キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 16:54:38.78ID:zIMTHZxgそんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1585406487/l50
00021
2020/06/26(金) 17:11:22.93ID:zIMTHZxgおすすめ
0003ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 19:47:07.63ID:UIk0yXsL怖すぎだろw
0004ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 20:32:14.57ID:HfdkC62/何もないとこに転居したが、そこでは我慢できなくなって、食器乾燥機買った
本当に必要なのは食器乾燥機だったわ
0005ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 21:25:26.92ID:xj+k7hl60006ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 22:05:02.01ID:Y8cvzIJc0008ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 23:00:42.25ID:Y8cvzIJcまだ1回だけ
0010ぱくぱく名無しさん
2020/06/26(金) 23:53:39.31ID:Y8cvzIJc刃付けが出来るギリギリの硬度は56だったとか
ミソノの440ペティは他社より刃が薄くていいんだってね
0011ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 06:31:06.78ID:sOpTJ+Kz切れやすさが永く続くこと(永切れ)と、研ぎやすさは相反するため、このどっちに重きを置くかで対立があるのと、形の好みが人によりけりだから。
材質は良い鋼材が出てきたのでステンレス系が人気。昔ながらの錆びる鋼はスカッとする切れ味が出せる反面、まめな手入れが必要で手間がかかる子。
堺孝之グランシェフ、ミソノ(UX10、440、モリブデン)、ツヴィリングツインセルマックス(M66、MD67、101)あたりは好意的に言われる頻度が高い気がする。ただしミソノはどのシリーズがいいかでたまに争いがある。
ツインセルマックスは硬い素材なので良く切れて切れ味も長持ちするけど、研ぐのには硬い。あと高価。グランシェフはUX10の対向。
形は三徳がいいよ。牛刀の長いのとかペティとか買い揃えて、使い分けが面倒になってくると三徳に帰ってくるw 中途半端ではあるけど1本でどれもこなす三徳は偉大。魚捌くところからのお刺身好きなら出刃と刺身包丁買い足そうね。
0012ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 06:39:20.39ID:sOpTJ+Kz0013ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 06:53:10.16ID:7sF65es+0014ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 13:22:26.60ID:Ka2a+tfH食洗機ビギナーあるある
わざわざ買ったのに水道代も余分にかかる手洗いにこだわる
たまに使用したら長年の放置で部品が経年劣化していてやっぱり使えねえなと言う
0015ぱくぱく名無しさん
2020/06/27(土) 15:50:04.48ID:YuVLg/Xu0017ぱくぱく名無しさん
2020/06/28(日) 18:19:22.24ID:h78q3ky/使ってる包丁はモリブデンバナジウム鋼
ホムセンで1K位だったが長持ち
刃付けは今一
割込もあるが、刃先が錆びやすいので
切れ味はどっこい
0019ぱくぱく名無しさん
2020/06/28(日) 23:24:07.29ID:4PyqpZsd0020ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 00:13:16.27ID:PZA0cR2B0021ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 00:25:10.24ID:/QDECs0z0022ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 01:40:14.77ID:Z2/dKK7k0023ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 06:52:13.59ID:RlFBdTrI>>19の言うように帰ってもらった方がいいよ
0024ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 08:59:49.74ID:K32Y1YC40025ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 09:28:52.79ID:gsG+LyIk場所とるから二の足踏んでたけどベビーリーフやレタスでサラダするなら
やっぱりこれがあるとないとでは全然違う
0026ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 10:30:17.08ID:0HzV4Hu80027ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 13:20:25.70ID:0AJM5KoF0028ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 13:35:46.17ID:DPBFNLV5しっかり水切りしたい時はビニール袋に野菜とキッチンペーパーを入れ空気を入れてシャカシャカ振るとペーパーが水分を吸い取ってくれるよ
0029ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 13:46:30.46ID:n9mOIKOOうわー良いこと聞いた
スピナー欲しいけどたまーにしかサラダ作らないからさすがに買えないな、と思って見てたから嬉しい
今度やってみる!
0030ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 14:10:46.61ID:K32Y1YC4あれ買って気になったんだけどフードプロセッサーって使い勝手どう?洗うのめんどかったりする?
0032ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 14:41:02.62ID:iRjL4NAF速攻であげたわ
ハンドブレンダー付属のチョッパーならまだマシ
0033ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 15:44:50.40ID:xDAuWELd容器部分がプラスチックだとやっぱり弱くてダメだね
ただのショウガのみじん切りをしたら容器の内側が傷だらけですわ
欠けた部分もあって
こういう手動式でガラス製のがあればいいのに
0035ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 15:58:53.12ID:mygVf19Wフープロというかチョッパーは10年使ってるけどすごく便利。
豚こまの残りを挽肉にしたり、ミネストローネとかカレーに使う野菜みじん切りにしたり。
回転歯も外れるし、そこまで手入れが面倒と思ったことないな。
0036ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 16:14:14.42ID:aC3Bt5Gsあんなのの大きいやつってないかな
サラダ用に使いたい
皆サラダが好きで30x20x10cmのタッパーに詰め込んで作っても
直ぐに減るんだけど、底の方は水切り仕切れてなかった分の水が溜まってて不評
0038ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 16:36:13.12ID:K32Y1YC4>>35
フープロはデカすぎるのか…
チョッパーが使い勝手いいんだね、ちょっと見てみるよ
ありがとう!
0040ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 16:52:05.55ID:xDAuWELd収納場所もとるしあそこまでのスペック要らないし
せやからぶんちょ的なガラスのが欲しいでごわす
0041ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 18:16:11.31ID:/QDECs0z自分は安くて長持ちするのが優先だから今のでいいけども(自分の場合、プラ製を壊すよりガラスを割る可能性の方が『どちらかと言えば』高い)
0042ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 18:28:19.59ID:mOLQLt+p0043ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 19:16:24.98ID:emnvPy9tそのレス読んだら引越しバイトで入った新築の家でフープロ持って手の指切って血が止まらず家主さんに手当てしてもらう大失態のトラウマが呼び起こされた
0045ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 20:37:03.62ID:uwGKQq2s色々あるけど得意分野が全然違うから
自分のスタイルに合わせて絞り込むのが悩ましいね
個人的にはフープロあんまつかわないから別になくても良かったかなと思ってる
よく使うのはイワタニのクラッシュミルサー
オートミールやナッツを粉砕するのに使ってるけど
洗いやすいから気軽に使える
0046ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 20:43:42.55ID:Y8xSB+1w野菜の汁が大量に出て青臭いけど炒めたら気にならんで。
みじん切り料理のレパートリーを増やすんや。
ブレンダーはソースやポタージュにええで。
鍋の中ですりつぶせるから洗い物減らせて便利や。
0047ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 20:53:54.80ID:B7XvIb11行きつけの飲食店でそういうでかいすのこ付きタッパー使ってるのみたことある
まさにサラダ用野菜を保存してるの
自分も似たようなもの欲しくてちょっと探してみたことあるんだけと
ダイソーとイオンにはなかったw
0048ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 20:56:23.54ID:0Kp5nSwpオクソーのサラダスピナーは本体内部を回す部分を平面になるようにロックできるから、水を切ったらボタンをロックしてそのまま冷蔵庫に入れてる。
0049ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 20:58:15.69ID:B7XvIb11すのこ付きタッパーでぐぐったら
尼にあったわ
サンコープラスチック 食品保存容器 SS-2 スノコ付 ナチュラル
サイズ: 300×210×100mm
0051ぱくぱく名無しさん
2020/06/29(月) 23:07:00.97ID:3QbRzrY8チェリーテラスのスピナーがボウルがガラスだよ
そのままサラダボウルとして出せるし ガラスボウルはもし割れてしまってもボウルのみ取り寄せ出来るよ
0052ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 01:54:18.74ID:tvfRe/6fダイソーの野菜のレンチン容器
ザルの内寸は12×13×5cm
アイラップのほうが便利だから捨てるつもりだったけど
そうか水切りにも使えるな
0053ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 11:39:59.81ID:pBLR8Yg5OXOの使ってるけど、メカの突起部分がカゴの中心に来るから、
まず野菜をカゴの中心を避けて入れなきゃいけないのがちょっとめんどい。
0054ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 12:10:51.16ID:1hBR1tIe使用後は熱湯消毒出来ないから心許ないと思っている
サラダスピナーは便利だったけど玉ねぎスライスの匂いがついてしまって捨てた
また買おうかな
0055ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 13:09:31.77ID:60WUN3Vqたまに肉でも使うけど、洗ったり消毒が面倒だし衛生面で不安。
かたい野菜は問題ないが、ピーマンや玉ねぎなど水分ですぎてしまう。結局ミートソースもキーマも餃子も手できってます。
0056ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 13:10:57.33ID:D2++ye+7ガラスのフープロにしたら?ラッセルホブスのとか
0057ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 13:36:26.29ID:5RXsRXK5それやってたんまり水滴が残った
やっぱ専用器具は伊達じゃねぇ
出た水だけ捨てて野菜室に入れられるし
自分としてはサラダスピナー買って正解
0058ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 13:43:13.05ID:MtZ9W7wa安いのが優先なので取り寄せは全くの考慮外です
パール金属のを10年前に500円で買ってまだ使えてる上に、今なら3COINSで300円なのになーと思ってるくらいで何も不満はありません
0060ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 14:17:23.63ID:DJKenc7t0062ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 15:03:29.74ID:W5PnJuYO横レスだがそれは下手なだけだよ
紐タイプの安物しか知らないが大差ないもん
もしくはザルをパンチングのでも使ってる?
あとボウルは逆さに被せて葉物を上下させるスペースがなきゃダメよ
0063ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 16:00:24.60ID:TQp1Bhsqそれと野菜にダメージが及びにくい利点も。
生野菜のサラダを食べる機会が増えたわ。
0064ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 17:12:28.90ID:42HNdoGt0065ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 17:37:43.08ID:1E0e8yBC亀レスだけど百均にもザルが中に入ってるタッパーあるよ
豆腐くらいの大きさ
自分はプチトマトやピザ用チーズ入れてる
0066ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 17:40:17.97ID:1E0e8yBC後悔はしていない
0067ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 18:57:03.60ID:kKkOivs8電子レンジとオーブン使えるのがいい
似たようなの色々とあって迷う
https://tshop.r10s.jp/ksrainbow/cabinet/01717699/02983535/imgrc0140433060.jpg
0069ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 22:01:11.24ID:YXGcHDJ9iwakiので同じようなの持ってるよ もう廃盤みたいだけど
蒸し野菜が捗ります!ガラスを生かしたくて彩り考えたりするから以前より豪華に見えるみたいで好評です
もちろんグラタンも見栄えがいいですよー
0070ぱくぱく名無しさん
2020/06/30(火) 23:13:57.14ID:oj7pRMwA0071ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 06:09:07.52ID:tkEsQJiKhttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/w-field_s-5028420600513-20200413
買い替え検討中
今っていろんなのがあるんだね
どれがおすすめ?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95+%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF+%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%82%8B/0/
0072ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 07:42:17.78ID:uNdK1wLs使いやすい?
自分は今エピキュリアンのカッティングボード使ってて次買うならイチョウのまな板欲しいんだけど折りたためるとかザルがついてるとかも気になる!
0073ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 08:19:41.01ID:ID6nmJrZ厚さ1cmや2mmくらいのよくあるやつも持っているが1cmのやつは食洗機に入れづらく(ガラスのピッチャーとバッティングする)、2mmくらいのやつは使いづらい
まな板としての使いやすさは厚さ1cm以上の普通のやつ>ペラッペラのやつ>2mmくらいのやつ
ペラペラのやつの難点は気をつけないと少し高くなっているキッチンワークトップの端に包丁が当たってしまうことと、見た目がショボすぎることw
でも食洗機で洗えることが必須なので薄くて小さめで食洗機のいろんな場所に入れられるものでないと困る
0074ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 09:45:57.84ID:K1E1c8i6どれが良いんだろうか。レコルトが候補ですが、一人電気鍋使ってる方ご意見お願いします。
0075ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 09:49:26.22ID:L8IR+TQa電気鍋じゃなくて、小さめの卓上IHに、任意の1人用鍋を乗せるのは?
その方がいろんな使い方が出来るし、洗いやすい
0076ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 09:58:25.27ID:K1E1c8i6鍋料理ならそれも良いですよね。
グリル出来ないのが難点です。
0077ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 10:04:45.26ID:2KjaEvsC0079ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 11:03:09.68ID:L8IR+TQaグリル出来ないとは?
IHでも電気鍋でも熱源は電気で同じなんだから、使う鍋の形さえ変えればなんでも出来そうだけど…
特殊なマシンならごめん
0080ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 12:12:29.56ID:n191+n+t今アマゾンで雑に探してみたが、
電気グリルで鍋も出来る奴って見当たらないぞ。
俺も見覚えはあるのであるとは思うが。
0081ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 12:21:47.09ID:n191+n+thttps://item.rakuten.co.jp/hitline/4580614310703/
0082ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 12:22:44.29ID:tz8GItiRhttps://recolte-jp.com/products/feature/pot-duo-esprit/
グリルって網焼きのことだからグリルプレートと言ったら
普通は波型の凹凸じゃないのか
0084ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 12:49:03.83ID:py4kAYKx折れるまな板はニトリの数百円のものを適当に買い替えてる
ジョセフジョセフもどきのインデックスつきの3枚セットはダイソー
ダイソーのものは他に水切りつきの小さいまな板も使ってる
木のまな板はニトリの数百円のものを適当に買い替えてる
カッティングボードは縁に窪みがあって汁気が流れでないやつ
これはアマゾンで2000円くらいだった
ただの大理石をカッティングボードがわりに使うこともある
0085ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 13:26:50.91ID:NUx2pmhk0086ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 14:27:19.73ID:K1E1c8i6レコルトと、象印のダイニングプレートで迷ってます。
どちらがお使いの方いましたらお願いします。
メーカー的に象印の方が良いかしら?
0087ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 14:44:38.15ID:n191+n+t象印は信頼のブランド。迷うわけないわな。
0088ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 15:10:47.71ID:2KjaEvsC青森ヒバ
軽くて水に強くて扱いやすいよ
使う前に水に濡らす、使用後は洗ったら必ず乾かす、だけ
0090ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 15:35:53.21ID:wzpqfuIMやっぱりフープロとは別に持ってますか?
0091ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 15:51:14.92ID:n191+n+tもってますよ
ミキサーでみじん切りはできないし
フープロでミキサーするとあわだちが少ないし
0092ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:07:44.96ID:2KjaEvsC確かその香りが抗菌ぽい作用になるとかだった気が
高級と言っても数百円のまな板を数枚持って何度も買い替えるより安いと思うよ
0093ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:30:10.64ID:3eENWod50094ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:35:10.22ID:n191+n+tたぶん
フープロ
0095ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:36:24.14ID:kFMNeJvQ刃当たりもいいし水染みない分衛生的だし何かと丁度良い
0096ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:45:08.69ID:uNdK1wLsラッセルホブスだけどスイッチのとこが雑で気に入ってない
クビンス気になる
バイタミックス憧れるけど高過ぎる
0098ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 16:48:49.32ID:AnMRyPJ00101ぱくぱく名無しさん
2020/07/03(金) 17:50:56.23ID:uNdK1wLsお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています