0597ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 13:54:18.53ID:7JGlZ0D80598ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:43:23.88ID:SosUBqcR0599ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 14:54:25.52ID:1QOmiEwqまぁ大事なのは適度な風通しだよ。
我が家で干すのは明日以降かなぁ(起床が遅くて出遅れた)
0600ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:10:48.65ID:ZVIQ0wGA0601ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:30:47.51ID:EIKV2Nce曇るなー!
0602ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:41:39.23ID:xmfPQS28かなり柔らかくなって安心したわ。
3段網に雀が乗ってフンをしないか心配してたけど、悪戯しなくて嬉しい。
0603ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 15:54:58.53ID:uRXL9npe今年初めて作った完熟梅のジャムが家族に好評でこれから冷凍梅を買おうと思うのですが冷凍青梅もあるみたいです
青梅でジャムできますか?お味はどんな感じですか?
0604ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:28:22.93ID:ok2sxTde0605ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 18:00:35.69ID:wu1pRHu/皮が柔らかいやつと皮が固めのやつと2つ同じ梅漬から生まれてくるのは漬けたときの熟し具合の差か
残りは明日明後日昼夜ベランダに干し続けて第一弾の梅干す作業は完了だ
お盆はお盆で次のを干さねば
0606ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 18:22:38.18ID:SokrmPUQあと2,3日待ってから干すか
0607ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 19:54:29.29ID:ibE6CpMJ冷凍青梅ではなく生青梅で作った経験から…
青梅は灰汁が強いから水に漬けての処理がなされていない冷凍青梅だったと
したらジャムができるまで灰汁との戦いになるしえぐみがとれるかどうか
酸味が強いから砂糖は完熟梅が7割だとしたら青梅は10割近く入れる感じだよ
完熟梅ジャムと青梅ジャムでは全く別ものと思ったほうがいいかも
すっきりした味わいと多少の青臭さが感じられるかな
初めて青梅でジャムを作るならフレッシュな生青梅で挑戦して欲しいな
0608ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 20:44:53.56ID:6qIaE5sP0609ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 20:47:14.00ID:uH3vx2n8主婦や在宅ワークじゃないと干す日を何時にするか結構悩むね
今年は特に晴天でも夕方から雨の日が多いし
0610ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:09:27.85ID:9MJxWs5K0611ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:14:10.84ID:wu1pRHu/手間はかかるけど
土日休みとお盆だなとりあえず
0612ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:14:56.08ID:savqmn+B0613ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:28:53.40ID:CoGZw8O6二時間掛ける10日とかでも構わない
0614ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:34:21.11ID:TAX5YF2A完熟梅だとアプリコットジャムみたいで美味しいよね
青梅は青臭くてアク抜きをしっかりやらないと苦くて美味しくない…シロップにすると爽やかなのに
0615ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:28:35.95ID:C8CtTJzY何も考えずに漬けてしまった
0616ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:33:44.51ID:rSss5YMThttps://www.mercari.com/jp/items/m88176112681/
https://www.mercari.com/jp/items/m78966749639/
https://www.mercari.com/jp/items/m54302866659/
https://www.mercari.com/jp/items/m99037079257/
2
0617ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 00:10:13.95ID:kKR2fbhP>>614
教えてくれてありがとうございます
青梅ジャムだと味がそんなに違うんですね
完熟梅に比べて少し酸味が強いくらいかと思ってました
今回青梅の冷凍梅の購入はやめて来年生梅で挑戦してみます
0619ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 07:07:05.83ID:+ajG/KYU今は晴れてるんよなー悩むなー
0620ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 08:10:12.86ID:FYHrbP3V中身溢れ出たけどとりあえずついでに干してみたどうなるんだろかぴかぴになるのかな
0621ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 08:18:36.54ID:anro5Pe/0622ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 10:11:38.74ID:VPQndlLaちょっと様子見て取り込むか(‘A`)
0623ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 10:15:18.41ID:OxOrxDHU0624ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 10:45:47.24ID:UEDcR/aA0626ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 12:31:29.78ID:BugkwmtF574です
遅くなったけどレスありがとう
消毒用の少しばかりの焼酎では大丈夫みたいね
おかげさまで全然カビずにいい出来
紫蘇をいれるのが遅かったせいか、あまり赤くないのでもう一週間ずらして干す予定
美味しい梅干しになるといいな
0627ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 13:25:48.22ID:fNkw/knz0629ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 13:38:06.23ID:j6XDynh0干すまえの方が美味しくていつも悩む
0630ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 13:56:03.20ID:E1nlSueS0631ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 15:20:06.55ID:anro5Pe/紫蘇専業農家はたぶんいないから、それは当てはまり難いと思う。
碧南や群馬じゃ無いし、切ってない寝付きが出回ったのが先週だよ。
てか、自分ちの紫蘇がその状態だったんだわ orz
0633ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 15:54:07.84ID:t5shrIpE0634ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 16:03:08.96ID:kO4jF3SU青紫蘇共々雑草並みにたくましい
0635ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 17:35:24.31ID:wFk4uPsbスーパーに色梅という黄色い梅があったので
完熟かとジャム作ろうと思って買って来たんだけど洗ってみると硬いんですよ
ググったら青森の梅みたいなんだけど
これはジャムよりジュースとかの方が用途としては良いのでしょうか?
0636ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 17:55:44.64ID:gMSZNWHhそうなんだ、うち都内だけど6月下旬に近所の農家で買って漬け込んだよ
>>634
赤青を近くで育てると交配して翌年中途半端な色の紫蘇が生えてくるから、
どちらかを早めに抜いた方がいいと聞いたよ
いいね庭でって・・・
0638ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:24:01.50ID:kO4jF3SU根っ子から抜いちゃったら自生しなくなるじゃないですかw
一応、青と赤の自生エリアは10メートルくらい離れてるし、細かいこと気にしだすと家庭菜園もやってられないんすよね
0639ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:42:46.23ID:VPQndlLa1.2年毎に種買って蒔き直すわ
余所は違うの?
0641ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:50:44.22ID:wFk4uPsb種でジュース⁉
ちょっとおいてみまーすありがとうございます
0642ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:16:36.98ID:anro5Pe/あくまでもうちの庭畑の話だけど、ほぼ混栽していても影響がない。
紫紫蘇の方が2週間くらい速く花が咲くので青紫蘇とは受粉できていないからかもしれないw
0643ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 23:45:19.61ID:FYHrbP3V明日一日干して第一弾は終わりにするか
硬いやつは梅酢に戻して柔らかいやつは紫蘇に挟んででわけて保存してみる
>>639
うちはプランターで青紫蘇ずっと育ててるけど普通ににゃんと柔らかいの生えてくるな
もう十数年生えてる気がする俺が気まぐれに撒いて毎年勝手に種落ちてまた生えてくる
0644ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 00:37:20.24ID:ME74cGMU0645ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 06:15:12.25ID:P4sFnmC/葉の裏も紫になっていなくて近所の畑の赤ジソとは交雑していないと思う
もう最初に植えてから20年になる
雑草並みに繁殖しているw
0646ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 07:56:55.07ID:LkXr6uU0でも日が微妙
0647ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 08:07:28.27ID:Jb3F8HFt今週中盤まで待機だな
0648ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 08:28:28.56ID:0Uetxjj+>>647
近郊でも結構陽気が違うんだな。昨日は外気温計で最高気温35度
昼頃ひっくり返そうと思ったら既に張り付いてたわ orz
0649ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 08:32:21.99ID:LkXr6uU00650ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 08:49:48.39ID:0Uetxjj+完全に種がこんにちはしたのはプラスチックトレイに乗せてる、今年は1/5くらいかな
0651ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 09:06:35.24ID:1wbx4g3B濡れはしてない位置だけど湿度増し増しになったから今日は一度梅酢に戻しちゃうか
お盆にまたもう一日二日干しとこ
0652ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 09:20:44.90ID:qzq55BB2あきらめて梅酢に戻した
0653ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 10:18:38.48ID:zBoAPFnO今年もそんな感じなのかな
0654ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 10:48:33.09ID:1wbx4g3Bまあなんか皮の硬い梅も半分いたし一度干して少しやっこくしたところにまた漬け込んでおけばいい感じにもうちょいやっこくなることを期待していく
0655ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 13:33:10.93ID:AIZZ3ByG十郎こんなに皮薄いんだね
もう一つは綺麗にだせたからいいけれど
やはりすこし皮が破けているのがある
0656ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 14:08:06.95ID:V7rdi93D0657ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 14:11:44.42ID:V7rdi93D暑さはあるし風もあるので乾燥という意味で干して終了にする@兵庫
0658ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 14:20:43.69ID:7n52/Dcf明日はからっと晴れてほしい
0659ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 15:59:13.20ID:kyOcqmK8去年、地元の梅の木が台風の被害にあったので、あっという間に市場から姿を消したのが残念だったな。
もう少し漬けたかった。
0660ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:51:34.20ID:6OKUV0R9ところで以前ここでレシピを公開してくれたパウンドケーキを焼きたいのですがブランデーに漬けておく期間はどれくらいでしょうか?
0661ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:53:26.65ID:6OKUV0R9失礼しました
0662ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 17:55:25.02ID:P4sFnmC/今ザルを干して乾燥させているところ
さあ明日干すぞー!
0663ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 18:01:37.00ID:qzq55BB22、3割潰したかも(´・ω・`)
0664ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 18:13:07.53ID:2jpniJ4v0666ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 22:25:25.03ID:EnCWYIByそれとももう梅干し専用で色がついても気にしない感じですか?
0669ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 23:20:07.15ID:EnCWYIBy梅干し専用、または色がついても気にならないくらいの干し物専用にする事にします
0670ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 07:11:28.58ID:GPW5mwD5なんか今日は湿度が高いな。昨日より現時点で10%以上高い75%くらい。
最終日だし昼過ぎに撤収予定。
0671ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 07:13:07.18ID:ylolqwiAおまけに凄い湿度
こりゃあかん
明日に延期になりそうだわ
0672ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 07:18:56.44ID:AOsR8lDn0673ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 07:29:33.42ID:LPgsHTNB梅自体もほわほわでいい感じ。
紅映って不思議な梅で南高梅と全然違う。産地から通販で購入して、まだ青いうちに届くけど、追熟はほとんどせずにそのまま塩漬けにしてる。それでも実は柔らかに仕上がる。些か皮がしっかりしているけど、果肉は凄くぷにゅぷにゅ。追熟を待って果汁が飛んでしまうより、青くて硬いと思っても塩漬けにしちゃった方が失敗なく出来上がる。
初めて紅映を購入した時、農家さんより直送で箱を開けたら「えっ?梅酒用?」というくらい真っ青な梅が来た。びっくりして写真撮って問い合わせたら、「それでいいんです。早くから着けてください」と返信来て、半信半疑で作業した。結果、上記の通り。
来年以降、紅映を購入する人へ。追熟不要と声を大にして伝えたい。
0674ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 08:45:43.40ID:qqiTty96今年は南高梅と白加賀でしたから来年は他のやろうと思ってたから紅映梅でやってみるか
0675ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 08:59:54.69ID:nLjNke1e梅干しと違いジャムのように使用量を細かく加減できるのがいいな
0676ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 09:04:36.75ID:17ps0dEk今日から干し始める予定だけど皮が破れそうでこわいw
0677ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 10:01:12.31ID:lmbN7wRM梅酢もいっぱい出るし果実感すごいわw
0678ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 10:28:07.43ID:ylolqwiA2割くらい破けていたけど柔らかくていい感じだわ
0679ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:16:09.90ID:9Rcq5PnV0680ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 13:30:23.95ID:N1/ucFX+0681ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:10:05.04ID:GPW5mwD5崩れ/破けた梅だけあと半日干すが、今日は湿度が下がらないからこれにて終了。
小梅と皮が破れていないのは結構いい感じ。
0682ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 16:24:28.32ID:qqiTty96しょっぱさもアップするよ
0683ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 16:38:53.24ID:ylolqwiA夕方見たらいい感じに干されている
そろそろ室内に取り込もう
明日の朝ひっくり返して2日で終わらせるかどうか様子みながら判断する
0684ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 18:37:37.05ID:Wt2wfXdzアルコール消毒用に、酒の75℃は備蓄してるんだけど。
昔々戦後間もなくの頃に梅酒に使っていたのは50度の焼酎だった。 今の梅酒用焼酎は35度で弱すぎると思うんだけど。
0686ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 19:10:32.61ID:R/xWXpn1味見用にしよう
0687ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 20:05:59.04ID:/gsTLCA3色付けにしそ入れたけど正直しそそんなに食べたくないんだよな
処分しようかな
0688ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 20:26:44.01ID:RW0iUdb80689ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 20:30:03.70ID:KziWwjJu塩が多めなら軽く流して
0691ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 00:25:36.35ID:9CSXfw1T0693ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 01:01:26.99ID:sZEozVyh0694ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 01:02:57.54ID:3glDa6A50695ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 01:22:38.17ID:fcHkyufU0696ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 01:23:20.35ID:tZSc9vGh替えのフタを取り寄せて使ってるわ
0697ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 03:27:31.49ID:Vhj0E8nF手持ちのペットボトルだと強炭酸水のクオスのペットボトルが一番良さそうだったから使ってるわ
0698ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 07:21:02.65ID:tVY9hdqN土用干しにはちょうど良いけど、ひっくり返したり並べたりするときに熱中症日射病には気をつけて
0699ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:02:34.99ID:95jkIRroそうしよう
0700ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:14:21.41ID:3glDa6A50701ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:47:07.35ID:KBW1cnGV熱中症予防に三年もの梅干し食べて、梅シロソーダ最高。(^-^)v
冷凍しておいた梅でジャム作り、
取りのぞいた皮をペクチンとってゼラチン足して梅ゼリーにし(二次利用)、
その皮はジャムにして(三次利用)、さらに種も干せたし、今日は超暑いけど、いい日だ!
梅ジャムの残り皮の梅皮ジャム+ブランデーでパウンドケーキ作れそうな気がするから、午後にやってみようと思う。
211ミイラ梅ですが、梅仕事が一番テンション上がる。梅は捨てるとこなし、最高!
0702ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:56:39.18ID:/yiiOUGk三年ものは種の仁の香りが染みだして杏仁のような香りがする
できたてのはひたすら酸っぱく仁の香りはしない
でもこれは好き嫌いあるかもと思った
0703ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 10:51:41.57ID:sSFkQXFE0704ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 11:14:27.20ID:JOsLw3JS余った塩漬けの紫蘇と新ショウガと砂糖と酢で適当に漬けたら甘ったるいのが出来た
美味しくないんだけどこれどうやって消費したらいい?
0705ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 11:19:40.71ID:sSFkQXFEちりめんじゃこ入れて醤油入れて佃煮にしたらどうかな?
煮詰めた後に、鰹節と松の実入れたら美味しそう…
0707ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 11:29:07.65ID:jGtE3HWV0708ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 11:36:52.23ID:loCpFLASはぁ
0709ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 12:05:21.23ID:ygpsd7zL酢の空き瓶を使ってる
0710ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 12:12:44.08ID:+QXv6KMM昨日今日と、干してみました。イイ感じだと思うけど・・・問題発覚です。
梅干し食べられないんだけど味見しなきゃダメかな?
0711ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 13:18:23.61ID:ehaD/1/I0712ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 13:25:57.57ID:9CSXfw1Tみなさんありがとうございます
ペットボトルって自分の頭になかったので目から鱗でした
さっそくペットボトルのウィルキンソン買ってきましたー
0713ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 13:33:35.12ID:tZSc9vGh当然でしょ
自分で仕上がりを確かめもしないで人に上げるっていうのは無いわ
肉親でもそれが許されるのは年齢一桁の子供までだわ
0714ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 14:25:56.49ID:loCpFLAS少しシロップが入っちゃったから液の糖度が高くなったのかなぁ
0715ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 14:28:41.49ID:stWKh4nD店頭で青かったのが黄色くなったやつはやっぱり皮固めになるんかねなんかしっかりしてるわどれも
>>710
健常な親ならさておき認知気味なら味見くらいはしようか
俺も作りたいだけで作り始めたけど梅干好きじゃない口だけど味見はする
純粋にどうなったか気になるしな
0716ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 14:49:43.85ID:KBW1cnGVもしかして、引き揚げた梅をそのままブランデーに入れてますか?
種から外して実だけにしてから、ブランデーに浸してみてくださいな。
急にはふっくらしないけど、数日ほっておくとブランデー吸って実が顔出すので、
またブランデーちょい足してひたひたにして。
種から外してもふっくらしないなら、もう数日待ってみてはどうでしょう。
0717ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 14:57:18.92ID:PfWBpH64氷砂糖の溶け残りがかなりの量沈んでる
梅はもうシワシワに萎んでるからたぶんどんだけ待っても溶けない気がする
こういう場合は鍋に移して煮溶かぜばいい?
0718ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 14:59:42.64ID:RgBLAhd6塩+酸で殺菌効果あるからそれなりに有意な結果が出ると思うんだけどw
0719ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:08:56.74ID:ygpsd7zL殺菌できてもウイルスは死ぬわけない
0720ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:14:56.88ID:kNcqw4Ka0721ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:15:36.19ID:RgBLAhd6まあ、真正の馬鹿はお前なんだけどねw
http://www.ja-kinan.or.jp/1409.html
> 田辺市とJA紀南でつくる「紀州田辺うめ振興協議会」(会長=真砂充敏田辺市長)は11月8日、梅干しを漬けた時にできる梅酢から抽出した
> ポリフェノールにインフルエンザウイルスの増殖抑制や消毒作用があるとの研究成果を発表した。今後、消毒薬やうがい薬、抗ウイルス食品
> などの開発をめざし、特産の梅の振興につなげたい構えだ。
0722ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 15:48:46.94ID:tVY9hdqN何か梅仕事がしたくてたまらないので去年の潰れた梅干しで干し梅を作ろう
0723ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 16:18:17.74ID:KBW1cnGVミイラ梅浮いてて、下に氷砂糖が溜まってる感じ?
梅と氷砂糖は1:1で入れたなら、梅の水分量から考えてまだ溶けるはず。
水100グラムで、だいたい砂糖200グラムくらい溶けるから、
多分糖分が沈殿していて、上のほうは糖の濃度が薄そうな気が。
瓶をゆっくりゆすって、上下を混ぜて瓶の中の糖分を均一にしてみてはどうだろう?
(梅からはエキスは出ないかもだけど)
なるべくふたは開けたくないよね。
0724ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 16:19:42.19ID:loCpFLAS梅が物凄くしわっしわになったので、そのまま漬けてました
頑張って種から実を剥がしてみます!
教えてくださり、ありがとうございました
0725ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 16:52:43.99ID:PfWBpH64そうそんな感じ
ビン揺すればまだいけるかな?
それならもうちょい混ぜ混ぜして待ってみるかな
ありがとう
0726ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 18:12:43.97ID:qqcQ5ce/やわやわに出来上がって味見したらフレッシュで美味しかった
これで今年の梅仕事は終わりか
ちと寂しいが今年も楽しかった
0727名無し
2020/08/05(水) 20:43:33.77ID:upC8S3cq炭酸水のペットボトルです。
理由は元々の中身の風味などが無くて
洗う手間も省けるから
ミネラルウォーターはペラペラの
ペットボトルだし
0728ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 20:50:27.07ID:BA4baC+gここから何か別のものにアレンジできないかな?
砂糖で煮てジャムはお酢の味がして厳しい?
塩をらっきょう酢に今から追加して梅漬けに変更も厳しいかな?
0729ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:10:12.39ID:dsKAbTD90730ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:13:32.80ID:tZSc9vGhという教訓を胸に、潔く捨てておしまいなさい
無駄なあがきでアレンジしてもゴミが増えるだけよ(経験談
0731ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:54:40.31ID:bhpucSuk0732ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 21:57:25.44ID:Ww8Gr/WZ去年はシオシオになってしまった
0733ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:08:27.03ID:JOsLw3JS0734ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 22:16:41.81ID:VVJ4P1B1あと紫蘇を全力で握って絞ってそのまま軽くばらしただけだったのが湿ったままだったからちゃんと広げないとダメだな
紫蘇広げてきた
0735ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 23:26:02.22ID:3glDa6A5らっきょう酢漬けも1年くらい置いとくと味が馴染んで酸味も落ち着きますよ
今ダメでも、置いとくのもありかも
後は梅びしおのようなペーストにしてしまうとか
0736ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 01:50:18.97ID:8AVvmqptらっきょう漬けの漬け汁が良い調味料になるんだよ
醤油と半々で割ったらポン酢の代わりになって、鶏の水炊きなんかこれで食べると最高。
だから自分は目当ては漬け汁で、漬かった梅は副産物。
自分もあまりこの梅は好みじゃないんだ
ただ、砂糖をたくさん足して(ここ重要)梅の甘露煮にするとまあまあいける。
0737ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 02:00:03.26ID:8AVvmqpt紫蘇は一度洗って干しなおし、刻んで、ちりめんじゃことショウガと煮つけた物と合わせると
おいしい紫蘇ちりめんになるよ。
0738ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 02:10:02.03ID:8AVvmqpt今年は初めて、3日目の今日は夜も出しっぱなしにして夜露にあて
そのまま明日1日干して仕上がりにしてみるつもり。
毎晩梅酢に戻すと、結局最後は1日干しただけってことになるので、迷った結果。
0739ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 07:45:26.49ID:GGWVrDUsさし酢も美味しいし、これで何作ろうかなって考えるのが楽しい
0740ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 13:27:20.92ID:2OHk5eaI南向きでないから日差しが弱く、干す意味あるのかなwと不安。
日が当たりにくい環境の方は、どのように干してますか?
0741ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 14:18:18.17ID:8AVvmqpt庭はうまく陽があたらないし、野良ぬこちゃんが通ったり鳥のフン害があるので、
二階のベランダの手すりから盆ざるを張り出させガムテープで固定してる。
ガッチリ固定しないと風で煽られたりすると大惨事になるのでそこだけは気を使ってる。
0743ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 14:52:00.97ID:8AVvmqptいやうちにもぬこがいるんで、習性わかってるから予防するw
0744ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 15:50:10.53ID:axdNJPSj0745ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 16:04:23.36ID:8AVvmqpt出来立てのあったかい奴を1個食べてみた
これが毎年の楽しみ
フルーティで、何よりの贅沢品。
0748ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 17:53:37.46ID:2OHk5eaIはい。瓶のまま干してます。
本当はザルで干したいけど、梅に砂埃が付く事に気づいてしまいまして。。
瓶干しの効果はあるのかないのかって感じですが一応干してます。
0749ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 17:55:48.14ID:BupWQf0W初の土用干し 笊がないのでプラでやってみました 見た目すごいイイ感じ
https://i.imgur.com/Q0CDGzJ.jpg
0750ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 18:01:20.90ID:W0sY/50m数個前のスレだな確か
0751ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 18:18:17.67ID:Cy+C4fbc梅雨が明けてからはしっかりと晴れてくれて本当に良かった。
https://i.imgur.com/9W8dSEl.jpg
https://i.imgur.com/5yIIj54.jpg
0752ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 18:44:23.34ID:f1C0mVZb朝干して外出し帰宅後取り込む予定がうっかり忘れ夕方まで干した結果
しっかり塩吹いた
干しすぎた
0754ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 19:07:22.70ID:PVvGhdXcもうちょっと置いたら味落ち着くのかな?
ほとんど塩だ
0756ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 19:18:16.57ID:+AhMMV0Pまろやかになる
0757ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 19:30:42.48ID:PN4tMHF4梅だけでなく梅酢も寝かせると美味しくなるんだね
0758ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 19:34:10.64ID:LxSj9eti0759ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 20:12:29.31ID:SUHq/r3U数日前に1回天日干し梅酢に戻したものを、昨日今日の自宅勤務で干しました
ベランダの外壁?の上で2〜3時間しか直射で日光浴出来ないのですが
昨日、風かなり有り
朝6時でベランダの気温は31℃
ベランダの気温が17:00で38℃→室内乾燥
今朝
かなり乾燥して色も白梅干ぽくなってたので干すか躊躇しましたが午前中に短時間日に当てて終了しちゃいました
塩がキラキラ、干しすぎましたかね
てか梅酢、香りがすごく良い
最初は桃缶のような香りに焦りましたが、無事に梅干っぽくなりました
皆様ありがとうございました
0760ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 20:21:27.10ID:6ZLbP7XQ知らんかったわ
0761ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 22:43:36.38ID:dt10/lGg赤紫蘇梅は干せばむしろ赤色が褪める
0762ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 22:54:26.67ID:NpvXlcU20763ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 23:28:22.43ID:CGDuFeAjつけ終わった、らっきょう酢を楽しむという発想はなかったから試してみる
あとは1年間ほど放置してみて味が馴染まなかったら砂糖たくさん入れて甘露煮にもしてみる
1キロあるから捨てるのには惜しいけど1年経ってもダメだったら潔く捨てます
0764ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 00:04:20.38ID:oVLFU3kK自分が漬けたのは1年経ったらやわやわになってきたからそのまま干してみたら塩っぱくない甘酸っぱい梅干しみたいになったよ
それを醤油や鰹節や大葉と一緒に叩いて練り梅にしたら食べやすくて美味しかった
0765ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 01:02:04.41ID:sxkadfGH寝かして置いて1年後に干すというアイデアもありがとうございます
今は好みの味じゃなくて悩んでましたがいろいろ活用方法を教えてもらえて助かりました
1年後を楽しみにしておきます
0766ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 08:25:43.88ID:bq9dAnfA0767ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 08:28:01.67ID:Ec8tf9lq0768ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 09:06:30.26ID:uXB/P5n3サワードリンクの梅の再利用だけど
鶏のさっぱり煮の酢代わりに梅使うと美味しいよ
らっきょう酢漬けでもいけるでしょ
0769ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 09:44:00.47ID:JoI4wa+F昔から風邪には梅干しや
早く吉村に教えたれ
0770ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 09:55:24.18ID:nssvpUkjおったほうが不思議な話やわ
0771ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 10:58:12.16ID:t0Z/XAiz何故にドア横すぐに作りやがった
0772ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 12:21:18.42ID:WCdSPJuW今日七時前から干したらバリっと晴れて最高
ちょっと乾いた紫蘇をつまんだら、売ってるゆかりより全然うまい
お日様パワーすごいな
0773ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 14:25:27.12ID:go9Netja0774ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 14:52:47.21ID:O2bbOsPY梅干し作業はイージーな年になったな
20キロ近く連続でやらなきゃならんから助かる
去年一昨年は盆には秋雨前線南下してきてやばかった
0775ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 15:15:16.81ID:uXB/P5n30776ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 15:25:28.98ID:GTvRw3ew0777ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 15:55:41.12ID:DXhvY2Kw塩分補給にピッタリ。
0778ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 16:51:01.70ID:rdgJytwU0779ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 17:02:48.23ID:HVXuVGj110kg漬けてるとかなら、来年の万一に備えて1L位は冷蔵庫で寝かせておくのがいいかと
翌年無事だったらどうするのかだって?
っ棄てる勇気
0780ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 17:18:54.91ID:KVQJU1uPていうか柔らかすぎて下の方の梅干しが押されて平らになってきてるんだけど積む段数を減らした方がいいのかな
0781ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 17:33:19.40ID:9Ota3S2Vああ…わかります涙
今年コロナ渦での外出自粛の暇を埋めるために始めた初めての梅仕事、一瞬で梅の魅力に取り憑かれ、本当に楽しかった
0782ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 17:34:00.83ID:9Ota3S2V0783ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 18:08:01.34ID:jziiLYqw梅シロップに漬けてる梅が変色もなく半分くらいしかしぼんで無いからジャムにしようかと思ったけどあまりに立派なのでここから塩漬けしてみようかな
0784ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 18:10:56.75ID:QmiZpP4Iしかも土用干しは7日〜4週間
0785ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:07:07.34ID:cBSGLDyr梅酢に戻すんだろうかそれだけ干してるとなると
0786ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:09:54.88ID:cBSGLDyr0787ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:33:18.26ID:QmiZpP4Iカラカラになった梅は梅酢には戻さずに再び塩をまぶして樽に11月下旬まで貯蔵した後、12月13日頃から12月25日の頃の天神(しまいてんじん)の頃まで、参拝者に授与(5粒程度で500〜700円)みたい
梅の量が2.5トンかすげ
新年に白湯やお茶を注いで大福茶や結び昆布や福豆を煎れて福茶として飲むみたい
0788ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:35:00.06ID:QmiZpP4I0789ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:43:18.34ID:cBSGLDyr干すだけでも一苦労しそうだな2.5tもあると
0790ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 19:47:33.68ID:lENI9bdO私も乾燥させすぎた奴は茶に入れてみよう
0791ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:14:25.81ID:O2bbOsPY今年の二月に梅祭り中でもガラガラの天満宮で大福梅買ったわ
数十粒で千円と特段割高感はなく旨かった
境内そこら中木箱無造作に置かれてて賽銭方式で結構売れてた
0792ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:20:54.07ID://IVhAbA何かぶよぶよっていうか…コリコリ感がない
どうしよこれ
0793ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:26:21.16ID:Wui7F4rr俺は一昨年の梅酒の梅と今年作った梅シロップの梅に砂糖と少しシロップ入れてジャムにした
0794ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:58:20.23ID:QmiZpP4I0795ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:59:17.40ID:CU2LVdwu同じく自宅にいる時間が増えたので生活を丁寧に過ごしたくなった
元々が毎年夏を乗り切るために
山椒(醤油漬)→小梅500g醤油漬を作ってたけど小梅がなくて
南高梅2kgから青梅選りすぐって醤油漬にした残りの黄緑や黄色を如何しよう?から始めたけど1キロちょいの梅観察がメチャクチャ楽しかった
とりあえず追熟から香りに完敗
しばらく色んな梅の白梅干や白梅酢を取り寄せて好みを来年のために探ろうかな…
え?来年(ハマった感)←イマココ
0796ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 21:07:52.79ID:k2/Gr1WU0800ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 23:28:50.19ID:cBSGLDyr0801ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 23:40:04.50ID:/XqmjsfHそんな人もいるんだね
梅干しあんま食べないけど紅生姜のために漬けるか毎年悩んで市販の梅酢買ってるわ
食べないけど漬けるの好きだから困る
0802ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 00:15:59.59ID:EvRlU26O0803ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 00:23:18.81ID:00pzAuTi人の家の手作り欲しいわ
うちは神戸だから毎年色んな家とくぎ煮の交換するから梅干しも貰えるなら欲しい
0804ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 00:25:03.74ID:fA0I0c9GNGにぶっこむといいわよ
くぎ煮も梅干しも大好きだから貰いたいわーw
0805ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 00:28:03.57ID:yQZ5uEvJ一瞬ボタニストでつけたのかと思ってなんてことを……って声に出てしまった
飲んでみてえなボタニストでつけた梅酒
0806ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 01:52:46.92ID:/Vi9/LRB俺もパンはあんま食わないけどヨーグルトに入れたりして使ってる
この時期は梅やすももや桃ジャムよく作るわ
0808ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 08:22:59.42ID:2hinKuPn0809ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 09:37:24.39ID:mpjqrvp4見た目は普通の梅干し
これはうまくいったら一石二鳥だな
0811ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 10:36:58.23ID:iL+iKzO9漬け汁を楽しんでる者だけど、何年も前の副産物の梅がジップロック保存でまだ冷蔵庫に入ってるけど全然平気だよw
きりがないから捨てるのもアリだけどね
0812ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 10:44:25.53ID:iL+iKzO9ああ全く同じだ
今年はなぜか蜜の出るのが速い。
いつもより梅のサイズが大きかったせいだろうか。
円筒形のジャーに保存したんだが、下の方の梅がヤバイ
でも今更つまみ出すと箸でつぶれそう。
こんなに柔らかく仕上がったことないわ
0813ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 10:55:27.59ID:J8/enx4pジャブジャブ洗ってリカーで消毒して干したけど産膜酵母出したの初めてだ
今年は色々あって気持ちに余裕が無く小まめに見ないで放置してたのが良くなかったんだろうけど
こういう状態の時に梅仕事すると失敗しやすいっていうのは本当だったなぁと実感したよ
0814ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 13:08:43.64ID:6Mww+1n0梅ジャムも減らん。
そしてまだ、シロップ後の梅がたくさんある。
皆さんどう再利用してますか?
0815ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 13:10:32.68ID:eCjszxJcほとんど種みたいな形になっちゃって、絞りカスです
0816ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 13:59:29.88ID:6Mww+1n0それはうらやましいです。
うちのは実がじゅうぶんについてます。。
0817ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 15:03:42.44ID:+VRLhGfZうちはからっからになってるから捨てる
梅酒の梅も正直使い切れないから捨ててるわぷくぷくしてても
0818ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 16:06:14.77ID:nUsoBRcWブランデーに漬ければ干からびたのが包丁で外せるぐらいには膨らんだ
カリカリ梅みたいな感じだった
0819ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 16:36:40.70ID:+VRLhGfZちゃんと広げないとダメだな
0820ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 16:41:12.29ID:4c4dljXj0821ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:01:25.40ID:iL+iKzO9湿ってるから広げられないよね
干し切ってから包丁で刻むといいんだよ
フードプロセッサーにかける人もいる。
うちもシロップの後の梅は骸骨だから、しゃぶってから捨ててる。
それが楽しみでもある。
>>813
昔、梅干しがかびると家族に異変があるとか言われてたのは、そうなんだろうね
体調が悪かったり家族にゴタゴタがあると、つい仕事がおろそかになる。
梅雨時に仕込む梅仕事はそれだけ集中力が必要。
0822ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:18:04.72ID:+VRLhGfZ広げられなくもないんだけどとにかく手間だからバラバラになってればいいかで妥協したのがダメだった
とりあえず袋二重にしてハンマーで叩いて砕いたけど次からは包丁で切り刻むか
0823ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:39:51.76ID:dbUq4+HB細かくってすり鉢か何かでやってるの?
おとなしくミキサーのたぐいを使った方がいいと思う
初めてやったときにすり鉢だと全然はかどらなかったんだけどミキサーでやったら一瞬で唖然とした記憶がw
0824ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 17:47:59.53ID:+VRLhGfZすり鉢ゴリゴリしてたけどむりだったからハンマーで砕き切ったわ意外と細かくなる
次は晴れたら梅塩作る
あとは生姜収穫したら紅生姜作りたいな
0825ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 18:56:07.71ID:/kVc1EXy0826ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 23:09:14.43ID:ie8n1nAr0827ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 23:50:27.11ID:8nsoWk86鯛とみょうがで和えるのもうまいよ
0828ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 00:34:03.95ID:uFcyVHIl0829ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 01:07:23.07ID:Ztoquj6C0830ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 02:16:42.38ID:u6INiGRs捨てるのやめて新生姜かミョウガ買ってきて漬けてみるかな
0831ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 03:11:09.51ID:bAU+BeOv梅味噌は仕込んだ年のが梅の風味と味噌の味がとがっててイマイチコレじゃない感あり、
でも捨てずに3年ほど冷蔵庫で放置して今年食べてみたらびっくりするほど味がまとまってまろやかな美味しい梅味噌に仕上がってた
ナスピーマン肉炒めの味付けに使ったり麻婆豆腐の隠し味に入れたり白身魚の刺身につけたりしても美味しい
0833ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 06:53:30.46ID:BQ0XUfgLもう食べてしもうた
瓶に残った梅酢にまた生姜入れても大丈夫やろか
0835ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 08:43:27.18ID:oXPHPfpL0836ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 08:56:47.61ID:f+JA0wb/さて今日から梅を干すぞ
0837ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 09:28:42.05ID:jQeJAWzHこのまま置いといたら乾燥するかな?
梅酢少し垂らしてあげた方がいいのかな…
0838ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 09:35:21.74ID:LpUtVf5y子供がありがたみも判らずにガブガブ飲みやがるからな。これから夏本番なのに。ショック。
0839ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 09:37:35.36ID:f+JA0wb/0840ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 09:39:07.10ID:jpm3+rpt梅酢が出始めるのって2週間くらい経ってからなんじゃね?
>>838
判る気がする。
労力はプライスレス〜♪ うちのかみさんだwww
0842ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 09:48:43.77ID:wrGScmNYまだ使えるのかな?
梅酢の消費期限て何年くらいなんだろう
0843ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 09:55:34.69ID:yuuTgaSxhttps://i.imgur.com/al4RGWf.jpg
0844ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:03:58.05ID:gRkBMSFQ0845ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:09:27.86ID:HImrNT2B3年前の常温保存のやつを普通に使ってる
塩分20%の白梅酢だけど透き通った琥珀色だよ
できた当初よりは色が濃くなってるなあ
0846ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:25:47.11ID:+m8Pq1Q9ある時梅酢にカビみたいなのが浮かんだので、それで捨てたw
ショウガは日にしっかり干してから漬けることと、取り出す時にきれいな箸を使うことを
守っていれば、何回かは足せると思う。
0847ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 10:31:59.63ID:+m8Pq1Q9本当は5〜6キロ漬けたいんだよなあ
でも重しも入って蓋ができる漬け容器の大きさを考えると、2キロが限界。
この大きさなら床下収納に入れられるので、漬けてる間の保管場所はもちろん
漬けてない時期の空き容器もしまっておける。
たくさん漬けてる人は容器を収納するスペースあるのかな。
0848ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 11:36:42.32ID:3dnRWs5p昔はおばあちゃんが梅干し作って送ってくれたとかも多かったし今も周りにおすそわけしてる人もいるかな
0849ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 11:53:59.94ID:nRbGywhdプラ樽はかさばるけど軽いから屋根裏部屋につっこんである
重石は買ってくるペットボトルの水2Lかアイスコーヒー1Lで代用
ほぼ完熟10kgだと2kgでも皮破けることがある
0850ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 12:45:42.01ID:wrGScmNYうちも透き通った琥珀色で前より色が濃くなっています
香りは全然問題ないです
まだ使えるのですね
これから漬物に使おうと思います
教えて下さりありがとうございました
0851ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 13:11:21.43ID:mL6ZmRUn生姜を干さずに入れてると水分が梅酢に出て薄まることになるし、作り方次第で変るやん
塩振って袋に入れて一晩置いとくだけで結構水分でてるからね。そこから干してさらに水分飛ばす
0852ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 13:46:50.63ID:3zdthQir昨日土用干し終えてひとつ摘んでみたら超好みの味だった!もっと漬けたらよかったよ
0853ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 14:00:23.56ID:/iQKFC4U0854ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 14:33:44.95ID:LpUtVf5yもう夏終わっちゃうよ。でも子供に人気なのはダントツで梅シロップなんだよね。梅干しは、たいして人気ない。来年は梅干しの量減らして梅シロップいっぱい作ろう。
0855ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 16:52:38.89ID:CBfPoEn4焼酎で洗って干してる
もう梅酢は捨てた
市販の紫蘇酢に付け込む予定
0856ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 18:31:47.37ID:33fGsTVz梅酢を煮詰めて軽く水分飛ばせば大丈夫じゃないかね?
0857ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 22:21:40.45ID:jpm3+rpt今年のは昨年に続き皮は柔らかいが塩分16→15%に落としたにも拘らず塩のジャリ感が強い。
ひと月くらい経たないと落ち着かなそうだ orz
0858ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 23:43:03.22ID:EuhdQuhU新生姜切ってそのままドボンするだけだと思ってたけど色々あるのな
0859ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 00:00:39.38ID:G91n60sa0860ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 00:05:56.27ID:A9p98QxY0861ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 00:15:10.92ID:oztm8niI生姜できたら塩もみして水分出してからやってみるわ
0862ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 02:14:21.23ID:KP0oSv4Tプラ容器なら軽いからいいね
2Lのペットボトルが入るって直径の大きい容器だなあ
うちのは無理だ。
>>859
薄まるだけじゃなくて、カビも生えやすい
塩して水出し&干す、もしくは干すだけでもした方がいい。
今日、辰巳芳子さんの梅仕事をテレビでやってたけど
「ほんとは夜露にあてると梅が柔らかく仕上がるのよ」
「日光浴させるものは月光浴もさせるというから、夜露だけじゃなくて月の光に晒すということも
含まれているんじゃないか」
とのこと。
夜露説は前から聞いてたので、今年は一晩だけ夜も出しっぱなしにしてみたんだけど
確かにいつもより梅が柔らかい。(そのせいかどうかわからないが)
それから、紫蘇を塩もみする時は、片手の上にもう片手を乗せて揉むものらしい。
庭の採れたて紫蘇を使うと出てくるアクの汁も紫色してるけど、買ってきた奴は時間たってるので
黒いアクになるんだってさ
目からウロコだった。
0863ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 08:52:32.61ID:bj47QQuO干すぞ干すぞ干すぞ
0864ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 10:37:03.13ID:nT7OZcCJ今日も晴天だし、上手く干し上がってくれるといいなー
0865ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 10:47:11.81ID:kU96Y+z8そのままはちみつかけちゃった。
大丈夫かなー?
0866ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 11:30:52.80ID:SQ9oRl/j0867ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 11:38:10.02ID:PRBn//z+と思って干したら我が家の地域は本日曇りだった…
昨日の予報は晴れだったのよ…
0868ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:24:06.33ID:CdrheHHd取り込んだ場合は梅酢に戻すのでしょうか
0869ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:26:24.56ID:GlMOVMnr0870ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:38:01.66ID:K4ebz7Kmやってるうちに、自分なりの楽な方法や好みが分かってくるから(梅酢に戻す戻さないとかも)
今年は梅酢に戻すバージョン、来年は戻さないバージョンとかやってみたらいいんじゃないかなー
ちなみに初めて作った時は梅酢に戻した。その後は面倒だから戻してない。
0871ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:39:35.95ID:BAbeRZ79干してる間も干し終わってからでも梅酢に戻すことはしない
でもそれは各家庭にそれぞれのやり方があるから、お母さんや
お祖母ちゃんに聞くのがイイよ
0872ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:41:24.04ID:nT7OZcCJ実験のつもりで色々してみるといい
0873ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:42:34.69ID:BAbeRZ79ではなくて、気候風土の違いとか、使ってる梅の品種の特性とか
漬けてきた本人も知らない何かの理由があるかも知れないからね
0874ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:43:28.58ID:jj4m0Kud小梅はそれで柔らかくなったけど大きい梅も柔らかくなるかな
0875ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 12:46:56.76ID:zWLB7WcM0877ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 13:24:32.55ID:JvvNqNJ1NHKの過去放送をCSでとか反則やろ
0878ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 13:54:58.26ID:RPo1CbgF皆様いろいろ教えていただいてありがたいです
たしかに、梅酢に戻す戻さないパターンで試してみるの良いですね
あと、曇ったら必ずしもとりこまなくてもいいとわかって良かったです
ありがとうございました
0879ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 16:55:13.16ID:/OYNYUUN味も風味も濃厚で塩分の角がとれていて最高に美味しかった
いつもは13%でやってるんだけど去年試しに18%を1キロだけやってみたんだがこんなにも美味いなら今年も18%作れば良かったと後悔
しかしながら干さずに1年寝かしたから濃厚なのか自家製の18%はどれもこんなに美味いって事なのか謎だ…
0880ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 18:56:57.21ID:LIo/4UHEお茶請けに良いような甘い梅干しで酢の揮発性が強く自分が食べると咽る。
味自体は悪く無いが梅干しじゃない感が強い。
個人的には16%で一年置いた普通の梅干しの方が好きかな。甘くないけど。
0881ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 22:50:40.33ID:KkgY0rfp0882ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 23:36:41.13ID:BAbeRZ79さしす梅に限らず、謎の酢推しを見るたびに陰謀の酸っぱい匂いを感じるw
0883ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:50:40.09ID:8NTk3LwY牛乳で割って飲むのが好きだった
0884ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 01:54:09.38ID:EfBdK5UY今年は4Lか、凄く大きい梅だったけど、柔らかくなったよ
ちなみに毎晩梅酢に戻して、最後の晩は外に出しっぱなしで、翌日そのまま干し上げた。
自分の実験では、3日間梅酢に戻さず昼間だけ干してた頃より
毎晩梅酢に戻して3日間に変えてからの方が柔らかくて蜜が速く出てくる気がする。
>>877
うちの方ではLaLaTVだった。
あれ過去のだよね
小ぶりでキリっとした梅を10キロ以上漬けてたように見えた。
庭が広くて、干すのに最適な木のベンチみたいのがあって、いいなあと思った。
0885ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 02:00:53.58ID:EfBdK5UY紫外線はカンカン照りじゃなくてもちゃんとお肌に届くから()
気温も、昔は真夏でも26〜7度とかだったんだし、それで大丈夫だったんだからね。
>>879
毎年20%で漬けていて、やはり干せなかった年は翌年干してるけど
1年越しのは熟成されてるというか、干し上げてまだあったかいのを食べても
味に丸みがあるよ
これからはずっと1年寝かせようかと思うぐらい、味が違う。
0886ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 06:40:56.96ID:UEQMomi+マジかありなのか
ならジンジャーシロップにした生姜でやってみるわ
次作るときは千切りで作るかシロップ
0888ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:18:37.19ID:3sAK804N漉してガラス瓶に入れたものにラップで口を覆って
陽の当たる外に出してみたのですが、
これも三日三晩戸外に出しておくものでしょうか?
0889ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:28:10.43ID:yJ9loGUp干したらどういう良いことがあるの?
0890ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:32:46.98ID:kqbkbvtNやっぱり梅干しは干さないとな
0891ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:28:09.00ID:XcKuJDp5火をおこさなければならなかった古の台所で夏やりたくない仕事を、真夏の日射しを利用して煮詰めて濃くしてたのが習慣で残っただけじゃないの?と思ってるんだけど
0892ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:36:13.33ID:yJ9loGUp0893ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 09:50:20.60ID:XcKuJDp5干すか
0894ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:37:05.77ID:+QHtqWr80895ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:53:00.00ID:6oV3c01q0896ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 13:24:46.78ID:kySjUlb4日陰なら、日数多く干せば問題ないですか?
0897ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 13:29:55.41ID:LJ5xJmjI漬物桶開けたらかなりガッツリ産膜酵母が… (´・ω・`)
まあ気にしないけど (`・ω・´)シャキーン
でも同じ日に同じように作業したもう一つの桶(紫蘇漬け)はなんともないんだよなぁ
ところで今年の紫蘇漬けはなぜか色付きにムラがあった
梅が堅かったのかとも思ったが色の入ってないのも触った感じ柔らかい
梅干しはまだまだわからないことがあるな
0898ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 16:10:37.76ID:oZYPP7wT東北とか北海道だったら3日干したほうがよさそうだけど
0899ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 16:49:19.83ID:ZKdW5HCr少し水分も飛んで濃くなってくれたほうが個人的には使い勝手いいし
0900ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 17:34:28.02ID:kqbkbvtN0901ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 17:51:14.99ID:rM11HaGU0902ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 18:06:22.01ID:kySjUlb4瓶干し仲間発見!w
瓶干しって、効果あるのかね。。
0903ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 18:07:55.01ID:EfBdK5UY勝手な個人の想像だけど、容器に入った液体を完全に日光消毒するのは難しいと思う。
消毒効果より一部のみ温度が上がることでカビのもとにならないかと。
保存状態によっては梅酢にもカビ生えるからね。
0905ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 19:08:25.19ID:PRtHDpYi子供の頃、隣のばぁちゃんが干してた梅干しのザルの上で
うちの猫が丸まって寝てたの黙ってました
猫どかしたけど梅干しの臭いになってた
0906ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 19:10:21.46ID:WnMp99r1真っ赤っかにしてみたくて追い紫蘇を入れてみた毒々しい紅に染まっておくれ
https://i.imgur.com/bulPkTe.jpg
>>903
カビるなら梅酢を干すなんてのは伝わってこないんじゃないか?
0907ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 19:51:59.46ID:o8/qQsus梅酢を切った梅漬けを干して梅干し
瓶に保存してたら種殻の中に含まれてた梅酢
日干しで水分飛んで濃縮した梅酢が
徐々に引力で染みだして来ただけではないのか?
0908ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 20:26:27.56ID:HwUla+Oy我が家では今まで一度もカビははえた事ないよ
心配なら鍋で数分間沸騰させてから清潔な瓶なり容器で保存すりゃいいんじゃないかな
0909ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:19:26.60ID:4lyGgqOv寂しいなあ
少量を昆布と一緒に漬けてみたんだけど昆布も干した方がいいのかなそれとも柔らかいまま漬物にでも混ぜようか
0910ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:44:07.61ID:kCMsxnpo梅酢染みた昆布を干したあとにミルサーで粉々にする
それをお湯に溶かすと昆布茶になるというね
0911ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:58:34.34ID:oZYPP7wT多分美味しいのが出来るはず
0912ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 00:22:33.04ID:JrI6ssSQ紫外線の威力は結構すごいよ、菌類やウイルスなんかも紫外線で核壊れて不活性化するし
梅酢はほぼ透明だから遮られて紫外線当たり損ねる事もなさそう
ちなみに瓶で直射日光当ててたら温度も触れるギリくらいにまで熱くはなってる
とはいえ主に気分で干すんだけどねw梅干しは減塩だから、調味料として使う梅酢は少し濃くなったらいいなという感じ
0913ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 06:19:39.16ID:PZ8/QooK完熟梅15%塩梅干し梅酢別
軽い重しを乗せる
ペクチン?がじんわり滲み出てくる
そのまま三年保存塩がなれて美味
硬梅では上手くいかんな
0914ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 09:41:05.00ID:hw/UlZwLこらしわしわのままかなぁ
0915ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:08:19.73ID:ou7q19iLくっつかず皮やぶれも極小で済んだ
干し作業3回転目だが雷雨予想でどうなるか
ていうか保存瓶足りねえ
0917ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:19:00.38ID:R/v8wDkY今日一日でカラカラに乾くまで持っていけるかな
0918ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 10:52:43.86ID:B7nPa4TH2キロつけたのか3キロ漬けたのか忘れたけど
これじゃぁ少なすぎるわ
0919ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:01:41.77ID:hw/UlZwL干し梅状態になってたので、もう無理かなと思いまして
赤紫蘇の方やってみます!ありがとうございます
0920ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:18:50.39ID:8tBNaezM梅酢にもどさないやつは昨日干し終えて瓶詰めし終えたし
0921ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:16:31.90ID:/9M69nqYまさかビンにそのまま入れようとしてたとか?
紫蘇なしでも一回梅酢に浸してからって指示してるとこ結構あるよ?
NHKのきょうの料理でもそうだったし
0922ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:38:25.72ID:r8NzEMiS明日はちょっと外出しなきゃならないのでどうするか思案中
軒下に出しておこうかな
天日干しで返すのは「日中を避けて朝夕」というよね
でもそれだと片側しか日中太陽にあたってないことにならないかな?
今年は試しに朝1回だけ返すことにした
さてどうなるのかしら
0924ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:04:53.88ID:CV5jW8iq梅酢浸すとかしたことないわ
0925ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:32:52.89ID:8tBNaezM梅は千差万別
0926ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:34:38.65ID:r8NzEMiS0927ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 14:50:20.25ID:PsIJKjEuそう思って毎年毎年漬ける量が増えて行くんだよねw
で、増やし過ぎて保存容器足りないとか保存場所足りないとかになり
たまには少量にしとくかとなる←今年ココ
0929ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 18:41:08.97ID:cfnYDvQ+0930ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 18:48:30.60ID:Xwa09T010931ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 19:36:48.57ID:/hVP5QaW今日関東は午後突然の雷雨と聞いてたので慌てて取り込んで終わりにしちゃった
夜露には当てられなかったし、一日目は曇りだったしちゃんと出来てるか心配だったけど普通の梅干しになってたわ
昔より暑いからそんなに干さなくても良いって本当だね
0933ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 00:51:48.11ID:whJ/71nhゴキブリ這い回るかもやで
0934ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 01:36:11.11ID:saJucMJV0936ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 02:55:51.63ID:sR+KyZ05上の方は塩吹いてカチカチでしたがその下はなんか透明のゼリー状のものに包まれた?なものでしたが
コレは食べたらどうかなる代物なのでしょうか?
一応調べてみたけどよくわからないので教えていただけないでしょうか?
0937ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 03:53:33.87ID:c9q55iY7密造酒
https://i.imgur.com/M2EX2HP.jpg
https://i.imgur.com/kdiiNan.jpg
https://i.imgur.com/5W0uj18.jpg
https://i.imgur.com/AaqyFal.jpg
https://i.imgur.com/Xz2HGW7.jpg
https://i.imgur.com/ymILQ83.jpg
https://i.imgur.com/oKeOfXp.jpg
https://i.imgur.com/SFUF42V.jpg
0938ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 03:54:11.35ID:c9q55iY7続き
https://i.imgur.com/pctrSlb.jpg
https://i.imgur.com/1VUqcQb.jpg
https://i.imgur.com/ww80hS3.jpg
https://i.imgur.com/7ksA4yI.jpg
https://i.imgur.com/8DP25f9.jpg
https://i.imgur.com/Kbovi28.jpg
https://i.imgur.com/AIaduRB.jpg
https://i.imgur.com/MiLZUEG.jpg
0939ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 08:37:46.14ID:XlDolrj8なんかこの人またやりそう…反省したって言ってる割には
表現の端々に摘発されたことに対して不満気な描写があるよね
0940ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 08:54:59.51ID:6OwOgtQP我が家にある30年以上もの(母が昔に漬けたけどいつなのかはわからないのをもらってきた)のにも、下半分透明なプルプルのものに覆われているけど、食べれる
大丈夫
0941ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 09:04:12.67ID:V0rPz9Rw買った方が断然美味しい
0942ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 10:32:48.14ID:PjAHFZiC全く反省してないんだろうな
それをこう漫画にしてネタにしちゃうあたりダメ人間感があって良い
クズなんだろうこの人
0943ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 11:17:41.28ID:xEYaVrhC0944ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 12:18:57.50ID:E3Ric4DG0945ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:17:12.11ID:sR+KyZ05そうなんですか
そんなふうな状態になる事もあるんですね
アドバイスありがとうございます
ふんぎりついたら1度食べてみようかと思います
0946ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:17:48.24ID:sGUZ4P5T一切犯罪してない自信があるのか?
運転中100%ちゃんと横断歩道で歩行者譲ったりしてるか?犯罪だぞ
0947ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:23:00.30ID:7ig1yJDh0948ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:43:08.19ID:XlDolrj8そもそも車運転しませんし、道交法違反でも酒税法違反でもそれ以外でも
しょっ引かれたことなんてありませんがなにか?
0949ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 13:55:18.57ID:PZmPJtj4干しすぎたのか、塩が吹いてスッパイマンの甘くないやつみたいな食感にw
でも初自作梅干しだから感慨深いね
来年はもっと柔らかくできるようになりたいです
0950ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 14:40:00.00ID:FoXK753P1回干して梅酢に戻して数週間あけて2回目干したりしても大差ないですか?数週間でなく数ヶ月とかでも
0951ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 15:31:06.18ID:xet8SDwW梅はペクチンが豊富なので、梅干から出たいわゆる「梅蜜」がペクチンでゼリー状になったものだと思います。
もちろん食べても問題ありませんよ。
0953ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:21:59.75ID:0rOfFu4y税金取るためにでっち上げた罪状やからね
0954ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:23:27.87ID:rCgGneTf0955ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:53:46.71ID:sGUZ4P5Tしょっぴかれなけりゃ犯罪じゃないの?別にどうでもいいけど
0956ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 16:58:33.88ID:gxgtmWXI0957ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:18:20.78ID:HpXSdh45全然おk
毎晩梅酢に戻して3日間干すやり方もあるし、
何年か前、夏に1日干したところで天気が悪くなって梅酢に戻し、
9月か10月始めの暑い晴天の日を選んで3日間干したこともあった。
とにかく梅酢に戻せばいつまででももつんだから、いろいろやってみたらいいよ。
>>952
そういえば誰か、日本からハワイまでボートで太平洋横断やりながら
ボートの中でビール作ってた人がいたな
ボートだと波で良いビール出来るとか言って。
あれは公海上だったから大丈夫だったのか?
0958ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 18:48:06.74ID:Nt/SY6Mc俺この間干してる途中で天気予報変わって梅酢に入ったままの梅が今2週間目くらいに突入してるわ
まあまた干しときゃ大丈夫だろうで晴間が続くの日がくるのを待ってる
0964ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 22:12:47.01ID:ECDT0YmF梅がたくさん出てきてたまらん
0965ぱくぱく名無しさん
2020/08/13(木) 23:52:08.04ID:2t2b3h980966ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 00:53:28.18ID:+lZvWjnw0967ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 06:52:32.07ID:eq/5vQjn好みによるけど、1年漬けっぱなしにしてしまった時の梅は毎回おいしいと感じる。
また、梅酢に戻しながら干すやり方に変えてから、柔らかく出来るようになった。
※あくまで個人の感想です。
>>957
自己レス
ボートじゃなくてヨットだったw
0968ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 06:59:34.51ID:S1YiXoll杏との交配種だからかな?
0969ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 07:31:51.83ID:8ku9bLPp昨日の午後雨が降ったせいか夜露がスゴい
表が夜露に裏が梅酢とどっちも濡れてるのでどこまでひっくり返したがわからなくなるw
0971ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 08:38:55.38ID:M7e2aRr+明け方も暑いし夜露という感覚が???だった
でもちゃんとしっとり柔らかく干せたので満足
0972ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 13:53:50.13ID:+rmx6Xho作ったは良いもののなんとなくえぐみを感じてほったらかしていたのを失敗覚悟でジップロックのまま干してみたら良い感じになりましたよかったよかった
0973ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 18:59:09.37ID:8ku9bLPphttps://dotup.org/uploda/dotup.org2228403.jpg
今日は天気が安定してたので助かった
0974ぱくぱく名無しさん
2020/08/14(金) 19:08:11.25ID:+MY3tixP去年作ってみたけど同じくなんかエグくてどうしようと思ってたんだけど袋ごと干せばいいのか
傷みを切り取って冷凍してある梅があるから今年も作ってみようかな
0975ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 05:34:39.25ID:o/PABGmE>>663
過去にもNHKのみりん梅酒放送事件もあったが誰か責任とったのか
https://i.imgur.com/iSE2vHz.jpg
0976ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:19:50.13ID:gSmR6EQ/省スペースで干したりアパートで干してる方はどうしてる?
ずっと窓開け放ってるのも防犯上良くないし干すときは太陽にあまり当てられなさそうなんだ
扇風機やサーキュレーターも使って干してもいいかな?
0977ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 12:56:49.77ID:Xfl6Lza10978ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 14:48:10.85ID:B2BpTbO4風はよく吹くんで、あとはなるべく日光当たるように位置取りかえつつだけど、白梅干しがまぁまぁ赤くなるからいいかなと
けっこう付きっきりだから1日家にいる日に梅仕事だねー
0979ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:28:00.45ID:X/mVZ9VU水平になるよう100均のプラ籠とハンガーで適当に工作して梅並べてる
一気に大量に干せないのが難点
0980ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:37:57.65ID:eCZHVXzR0981ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:39:15.41ID:kb2rgWUA0982ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 16:40:59.41ID:eCZHVXzR砂糖も入ってる奴だったけど、本来は塩のみで作るらしいので、塩だけならやってみようかな。
いつもキズ梅が勿体ないと思ってた。
0984ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 19:25:59.28ID:DAxLbl1Bスレ違いになるけど青網って野菜や魚の開きも干せて用途広くて凄く良いね
前から欲しかったんだけど悩まずもっと早く買えばよかった
0985ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 19:51:28.19ID:45N69LJC以前キャンプ場併設の海水浴に行ったとき、海水帽とかの小物まであれで干してあって賢いと思った
0986ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 19:56:08.12ID:USZSo9ptちょっと皮が破れて泣いた
0987ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:14:11.51ID:FyPW0lAq次の時までには改修しておかないとかアドバイスありがとう
>>980
俺も魚用の三段干物網四角いやつでしてる
くるくる回るから一ヶ所何かに引っかかるように工作しておけば固定されて楽
あとスレ立てチャレンジよろしくな980
0988ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:14:52.77ID:yWBrWjjk980 踏んだ人は、立てれなかったら他の人に依頼してくださいな。
ここを埋めてから使ってください。
次スレ
【梅干梅酒】梅仕事 59年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597489682/
0989ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:29:53.03ID:yWBrWjjkとりあえず、スレは立てた。
58は進行が早くなったからフライングして立てたが、
今年は踏んだ人が立てる雰囲気なかったから、
57、58、59って、立てたの全部自分だったりするw
3段の干し網は、各段の針金の連結部分のガタツキが
一カ所でも大きくなったら迷わず交換。
0990ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 20:45:36.07ID:X/mVZ9VU毎年同じ人だったとはwいつもありがとう
今日は一晩出しっぱなしにして
明日の夕立が来る前にしまって完了にするかな
0991ぱくぱく名無しさん
2020/08/15(土) 22:02:02.31ID:yWBrWjjkいや、昨年は違う人w
今年は担当しましたがw
0992ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:02:39.79ID:kLWoLfjS0993ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 00:27:01.55ID:CelMne5k0994ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 03:02:58.69ID:nHWbRjw6あまりの暑さにバテて寝てた
ごめんなさい
立ててくれた人ありがとうございました
0995ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 03:23:22.65ID:4n2ofWNX水分補給もあるけど単純に梅酢って美味しい
0996ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 04:33:52.30ID:MYTFdd/o梅酢も微々たるものしかない
紅しょうが漬けたいし煮込み料理にも使いたいしあっという間に無くなるな
0998ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 11:34:28.06ID:zUas81fI0999ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 12:38:19.27ID:dm/oRyHs1000ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 12:42:34.90ID:sh/Gj4Pk10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 1時間 4分 17秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。