トップページcook
1002コメント294KB

鉄のフライパンって可愛いね 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 21:23:49.50ID:2WPLcueO
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 69
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1584712795/

関連スレ
フライパン総合スレ 8枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1579351703/
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/

【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
0798ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 19:08:27.70ID:r4IfdAKj
中華鍋は手元が熱くて握れない
欠陥商品
0799ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 19:15:26.80ID:8daJ1c7H
>>798
おままごと用の中華鍋でも使ってんの?w
0800ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 20:22:05.86ID:T13gaJrc
>>42は焼付け塗装の原理だな
0801ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 00:06:06.45ID:Ztlym9Eu
中華鍋用の鍋つかみは100均の鍋敷きが一番使いやすい
0802ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 05:37:45.22ID:1bc3FhaT
中華料理屋で出てくる麻婆豆腐を見てみろ
ものすごい油の量だ!
0803ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 12:39:22.29ID:52/zHO3D
>>771
あぶらむしって、油食うからその名前になったんじゃないからw
台所にはあぶらむしのエサ山ほどあるからw
0804ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 20:54:32.53ID:sqzhsqvN
>>784
魔法で取れるよ。
0805ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 21:51:01.15ID:Ai1tdMf+
きれいにして使おう
不要不急の強火はやめよう
待機時に塩と水がついてないか気にしよう
0806ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 22:46:28.20ID:5Fv0bZ/7
>>797
つまりどういうこと?
0807ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 12:52:30.09ID:NBmgnCpT
油通しした野菜炒めってうまく作れたためしがない
0808ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 13:02:11.38ID:VV5VZgpF
油通ししなくてもうまく作れないだろ
0809ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 13:11:23.88ID:U6HXyVtE
ワロタw
0810ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 13:26:02.99ID:n/2BO8gB
野菜炒めって不味く作る方が難しいんじゃないの?
0811ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 14:47:22.18ID:9DamSjyD
そもそも、旨いもんじゃないだろ。野菜炒めなんて。
0812ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 15:10:29.73ID:iaIWOxVX
>>811
お前、鉄フライパンを持っていないだろ
何でこのスレに書き込んでんの?
0813ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 15:32:12.91ID:iAtpGjz6
>>812
マターリ
味覚は人それぞれ。
0814ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 17:58:18.13ID:iaIWOxVX
>>813
そいつはテフロンパンで作ったびしゃびしゃの野菜炒めしか知らずに語っているからな
0815ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 18:46:28.04ID:PW6zWGDx
家で作る場合、中火で作った野菜炒めが意外に美味い
0816ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 19:50:40.69ID:0fBXctNw
>>808
自分の紹介はいらないから
0817ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 22:58:00.58ID:Z+ryujft
旨いの食わないと旨いの分からないから作れないんだよ
0818ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 09:01:01.17ID:Mb3D5qsm
人によるでしょ
うちの奥さんはクタクタの方が好きだよ
俺はシャキシャキでもどっちでもいいから
蓋して蒸し野菜並みにクタクタで作る
0819ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 11:26:16.58ID:G7zt4Fav
>>818
炒めというより煮物の感覚なんだろうね
0820ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 13:57:32.64ID:xgrPp7s8
半端に火が通った野菜をシャキシャキ!つってありがたがるのは俺もよく分からん
特にキャベツとかだいたい入ってると思うけど生でも食えるのに火通したいのか通したくないのかどっちなんだよってなる
もちろん好みの範囲でしか無いけど
0821ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 14:13:39.92ID:sAG1SjWy
>>820
お前も鉄フライパンを持っていないだろ
何でこのスレに書き込んでんの?
0822ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 14:27:36.07ID:Rywo4Skc
鉄パン警察の巡回おつです

彼らは持ってるけど肉焼くくらいしか使わないんす。見逃してあげておくれ
0823ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 14:43:10.64ID:TpH+AHpN
そもそも、「野菜を焼く」なんてのは中華だけでないか?
0824ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 16:01:42.51ID:jfjW5tVp
メキシコ、中東なんかでは野菜を直火で下処理するね
0825ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 19:37:25.52ID:e2M4iYwo
テーマは中華のお店で食べたおいしい炒め物の再現だろ

シャキシャキパラパラに異常に固執するのはいる
0826ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 19:43:30.20ID:Mb3D5qsm
中華料理は野菜炒めないもん
油通しでしょ
0827ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:55:37.12ID:sAG1SjWy
>>826
無い訳ないだろw
油通しは料理店で調理師が使う技法で、家庭料理では普通に炒めるだけだぞ
0828ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 21:28:42.16ID:yjsBNZ+W
豚バラ入れて出た油で玉ねぎにんじんキャベツ炒めて塩コショウでおいしい野菜炒めできるでしょ
0829ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 21:42:06.01ID:Mb3D5qsm
>>827
家庭ではそうだろう
>>825受けて書いたからね
0830ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 22:21:24.33ID:B5gaTvqp
油通ししようがしまいがどっちもFried vegetablesや
0831ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 06:33:21.91ID:kDgrku9J
英語での呼称に何の意味もない
0832ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 07:20:00.52ID:Lyp1odue
餃子くっ付かずに焼けました
0833ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 10:13:54.68ID:KGkigFh0
上手に焼けました〜♪
0834ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 11:18:31.16ID:stfjIYtQ
ぶっちゃけ野菜は新鮮なら生で食うのが一番うまい 新鮮じゃない野菜をどううまくフライパンで調理するかが腕の見せ所だよね
0835ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 11:24:16.77ID:/H78XYYY
生野菜と火の入った野菜は別の物でしょ
ならサラダだけ食ってたらいいじゃん
0836ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 13:58:31.01ID:stfjIYtQ
>>835
新鮮じゃない野菜をサラダには無理ですねフライパンはどちらも行けます
0837ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 14:31:24.72ID:/H78XYYY
>>836
だから新鮮な野菜だけサラダで食ってりゃいいだろ
そうしろよ
0838ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 14:42:29.24ID:8nXzEf6A
>>837
アスペは相手にしない方がいいぞ
また意味も読み取れずにアホレスしてくるのに一々付き合う気なの?
0839ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 15:04:28.36ID:VjCAqoI9
>>834
お前は新鮮なモヤシを生で食ってろw
0840ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 16:27:19.79ID:Lyp1odue
マターリ
0841ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 18:08:35.76ID:stfjIYtQ
>>837
フライパンで炒めても美味しいだろう
0842ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 18:31:04.48ID:JIjZ6Aov
お前らと同じで料理ゴッコが趣味の俺様が来ましたよ
山田や遠藤の北京鍋を大きさや厚み違いで何枚も持ってるが
家庭用コンロだとSiセンサーが邪魔して鍋の中心部分の温度が上がりにくい
中華ゴトクの上であっちこっちに傾けてもやはり温度は低めだ
チャーハンやムーシーローみたいにわしゃわしゃ混ぜる料理だと問題ないが
芙蓉蛋を焼くときに中心付近が引っ付きぎみになって発狂する
0843ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:03:53.02ID:VjCAqoI9
>>842
それは北京鍋だからだろ
広東鍋なら中心をずらしながら使えるので問題無いぞ
0844ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:42:15.00ID:JIjZ6Aov
いやー・・以前使った事あるんだけど左手が燃えたんだよw
0845ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:44:52.33ID:knAnk5eU
>>842
何枚も持つ前にあきらめろ
0846ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:57:58.23ID:JIjZ6Aov
あきらめ悪いのでサミット工業の平底も持ってる、やっぱパイプの共柄は振りやすいから好きなんだわ
https://tetsunaberyu.jp/products/series2/
0847ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 20:30:05.60ID:VjCAqoI9
>>844
それはおままごと用の広東鍋だからだろ
36cm以上の広東鍋なら家庭用焜炉の五徳でも鍋掴みが燃えることなんて無いぞ
0848ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 00:25:27.34ID:DdkRyKR5
けっきょく北京鍋が一番便利だよね
フライパン毎日使うことなんてないしな
中華鍋の話題が中心になる
0849ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 00:30:41.99ID:4uCGKWmI
>>848
広東鍋の方が遥かに便利だぞ
0850ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 01:05:52.44ID:z0+gS/H0
広東鍋なんか要らない
つかみがなきゃ使えない時点で使う気にならない

孫成順さんの家には中華鍋なんか無いってよ
テフロンパンで全部作ってるんだってさ

結局道具じゃなく腕だな
0851ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 01:12:13.97ID:4uCGKWmI
>>850
使う気にならないんじゃなくて使えないんだろ
正直に言えよw
0852ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 03:41:37.10ID:zl4LWRt6
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
0853ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 05:55:21.93ID:z0+gS/H0
>>851
素手で使えないからね
今時バカみたいな鍋だよね
0854ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 07:44:43.50ID:mU8Pf7Mr
沢山焼けて傷がついても大丈夫だからそれなんだろうね
根本もった方が振りやすいし
0855ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:32:55.23ID:wrhoDFGq
>>853
かまどに据え付けてヘラで混ぜるならあの形状は割と理にかなってるんだけど、まあ今の調理器具じゃああんまり合わないわな。
0856ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:34:38.66ID:7ucDSdhT
中国の一般家庭も、中華料理店並みの火力なんですか?
0857ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:35:22.72ID:NvVpBKhJ
広東鍋はコンロの場所とるからな
炒飯とか野菜炒めするのに北京鍋30cmと同等なら広東鍋は浅いから36cm必要だろ
0858ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:48:57.81ID:+oNS4X5S
>>854
北京鍋しか使えない奴は知らないんだよなw
実は広東鍋の方が振りやすいという事を
0859ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:59:54.90ID:+oNS4X5S
>>857
30cmの北京鍋と同等なのは33cmの広東鍋だぞ
半径は僅か1.5cmしか変わらないにも関わらず、全長は広東鍋の方が短く収納性が良いくらいだけどなw
0860ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 13:46:27.92ID:z0+gS/H0
>>852に誘導されてんのに
馬鹿みたいにいつまでも広東鍋なんか勧めてるのはお前だけだよ
0861ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 15:32:46.43ID:aAFXIil5
鉄買ってGやその他の虫が鉄フライパンにつくかもしれない問題考えてなかった
虫大っ嫌いなんだけど大丈夫かな
0862ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 15:38:26.11ID:rjYPBUl/
>>861
収納に入れると気持ち悪い
俺はコンロの上に置きっ放し
0863ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 16:20:34.15ID:sJK7vZZA
使う前に洗って加熱すればいいんじゃないかな あとは蓋?
0864ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 16:21:31.73ID:qsKV4DS0
>>834
サラダは野菜がいくら新鮮でも、ドレッシング無けりゃ食えたもんじゃないw
味付け有りなら炒めたほうが断然うまい。
0865ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 18:38:10.61ID:8skAs63o
>>858
煽るときにコックコートの袖で掴むって構造だから一般家庭には向いてないんだよ
0866ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 18:50:19.68ID:Exi+an2i
>>865
お前、広東鍋を使ったこと無いだろ
0867ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 19:00:52.20ID:qJ9VHCS6
広東鍋みたいなでかいフライパンに取っ手つけたら邪魔でしかないだけじゃ
商売人が使う分には合理性があるけど
家庭用のコンロで広東鍋使ってる人みたら気の毒でしょうがない
0868ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 19:02:09.69ID:SsCRjCcc
広東だろうがなんだって良いじゃん。
0869ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 19:13:00.47ID:8skAs63o
>>866
買うかあんな出来損ない
0870ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 19:32:07.00ID:SyTaM7jf
布巾が必須な鍋は流行らないね
100人に一人すら使ってないのでは
そんな物を勧められても
08718422020/08/18(火) 19:55:45.43ID:N3Bx6XCL
中華鍋の話しで荒れてるようだけど俺のせいみたいだぬ
お詫びにちょっとフライパンの話しに戻してみる、10日ほど前に肉とキャベツだけのホイコーロ作ったんだけど
すぐに食べずに5時間ほどフライパンに入れっぱなしにしてたんだ
https://i.imgur.com/ZsP74XN.jpg
すると鍋肌が白く変色しちまったんだよ、料理に使うには問題ないけど何か気持ち悪い
https://i.imgur.com/QREkTsO.jpg
人に見せるために撮った写真じゃないので背景が見苦しいのはご勘弁な
ちなみにフライパンは遠藤の24センチ、1.6ミリ厚だ
0872ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 20:15:16.91ID:5ffWNWyS
>>871
美味そう。
0873ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 20:32:05.52ID:Exi+an2i
>>869
ほらな
使ったこと無い奴に限って能書きを並べたてるんだよなw
0874ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 20:45:52.07ID:nxbDvWA6
確かにうまそうだな
0875ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 20:49:24.46ID:50R0QuJo
唐揚げとか天ぷらの揚げ物系でリセットするのも良い
0876ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 21:29:39.50ID:sJK7vZZA
おいしそう 野菜が新鮮
0877ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 21:34:32.40ID:Rd6syGcY
薄切り肉で回鍋肉を作るのは何かな……
0878ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 21:45:08.24ID:L4yPF33R
回鍋肉はざっと作っても調味料でおいしくなってしまうから、研究するまで行かないんだろう
0879ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 21:52:26.69ID:Exi+an2i
>>877
えっ?
https://i.imgur.com/ZsP74XN.jpgは、ただの肉野菜炒めだろ
回鍋肉はフライパンに入れっぱなしにしてしまったという別の話じゃないの?
0880ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 22:16:50.24ID:O7RDJFlf
性格の悪い人間の特徴って自分より少しでも上だと思うとあげつらうことしかしないからな
見てて分かりやすい
0881ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 23:44:23.63ID:3iPj5C4v
>>871
普通にこびりついてた油が溶けて金属の肌が出ただけじゃないの?


中華鍋って
https://youtu.be/8dRLV448sK4?t=104
コレのことだろ?
掴むだの振るだの何くだらない言い合いしてるんだ?w
0882ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 23:46:43.35ID:z2Dh7cjC
今日はサブロク嵌頓厨が香ばしいですねww
0883ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 00:01:27.45ID:LOWQV55Y
こんな白い間は何考えても意味なくね?
普通に真っ黒になるまで使え
0884ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 01:03:54.33ID:l7+XM3Rj
>>871
白米持って、お前んち行くわー。
0885ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 10:45:02.51ID:8GZVRELV
こういったガスコンロは日本じゃ認可されないのかね?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1295828163994497024/pu/vid/576x1024/Njnepvy1sOpSJh1k.mp4
0886ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 12:08:33.70ID:yUZi+amm
>>885
今はセンサー付きじゃないと販売出来ないからダメだねー
0887ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 16:49:04.91ID:xHy4JYKz
餃子とステーキを焼くために鉄フライパンを検討しています。
家の仕様にて、残念ながら200VのIHで使用します。

26cmくらいの厚底で探してリバーライト系を検討していましたが、評判微妙ですね。
皆さんのお勧めを聞かせて欲しいです。

持ち手が鉄の物は布巾必須なのかと思っていましたが、もしかしてそこまで熱くならないですか?
0888ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 16:59:33.67ID:yUZi+amm
>>887
その用途なら鋳鉄スキレットをオススメ

個人的なオススメは岩鋳のフライパン(24cm)だけど、26cmにコダワルならロッジでもお洒落なル・クルーゼでもどうぞ
0889ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 17:02:24.59ID:YmTej4e9
スキレット、野菜なんかも味が違うって言ってたな。
0890ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 17:24:44.63ID:jVWsAkl1
>>887
その用途と環境ならデ・バイヤーのミネラル・ビーがぴったりだと思う
IHクッキングヒーター使用で餃子やステーキを焼く程度なら素手で持てなくなる程は熱くならないよ
0891ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 17:51:48.08ID:6EOM39Rk
虫だけが怖い
値段高かったから虫が寄ってくる理由で鉄捨てるわけには行かないんだよ
0892ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 18:13:40.26ID:jVWsAkl1
>>891
冷蔵庫の冷蔵室か冷凍室に入れて保管したら?
手入れした鉄フライパンを
0893ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 18:13:48.35ID:JadJ5Cqt
>>887
ぶっちゃけ何買っても大差ない
0894ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 18:13:53.34ID:G0Y6SPnZ
物次第だけどデバイヤーとか遠藤商事のフライパンって肉を平らに置ける底が結構狭いんだよな
テフロンの26cm基準だったら一回りか二回り大きいのでも良さそう

個人的にはこの用途でパエリアパンが欲しかったりするけど、厚手蓋つきオーブン可で良さそうなのがあんまりない
0895ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 18:17:53.63ID:FyKgqWHy
>>887
IHなら鉄パンが反ってクルクル回るリスクがある
そのために極厚とか無駄に高くて選択肢少ないものを選ぶ羽目になるから素直にスキレットにした方がいいよ
スキレットの方が使い込むたびにコーティングパン並みの扱いやすさになるしなんせ肉が旨い
ロッジあたり買えばシーズニングもいらないし無難
0896ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 21:41:09.17ID:hBuwJ0y2
>>887
うちもIHだけど餃子と肉は鋳鉄のすき焼き鍋にしてる岩鋳のツルがなくて両手鍋みたいな手がついてるやつ
まあメーカーは何でも良いけど内壁がほぼ垂直で厚手のものが多いから鋳鉄のすき焼き鍋とか餃子鍋で探してみるのもいいよ
IHは底面しか発熱しないし肉餃子なら底面が広いほうがいいしね…この時期は焼き野菜とかもやるけど一度にたくさん焼けるよ
卓上IHでも邪魔にならずに使えるから両手にしたけど重いから火にかけてからまず動かないし選択肢に入れてみて
0897ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 23:19:59.40ID:E2eZgYiq
鉄パンに料理放置とかやったら駄目なことで散々言われてるやつやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています