トップページcook
1002コメント270KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 60樽目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 11:55:57.49ID:8+1ZDyrH
元気な植物性乳酸菌が美味しく摂れるぬか漬けは、免疫力向上にも最強の食品。
まだまだ奥が深いぬか漬けについて仲良く交流しましょう!


前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 59樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572663446/

次スレ立ては>>980さんお願いします。
0002ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 12:20:37.48ID:TWiAtp4b
【実山椒について】
一般的に、ぬか漬けに入れる実山椒については生のままでも湯がいたものでもお好みで構いません。
しかしながら、湯がいた実山椒しか認めず、他者にも強要しようとする知的障害者が度々出没しています。
決められたルールに固執し柔軟な判断が出来ないことから、間違いなく自閉症を患っている可哀想な人です。
もしまた彼が現れたとしても、不用意に触らず生暖かく見守ってあげましょう。
過度な刺激は彼の矯正教育に悪影響を与えます。優しくスルーしてあげるのが最良の対応となります。
0003ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 14:23:23.11ID:Qgsj6os1
今年こそは実山椒を手に入れますよ〜
いつも忘れる…

>>1乙です
0004ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 14:58:08.68ID:EpjxfDxx
乾燥した山椒でも問題ないですか。
0005ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 16:49:41.48ID:BfG+lwJf
>>2みたいに、自分が相手を悪く言いたい為に病名を使う人を軽蔑するわ
0006ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 21:07:23.80ID:F0j2OkYT
>>1さん乙です

>>2さん死ねよ
0007ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 20:22:59.96ID:5zQD7oEM
ぬか漬けはコロナに勝てるか
0008ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 20:50:40.74ID:UIYP7h2v
>>7
ぬか漬けを食べると腸内で善玉菌の植物性乳酸菌が増えるから効果はあると思う
そういえば納豆もしばらくスーパーの売り場からごっそりなくなってたな
0009ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 23:01:05.21ID:WYJR7frA
0010ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 01:03:17.82ID:tdmGuR+V
免疫力を高めるには腸を強くするのが一番だから糠漬けは救世主だと思う
0011ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 06:09:04.11ID:cLAulq8a
すいません初心者なんですがこの表面のってなんでしょうか?カビだとか産膜酵母だとか色々情報は見たけど自信が持てず。
20℃で約40時間置いてありました
スレ違いならスミマセン
https://i.imgur.com/TmOnmtD.jpg
https://i.imgur.com/i9aQ753.jpg
0012ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 06:14:02.72ID:xPffbXVB
>>11
産膜酵母にしては多少毛羽だっているような・・・
でも当方も初心者なのでもっとベテランさんの意見求む
 
というか忙しかったなら冷蔵庫に入れなよ
0013ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 06:15:54.72ID:cLAulq8a
>>12
捨て漬け?の期間で、数日触らず良いとあったんで意図して一日スキップしたんですよ
まだ何も収穫してない
0014ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 06:18:58.13ID:cLAulq8a
>>12
あ、お礼忘れましたありがとう
そうなんですよめっちゃ毛羽立っててなんやこれって
0015ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 06:42:07.69ID:xPffbXVB
>>14
初心者が言うのもなんですが、産膜酵母は私も何回か生やしてしまったけど、けば立ってない気がする
カビなら今表面をとりのぞけば間に合うかもですよ


ベテランさん、降臨してくださーい
0016ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 07:06:07.58ID:UyH70XBz
臭いを嗅いでアルコールやシンナー系な感じがして、尚且つその怪しい雰囲気のものがぬか床の表面を厚く覆ってる感じでペリっと剥がせるようなら産膜酵母かと
0017ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 08:53:32.78ID:cLAulq8a
うーん。匂いは正直アルコールっぽさも溶剤っぽさもカビ臭さもないですね
ただ表面押した感じ中にかなり空気含んでそうで、つまんでみたら膜って感じだったんでこれが産膜酵母なのかな
触ってみてから聞くべきだったかも。どうせ作ってまだ半月やしOKってことにしちゃいますわ
https://i.imgur.com/8uti7P1.jpg
0018ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 09:21:15.33ID:cLAulq8a
みなさんありがとね素人で手探りでスミマセン
0019ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 09:48:17.63ID:hVJB7T1D
甘みや風味付けにりんご入れてたけどしばらく入れてたらここ数日の気温上昇で腐敗臭してきた
りんご取り除いて塩と糠足したらおさまった気がするけど、鷹の爪や昆布なんかも取り出さないといけないのかな?
0020ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 10:03:07.83ID:9ZmsHahs
>>17
ほんとに膜状になっていて産膜酵母って感じですね。
ウチのはシュガーパウダーを振り掛けた様に白い粉で覆われた状態になるだけで
それが当たり前と思い込んでいたので驚きました。
0021ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 17:12:31.66ID:raB7e7Vx
>>11
産膜酵母がうっすら張って下の方が黄金色みたくなってるのは乳酸菌が増えてるサインだから上の膜を混ぜ混んでしばらく様子をみたらどうかな
膜を混ぜ込むと匂いも変化するはず
0022ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 18:00:49.04ID:wnxz04tC
うちのは半年経ってるけど一度も産膜酵母を見たことがないからわからん
0023ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 20:34:22.84ID:l+cJsbjd
季節的には今更だけど小かぶの根と葉を漬けた
初かぶ、楽しみ…
0024ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 23:39:53.13ID:mhTKQABZ
>>19
鷹の爪と昆布はそのままで良い
匂いが気になるなら平べったい容器にぬかを広げて匂いをとばすと落ち着くかも
0025ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 00:17:07.86ID:WcRxENVz
旨みがあると塩分を感じにくくなりませんか。
糠漬けは塩分濃度の調整が難しく感じる。
0026ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 01:34:03.46ID:frPt3wKu
>>20
うちもそれ
あれを放置したら>>17みたいになるのかな
でもあの段階ですでにフルーツ臭がするよね
0027ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 09:10:04.28ID:kpzqGurd
>>22
産膜酵母なんて張らないのが正解だし
別名、かき混ぜをサボった「サボった膜」だし
0028ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 13:27:43.60ID:+DlLszEi
>>27
それここで言うとダメなんだよ
千束婆が出てきてから(ガッテン)おかしな常識になってる
0029ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 13:48:26.60ID:FLBReoKN
>>28
ダメなんてルールはない君の思い込みだな
正しい事を言い続けるのみだ
0030ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 14:58:24.10ID:8oxMwe0J
千束信者と雑巾糠床連呼厨の2大イカれ糠ラー
0031ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 15:11:17.27ID:frPt3wKu
「産膜」酵母という名前の意味がはじめてわかった
0032ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 16:28:22.63ID:7ZWaSCh9
>>28
それ言うなら落とし蓋云々、実山椒は湯がいたものしか認めない、ぬか床にバナナを入れて南国風にするヤツも大概常識外れだと思うが…

さてと…気温が上がってぬかの中がぽかぽかしてきたから冷凍しておいた実山椒とゆずの皮をぶち込むとしよう
0033ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:06:46.93ID:SNzkyecg
最近一日サボるとすぐ酒臭くなっちまう
0034ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 12:32:02.90ID:WI8FnYqk
人参のぬか漬けの味は好きなんだけど、あの硬さが嫌いなんだけど、茹でてから漬けても大丈夫でしょうか?
0035ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 14:15:44.22ID:LdWYu6ux
チンする方がいいんでは
茹でると栄養も水中に抜ける
0036ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 14:32:42.21ID:1HIsgMCA
ニンジンは逆にあのポリポリ加減が好きだけど
大根を難しく感じる
大根もゆでたりチンしたりして漬けたらいいのだろうか
0037ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 15:55:27.08ID:ac2hm7pm
大根は簡単だろ
縦に1/4に切ってひと晩以上干したのを塩揉みしてぶち込むだけ
0038ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 15:57:56.01ID:1HIsgMCA
間引きしたような最初から細くて短い大根でも干した方が良いですか?
0039ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 16:09:12.23ID:rmHTLMfO
なるほど
俺は干さないからヤワヤワになるのか
0040ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 17:52:32.88ID:WI8FnYqk
>>35
なるほど参考にするわ
>>36
ポリポリというがガリガリって感じが苦手
大根程度のポリポリ感はすきなんだけどなあ
0041ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 18:01:37.03ID:9y0cFpA1
スティック状に切れば?
0042ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 18:08:41.03ID:p6kI6vMo
今日は大根の葉をつけてみた
楽しみ
0043ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 22:29:22.35ID:ogUuIH8O
生姜をスライスしたのとか昆布とかミカンの皮とか鷹の爪とか味付けに使ったやつ回収してる?
0044ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 22:38:10.12ID:rmHTLMfO
昆布は大きめで入れて粉々になる前に回収してるよ
食えるし
香辛料は回収したりしなかったり
0045ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 02:20:28.18ID:3H+ov8DJ
>>43
糠に栄養を与えるから回収しない
そのかわり、糠の見た目が美しくない
でも食べる時には洗い流すから気にしない
0046ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 14:27:58.67ID:1rM6LfiO
生姜はスライスしないでほぼ丸のまま入れてる
時々回収して食べる
昆布も同じ
0047ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 16:51:34.71ID:mVrT3j4f
>>43
上で書いたんだけど、りんごみたいな水分多めのものだと腐敗臭してくるよ
あと干し椎茸も取り出さないと腐るなと感じた
唐辛子や山椒昆布生姜なんかは大丈夫そう

りんごとかのせいで臭いが取れないし、元々使い回しの出来合いのぬか床だからやっぱり育てるの難しい
漬けても不味くてもう捨てるつもりだから、実験で市販のスパイスシーズニングを色々入れてみたw
0048ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 19:31:46.60ID:gu1MKJFW
>>47
は!スパイスシーズニングとか邪道じゃないか
もうコンポストまっしぐらだな
0049ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 20:23:22.56ID:O/3ic3pS
>>48
買って開けた瞬間から失敗の予感しかなかったから食べるためってより実験道具になってるね...
ちなみに五香粉を入れたよ
明日取り出して味見してみて、まだいけそうなら次はケイジャンスパイスとかカレー粉とか入れてみる予定
酸味が強い好みのぬか床にするのって難しい
0050ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 20:48:17.57ID:CnwIONia
スパイスがもったいない
0051ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 22:59:03.07ID:0U3aZPRQ
>>49
実験道具とかバカか?
ケイジャンスパイスとかカレー粉入れたらうんこ臭になるのは目に見えてるしやる気ないなら廃棄しろ
0052ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 00:42:21.68ID:IZWN6MPv
本人が納得したいんだから別にやらせてあげればいいじゃん
心が狭すぎる人が以外と多いよね、このスレ
0053ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 01:11:23.20ID:gDV5GruM
一人だけだよ
宗教みたいなもん
0054ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 02:25:58.03ID:ewvh7ZLr
酸味強くするだけなら
米麹入れて水分多め20℃で3〜5日くらい
0055ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 06:00:31.41ID:q1ea5mUX
りんご入れっぱだけど別に腐敗してないみたいだけどな
ぬか床に対して入れた量が少なかったからだろうか
最初から入れっぱにするつもりじゃなかったけど見つからなくなった

干しシイタケは水分が多くなったと思ったら入れて、2〜3日で味噌汁の具になってしまうので腐るまで置いたことがない
0056ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 06:38:25.41ID:zNfAq3KX
酸味なら乳酸発酵さえ盛んになれば嫌でも強まる気がするけど
夏は塩分増量で乳酸菌を抑え気味にして、漬け時間も短くして対応してる
真夏はキュウリなんか三時間もあればいい具合に漬かる
0057ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 08:45:42.23ID:7hlYLCvQ
ネギの糠漬けって美味しいかな?
0058ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 09:52:56.31ID:xk0jnPvj
やってみるのみ
0059ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 11:28:31.89ID:QvvAPELP
10センチくらい漬けてみた
0060ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 12:36:59.29ID:cnoYUahO
>>57
なにネギ?
玉ねぎ、白ネギ、青ネギなどなどたくさんあるで
0061ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 15:57:06.94ID:5bMQtQr9
タマネギは元々の辛味の多い少ないで味のバラツキが多くて今ではやってないなぁ
青ネギ白ネギはやったことない
0062ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 17:03:44.76ID:QvvAPELP
>>60
白ネギ
ググったら賛否両論だった
0063ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 17:40:42.74ID:xk0jnPvj
報告待っとるで
0064ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 03:19:22.78ID:upL8MR/B
ネギ類,ニンニクをぬか漬けにする場合は、別漬けを推奨します。
ぬか床まで臭くなるから。
0065ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 09:10:08.29ID:409jQqge
ニンニクはむしろ定期的に入れてるわ
0066ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 11:35:55.95ID:Yk9bmzyL
>>64
ニンニクやったことあるけど、一個入れただけで匂いが移るね
上品な糠漬けの香りとはちょっと違うパンチが効いてしまうから、本当にこれは好き好きだな
0067ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:15:32.33ID:1Om9o5Zk
うちの糠床は糠がオレンジ色になるほど一味を入れて毎回チューブニンニクを一本投入。
沢山食べると鼻に汗をかくし上品な味とは言い難いがかなり美味い。
0068ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:48:45.37ID:+VTUp2vC
>>67
え…
取り分けてやってみようか
0069ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:58:39.55ID:Oqqj7vxi
そこまでやるならキムチではいけないんですか?
0070ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 14:23:29.37ID:8uWsAA4W
キムチにキュウリ漬けたら発酵するかな?
0071ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 15:34:14.87ID:2Xst1kXw
キムチは糠漬けと同じ発酵食品だが
0072ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 15:34:45.82ID:2Xst1kXw
ていうかキュウリのキムチあるし
0073ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 16:44:38.47ID:RTWZrXP1
日本のキムチは発酵させてないんだと
だからといって韓国産キムチは(バッチイ話で悪いが)寄生虫がいるとか…辛いぬか漬けなぁ 割といいかも?

時期は違うが初小かぶ漬けこみ中 楽しみ…
0074ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 17:47:15.40ID:hE3uUteZ
国産でも発酵させてるやつはあるけどね。パッケージに食べごろの日数が書いてあったり。
ちなみに韓国では寄生虫いるのがデフォなので定期的に虫下し飲むのが常識。
韓国産の輸入キムチ食べて寄生虫が脳まで入ってスカスカになった事例もあるね。
0075ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 02:41:46.94ID:Mu1RYxo4
唐辛子と塩とニンニクでも死なない寄生虫ってなに
0076ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 07:45:06.45ID:45Ay7b+i
塩はともかく唐辛子やニンニクが効く寄生虫って逆にいるのかね?
0077ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 10:12:09.99ID:Mu1RYxo4
>>76
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/oriental_med/guide/column_food/column_06.html
0078ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 10:21:52.15ID:Mu1RYxo4
>>76
調べたら元来キムチは唐辛子ではなく山椒とニンニクを用いたらしい
それが入手しやすい唐辛子に変化したそうだが、確かに唐辛子には殺虫効果は無いようだ
山椒を用いていたのは山椒が持つ殺虫効果だったらしいから理にかなっていたんだろう
材料が変化した事により殺虫効果も失ったという事だろうね
0079ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 10:52:48.27ID:5CTcRSnE
S&Bの七味唐辛子の詰め替え用1袋を入れてみたが、特に変わりは無かった
0080ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 16:11:54.45ID:VCJ+7kKY
>>79
スパイスシーズニング数振り入れたけど同じくほぼ味に変わりなしだった

もう暖かいから1日混ぜ忘れただけで、入れ物(市販のジップ付き袋)がパンパンに膨張していて恐怖を感じた
0081ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 16:33:44.55ID:iM1FYijC
>>79 今日お米やさんでヌカ貰ってきたついでに、同じ山椒の袋買ってきたのに
0082ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 17:59:12.39ID:5CTcRSnE
新品のぬか床で漬けると旨いんだけど、だんだん味が悪くなっていくんだわ
で、修正の為にいろいろ投入していくも元には戻らずリセット
0083ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 20:02:50.07ID:ZGecU9z3
>>82
普通は逆だろw
0084ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 20:49:57.55ID:SEJNk10K
ぬかの風味をアップしたくてググったら酒粕が良いって書いてあったんで試しに少し入れてみた
酒粕が万能な発酵調味料っていうのは知ってたけど熟成が進んでないぬかの成長を早めるっていうのは目から鱗
0085ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 21:00:36.34ID:nzTj9jYm
塩麹を少し入れると旨味が増し増しになる
ぬか床の健康を保つためにたまに入れる
0086ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 21:41:42.07ID:aO65y1A+
>>82
出来合いのぬか床に入ってた旨味成分(粉末の昆布、鰹節、椎茸など)が抜けていくからでは?
成分表示に書いてあるものを足せばいいんでないかな。
まぁ糠と塩だけで作ったぬか床でも、ちゃんと発酵してればそれだけで十分に美味いけどね。
あと「新品のぬか床」という言葉に激しく違和感を感じるw
0087ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 22:07:52.02ID:nzTj9jYm
>>86
思った
なんか根本的に理解してないと思う
0088ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 22:43:14.83ID:Km7ddAye
旨味調味料入りの漬物が好きな人の場合は、精製にせよ天然にせよ旨味の素が添加されていないと物足りないと思う
食べるときにハイミーあたりを少々振るといいかもしれない
それで美味しければそういうのもアリ
0089ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 22:44:11.70ID:9na7MOjS
もしかして買ってきたぬか床をずっと冷蔵庫に入れっぱなしとかは?
忙しくて毎日混ぜられないとしても時々時間のあるとき出してあげるといいらしい
0090ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:23:12.77ID:P8F/Huqq
Labre 植物性乳酸菌ラブレRお試し8日間 12g(48粒・約8日分) ナノ型ラブレ菌配合 乳酸菌
↑アマゾンで検索

まあこれ使えば一発だよ。
立ち上げはもちろん、おかしくなった時にも絶大な効果がある。
お守りとして持っとくといい。
0091ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 00:23:25.86ID:tlvDYSWp
>>86
新品のぬか床ってのは、売ってるやつだよ
使ってるうちに旨味成分的なものが薄くなっていくのかなー?
0092ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 00:29:16.42ID:T29B64xO
>>90
やだ
0093ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 00:54:39.18ID:3O863Mje
乳酸菌が増えて発酵してる状態を美味しいと思うか、糠は風味だけで旨みと塩が主な味なのを美味しいと思うかという問題なのかな?
0094ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 01:02:42.69ID:8KUxo7EW
侍がいるな。
0095ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 01:09:28.17ID:qHyuBWru
もう何年もぬか床やってるけど旨みがあると塩分を感じにくいし、今の季節は気温の変化が激しいから塩分濃度の調整が難しい
0096ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 01:26:26.82ID:tlvDYSWp
>>90
植物性乳酸菌ラブレ100%でできた糠床を作ろうと実験したことあったな
ヤクルトみたいな飲むタイプのを、火を通した糠に混ぜて糠床にしてみたが失敗だった
全然発酵しない
0097ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 02:37:39.62ID:p9ssktsV
過去スレに書いたけどとある書籍を参考にいりぬか+飲むタイプのラブレ4本+塩+昆布や唐辛子などの添え物の4種を混ぜ合わせて軽くレンチンして時間を置いたぬか床を作って今運用してるよ
元の書籍ではラブレじゃなくヨーグルトだったけどとりあえずうちのも発酵はしてるっぽい
0098ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 07:09:40.13ID:KJ2Td4fy
>>96
飲料になっている時点でもう死んでる乳酸菌だからだよ
糠床に着床させるには天然の生きた菌、それが生野菜には沢山ついてるわけで
あと飲料には、砂糖や香料など、ぬか漬けには邪魔な成分が入っているね
まずは基本の糠床のシステムを理解しないとね
0099ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 07:11:33.51ID:KJ2Td4fy
あと、糠床は植物性乳酸菌だけではだめ
カンジダ菌、酵母菌なども必要
0100ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 08:28:13.49ID:Ad3pS3yJ
>>96
飲料タイプは知らんけど錠剤タイプなら効果あるよ
0101ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 09:47:46.63ID:EIJXlXs/
ラブレも元は漬物の乳酸桿菌なんだし野菜を殺菌しない限り漬けたらいろんな細菌や真菌が供給されるわけだし、変にこだわっても出来上がるものには影響が少なそう
0102ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 12:44:04.40ID:tlvDYSWp
>>98
そうそう、乳酸菌飲料の菌は死んでいるってのは何かで読んだんだよね
結局は野菜についてる菌が繁殖しているんだろうね

俺が旨いと思ったのは、調べたら樽の味というメーカが出しているぬか床だった
暖かくなってきたし、ぬか床2号を味の比較用に立ち上げようかな
0103ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 12:49:56.21ID:dRQEkSI7
キャベツと塩だけでザワークラウトを作って、そのとき出た汁でぬか床始めると簡単だよ
ザワークラウトは夏なら数日でできる
0104ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 13:03:27.07ID:EV4rkgT8
樽の味の簡単ぬか床セットっての買ったけどクソまずかった
届いた翌日から美味しいぬか漬けとか大嘘
0105ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 14:30:55.35ID:s64Oy6Kq
ヨーグルトとか乳酸菌飲料でスタートするのは、最初からそれっぽい味になるようにして、普通なら捨て漬け期間にも食べられるようにするためだと思うよ。
最終的には野菜の菌類が発酵して通常のぬか床と変わらなくなる。
俺はやったことないが。
0106ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 15:02:16.47ID:3HnejaT0
ビオフェルミンSを入れるやつもいいよな
体には良さそうな気もするが
0107ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 15:20:41.20ID:Mle2VdPF
自分の床にどんな乳酸菌がいるのか知りたいような知りたくないような

香りも良くいい感じ 混ぜるのが楽しくなる
0108ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 17:23:18.14ID:5TRovBRe
どぶろく作れる人はあれの酒粕をぶち込むと何かで読んだ記憶してるが
市販のスーパーで売ってるレベルの酒粕よりは良い効果あるんだろうね
でもまあ酒蔵から直に買った質の良い酒粕とか使えば良いのか
0109ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 18:29:08.86ID:0jgoaMLt
糠漬けを作ると粉ダニが湧くんだけど、冷蔵庫の中に入れてると発酵しない?
家ダニならどこの家にも少なからず居るだろうけど、カブトムシとか飼ってないのに粉ダニなんてどこから来たのか?
0110ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 18:50:13.70ID:tbUPLHJo
>>108
肝心なのは酒粕に含まれるオリゴ糖だからどれも大差無い
入れ過ぎると乳酸菌が活発になりすぎて酸味が強くなるから気を付けた方がいいぞ
0111ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 18:54:50.40ID:ufj+1DTJ
たまにキャベツ漬けとくだけで十分なのに
0112ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 19:10:45.75ID:ODlmEPO1
今日も文旦みかん スーパーの半額で大安売りー
ちなみに送料込みのほうがお得だよ
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/
0113ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 19:21:00.62ID:S2z0uu2w
>>111
キャベツ漬けると美味いしな
0114ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 19:27:35.20ID:wnIbo/MP
ぬか漬けのきゅうりにチーズとサラミをのせる
0115ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 19:31:22.99ID:5TRovBRe
>>110
なるほどそういう事なのか
ならば自分の好きな酒粕を隠し味程度に入れて様子見てみりゃいいのかな
ありがとうね
0116ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 20:43:21.43ID:EV4rkgT8
62だけどネギの糠漬けかなり美味かったよ
ググったら漬かりにくいと書いてあったから常温で3日漬けた
刻んで納豆に混ぜたら相性抜群ですごく美味かった
0117ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 00:33:50.90ID:MwRimlLG
>>115
酒粕は様子を見ながら入れた方がいいよ。
最初は大さじ1から…大量に入れると糠の味が変わるから要注意
0118ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 00:37:01.61ID:xkSBliPQ
個人的には4 Lの糠に小さじ1/4
このくらいかな?
0119ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 01:24:54.65ID:I4gUDPDQ
春だね〜。春だよ〜。
元気なかったヌカ床が、フカフカしていい香りしはじめた。
0120ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 04:50:16.91ID:mc5rmPQV
あまりにも元気なんでちょっとベランダに出てもらってる
それでも最低気温10℃くらいなんで冷蔵庫よりあったかいなと思って
0121ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 09:43:43.22ID:26GGlfty
水抜き用に入れた昆布を取り出して、ぬかが少し付着した状態でそのまま生ゴミ箱に入れたんだけど、生ゴミ臭わなくて嬉しい。
ちなみに、昆布はもったいないんだけど甲状腺疾患あるので出汁以外控えてるの。
0122ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 09:59:38.24ID:mc5rmPQV
昆布… ( ノД`)シクシク…

水抜きはキッチンペーパーではダメですか?
0123ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 10:34:32.37ID:dW7YYM/3
いやまあ昆布のほうが旨味はつくし
ただ、入れっぱなしのほうがよかったのに
水抜きは、穴を開けておけば翌日には溜まるよ
0124ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 20:13:07.42ID:vv3zbBuN
昆布の粉末を入れてみたい
いまキッチンには梅昆布茶しかないが…
0125ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 10:31:32.43ID:SoA0EaCI
>>123
入れっぱなしって分解されるまでずっと?
0126ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 10:58:54.45ID:Xi6mQgIn
分解されても
じゃなくて
分解されるまで
って
そこをゴールや区切りとするのはなんかこだわりがあるの?
0127ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 17:07:53.63ID:SDs1UUcZ
うざ…w
0128ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 18:08:24.47ID:zLWvJUch
みんな いりぬか派?なまぬか派?
0129ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 20:49:16.75ID:bQaxwz02
俺はなまなか派
0130ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 20:51:57.94ID:L7sB2ML6
結局は乳酸菌の酸っぱさがあればいいのでどっちでもいい
0131ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 22:24:29.53ID:nSp0vhbW
なまぬかは宇治が湧くぞ
0132ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 22:47:20.50ID:aOU0UTRa
今までいりぬかだったけど、次足しぬかする時は冷凍保管中のなまぬかを入れる予定
0133ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 01:00:42.87ID:GN6TQEe8
>>131
それは精米して何日も放置された古い糠だからだよ
精米したその日のうちに糠床にしてしまえば新鮮だし虫なんか湧いてない
0134ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 10:38:18.18ID:OuAYU0bj
ぬかは米屋さんでもらう普通のぬかなんだけど、きのう無農薬栽培の人参つけたら美味かった〜
0135ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 10:50:47.81ID:OA15NVsX
普段はスーパーの炒り糠
たまに産直市場みたいなところを覗いて糠を発見すると生糠
以前は電子レンジで加熱したりもしていたけど、今は生で使ってる
0136ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 10:09:30.52ID:rNHPpmk+
混ぜをサボるとシンナー臭くなるものですか?
クサクナッタラ根気よく混ぜてればなおりますかね?
0137ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 10:59:51.94ID:oBvhuUJl
シンナー臭いというと酵母菌が増えすぎ?
混ぜたら治りそうな
0138ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 17:35:07.20ID:rRXPl1Yu
>>137
ありがとございます。
よくしっかり混ぜたいと思います。
0139ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 23:37:17.95ID:c1PkoKTh
乳酸菌が免疫力を高めコロナの予防になるってデマに乗せられて
今年は早めにぬか床を復活させますた。

皆さんデマにはご注意を
0140ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 02:36:57.96ID:XMBLiulR
生糠だと美味そう。
より糠漬けらしくなるのかな。
0141ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 09:53:56.18ID:i7nMvVbx
乳酸菌が免疫力を高めるのは事実だろ
0142ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 13:44:57.07ID:9VBvTGcV
糠床のホーロータンクの縁が傷んできたけど
うっすらと剥がれてきた箇所を上手くリペアする方法ってあるかな?
0143ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 13:50:14.62ID:EYW8KmUo
シンナー臭っていうけどシンナー嗅いだことないからよくわからない
0144ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 13:52:06.07ID:AI2qmj/e
>>143
セメダイン臭の間違いですよ
0145ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 14:29:18.71ID:EYW8KmUo
セメダイン臭も分からない…
0146ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 14:31:58.73ID:fSer/jqs
よくシンナー臭とかセメダイン臭とか言うけど要はエステル臭でしょ
0147ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 14:40:27.60ID:pWE/iEdi
お前の体臭くらい臭そうだな
0148ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:40:15.17ID:9AaVGeUF
>>142
ホーロー補修剤使え
http://www.bond.co.jp/bond/detail/001868003494/

エポキシ樹脂なので、加熱すると有毒成分がでる。
タンクの淵なら直接食材に触れないし、火にかけなきゃ大丈夫と思うが自己責任で修理しておくれ
0149ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 19:38:31.13ID:LHw+2uU7
>>145
そんな馬鹿にどうやって説明したらいいか困る
0150ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 20:23:32.28ID:VszSWs43
真面目な話
糠床がうんこ臭くなった
もうダメかな?
0151ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 20:48:40.41ID:vVi8sRVq
うんこがぬか漬け臭くはなるんだけど
これは大腸まで生きているってことだから
0152ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:02:09.78ID:gXwLNqMP
万が一コロナのウイルスがぬか床に入っても、乳酸菌地獄でコロナ死ぬよね
0153ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:06:12.26ID:QTIFziC1
>>152
それ俺も最近ぬか床かき回しながらよく考えるわ
どうなんだろな
0154ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:23:02.48ID:PMO98Nw1
>>150
半分捨てて糠投入して捨て漬け
一週間くらいかき混ぜ頻度を多くしてみる
でどうだろう
0155ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:31:18.88ID:ZsoGKmrP
>>152
ウイルスと菌はどっちも生き続けるよ
ウイルスvsウイルス、菌vs菌は有位な方しか残らないけどね
0156ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:32:09.14ID:3SBp3omh
>>150
なんでなったの?
思い当たるふしがあったら教えて
0157ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:48:33.30ID:QTIFziC1
ぬか床の中できっと二人は生きていける
0158ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 23:50:25.79ID:JucLTzp7
>>157
君の声が今も胸に響くよ
0159ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 06:42:25.18ID:E7FPKWfT
>>155
多分かなりの確率の日本人がコロナを菌だと思ってる、というかウイルスと菌が同じ扱いなんだと
除菌シートやら滅菌ガーゼだけ売り切れるとこ見てて知った
滅菌ガーゼの使用法関しては二重に勘違いしてるし
まあ良いけどね
0160ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 07:14:53.24ID:pOld4aDJ
菌は混在出来るよね
0161ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 07:34:46.18ID:pXHq6byD
>>150
酪酸菌が増えたのかな
天地を返すようによくかき混ぜるのを毎日二回
もし変に減塩でチャレンジしていたのなら改める
0162ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 08:27:59.16ID:pXHq6byD
エンベロープウイルスはある程度以上の酸やアルカリ環境下では不活化したりするけど、糠床中の新コロはどうなんだろうね
おびただしい種類の酵素も含まれていそうだし、安定して存在できない気もするけど
0163ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 08:45:06.30ID:i0CVTkUk
>>161
減塩してた
そのせいかな?
塩投入して様子みるよ
0164ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 16:03:54.33ID:dcONgTNo
糠漬けは塩分言われるから減塩にしてたらやっぱり臭くなってダメだな。
しょっぱいほうがうまいから血圧気にせずガンガン塩入れてしょっぱいの堪能している。
0165ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 18:01:50.00ID:QDjbfBJb
塩を効かせたら短時間で取り出してる
加減がわかってくるといい感じで食べられる
0166ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 19:18:54.16ID:MlMVUFCw
だから発酵食品はGABA効果で血圧を下げると
0167ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 20:18:59.97ID:9vuDImc7
クレソンつけた うまーw
0168ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 22:04:27.95ID:OM+ySbXl
クレソンは本当に美味しい
生のクレソンが好きかどうかで分かれそうだけど
でも値段の割に少量なのが玉に瑕
野良クレソン摘み放題の人なんかは羨ましい
0169ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 22:29:51.98ID:R2UqmhRe
クレソンは簡単に育つから食べるときに立派な茎数本残して水入れたコップにでも挿しとくといい
根っこが出てきたら土入れたミニプランターみたいなもんに植え付け

しかしクレソンのぬか漬けが上手いのか、知らなかったやってみよう
0170ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 23:09:45.98ID:IN0Bs74j
クレソンプランター植えしてたけど、水やりがいい加減だったせいで一部枯らしかけたなぁ
ただの水での水耕栽培でも育つそうなので、私くらいずぼらな人は時期が来たらバケツやざるで簡易水耕栽培試したらいいかも

そして生のクレソンのピリッとするところが苦手な私はもっぱらおひたしで食べるしかなかったのであった…
0171ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 03:30:47.46ID:3xf6ukY+
クレソンはガーリックバター炒めにすると絶品なのに
空芯菜より甘みが強くて合うよ
ってぬか漬けスレだった
0172ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 11:56:41.29ID:ZoOOWW/q
昨日散策して、野蒜を少し採ってきたから球根部分を漬けている
どうなることやら
0173ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 14:58:35.91ID:gS2UqdnV
半年ほど前にアジの3枚おろしを取り分けたぬか床に入れて冷蔵庫に放置しっぱなしだった
家族からいい加減に捨てろと言われたので出して恐る恐る洗ってみたけど、腐ってる感はなかった
なんで焼いてみて少し齧ったけど、食べられそうだった
でもかなりしょっぱかったのでこっそり少しだけ昼のスパゲティのソースの中に入れて後は捨てた
0174ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:10:48.68ID:ZoOOWW/q
夕飯に野蒜を頂きました
エシャレットをマイルドにした感じで、おいしかった
0175ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 22:04:06.10ID:ctUDj4x3
うぜーな
カタカナでいいだろ
0176ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:09:25.82ID:OXM6vYav
>>175
性格、極悪ですねあなた
0177ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:23:01.61ID:YPfMpvHu
一般的でない漢字を使うのはアスペ臭い
他人への配慮がゼロ
ウザイと思われても仕方ない
0178ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:27:22.99ID:ctUDj4x3
うるせーバカ
漢字の頂くとひらがなと使いわけろや
0179ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:44:22.61ID:YPfMpvHu
0180ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:46:34.67ID:Dg7XcG+B
もう少し穏やかに進行しましょう
0181ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 01:02:06.50ID:d1L6ml1V
つまり
夕飯に野蒜をイタダキマシタ
と書けと?
0182ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 02:51:37.22ID:+eD3W+wZ
ノラニンニク
0183ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 07:38:39.07ID:B7vOTDX3
ノビルだな、自分もよく採る
0184ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 08:47:55.82ID:gYAzf04k
カタカナとは野蒜のことだったのか
そこは普通に漢字で良いと思うよ。
0185ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 09:56:43.10ID:d1L6ml1V
違うと思う

178 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/05(日) 23:27:22.99 ID:ctUDj4x3 [2/2]
うるせーバカ
漢字の頂くとひらがなと使いわけろや
0186ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 10:25:05.75ID:EpVYXoca
のびるをイタダキました
でしょう
0187ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 15:59:04.93ID:GPS+2Aa6
スーパーで買ってきた里芋を試しに皮を剥いて米の磨ぎ汁で茹でて漬けてみたけど美味しかった
これでぬか漬けのレパートリーが増えたわ
0188ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:40:22.47ID:EDmKFXb+
ハングルにすればすべて解決
0189ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 19:24:36.92ID:58uZ504t
>>187 いいね。やってみよう。間違いなさそうな味と食感
0190ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 19:59:44.41ID:Vs1hwkqV
>>187
里芋はほとんど生で漬けたことはあるけどピンとこなかった
茹でて再トライしてみようかな ありがとう
0191ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 20:31:09.23ID:EDmKFXb+
>>187
それ美味しそう
漬け時間は24時間ぐらいだろうか
結構時間かかりそうな気がする
0192ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 23:58:28.64ID:kWMWAov5
パン粉・ビール・塩で漬けたことある?
0193ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 04:47:33.32ID:VyfO0P3d
子メロンをビールに漬けたことはある
子メロンは糠漬けの方が美味しいと思った
0194ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 08:22:43.56ID:TCrFQW7G
子メロンて見たことない
自分の住んでるとこはメロン栽培は盛んじゃないから出荷されるほどないんだな
はやと瓜みたいな感じかな
0195ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 09:27:37.19ID:AdUXUORq
出来合いの漬物は買ったことがあるけどやっぱりフルーツっぽくて違和感があった
もう少しキュウリ系の瓜寄りかと思ってた
でも生のを見つけたら糠漬けやってみたいな

今度青パパイヤを見かけたら糠漬けにしてみようと今思いついた
0196ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 15:15:06.11ID:yIYRj9DU
梅昆布茶をぬか床におおさじ1杯入れてみたが、美味くなったような気がする
0197ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 18:31:59.35ID:IB6FuwLb
>>194
ハヤトウリも美味しいよね
スイカやメロンを栽培してる地域の道の駅や農協だと本来棄てるものだから格安なんだけど、メロンやスイカの皮近くの青いところを漬けると似た味かも

歯応えが瓜よりキュっキュっとしてて(説明できない)、まだ小さいオリーブサイズのはメロンの香りはしないけどエステル香には合う感じ…ワインに合いそうな謎のオサレ感
皮ごと上下だけカットして埋めてます
0198ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 20:32:11.45ID:wl1l2Kh2
パプリカとかピーマンって漬けたらうまい?
0199ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 20:34:46.48ID:UkJrOxBQ
たけのこ漬けたけど微妙だった
0200ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 20:45:31.38ID:TCrFQW7G
なんかすごい食べてみたくなった子メロンw
0201ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 23:36:55.50ID:qk7n9A6l
>>198
生のパプリカ漬けたことはあるけどあんまり好きじゃなかった
でも味の好みは人それぞれなんで試すしかないと思うけど
0202ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 03:03:55.74ID:1I8WFcYS
私もパプリカはあまり・・・
豆腐も味噌漬けの方が断然好きだわ
好みの変わり種?は長芋・オクラ・セロリ、茗荷は定番なのかな
ゆで卵の中でもうずら大好き
0203ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 03:11:24.18ID:ayVhPPGF
長芋・オクラは美味いな
あとはトマトと切干大根も美味い
0204ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 09:12:58.33ID:9gHwLoA3
ピーマンは好きだけどな
トマトは前にやった時なんかうまくいかなかった
世間的には評価たかいよね
プチトマトだと皮に穴でもあけた方がいいとかある?
0205ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 09:26:22.36ID:TWFOSzgM
切り干し大根はカラカラのを漬けこんだらイマイチ固いままだった
戻してから漬けるの?
0206ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 13:19:22.11ID:MbS94oS7
>>205
そのままだよ
糠の水が多くなってきたら水取りを兼ねて漬けてる
0207ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 20:03:43.57ID:pg5OGNi2
ピーマンパプリカはその色味の綺麗さからか
丁寧な暮らし〜系のぬか漬けブログには高頻度で漬けられてる
大根やカブ、キュウリすら漬けずに小茄子や人参パプリカアボカドとか映える漬ける写真がよく出てくる
それはそれでいいんだけど
大根の葉やカブ、曲がったキュウリや古漬けの生姜とかの渋ーいぬか床を見せてるブログはなんか好感持ってしまう 単純だけどw
0208ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 20:16:46.21ID:OBxLxdo2
パプリカはピクルスのほうが美味しい
0209ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 20:27:52.68ID:p8z8z9Vc
>>208
そうなんだけど
それを言ったらおしまいでは…
0210ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 22:32:05.24ID:NG9G6/ct
大根美味しいけど水浸しになる。
0211ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 22:37:22.66ID:p8z8z9Vc
一口大に切って一日放置して乾かす
0212ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 22:51:24.17ID:YcH0Xk5x
>>209
無理になんでも糠漬けにする必要ないのでは
その素材を美味しく食べるのが一番
糠漬けにして一番美味しくなるものだけ漬ければいいんだよ
0213ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 02:43:02.27ID:U0oY0Ep+
1ヶ月半冷蔵庫に入れっぱなしにしていたぬか床の表面に、異臭するカビみたいなのが張ってしまったので、
その部分を厚めに削り取りました
塩、生糠を足して常温で混ぜ続けているんですが、
5日くらい経っても、蓋を開けたときのツーンとするアルコール臭が消えてくれない
塩分はしょっぱい程に足りてると思います
どうすればいいんだろう?
アルコール臭消す時は野菜漬けるなと本にかいてあったから何も使ってません
0214ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 07:41:06.75ID:E6d7T3dQ
臭いときは一回冷凍すると消える事がある的な話聞いた
自分でやってみたことはないので責任はもてない
0215ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 07:46:17.63ID:M/NgvQsQ
アルコール臭というか、セメダインみたいな匂いじゃない?
基本的には混ぜ続けてればいいはずだけど

足したのが生糠なら捨て漬けはした方が良いと思う
0216ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 07:55:07.77ID:hS0pxDVM
幼いころからヒステリックな母親に育てられ
あてがわれた中年に身をゆだねて過ごした中学生時代
その後施設ですごして
DVな旦那と暮らしつつも
優しかった義母の思い出のぬか床

とかじゃなけりゃ
臭かったら捨てろ
0217ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 08:13:23.76ID:FKHDn1Wi
>>213
酒の様な臭いだったら、水分が少な過ぎじゃないかな
0218ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 09:06:51.19ID:U0oY0Ep+
>>214
冷凍庫に余裕でたらやってみようかな?
0219ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 09:10:35.91ID:U0oY0Ep+
>>215
セメダインとはちょっと違うんです
生糠の時はステ漬けするほうがいいんですね
ありがとう
>>217
水分確かに足りてないかも
惣菜のおからみたいになってます
湯冷まし入れてみます
0220ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 09:11:30.52ID:tFmIkcra
完全に凍らせて解凍すればたいていの異臭は消えるよ
0221ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 11:58:09.10ID:+yX/Q1nD
>>216
いや、これも捨てた方がいい案件にみえるが
0222ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 12:44:07.25ID:hS0pxDVM
子供電話相談室のADさんじゃないから
これがドレかは知らんよ
0223ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 12:46:10.76ID:FYTAtDR5
ひまなので…ぬか床育て始めました
捨て漬け3日めです…
0224ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 12:50:58.60ID:wuXLF9sY
>>223
ようこそ
今の時期なら割と早く熟成してくれると思う
食べるのは酸味が出てくるまで待ってね
0225ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 12:55:45.04ID:FYTAtDR5
>>224
熟成が楽しみです
野菜と乳酸菌で栄養つけて免疫上げるぞ
0226ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 14:02:08.30ID:MjHy0++M
>>216
うわ
つまんね
0227ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 15:54:43.99ID:forbyRVB
末尾がMのやつはどこでも最低という常識
0228ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 17:46:33.17ID:MB8T/XHC
ふん、ぬか漬け容器を新調したわよ
0229ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 18:42:38.37ID:tFmIkcra
>>227
このスレのIDの末尾には何の意味もないだろ
0230ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 19:28:17.48ID:forbyRVB
たまたまMのやつが腐っていたんだな
にしても法則どおり
0231ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 19:32:13.88ID:hS0pxDVM
末尾て
ゴミ屋敷から這い出てきた老人か
0232ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 23:25:29.16ID:E6d7T3dQ
>>228
どんなのに?
0233ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 00:14:06.79ID:aB2JQw2z
>>230
お前の末尾もそのうちMになる事は間違い無いな
0234ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 00:34:50.47ID:fWwRHPDF
>>230
そんな法則ねえよw
0235ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 09:37:46.74ID:Zx+zsrFI
手に傷を負ってちょっと膿んでるのに、今朝寝ぼけて混ぜてしまった
捨てないと仕方ないでしょうか。。。
0236ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 09:44:41.69ID:OrZzuHC4
猿酒じゃなく
口噛み酒というものがあってな
自分が教える女子大生にそれを作らせた農学者がいるそうだぞ
0237ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 10:08:35.99ID:qQE0mRkn
>>235
黄色ブドウ球菌が発生するかもな
乳酸菌が勝てばセーフかもしれんが・・・
少なくとも他人には食わせない方がいい
0238ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 11:29:33.49ID:Zx+zsrFI
>>237
ありがとう
バックアップを出してやり直します。。。
0239ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 11:38:20.64ID:w8U8Sgqy
俺は膝に矢を受けてしまってからね・・・
0240ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 12:05:36.77ID:i+FDmL/O
>>217
昨日質問した者です
水を入れたら、今日匂いが消えて、いいにおいになってました
色もキャメル色に戻りました
ありがとうございました
0241ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 12:15:36.37ID:q8+SOVXy
うそ乙
匂いが消えたのはお前が新型コロナだからだ
0242ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 12:37:13.28ID:+NEkPMlU
水を加えると過剰なエステルが加水分解されるという話もあるし一度それで急速回復したこともあったけど、実際どうなのかはちょっと自信が無い
0243ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 20:39:51.83ID:i+FDmL/O
>>242
ちゃんとそういった理由があるんですね
私も急速回復にビックリしました
ぬがみそって奥深い。。
0244ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 21:21:57.00ID:45hD7sfi
>>243
おめでとう
糠の状態によって違うんだろうな
俺は同じことをやって南国フルーツのような香りがしたことがある
0245ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 21:57:58.99ID:sPhl2p/4
外国にもぬか漬け的な漬物(生きている床、日々手入れ、乳酸発酵)あるのかなあ
なんかしらありそうだけど、聞いたことないな
0246ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 22:25:29.94ID:uY07Tveu
>>187
やってみようと思って里芋買ってきたんだけど、どのくらい茹でました?
0247ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 23:19:17.39ID:sPhl2p/4
テレ朝でぬか漬けおじさんやってるよ〜
0248ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 23:39:26.64ID:foqca95/
ザワークラウトの汁をちょいと入れたら見事に乳酸菌たっぷりな雰囲気の糠床になってしまった
0249ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 23:43:17.69ID:V+M29Eah
>>245
パン粉ビール塩まぜてやってんじゃね
0250ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 05:43:12.20ID:TgD8uUCp
日々手入れしなきゃいけない時点で
国外のものより劣っているんじゃないか
キビヤックを何度も掘り出したりしないだろう

手間をかけるからすごいって感じなら
インドあたりに漬物をさらに干すっていうモノがあるだろう

塩を使わない長野のすんき漬けのほうが技術とか特性とかとしては
すごいものだと思う
0251ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 10:57:43.83ID:impJ2X6d
>>250
じゃあお前はそれやってりゃいいだろ
こっちは手間かけてでも美味しいからやってんだよっ
何も誇れるものがない蛆虫のマウント取りはみっともねえよ
0252ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:01:32.07ID:TgD8uUCp
いや
そんなレスは望まない
手間かけて>>245の望みに叶うものを探せよ
ホラ行け
0253ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:29:21.52ID:u2ET3+T8
>>252
>>245だけど君みたいなレスが一番いらないよ…
0254ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 12:10:15.23ID:XNZm4Ibd
最近どこのスレでもイライラした奴が多くてすぐ喧嘩になる
どうでもいい事で揉めるなよ
0255ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 12:24:40.64ID:TgD8uUCp
そりゃあいらないだろう
じゃあお前は〜
とかマウント取りは〜とか
いきなりぶつかってきたブーメラン刺さってるバカに言ってくれると嬉しいぞ
0256ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 13:38:19.29ID:C7je6XCH
>>254
コロナでストレス溜まってるんだろうね、体力落ちるとすぐ切れやすくなるみたいだから
0257ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 13:42:38.11ID:w2UBy//r
花ズッキーニ買ってきた
つけてみよう
0258ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 15:01:17.99ID:QlCKLw2q
>>253
邪魔
山椒を生で入れるやつぐらい邪魔
0259ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 23:19:57.40ID:4ZCu5mKs
しょうもないけど
ナスが綺麗に漬かったとか、そんなことが嬉しい
0260ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 00:07:36.74ID:LhFB695U
暖かくなってきたことだし2年ぶりに野菜室から糠床タッパーを出してみようかな
0261ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 01:11:51.85ID:M0cyB9jA
淡い期待を込めてお尋ねします
カビでしょうか?

https://i.imgur.com/D77IhVo.jpg
0262ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 07:43:17.15ID:iUSJlPQ3
違うよ
混ぜ込んでしまえー
0263ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 07:44:58.94ID:iUSJlPQ3
気になるなら表面だけ掬い取って捨ててから
混ぜてあげる
0264ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 07:55:05.79ID:BcXp2Wpl
産膜酵母は捨ててはいかん
0265ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 08:17:34.92ID:VYiUVVGz
カビならここで質問する余地もないほど不快な臭いがする
0266ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 09:14:38.16ID:L3Qwq6G8
カビを期待している可能性は
02672612020/04/12(日) 12:11:07.68ID:M0cyB9jA
皆さんありがとうございます

フチの方が結構ウネウネしてて完全にカビだと思ってたのでどうせならカビ認定されてから捨てようと思ってました

拾った命と思ってまた頑張ります
0268ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 21:05:47.25ID:N6/OV92Z
誰か産膜酵母床を実用化しておくれ
0269ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 22:33:22.76ID:SfMSomev
蓋のしっかりしまるタッパなら、室温で1週間放置してもトラブル知らずだけど、カビだ変色だなってる人はどんな環境で漬けてるの?
0270ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 00:25:53.43ID:16wh8kei
いろんな環境
0271ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 04:35:45.13ID:Vk1sbYhJ
>>269
ぬか床ごときで上からマウントとろうとしてみっともない笑
0272ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 09:19:23.77ID:LVed6JtU
蓋がしっかり閉まろうとも、壁面を拭いてなかったらかびる事もあるのでは

自分はキッチンアルコールを噴霧したキッチンペーパーで拭きますが、皆さんはどうしてますか?
昔はキッチンアルコールなどなかったのだから、毎日拭くなら洗った布巾で十分なのかなという気もしてますが、ずぼらなもので捨てればいいというのがやめられない
ぬか漬け始めてからキッチンペーパーの消費量が倍増した
0273ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 11:11:34.60ID:rcSI81aV
>>272
野菜を入れるとほぼ満タンで、容器内の壁面や空間はほとんど無い
0274ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 11:19:00.85ID:a7emZTmz
>>269
誰も君を必要としてないから
0275ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 11:57:59.05ID:g3pPfMtk
絞ったフキンで拭いてるだけ
久松4号に3分の2ぐらいの量で上部空間結構あります
0276ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 16:38:48.31ID:LVed6JtU
>>275
久松4号いいなぁ

置き場所は台所?
うちは狭くてあちこち移動するからプラ漬物容器しか買えない
0277ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 17:18:12.01ID:9/OexjuH
>>272
俺はずっとこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0784SGKCW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_18bLEbWHFHEYW
ぐるっとこそいで使ったら水で流すだけだから速いし簡単だよ
もちろんカビは生えない
0278ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 17:28:34.80ID:g3pPfMtk
>>276
実家に箱に入ったまま仕舞われてたうちの1つをもらって来ました
狭い台所に置いてますが、夏が大変ですね
0279ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 18:42:18.52ID:LVed6JtU
>>277
拭かなくてもいいとはビックリ
この前ペーパー類が品不足になったときピンチを感じたけど、こんどやってみます
0280ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 19:29:08.18ID:txjI8jOP
>>277
うちもかき混ぜからダイソーのシリコンヘラ使ってる
かき混ぜてからヘリについたものをかき集めたら、何も残らずきれいになる
手の菌も必要だからたまに手でもかき混ぜるけど、仕上げはシリコンヘラ
ダイソーのはヘラと柄が一体だから清潔だし洗うのが簡単だからおすすめ
0281ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 19:31:34.52ID:txjI8jOP
こういうやつ
https://i.imgur.com/C4Rqd7e.jpg
0282ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 20:34:58.52ID:WMk396gq
>>246
里芋は皮をむいたら米の研ぎ汁で5分位(竹串を刺したとき、芯にかたさが残る程度がベスト)
冷水で冷やしてキッチンペーパーで水分を拭き取って糠に入れた
今の時期だと常温で9時間ぐらいで漬かるよ
0283ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 21:12:38.32ID:+bhKQLX1
ジップロックで空気入らないようにしとけば真夏の室温でも平気
滅茶苦茶乳酸菌元気やで
何でお前らジップロックを嫌うの?初心者っぽいから?俺はジップロックから始めてタッパや琺瑯とか色々使ってみたけど最終的に原点回帰でジップロックや
0284ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 21:14:26.43ID:u0bwAxWe
最初から冷蔵庫でやる袋入りのやつ使ってる
なかなか漬からんのがあれだけどダメにならないのはいい
0285ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 21:23:42.47ID:ndbOwJ36
>>283
嘘乙
空気も必ず必要だから
0286ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 21:52:00.78ID:9W4rpjoA
へんちくりんな糠で満足してるんだろ
0287ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 23:25:11.68ID:XWgq9mUl
ぬか床のぬか漬けって作れますか?
0288ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 23:32:35.52ID:fSRGCfvN
>>284
週に一日とか半日だけでも室温にすると活性化するよ
0289ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 00:13:51.95ID:/Xp/8hi5
>>285
283だけど何で空気が必要か化学式を書いて説明してくれや
0290ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 00:21:05.47ID:4i2raCod
>>289
何言ってんだこいつw
0291ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 01:45:28.24ID:xljDFpKu
反応するなバカ
0292ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 07:22:14.35ID:/Xp/8hi5
さあ説明してくれ!
0293ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 07:38:48.46ID:zHFKtL6j
>>281
ダイソー行ってみる、ありがと
0294ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 12:32:10.49ID:JbqIBwWh
ぬか床って作ってからだいたいどのくらいで美味しい床に育ちますか?
今頃なら10日くらいである程度育つ?
0295ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 12:37:31.22ID:tkACMGJu
3年
0296ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 12:52:48.79ID:AYQ0Ie+f
>>294
https://i.imgur.com/Eg3FsNS.jpg
0297ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 13:48:45.71ID:cZtAERnI
>>294
食べられるようになるまで早くて二週間くらいかな
まぁ一ヶ月くらいは見ておくべき
種糠があれば一週間で行ける
0298ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 15:22:14.25ID:hRB+EVHE
半年以内は若い糠
要領を知っている人が作ってもやはり半年かな
0299ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 16:08:31.79ID:J8Px1xiy
>>294です
なるほど、ありがとう
まだまだだなあ
夏場が不安だけど良い床に育つといいな
0300ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 16:39:52.54ID:39tNABnV
>>299
ラブレ使えばかなり早くできるよ
錠剤のやつ
0301ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 18:15:35.34ID:UGgUFYKE
>>以前ジップロックでぬか床やってたけど一度チャック部分にぬかが着くと拭き取っても中々取れないし不衛生になる…そういうのも気をつけないとウンコぬかになるぜw
0302ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 20:03:51.91ID:sm2qxRTH
>>300
お前あほか…何でもかんでも入れればいいってもんじゃないぞ
0303ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 21:23:58.62ID:3R00eztB
>>302
てめえには言ってねえよ
いちいち絡むなゴミ
0304ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:11:10.90ID:4i2raCod
>>302
>>300は事実だし、こういうやり方じゃなきゃいけないなんて決まりは無いぞ
よくいるんだよな、こいつみたいに融通が利かない使えない奴w
0305ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:47:31.63ID:G9UDRl1n
ラブレを入れると早くできる…
これを事実と信じている奴が恐ろしい
0306ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:55:31.31ID:HOGIwoCn
何度この流れを見ただろう、>>300の書き込み見た時点で予測できた
0307ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:00:56.17ID:4i2raCod
>>305
信じるも糞もやれば分かるわ
アホかこいつw

これな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MV0RFJE/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_JcCLEb6ZDRN0W
クチコミ見てみ
0308ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:07:13.03ID:4CpqnKs9
>>307
バカ決定
0309ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:08:10.33ID:GmQ87o2Z
Amazonの口コミを信じる奴っているんだ…
0310ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:10:18.82ID:XKpX0VEX
泡吹くレベルな状態のザワークラウトの汁を適度に足す
0311ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:12:49.52ID:pGMo6lkJ
死んだ乳酸菌を入れて何か効果があるんだろうか?
生きていたって数粒入れて糠が数日で完成するなんてありえないからな

>>310
それ
0312ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:28:00.91ID:4i2raCod
>>302
>>305
>309
つーかこのクズ何でいちいちID変えてんだ…w
0313ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:28:14.38ID:V2CDejfF
>>311
死んだ乳酸菌は乳酸菌のエサになるって聞いたことあるわ
でも数日で糠は変わらないわね
0314ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:30:47.45ID:WbgKI1Ut
>>312
クズが何言ってるんだ?
死んだ乳酸菌をちょこちょこっと入れて
数日で糠が完成する理由を説明せよ
0315ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:32:25.38ID:4i2raCod
過疎スレでID変えながら連投とか知恵遅れか?… … … … w

何でこんな出来損ないなんだろw
0316ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:34:07.21ID:V2CDejfF
ラブレを入れて糠の調子が良くなるってありえないけど思うけど
でもラブレを入れるっていう人一定数いるのよね
何かあるのかもしれないわ
0317ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:35:39.47ID:ItZewcDX
>>315
説明はできません
嘘をついたので ID 云々しか話せません
大変申し訳ありませんでしたと言いましょうw

やっぱりただの馬鹿www
0318ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:40:42.13ID:tkACMGJu
>>316
昔試したことあったが、液体のではうまくいかなかった
上のほうでそう書いたら、錠剤のならできるというやつがいた
たぶん同じ人間だろう

まあ、試してみるしかわからない
0319ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:43:08.72ID:PH7jTtmd
ビオフェルミンはどうなのよ!
0320ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:46:21.49ID:V2CDejfF
糠漬け1年生の時なかなか熟成した味にならなくて
ビオフェルミンを入れたことがあるわ
結果はまるでダメ
糠にビオフェルミンの匂いが付いただけだったわ
0321ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 00:01:34.48ID:CF3QlPNw
試した人間が効果があったと言う
アマゾンのクチコミも否定的なコメントは一切ない
(ゴミサプリを出品業者が高評価してる場合は低評価のコメントが必ず入る。そして時間が経てば経つほど否定コメントばかりになる)

(自分の意見に自信が無いので)幼稚な自演で多数派を装うような下劣なクズが
試した事は無いが効果が無いに決まっていると言う


ま、どっちを信じるかは自由だなw
0322ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 00:01:51.55ID:gVIcznyJ
ラブレ君逃走www

そしてもうすぐ山椒を生で入れる奴が来る
0323ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 00:03:28.27ID:wAZc1jYp
>>322

>>321こそIDコロコロw
ほんとクズだなwww
0324ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 00:21:43.06ID:CF3QlPNw
>>323
日付が変わったらID変わるんだよ
知らなかったか?

つーか即レス笑ったw
何か言われてないか気になって気になってリロード連打してたんだろ?w
分かる分かるw

バカのくせに分不相応にプライドが高いのな
しかも豆腐メンタルw

腐臭がするわこいつ
0325ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 07:54:16.04ID:XAG3XTZL
ラブレ菌入れたことある・・・
結論から言うと、よくわかりませんでした
けちけち入れてたからか(1週間に1回で1日分くらい)、特別良くなったーとは思わなかったけど悪くも
でも初心者だったので、夏に不安定な時に精神安定剤にはなった
0326ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 08:33:49.15ID:EvwBBANs
>>324
何勝ち誇ってるの?

お前の言ってたことは間違い
お前は嘘つき

異常終了な
0327ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 08:55:27.62ID:Kyb4BSOx
ラブレが有効として、ではラブレ以外はどうなのかな?
ぬか床作る際参考にした料理本にはヨーグルト人さじも材料として書いてあった
なら、たとえばビオフェルミンならどうなるか
ラブレのように植物性乳酸菌じゃないとだめというなら、ヨーグルトも要らないのではないか
うーん、喧嘩してるそこの2人、暇そうだから実験してみてくれ!
0328ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:29:23.30ID:FYLr6/3K
キャベツの外葉でも漬けたほうが良くね
0329ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:34:30.00ID:FTYwRCkh
ぬかが乳酸菌もってるのに変なことする人が理解できない
0330ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:55:53.43ID:uk42SO9m
いや理解くらいできるだろ

んーちょっと
キーボードでAを押したら
「あ」と書き込んだり「A」と書き込んだりできる仕組みと
出来ない場合の仕組みを説明してみ?
0331ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 10:58:34.36ID:hB62SWOJ
説明しろと言われてできなくて
そして人にとんちんかんなことを説明しろと言い出した
やっぱりバカじゃんw
0332ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 13:12:36.74ID:XAG3XTZL
色々な乳酸菌を取った方がいいからヨーグルトもメーカーを替えろとか言うじゃない?
ぬか床内の乳酸菌ってどうなってるのかな
色々な野菜を入れたら自然と乳酸菌にバリエーションがつくのかな
産地をかえたりした方がいいのかしら
地元野菜ばかりじゃなく、長野産とか北海道産とか
0333ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 13:24:55.04ID:B1OynYMz
>>332
フィリピン産とかタイ産の野菜を漬けるとき、熱帯の乳酸菌とか細菌がぬか床に入って大丈夫なのかと少し心配になるんだよね。
実際は、輸入野菜はかなり洗浄されているからあまり細菌付いてなさそうだけれど。
0334ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 13:36:41.20ID:XAG3XTZL
>>333
そうなんだ、でも洗浄してないと輸入許可がおりないよねそういえば

とりあえずぬか漬け食べてるとおなかの調子はいいので乳酸菌バランス?はとれてるのだろうと自分で納得はしてるけど
0335ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 15:19:24.63ID:1ovKHYFL
初期は雑多な菌が棲息しているわけだけど、pHが下がって大腸菌やブドウ球菌なんかは減ってゆき、更に熟成が進むと最終的に乳酸桿菌部門は単一の種が優勢になるみたいだね
酵母や酪酸菌もそんな感じなんだろうな
0336ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 16:27:25.55ID:ouiME3MB
蒸し返して悪いが、私は電子レンジ活用発酵食品本のレシピをいじってぬか500gに液体のラブレ4本他を入れたぬか床を今使ってるよ
漬けたものの味は塩味がきつくて酸味はわずかだが、常温で置いておくとたまにぬか床からぬか漬けの匂いのする液体が漏れてくるんで発酵してると思う

錠剤の方のラブレは試したことないんで錠剤の方の答えにはなってないが、ラブレ菌がぬか床に活かせるかというのは私にとってはyesだと思うな
0337ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:07:10.08ID:mr0xtPCY
個人が管理する糠床はラブレやビオフェルミンの効果を比較するには不適当
それぞれが独自の塩分と細菌叢を持った別物なんだからいくら品質の揃った市販品でも別の結果になるのもやむを得ないし、比較したいなら糠床も市販品で条件を揃えないと

改善を求めてやってみたいなら糠床の一部に混ぜてテストして望ましい結果なら全体に対して行って失敗を避けるくらいじゃないか
飽くまで自分の糠床に対する結果であって他人の糠床に対してはわからないってことが忘れられがちなんだろうけど
0338ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:24:35.44ID:1ovKHYFL
古い文献だけどマイクロ波の効果は確かめられている
何というか、かなり効果的

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/14/12/14_12_545/_article/-char/ja/
0339ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:47:50.59ID:h9d0+iRT
液体の乳酸菌が生きていれば定着する可能性はある
錠剤は死んでいるからない
0340ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 18:29:03.61ID:XzeitSwh
>塩味がきつくて酸味はわずかだが

これは…
0341ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 18:31:54.50ID:oiI02gGb
>>340
普通そう思うよな
でももう相手にしないほうがいい
0342ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 18:57:09.64ID:toi8TYEi
酸味のないぬか漬けなんてクリープの入れないコーヒーのようなもの
0343ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 19:42:15.87ID:7ky7XncS
酸味がでねえ(/o\)
0344ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 19:51:49.53ID:zTjOgrAd
>>343
キャベツの乳酸菌に頼れば
キャベツのぬか漬け旨いし
0345ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 19:56:49.65ID:an8mFZ6s
だから乳酸発酵している最中のシュワシュワなザワークラウトの汁を入れましょうと何度言えば
これからの時期なら2〜3日で酸味がはっきり感じられて笑いが出るよ
0346ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 20:09:48.39ID:rPLSm/7A
そういう目的と手段を履き違えたようなのは反発する人がいることを学んだ方がいいよ
0347ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 20:40:50.07ID:CF3QlPNw
>>325
それじゃ少ないと思う
俺は6錠を5日くらい連続で入れた
5日で十分だったからそれ以上は入れてない
0348ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 21:27:40.60ID:FIhuHyax
>>347
引っ込みがつかなくなったか
0349ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 21:38:00.35ID:FTYwRCkh
おかしなもの入れてまで急ぐなら発酵済みのぬか床買ってくる
0350ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 21:53:56.27ID:CF3QlPNw
>>348
またいじめて欲しいのか?w
豆腐メンタルのクズw
0351ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 22:56:13.41ID:lB2Mif2Y
いつも思うんだけどさ…
このスレはやたらと人に絡むアレな人が常駐しているよね。
「理解出来ない」とか「嘘だ」とか言って、いちいち他人の話を否定する必要ある?普段からそうなの?
ラブレでもザワークラウトでもビオフェルミンでも電子レンジでも
普通は「へーそうなんだ」で終わる話じゃない?
余りにも頭カチカチで余裕が無さ過ぎるよ。
「誰にも相手にされない可哀相なお爺ちゃんかな…」と勝手にイメージしているけど。
0352ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 23:30:58.31ID:fBFdqYRn
死んだ乳酸菌を入れて…
バカじゃん
0353ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 23:47:35.73ID:4qEu3IaI
そろそろきゅうりが美味しくなる
0354ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 23:49:02.44ID:In5ihrm9
>>351
誰にも相手にされない人って他人に悪態ついて構ってもらおうとするよね
ぬか漬けのスレが荒れるなんてびっくり
0355ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 23:51:48.69ID:CF3QlPNw
>>351
まあ漬物なんか若者はやらないしこいつは暇なジジイだろうなw

>>339>>352
いや死んでたら商品にならねえよw
知ったかして馬鹿じゃねえのこいつ
早く死ねよ老いぼれw
https://i.imgur.com/5TiSZ7T.jpg


まあでも>>337が言う通りだと思う
少なくとも俺のぬか床では錠剤のラブレで劇的な効果があった
5日目くらいで酸っぱくなりすぎて足し糠した
0356ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:15:50.42ID:eWtZgGnP
やだやだ
分かりやすい自演だな
0357ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:17:35.67ID:u7idpsj8
ラブレの錠剤入れてすぐに美味しくなるなら
糠にラブレの錠剤混ぜて売ってるだろ
ほんとバカだな
0358ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:18:48.56ID:LBlWmgk3
>>355
ぬか漬けやってるって事はお前も暇な老害ジジイだな
自分で言ってるんだから間違いない
0359ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:24:40.25ID:1WRGHlBU
>>356-358
まーた連投かよw
俺はてめえと違って自分の言うことに自信があるから自演なんかする必要ねえよ
ボケてんじゃねえのこのクズジジイw
0360ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:30:09.33ID:ch9vF/de
>>355
君のぬか漬けをやってるって事は最初の2行は…
0361ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:31:11.06ID:aWvkT6Tp
>>357
それ
商売になるよな
しかしそんな商品はない
0362ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:32:18.17ID:o/zQzlOg
ぬか漬けに何を入れようと自由だけど
ラブレは入れない方がいいと思うぞ
お好きな人はどうぞ
0363ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:48:00.24ID:1WRGHlBU
>>360-362
知ったかして申し訳ありませんでした
老い先短い愚かな負け犬なのでお許し下さい
って早く言えよw
0364ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 01:09:05.34ID:i4rd30Ht
ここひでースレだな
クズしかおらんやん
0365ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 04:46:16.56ID:4OJUTrnJ
山椒
千束
ラブレ
雑巾
ループ

この5つのワードのどれかが出ると荒れてる証拠だし、毎スレやってるよ
ここも糠床みたいなもんなんだよ
0366ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 06:04:49.43ID:o/zQzlOg
ラブレ君が1人暴れてるんだ
0367ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 07:32:26.97ID:LzcRn5DT
ぬか漬け食べると攻撃的になるとかあるのかな
0368ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 07:32:27.37ID:LzcRn5DT
ぬか漬け食べると攻撃的になるとかあるのかな
0369ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 07:35:24.58ID:LzcRn5DT
なぜか連投になった、すみません
0370ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 07:38:49.74ID:9o9pvfRg
もううんざり
いつまでやるの?
0371ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 10:26:49.07ID:OYmgwbQO
>>355
> >>351
> まあ漬物なんか若者はやらないしこいつは暇なジジイだろうなw
>
> >>339>>352
> いや死んでたら商品にならねえよw
> 知ったかして馬鹿じゃねえのこいつ
> 早く死ねよ老いぼれw
> https://i.imgur.com/5TiSZ7T.jpg
>
>
> まあでも>>337が言う通りだと思う
> 少なくとも俺のぬか床では錠剤のラブレで劇的な効果があった
> 5日目くらいで酸っぱくなりすぎて足し糠した

こいつは暇なじじいwww
自分で言ってるじゃんwwwww
0372ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 11:52:14.83ID:6Jeeaq5L
とりあえずラブレ君は消えてくれないかな
邪魔なんで 邪魔なんで
0373ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 13:49:52.37ID:WBAu15Hs
ここでヤクルトをひとつまみ
0374ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 13:51:17.42ID:9o9pvfRg
まさかのジョアを投入
0375ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 13:55:38.50ID:WBAu15Hs
いっそタフマンでも
0376ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 14:05:10.26ID:V3D95f3b
そしてラブレが効果があると
また馬鹿が暴れだす また高田暴れだす
0377ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 17:39:02.96ID:cafn31ko
>>345
皆がザワークラウト作ってるわけじゃないからなあ
0378ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 17:40:32.53ID:cafn31ko
>>368
かなり前から一人キチガイが住み着いてるのは確か
0379ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 17:49:13.42ID:oDUjNCjN
ループを除く>>365の4人な
0380ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 17:49:34.22ID:oDUjNCjN
>>378
作ればいい
その方が早いよ
0381ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:21:34.35ID:TiPMZS0Q
>>380
興味ないのでお断りします
0382ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:00:23.86ID:OfZ9zqg9
ぬか漬けじゃなくてぬか床を作るのが目的になってるあたりが全く共感できないわ
0383ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:07:14.22ID:IlgnLjN2
>>382
お前の共感など誰も求めてないから勘違いしないように
0384ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:18:09.54ID:OfZ9zqg9
>>383
求めなくていいから、鬱陶しいことを自覚してくれ
0385ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:32:30.16ID:IlgnLjN2
>>384
お前がどう思うかなんてどうでもいいわけでw
0386ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:47:01.52ID:qxGzav+h
自分のぬか床なら自由にすりゃいいけど、
ラブレを人に勧めるのはキチガイだよね
0387ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:05:30.29ID:LzcRn5DT
>ぬか漬けじゃなくぬか床を作るのが目的になってるあたり

自分もちょっとそっちよりかもw
正直にいうとそんなに漬物というかぬか漬けというか好きじゃない
健康効果は認める
ペットの代わりにぬか床を可愛がってる感じ
ぬか漬け大好き夫がいないととても成り立たない趣味だけど
0388ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:08:20.17ID:pq5T+bbj
喜んで食べてくれる人がいると育て甲斐があるよね
他人のぬか漬けいろいろ食べてみたい
0389ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:12:48.28ID:7IfQzFq9
まだラブレ君いるのか
ほんと邪魔
生山椒よりたち悪いな
0390ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:13:06.11ID:7IfQzFq9
>>388
それ
0391ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:13:34.98ID:i4rd30Ht
このスレって荒れてるね
0392ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:17:26.73ID:6Ar1mE/A
ラブレ君と生山椒が来るとこうなるんだ
0393ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:18:48.97ID:TiPMZS0Q
>>389
建設的な話を一切しないで一日中スレに張り付いて他人にねちねち絡むだけのお前の方が100倍邪魔だよ
0394ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:34:07.61ID:HWU5aLvz
料理板はワッチョイ付けられないの?
0395ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:37:39.11ID:jb45nzrn
ワッチョイなんか付けたら過疎板が更に過疎る
荒らしはワッチョイ対策するからノーダメージ
ビビリの一般人の書き込みが減るだけ
0396ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:46:08.47ID:9I3wp7QV
普通にうまく漬けられてる人には何の益もないスレかもね、現状は
雑談すらできない空気
0397ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 21:46:49.31ID:HWU5aLvz
>>395
他の板でワッチョイスレをいくつかお気に入りに入れてるけどワッチョイ付けたからって別に過疎ったりしてないよ
ここの荒らしはいちいちID 変えるからウザくてしょうかない
0398ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:01:32.93ID:jb45nzrn
>>397
ワッチョイどころかID無しのスレにしたら爆発的にスレが伸びた例がある
ちなみに釣り板
荒らしなんてNGワード指定すりゃどうにでもなる、荒らしの攻撃のほとんどはコピペ攻撃だしな
ビビリの一般人の書き込みが無くなるのが一番ダメージが大きい

ラブレをNGワードに登録したらどうってことない
0399ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:02:54.94ID:mcxXFRNe
ワッチョイスレを建てる
そうするとワッチョイ無しスレが建てられる
ワッチョイスレは過疎る
ワッチョイなしスレが現状と同じになる
以上終了
0400ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:06:46.28ID:wdGxdn/I
>>359とか>>363とか
ラブレをNGワードに入れてもダメなんだよな
ラブレ君はちゃんとわかって荒らしてる
0401ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:13:10.25ID:vGpXEXhj
蒸し返して悪いがラブレぬか床でググったら京漬物もり香蔵っていうところがラブレ菌発酵のぬか床セット販売してるぜ
独自の乳酸発酵製法で漬け込んだ漬物らしいけど味はどうなんだろう
0402ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:13:57.59ID:mcxXFRNe
蒸し返さないでくれる
0403ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:16:35.60ID:A2OaJFye
>>401
ラブレの錠剤入れてないから
0404ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:18:17.72ID:HWU5aLvz
>>398
バイク板だと逆だな
両方立つとワッチョイスレが生き残ってる
0405ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:28:41.41ID:nrlT7khk
光 スマホ 家族のスマホ コンビニ
スーパー 駅 喫茶店
荒らしはこういうのを使いまくる
ま建ててみれば

上にも書いてあるけど >>359とか>>363とか
完全におかしい奴だから
0406ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:30:51.01ID:pq5T+bbj
にんじん、なす、きゅうりの三点セットが好き
一皿にその三点が盛られていると色合いもあって超テンション上がる
でもなす漬けるの下手くそ…
0407ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:30:53.14ID:PGTtdtQy
きゅうりが安くなってきてうれしい
3本100えん
0408ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:40:50.31ID:1WRGHlBU
>>400
いや、俺よりお前の方が荒らし扱いされてるの分からん?w

>>390
他の住人に媚びて自分が多数派みたいに見せようとするとか
ほんと女々しくてブザマなジジイだなこいつw
0409ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:48:58.44ID:mcxXFRNe
>>408
また始まった

あの書き込みを見て荒らしでないと思う人はいないから
0410ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:53:15.51ID:TiPMZS0Q
>>394
無理
↓ここで頼んでみれば?
SLIP 強制コテハン ワッチョイ 板申請代行依頼©2ch.net
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1456206934/
0411ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:57:40.68ID:RiRllK3q
>>410
>>399
0412ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 22:59:45.89ID:1WRGHlBU
>>409
だから女々しく他人を巻き込もうとすんなよw
ジジイじゃなくてババアかこのクズ
お前の端末2台使った自演はワンパターンなんだよ
0413ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:08:05.75ID:Lj+2Wzyh
>>412
その書き込みを見ただけで君はまともな人間ではない
0414ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:13:00.98ID:1WRGHlBU
>>413
また単発用端末でキャラ変更かよ
猿並みだなこのクズw
0415ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:14:04.79ID:mcxXFRNe
>>410
ダメ元でやってみてもいいかもね
0416ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:16:52.85ID:FQW8xU07
>>414
自分の書き込み読んでごらん
0417ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:18:54.51ID:jb45nzrn
>>404
いろいろあるんだなあ

書き込みが減らなければどっちでもいいけど、匿名掲示板ってのは日本人の感性にあってるんだろうとは思う
本音と建前って文化をぶち壊したのが旧2ちゃん
0418ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:25:54.52ID:TiPMZS0Q
>>415
白々しい…笑
0419ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:43:03.21ID:HWU5aLvz
>>410
もう機能してないじゃん
0420ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 23:48:11.48ID:qxGzav+h
ぬか床スレ2つほど見てるけど、生山椒君はまだ見たことないなぁ
0421ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 00:24:21.75ID:LbgWoApw
他人を猿だ自演だクズだってわめいてるのが
話題沸騰のラブレ君か
たぶんこいつぬか漬けなんてやってないよ
0422ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 00:40:23.39ID:+9T9dUL8
>>421
話題沸騰?お前だけだよボケ老人
悔しくて悔しくてたまりませんってかw

つーかお前のおかげで昨日漬けたのを出してないのを思い出したわ
うんこ製造機のジジイのくせに役に立ったな
褒めてやるぞw
0423ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 01:02:26.01ID:+9T9dUL8
https://i.imgur.com/BtXSXLO.jpg
今日はナスときゅうりとプチトマト
このジジイのぬか漬けより絶対美味い
0424ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 01:20:38.91ID:LoiZOKlK
>>423
うんこうんこ
うんこだうんこwww
うんこ漬けーっ(((ヾ(。´∀`。)o尸~~~☆
0425ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 02:26:57.16ID:hUPPOOo2
ナスの色がいいなぁ
自分はナスつけるの(も?)下手で、色も悪いし何より中心部が漬かってない事が多い
すごく細いのを漬けた時は中まで漬かってたけど

半分に割って漬ければいいのかな?
色は鉄卵を買うべき?
0426ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 02:42:26.51ID:+9T9dUL8
>>425
ナスはヘタの2-3センチ下から半分に切る
塩を手に取りふわふわした感じがなくなるまでよくナスを塩もみする
糠をサンドして埋めておしまい

色は鋳鉄のものなら何でも良いと思う
俺はこれを使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B017QOYQQQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_7DjMEbD8QS81S
水取りとして使わない時も糠を詰めて糠に埋めている
0427ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 02:43:31.44ID:+9T9dUL8
塩もみは強めね
0428ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 03:21:47.47ID:hUPPOOo2
>>426
詳しくありがとうございます!
今度やってみます
鉄もいいですね、かなり惹かれてます。買う可能性高いです(笑)
0429ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 07:07:34.15ID:uFjBvzSH
1日弱常温で置いておくと表面が少しどす黒くなるんだけと、これってダメぬか床?
気にせず混ぜてるけど、原因はなんだろう?
0430ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 07:15:43.56ID:dMgC+/0h
>>428
トレンドはアマビエかな?w
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/304077.html?p=all
俺はもうこれ使ってるからいらんけど
https://www.amazon.co.jp/%E5%A3%B1%E9%8B%B3%E5%A0%82-%E9%89%84%E5%88%86%E8%A3%9C%E7%B5%A6-%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%89%84%E5%81%B6-NANBU-TETSUGU/dp/B07783BGHW
0431ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 07:36:53.02ID:f0mydUWV
すごい分かりやすい自演
0432ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 07:51:45.29ID:N738H77e
定番のPCとスマホだなw
0433ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 08:17:13.69ID:xIEtUJ6G
>>431の自演が俺と>>432
>>431がミネオで
>>432はPC
俺は禿だ
IPなんかださねーぜ
0434ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 08:27:05.87ID:K90G4AUf
さてかき混ぜるかね
胡瓜が3本100円は羨ましいな
B級品の人参ばっかり漬けてる
0435ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 09:43:00.29ID:hUPPOOo2
>>429
普通じゃないの?
0436ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 10:09:03.46ID:sELTqJ+9
半年ぶりに常温放置していたぬか床を開けて見たら表面は灰色でカチカチになっていたけど
内部はまだいけそうだったのでぬかを足して混ぜたら嬉しそうに生き返ったわ
0437ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 10:13:32.21ID:c800dMN8
乳酸菌だってテレワークしたい
0438ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 12:19:22.81ID:GLn77Qfx
>>430
厚労省のアマビエは不気味だけどこれはペンギンみたいで可愛いな
0439ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 12:33:18.21ID:V7uw3zYk
>>437
意味わからんし面白くねえよ
0440ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 19:49:57.27ID:+9T9dUL8
>>431
>>432
それお前だろクズ
普通の人間は自演なんかしないんだよ
このクズが自演しなければこのスレの書き込み数なんかこんなもんだ
0441ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 19:53:06.07ID:QSd9eQqi
まだやってんのかラブレ君は
0442ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 20:08:21.11ID:wCey4Bdm
>>440
図星かよw分かりやすい
0443ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 20:11:53.03ID:hUPPOOo2
ラブレさんの茄子の色に感心したのは私です
自演じゃないですよー
ちな今日ナスを塩もみして入れてみました
鉄はまだ買ってないけど
0444ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 20:42:47.97ID:vxtT2oYr
すごい分かりやすい自演
0445ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:04:10.36ID:p03o0/CR
>>440
これまでずっとそんな言葉遣いでしょ
そういう人に>>443みたいなレスは付かないわ
0446ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:22:49.96ID:QeeUAghH
改行の仕方が同じだしなw
0447ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:34:44.69ID:p03o0/CR
ぶっちゃけラブレ君にはあっちこっちのスレで会ってるのよ
どこに行ってもやることも文章も同じ
追い詰められると真面目そうに一人で会話するのもいつものこと
0448ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:39:19.79ID:+9T9dUL8
まあ少なくとも俺と>>443だけはこの思い込みの激しいクズを笑えるよなw

>>447
いや俺料理板はこのスレしか見てないからw
妄想癖があるのか痴呆が始まってるのか知らんけど頭おかしいなこのクズ
0449ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:39:33.00ID:RJ4U/CuU
きゅうりが3本100円 安くなってマジ嬉しい
白磁の皿に盛り付けたらぬか漬けが映えるし腸内環境も整えてくれるから一石二鳥
0450ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:50:19.55ID:GLn77Qfx
>>423のなすは誰が見ても奇麗だと思うと思うけどね
何で自演だって決めつけてるの?
0451ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:52:00.04ID:RisCxkqs
ほら来た!
0452ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 21:57:00.15ID:GLn77Qfx
>>451
0453ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 22:17:09.11ID:+9T9dUL8
老人は嫉妬深いからな
自分が気に入らない奴に普通にレスする人間を見てイライラしてんだよw
どんだけくだらないジジイなんだよ
0454ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 22:47:27.78ID:4d3MT1y1
カゴメ
乳酸菌のおはなし2015/09/30
〜乳酸菌編〜ラブレ菌について
https://and.kagome.co.jp/article/blog_story/lact_story/194/

ラブレ菌のプロフィール!
ラブレ菌の正式な名前は、Lactobacillus brevis KB290 (ラクトバチルスブレビスKB290)
それぞれの頭文字「ラ」「ブレ」から、ラブレ菌という愛称がつきました。
ラブレ菌は、(財)ルイ・パストゥール医学研究センターの故岸田綱太郎医学博士が、京都の伝統的な漬物である「すぐき」から1993年に分離した乳酸菌です。
岸田博士は、京都の男性の寿命が全国2位であることに着目し、その理由として漬物を良く食べることと関係があるのでは?と考えました。
色々な漬物から乳酸菌を採取し、その健康効果を研究。
その中で、京都三大漬物の一つである「すぐき」から、優れた機能性をもつラブレ菌を発見したのです。
すぐきとは、白かぶの一種であるスグキナを塩漬けしたもので、350年以上の食経験があります。

ラブレ菌の特技
ラブレ菌は、自ら作り出すネバネバ成分(細胞外多糖:EPS)をまとっています。
この多糖が鎧のような役割をしており、消化液(特に胆汁)に対して高い耐性を持ちます。
ラブレ菌を摂った人の便から生きたラブレ菌が検出されたことから、実際に、ラブレ菌がヒトの腸で生きぬいていることがわかっています。
また、これまでの研究結果から、ラブレ菌は免疫力を高める作用や、お腹の調子を整える作用を示すことが期待されています。
0455ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 23:30:57.66ID:BQvtjm9L
長芋の細い部分を皮剥かずに漬けた
バーナーで根を焼ききれば食感も問題なし
使い捨てライターに装着してバーナーにする便利グッズ買ったんで溜まってる100円ライターを使いきっていくぜ
他の方法も考えないといかんけどとにかく長芋の糠漬けは旨いね!蕪の次くらいかな
0456ぱくぱく名無しさん2020/04/17(金) 23:39:52.16ID:EeJhPJ4y
>>454
カゴメのラブレは確かに体にいいかもしれないがいちいちコピペ張り付けて蒸し返すのやめてくれ
0457ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 00:05:02.84ID:zI10gqSm
>>455
バーナーは肉に焦げ目をつけたりとか、有ると便利だよな
0458ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 00:10:00.34ID:MduVBRyj
>>456
何でカゴメに限定してんの?
0459ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 00:47:11.81ID:PxdqG23N
ラブレ君必死必死!
0460ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 01:21:44.80ID:JDEhYYeg
>>459
お前のレスってことごとくブーメランだよなw
邪魔だから早く死ねよ老いぼれ
0461ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 01:43:39.65ID:655+wSox
皆さーん
>>460がまともな人の言葉遣いと思いますか?
ラブレ君はやっぱりおかしい人です
0462ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 01:49:17.33ID:JDEhYYeg
>>461
だからそういう女々しい事やめろよ・・・w
プライド無いのかこのゴミ
見てて痛々しい
0463ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 01:51:16.69ID:pT2y+2aZ
>>461
お前はんこ漬け食ってるんだろ
うんこ漬けがうまいんだろw
老いぼれのクズは早く死ね
0464ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 01:56:04.19ID:pT2y+2aZ
ここまで分かりやすい自演は珍しい
0465ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 02:03:58.72ID:IIzDjXym
>>458
そもそも454がカゴメのラブレで蒸し返さなきゃこのスレも荒れることはないのに…虚しい
0466ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 07:00:32.21ID:DBp5a6Ve
こういう
一回の書き込みで済むことを
他にレスも無くてさみしくてさみしくて震えながら
待てずに数分で書き込む異常者と
それを複数端末でやる異常者の経済力の差があるだけで
等しく異常者

463 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/18(土) 01:51:16.69 ID:pT2y+2aZ [1/2]
>>461
お前はんこ漬け食ってるんだろ
うんこ漬けがうまいんだろw
老いぼれのクズは早く死ね

464 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/18(土) 01:56:04.19 ID:pT2y+2aZ [2/2]
ここまで分かりやすい自演は珍しい
0467ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:00:39.14ID:xAWj0rr2
自分で自分を叩き始めました
0468ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:08:42.14ID:DBp5a6Ve
ID:xAWj0rr2 と ID:DBp5a6Ve と
ID:4d3MT1y1 は 一人の人間が複数の端末で遊んでいます
0469ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:32:14.70ID:xAWj0rr2
敏感に反応してて草
0470ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:35:38.16ID:DBp5a6Ve
こんな自演が簡単にできます
0471ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 09:55:13.77ID:xAWj0rr2
何で自分のこと叩いたの?
どっちもどっちに持ち込もうとしちゃった?
見てて赤面するほど恥ずかしいんだけど
0472ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 11:33:55.54ID:rSTDKNTS
>>466
アイタタタタタタタww
0473ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 15:33:13.06ID:UUr9L5ry
ラブレ君が暴れております
0474ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 16:41:08.20ID:aNhCHa8h
これ相手が自演してるように自分で自演してるんだろうな
いったい何がしたいんだろう?
0475ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 22:00:45.76ID:aMiNNtc4
バレバレのマッチポンプって後釣り宣言や自演バレより恥ずかしいんだよね
0476ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 23:38:58.33ID:u7rftXRh
糠床に生姜の塊を何個も入れ過ぎたら生姜臭くなったりピリ辛になったりする?
3キロぐらいの糠床なら生姜は1つで十分かな?
0477ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 00:06:01.47ID:09m1OnLZ
>>466
マジで痛いなこのクズ
馬鹿すぎだろw
0478ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 00:07:57.56ID:09m1OnLZ
>>476
最初どれくらい味が濃いかによるけど
大きめの一個入れればちょうど良い感じだと思うよ
0479ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 00:42:24.50ID:h+0adzbR
>>477
すごい言葉遣いですね
0480ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 00:50:08.45ID:09m1OnLZ
>>479
お前ジジイだと思ってたけどババアだろ?
>>461なんか典型的な馬鹿で陰険なババアのセリフだもんな
死ねよ老いぼれ腐れマンコ
0481ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 00:57:40.20ID:nHLGVScv
こいつダメだな…
0482ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 01:05:00.74ID:Xcc94UQ8
>>481
今頃わかったの?
あなたは多分すごくいい人なんだろうな
0483ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 01:10:49.27ID:arbY070I
>>480
出ました! 腐れマ○コ!!!
0484ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 01:19:45.83ID:09m1OnLZ
また自分と会話かよw

性格は下劣、バレバレの自演しかできない池沼のクズ
生ゴミだろこんな老いぼれ腐れマンコ
0485ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 02:51:52.69ID:CVga34Dr
あらあら、日頃からぬか漬け食べてると怒りっぽくなるのかしらね
0486ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 02:54:44.83ID:d07K14VN
糠漬けの話なんてほとんどないスレ
0487ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 04:08:33.24ID:w3+i1jD0
>>484
出ました! 腐れマ○コ!!!
0488ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 05:48:40.91ID:Am1Vi3kO
みんなコロナでストレス溜めすぎ。
0489ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 05:49:42.03ID:C0bBiNNX
ひたすら荒らしがIDコロコロするのはNGにさせない為か?
すっげー迷惑なんだけど
0490ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 07:03:19.41ID:wpQMqt1y
日付変わった途端に草生やして数分で連投するなよ
チンパンジーか

477 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/19(日) 00:06:01.47 ID:09m1OnLZ [1/4]
>>466
マジで痛いなこのクズ
馬鹿すぎだろw

478 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/19(日) 00:07:57.56 ID:09m1OnLZ [2/4]
>>476
最初どれくらい味が濃いかによるけど
大きめの一個入れればちょうど良い感じだと思うよ
0491ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 07:21:41.75ID:C0bBiNNX
また単発
完全にわざとだな
0492ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 07:55:52.84ID:JzpV7Asc
また自分と会話かよw
いい加減自分のバカさ加減を知れ

性格は下劣、バレバレの自演しかできない池沼のクズ
生ゴミだろこんな老いぼれ腐れマンコ
0493ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:00:25.61ID:hdp4TM5B
うんこうんこ
うんこだうんこwww
うんこ漬けーっ(((ヾ(。´∀`。)o尸~~~☆

https://i.imgur.com/BtXSXLO.jpg
0494ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:05:56.37ID:wpQMqt1y
俺のauのWi-Fi端末のIDは
ID:JzpV7Asc
だからよろしくな
飛行機乗るのはSBとミネオだからまあマツリの範囲だと誰も特定できんだろう
0495ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:11:04.39ID:PZTYtV0c
質問1 皆さんの床の塩分濃度は何パーセント?
質問2 塩分濃度管理方法はどうしてますか?
0496ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:33:32.39ID:m7j8+7hq
>>494
>>405

WiMAXなのは知ってるよ
光はひいてないよね
昨日はW04スレ荒らしてたし
WiMAXとスマホの自演はいつものこと
0497ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:40:52.21ID:YDucFoYH
塩分濃度7%の糠をずっと足し糠に使えばわざわざ塩を足さなくてもいいって説、まじかな

最近、1日混ぜわすれるとびっしり産膜酵母がはる
冬はそんな事なかったのに
やっぱあったかくなってきてそれぞれの菌の活動が活発化してるのかな
塩も足してみたんだけど
0498ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:45:23.96ID:wpQMqt1y
>>405は別のコだから知らないけど
いやおれの8つ(プラス6)の光回線自体はローカルなアレだ
ワッチョイおかしくなってるのか
そりゃさらに特定困難だな
0499ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:51:04.84ID:PZTYtV0c
>>497 糠の7%に水を足すと半分くらいの濃度=3.5%になるね
Webのレシピで多いのは7−8%位が多いんだけどどうなんだろう?
0500ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:57:12.26ID:09m1OnLZ
>>490
日付変わったら何なんだよクズw
意味不明な事言ってんじゃねえよ腐れマンコw
0501ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 08:59:20.47ID:wpQMqt1y
たとえば被疑者を特定したうえで
その行動範囲を調査して

>>494
>>405

WiMAXなのは知ってるよ
光はひいてないよね

ってドヤ顔できるのは
無知ゆえだよねぇ
自分だったら枕に顔をうずめてバタバタするほど恥ずかしい
0502ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 09:00:45.80ID:09m1OnLZ
健康食・サプリ板だとワッチョイつけられるみたいだから立てるか?
ここはキチガイが一日中粘着しててダメだわ
0503ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 09:19:02.95ID:RQ3hk1C6
>>495
5%くらい
糠漬けの味や漬かる早さを材料にして調節
ごく希に糠床を味見
過発酵したら塩を余計に足す
0504ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 09:20:34.65ID:YDucFoYH
>>499
あ、たぶんその説の人は水は足さないみたい
水っぽくなるとその濃度の糠を足して調節するみたいな
ただ野菜をつけて減る分の塩は考えなくていいのかと思って
0505ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 09:48:46.31ID:C0bBiNNX
>>497
冷蔵庫に入れろよw
>>502
よろしく
0506ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 10:01:38.69ID:YDucFoYH
>>505
大きくて入らないんでとりあえずベランダに放り出します
まだ夜間は気温下がるから
あ、一応蓋はして(もちろん)、手縫いの袋かぶせて蓋が飛んで行かないようにしてます
0507ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 10:04:01.21ID:wpQMqt1y
おれがワッチョイって単語を使ってるのに
ワッチョイ使えるところにスレッド立てればどうにかなると思ってる
脳みそホエホエには
笑えずに憐憫の情を覚える
どうぞどうぞ

手ひどく荒らされたワッチョイのあるスレを知ってる人間って
そんなに少ないか
もしくは病名つく人間だらけか
0508ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 10:28:59.39ID:Pl7P6fnr
>>495
朝晩取り出すときに毎回糠床の味見をして投入量を加減してる
科学的ではないけど自分の舌が頼り
0509ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 10:40:48.99ID:JIpV7z00
自分が擁護するスレが多いとともに
ぬか漬けの会話が普通に進行をする
そう思わせるわかりやすい自演
0510ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 10:46:27.79ID:09m1OnLZ
>>507
おいおいこのクズ荒らし宣告してるよw
な?w言った通りだろw
ワッチョイスレ立てられるたら潰すってよw
0511ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 11:20:38.79ID:09m1OnLZ
ワッチョイスレ立てといた

糠漬けを食べよう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1587262729/
0512ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 11:30:50.36ID:DI7RVLNa
>>511
多分誰も行かないと思うよ
そしてそれは荒らしがどうこう関係なく

君がこのスレを潰したんだよ
0513ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 11:41:51.62ID:wtHkcesE
>>511
スレタイもテンプレも
荒らしが作ったスレに興味がないわ
0514ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 11:49:45.52ID:4UT/TF9s
自分の都合でスレを仕切りだす
いつものやり方よね
0515ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 14:07:45.89ID:3A0ePp6z
>>511
VPNって知ってる?
わっちょいなんていくらでもどうにでもなるよ
0516ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:14:17.25ID:09m1OnLZ
>>515
能書きはいいからどうにかしてみろよ
黙って潰してみろ出来損ないのクズがw
0517ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:17:34.49ID:erc6diFs
>>516
せっかく建てたんだから向こうのスレに行ってよ
もったいないじゃん
一人で会話してていいから
0518ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:19:49.04ID:09m1OnLZ
>>517
いやいや
気に入らないスレだから荒らして潰すんだろ?
やってみせてくれよw
いつも口だけだなクズ
0519ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:20:40.44ID:erc6diFs
誰もそんなこと言ってないし
お前みたいなことしないから
0520ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:22:26.31ID:09m1OnLZ
>>519
他人のフリは無理だぞ?
相変わらず卑怯でくだらないクズだなお前w
0521ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:26:48.80ID:09m1OnLZ
この流れでしかもこんな過疎スレで
明らかな荒らし宣言をするこんな奴を擁護する第三者が登場するわけねえだろw
>>507>>515

設定に無理があるって気づけよ知的障害者w
0522ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:33:14.03ID:erc6diFs
ラブレ君の人柄がわかるスレだね
それ全部ブーメランだよ

こいつが消えるまでしばらく皆書き込み自粛な
いつかぬか漬けの話ができるその日まで
0523ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 17:37:14.14ID:09m1OnLZ
>>522
スレ主気取り笑ったw
お前みたいな反吐が出るクズのくせに人望あるつもりなのか?w
クズのくせに自意識過剰とか気持ち悪いババアだなお前w
0524ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 19:14:21.89ID:C0bBiNNX
>>511

良いテンプレだな
0525ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 19:43:07.83ID:ZdIH6dYX
邪道かもしれないけどぬか漬けにマヨネーズかけて食べるのが美味しくてやめられない
0526ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 19:58:14.06ID:XwoBRE5d
>>525
蕪の糠漬けで試してみる
味噌マヨにするか七味唐辛子マヨにするか悩むな
0527ぱくぱく名無しさん2020/04/19(日) 21:24:55.23ID:NSHtbySM
七味味噌マヨで
0528ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 09:16:55.69ID:Vp5vAx1m
いやいや、クミンシード味噌マヨでエスニック風でしょ
0529ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 09:58:34.10ID:Vh71fAHQ
にやにや
0530ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 10:11:50.13ID:0ez5g7/O
多分ラブレをかけるんだよ
0531ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 10:36:35.03ID:8wv+H9G+
茄子の漬かりが浅いときは醤油をちょっとだけ付けて食べるのが美味しい
0532ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 10:56:55.03ID:wIpJdp4O
醤油と一味な
白菜なんかもこれでやると更にうまくなる
0533ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 11:56:27.47ID:x0AvKwW4
ワッチョイ付

糠漬けを食べよう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1587262729/
0534ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 12:57:15.47ID:HXekweyM
そしてラブレをふりかける
0535ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 14:16:01.31ID:Ec7qrHd1
>>534
あいつに触れるなよ
マジで
0536ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 17:05:17.46ID:APnoEyF+
ここ1年くらい糠床の調子がイマイチだったんだけど今年の暖冬でちょっとかき混ぜるの忘れたら糠が酷いことになっちゃったんだよね
思い切って半分捨てて新しく糠足したら、久々に美味しい漬物食べられるようになりました
今度から調子悪くなったら糠床半入れ替えでいくわ
0537ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 19:38:12.78ID:n6hUstaB
>>536
よかったね
0538ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 19:43:31.60ID:W7OqnmDK
>>536
どれがいい?

1 だから何?
2 知らんがな
3 日記?
0539ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 19:58:25.54ID:kxs5dvEp
>>538
4.ラブレ錠
0540ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 20:21:33.50ID:PZQ194z7
半分入れ替えってよく聞く対処法だけど、なんで効果あるのかな
糠に対して他の菌より乳酸菌が一番反応して増えるとか?
0541ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 20:36:31.14ID:gSsYjlCW
新しい糠が乳酸菌の好物なのかね
で、他の様々な菌や真菌が増えすぎたのがリセットされたところで乳酸菌が増える、と
0542ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 20:36:51.45ID:aL9vo0HG
>>539
また馬鹿が暴れるだろ
0543ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 22:55:07.75ID:gTSpZZ0Q
漬けたものがやたら酸っぱい場合、どうすればいいですか
常温できゅうりが一晩で漬かるから、塩分は足りてると思います
0544ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 22:59:49.81ID:YZLGlBTq
漬ける時間を短くする
すでに漬かってるやつのことなら水で薄めるしかないんじゃ?
それか茶漬けなんかで食べるか
0545ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 22:59:53.11ID:52ZNSYIP
ちょっとラブレを試したくなった
安いから失敗しても気にならんし、継ぎ足してるカスピ海ヨーグルトにも入れてみたい
直接ぬか床にぶっ込んどきゃいいのか?
0546ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 23:11:25.03ID:VIbTMUV2
あーまたスレ潰しが始まった
0547ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 23:19:55.94ID:btKmiXJ5
>>543
野菜の漬け時間を短くしてみたら?
今の季節は常温ならキュウリは半日で漬かるよ
それでも酸っぱいなら生ぬかを入れて乳酸菌を拡散させるかぬか床を冷蔵庫に入れて温度を下げてみる
0548ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 23:21:14.00ID:gSsYjlCW
>>543
塩分増やして漬ける時間を短縮
まぁ生活リズムとタイミングが合わないと苦悩するのは分かる
辛子や卵の殻とかで対処云々というのもあるけど個人的にはあまりあてにしていない
0549ぱくぱく名無しさん2020/04/20(月) 23:57:36.11ID:YrXhBTTn
>>548
わかったから黙ってろハゲ
0550ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 00:08:26.31ID:t84ddUtk
>>549
やかましいわ 蛆虫
0551ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 01:06:00.32ID:QzXcdJD9
>>549
せっかく>>548>>543にアドバイスしてるんだからあおってスレ潰しすんなよ ラブレ君
0552ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 02:35:31.01ID:R3Ik6EdG
ラブレくんはほんと邪魔だよな
何でこのスレに来たんだろう
0553ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 02:49:11.41ID:Ub4k4ezH
こいつらキモいな…
0554ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 02:51:13.76ID:Ub4k4ezH
何でいつも怒ってるんだろ?
0555ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 02:52:08.66ID:Ub4k4ezH
まあ覗いてみたのが間違いだったか
じゃあの
0556ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 03:00:17.55ID:4L5NmW9x
ラブリ君こんな時間にもまだ粘着してるんだ
キモ
0557ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 03:01:39.45ID:v+E1wAEX
モデルになってるやん
0558ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 03:16:05.96ID:xrUbhjVY
狂ってる…
0559ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 03:25:48.29ID:HtQlAfNL
ワッチョイ付

糠漬けを食べよう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1587262729/
0560ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 07:32:25.00ID:KbX9qxfP
やたら酸っぱいって乳酸菌が過剰になってるんじゃないのかな
足し糠したらいいんじゃないの
0561ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 07:58:11.93ID:1/Z6X7OS
外に置いてた10L桶の5年もの糠床、アライグマに襲われた。
懲らしめてやる。
0562ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 08:32:01.36ID:KbX9qxfP
アライグマって糠好きなんだ、びっくり
野生だと塩分がとりにくいからかな
0563ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 10:29:56.49ID:u3ebLu+P
>>554
コロナの影響で自粛生活を強いられてストレスたまってるかカルシウムが足りてないんじゃない?
それにしてもスレが荒れまくって酷すぎるな。
0564ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:21:55.54ID:KbX9qxfP
ぬか漬けではカルシウムはとれないのか

鮭の骨とか埋める人がいるみたいだけど(自分も皮なら埋める)、そうしたらぬか漬けでカルシウム取れるようになるかな
0565ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:46:10.60ID:1/Z6X7OS
>>562
生糠を入れた袋を破られたことがあるけど、好物ではなさそう。
ぬか床のにおいからうまそうなものが入ってるんじゃないかとかき回し、古漬けキュウリが外に転がってた。
でもかじった歯形はない。
かき回されたぬか床は気持ち悪いのですてた。
0566ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:49:41.23ID:+vBrcYAl
>>545
毎日糠床に6錠入れてかき混ぜるだけ
この時期なら3-4日で効果が出ると思う
ヨーグルトには入れた事無いので分からん
0567ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:53:02.02ID:4vZ00jY0
>>564
鮭は頭をカリカリに焼いて入れるという話だね
うちでは煮干しを開封したときにまとめて頭とワタを取るから、その頭を糠床に入れることはある
普段は糠・塩・野菜以外のものは入れないけど
0568ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:54:24.40ID:I3zrCDTM
ほら必死でラブレを勧めてるでしょ
しかも分かりやすい自演
0569ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:58:45.90ID:+vBrcYAl
>>568
何がほらなんだよクズw
使ってみて良い物だから勧めてるだけだ
てめーも何か役に立つこと書いてみろうんこ製造機

つーか一日中監視してんのかこいつ
ほんと気持ち悪いな
0570ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 12:59:21.66ID:4vZ00jY0
スルーを促すのならいいけど煽って再燃させようとするのは同類ですよ
0571ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 13:07:50.38ID:+vBrcYAl
PCとスマホで自演してると自分で発表してて笑ったわw
猿並みの知能だなこの腐れマンコ


4 名前:ビタミン774mg (アウアウエー Sadf-9+Uq)[sage] 投稿日:2020/04/19(日) 14:16:04.17 ID:hjI6mAvAa
おバカさんが立てたスレはここですか?

5 名前:ビタミン774mg (ワッチョイ 7fbc-FN0N)[] 投稿日:2020/04/19(日) 17:15:12.83 ID:Xbdu062l0
クソスレあげんな
0572ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 13:34:46.65ID:u3ebLu+P
>>571
クソスレあげて煽ってるのはテメーだろ
頭冷やせ ラブレくん
0573ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 14:01:51.62ID:+vBrcYAl
>>572
早くぶいぴーえぬで潰してみろよw
口だけのゴミがw
0574ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 15:01:20.35ID:cu4IhzY5
ラブレを入れることをご教授する自演www
0575ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 15:35:53.29ID:KbX9qxfP
>>565
5年物のぬか床?
だったらもったいないね
いくら乳酸菌が頑張っても野生動物が手を突っ込んだぬか床じゃね。。。
コロナりそうで自分でも処分するだろうな

バックアップがありますように
0576ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 15:38:19.61ID:mUhycwBy
2〜3年糠漬けを放ったらかしにしててつい3日前に発掘し直した。

表面から内部まで真っ黒なカビが生えてたが、底から1cm 位は使えそうだったからその上に新しい糠を足して、再生中。
部屋の中のホットカーペットの上にずっと乗せてる。

久しぶりにいい加減にやったから、最初塩が足りず後からどさっと塩を入れたから少し塩が強くなり過ぎた。
でも既に良い香りがし始めている。
0577ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 16:39:56.18ID:Hb8hLzQY
>>576
ホットカーペットはやめとけ
何度もやって要領がわかってるなら別だが
やりすぎると苦味が出る
0578ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 17:42:47.38ID:P1LNbuDI
>>577 何年もやってたことはあるから、多分大丈夫。
カーペットの温度は21度位、ただ、カーペットの上は熱くなりすぎるから室内暖房の方が良いね。

カーペットに乗せる場合は陶器のカメじゃないと難しいかも。
0579ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 18:21:04.60ID:z6SORfV8
>>564
小松菜でも漬けとけ
0580ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 19:23:49.80ID:r7fOemht
しばらくぬか漬けを食ってなくて半年ぶりに食べて驚いた
胃腸の調子がいきなり快調になるな(^ω^)/ 

食べる前はなんだかお腹が張ってオナラとかげっぷがしきりに出てたのがぬか漬けを
ぬかごと食べるといきなりそれが直って素晴らしい雲古も出るようになった
こりゃあ乳酸菌効果だね ぬか床の整腸作用は凄いな
0581ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 19:58:43.72ID:LRKnVmqz
せっせとぬか床の手入れをしていたら、ぬか漬けがかなり酸っぱくなった
せっかく育てたので、乳酸菌は減らしたくない。塩分増やしてつけ時間を減らすしかないのかな?
0582ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 19:59:32.73ID:LRKnVmqz
543とは別人です
0583ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 20:03:51.56ID:3r7DncoV
>>581
一般的にはカラシを入れるんだけど
味が変わって俺はあまり好きじゃない
漬物をとるとき周りの糠をあまり落とさないようにして
こまめに足し糠するといいかも
0584ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 20:22:32.98ID:SIc0cPzo
>>581
ググれば一発で出てくるようなことを質問するのは何で?
0585ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 20:32:33.55ID:bffCYRZV
今の時期はないけど柿の皮とか入れるんかね
干してとっておけばよかったな
ミカンの皮を干したものならあるなぁ陳皮か
0586ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 20:58:10.07ID:g3mtwsIQ
>>573
てめえこそ口先だけだろがカスw
ストレスでメンタルボロボロの統合失調症ラブレ君w
0587ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 21:28:37.76ID:+vBrcYAl
>>586
御託はいいからさっさとやれ
存在自体が迷惑な腐れマンコ
0588ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 23:06:07.57ID:+PFP+jtJ
みんな何年くらいぬか床育ててる?
自分はまだ3歳
0589ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 23:16:06.97ID:f1YAhO+F
ラブレを入れると3日でいいらしいぞ
クソ馬鹿によるとwwwww
0590ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 23:17:48.92ID:8ecDWSKV
>>587
鮭の頭でなく腐れマンコを焼いてぬか床に入れたら?
よく発酵したチーズの風味www
0591ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 23:35:33.15ID:QQPBh0Jw
>>587
やがしいわ 統合失調症の腐れラブレw
何ならチン無しにしてやろうか?
0592ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 23:50:58.13ID:g85LU6vI
良く荒れるスレだね
ぬか漬け作ってると人間が荒れるのか?
0593ぱくぱく名無しさん2020/04/21(火) 23:51:19.52ID:KbX9qxfP
>>588
すいません、1年の新参です
パイセン方、色々教えてください
0594ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 00:11:25.29ID:TU4qvxfg
>>588
3年育てたのを放置してカビさせたから再び始めて半年ぐらい
05955882020/04/22(水) 00:26:15.93ID:xhElzmM6
>>593
うーん 自分冷蔵庫で三年だから 
正直人にアドバイス出来るほどあれこれやってないんだわ チョー適当w
>>594
冷蔵庫は楽よ 常温に比べて塩分濃度を少し低くするのがコツかもだけど
0596ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 00:30:08.12ID:xhElzmM6
ああ 漬け上がるのは常温に比べたらそら遅くなる
でもズボラな自分には丁度よいのだ
0597ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 00:34:39.01ID:e7Wn8t96
うざ
0598ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 01:11:41.51ID:xYwH+67A
>>593
>>594と同じく4年育てたぬか床をカビさせたから廃棄して再び熟成ぬかから始めて2ヶ月半…最初は塩っぱくて安定しない日が続いたけどここの住人さんのアドバイスで今は良い塩梅になったし美味しいぬか漬けが出来るようになった…ここのレスは参考になるよ
0599ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 01:20:42.87ID:9C269rJs
>>592
毎日毎日混ぜないといけないからストレス溜まってんだろw
0600ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 08:08:09.81ID:e7Wn8t96
>>307
ポチッてみた
楽しみ
0601ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 08:37:14.12ID:p71P772Q
>>579
小松菜つけた
カルシウムとって精神を安定させるぞー!
0602ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 10:18:41.41ID:XjW7lUpa
カルシウムなんか他に摂取方法はいくらでもあるだろ
アホかよ
0603ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 10:32:02.63ID:/AFh0Knt
>>601 カルシウムなら、卵の殻、イリコ
>>581 酸っぱくなった時に卵の殻は効く。
0604ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 10:42:25.07ID:p71P772Q
卵の殻は不潔になりやすいとか良く聞くけど、ゆで卵の殻なら平気だよね?
12分間も沸騰させてまだサルモネラ菌がついてるなんてないよね?
0605ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 11:23:21.63ID:Lj18lvDI
>>600
まだ自演してるの
すごい粘着力だな
0606ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 11:25:55.32ID:PcAo8Gnb
儂の子は生後一ヶ月じゃよ
0607ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 11:35:13.91ID:gB5IUWuF
>>605
顔真っ赤w
飢えた金魚並みに簡単に釣れて笑えるwww
0608ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 11:42:41.56ID:z3fXGBB4
>>607
顔真っ赤w
飢えた金魚並みに簡単に釣れて笑えるwww
0609ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 12:03:25.72ID:p5TS+yC4
小松菜のぬか漬けってやった事なかった
0610ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 12:23:57.14ID:tXEBlpsZ
>>604
芽胞を持たないし酸には強くないから必要以上に不安視しなくてもいいんじゃないかな
他方、セレウス・ボツリヌス・ウェルシュは芽胞を形成
0611ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 12:25:15.65ID:tXEBlpsZ
>>609
美味しいよ
普通に漬けてもいいし、古漬け気味にしてから塩抜きしても野沢菜漬けっぽくて美味しい
0612ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 12:42:02.64ID:v9jqOCHa
うちのは2代目で、今2ヶ月くらい
やっと安定した味になってきた
20年くらい前にためしてガッテンを見てやつてた頃は、2年ぐらいやってたかな
0613ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 12:42:47.59ID:/AFh0Knt
>>604 10分煮沸で大丈夫。

普通の菌は70度以上3分で死滅する。
0614ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 21:02:23.72ID:ntBeJ3yf
新型コロナウイルスを60度近い温度で1時間加熱しても、いくつかの株はまだ増殖できることがわかった
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202004177372961/
0615ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 21:05:30.07ID:Jr6r9oFQ
なかなか良い酸味がでてこないよーまたま塩味のほうが勝ってる…
はやくおいしくなれ
0616ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 21:08:29.63ID:1u9HC3/I
しるかよ
0617ぱくぱく名無しさん2020/04/22(水) 23:36:05.27ID:A5p3LeER
卵の殻って煎ってから入れない?
ウチの明治生まれの婆ちゃんがそうやっていたけど…
0618ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 05:34:46.72ID:smNKmKXo
>>585
冬はケースでみかんを通販で買うから
室内での乾燥で陳皮が大量に作れたからいいぞ
水分も吸収するし香りもつくし
余った分の粉状陳皮は七味に混ぜ込める
0619ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 09:01:26.82ID:3+tKzun9
オレンジの皮を生のまま入れたよ。
0620ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 09:27:27.51ID:tMedkKvh
カボスなど入れてみたことある
でも柚子胡椒の方が良かった
0621ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 11:10:06.03ID:I5ggy7xM
新ごぼう旨いな
焼酎のあてにピッタリ
0622ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 13:10:07.65ID:IQUNCy5y
レモンもいいのかしらね?
0623ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 13:25:06.15ID:ScDuLsVa
ラブレよりいいんじゃない
0624ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 14:59:36.22ID:16OfT605
なすを半日で出したら、もう酸っぱくなってた
気温が上がって、ぬか床の発酵が活発になってるんだな
0625ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 21:47:59.86ID:W3N7vZTS
ミカンの皮は爽やかな香りになっていいね。
糠漬けをワンランク上げてくれる。
岡江たんが亡くなったのが悲しい・・・。
0626ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 22:19:44.52ID:N1U6YQl8
>>625
しるかよ
0627ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 22:49:30.24ID:tMedkKvh
>>625
ホント
自分も乳がんの治療に一区切りついてから、免疫力アップを願ってぬか漬け始めました
岡江さんももう少しタイミングずれていたら良かったのに
放射線は毎日病院に行かないといけないからいくら気をつけていても危ないよね。。。
ここの皆さんもぬか漬け続けて健康力を増強してください
0628ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 23:48:13.79ID:z6yQMGdY
でもラブレは入れないでね
0629ぱくぱく名無しさん2020/04/23(木) 23:53:51.88ID:7dTXiGje
>>628
バカは黙ってろ
0630ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 00:40:39.07ID:NmrR9EWe
生オレンジの皮は全て取り出して戦時で温めて乾燥し
0631ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 00:41:19.49ID:NmrR9EWe
レンジで温めて乾燥させて再度投入。
0632ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 00:52:20.72ID:bOdHhM3x
そしてラブレ投入
0633ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 00:53:47.25ID:hER24gY5
>>632
死ねよ 
クズ老害
0634ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 03:15:23.06ID:81PD9b8q
>>624
酸っぱいなら時間を短くしてみたら?
気温が上がって発酵が活発になってるからなすは6〜7時間で漬かるよ
0635ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 05:09:37.93ID:7Brklv+A
みかんの皮入れてみたいな…しかしみかんがもう無い
甘夏とか夏蜜柑の皮だとおかしくなると思いますか?
0636ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 07:02:20.27ID:oQA0N0E3
>>628
>>629

>632
>633

一人で何やってんだこいつ
0637ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 07:03:23.23ID:oQA0N0E3
>>635
専用の皮が売ってるよ
市販の柑橘類の皮なんか農薬まみれだろ
0638ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 11:42:21.40ID:NmrR9EWe
>>635 大丈夫でしょ。 白い部分はできるだけ取ってレンジで乾燥させれば良いでしょ。できるだけ低い温度にしないと焦げちゃうよ。
0639ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 12:46:42.00ID:CQPFhGzc
>>636
真のラブレくんの登場だッ!
当然おれとおまえは一人だよな
0640ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 13:57:37.44ID:ByRUuzMX
前にラブレさん?が教えてくれた通りにナス漬けたらけっこううまくいきました
色はミョウバンでしたけど、鉄も買ってきれいな色にしたい
アマビエ鉄買うか
0641ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 15:23:19.70ID:qufs5k9W
ラブレ君来たーっ
0642ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 17:29:24.27ID:RH67fonI
何だかんだいってぬか漬けはきゅうりが一番うまい
きゅうりは連続で漬けると良くないのは知ってるけどこれからの時期はきゅうりばっかりになる
0643ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 18:21:39.54ID:maD+b0nM
私は1番長芋2番大根3番きゅうりの順番で好き
0644ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 19:13:25.67ID:mmAqNw++
横綱:きゅうり
大関:大根とナス
0645ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 19:18:16.37ID:kftj/6Zv
>>642
何故良くない?
旨けりゃいいじゃないか。
0646ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 19:46:59.61ID:DDnuwIG1
きゅうり連漬けは苦くなるからだろ
ヘタとしっぽを取り除いてからやるといいだけだが
0647ぱくぱく名無しさん2020/04/24(金) 20:08:17.35ID:RH67fonI
>>645
へた切って板ずりしても連続して漬けると抜かに青臭さが移る
あときゅうりは水分が多いから糠の旨みが抜ける
0648ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 09:54:09.18ID:co3ERVGQ
それは数十年前の話だな 今は農薬の基準は厳しい
0649ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 10:13:08.16ID:EivdZysC
農薬の話してるのは>>637だけなんだから
もうきゅうりとぬか床と連漬けの話題になってるのに書き込むなら
アンカー打てよ
文字だけでもお前は空気読めない奴だなあ
0650ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 10:17:29.12ID:UQUivMxb
>>649
でしゃばって自治らないでいいから
0651ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 10:24:16.76ID:EivdZysC
お前がな
0652ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 10:31:40.33ID:co3ERVGQ
専ブラの不具合で637までしかログ取得ができてなかった
今更新したら直った このスレは狂犬みたいなキチガイばっかだな
0653ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 10:33:47.42ID:UQUivMxb
>>651
(  ゚,_ゝ゚)プッ
0654ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 11:03:10.51ID:EivdZysC
>>653
( *´艸`)クスクス
0655ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 11:52:55.31ID:7H7u5HP7
農薬君はラブレ君
0656ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 14:21:36.25ID:zwTfGJHB
すぐき喰え!阿呆が。
0657ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 15:48:11.12ID:VjiejdGu
カブがおいしい
好き
0658ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:31:33.38ID:M5FGzBS5
カブは今高いな
0659ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:42:16.53ID:PD1xI8s8
今は野菜が少し高いよね
今シーズンは少し前まで珍しく安かったのに
0660ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:46:50.66ID:rGMosnAD
スイカの皮でも漬けるかな
0661ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:51:17.93ID:Pdic8JwZ
天候も悪くないし、野菜を買い溜めしてるアホな層がいるんだろうか?
0662ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:53:13.21ID:mNXzJR8Z
巣ごもり消費&冬野菜から春夏へ移行する端境期
キャベツ高過ぎぃ
0663ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:53:19.10ID:LfkcvEUr
新春の頃が暖かかったせいで育ちすぎてその時期に収穫されちゃったものが多いんだと思う
0664ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:55:35.37ID:ziYOvCla
そこで価格の安定したゆで玉子を漬けるのであった
0665ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 22:56:15.03ID:vQlLcF4Q
でもラブレは入れないよね?
0666ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 23:01:59.91ID:JePAOLyw
ゆで玉子、タマゴサンドのような味で旨いよね
0667ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 23:09:27.62ID:VjiejdGu
ゆで卵イケるのか!!
知らなかったやってみよう
0668ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 23:13:18.12ID:4LfKjfDb
ゆで玉子定番でしょ
ラブレは入れないけど
0669ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 23:15:12.00ID:Pdic8JwZ
むしろ必死にラブレ否定してる奴のがウザい状況だな
昔から乳酸菌とかエビオス錠入れるドーピング技ってあったろ
0670ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 23:16:49.98ID:7yVR1Rqw
ビオフェルミンじゃないの?
0671ぱくぱく名無しさん2020/04/25(土) 23:18:12.66ID:bo8yYGsY
明治ブルガリアヨーグルト♪
0672ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 01:26:19.38ID:ynIhODnx
>>669
逆にラブレを使ってみようかと思い始めたわ
でもエビオス錠は初耳
0673ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 05:27:43.44ID:zKcKaILp
バファリンじゃダメですか?
0674ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 06:55:43.77ID:3pkgcP7V
乳酸菌に元気一発オロナミンC!
0675ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 08:00:28.67ID:jCKGQsxK
アライグマに襲われたぬか床すてて、新しく糠2キロでぬか床作った。
糠と塩をから練りして水を加えてさらに練って、乳酸菌用キャベツ一個下漬け。
5月に入ったら唐辛子と昆布、5月下旬から取れるズッキーニを漬ける。
キュウリやナスは7月になりそう。
0676ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 09:26:00.48ID:BR4qb63u
アライグマが襲ってくるようなとこで育ってるぬか床ってなんか美味しそうだな、なんとなく
アライグマ対策よろしく
0677ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 09:27:49.24ID:X4ASH+L3
アライグマの乳酸菌を捨ててしまうとは勿体ない
0678ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 11:17:15.00ID:Ddp8uaLg
そこでラブレですよヽ(〃''▽''〃)ノ☆♪
0679ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 12:24:36.22ID:Qgt/Okh3
今年はじめて作ったけど夏場の置き場所どうしよう
まぁなんとかなるか
0680ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 12:53:51.59ID:jCKGQsxK
>>676
秋から一度もかき混ぜてなかったので、アライグマが見かねて手を突っ込んだのかも。
0681ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 13:03:37.69ID:Rxs21sBO
>>680
道民?
0682ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 13:43:52.20ID:Ng2qRI9c
神奈川とかアライグマだらけなんだが
0683ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 13:56:18.53ID:vf9uZKbY
>>661
海外から労働者が入れないから収穫や出荷に支障が出ている
0684ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 15:07:45.75ID:BR4qb63u
>>680
アライグマ・・・「混ぜなきゃダメじゃん(怒)」  みたいな?

なごむ (´∀`) 
0685ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 15:13:04.63ID:n4NvUZcK
神奈川アライグマいる?横浜はタヌキいるけどアライグマは見たことないや
0686ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 15:17:42.68ID:Ng2qRI9c
湘南地区のアライグマ凄まじいよ
0687ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 16:16:14.95ID:EfZTocAc
レッサーパンダなら
0688ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 17:01:43.96ID:tFsnmsUm
>>686
凄まじいは大げさ
0689ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 17:06:20.49ID:Ng2qRI9c
いやー攻撃的で増えるし乱暴するんだよたぬきもそうだけど
小動物飼ってればわかるよ
ググってみ、怖いよあいつら
スレチごめん
0690ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 19:14:36.85ID:UXn45Y7j
B級品の人参ばかり漬けてる
安くて甘くて美味しい
0691ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 21:01:49.53ID:GyOy+OeI
>>685
多摩川にアライグマいる
0692ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 21:26:50.70ID:+rRbbH9Y
卵はやっぱり、固茹でだよね。半熟とかは危険だよね?
0693ぱくぱく名無しさん2020/04/26(日) 21:56:51.15ID:k1zowUsX
いつも半熟でやってるよ
割らないように気を付ければいい
0694ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 01:19:57.76ID:ZzA8j8H7
凄まじく多いんじゃなくて凄まじく狂暴か…  〉アライグマ
飼い猫殺されたとかニュースで一時期やってた気がする
ラスカルは幻想だなw

>>692
俺はそもそもゆで卵はかたゆでが好きだからかたゆで派
モソッとした黄身にまでほんのり香り移ってそれが妙に旨いから
もし気になったら両方やってみるのも良いかもね
0695ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 03:30:47.68ID:Rbi7MIzs
玉子は二日くらい糠に漬け込んでから燻製にすると美味い
0696ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 10:52:59.99ID:bK5xOkwV
マンドクセ
0697ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 11:53:30.81ID:rySns8LA
めんどくさければ日漬けるくらいで大丈夫
個人的にはビニール袋に入れて
めんつゆや焼肉のタレに2 3日つける方が好き
ぬか漬けスレで言っては元も子もないけど
0698ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 11:54:01.13ID:rySns8LA
あと酒で薄めた浅漬けの素とかもうまい
でもラブレは入れないようにね
0699ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 17:12:35.06ID:co8dN+L5
スーパーで売ってる国産の乳酸菌入ってるキムチを常温で置いておいてそのキムチの汁を乳酸菌が足りてないぬかに足すと良い
生きてる植物性の乳酸菌だから乳酸菌の錠剤を足すのとは違って間違いなく効果がある
0700ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 17:24:02.60ID:uTxrW4mC
キムチわるい
定期的にキャベツ漬け込んだらええやん
0701ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 17:45:42.93ID:RfLLQ2Sf
タケノコ初挑戦します
0702ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 18:18:59.25ID:DMLNBl/l
じゃあ私はキノコの山で
0703ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 18:29:43.21ID:NvKdFe9f
お菓子系のおすすめは明治饅頭
饅頭のぬか漬けは八千草薫様ご推薦
0704ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 19:50:31.83ID:bNye5ZD8
キムチの汁なんか入れたら臭くなるだろ
朝鮮人かよ
0705ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 19:58:16.36ID:htqigJoc
>>701
オレはタケノコの山でw
0706ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 20:14:36.40ID:S+afXAD/
誰か前の方でおすすめしてたから新ごぼうつけた
美味しかった
あとセロリも
0707ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 20:44:42.52ID:eXBBkkYW
糠床を育てるのは自粛中にもってこいの趣味と実益だね
0708ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 20:46:32.43ID:su8v8A3N
>>699
だから錠剤だと死んでるってのはお前の勘違いだと何回言えば分かるんだよ
死んでたら商品にならないって理解できんか?
0709ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 20:48:26.45ID:UkE4pM0N
死んでる乳酸菌入れたサプリなんて腐るほどあるんだが…
0710ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 20:55:13.30ID:/tKu1h4v
>>708
君は偉い偉い
ラブレ最高!

だからもう黙っててくれ
0711ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 21:15:54.84ID:su8v8A3N
>>709
具体的に商品名挙げてみろよクズ
誇大広告だと消費者庁に連絡するからw

つーかお前何で一レスにまとめないんだ?
0712ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 21:19:48.94ID:S+afXAD/
自分が定期でとってるハウスの乳酸菌は死菌です〜
ラブレの錠剤は知らないけど
てか自分もラブレ入れたことあります
0713ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 21:31:04.65ID:UkE4pM0N
死んでる乳酸菌も体にいいとか乳酸菌を健康のために摂るような人にとっては常識だと思ってたわ
0714ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 21:52:22.68ID:3NXmhUag
良い乳酸菌は死んだ乳酸菌
0715ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 22:23:18.13ID:eXBBkkYW
ラブレは「生きて腸で働く」植物性乳酸菌って謳ってるよ
0716ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 22:35:38.06ID:VxtbMoXm
キムチの汁ってのが一つの方法だけど
動物性乳酸菌も入ってるよね
鰹節や焼いた鮭の頭入れる人にはいいのかも
でもなんかニンニク臭くなりそう
0717ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 22:47:23.92ID:RfLLQ2Sf
>>702
>>705
お前らめっちゃおもろいやんwwwww
ぬか漬けなんか漬けとる場合ちゃうで!芸人の道に進んだほうがええで
0718ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 22:53:21.20ID:WU3eYP0r
ぜんっぜん面白くないんだが
0719ぱくぱく名無しさん2020/04/27(月) 23:12:06.24ID:VxtbMoXm
>>717
今仕事ないみたいよ
0720ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 03:25:43.10ID:e1Zl0sQL
乳酸菌が植物性とか動物性とかいうのも食品メーカーが発明したキャッチフレーズみたいなもんだから特に気にしなくていいと思う
0721ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 07:04:34.64ID:ouFMmjTA
もう『ラブレ』だけに漬けて食べれば良いんじゃないの?
0722ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 07:13:02.75ID:gDYcseS4
鉄製のナスが届いたよ〜
これで茄子を漬けたときの色が良くなるかな

これは基本入れっぱなしでいいのですか?
0723ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 07:24:49.59ID:vEAJYizw
>>722
鉄臭くなる場合がある
糠床によるみたいだけど、うちはそうなった
なお鉄自体は匂わず、金属イオンによる脂質の分解物の臭いがいわゆる金属臭
0724ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 07:36:22.39ID:gDYcseS4
>>723
あ、そうなんですね
じゃあ様子を見ながら時々出したりします
ありがとうございます
0725ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 07:43:23.11ID:6rwV7DlC
>>722
うちは入れっぱなし。
入れてすぐ効果ある訳じゃないので最初は期待しないように。
ナスの色がよくなってくるのは1ヶ月くらいから。
0726ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 08:11:50.07ID:gDYcseS4
>>725
あ、そんなにかかるのか知らなかった
じゃあ梅雨くらいまでは入れっぱなしでいきます
0727ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 08:47:45.77ID:vbwz5tyV
この先ラブレ禁止な
0728ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 10:57:24.92ID:ng95AfnG
色を良くしたい

とかいうバカまだいるんだね
0729ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 11:16:20.77ID:g0NFfWk7
>>728
色を良くしたいと思うと馬鹿なのか?
0730ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 11:18:13.01ID:b6ueKWU7
触っちゃダメ
0731ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 11:22:11.67ID:iJUDizrH
>>726
ぬか床の大きさとかもあると思うけど、ウチの場合は1週間くらいからだんだん変わってきたかな。
ぬか床が鉄臭くならなければずっと入れっぱなしでもいいと思うよ。
0732ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 22:59:51.51ID:/1kX+iwd
鋳鉄ってダイソーのスキレットじゃ駄目なのか?
0733ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 23:29:00.61ID:utXXIglC
ダイソーのスキレットでもいいと思うけど、ぬか床にはサイズ的に邪魔臭くね。


外出自粛で退屈なので釣られてみますた。
0734ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 23:38:47.42ID:vCdeOe4k
でか過ぎるしどうせ中国製だろ
中国製の鋳物なんか何が混ぜ込まれてるか分からん
スキレットとして使うのも抵抗があるのに糠床に埋めるとかありえん
0735ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 23:47:15.76ID:/P6Y47um
先月から始めたぬか漬け、しょっぱいだけだったのが徐々に旨味が出てきておいしくなってきた
今後も楽しみですよ
0736ぱくぱく名無しさん2020/04/28(火) 23:54:56.14ID:05Le3o+o
>>735
おめでとう
お前の糠床に早く雑菌が大繁殖して腐りますように
神様♪お願い⭐彡
0737ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 00:29:45.54ID:EOe6eDAd
>>736
余計なお世話だろ

この時期になると頭のおかしいウジ虫ヤローが出始めるから嫌だね
0738ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 00:44:31.35ID:KqiwYS6m
乳酸菌で免疫アップというオカルトに期待して自分も一ヶ月前から始めた
なかなか産膜酵母なるものが発生してくれないが
0739ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 01:46:59.90ID:Uq572AcI
>>738
オカルトついでにラブレ入れてみな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MV0RFJE/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_JcCLEb6ZDRN0W
0740ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 02:14:44.91ID:w9WKKu+8
>>738
腸内フローラってオカルト?
0741ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 02:22:28.06ID:iUPFv4Qh
新型コロナウイルスの対策で、現代医学の最高位の教授でも右往左往しとる
ぬか床も現代科学では解明できておらんよ、経験則のお婆ちゃんの知恵に負けてる
0742ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 06:03:11.10ID:EJ1xB+aD
オカルトじゃないなら腸内には腸内細菌叢と呼ばれるような
細菌がいないか数点そんざいするだけになるけど
腸とはなんだとおもってるの?
0743ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 08:48:50.92ID:lFq0dyYU
>>740
フローラと結婚する派
0744ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 09:35:09.17ID:yshP1Few
産膜酵母は出ると恥じゃないの?
自分は良く発生させますが…
特にこれからは最低でも1日に2回混ぜ混ぜしないと表面に雪が降るね
0745ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 10:12:54.24ID:QAGfhKIR
>>737
自分もすぐ反応して汚い言葉でスレの空気を悪くする頭のおかしいウジ虫ヤローだと自覚ある?
0746ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 10:46:44.01ID:rv6t3V04
>>745
自分もすぐ反応して汚い言葉でスレの空気を悪くする頭のおかしいウジ虫ヤローだと自覚ある?
0747ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 11:51:37.36ID:M908fZ5G
>>745
ラブレ君は黙ってろよ
0748ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 12:28:26.20ID:XlPSjPLA
>>743
ビアンカかわいそう…
0749ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 13:34:03.51ID:/7iK2niA
流浪の旅をしている主人公が寝たきりの父親を持つビアンカを選べないよね
0750ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 17:31:52.89ID:BUcIiLQ3
コロナには緑のたぬき簟
0751ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 17:57:17.78ID:f8Hu4PfQ
>>746
自分もすぐ反応して汚い言葉でスレの空気を悪くする頭のおかしいウジ虫ヤローだと自覚ある?
0752ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 18:17:52.76ID:YWZGiHn2
アホ
0753ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 22:53:03.72ID:rv6t3V04
>>751
お前顔真っ赤だぞ
0754ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 23:12:38.88ID:X9YVqVxc
>>750
いやいや赤いきつねでしょw
0755ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 23:27:35.46ID:lFq0dyYU
本当はデボラが好きだった。
0756ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 23:31:58.50ID:7aq5IZTv
本当ラブレって迷惑だよな
あいつが来てたらスレがこうなった
0757ぱくぱく名無しさん2020/04/29(水) 23:59:39.80ID:Uq572AcI
>>756
一日中張り付いてずっと荒らしてたのはお前だろクズ
0758ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 08:21:16.03ID:u5b7fs/Y
出たラブレ君w
0759ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 09:23:16.54ID:SIi6xFTc
粕漬けよりうまい
0760ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 18:54:12.69ID:UGAw9inE
>>753
それは鏡ですにょ
0761ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 19:25:20.09ID:lE7U3cXd
まだラブレ君やってんの?
0762ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 19:31:10.27ID:QKzjcbHO
NHKで糠漬けやってるよ
0763ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 20:01:06.87ID:GXVb8+UN
所さんで、上空3000mに納豆菌がいるって言っててショックだったわ
乳酸菌もそんな空高く舞ってるのかな
0764ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 20:16:08.88ID:kZ1TOLuD
>>762
ふぐの卵巣の糠漬も紹介されたけど美味しそうに食べてたよな
ということでふぐの子糠漬け注文してみたw
0765ぱくぱく名無しさん2020/04/30(木) 21:48:36.55ID:q6lGJY+m
ぬか漬け初挑戦です
とりあえずきゅうり漬けてみました明日が楽しみです
0766ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 01:36:04.05ID:MDWDCIbN
>>764
美味しそうだったね。
何か知らな〜いを連呼されてたけど、塩漬けで毒を抜くってあまり広まってないのか。

>>765
ようこそ〜いらっしゃい。
ぬか床が出来上がるまでは味が安定しないと思うけど楽しんでね。
0767ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 12:05:51.61ID:Y1lw+6qL
>>765
ラブレは入れちゃだめだよー
0768ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 14:20:57.28ID:8QVCiKIj
>>765 捨て漬けは終わってるの? そうじゃないと塩辛いだけだから、1週間以上かかるよ。
0769ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 16:38:43.77ID:mY5UeXYW
去年このスレでふきの糠漬けがうまいって書いてあったのを思い出して
今年やってみたけどほろ苦くておいしかった
2時間ぐらいで漬かるしいいね
0770ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 18:39:27.99ID:IaPTdzC+
ぬか漬け始めて2か月弱
1日一回はかき混ぜ、大根・ニンジン・きゅうり・干し椎茸を2回、モッツァレラチーズ1回漬けた経験あり

最後にきゅうりと干し椎茸を漬け、ところ、なんか少しドブ臭さが混じるようになって来るようになったのですが…失敗ですか?
今のところカビが生えてる気配はありませんが…
リカバーできる方法はありますか?
0771ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 18:43:31.26ID:IaPTdzC+
×漬け、ところ、
○漬けたところ、
0772ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 18:57:56.09ID:CgUM86OP
アボカド🥑って美味しいのかしら
0773ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 18:59:23.13ID:bY4Fay8i
>>770
糠の量がわからないし、ぬか漬けを仕込んだ時の糠は、いろんな調味料を入れた糠漬けの素?を使ったのかもわからない。
どちらにしても、乳酸発酵ができてない。
柔らかくなるまで水入れて、キャベツ半分+塩をキャベツ重量の3%を入れてしっかりかき混ぜる。
キャベツはギシギシもむのよ。
2週間で酸っぱみが出てくる。
あとは何を漬けてもいい。
0774ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 19:39:16.27ID:md/pJIso
>>770
ドブ臭いのは雑菌が繁殖してるからだな
塩が少ないんじゃないの?
0775ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 19:43:25.60ID:osrd06Q3
>>770
スカル臭ならリカバリーできるけど
ドブ臭ならやり直したほうがいいんじゃない?
腐ってるよ
0776ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 21:15:21.97ID:RTM5HNXY
クミンシード入れたらエスニック風ぬか床になった。
0777ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 21:35:07.50ID:Fx5+GwUW
>>772
アボカド美味しかったよ 今高いから安くなったらまた漬ける
0778ぱくぱく名無しさん2020/05/01(金) 22:46:46.65ID:3YmDFQp0
>>772
熟したのでなく青いアボカド漬けたことあるけど美味いよ
>>777さんの地域と同じく最近高いので漬けられないけど
0779ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 01:04:34.37ID:RsyMnI7G
>>778
>青いアボカド

試してみたいんだが漬け時間はどのくらい?
皮とか種はどうするの?
0780ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 02:06:32.30ID:/9WfrXkD
>>775
スカル臭ってなんだよ?
骸骨の臭いか?そんなもん嗅いだことねえよ
0781ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 02:51:42.84ID:MagpSWsz
>>770
水分が多いとシンナー臭がするけどドブ臭さっていうのは聞いたことがないなぁ…
もしこの2ヶ月弱で一度も足しぬかをしてないならぬかと塩を足して産膜酵母が出るまで様子をみたら?
0782ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 05:49:12.10ID:7/OSe3OR
ドブ?
酪酸菌かなぁ
底から返すようにして空気を混ぜ込む

酸味が弱かったら食べない方がいいかもしれない
0783ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 06:31:00.70ID:L99gW/yR
>>782
その考え方に一票
ドブとは要するに雑巾みたいな臭いの事かと…
とりあえず底の方を少し空気に触れさすわ
急に気温が上がったからね
0784ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 08:03:05.68ID:DJd7S5lh
>>770
塩揉みしないで漬けていると意外と塩分が足りなくなってることがある
減塩が必要だとためらうかもだけれど塩は多いかな?くらいの方が安定してると思う
どんなとき不調になるのか知るためにも焦らず観察してもよろしいのでは
このスレの誰も770さんの糠床を見ても嗅いでもいないんだから
0785ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 08:26:30.55ID:QJs8wjhg
>>780
自分もスカル臭とはなんぞ?と思ってた
骨の臭いだったらちょっと怖い(笑)
0786ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 09:13:20.44ID:7CDeKLyX
>>784
適切な塩分量って難しいよね
塩入れすぎてしょっぱすぎ→塩少なすぎて漬かり具合がいまいち
をずっとループしてる
0787ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 09:22:05.30ID:aHJCSyEa
塩分計買おうかとまで迷ったけど、市販のは2%までしか測れないみたい。
4〜7%くらいがぬか漬けには最適らしいよ
0788ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 10:07:10.12ID:8fTCDeun
>>770です、レスくれた方ありがとうございます。m(_ _)m

無○良品の発酵糠床+購入1カ月後、補充用がどうしても無くて仕方なく近くのスーパーで買った他社の原材料が近い(ビール酵母out⇒卵殻、ミョウバンin)炒りぬかタイプの糠床の素を200g投入。
卵殻のせいなのか若いぬかのせいなのか酸味が全く無くなったので、乳酸菌を活発化させようと
保管場所を冷蔵庫⇒台所の吊り棚に変えたら、酸味は出てきたけど匂いが現在に至る…という感じですね。
雑巾臭というのはちょっと想像つかないけど、ケミカルな溶剤臭さは無いです

本当は現物を嗅いでもらうのが一番なんですが、コロナ発生地域ということもあり困難なのでw
まあ、すぐ捨てなくていいレスもあることですし、
糠床を一旦お皿に移して荒塩振って元のチャック付き袋に入れ直し、
キャベツの外葉でも捨て漬けして冷蔵庫で様子見しようかと思います。
0789ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 10:26:55.67ID:0e/RQzXT
あ スカトール臭だった
0790ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 11:11:33.32ID:7/OSe3OR
>>788
塩分は大丈夫?
この時期室温でキュウリを丸一日漬けると塩抜きしないと食べられない塩辛さになるのが正常だけど
0791ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 11:24:09.58ID:QJs8wjhg
>>789
スカトールの方が腐ってる感ない?
便所臭になったら諦めそうw
0792ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 12:07:05.42ID:mffhtxjS
ラブレの錠剤を砕いて3粒位入れてごらん
乳酸菌が活性化されるから
0793ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 13:15:05.52ID:0JQC2ABD
>>792
前にやってみたけど凄い効果あったよ。
0794ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 13:47:44.06ID:KDjJ7p9X
ラブレ君まだやってんのか
しかも分かりやすい自演
そこまで粘着するんだか…
0795ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 17:02:30.00ID:YzBrFVSR
>>779
皮と種は外して(硬いけど)中身を大ぶりに切って漬ける(小さめだと塩辛かったんで)
時間なぁ、私は手入れサボり常習で冷蔵庫漬けをよくやるもんで2日はかかったかな…
でも美味しいよ
0796ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 17:26:55.00ID:r6bNxn1F
>>788
チャック付き袋も野菜を出し入れするたびにファスナー部分にぬかが付着して拭き取っても中々取れないしそこから雑菌が入るからホーローとかちゃんとした容器に入れるべき
0797ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 17:43:46.45ID:Fq1DVXX+
さっき買い出しに行ったらキュウリとナスの苗があったから買ってきて植えた
今年の夏はこれで糠漬けつけれるかな
0798ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 18:29:44.45ID:B39PyA1P
>>794
お前の自演はワンパターンなんだよ
あと3錠入れただけじゃ効果なんかねえよバカ
砕く必要もない
0799ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 18:51:16.19ID:8YT+3HtC
また出た
0800ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 18:53:33.59ID:B39PyA1P
このクズ一日中張り付いてるのな
5ch荒らす以外やる事無いのかよw
0801ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 20:17:27.48ID:VBm8cSSc
ぬか漬け初心者です
皆様は水抜きをどうやっていますか?
0802ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 21:07:10.16ID:QJs8wjhg
水が溜まってきたら糠を足す
(塩も足す)

もしくは干しシイタケやだし昆布を入れる
0803ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 21:17:55.93ID:ONirJtsx
崖を作って出てきた水を容器傾けて流して捨てる。
タッパーじゃないと難しいかも。
0804ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 21:44:48.76ID:WjfDNpYS
>>801
以前はぬか床の水取り器(ぬかとっくり)を使ってたけど最近はぬか床の四隅に丸めたキッチンペーパーを入れたり、足しぬかで調整してます。 水分過多が気になるならぬかの上澄みすくってサバやイワシのぬか炊きに使うと一石二鳥
0805ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 22:13:48.94ID:B39PyA1P
>>801
背の低い小さいペットボトルにハンダごてで穴を開けたのを使ってる
既製品の水抜き器も色々使ったけどこれが一番水が取れる
この形状だとぬかとっくりの様な煙突効果も多少あるんだと思う
ハンダごてが無ければドライバーや鉄串をレンジで炙っても穴を開けられる
https://i.imgur.com/nEgRbe4.jpg
https://i.imgur.com/sJyCkCX.jpg
0806ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 23:10:53.51ID:QJs8wjhg
そんなに水ってたまる?
葉物野菜をつける事が多いのかな
キューリや人参なんかをつけててもそこまで水って出ないよね?
0807ぱくぱく名無しさん2020/05/02(土) 23:15:05.53ID:LuY1pU43
ラブレでも寝てるんじゃないの
ラブレ信者は液状も入れるらしいからwww
0808ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 00:41:27.23ID:NP7WgZRF
ぬか漬け始めて1カ月経つのですが、酸味というのを感じないような気がします
舌が少しピリピリするのは酸味とは別ですよね?
0809ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 00:52:45.21ID:X5BYmvtl
発酵していればはっきり酸味を感じる状態になります
普通に酸っぱいと感じレベルです
0810ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 01:09:59.46ID:htGl0Q+p
水は乳酸菌を凝縮した汁みたいなもんだから捨てるのもったいない気がするよねえ
なので私は足しぬか派
0811ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 01:31:08.71ID:NP7WgZRF
>>809
ならばやっぱりまだ発酵してないんですね・・・
作ったことないけどザワークラウトの汁入れてみます
0812ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 06:37:38.32ID:pArFgggy
>>811
色々言われてるけどやっぱりラブレがいいよ
すぐに酸味が出るから
0813ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 07:26:54.12ID:2eRBqjhs
>>811
市販の瓶詰の汁は、乳酸菌死んでるんだけど・・・
生きてるとガスが発生してフタが飛ぶことがある。
欧州で自家製瓶詰破裂事故はけっこう多い。
0814ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 07:58:03.87ID:fcyZWwsp
いやいや、これからザワークラウトを自家生産してその汁を入れるって言ってるのでは

ザワークラウトが好きで作りたかったならいいと思うけど、素直にキャベツを漬ければいいじゃんって気もする(笑)
0815ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 08:13:54.24ID:t792zE5M
ザワークラウトはキャベツを空気に触れさせなかったら
よっぽど失敗しない
ただうちのあたりではキャベツは冬の1.5倍
白菜は2倍の値段していてなんだかなーな時期
0816ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 09:03:27.84ID:NP7WgZRF
>>814
1カ月毎日野菜を漬けていても乳酸菌が発酵してないようなので、野菜についてる乳酸菌だけでは足りなかったのかなという謎理論です。
ザワークラウトなら乳酸菌増やしてからぬか床に投入するので効果てきかなと思って。
ほぼきゅうりしか漬けてないのですが、もしかしてきゅうりには乳酸菌が少ないのかな? キャベツ数枚はぬか漬け用に残してあります(初挑戦)
0817ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 09:04:18.50ID:NP7WgZRF
>>815
念入りに空気縫いときます
半玉で410円もしました(高い!)
0818ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 09:56:11.14ID:7Iz3DwaT
>>816
葉物の方が乳酸菌が多いって何かに書いてあった
ここに書いてある通りにすればいいと思う
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/168/421035.html
0819ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 10:45:42.68ID:t792zE5M
>>817
メシ通 ザワークラウト
で検索すると
塩を使わない漬け物のすんきに興味津々な外国人とか
ザワークラウトの水分をぬか床にとか
たぶんあなたの欲しいものが手に入るよ
0820ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 11:00:52.29ID:YktrbMSn
ニンニクを溶ける
栄養になるね
まったくニンニクにネギは長寿だよ
0821ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 11:12:46.90ID:NP7WgZRF
>>818
休みがいるのか!
次々に漬けた方が乳酸菌増えると思ってました。
暑くなってきたので、今度漬けてるの取り出したら1日だけ寝かせてみます。休み中も
0822ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 11:16:07.63ID:NP7WgZRF
>>819
余計なもの入れたくないので、塩とキャベツだけでやってみてます。汁目当てなのでザワークラウト自体は食べられればいいかなって感じです。


みなさまアドバイスありがとうございました
0823ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 11:22:15.90ID:YktrbMSn
>>821
休ませるとフカっとして良い土になる
0824ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 13:03:17.19ID:rNx4CbaZ
最近苦味が強くて困ってます
きゅうりばかり漬けてるのが原因?
糠入れ替えるしかないのでしょうか
0825ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 13:08:50.64ID:yWoOEljz
胡瓜は皮を少し削いでから漬けるようにし取り出す時も糠を拭わずに取り出すようにしてから苦味なくなりましたよ
参考までに
0826ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 14:13:20.67ID:xT9+G2Fy
>>824
キュウリには苦味があるからキュウリばかり漬けるとぬかに苦味が残ってしまうよ。
上の方だけ廃棄して足しぬか…しばらくは何も漬けず産膜酵母が出るまで様子をみて
0827ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 14:39:18.08ID:LFrTcSKn
>>824
きゅうりは皮と先っちょに苦味があるから前後をちょっと切って漬けるといいよ
あと色の濃いのは苦味が強いからなるべく色が薄いのが良いらしい
0828ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 15:20:48.60ID:fu0TE1qn
>>821 捨て漬け中はあまりかき混ぜない方が良いよ。
水分が不足してもダメだが、かき混ぜると空気が入りすぎて乳酸発酵しない。

3〜5日位は触らない方が良い。 漬けたものを取り出す時は、葉物の汁を絞って糠床に戻す。

キャベツの葉は、タダでもらえるだろ。
0829ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 15:32:32.46ID:iNmk3iwl
この時期に常温で5日も放置出来るはず無いじゃん
0830ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 16:00:41.63ID:5asjZmAx
>>829
それを言うとね
よくできた糠は夏でも一週間放置しても問題ない
俺の糠は…
って自慢する奴が昔よく出てきたんだ
しかも文章が嫌味っぽい
0831ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 17:06:07.05ID:ysxMH6Qq
雑菌で頭やられたんじゃないか
0832ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 18:16:26.70ID:CZW53fMD
>>829 意味がわからん。 5日なんて平気だろ。 ま、自分は短気だから3日以上は我慢できないが。

話は変わるが、捨て漬け用にキャベツの外葉をもらってきてつけた。
0833ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 18:20:35.06ID:5qW0TRah
来たー!
0834ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 18:28:49.64ID:iNmk3iwl
>>832
この時期に常温放置5日が平気とか意味が分からん
本当に糠床触ったことあるのか疑うレベル
0835ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 18:31:55.82ID:qvCGf63F
>>834
こいつもちょこちょこ出てくる奴だから
ラブレ君と共に放置が一番
そのうち生山椒君が出てくるから
0836ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 18:38:13.50ID:iNmk3iwl
>>835
ラブレ君とやらに粘着してるお前が一番うざいけどね
粘着自治厨が放置を呼びかけ 笑
0837ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 18:51:59.85ID:Y4cTkBxp
せめてIDコロコロやめて欲しいよな
あぼーん出来なくて迷惑
0838ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 19:44:52.92ID:xs/l7nRA
最近野菜高くないか?
うちの近所だけ?
0839ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 19:48:16.11ID:dwC1IxWV
専ブラでラブレを NG ワードにすれば OK
0840ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 19:54:53.56ID:YktrbMSn
4日混ぜなかったけど全然平気
あたくしのぬか床ですからね
0841ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 19:56:46.27ID:jDQ5itdS
>>836
>>830 は当たってんじゃん
0842ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 20:21:09.51ID:7Iz3DwaT
コロナのせいでキャベツと白菜が暴騰
0843ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 20:24:40.93ID:Y4cTkBxp
台風とか冷害の時みたいに全部が高いんじゃなくて特定のが高い
きゅうりは安いけどネギやキャベツが高いとか
0844ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 20:35:25.85ID:rVsYRBO8
あれコロナのせいなの?
0845ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 20:48:10.91ID:7Iz3DwaT
京都市中央卸売市場(下京区)によると、4月15〜18日の卸売価格は前年同期と比べ、
キャベツが67%、ハクサイが50%、小松菜が46%上昇。
外出自粛の広がりやテレワークの浸透、学校休校などによって家庭で食事を作る機会が増えたためとみられる。
----------------------------------------------------------------------------------------------
豊作で安値が続いていたキャベツやレタスなどの野菜が値上がりに転じ、
一部は平年並みよりやや高値の水準まで上昇していることが、農林水産省が14日発表した野菜販売価格調査で分かった。
新型コロナウイルスの感染拡大により、家庭で食事する「巣ごもり消費」が拡大したことなどが影響したとみられる。

普段あまり料理しない層が買ってる
0846ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 20:55:03.16ID:E3DUCsFQ
都内のスーパーだと白菜1200円 春キャベツ600円らしい
うちの近くだと春キャベツ398 例年の倍ぐらいか
0847ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:00:02.70ID:t792zE5M
京都だと
観光客が減って
逆にブランドな京野菜が安くなっていそうな
0848ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:05:09.16ID:xs/l7nRA
全国的に高いのか
コロナ終わるまでずっと高いのかな
0849ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:10:35.29ID:t792zE5M
終わったら今度は自粛している飲食店による需要が高まるから
値が下がるまでけっこうかかるんじゃないかな
バンドワゴン
0850ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:16:07.84ID:mRHlxFZ/
>>834
忙しくて常温で5日放置したことあるけど産膜酵母がうっすら張ったくらいで特に変化はないし5日くらい放置してもちゃんとかき混ぜればいいことだろw
0851ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:26:41.05ID:LFrTcSKn
>>805だけど一日でペットボトル半分くらい取れたよ
https://i.imgur.com/0hkXPen.jpg
https://i.imgur.com/pZyyNIW.jpg
0852ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:26:58.19ID:jSheWZRX
もういい
0853ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 21:47:14.06ID:rVsYRBO8
>>851
沢山抜けてるね
穴は上だけでいいのか
我が家の琺瑯の水抜きは下の方まで横に穴が開いていて
糠床から引き抜くと横穴から水が抜ける謎仕様
0854ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 22:03:13.13ID:YktrbMSn
>>851
その汁がうまいんだろ
0855ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 22:09:14.77ID:LFrTcSKn
>>853
水より糠の方が重いので水は上に溜まるから穴は上だけで良いんだと思う
穴を上中下三列、上中二列、と試作して結局上一列でも取れる水の量は同じだと分かった

>>854
何か料理に使える?
俺も使えたら使いたい
直接飲むのは無しで
0856ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 22:31:53.64ID:H/E/9LV2
乳酸菌は熱に弱くて加熱できないからなあ
ドレッシングのベースにするとか
0857ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 22:45:20.64ID:/4h+IDcc
別に乳酸菌を生かしたままにしないといけないわけでもあるまい
0858ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 22:50:34.30ID:foRxtD6Q
>>855
うどん、醤油とぬか汁で旨味抜群
ぬか汁は問題ないか味見してからね
0859ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 22:57:08.56ID:xs/l7nRA
>>858
つけ汁か
それは美味いかも
0860ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 23:17:16.45ID:rVsYRBO8
抜いた水の有効利用はみんな考えるテーマだね
0861ぱくぱく名無しさん2020/05/03(日) 23:46:15.81ID:Y4cTkBxp
>>851
この小さいペットボトルは元々何の容器?
これならぶきっちょな自分でも作れそう
0862ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 00:15:39.11ID:sqKA2BrU
ぬかがびちゃびちゃになったら、足しぬかをして程よい硬さに戻してるなぁ。ナスの場合は、多少、水っぽいぬかのほうがよくつかって美味しい。

うえで5日放置でダメになるっていう人がいるけど、うちのは常温で半月放置していてもダメにならないよ(酵母は張るけどね)。
結局は、ぬかの水分量と塩分濃度。それと、ぬかの量じゃない?10Lの琺瑯容器で作ってるけど、ぬかの量が多ければ多いほどぬか床は安定する感じ。
きゅうりを寝かせられる長さで底が浅いタッパーくらいだと常温で放置するとすぐにダメになるね。

>>830
すまんな自慢のつもりはない。
0863ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 00:20:37.22ID:i22V/fOf
>>862
半月w
0864ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 01:38:17.24ID:HdSBU+9h
水抜きは特に道具を使わないで、こんな感じでやってるかな
https://cookpad.com/recipe/878984
0865ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 08:32:40.49ID:aaWOAw72
ザワークラウトも乳酸菌増えるけどぬか床の中でも増えるから、ザワークラウト大好きとかでなければ同じ事かなと思った
すぐきの汁やザワークラウトの汁を入れるってのは、捨てるのはもったいないからぬか床調整に使おうという二次的利用だろうし
まあでも発酵にいい季節になってきたからどんな方法でもきっとうまくいくよ

昨夜の人参も美味しかった
乳酸菌たちが機嫌いいんだなと思いながらいただきました
0866ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 11:06:30.90ID:2Lt246pX
ぬか床作りはじめて14日なのですが4日ぶりに捨て野菜交換しようとあけたら白い綿毛(白い丸)のようなカビが生えてました
このモフカビは危険でしょうか?いちからやり直した方がいいですかね?
0867ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 11:30:25.07ID:Dg0PdLU6
暖かくなってきてふかふかになった。
漬けてた大根もいい味で良かった。
0868ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 11:44:32.68ID:48GmwGlo
>>866
周囲の糠ごと取り除いた方がいいと思う
塩分は足りてる?
0869ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 13:26:04.76ID:2Lt246pX
>>868
分かりました、ありがとうございます
最初はジャスト塩分にしたのですが、大根漬けた時に水が大量に出て足しぬかしたので、塩たりなくなったかもです
0870ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 13:55:48.27ID:Dg0PdLU6
小さなぬか床を維持しているけど
塩分管理が一番気を使っています。

多い位でちょうど良い感じ。
%で管理なんて所詮は無理だと考えるべき。
良い塩梅でぬか床がふかふかになるよ。
0871ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 14:14:46.10ID:YYHcvMnI
いいからまず基本のこと書いてるサイトを熟読しとけよ
無論変なことばっかりやってるブログなどは真に受けるなよw
0872ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 14:31:25.39ID:mU+l98zW
ぬか床に余ってる塩漬けの素入れちゃってもあり?
塩とかダシとか入ってる粉末
0873ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 14:36:32.41ID:7NESe1Gm
>>872
ありやな
0874ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 17:00:14.87ID:7SyYsSiS
>>866
変なニオイがしない限りやり直す必要はないよ
気になる部分だけ取り除けばおk
0875ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 17:08:45.20ID:48GmwGlo
>>869
大根は捨て漬け?
二週間未満ではまだ食べる用に漬けるのは微妙だけど
0876ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 18:24:03.88ID:b+gl6woM
そろそろ冷蔵庫の野菜室に入れとこうかな
0877ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 19:45:03.86ID:i22V/fOf
早すぎないか
今が一番良い時期なのに
0878ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 19:45:59.32ID:O6M6tWTx
>>863 2年放置した自分が通りますよ。 もっとも使えるのは下の部分1割程度だったけど。 でもすぐに復元できた。
0879ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 20:20:05.30ID:bRxpkVd/
ぬか床を休ませるのは何日くらいやればいいのかな?
0880ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 20:48:53.96ID:YYHcvMnI
休止にするくらいぬか漬けが好きじゃないのなら
最初からやるなよ
邪魔
0881ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 20:56:40.20ID:bRxpkVd/
>>880
たまに休ませるのはぬか床の為に良いらしいからやろうと思ったんだけど
何で発狂してんのこいつ
0882ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 21:07:02.14ID:2p7cEm/3
ID:YYHcvMnIは他人に絡むのが生きがいのいつものキチガイ
可哀想なアレな人だから許してやって
0883ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 22:04:53.91ID:mU+l98zW
>>873
明日いれてみるか、塩代わりに少しづつ
0884ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 23:49:52.46ID:tGzIipXC
>>861
六甲のおいしい水だったかな
水のペットボトルだったと思う
0885ぱくぱく名無しさん2020/05/04(月) 23:53:14.75ID:tGzIipXC
いや違った
六甲のおいしい水ってもう8年前に無くなってるみたいだ
すまん、ちょっと分からない
0886ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 00:31:46.11ID:uHukr8Qr
>>879
ぬか床がどういう状況で休ませたいのかわからないけど良いぬかは半月休ませても大丈夫らしい
ちなみに常温で一週間放置したことあるけど産膜酵母が張る程度で全然平気だし逆に休ませることでぬかがふかっとするよ

>>880
お前はラブレや湯がいた実山椒しか認めない知的障がい者と同等だな
0887ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 01:20:51.11ID:FQGTkLVg
テレビで「ぬか」とキーワード登録してるとかぬか光明が引っかかる
プレバトぬか漬け対決またやらないかな
それとロバートのばばがYouTube始めたので、そこでもぬかやらないか楽しみ
0888ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 02:22:41.06ID:MP00Tvil
>>866
表面をなぞると、その白いのはヌルッと取れますよね? それは産膜酵母ですよ。
糠が乳酸菌の乳酸で酸性に傾くと雑菌の活動が抑えられて、表面にうっすらと白い膜が張るようになります。糠床ができてきたってことですね。
千束は捨てろと言ってるけど自分は混ぜます。
0889ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 02:28:43.24ID:MP00Tvil
>>881
乳酸菌を働かせ続けるのがよくないって言われてるけど、乳酸菌の餌になる野菜をまったく漬けないのもなぁとは思ってる。
他の人もアドバイスされてるけど、私の目安も産膜酵母が表面に張るまでです。で、酵母も混ぜ込んで漬物再開かな。
0890ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 02:33:37.92ID:R2c+mvdQ
一日サボるとこの有様
前は一日で酵母じゃなくカビが生えてたけど足し糠で水分抑え目+塩分濃いめで持ち直しました
https://i.imgur.com/JC7viab.jpg
0891ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 05:14:32.84ID:JQJr3ozO
キャベツを漬けろと他人に言ったら自己暗示にかかって、昨夜はキャベツを漬けてみた
しかしキャベツ高いね
美味しく仕上がっていますように
0892ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 09:04:51.85ID:Zpef3QOK
5日ほど放っておいたから、こりゃまずいと思って混ぜたら結構糠みそ臭かった
連日朝と夕混ぜていたら、また元通りになって芳醇なにおいがしている
0893ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 10:01:20.33ID:qPRmHTcD
ぬか床を休ませるってのは足し糠した後など乳酸菌が増えるまで何も漬けないということ
それ以外で放置したいなら1週間程度だと冷蔵庫で
それ以上なら水分をなるべく抜いて表面を塩で覆ってビニールで包ませる

ここの人のやり方は恐ろしいな
0894ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 11:34:00.80ID:jA4YI4uQ
ここは自分のオリジナル方式が最高という人ばっかり
やり方は自由だが一般的ではない
0895ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 11:40:47.28ID:L8Z7R0hS
一般なんてないよ
みんな違うんだから
0896ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 11:48:57.42ID:8oJxUG1F
セオリーはある
0897ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 12:00:44.58ID:hDwuoPu4
>>890 これは産膜酵母でしょ? 羨ましい。
0898ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 12:41:23.43ID:P+fTvjRM
>>897
塩分が足らないんじゃない?
床の大きさが分からないけど、キャベツを食べる時に芯だけ取って2〜3枚分入れてみれば?
糠だけを味見して塩っぱくない(カップラーメンの汁位かな)と足らないと思うよ

私は昔居た塩増ではありません
0899ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 13:09:51.77ID:bBvkmYbB
>>890
ラクトバチルスブレビス錠でも入れたんかね。
羨ましい。
0900ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 13:37:35.44ID:JQJr3ozO
産膜酵母が出るのは羨ましいのか
去年バカとか怠け者とか言われたからそっちが主流の意見かと思って出ないように必死で混ぜてた
0901ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 17:23:59.84ID:IJkK30y2
ほんとに野菜高い…
わりと安めな人参やきゅうりばかり漬けてる
0902ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 17:37:34.35ID:FQGTkLVg
高いよね
鉢できゅうり育ててみようか思案中
虫嫌いだからそれだけがネック
0903ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 17:54:57.74ID:CzlTFeN9
>>893
日本語で
0904ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:30:48.52ID:hDwuoPu4
>>846 東京のスーパー、頭くらいのキャベツ1つで300円ちょいだった。
それほど野菜が高くなってる感覚はない。

給食用に卸していた野菜農家はみんなそのまま捨ててるらしいね。 一般流通ルートに入る事は難しいらしい。
0905ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:37:04.34ID:L8Z7R0hS
クソするとぬかの臭いする
腸に効いてるわ
0906ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:37:20.85ID:L8Z7R0hS
さすが長者の食い物
0907ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 18:41:06.27ID:VKWlaa4q
JAを通すか、いつも出荷している市場にだすか、契約栽培で出荷先限定かと決まってるのよ。
いきなり今まで付き合いのない市場に出荷しても、値がくずれるので嫌われる。
0908ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 19:14:50.05ID:bBvkmYbB
野菜高い。
税金に匹敵する位だわ。
どっかで訴えるべき。
0909ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 19:44:18.89ID:bDEgxHCx
値崩れでも出荷できれば幸せ
こちとら人手不足で収穫すらできない
>>907は恵まれてるな、羨ましい。
0910ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 19:53:02.32ID:L8Z7R0hS
>>907
都会なら直売所でいける
あとはネット通販とか
0911ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 20:01:52.97ID:jvG7bZ7v
国道沿いでトラックで売ってるのは許可がいるのかな
0912ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 20:25:27.48ID:53j9Zd5b
近くに農協の特売所があるんだが
朝採れで鮮度は最高
ただし安くない
生産者の顔写真とかいらないし
0913ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 21:30:35.32ID:93aZ+fsq
中間手数料が価格に上乗せされているから・・・
農家個人がやってるガチの無人販売じゃないと安くならない
0914ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 23:27:43.93ID:MFuroTGm
白菜とか人参はいい感じなんだけど
キャベツが上手く漬けられん
難しいなぁ
0915ぱくぱく名無しさん2020/05/05(火) 23:56:25.89ID:s3KJn+rF
キャベツは中まですりこむ
漬けたらすぐ食べないと腐る
0916ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 05:08:40.36ID:XePgllvw
冷蔵庫で年越しした冷蔵庫漬け専用のぬか床にきゅうり入れて
10日くらい放置してたら、去年のより酸っぱい仕上がりだった
りんごの皮を入れて寝かせていたやつだから風味は良いし
ピクルス好きだから普通に食べれるけど、塩漬けくらいのも欲しいな
きゅうりがマサリコの酸っぱいコルニッションみたいになった
家でマサリコを作れると考えたらお得な感じか
0917ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 13:51:34.50ID:earTYZOd
ミニトマト漬けたら割れちゃったからそのまま混ぜ込んだけど大丈夫だよね?
トマトは旨味がたくさんあるし(と思いたい)
0918ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 15:53:55.43ID:2Sl9jSWJ
ニンニク溶けて混ぜたけどなんともないから平気、分解するだけよ
0919ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 20:26:52.95ID:NBeobsY3
糠床なんて乳酸菌が育つ栄養と水分と塩分濃度が揃えば毒性がないものならどんな植物クズでもできると思う。米糠以外の麦床とかパン床とかもあるらしいし、浸けた野菜がバラバラになったり、溶け込んだりくらい心配ない。
味や臭いへの影響は気にする必要あるけど。
0920ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 23:20:53.70ID:9EUxvpWg
大分前に入れた干し椎茸と柚子皮
もう溶け合って正体不明
0921ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 23:34:32.25ID:MFQfp1t7
昨日の夜足しぬかしたから休ませようと思っていたが、今見たらもう産膜酵母びっしりで真っ白
こいつらやばいな
0922ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 23:38:30.71ID:Q4LnvL45
ここ3日くらいで常温だと一日で膜が張るようになったな
0923ぱくぱく名無しさん2020/05/06(水) 23:52:43.92ID:88S8RHD8
生姜も入れっぱなしでいいかな?
0924ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 07:16:14.84ID:pFyv4RCy
椎茸とか昆布ってどのくらいのペースで入れてますか?
0925ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 07:27:09.04ID:AV0/jlBr
腐らないからもう二ヶ月くらい入れっぱ
0926ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 07:58:39.31ID:I92szLPN
>>921
少しぬか芥子でも混ぜてみるとか
もうすぐ山椒が出るかな?
0927ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 08:54:27.89ID:G1cS5kcF
これくらいの気温で産膜酵母張ってるになら塩足んない
これでもか!というぐらい塩入れろと婆ちゃんは言ってたな
0928ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 09:34:55.72ID:v9GBugus
>>927
すでにかなりしょっぱいんだよな
やっぱ冷蔵庫か
0929ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 09:36:05.50ID:cnS0DeKx
塩増は死んでも死んでも現れる不思議
0930ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 09:38:02.52ID:cnS0DeKx
>>926
糠からしはぬか床を殺す一番の方法
あれは駄目だ
0931ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 09:44:41.93ID:I92szLPN
>>930
ぬか芥子入れたことないんですよね、実はw
ダメですか

九州者なんで入れるとしたら柚子胡椒(冬の鍋のあまり)になる
量が多くないせいか柚子胡椒でダメになったという気持ちになったことないけど

山椒は大丈夫ですか?
0932ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 11:46:11.31ID:XYOrHeyU
キャベツは美味しいな。
0933ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 11:51:57.32ID:XYOrHeyU
何でもすぎたるは及ばざるが如し。
自分は、缶入りのからし粉を使ってる。 入れる前にぬるま湯で練って、適当に味見しながら。

山椒は良いでしょう。 今は山椒の葉を入れてるが5月中旬頃に実を入れるつもり。 
でも、完熟した実の殻の方が良いのかな?
0934ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 12:24:38.85ID:7NSzVzv5
ニンニクをゴロゴロ入れてるから酵母張ったことない。そのせいで糠がニンニク臭い。でもそれが美味しい。
0935ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 12:40:08.85ID:G1cS5kcF
>>928
2、3日放置したくらいでは産膜酵母が張らないくらい塩っぱいぬか床だけど
漬けたブツは酸味と旨味、塩加減が丁度よい出来になる
何が違うんだろうな

さっき漬けたのを出したナスは鉄入れてないにもかかわらず変色がほとんど無く
絶妙な味加減で最高の出来だったわ
0936ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 13:18:25.99ID:XYOrHeyU
>>933 ここを見ると、青い実山椒を使ってる。

サチばあちゃんのぬか床販売
https://www.nukazuke.net/nukadoko-recipe.html

できれば糠床をはじめる段階から入れておきたい材料が、昆布と山椒の実と柚子皮です。山椒の実は茹でて冷ませたものをご準備ください。

https://www.nukazuke.net/nukadoko05.jpg
0937ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 13:28:42.22ID:XYOrHeyU
ぬか漬けを美味しくするために柿の皮・柚子の皮・山椒の実を入れましょう!
http://kaminend.com/593#i-4

ぬか床に、この山椒を入れると、ぬか床の香りをよくする働きがあります。

下田敏子さんは、山椒の実が出まわる5、6月に200グラムを購入し、まとめて下処理して、冷凍保存をなさるそうです。

そして、2、3ヶ月ごとに、足しぬかをする時などに、1つかみを加えるよう、すすめられています。


《山椒の下処理》

1.太い枝や棘を取り除く
2.沸騰したお湯(水1リットル)に塩小さじ1杯と山椒を入れる(数秒)
3.山椒をザルに移して湯をきり、水を替えながら冷ます
4.氷水に10分ほどつける
5.水をよくきった後、ビニール袋に入れ、冷凍保存する


2、3ヶ月に1回、1つかみをぬか床に入れましょう。入れる時は、冷凍のままでいいですよ。

ぬか床に入れた山椒は、黒くなっても、何年でもぬか床に入れたままで大丈夫です。
0938ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 14:55:32.71ID:tn4MF/Sa
暖かい日が続くと発酵が進んでぬかの中に手を入れると温かいし匂いが強烈w
そういう時は冷凍しておいた実山椒と柚子の皮を入れると匂いも良くなって落ち着く
0939ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 19:42:24.11ID:3UTybeya
>>938
湯がいて冷やした山椒ならOKだが・・・
0940ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 20:38:20.47ID:ytn0Jmzh
山椒はほんと有能だよな
一気に旨くなる
0941ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 20:51:20.62ID:2JJAo8zv
山椒って今の時期売ってるの?
0942ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 21:05:28.48ID:I92szLPN
九州だけど、まだスーパーの地産コーナーで見ない
週末実家によって山椒の樹の様子見てくる
0943ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 21:28:25.06ID:g6mAgFkK
冷凍の山椒なら Amazon で一年中売ってる
でも生山椒が出たら自分で湯がいて冷凍した方が安いよ
0944ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 21:34:12.44ID:DKsBbfgd
マカは育てられるかね
0945ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 21:36:51.38ID:q1DugDWH
>>941
実山椒は5月〜6月に出始めるからまだまだ先だな
0946ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 23:01:44.51ID:E3rKPPuy
フルーツ漬物にハマってグレープフルーツ的な苦味のある宇和ゴールド漬けたら漬物全部に苦味が移ってしまった。こりゃ失敗だわ。
0947ぱくぱく名無しさん2020/05/07(木) 23:43:37.29ID:MJupSDTb
マジか 今年はゴーヤ漬けようかと思ってたがヤバいかな
0948ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 00:06:09.38ID:zKvBdCXJ
>>939
もちろん実山椒はさっと湯がいて冷水で冷ましてから冷凍してるよ。
今年はまだ出回ってないから冷凍のやつを小出しで使ってるけどね
0949ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 02:19:03.29ID:g01ilbZQ
生ぬかの保存方法は冷凍でいいですかね?
それとも残ったのは捨てて、また次は新しいぬかをもらってくるべき?
0950ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 03:19:04.00ID:DPJONl+7
新しいのが手に入るならその方がいいよ
冷凍保存も可能だけど
0951ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 03:56:38.43ID:YrK2a5qf
生糠冷凍で虫の卵も処理できたりしないのかな
0952ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 05:44:45.70ID:uc2470HO
まったくぬかぬかしていられねーぜ
0953ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 07:18:39.26ID:WuAZXd/3
>>947
ゴーヤは漬けてないからわからないけど大丈夫じゃないかな。
宇和ゴールドは柑橘だからたっぷりの果汁が糠床介して他に苦味が移っちゃった感じ。
0954ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 08:08:22.56ID:Mvj9XG5x
アボカド剥いたら予想より硬かったんで糠につけた
ここの人が言うように2日ほど待ったら(゚д゚)ウマー
0955ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 12:31:33.08ID:kEKoGxhy
アボカド試してみようと思ったが
こんな時に限って熟した食べごろのやつしか売ってなかった
0956ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 12:43:37.68ID:HY38FSH4
>>949
長期保存したいなら冷凍か塩で蓋をすれば?
ただ、捨てるって選択肢を自分から提示してるんだから、捨てても差し支えのない程度のなかってことなんでしょう?捨てちゃえば?
0957ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 13:18:47.72ID:5ld11ZAi
抜き差しならぬ糠との仲
0958ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 13:42:51.54ID:+SYCUdh9
ぬかりなく手順をふんで作業したまえ
0959ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 13:53:49.52ID:J2AWYeEt
>>941 5月の中旬から6月にかけて出てくる。 その頃だとネットでもたくさん出てくる。

うちに植えてる山椒はもう収穫できる大きさのものもあればまだ若いのもあるから、やはり5月末くらいに収穫になるだろうな。東京。
0960ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 14:34:10.40ID:Ca/UUSLk
アボカドのぬか漬けめちゃ美味いけど
個人的には白飯には合わないな〜と思うんよね
完全につまみだわ 特に白ワインに合う
0961ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 14:37:30.59ID:WuAZXd/3
そら豆の糠漬けがおいしい。塩加減が絶妙。
つまみにもおかずにもなると思う。
0962ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 19:55:10.10ID:WuAZXd/3
昨日、柑橘の宇和ゴールドと一緒に漬けた野菜が苦くなって失敗かと思ったが、入れ替えで漬けた野菜を食べてみたら程よい柑橘の香りと酸味があって美味しかった。
宇和ゴールド自体も苦味が抜けて美味しかったし、やっぱ成功ということにしとこう。
0963ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 20:30:46.36ID:mjZUUEVJ
まったくぬかぬかしていられねーぜ
0964ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 21:20:26.82ID:mufmmuFV
>>963
は〜は!はっはっはっは
わーはっっはっは
はーー、はっははっは!
0965ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 22:10:33.16ID:AyzDHJev
ムフムフ笑いそうなIDなのに
0966ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 22:10:57.45ID:oY2JoNXg
そら豆は高級過ぎてうちは無理だわ
0967ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 22:50:53.77ID:Mzu3T6YN
>>963
ぷぷぷーーっ、、、ブーーー
0968ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 23:02:14.99ID:WuAZXd/3
業務スーパーの冷凍そら豆を凍ったままゴロゴロ糠床に投入してる。
産地に目を瞑れば処理も要らないし安くて使いやすい。
0969ぱくぱく名無しさん2020/05/08(金) 23:04:49.68ID:gZAw9AzE
>>955
アボカドは売り場で爺婆が全部熟れ具合チェックして触っているから気を付けろよ
0970ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 00:02:09.76ID:FDFX9MLM
>>966
豆腐でも漬ければ
0971ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 07:44:06.27ID:Jkv93N2M
>>968
それいいな
後で買いに行くかな
冷凍の山椒もあるかな
0972ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 07:54:39.66ID:3zdW2Muq
あるあるー
0973ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 08:40:18.58ID:bPcJtPCd
>>946
フルーツ漬物って宇和ゴールド以外何か漬けた?
これはお勧めってのあった?
0974ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 11:28:26.09ID:cpCUeBsi
2019年度産の冷凍山椒は200g1300円くらい
今年度5月中旬以降出荷予定は500g 3000円弱位
0975ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 12:29:30.78ID:P7wXsaff
>>973
リンゴ、パイナップル、レモンは漬けた。
どれもそこそこ美味しかったよ。
レモンは一夜漬けでちょっと酸味が和らいで食べやすくなってたけどまだ結構酸っぱいから苦手な人は無理かも。
あと経験的にフルーツ漬けると発酵が盛んになるのか糠床がいつもより膨らむ気がする。
0976ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 14:32:29.51ID:EQ+tquFr
3週間くらいつけっぱなしだった小かぶの根と葉を使ってお茶漬けにしてみた
特に根が酸っぱくなってて嬉しいし美味しかった だいぶ育ちすぎの大根みたいに辛い部分のあるかぶだったんだけど辛味はなくて辛いの苦手な私としてはホッ

ちなみに(錠剤じゃなく液体の)ラブレと電子レンジ活用のぬか床で漬けたやつね
0977ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 16:00:01.12ID:MSKpfNTw
セロリより旨いモノぬか漬けになし
0978ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 16:29:24.96ID:ULERTYv2
山芋
はい論破
0979ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 16:40:56.82ID:OenBF/Ui
ぶっちゃけみんなゆで玉子は好きだろ
0980ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 17:05:09.39ID:bOtwAfcW
タンパク質はやったことない
うまいのか?
0981ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 17:25:19.06ID:Q3QQWZmW
鮭や鱈などの魚
0982ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 17:30:09.24ID:bOtwAfcW
西京漬けしかしらない世界
0983ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 19:34:43.90ID:01lcTq9y
ゆで玉子はガチだ
0984ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 19:47:03.70ID:/N1QZyn0
でもやはりぬか漬けの王者は胡瓜と茄子だと思うの
0985ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 19:48:08.58ID:FVs8wHr/
一時期ゆで卵ばかり漬けてたけどある日を境に気持ち悪く感じてそれ以来漬けてない
0986ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 20:04:46.24ID:VSGOsEdq
>>984
同意だけどそこに冬野菜として蕪も加えてほしい
0987ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 20:15:50.38ID:bPcJtPCd
豚肉なんかも美味しいけど
もちろんぬか床に直接入れず別にビニール袋なんかで漬ける
0988ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 21:19:44.60ID:RK1JVzeo
次スレ

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
0989ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 21:23:13.42ID:bPcJtPCd
>>988
ありがとうございます
気づかず話し続けてた
0990ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 21:40:56.55ID:SFaM5uMl
>>988
ありがとう

今日はきゅうりを出して人参を漬けた
去年人参皮ごと漬けたら黒くなったからちゃんと皮剥いて
面取りがてら厚めに剥いた皮も刻んで干しエビと金平にした
0991ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 21:44:34.92ID:y77Eq9Sn
>>987
それ俺は鶏肉でやって大根と煮てる
漬けすぎるとボソボソになるから注意
0992ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 22:59:20.96ID:IJVOj3vY
>>988
スレタテ乙
0993ぱくぱく名無しさん2020/05/09(土) 23:26:21.72ID:8ypQ96Ax
冬だけど、カブが1番好き
0994ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 00:02:19.62ID:b1WQGY1U
甘味と酸味のバランスが絶妙だよね
蕪は糠漬けの王様
0995ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 01:22:32.88ID:MB9w0HZ5
>>984 >>986
パーフェクト
0996ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 01:34:54.43ID:W4V7NRwn
ハイレベルすぎてまったく同意のしようがない
0997ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 03:11:11.65ID:kP5aB+8P
>>976
しれっと粘着してるなクズ
0998ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 03:48:09.58ID:tn4VL1It
>>997
それお前
0999ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 04:20:58.34ID:9+wxRCzB
うめ
1000ぱくぱく名無しさん2020/05/10(日) 04:21:16.13ID:9+wxRCzB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 16時間 25分 19秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。