トップページcook
1002コメント257KB

酒の肴〜79品目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 00:45:38.19ID:ywtMmGM0
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜78品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576394291/
0002ぱくぱく名無しさん2020/01/14(火) 06:22:58.70ID:JwrAmg4h
落とすなら以降書き込み無しで

酒の肴〜79品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578930328/
0003ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 23:26:41.02ID:dJ9gr2yt
※ここは実質 81品目 です

前スレ
酒の肴〜79品目 (実質80品目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581154406/

>>980
次スレはこれを再利用
酒の肴〜79品目 (実質82品目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578930441/
0004ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 13:15:50.81ID:HbkoxC4v
>>1>>3
ありがとう
0005ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 13:23:10.09ID:dhpfWIhy
おつおつ
0006ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 14:09:41.32ID:uK6kzde1
おつんこ
0007ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 14:46:43.43ID:K+DhtwpA
おしんこ
0008ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 15:56:28.37ID:gh8ryiMY
おんにゃのこ
0009ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 17:09:00.35ID:2QW8zzHd
>>1
>>980
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。

居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
0010ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 23:00:13.38ID:TaukkAJ8
からすみを頂いたがたいして美味いもんじゃないな
こんがり焼くとそれなりに食えるっていう程度
0011ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 23:13:24.80ID:GSORCiVh
久しぶりに春菊安く買えたので湯豆腐鍋にしよう
0012ぱくぱく名無しさん2020/03/09(月) 23:56:10.00ID:DlKwHHhu
>>10
しょせんは三大「珍味」の枠だからねぇ
好きな人は好きなだけで万人受けはしないわな
0013ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 00:21:55.84ID:TP5c13Qe
>>10
薄切りにしたからすみを、薄切りにした大根でサンドして食べた?
0014ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 00:37:46.97ID:FkSLS/s4
カラスミもピンキリだからねえ
0015ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 00:48:28.69ID:wKZXUfIU
三大珍味ってなに?
0016ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 05:34:01.98ID:xwq2LPSM
>>15
マクドナルド、CoCo壱、吉野家
0017ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 06:15:24.23ID:gwLVVVjd
調味料入れる順番とか、煮物は煮て旨みを引き出してから
味を入れるとか、材料入れて温度が下がったら強火とか
そういうのでそんなに差が出るかね?
まぁ料理って言うのはひと手間ふた手間、細かい工夫の上で
おいしいものできるわけだけど
0018ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 06:24:59.06ID:cB3ath6G
味つけの順番「さしすせそ」の理由

煮物などに味つけするとき、調味料は「さしすせそ」の順番で入れると良いという話を聞いたことがある人も多いと思います。「さしすせそ」とは、それぞれ砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌のこと。
では、なぜこの順番で調味料を入れるようにいわれているのでしょうか。

最初のふたつ、砂糖と塩の順番ですが、これはそれぞれの味が具に染み込みやすいようにこの順番になっているとされています。
その理由は、分子の性質として砂糖より塩のほうが早く具の内部まで浸透していくためです。また、塩は具の水分を引き出して締める効果もあるので、砂糖が先になっているのです。

酢、醤油、味噌はそれぞれ酸味や香りによって風味づけの役割で加えることも多い調味料です。
しかし、酢の酸味、醤油と味噌の独特の香りの成分は揮発性で、入れた後に長く加熱を続けてしまうとせっかくの酸味や香りの風味が失われてしまいます。
そのため、調理の最後のほうに加えることが多くなっていることから、酢と醤油と味噌は「さしすせそ」の後半になっているのです。

ただし、この順番はあくまで原則。塩や砂糖は煮込んだことで飛ぶような香りもありませんから、先に加えることはいいのですが、入れすぎたら後で調整するのも大変。
慣れない料理を作るときは最初に控えめに入れて、調理の途中で味見をしながら調整していくほうが失敗は少ないでしょう。

酢や醤油、味噌も必ずしも後に入れたほうがいいというわけではありません。
醤油の味を具に染み込ませたいときは、最後に入れただけでは十分にしみこまないでしょうし、魚の骨離れを良くしたり、生臭みを取るために使うときは、酢や味噌を最初から入れて煮込むこともよくあります。
0019ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 06:26:16.76ID:cB3ath6G
>>17
毎回守るかどうかは別として知識として知っておいた方がいいんじゃね?
0020ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 07:02:53.38ID:YmgiGOyX
>>10
カラスミは自作すると面白いよ。
本来はボラの卵だけど粒の小さい魚卵ならなんでもカラスミもどきは出来る。
俺は釣りをするから捌いて抱卵してればカラスミにする。
納得できる物に仕上がるのは2割以下だけどねwww
0021ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 08:34:55.11ID:aEXP9Qt+
調味料入れる順番は違いがわかりづらいけど、下ごしらえはやるとやらないではハッキリと味が変わる

大根を米のとぎ汁で下茹でするとか、魚調理する前に塩を振って水を出して、その水をきちんと拭き取るとか
葉物野菜を炒める時は芯と葉の部分を分けて切り方も変えて火を入れる順番も変えるとか
0022ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 11:36:26.70ID:MuIpwUG2
みりんも煮物に最初から入れると妙に締まっちゃってふんわり炊けない気がする
0023ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 18:54:15.73ID:1ma/bDu1
今晩は納豆に鮪ブツ、イカ、サーモン、トビ子入れてばくだんで熱燗
0024ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 19:45:06.39ID:VNqbBMPX
ばくだんいいな、明日作ろうかな
今日は春キャベツをオリーブオイルで焼いて端っこでアンチョビとニンニクも焼いて、
黒胡椒とほんのちょっとだけ岩塩振ったのつまみに缶チューハイ
0025ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 19:48:12.01ID:xX7IwvCz
ばくだん絶対美味いな、納豆買い占め起きててあんまり買えないけど
いいね〜熱燗久しく飲んでないが辛口の熱燗大好き。

自分はハマチと南蛮エビ。
アスパラの豚巻きも作ったけど、久しぶりのアスパラ美味しくて感動した笑
0026ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 20:40:42.12ID:Pae5Sa5m
砂肝とにんにくの茎を塩コショウで炒めるつもりなんだが
なんか他に味付けの工夫ある?
塩コショウでも十分おいしいから満足できるつもりなんだけど

と缶チューハイ
0027ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 20:52:07.49ID:VNqbBMPX
>>26
オイスターソースとか?
やったことはないけど
0028ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 21:09:33.61ID:FkSLS/s4
中華系の調味料ならなんでも合いそう
0029ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 22:05:55.12ID:Pae5Sa5m
報告遅れましてすみません
中華だしとオイスターソースちょっと入れたけど
冷めても普通に美味い
酔ってきたよー、コリコリ
0030ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 22:13:38.79ID:TP5c13Qe
オシャンティーですなぁ
0031ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 22:19:43.77ID:r4gUKL+X
https://i.imgur.com/KWaISkP.jpg

佐藤浩市やばないか
0032ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 22:19:51.74ID:r4gUKL+X
誤爆
0033ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 23:12:05.48ID:b1/cN939
生姜、茗荷、赤たまねぎ、キクラゲ、干し大根を
リンゴ酢で漬けてみた
思いの外美味しくて酒がすすむ
0034ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 23:33:53.34ID:s8L/wIg5
>>24
美味しそう〜!
春キャベツにオリーブオイル&にんにく、アンチョビ絶対合う組み合わせ♪
桜えびやホタルイカ合わせてパスタメニューにありそうだわ(笑)

オリーブオイル&塩、にんにくは何でも鉄板に美味しくなるよね!
0035ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 00:04:29.44ID:JcUNCxSK
ニラとニンジンで焼きそば、目玉焼き
0036ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 01:37:34.53ID:2PWex8n5
ニラで中華屋の焼きそば風いいね
0037ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 02:43:04.33ID:0TspDKgz
>>31
これマジ?
映画はそうでもなかったのに
0038ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 10:20:04.67ID:jH1OQFrG
モノマネの人じゃないの
0039ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 10:32:05.16ID:dzBcPGLT
佐藤浩市激ヤセって昨日ニュースになってたよ
ググってみ
0040ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 12:48:50.26ID:B4+igDNk
鳥胸チャーシュー簡単美味
0041ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 16:31:04.97ID:Sze6qFp5
コーヒーでトロ〜ンと酔う人いる?
1lくらい飲む
0042ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 17:34:25.44ID:kQWYKLdS
タラモサラダと焼肉する
0043ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 18:47:38.34ID:R6kffCId
>>22
醤油で味決めるくらいにみりんいれるよな
0044ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 18:52:18.17ID:Sze6qFp5
週一ストロング2本は多いよね
0045ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 18:53:24.13ID:9EZ/fkWa
>>41
グーグーガンモですぅ〜
0046ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 19:08:16.44ID:CdLixhlS
つぼ鯛美味しい
いつもは手が出ないけど割引されてたので買ってしまった
2切れ入ってたから明日もつぼ鯛。

焼き魚ってグリル洗うのも手間で、あんまり食わないけどやっぱり美味しい
思わぬ豪華な晩酌に。
0047ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 19:22:16.58ID:Iv2wIWiw
魚焼きグリルに入れるトレーみたいなの使うと洗うのが楽になるよ
0048ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 20:33:49.88ID:ba7ZEUwD
酢にハマった
豚肉のさっぱり炒め
酢豚
しめ鯖
酢の物
全部うめぇぇぇ
0049ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 23:05:16.68ID:2PWex8n5
叉焼、煮豚なんか醤油(塩分)は後回しは鉄則だ
0050ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 23:07:33.76ID:2PWex8n5
途中送信してもた
てか味は後で漬け入れるね
0051ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 23:09:26.95ID:0EGDSug3
>>48
酢は奥が深いど〜
穀物酢米酢梅酢果実酢黒酢香酢バルサミコ酢もずく酢ロドリゲ酢
0052ぱくぱく名無しさん2020/03/11(水) 23:14:25.66ID:KzbKBamm
人形町魚久の京粕漬けの切り落としで一杯
銀鱈、鮭のブツ、イカゲソなんかが入ってて安くて旨い
まともに買うと高いんだよね
0053ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 00:33:27.60ID:w5W5sFjk
>>51
待てモズク酢から怪しいぞw

今日はネギと鶏肉焼いてバルサミコ煮詰めて塩と醤油足したソースかけた
ワインに合う焼き鳥みたいになった
0054ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 00:52:54.62ID:bMSJPzN1
手羽煮なんかにも少し酢いれるな
最近は専ら便利酢使っちゃうけど

焼き魚に大根(先)おろしたが、すでにしっかり辛くて美味かった
0055ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 03:49:27.77ID:tiZl999m
今日は暑かったので山形のだしと奴
夜はちょっと冷えるからまだ早かったかな
0056ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 09:01:35.78ID:Kl0JPMs9
豚軟骨煮込み作るで〜
圧力鍋無しで
目指すはトロっトロや
0057ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 09:04:07.62ID:pAoe8YCJ
そうか酢な
酢を取ろう
取り敢えずきゅうりもみくらいからな
0058ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 10:39:59.37ID:ehuKwFzA
>>56
私も作るかな
食べるのは明日だろうけど
豚軟骨、煮豚(角煮)、牛スネ肉なんかは圧力鍋を使わない方が肉がしっとり柔らかく仕上がるね
0059ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 11:39:25.59ID:ybGxWTNS
>>48
虫歯に気をつけてね
0060ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 11:45:47.84ID:Kl0JPMs9
>>58
ナカーマ(^ω^)
2時間煮込したんで、一旦コンロから下ろし、鍋に座布団かぶせて放置
冷めたらまた煮込む
0061ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 13:44:47.65ID:Sg8GjZGz
アボカドとまぐろのたたきがあるからわさび醤油で…あと何を足そうかな?
納豆?たくあん?チーズ?
0062ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 13:57:25.07ID:PzkKjlvy
>>61
それで十分な気がするけど足したいのはかさまし?
かさましで無難なのはお豆腐だと思う
0063ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 14:18:47.46ID:ZfEvy71P
>>52
残った味噌でもう一回漬けられるよ
0064ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 14:32:46.72ID:RQ4YddGr
>>61
塩昆布
0065ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 15:00:06.64ID:XvuzzfLR
>>61
温泉卵
0066ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 15:06:12.00ID:P1siSeJw
カンカンに熱したごま油
0067ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 16:06:58.15ID:00liCnMD
>>61
クリームチーズ
0068ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 16:26:03.60ID:Iv/outnD
>>61
山芋
0069ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 16:28:16.02ID:pAoe8YCJ
山芋入れたら海苔も
0070ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 16:34:24.98ID:z+iLGw3f
うずら卵の黄身も
0071ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 16:47:41.36ID:le4fFM9l
>>61
マヨネーズ
0072ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 17:18:10.72ID:pAoe8YCJ
山芋海苔うずら卵ときたら

やっぱり蕎麦だな
0073ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 18:12:05.17ID:7KPkwoge
麺類はシメで食いたい
0074ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 18:49:55.16ID:nGadfbYK
>>52
魚の漬けの切り落としはお得ですよね
中水の西京漬けの切り落としは大きくて、いろんな魚の部位をトレーいっぱいで700円弱
マトモな西京漬けの一切れ分より安い
奥さんと二人で酒のつまみにして、おまけに飯まで食える
0075ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 19:20:17.00ID:pMesSFyV
>>65
温玉乗せたら、また他の塩分追加したくなるなw
0076ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:40:45.69ID:w5W5sFjk
わさび醤油だ
0077ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 22:48:57.66ID:pHKWYb1H
業務用ラーメンスープ手に入れたがあらゆる可能性を感じる
これはいいものだ
0078ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 23:09:37.31ID:v2mNyQjI
市場で生食用イワシ売ってたので家で捌いて刺身に
日本酒が進んで進んで
0079ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 23:39:55.81ID:Q6iTPDxg
>>77
味玉作れるよ
0080ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 23:41:33.44ID:Kl0JPMs9
味玉なんめんつゆぶっ込めばOK
ものぐさの方用
0081ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 00:07:02.96ID:WWnGph0C
味玉はたまに作るな
0082ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 00:39:21.49ID:9+PpnJyT
>>77
鶏と卵みたいなもんで
出来合い自作のどっち先に使う(作るかだな
叉焼作ればスープ炒飯野菜炒めと可能性広がる
0083ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 02:01:57.58ID:3Gzw6aGA
427ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:44:24.79ID:4eGmphtp
何を言ったところでID:GxKmOJltがキチガイなことに変わりは無いんだよ

428ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:57:06.81ID:MiF3jKC/>>430>>435
冷凍うどん買ったんだけど
冷凍庫がいっぱいで止む無く冷蔵庫に入れた

大丈夫かな?

429ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 21:44:41.98ID:gO0gJviQ
高級料理系プロyoutuberにあこがれてる息子がご迷惑をおかけしました。
私からきつく言っておきます。

クソみたいなバカの母より









荒らしは死ね
0084ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 13:57:39.23ID:ssBMJoLF
ヨーグルトを早いとこ消費したかったんでホウレンソウのヨーグルト和えディップと
蒸しナス叩いてスパイスとゴマとヨーグルト混ぜたディップにしたんだが、
ワインのお供に好みのスパイス振ったヨーグルトをバゲットにつけたらなんぼでも消費できることに気づいた
0085ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 14:38:59.29ID:zKYxa0aM
きゅうりもみ

塩して揉めってレシピと
塩して揉むなってレシピ両方でてくるけど
どっちよ?
0086ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 14:44:37.88ID:F36bRxr+
乳もみ

って書いてあって
揉め
揉むな
だったら揉むよなぁ普通
0087ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 15:05:23.06ID:XmxIW/eJ
すったもんだ

と言うけど揉んでから吸うよな
0088ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 15:10:45.64ID:Is/XT6hZ
貧乳派の俺敗北
0089ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 15:12:33.04ID:vOtwaYdf
吸いながら揉むのが正式だぞ
0090ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 15:36:48.90ID:zKYxa0aM
いや、だから・・・・胡瓜な
0091ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 15:42:22.36ID:ykGmCLX5
胡瓜は下のお口に食べさすんやで〜〜
0092ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 16:10:22.54ID:F36bRxr+
いやすまんかった

きゅうりもみだと塩して揉むのが普通だと思うぞ
揉まないレシピは水分多くなるだろ
0093ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 16:29:41.64ID:NQNOxdEJ
キュウリ を 1.5m幅の輪切り、キャベツ を 小さめのザク切りにして、塩&ほんだし を
まぶして混ぜてから 30分~1時間 冷蔵庫で放置、キッチンペーパーを 2枚重ねたもので
少し力を入れて絞ってから ほぐしたものに 白ごま・・・結構イケます。

塩分が気になるので、少し高いんですが 自分は「やさしお」という塩を使ってます。
0094ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 16:40:04.05ID:zKYxa0aM
>>92
揉まないレシピは

塩ふる
放置
しぼる
完成

だから水っぽくはないし
もんでないからシャキシャキしてるとの事
0095ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 18:00:12.99ID:9+PpnJyT
揉みでなく絞るオンリーね
キュウリなどは結構揉む必要なかったりするしね

残り春菊の辛子胡麻和えがなんとも美味い
さっと湯煎するが、こちらは目減り食材だな
こんどはたんまり作ろう
0096ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 19:02:41.73ID:C0lr9XSw
近所のスーパーでブリかまの煮つけ売ってたから、
食ったらめっちゃうまかった
アラ煮系は外れないね
0097ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 19:08:34.66ID:MoTkhbkc
>>93
デカい胡瓜だね
0098ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 19:37:58.26ID:6zTxkhni
今日は鯛のアラの煮付けと茶碗蒸し
タコときゅうりの酢味噌和え

言われてみればアラ煮で不味いのってないね。
春菊も大好きだ〜野菜系の肴なら個人的にかなり上位。
一位はナス。
0099ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:23:11.86ID:a47k0qOl
焼売に醤油といしりをつけて食す
この生臭さがたまらんのよね
0100ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:34:58.00ID:qLlBv8pm
>>79
市販のソース焼きそばの粉末ソースが余るからテレビでやってた粉末ソースで味玉作ったことある。(3食入りでソース2つしかだいたい使わない)

ちなみに塩ラーメンの(チャルメラ?)粉末スープでも味玉作った事がある。

すまん!!不味くはないけど味玉はめんつゆで良いわって思った(笑)
0101ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:42:14.74ID:9+PpnJyT
焼きそば粉末ソースのいい使い方あるといいな
うちも溜まってる
前になんかよさそうなのあったが忘れた
0102ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:47:46.68ID:2aa4evLv
普通に野菜炒めとか肉炒めにとかで使えばよろしいのでは
0103ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 20:58:32.54ID:9+PpnJyT
やはり抜きかな
0104ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 21:05:24.50ID:7I90XIfH
ふぅ…
0105ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 21:08:00.57ID:NXZhW9JR
ピータンの話が出たのはここだっけか
6個入り350円なので買ってきた
0106ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 21:08:37.88ID:WWnGph0C
お好み焼きもいいで
焼きそばとお好み焼きは兄弟みたいなもん
0107ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:00:42.63ID:wCCyDVFU
>>106
お好み焼きに粉末ソースまぶすの?
0108ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:01:06.02ID:sqZYYDjK
ゴーヤが安かったから買ってきたんだけどなんか良いつまみ出来ない?
ゴーヤチャンプルは安直すぎて別の味な気分
0109ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:01:38.57ID:mr9MPWwv
煮浸しとか浅漬けとか
0110ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:06:58.38ID:7I90XIfH
>>108
ツナ
0111ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:19:21.81ID:wCCyDVFU
>>108
ゴーヤを薄ーくスライスして塩もみしたものに鰹節と醤油でほろ苦でウマイ
0112ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:19:30.01ID:UEoe7SJb
>>108
ゴーヤチップス
パリパリ難しいけど
0113ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:36:47.44ID:qLlBv8pm
>>108
天ぷらは??
ほろ苦くて塩で食べると美味いよ。
0114ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:47:46.36ID:7I90XIfH
天ぷら作れるんなら、エビ玉ねぎゴーヤで
かき揚げがいーねー
0115ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 22:57:38.08ID:sqZYYDjK
揚げ系いいな…
0116ぱくぱく名無しさん2020/03/13(金) 23:21:33.48ID:vO7EFPzK
天ぷらの書き込み観て、スーパーで天ぷら盛り合わせ買ってきた
天然だしパックと醤油、ザラメ、味醂で蕎麦つゆつくって天抜きでビール、日本酒
つゆの塩分が気になるが旨い
0117ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 10:41:03.23ID:IKdbZzTl
ゴーヤ味噌がちびちびやるには一番だ
2-3日なら日持ちもするし

昨日はホンビノスを酒蒸しにした
いつも焼いてたけどこっちの方が柔らかく
仕上がって好みだ

今日はこごみの天ぷらを食べよう
あと、鯵かさごしがあればきずしにしよう
菜の花も捨てがたい
0118ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 11:12:26.97ID:6UMiVhpW
ゴーヤーの塩もみおかかまぶし、うまいよね
夏になるとちょいちょい作る
0119ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 11:14:49.15ID:O3kQ197d
何年か前に作った山椒の実の佃煮が減らないんで
これまた貰って冷凍してたちりめんじゃこと合わせてちりめん山椒にした
0120ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 12:10:09.21ID:jORTAE3U
>>107
粉を溶く段階で混ぜるとか
0121ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 12:10:35.98ID:jORTAE3U
>>108
天ぷらいけるで
0122ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 13:14:50.52ID:IKdbZzTl
ウオゼ(イボダイ)の塩焼きになった
美味しいのに安い
あとカツオを柵で買ったので
造りとタタキにしよう
0123ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 13:53:17.94ID:OuaA+PC/
>>107
焼きあがったとこへ普通に振りかければよろし
油分が溶けて濃いめのソースっぽい感じになるはず
0124ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 17:21:29.64ID:vV5euLQo
>>117
ゴーヤ味噌ってしらなかったけどおいしそう
よければレシピおしえてください
0125カトリン2020/03/14(土) 17:32:26.08ID:vON/tgtY
カツオはまだ初物出てないかな?
0126ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 17:37:42.29ID:IKdbZzTl
>>124
レシピといっても
自分で適当に作るだけだから
ゴーヤスライスして炒める
味噌を酒とみりんで溶いたの投入
冷まして冷蔵庫いれて完成

豚の細切れいれると豪華

>>125
俺が買ったのは宮崎県産 生カツオって書いてる
まだ小さいね
0127カトリン2020/03/14(土) 17:46:30.69ID:vON/tgtY
初カツオのがお刺身にはサッパリしてええ湯の♪
ウチ宮城県はまだ…
0128ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 18:37:30.06ID:30FTuoaa
生ホタルイカの1kgパックが店頭に並んだ。
しっかりと「加熱用」とラベルが張ってある。
398円だったから買っても良かったが別予定のため今回見送りした。残念。
コロナの影響がここに出ているのかね?
0129ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 19:16:24.89ID:vV5euLQo
>>126
レシピありがとう、つくってみます
0130ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 19:25:07.26ID:BkGdOiC2
白魚(刺身用)が近くのスーパーにある。
一度も食べた事なくて、踊り食いで食べるらしいね…?くらいの感覚。
時間が経つと苦くなる?とか色々聞いたことあるけど、売れないのかよく値引き付いてる。
不味かったら〜と二の足踏んでるんだけど、食べたことある人感想教えてほしい
0131ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 19:28:49.72ID:p829NqH+
踊り食いってことは
白魚じゃなくて素魚のほうじゃ
0132ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 19:59:00.01ID:BkGdOiC2
>>131
買うか悩んだ時に検索してそんな単語も見かけた気がする…
初対面でその印象しかなかった申し訳ない
刺身用で出回るなら、食べ方としては卵黄と醤油が多いのかな
0133ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 20:49:25.22ID:YjFY0YMG
寒いから鶏のトマト煮
0134ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 22:30:18.87ID:h6tT/PZl
>>128
激安だね
こちらでは50gくらいで¥398
0135ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 23:13:27.73ID:uWqF25ed
>>128
単に冷凍解凍してないんじゃないの

ホタルイカは寄生虫いるから
0136ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 23:53:06.79ID:TtVBDj/T
>>130
うちの近所でも取れるが
白魚だね
踊りは食ったことはないけど
酢味噌はたまに食う
たしかに苦味があるが
日本酒が旨い
0137ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 00:22:35.20ID:9tYWtPIL
しろうお?
しらうお?
0138ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 02:13:02.46ID:qcTCK/3l
透明な体に茶色っぽいのが透けてるのが素魚(しろうお)で
踊り食いで有名な奴

今の時期富山辺りで刺身のパックに乳白色の太目ので売ってあるのが白魚(しらうお)
こっちはまず踊り食いしない
0139ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 02:22:07.43ID:zthByDuM
こっちの地方じゃシロウオのことを指してシラウオという方言もあったりして余計ややこしい
0140ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 03:49:23.61ID:Dd5zflpE
ウチの方ではシラスだな
シロウオ、シラウオ、シラスと様々な呼び名があるんやね
0141ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 07:36:01.60ID:LnSD9n96
きびなごの新鮮な丸ものがたまに売ってるね
これを生姜を効かせて醤油でコトコト煮ると、良い肴になる
ワタを取らずにそのまま煮るので、ほろ苦い旨味
子供の頃はこれがあると丼飯食えていたが今ではさすがに無理
煮ても銀色にピカピカ光るのがおいしい印
0142ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 12:14:43.05ID:ueve7+aY
>>136
日本酒に合うなら是非食べたい!とスーパー行ってきたら、今日は置いてなかったよ…
酢味噌なるほど、ありがとう!
次見つけたら買ってみるよ〜!

ちなみに近くのスーパーは「白魚」としか書いてない
白魚なかったけど、ホヤが値引きされてたので久しぶりにホヤ食べる
0143ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 13:44:49.89ID:aRRUIpLK
菜の花と厚揚げで燗酒にする
0144ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 16:00:58.31ID:mYVKLMlV
何軒もスーパー探し回ってやっと「めかぶ」をゲット。
なかなか置いている所がなくてまだちょっと早いのと思ったけど、あってよかった。
茹でて細かく刻んでポン酢でぬるぬる食べる。
0145ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 17:06:17.26ID:hOwVIOhz
めかぶにさらに長芋入れてぬるぬる食べるの好き
0146ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 17:23:02.81ID:xM8x8/ig
あ、長芋良さそうだな
めかぶ俺も買ってきたから、新玉ねぎと鰹節ポン酢で喰おう
0147ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 18:29:56.07ID:kBPvZ946
めかぶと納豆に卵黄どん
お好みでとろろもどどん
身体にいい気がする〜と思いつつ先日ご飯3杯…
めかぶ美味しいよね。もずくも食べたいなぁ。
0148ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 18:37:18.56ID:mYVKLMlV
>>147
>めかぶと納豆に卵黄
今度やってみるわ
0149ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:21:32.86ID:GThkNJvi
めかぶは針生姜にポン酢が好きだな
納豆卵黄も良さそう
0150ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:28:44.38ID:tKfI7fI5
おまえらそんなにヌルヌルネバネバ好きなのか
大分のクロメってのもなかなかだぞ
粘り気つよすぎて食いにくいレベルの
https://i.imgur.com/IFQlIng.jpg
0151ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 19:48:05.77ID:MhwRXmsz
うちも今日5種類の海藻ミックスを購入した
何入ってるかわからんがそれも入ってるかも
納豆と混ぜて食うとうまそう
0152ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 20:14:37.62ID:fpj/2aq/
湘南ではアカモクが有名

「海の納豆」こと「クロメ」と「アカモク」の効果について

「海の納豆」とは、昆布や海藻を使い粘り気を味わいながらご飯にのせて食べたり、お味噌汁にいれて飲んだり、いくらと和えて食べたりと、粘り気の食感を味わえる栄養満点の素材です。

納豆はネバネバする食べ物なので、海の納豆となれば栄養が豊富で海藻類のネバネバを利用した食品だと想像がつきます。

実は、海の納豆と呼ばれるの代表的な素材は、「クロメ」と「アカモク」の2つあります。

クロメは昆布の一種で、アカモクは海藻の一種です。
0153ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 20:48:46.43ID:Iz4IRRKR
アカモク食うのは元々トウホグだけじゃね?
0154ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 20:52:17.34ID:izbyOi4R
磯納豆!
0155ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 20:59:06.83ID:fpj/2aq/
>>153
数年前から健康ブーム的に湘南でも売り出した
以前は雑草で処分してた
0156ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 21:00:49.78ID:EArXOyPi
ぎばさのことか
0157ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 21:01:43.10ID:EArXOyPi
>>153
日本海側な
太平洋側はめかぶ
0158ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 21:10:37.54ID:9tlhYBYa
イワシを梅煮にした
いっぱいつくったからしばらくこれを肴にする
0159ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 22:20:00.32ID:MCntn+sn
メカブとモズクにゼラチン混ぜてで食べ始めてるな
0160ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 23:48:26.06ID:viWDv+fU
とろとろねばねば系は次の日う〇こがつるんと出て気持ちいいよね
とはいえ酒飲みは普段から下痢気味な気がするけど

山芋を下すのが面倒だったので適当に細かく切って
お好み焼き
動物性たんぱく質なくても結構美味い
0161ぱくぱく名無しさん2020/03/15(日) 23:57:05.44ID:yjt6uCQJ
>>160
そんなの気づいたことないなあ

酒呑みはみんな軟便だよね
0162ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 09:19:12.84ID:k1mu8heN
カツオ美味かったわー
やっぱり戻りより初の方が好みだ
ホタルイカにも飽きたので今度はカツオだ
0163ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 10:47:52.41ID:zz/Ls1xk
>>161
俺もだ
0164ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 14:26:43.06ID:NruWXoZ/
ビーフカレーとビールでランチしようと思っていたが、
ビーフ(アンガス牛すね肉)が「いかにも」の見栄えだったので、
ビーフステーキ+ドミグラソースてジュージューでいただいた。ビールは相変わらずウマイ。
0165ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 18:08:37.34ID:rj9lYEQ0
ふきのとう安かったのでふきのとう味噌作る
0166ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 18:19:18.01ID:KC8SHnLZ
>>165
いいなあー北海道出身でふきのとう大好きなんだけど、いま沖縄にいるから手に入らないんだよ
ばっけ味噌なめながら日本酒のみたい
0167ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 18:57:39.52ID:tkBhNj0/
放射能で汚染されてなきゃ山から採ってくるんだけどね
0168ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 18:59:16.45ID:tkBhNj0/
>>166
あえて書かなかったんどけど北海道でもばっけって言うのか
0169ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 19:08:37.57ID:tQEdKDj1
福島ではぼっけ味噌だね
0170ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 19:12:37.94ID:iktJzhcj
北海道だがばっけ味噌は初めて聞いた
ふき味噌しか聞いたことなかったけど、ばっけ味噌の方が何か酒の肴っぽくて惹かれる笑
0171ぱくぱく名無しさん2020/03/16(月) 19:32:34.56ID:oiSQNFIS
岩手はばっけだな
北海道はいろんな地方の言葉が来てるからなー
0172ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 16:46:58.10ID:DuEiPrdJ
新玉ねぎ食べようぜ〜
君たちは何掛けて食べるんだい?
ボクは青じそドレッシング
0173ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 16:50:18.36ID:M51ECFyo
>>172
酒の相手にするなら鰹節と醤油だろ
食卓の一品の時はピエトロドレッシングがお気に入り
0174ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 16:51:29.68ID:c+TuPo07
スライスならかつお節とポン酢とほんの少しごま油が好きだな
丸ごとチンするならコンソメとチーズ乗せて黒胡椒
どっちも定番だけど
0175ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 16:56:05.98ID:DuEiPrdJ
丸ごとチンか、やってみよ
サンクス
0176ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 17:00:36.25ID:M51ECFyo
>>172
お前のせいで新玉スライス作ってこんな時間からビール開けてしまったぞ
新玉は厚く切って水にさらさず食うのが美味いね
0177ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 17:04:35.35ID:c+TuPo07
厚く切って水にさらさないっていうのは新しいな
やってみよ
0178ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 17:48:15.50ID:b139Gk80
胡麻油とポン酢と鰹節って174さんと全く同じだった
でも、納豆やサバ缶、じゃこなどなんでも乗せちゃう

丸ごとチンもやってみよ
0179ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:16:42.84ID:3LGcGBxa
油物スキーだからたまねぎは唐揚げ粉みたいな衣でフライにしちゃいがち
新玉が手に入ったら久しぶりに生でいってみるかあ
0180ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 18:30:47.30ID:uccSPjMP
昨日新玉ねぎとスモークサーモンをマリネにして食べた
酒の肴じゃないけどご飯炊くときにコンソメと新玉ねぎのスライスとオリーブオイルと黒胡椒入れて新玉ねぎご飯にすると死ぬほどうまい
〆にどうぞ
0181ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 19:04:52.54ID:URxOiahG
玉ねぎをのせたトーストもうまいぞ
材料は玉ねぎと食パンだけ!
0182ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 19:14:12.37ID:Mwr0zoOk
新玉ねぎならツナ和え一択やな
0183ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 19:56:06.01ID:fnHURPK3
北海道では広大な玉ねぎ畑で、掘り起こされた玉ねぎがゴロゴロと干されてるんだぜ。
北海道で食べる新玉ねぎ、オニオンスライスやら味噌汁やらの美味しさたるや!
当時はノンオイル青じそが出たての頃でちょっとのマヨとノンオイル青じそでオニオンスライスが無限に食べられた。
しかも安い。学生には最適。
0184ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 20:48:16.83ID:7eizeeP8
なんだか今日はうれしくて、鶏から揚げで祝い酒をやる。
酒はとっておきの20年物古酒。500ccしかない。
コロナ大変だけど、何とか乗り切ろう。
0185ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 21:06:25.92ID:/EUVjMWb
スーパーで売ってるラーメンの生麺とスープ
それにもやし茹でてちゃんとメンマとチャーシューいれて
ゆで卵も入れる

ビールにあうよー
0186ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 21:34:10.59ID:5+yfyrYd
>>184
いいなあ
0187ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 21:47:54.73ID:OLp7KbjU
>>185
ラーメンのアタマで飲むのいいよね
野菜タンメンでよくやる
タンギョーとか最近流行り
0188ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 21:55:08.15ID:gMAJkrfO
遅番で帰ると20時過ぎるんだよな
風呂入って肴作るの面倒

マカロニって茹でた後に冷蔵とか冷凍出来たっけ?
そろそろ常備菜を考えないと外飲みが増えて財布に優しくない
0189ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:03:36.44ID:KyiVwWjB
>>184
20年モノって何の酒?500ccって珍しいし
0190ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 22:41:03.58ID:p7188cyQ
>>187

麺伸びるのが嫌で麺を小皿に取る分ける。。。それって有り??
タンメンアタマで飲むのはいいけど店とかでやると麺が2倍に伸びるんだよな〜。
でも麺抜きは締めが寂しいから一緒に作って麺だけ取り分けてる。
0191ぱくぱく名無しさん2020/03/17(火) 23:41:00.54ID:UHc/Btsb
>>189
多胡本家酒造場 加茂五葉 大吟醸十年古酒 500ml

5、6年前に買った箱入りのとっておきの酒。
箱には吟醸古酒とあり20年物と信じていたが
今日出したら10年物だった。トホホ。まあそれでも15年物だけどね。

アマゾンで調べたら在庫がないみたい。1本2000円で買った記憶が。
0192ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 00:45:16.21ID:0pv9/sud
新玉ねぎは甘酢に漬けて食べる
0193ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 04:40:49.77ID:j0dCjyng
酒の肴にラーメンてw
0194ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 09:16:58.84ID:k//qbfVR
>>193
らーめん屋でもビール頼むし
0195ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 09:19:17.00ID:mpiLT5o7
ラーメンの具で酒飲んで麺とスープで締める
0196ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 10:28:35.27ID:mViAaNEm
伸びるから俺は麺だけ先に片付けて残りの具で飲む
0197ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 10:31:24.83ID:k//qbfVR
麺でも飲める俺は
寿司でも丼でも飲める
0198ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 10:37:31.17ID:LAEYAKFM
>>193
最高じゃないか
0199ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 11:59:33.20ID:DcPpo3Kr
ラーメン屋ではラーメンと餃子、ビールとすぐ出る系のメンマとかヤッコとか頼んで、料理がくるまでそれで飲む

ラーメンと餃子が来たらそれで残りのビールを飲む
0200ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 12:50:46.60ID:EMoRgUPq
>>188
冷凍は知らんが、冷蔵できることはできる
オリーブオイルでもまぶしておくと団子になるのも多少は防げる
「できるかできないかって言われたら、できる」レベルだが
0201ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 13:37:25.17ID:j0dCjyng
ラーメン屋でビールは飲むが(勿論ラーメンは〆)
家飲みの肴にラーメンは・・
アタマなら野菜炒めつくるしな
0202ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 13:44:15.69ID:PO646YQg
>>201
うちはこれよくやる

中華鍋で野菜タンメン用の野菜炒め作ってタンメン用のスープ入れて煮込む

野菜だけ取り出してツマミとして晩酌

野菜の旨味が溶け出した残ったスープを利用してタンメンを作る

もちろん醤油ラーメンではやらない
0203ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 14:11:06.58ID:z4ndftth
家なら焼きそばを作ればそのままつまみになる
0204ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 14:20:53.02ID:CXZzfxwy
焼きビーフンはよくやるな 
つまみにいいし、冷めてもいける
0205ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 14:30:16.76ID:k//qbfVR
パエリアにワイン
焼きそばにビール
パスタにワイン

俺はきつねうどんにもビールだな
0206ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 14:45:42.75ID:2iUKnSuk
春雨サラダも結構好きだな〜。
炭水化物はちょっと重いけど腹に溜まらない範囲では春雨や糸こんにゃく結構使う。
炒めても美味いよね。
0207ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 14:47:57.39ID:CXZzfxwy
>>206
わかるわかる
0208ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 16:04:18.23ID:R6gpwZ+5
サンマーメンの頭はたまに作る
オイスターソースとウェイパーで味つけした、豚肉がちょっと入った餡かけモヤシ炒めだが
0209ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 16:23:54.51ID:wyoEkLXj
ガキの頃から飯の時はビールをお茶代わりにしてたからラーメン食う時もビールは必須
塩気や濃さや油脂がビールと相性いい

今日も今日とてまた新玉スライス作ってしまった
今日のは鰹節と醤油に創味の液中華を少々、旨味や油味とかが追加されて美味い
海藻サラダにも合うかもしれない

液中華便利なのでおすすめ
0210ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 16:43:19.13ID:Yyi/FIVF
冷蔵庫の余り野菜と特売玉子で炒めもの
味付けはウェイパーか、塩コショウ&味の素

缶チューハイの定番のお供
0211ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 17:18:50.96ID:lS2M19hj
カツオの話題があったんで買いに行ってみたが解凍物しか無かった
マグロとしめ鯖を買ってきたよ
これから残ってた野菜(白菜、キャベツ、ニラ、もやし)、豚肉、ベビーホタテ、舞茸、ナルトで八宝菜を作る
0212ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 17:31:29.14ID:Yyi/FIVF
ニンニクのピクルスを仕込んだ
食べられるまでは3〜4日漬け込む
0213ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 17:54:37.65ID:K3zH63D7
3週間前に釣ったサワラを酢〆にして皮目を炙った物をキッチンペーパーで作んでラップして冷凍保存してたのを朝から冷蔵庫に移動してるので今夜はこれで一杯
0214カトリン2020/03/18(水) 18:00:29.53ID:54dQMypz
ウチ宮城県やと初ガツオ出始めたみたいよ…
戻り鰹はなんだか生臭いからさっぱり初ガツオ!
0215ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 18:33:34.40ID:FYoFjIpW
みんな旨そうだねぇ
スーパー寄ったらこごみが安くなってたので
急遽メニューを変更して天ぷらにすることにした
山菜嬉しい
0216ぱくぱく名無しさん2020/03/18(水) 20:10:53.77ID:IxUZdFVW
一昨日買ったスズキのサクを昆布締めにしといたやつをカルパッチョにする
白ワイン買って帰って来た
最近妙にワインが飲みたかった
0217ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 09:44:19.56ID:fr0M+q+1
ラーメンはスープも飲んでしまうので酒飲めないな
度数高いのをちびちびだとなんか合わないし
焼きそばや焼きビーフンあたりならビール酎ハイいくし
パスタにワインもいいなとか思うけど

明日の晩まで我慢して
土曜は朝から紅生姜の天ぷらでビールいこっかな……
0218ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 11:26:57.29ID:xfN/v98v
>>217
大阪人?
紅生姜の天ぷら美味いよね〜〜
0219ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 12:27:53.05ID:O1WDTSeg
今日のランチはトンカツ肉のしょうが焼きとビール。
春のそよ風が肌に心地よい。
0220ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 13:02:43.93ID:6dBvZh36
関東は春菊の天麩羅がデホ
0221ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 13:07:23.28ID:j0aQNrBP
春は苦みのある野菜を食べろっていうけど身体が欲するよね
0222ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 13:08:32.73ID:ngGJM9Kp
>>218
普通に東京でも売ってる
三ノ輪の店は有名
0223ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 13:45:07.79ID:2Dd9x4j+
大阪人だけど
紅生姜の天ぷらなんて
美味くもなんともないわ
0224ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 14:06:37.10ID:9Lg3GRad
紅生姜の天ぷらを、大根おろしたっぷりのつゆに付けて食うのが好き
0225ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 14:56:12.12ID:VdUo3VzY
>>221
デトックス効果あるのかもね
0226ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 15:03:56.88ID:Yo2cGl/k
山菜とか筍の弁当もってどっかの野原で一杯やりたい
0227ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 15:12:25.98ID:XDSRs8ub
>>223
そういうもんですかね @東京下町人
0228ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 16:22:27.81ID:CZMEAGh+
紅ショウガの天ぷらつったって
衣がぺろ〜んて剥がれて、結局紅ショウガになる事が多いから
かき揚げに細切りの紅ショウガが入ってる方が美味い
0229ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 16:29:33.27ID:098T++Qk
>>225
デトックスなんて幻想
温泉だろうがそんな効果はない
0230ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 16:56:21.90ID:1Nzfr/fU
>>228
かき揚げの天ぷらつったってどうせ口に入れたら衣と混ざるんだから
普通の天ぷらに紅ショウガ乗っけて食っても同じ
0231ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 17:17:57.20ID:kaZNlz3z
スーパーのかき揚げは
たまねぎふにゃふにゃでごぼうと人参が細すぎて揚がりすぎ
0232ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 17:28:34.67ID:JHOFmOiI
暖かいから外飲みしたくなるなあ
0233ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 18:57:24.92ID:3iC46Ry0
>>231
マジ?
スーパーのかき揚げって、よくあんなにガチガチにできるなぁと感心してたよ
揚げ物の技術、粉の配合も店によって当たり外れあるんだな
0234ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 19:53:47.81ID:CZMEAGh+
>>230
そうそう!
大阪人だけど紅ショウガの天ぷらはいまだに納得ができない
0235ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 19:56:28.93ID:HyMCi81M
今日ガーリックシュリンプ作るためにニンニク買ってきた。
けど一番少なくても二つ入ってて、バラバラにすると中々の量。

最終兵器ごま油で揚げるのは考えてるんだけど、その前にニンニク使って美味しい肴ないかな。
いつもチューブでいいやって感じだったから、現物があるとどうしたもんか…?と悩んでしまってる
調べてはいるけどオススメあったら知りたい
0236ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 20:00:55.00ID:6gQE/LtN
>>235
菜の花ペペロンチーノ
0237ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 20:07:46.78ID:igaxToyX
>>235
エビとマッシュルームのアヒージョ
0238ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 20:14:55.01ID:CZMEAGh+
生牡蠣にお醤油とポッカレモンと黒コショウ

3月の生牡蠣は正直怖いけど
0239ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 20:18:40.17ID:HyMCi81M
>>236
>>237
菜の花だけのペペロンでも美味しそう!
そんな発想なかったわ…
菜の花大好き。菜の花アヒージョもあるみたいだし、かけ合わせてもやってみようかな
頭からポーンと抜けてたよアヒージョもペペロンも。
ありがとう!!
0240ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 21:03:18.43ID:igaxToyX
秘密のケンミンショーで練り物やってるけど旨そう
0241ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 21:07:54.73ID:B+pVGjFi
>>235
薄くスライスしてオリーブオイルに漬けとけ
次パスタ作る時に楽だぞ
冷蔵庫で保存するとオリーブオイルが白く固まるけど調理すればすぐ溶けるから問題ない
0242ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 21:11:01.55ID:6gQE/LtN
>>239
菜の花は生で冷凍可だから、安く売ってたらザクザク切って冷凍保存よ
菜の花だけのペペロンもパスタでも、味噌汁や炒め物等に凍ったままでチョイ使用できて便利
0243ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 22:38:50.52ID:unPM1U2N
菜の花は茹でて鰹節と醤油かけるだけでもうまいー
0244ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 23:57:34.02ID:BliCl8yy
家事ヤロウで見たニンニクマシマシのペペロンチーノの枝豆で一杯
0245ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 01:14:27.04ID:H9/iG9z5
ツイッターで見た
菜の花は少量の塩水とオリーブオイルで蓋をして蒸すように茹でると美味しいらしい
そういうの結構ほかの野菜でも言うよね
0246ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 01:22:09.38ID:H9/iG9z5
先日スズキを昆布締めにしたけど
今日はコショウ鯛を昆布締めにした
昆布締めは手軽に旨味を加えられるからいいね
食べられるのは2日後だけど
0247ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 03:32:23.33ID:LgNlYLmO
>>235
ニンニクをレンチンして火を通してから、アルミホイルに載せて
オリーブオイルと塩コショウを振ってトースターで数分
塩コショウの代わりにアンチョビやマヨネーズでも旨い

ホクホクして酒が進みまくる
0248ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 08:46:24.36ID:f7PmQmq5
>>246
贅沢に羅臼使うと短時間でも美味いよ
がっちり締めた方が好きならお奨めはしない
0249ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 08:48:12.01ID:gZdKV9pc
>>238
止めたほうがいい
と融雪で泥水の川を見ておもた

春なんだから山菜でそ
蕗の薹ないかとさがしたがまだだな
0250ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 13:31:24.16ID:Dj5X+qs+
せっかくの休日。なにかカンタンで酒のすすむ料理を考えてみた。

ブリ大根だな。厳冬時期の料理だが、末期ということで・・・。
日本酒を合わせてみよう。
0251ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 13:59:49.36ID:4S7w6Yow
>>238
まだ大丈夫
Rつく月がどうのとかは昔の適当な言葉
3〜4月は丸々太ってて美味しいよ
0252ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 14:08:34.24ID:2PMgaaXg
今日の晩酌はお土産でもらった北海道のホタテ貝柱(刺身用)とイカの一夜干しとアサリの酒蒸しで小鼓!
ホタテの貝柱はバター炒めにしちゃう!
0253ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 14:44:42.83ID:suFSXCLP
うちもあさりあるから酒蒸しにしよっかな〜
0254ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 14:52:04.16ID:da1+qgXL
新じゃが買ってきた
0255ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 16:45:31.28ID:6TPT7uR5
ジャガイモは千切りでパセリとバターで炒める
味付けは塩胡椒で旨旨
0256ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 16:54:40.34ID:UbX7Pw58
MarchもAprilもRが付くじゃん
0257ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 18:06:00.16ID:0QGu4sZy
>>247
アヒージョやるにはオリーブオイル足りなかったから、今日の肴はこれにする!!
手軽なのに文面だけで美味そうだ〜ありがとう!
0258ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 18:19:56.20ID:ZiztUA0f
ニラ玉にもやし一袋入れちゃった
こういう横着は他人にやられるのは許せんが
出来たて独り占めは最高
0259ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 19:08:03.91ID:e8j151yQ
長ネギのぶつ切りをアヒージョに放り込んでみたら
トロトロで美味かった
ただし中身が「ちゅっ」っとでてくるので注意

ニンニクとネギの子の油をどうしてやろうか
一旦瓶にでも取って炒め物に使おうかな
0260ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 20:21:11.72ID:EhKsQxDc
>>250
末期じゃなくて

なごりな

はしり 旬 なごり
0261ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 21:15:53.34ID:2PMgaaXg
ホタテ貝柱のバター炒めにアスパラ混ぜて、新じゃがレンチンしたの添えたら彩りも良くていい感じだった!
小鼓足りなくて一の蔵山廃純米追加した
うまかったー
0262ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 21:27:52.20ID:HrpL0o11
>>261
道民か?贅沢すぎる。
0263ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 21:39:18.19ID:4cFj01oY
ホタテの稚貝が安く売っているから、それを酒蒸しして身だけとって春キャベツと炒めると飯を本気食いできる
あ、ここは酒の肴スレだったな
0264ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 22:01:19.41ID:LgNlYLmO
メインの肴を消費したけど微妙に食い足りないから
人参をスライサーで千切りにして、ごま油・塩コショウ・チューブニンニク・味の素で和えた。
5分かからず超うまい。
0265ぱくぱく名無しさん2020/03/20(金) 22:17:12.27ID:2PMgaaXg
>>262
北海道のお土産貰っただけだよー
刺身用を冷凍して2週間くらい経ってたからバター炒めにしたら最高にうまかった!
0266ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 00:00:09.55ID:39Jhw1+B
ホタルイカ
今日はオリーブオイルにニンニク・アンチョビ・トマト・ケッパー・ブラックオリーブでプッタネスカ風のソースで食べた
0267ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 01:01:23.57ID:btJ4dwk6
>>264
生人参はキャロットラペ定番だけど中華風味付けも美味そうだね!
酒が進みそう♪
ごま油にんにく塩胡椒最強。
0268ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 10:47:04.72ID:sB+tkIxF
>>265
いま時期のホタテは卵巣も旨い
塩揉みして滑りをとり
刺し身にするとウニより美味
やっぱ日本酒だな
0269ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 11:01:16.80ID:2m5T63DS
>>250の近い未来が不安でしょうがない
0270ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 11:14:00.22ID:TWWPSKSz
え、そういう事なの?
…いや、ブリの事だよね?え?
0271ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 12:31:52.38ID:xMOalNRY
過熱用の牡蠣が安かったので
細かく切って牛乳コンソメ塩コショウでクラムチャウダー
バゲットと白ワインで昼酒
0272ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 13:01:05.73ID:dpvsZMyw
末期の酒か
0273ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 13:35:03.36ID:cM4HxsPO
肝臓ぶっ壊し、まっ黄に
0274ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 13:47:53.56ID:ts6yCSQq
>>271
加熱用な
0275ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 14:15:06.96ID:bcr/ZolY
>>267
きゅうりのスライスでやっても美味しいよ
ほんと、ごま油ニンニク塩コショウ味の素は最強
0276ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 15:23:46.74ID:4Bm7cjNS
ベビースターラーメンとビールを齧りつつ飲みつつ
サーモンと貝柱のマリネっぽいのでも仕込もうかと思ったけど
一回飲みながら料理してたら作業に気を取られて
気抜けしまくったビールを結局スープに使ったことがあるんだわ
やっぱ「ながら飲み」は危ないよね、アル中になりやすいっていうし
0277ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 16:19:49.15ID:uaiPUMgR
飲まないとなかなか作る気になれないよ
0278ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 16:49:52.84ID:phb9T41R
飲まないとやってらんねぇ
ちょっと飲むとシャキッとして、更に飲むとグターッとして、
酔いが覚める頃にシャキッとするんだけど、飲みたくなってきてまた飲み始める
12時間おきにこれを繰り返してるから、アルコールが抜けてる状態がいつなのかわからなくなってるわ
0279ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 19:14:06.47ID:xHmPKdMz
>>250は100日後に死ぬわに
0280ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 19:38:35.69ID:3F5WD1J9
禁酒日を設けずに慢性的に飲み続けていたら手が震えるようになった
箸で細かいものがつまめないし字も書けないし見た目もみっともない
0281ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 19:42:11.37ID:ox+dIbYg
いやそれは休肝日作れ
しぬぞ
0282ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 20:03:28.73ID:4Bm7cjNS
逆に「飲む日」を作ってそれ以外飲まないようにすれば
少量でよく回って楽しい
0283ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 20:23:26.95ID:CF6QAYB9
>>268
真の北海道民はホタテのヒモ・卵巣は捨てるのだ。
貝柱だけを食べる。
ヒモ食べるの?と聞かれた時の衝撃たるや。
0284ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 21:02:45.49ID:8FCzs7Sd
>>268
>>283の言ってることを裏付けるように、まさしく貝柱だけがモリモリ詰められてたw

あと実に非国民だと思うんだが、うち田舎が岩手でカラ付きホタテが100円とかで買えちゃうんだけど、卵巣もヒモもみんな嫌いで取っちゃうんだ…すまんの…
0285ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 22:10:05.80ID:uaiPUMgR
帆立は歩留まりが悪い気がして手が出ないよ…
回転寿司でも食べないな。カチカチになった貝柱をしゃぶるのが贅沢
0286ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 22:19:07.41ID:Ob+fzbfH
おいしいザーサイを手に入れたいんだが・・
0287ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 22:58:37.42ID:Cmt0pBj0
ヒモ卵巣共に貝柱と同等の美味しさ@九州住まい
0288ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 23:45:23.74ID:bcr/ZolY
ホタテの卵巣と精巣は、甘辛く煮付けると旨いんだよね
0289ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 01:28:48.32ID:HgRswCF0
>>286
デパ地下行け
0290ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 01:37:27.70ID:d0Cf/WUO
ザーサイは業務スーパーでよく買ってたけど、中国産だから新型コロナで最近は手に入りにくいかな?
塩抜きしてから、ラー油・醤油・みりん・味の素。甘めが好きなら砂糖足してもいいね。
味の素を多めに入れると、デパ地下の味になるw
0291ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 01:51:18.85ID:lpyPtdpV
福島や千葉で育ててるから
この機会に国産の味を知ると良い
0292ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 09:41:14.50ID:P580ejI6
寿司屋の旦那に、キンキと中トロをサクで安く譲ってもらった
コロナショックでそれなりの値段の町場の寿司屋も大打撃みたいだ
回転寿司も休業の店もあるみたいね
0293ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 09:54:06.53ID:6eVx7FOQ
>>291
モロにベクれてる地域じゃん
0294ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 09:57:40.53ID:SUW+m2LA
今日はうまい餃子屋のにんにく餃子と焼売だ〜
0295ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 09:58:57.78ID:lpyPtdpV
>>293
逃げ堕ちた先の九州もあるぞ
0296ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 14:56:59.30ID:To+UknqD
立派な鞘付き空豆を買ってきたので
魚焼きグリルで鞘ごと焼いてつまみにしよう。
鞘の横の部分に包丁で切れ目を入れておくとすぐに空豆が取り出せて便利。
0297ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 15:03:33.67ID:Tj6d4s3E
もう酔って面倒くさいから、食パンにマーガリン塗って散らかしてるわ
0298ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 15:06:21.64ID:GolbNQG1
http://www.sasa.co.jp/html/1_product/img7/m02.jpg
これ、たまに食べたくなるんだよな もちろんつまみで
自分で上手に作れないもんだろうか
0299ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 15:07:19.46ID:jlBYqf6p
一瞬グロ画像かと思って焦っただろw
0300ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 15:07:19.80ID:5+EKdQST
寿司屋の大将じゃねーの?
0301ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 16:22:15.43ID:pOth3VJC
ベクレべくれ〜〜〜つってる奴って検査結果も見ないし、
見ても「捏造〜〜〜」しか言わないけど、捏造を信じるなら
自分が住んでる地域が大丈夫だってなんで思えるんだろうね
他人を冷やかしながら酒飲むのがそんなにうまいのかね
0302ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 16:33:40.71ID:ySvd3x/L
赤貝ならヒモ好きだけどね
0303ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 18:28:59.17ID:7Xh1sA2e
久しぶりに鳥貝食べたいな
でも見ないな
0304ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 18:31:20.95ID:gqa5XeBi
鳥貝はもう少し先じゃ無い?
0305ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 18:34:51.50ID:ThOEInk3
思い出した
びんちょうまぐろの冊買ってたんだ
湯霜にして
づけにしておこう
0306ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 19:25:29.49ID:WEL9a9TZ
ながらみ貝が食べたい
0307ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 20:57:43.99ID:ThOEInk3
新じゃが、昨日は塩とバターで
今日は明太子焼きにした
結構人気だったのでまた作ろう
0308ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 21:01:42.98ID:d0Cf/WUO
特売の鶏むね肉5枚使ってサラダチキン作った
真空パックして作ると日持ちするから胸肉はこればっか

余った鶏皮を弱火で小一時間、素材から出る脂だけでカリカリに揚げ焼きにして
ハイボールのお供に
0309ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 21:03:13.28ID:B1vq1mdd
新じゃがはポトフにした

鴨食いたいなぁ
0310ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:29:13.74ID:p5oHPpzi
アゲマキ貝はマジウマだった
0311ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:44:48.84ID:4Tq6dQks
>>309
今後ちょうど鴨食った
久しぶりだが外さない旨さ
0312ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:45:15.81ID:4Tq6dQks
今後じゃねえ今夜だw
0313ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:52:40.11ID:MqEiMBvx
俺は子供の頃何度か食べたキジをまた食いたい
子供のバカ舌でも分かるキジの出汁もう一回食いたい
甘めの味付けで鍋にして最後にうどんを煮込むんだ
0314ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 22:59:07.94ID:4nxDC4Y+
酒の背骨の中のタピオカ丼を食べたい
0315ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 23:29:55.61ID:jfwGdGnl
キジか。どこか養禽場があるんじゃないかな。
こういうマイナーな食材も陽が当たってほしいよね。
キジ、ヤマドリ、ウズラ、すずめ、等々。
肉で言えば、ヤギとかウサギ。イノシシやシカが有名だけど・・・。

ジビエでもない(国産の)育成種の肉がたくさん売られると豊かさを実感するんだけどな。
0316ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 23:34:31.73ID:d0Cf/WUO
知り合いの猟師に聞いたけど、ジビエ肉になる猪や鹿は困るほどいるのに
捕獲できる猟師は減ってるし駆除しても食肉加工場がろくに無いから規模の大きな流通に至らないって
結果、山里の地元料理店などでほそぼそと提供されるだけなんだよな

その猟師いわく、このままだと山林付近の農家はじきに壊滅するって
0317ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 00:32:13.22ID:2K1TbvNm
コロナであんまりどこ行けなくて、久しぶりにこのスレ来た
最近食材買ってつまみ作っていって宅飲みだけが楽しみ
>>292
海外でも刺身が〜とか言ってるらしいけど生物ってウィルス関係あるん?
漬けにしたアジの刺身をつまみながら書き込んでる
0318ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 00:42:07.58ID:+UsR9aCp
単に外食をみんな控えてるから食材ロス出てるだけなんじゃね
海外のは単なる知識不足というか風評被害というか、そんな感じなのでは
0319ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 06:34:30.00ID:6sWht3A8
キジはネット通販で買える
0320ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 06:39:43.05ID:2S1Oee0E
食中毒やらいろいろあるんだろうね

私「ジビエ料理が流行ってるけど、そこへ卸したりできないの?お金になるんだったら万事解決でしょ」
叔父「食肉として売るには専用の免許が要るんだよ。
それには加工できる設備が必要で、2000万とか掛かっちゃう。
近所にあげたりお前に食わす分にはいいけど、売ってお金もらったら法律違反でアウト」
0321ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 07:27:14.04ID:jAZzKGZW
ニホンザルの被害地域もかわいそうだな
撃っちゃいけないの?
0322ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 07:38:55.73ID:2S1Oee0E
北大路魯山人の著書で
主題は別のジビエの文章にチョロっと出てくる

当時は豚よりもむしろ猿を食っていた。
私なども、ちょいちょい食ったもので、
その肉はちょうどかつおの身のように透き通ったきれいな肉であった。
感じから言えば、兎の肉に似ているが、当時の印象では、これも脂がなくて、そう美味いものではなかった。
しかし、兎の肉よりは美味かった。
0323ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 07:46:39.74ID:FRbCvTlL
地域にもよるんだろうけど猿は駆除するとお金もらえるって聞いた
ただ、普段イノシシ狩ってる漁師も猿はあまり撃ちたくないらしい
やっぱり人に近いからかな
0324ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 07:52:55.81ID:2S1Oee0E
有害鳥獣を狩って地元住民には感謝されても
まるで被害も無い時間も有り余ってる人間の
善意と思い込んでる悪意の「殺すな!熊が!鹿が!猿が!可哀そう!」のことば
0325ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 09:16:11.16ID:d2q7GaN1
見てないから言えるんだけどな
実家が被害に遭ってたら言えないよ
0326ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 09:46:18.16ID:jTChfROO
この時期のカツオ美味しいねー
近くのスーパー皮つきの柵売ってるので
迷わずゲット、タタキにするにはやっぱり皮つきが美味い
0327ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 11:34:04.87ID:s4MP/V9r
住宅地に熊出て射殺したら逮捕だもんな
そりゃ猟友会協力しなくなるわ
0328ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 12:18:47.34ID:kkkCuaSt
痛風になっちまったよ 「好物はプリン体」っていう自覚があったからな‥‥
俺はこのスレから離脱せざるを得ん
痛み自体よりも酒飲めないこと、牡蠣やら魚卵やらステーキやらの旨い物が食えないことが何よりも悲しい
お前らはまだ間に合うぜ 気を付けろよ
0329ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 12:22:37.66ID:s4MP/V9r
ビール飲み放題ここんとこ通ってたからなあ
ビールもう止めよう
0330ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 12:58:37.54ID:kkkCuaSt
>>329
30代後半なんだけどさ 油断してた
ビール好きは牛乳も飲もうね
0331ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 13:19:44.77ID:yT2lOdll
牛乳って効くの?
好きだけどさ
0332ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 13:45:46.19ID:jTChfROO
>>328
プリン体ゼロのビールも沢山あるし
焼酎もいいんじゃないか?
俺なんてドライゼロ飲みながら
肴つまんでる時もあるよ
0333ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 13:46:42.41ID:kkkCuaSt
痛風スレで効いたって書いてあるから調べてみたら尿酸排出効果あるそうな
脱線してすまんな でもお前らには伝えておきたかったんだ
さらばだ‥‥
0334ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 13:50:19.68ID:oOehgK5y
>>323
知り合いの猟師が目を見ちゃうと撃てないって言ってたな
有害駆除で箱罠で捕ることもあるんだが、最後は罠に入ってるサルを撃つんだけど、
「涙浮かべてこっちを拝むんだよ」って

食った人に聞いたら「あれはうまい!」とのこと
0335ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 14:05:09.92ID:ui943Yzt
>>328
自分も以前は尿酸値高くて痛風一歩手前まで行った
魚卵・レバー&ビール大好き生活だった

近年は魚卵とレバーは控えて、酒は蒸留酒やハイボールに切り替えて、痛風まで行かずに済んだ
0336ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 14:49:50.27ID:4aMFzc9K
イノシシ害はヒサンだぞ。オレも経験がある。
高地の小さな田んぼでコメを作っている。6年ほど前、それまでイノシシ害なんて1度もなかったが、
隣県でイノシシ駆除を大規模にやった。そのためイノシシがウチの県へ大量に流れ込んできて
(人間で言う難民だ)収穫間近のコメをごっそり食われちまった。お隣りも収穫直前の田んぼで全滅。
お互い泣いたよ。実った穂だけ櫛を引くように食べるから、稲刈りはしなけりゃならん。踏んだり蹴ったり。

さて、食肉加工なんだが、個人or飲食店が加工(と畜or食鳥処理)したらどうなる?
処理場対象の動物は法律で定義されているから(と畜場法、食鳥なんたらかんたら法)
ウサギとかウズラは対象外だろ。まあ、レアケースだからお目こぼしというところか。

過疎地振興にいいかもね。都会人には縁遠い。
0337ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 15:30:56.78ID:MsV8HT1x
>>332
プリン体ゼロビールはめっちゃ不味い
だからホッピー飲んでる
0338ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 15:56:59.44ID:ui943Yzt
>>336
個人で捕獲(駆除)からやるなら、わな猟免許を取得するのが手っ取り早いかも
でも試験には実技もあって独学だとキツイから、講習会に参加するといい
銃器を使う銃猟免許は取るの大変だしね

あとは猟師に依頼
その地域で仕事してくれる猟師は、だいたい役所に聞けば教えてくれるはず
猟師と仲良くなると、ジビエ肉を分けてくれたりするよ

こっちはちょっと良い酒やデパ地下食材なんかを差し入れするとなお良い
猟師特権の部位をくれたりする
0339ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 16:11:34.23ID:jTChfROO
>>334
確かにそれ言ってた
手を合わせて打たないでって拝むって(笑)
猟師ジョークなんだろうけど
0340ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 16:27:34.72ID:oOehgK5y
>>336
今まではごく小規模だからお目こぼし
堂々と売る(飲食店で金とって出すのも売るうち)なら食肉としての衛生基準を満たさないといけない
北海道なんかは簡易加工所を作って、狩猟したエゾシカを持ち込んで商品化できるようにしてたはず
(といってもそれでは流通量が不安定になるんで、流通してるのはシカ牧場で養殖したやつが大半だが)
0341ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:17:02.20ID:B6RZiZqR
俺は知り合いの猟師が時々鹿肉をくれる。
肉の状態でくれる時は良いけど、時々お腹出しただけの1匹そのままくれる事がある。
お陰で四つ足を捌けるようになった。

釣りが趣味なので魚は普通に捌ける。
0342ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:21:14.83ID:d2q7GaN1
ワイルドだろう?ってマジでワイルドだわ
魚が限界
四つ足を捌く場所も道具も気合もない
0343ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:24:07.96ID:jTChfROO
>>341
かる〜く
エッグイ事書いてるなー
0344ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:36:45.70ID:zQuuZSkb
肉はお前らの代わりに誰かがエグいことして捌いてくれてることを忘れないように
0345ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:49:22.78ID:jTChfROO
>>344
だからそれは技術も道具も場所もあって
仕事ととしての話で

俺が今自分の家の庭で鹿捌いて解体してたら
間違いなくケーサツ来て新聞沙汰やわ
0346カトリン2020/03/23(月) 17:54:09.76ID:YF+FUjb+
静岡でシャボテン公園寄ったあと猪肉の味噌焼き食べたけど臭み皆無やた
けどぼたん鍋はくさかた
0347ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 17:56:25.29ID:4MMAr/5A
ある程度田舎なら大丈夫だぜ
場所によっちゃ「普通じゃないこと」として扱われちゃうかもしれんが、
エグいとも思わん
もちろん見たくねえしやりたくねえ、って人がいるのも当然だと思うけどな
そこで「オラ食うとはこういう事なんじゃあ見ろおおおお!!」って露悪的にイキるのもどうだかと思うし
0348ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 18:17:00.52ID:9iW0nTEr
臭いなって思う猪とマトン、どっちが臭い?
0349カトリン2020/03/23(月) 18:19:59.50ID:YF+FUjb+
羊肉はジンギスカン食べなれてるからのぅ…臭みそのものなら羊肉のがキツイ思うけど販売されとるのなんか焼き肉のタレみたいのに浸かっとるけん
0350ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 18:32:55.71ID:ZLn/ZHu3
豚の頭を茹でたやつ買ったことあるけど
眼が怖いし歯が不気味だし往生した
0351ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 18:37:50.76ID:ZLn/ZHu3
マトンの臭さとか気にしないけど
部位とかランクで俺でもダメな臭いのがたまにある
ヤギの年寄りとかどんな臭さなんだろう
0352カトリン2020/03/23(月) 18:40:43.02ID:YF+FUjb+
洋食屋やと子羊のソテーとかそれなりの値段するおね
0353ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 18:46:29.10ID:dCTs4H9p
。。
おいしい文旦みかん販売中!
いまのところ買った人全員、美味しいって評価してくれてる
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/
0354ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 18:59:40.48ID:1WSvjYYL
>>350
成仏してください
0355ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 19:30:01.38ID:xOkYd8Ut
>>328
二年くらい好きなものを控えたらかなり改善したよ
その後は自然と控えるようになって苦しみはなくなった
0356カトリン2020/03/23(月) 19:33:29.11ID:YF+FUjb+
文旦とか高くとかえひんな
ウチ宮城県やと売ってすらないわ
美味しいねんけどな
0357ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 19:43:21.54ID:/Tqws64d
加藤キャラ変したん?
0358ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:10:17.82ID:wWrxFnXG
痛風きつそうだね
自分は毎朝ブラックコーヒー飲むけど
尿酸値下げる効果があると信じている
0359ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:11:24.12ID:wWrxFnXG
内臓とか脳とかに来るより先に
尿酸でストップになる方がいいという考えもあるか
0360ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:14:22.94ID:b7F6uF94
猿をナニするときは脳も食べるのかな
昔、宝田明が活きてる猿の脳を掬って食う料理をうまそうに語ってたのを見て以来
夢に見るほど食べたいんだが
0361ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:18:51.87ID:sXpDhRzb
俺はインディ・ジョーンズだなあ
確かあったよねスプーンで掬って食べるシーン
0362ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:21:28.71ID:wWrxFnXG
鹿肉手に入るなら中華風に調理してみたいな
黒椒鹿肉とか
0363ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:22:11.55ID:vbVZue23
地方の話つまんね

そろそろ酒の肴の話に戻そう
0364ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:28:05.05ID:1REYRQK2
痛風持ちだけど、今は口にするモノのプリン体の量は2、3割程度なんでそんなに気にしても仕方ないって言われているよ

牛乳は肝臓の尿酸排出機能を高めるので良いとされている
酒は醸造酒だろうが蒸留酒だろうがホントは良くないんだよw
0365ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:40:36.50ID:jAZzKGZW
>>360
中華じゃ高級料理の部類らしいね
狂牛病騒ぎ前に牛のブレーンと、最近もつ焼き屋で豚のブレーンを食べた
どちらも白子みたいな食感で旨かったよ
牛のほうが香りが良かった
0366ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 20:50:15.45ID:OfZAxhXM
ウニやらイクラやら塩辛やら摘みながら飲む日本酒のぬる燗は堪らんよな
取り過ぎは良くないのだろうが美味しい肴を軽く摘みながら飲む分は大丈夫だろ
0367ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 21:16:44.87ID:hf75SBaD
>>316
林業が死んでるから里山も手入れできないし猟師もな
農林水産省が杉の植林には金出すけどそれだけなのがねぇ
割り箸推奨して日本での割り箸は国産間伐材以外認めないとか思い切った事してくれないと


雉食いたい
0368ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 21:29:09.41ID:GINhOlQL
>>345
「345、こともあろうに家で鹿を解体!」ってか?
0369ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 22:07:48.76ID:DJz3F774
春スキーの為にプチ車中泊
サーモンの刺身を塩昆布まぶし浸けにするヤツを試そうと思い、現地到着後ジモティスーパーへ行ってサーモン購入
前もって買ってあった、ふりふり塩昆布をサーモンにかけたは良いが、ツマが大盛りで捨てるか無理して食うか悩む
携行してる調味料でどうにかしようと、ふりふり塩昆布に香酢と醤油とオリーブオイル混ぜてドレッシング風?
コレが当た〜り〜日本酒すすむすすむ〜
0370ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 22:37:33.16ID:Cw9qSFZa
>>347
ウチの実家なら冬の日常
如何に綺麗に無駄なく捌くかそれが命の尊さ
そして鹿は脂が旨い!
0371ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 23:25:56.58ID:ui943Yzt
>>361
映画ハンニバルでレクター博士が人間の脳みそをスプーンですくって食うシーンがあった

>>367
そうそう、林業がもう実質ダメになってきていて管理が追いつかない
安い輸入材に依存しまくった結果
食料も同じだよね。安い輸入食材に依存しまくって国内自給率が下がってしまった

今の新型コロナでも一時期、店頭から一部の食品が消えたけど
今後、首都直下地震とか南海トラフ地震とかが来たら、ほんとやばいことになる

・・・と、スレチだったね、ごめん
0372ぱくぱく名無しさん2020/03/23(月) 23:27:49.08ID:ui943Yzt
とりあえず深夜に腹が減ったけど低糖質にしたいので
キャベツ細切りに刻んで、塩コショウと味の素、ごま油少々で揉み込んだものでごまかしてる
0373ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 00:17:49.36ID:mixSCpLS
>>369
運転乙〜もう寝てるか
遠征先の港町のスーパーで買ったカワハギを肝醤油で食って感動したのを思い出した
0374ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 00:52:20.52ID:S27RjRzq
>>369
ふりふり塩昆布って商品名?
刺し身のツマは絶対食べるわ〜いいドレッシング出来て良かったね!
0375ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 01:00:53.73ID:iGdAOTfE
ふりふり塩昆布
https://www.fujicco.co.jp/shiokonbu/fujicco/product/furifuri.html
0376カトリン2020/03/24(火) 05:35:57.69ID:NfIsmuLJ
塩辛やとウチはホヤの塩辛やな
かなり塩気がキツいけんスライスキュウリと針生姜で
0377ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 07:37:22.73ID:anag1nLZ
>>371
ハンニバルは切り出してソテーにしてたぞ
0378ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 07:39:25.83ID:o3wKY2Wv
>>376
カトリンってキャラの使い分けをしてるの?
それとも、精神状態だか脳みその病気の具合で雰囲気が違うの?
0379カトリン2020/03/24(火) 07:42:52.04ID:NfIsmuLJ
使い分けはしてませんゆ
ただ高アンモニア血症で意識がとんで失神したりはたまにしまつが
なのでラツクロースとゆう下剤は飲んでまつゆの
0380ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 08:39:23.56ID:78P9iszW
食料自給率は日本低い低いと言われるけど、実はカロリーあたりで計算してるので言うほどでもない
コメや野菜は日常の食卓レベルならほぼ賄える
実際スーパーで外国産の野菜類はたまーにしか見かけないはず(頻繁に外国産を見かけるのはアスパラとかカボチャ・アボカド・ニンニクくらいか)

まあ醤油・味噌の材料となる大豆や肉類に不安はあるが、短期間の災害レベルなら耐えられないほどではない
永遠に鎖国だと外食産業は死亡するけどね
0381ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 09:42:05.36ID:/hD5+b59
昨日冷凍の豚ヘレで一口カツ作ったけど
少し臭みがあるね
冷凍便利だけど豚肉や鶏肉はスーパーのでも
結構鮮度いいからなー
0382ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 15:10:52.14ID:S27RjRzq
>>375
こんなのあるんだ!しそとガーリック使えそう。
見かけたら買うわ〜有難う♪
0383ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 16:34:31.74ID:pTpCd4Px
買い物に行ってないし秋刀魚の缶詰と出汁巻き玉子にするか
0384ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 16:52:25.70ID:b7SqcBJ4
買いおきの厚揚げとカニ缶があるので、厚揚げの蟹肉餡かけにしようと思うが、麺つゆで和風にするか創味シャンタンで中華風にするか思案中
0385ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 16:54:34.61ID:Vw4XS4gD
朝鮮風もなかなか
0386ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 17:24:48.04ID:orCMGTe1
今夜は厚揚げのチャンプルーと新玉ねぎスライスで
酒はキンミヤ、炭酸水、ポッかレモンの三種の神器
0387ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 18:05:11.80ID:UROYpJfi
>>386
キンミヤ良えね
キンミヤの赤ワイン割が好きだ
0388ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 19:30:22.56ID:dvh+Lqtq
おまいら休肝日作ってる?
0389ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:00:13.92ID:RIAibmF0
>>388
なんでてめぇに「おまいら」とか言われなあかん年あほかぼけ時代を読めやクソワロタンバリンシャンシャンカスタネットタンタンプップクプーシャンシャンブーチリリリリリンwwww
0390ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:08:56.01ID:ldpSF75G
>>388
飲み過ぎて具合悪いと休肝日
0391ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:20:21.89ID:UROYpJfi
今日はでっかい真鯛のかぶと買ってきたからアラ炊きにした
すき焼きのたれとベースに煮汁作れば超簡単だ
かぶととカマで腹いっぱい
0392ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:30:26.17ID:pTpCd4Px
>>388
何それ?
0393ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:38:26.30ID:0A1R7pGZ
>>392
レバーとか魚の肝とかを、食べたくても我慢する日のこと
0394ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:45:19.00ID:anag1nLZ
>>390


>>392-393
そうだったのか!!
5ちゃねる彰の学べるニュースだな
0395ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 20:47:08.82ID:0ahB6Qv2
>>385
【風】が着こうとも、テョンが全て台無しにする
0396ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 21:21:14.90ID:Eqy4gYce
二日酔いになるくらい週5飲むより
スッキリ起きれる量を週7で飲むほうが肝臓へのダメージは遥かに少ないらしいね
激務で週5働いて溜まった蓄積疲労は2日くらいじゃ回復しない
0397ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 21:50:50.29ID:fLkHGlOx
>>396
そりゃまた極端な比較だなあw
0398ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 22:46:31.27ID:Vw4XS4gD
>>395
そう?朝鮮風おひたしであるナムルとかかんたん美味くて季節の野菜で飲めて重宝するけどな
朝鮮風肉刺しであるユッケなんかも美味い
0399ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:19:46.26ID:iGdAOTfE
「無限○○のレシピ」ってよく見るけど、だいていゴマ油・塩コショウ・味の素がメインの味付けだから
それって単なるナムルの一種だろって突っ込みたくなる
旨いからつい作っちゃうけど
0400ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:22:10.64ID:Vw4XS4gD
ギョウジャニンニク食ってみたい
普通のニンニクみたいな香りとか刺激なんかな
0401ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 01:29:10.72ID:Wjg96EA9
自粛してぇ
0402ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 01:39:23.62ID:AuCddcKZ
>>400
市場で売ってたぞ
でも流石に高いわパック1個280円なので買わなかった
同じサイズのフキノトウが150円なのに
0403ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 04:18:27.11ID:1elQuFcb
>>391
ウロコ取りを使ってる?
あら炊き用の鯛(頭が二つ割り+中骨)を買ってきて、あら炊きや潮汁っぽい物を作るんだけど、ウロコが凄く気になる
ニシンもウロコが凄いけど、これは包丁で処理できるが、鯛は無理だった
結局、軽く下茹でしてから兜のウロコを指で取り除くようにしてるんだが、皮までめくれて見た目が良くないんだよな…
安くて身も煮汁もスープも旨いから、よい材料ではあるのだけどさ
0404カトリン2020/03/25(水) 04:51:22.08ID:bkGjYkSl
ニシンは美味しんやけど小骨が多くてのぅ…
04053912020/03/25(水) 07:51:19.19ID:aGM+FczT
>>403
ウロコは生の状態で、ウロコ取りで徹底的に取る
頭頂部や頬は特にウロコがびっしり付いているから丁寧に
先に霜降りするとウロコは取れやすくなるだろうが、大事な皮目がデロデロになるからね
この手間を嫌ってあまり売れないんだろうけど、鯛のかぶとは良いのが有ったら買っている
0406ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 08:49:47.99ID:n0SOwb1y
鯛のかぶとをポン酢煮にするとウマー
手羽のポン酢煮(さっぱり煮?)と同じ要領でOK
0407ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 09:16:43.03ID:hi+fjmwq
ウロコ取りを買うのがためらわれるなら
ペットボトルの蓋で代用汁
できればアルミのやつがいい
0408ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 09:46:55.61ID:p1ltFXTz
うろこは確か熱湯をかけると取れやすくなるとか
0409ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 09:47:26.61ID:p1ltFXTz
あーもう書かれてたすまん
0410ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 13:34:49.45ID:f53ELrjY
情け容赦なく包丁(かナイフ)の刃を立ててゴリゴリやってる<鱗取り
0411ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 13:44:47.82ID:kpcedOTW
鱗の料理というと唐揚げか
0412ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 13:55:30.05ID:glk0gFQl
油で揚げたりして
甘鯛のうろこは食べるよね
0413ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 14:19:36.65ID:wTOIS7bT
>>411
甘鯛の鱗は揚げるとサクサクだけど真鯛は揚げても無理だった気がする

金目鯛の頭を酒蒸しにした時はそんなに気にならなかったな
0414ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 14:57:30.82ID:BiRwd5fu
真鯛は頭以外の鱗は炒ってつまみにしてるよ
0415ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 16:09:04.74ID:FO4WGg0o
ウロコ取りで思い出すのが、鯉の丸揚げをやったとき。
一番手間がかかったのがこのウロコ取りだった。
さらにあまりうまく揚がらなかったんでガッカリした。

そういえば、鯉も最近(自宅で)食ってない。取り寄せになるからな。
料理屋で「コイの洗い」をたのむ程度。またやるか・・・。
0416ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 16:31:57.58ID:Psk9NHwg
鯉食ってみたいな
叔父が唐揚げにして餡かけサイコーって言ってた
洗いも食べたいけど一度淡水魚でピロリ菌食らったので怖い
0417ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 18:17:29.98ID:3nLzNnJ2
鯉は子供の頃食ったけど泥臭くて不味かったな
0418ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 19:00:00.73ID:vGad5vKz
それでも鯉は鯉〜♪
0419ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 19:43:46.16ID:Q2cQILWf
カエルはめっちゃ美味かったわ
子供の頃家の前のおっちゃんがカエル捕まえてきたら食わせたるって持っていって食わせてもらった
また食いたいわ
0420ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 19:56:41.28ID:XnRueOFt
鯖の水煮缶を味噌汁の具にすると手軽に鯉こくっぽい味が出る
煮た玉ねぎと唐辛子があるともっと良い
不味い鯖缶を買ったときもこれで処理
0421ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 20:42:24.67ID:60xX67cT
鱗取りは100均で売ってるような旧型じゃなくて新型がいいよ
鱗が飛び散らない上にまとまってるこら簡単に捨てられる
新型で検索すれば色々なものが出てくるよ
俺が使ってるのはがまかつの鱗取り コスパで選んだ
0422ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 20:44:56.44ID:zLuVHQdK
佐賀の古湯温泉で食べた鯉の洗いと鯉こくは臭みが全く無くて酒が進みました
生きを仕入た後、清水で暫く育てて泥臭さを抜くんですと
0423ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 20:51:36.28ID:qS753NC2
>>400
うちにお出でよ
もうすぐ生えてくる
味は旨い、大蒜のような辛味がなくて
甘い旨みがある
でも食べ過ぎると胃がやられるので注意
0424ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 22:31:52.09ID:2toUZKve
>>418
あなたは根釧原野でイトウでも釣ってくださいsage
0425ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 23:02:52.46ID:zLuVHQdK
>>423
道民のお方でしょうか、全く羨ましい限りです
こちらは竹の子かめかぶが旬になりました
0426ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 01:00:32.45ID:UWlB+yQU
>>415

鯉の鱗は硬いね。
甘露煮(うま煮)でも周りの煮凝り美味しいけど鱗は食べないな〜。
鯉の吸い物(味噌汁)旨いよ。頭真っ二つに割るからグロイの無理ならキツイけど。。
0427ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 07:45:26.04ID:T999iSLl
>>419
カエルはアジアでは食べない国の方が
珍しいからね
冬眠前の栄養蓄えたのが美味い
0428ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 07:58:23.44ID:PLJ3VgF3
>>417
釣った鯉なんじゃないの?
川魚屋の鯉は清水にしばらく泳がせてから調理するから泥臭くない
料理板だから自分がスレチか
0429カトリン2020/03/26(木) 09:10:18.08ID:Dv89IiFc
うなぎ屋で鯉の洗いよく注文するさね
酢味噌でいただきます
0430ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 11:00:09.70ID:nrOg02ui
鯉の洗い、うまいね
よくいく店では、オーソドックスな酢味噌に加えて
にんにくと一味を加えてパンチを効かせたにんにく酢味噌もあるんだけど
このにんにく酢味噌が旨い

鯉だけでなく、白身魚の刺し身全般に合う
0431ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 12:36:39.06ID:tt6lWDCI
>>424
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  俺は禿げてないんだからね!
 /    ,9m
 し―-J
0432ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 13:40:22.28ID:d/4weVWi
プランターにわんさか三ツ葉か繁殖したんでおひたし作って飲む
0433ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 13:45:26.71ID:HcijgSVR
薄毛でもいい たくましく育ってほしい
0434ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 14:13:07.40ID:D/OWtJvM
玉ねぎ残ってるから給料出たし牛肉買って煮たいけどスーパーに食べ物残ってるかな?
民度低い東京住みだから心配w
0435ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 14:31:12.11ID:HcijgSVR
最近近所のスーパー(ヨークマート@都内)の野菜天ぷらの品質が良くてうれしい
昼酒に最高〜
0436ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 16:15:41.17ID:vVRy4nIF
平目買ってきた!日本酒もいいけど泡にしよー
0437ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 18:16:50.12ID:PLJ3VgF3
>>434
自分の近所のOKは午前中に棚がスカスカ
at都内下町
0438ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 18:22:06.81ID:jLMCPizq
カチャトーレにピーマンだけ入れたバターライスが合うこと
0439ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 19:49:29.43ID:x3/1eqLZ
神奈川では袋麺がなくなってたな
0440ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 20:04:57.86ID:hOqpT/o1
薄暗い家に籠もって炭水化物のインスタント食べてたら逆に免疫力低下しそうだけど
0441ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 20:19:15.88ID:iRZ25VE4
スーパー行ったら凄い品薄になってたけど食料に困ることはないくらいは食料売ってた
これがいいあれがいい贅沢しなけりゃ問題ない
買い溜めする必要なし

ちな横浜
0442ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 21:13:57.49ID:W+Mun267
赤羽はほぼ売り切れのスーパーが多かったよ…
0443ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 21:23:57.95ID:DdvQNvMh
牛肉無かったから外飲み

まぁ食おうと思えば色々有るし
手持ちで如何に飲むかもまた楽しいかもな
0444ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 21:32:41.44ID:x3/1eqLZ
短期的にはそうだが、数年続くという専門家の見解もあるのよ
0445ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 21:34:45.66ID:4wcJVTV9
数年分の食料は買い溜めできないな
0446ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 22:35:00.60ID:0WFpyyqV
田舎に引っ越したい
0447ぱくぱく名無しさん2020/03/26(木) 23:02:55.07ID:nrOg02ui
1ヶ月分の食料は備蓄してるけど、それ以上は無理だな
とりあえず賞味期限が過ぎたコンビーフとじゃがいもでジャーマンポテトもどき

米国でプレッパーズとか言われる人たちは超ガチだよね
災害どころか世界の終末に備えてる
0448ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 02:10:07.19ID:vSkeVKY0
俺もゾンビに備えないと
0449カトリン2020/03/27(金) 05:51:36.19ID:R+9PTTyr
宮城県やとなんにも問題なかたゆ!
0450ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 05:55:45.04ID:54X8LGAb
>>447
取り敢えずトゲ付き肩パッド買ってモヒカンにするか

肴も髪も残り少ないんだよなぁ
0451ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 05:58:15.36ID:VUzg3TW3
近所の魚屋で安かったメジマグロのサクを軽く漬けにしてみたらめちゃくちゃうまい
メジって全然味気ないこともあるけどやっぱピンキリなんだなあ
0452カトリン2020/03/27(金) 06:02:07.58ID:R+9PTTyr
100グラム150位のビンチョウマグロとかでも漬けにすると美味しく食べられるよの!
0453ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 09:07:24.48ID:76pwEtUV
湯霜にしてから漬けにするのが俺は好き
0454ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 09:09:53.71ID:76pwEtUV
メジマグロってヨコワの事かぁ
ヨコワなら漬けにするより
長芋を短冊に切ったのと一緒に
食べるのが良い
0455カトリン2020/03/27(金) 09:36:59.73ID:P7q7OKaR
おろしたとろろ芋とぶつ切りを出汁醤油で食べるのもええ湯の♪
0456ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 10:00:27.60ID:rP3Z6VAe
菜の花のカラシ和え
春だなあ
0457ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 10:12:17.58ID:jvFJIVNo
>>450
あとはイカついトライクだなw

米と味噌あるからなんとかなるさー
酒は買っておこう
0458ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:03:18.18ID:XTSo2yFg
ビンチョウは水っぽくて刺身でもタレを絡ませてもイマイチだと思ってた
漬けなら美味けりゃ試したいが漬けダレにコツでもあるなら知りたい
甘めとか鷹の爪を刻むとかナンプラーに漬けろとか
0459ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:34:59.67ID:76pwEtUV
>>458
醤油ドボドボ
酒ジョロっと
みりんチョロっと

俺は絶対、湯霜が旨いと思う
0460ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:36:35.09ID:kS2dU2ba
マグロは辛子醤油で和えるのも美味いんだよ
刻んだ大葉とかミョウガも和えるのがオススメ
0461ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 13:43:47.55ID:NQsSweAt
福岡のゴマサバやら大分のリュウキュウを参考にするといいかもな
九州の甘め醤油とゴマネギワサビ等の薬味ですべてを包むというか
悪く言うと強い味でごまかす感じ
0462ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 14:04:35.69ID:Y+Z28y0o
前に白魚の食べ方教えてもらった者だけど、やっと出会えて食べた。
生姜醤油も美味い、酢味噌も美味い、こりゃ日本酒飲みたいわーと思った。
良い経験だったありがとう。

こっち蕗の薹の塊2個で最低300円以上なんだけど、どのくらいが相場なのかな
ウドは一本170円くらい。春の山菜いいよなぁ
0463ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 16:25:54.95ID:OZ/l9EA3
>>458
一旦塩で脱水
後は好みの味でOK
0464ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 17:12:28.69ID:rNdxt6/j
ズケは醤油ドボ山葵チョロ30分だたが
味醂トポッは気がつかなんだ
子供らに食わすなら甘味はあったほがいいべな

さてさっき董をとってきて
塩茹で3分水晒し
絞ってマヨ味噌で( ゚Д゚)ウマー!
因みに何時もの道産子オヤジでつが
山菜に金払うって?
はんかくさいんでないかいw
0465ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 17:48:57.69ID:NQsSweAt
時間ができたんでブリのあら煮チャレンジ
週末はコレでいくぜ
https://i.imgur.com/CYrk2EP.jpg
0466ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 18:04:35.16ID:ZRwb9sFB
アサリと分葱のヌタ なんとも陳腐で申し訳ない
0467ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 18:16:44.99ID:76pwEtUV
>>465
やっぱり天然がいいよね
0468ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 18:25:31.33ID:V3iFu98B
>>466
旨いじゃん
年取るとそういう肴にポン酒がいいんだよね
0469ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 18:48:52.45ID:PsvSQRD1
家の田舎の方では、ひともじのぐるぐるをヌタで食べる
首都圏ではひともじは手に入らないので、葉玉ねぎの葉で代用
噛むとネギの甘い味がして誠に美味
もちろん焼酎がよく合う
0470ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 18:53:52.81ID:T2pefVEg
ぐるぐるって熊本で食べたあれか
0471ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 19:28:48.82ID:yWUS5rR8
本酒は祭での一揆の思い出しかないわ
0472ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 19:53:53.47ID:I2GdWMYQ
ぐるぐるねぇーるね
0473ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 20:38:51.00ID:d/C983av
週末あれもあれだが天気も悪そうなので(つまみになる)焼きそば焼きうどんの材料買って帰るかとスーパー来たら豚肉鶏肉全部売り切れていたでござるよ…
仕方ないので週末のつまみは明日考えることにして、焼き肉用の肉とキムチナムルセット買ってきた(笑)

先日キッチンに置ける折りたたみテーブル購入したこともあって、キッチンでホットプレート使って独り焼き肉(笑)
旨い旨い、ゴクゴクプハァー!
0474ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 21:16:36.06ID:m7+EFMu3
少し落ち着いたけど品不足だな

牛肉買って牛とじ作った
最悪会社から期限の来た缶詰幾つか有るからそれで呑む

独活食いたいけど1人で1本は飽きる
0475ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 22:22:49.57ID:y1RYVBSj
>>465
同郷やん
マルショクで買ったん?
0476ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 22:42:12.88ID:PsvSQRD1
マルショク懐かしいね、まだ頑張っているんだ
ちょっとホッとした
0477ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 23:18:21.94ID:y1RYVBSj
マルショク、マルミヤ、新鮮市場、トキハインダ
カサキ、バリュー、フレイン、Aコープと頑張っちょんよ
現在は都町は人少ないけど健在
0478ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 23:57:51.85ID:VUzg3TW3
>>458
漬けダレ、俺は
酒:醤油:みりん=1:1:1にだし昆布一切れ差して沸かさないようにアルコール飛ばして
ボウルにあけて唐辛子も一本加えて
冷めたら唐辛子だけ抜いて味見しながら醤油ちょっと足して完成って感じ
0479ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 23:59:55.78ID:NQsSweAt
>>475
うん、そう。よくわかったね
大分舞鶴てだけでわかるってことはご近所さんかもな
0480ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 00:18:21.75ID:IVZpNZ4d
>>479
長浜乗り住んでるポルシェ乗りです
0481ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 13:05:42.88ID:iuo760wx
昨日の夕方のスーパー、肉すっからかんなのにステーキ肉だけ残ってたのがちょっと笑えた
切って使ってもいいようなもんだが、買いだめするのに割高なのは敬遠されるんだろな
0482ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 13:49:04.28ID:65BbwLUN
スルメイカ捌いたんだけど、この辺の内臓は食べられる系かな?
https://i.imgur.com/SOXqv38.jpg
0483ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 14:14:38.56ID:duTYVwbB
>>482
食べようと思えば食べられるけど
別に食べなくてもいい系
0484ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 14:27:53.54ID:65BbwLUN
>>482
とりあえず茹でて食べてみたらイカの卵だった
ポン酢ですごくうまい

>>483
ありがとう
0485ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 15:29:45.84ID:ThoRIosx
>>458だけど漬け行けそうだな
安いし順番にやってみるよ
たくさんレスありがとう
0486ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 15:39:02.46ID:IVZpNZ4d
>>482
そこが一番美味しい
イカワタホイル焼き
0487ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 15:46:28.74ID:qCLzywWs
イカワタじゃないだろ
0488ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 16:32:38.21ID:C/J8B3nj
ワタって普通は肝のことだよな
塩辛に使うやつ
0489ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 17:02:15.52ID:oxLGa9HP
ワタは銀色のやつ
大きかったらルイベなりワタ蒸しなりに使うな
0490ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 17:07:21.69ID:459ksM38
482だけどワタはもう取り外して残った部位で、何の部位か分からなかったんだよ
エラを取り外して茹でてみたら抱卵線と卵と卵巣だった
調べてみると珍味みたいだね
0491ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 17:45:12.88ID:duTYVwbB
あとから統計とると
コロナで外出自粛の期間は
子供が沢山生まれてるとかなるんだろうね

まぁこのスレの人にはあまり関係ないかもだけど
0492ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 18:38:57.14ID:cQL9vA89
イカワタバターで炒めたイカは旨いよ
0493ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 19:30:17.16ID:4JcECBNe
磯丸水産のイカわたホイル焼き好きだな
0494ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 21:36:02.15ID:1hCc4NC4
肝の塩辛っていうの食べてみたい
0495ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 22:15:13.51ID:Xn+b60py
イカの塩辛はイカの刺身を肝と大量の塩を混ぜたモンで和えて寝かせて作るんだよ
0496ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 22:37:35.49ID:C+ROVgnE
イカの肝だけの塩辛ってあるよね
生だと崩れるから、ルイベみたいに冷凍状態をスライスして食う
0497ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 22:40:08.77ID:kxlRujkm
皆さん、おいしそうだね。
ボクは、これからチキンカツとビール。
食欲がイマイチなんで、メイラード反応香で鼓舞しようと思う(笑)。
0498ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:00:54.88ID:N2EoftW8
>>496
このスレでも何度か出てたレシピだよね
0499ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:37:27.80ID:iBz+lX03
肝の塩漬けとイカ刺し別々に頼んで和えて塩辛にするの好き
0500ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:42:28.61ID:T3Di4vGy
イカ肝を一晩ガッツリ塩漬け後、身で肝を巻いてラップで包んで冷凍2日間
5mmくらいの厚さに切って山葵醤油つけて旨いぜウェーイ
0501ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:42:48.92ID:oxLGa9HP
そいやイカはここ1〜2年エンペラとゲソの端切れパックか米輸入の冷凍しか買えてないなぁ
0502ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:52:22.91ID:oSK9eXia
あああぁぁイカの塩辛かアンチョビ買うはずだったのに忘れてた
新メークインとイカとむき海老でアヒージョする予定なのに
塩だけじゃ味付けできないよねニンニクと唐辛子はあるんだけど
いっそのこと梅肉でも入れたろか
0503ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 23:57:47.65ID:aLc7YYAA
メークインでアヒージョするの?
イカエビあるなら塩で十分だと思うけど
0504ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 00:02:53.54ID:Yz9Zesiv
アヒージョとかのスペイン料理もイタリア料理にしても
ナンプラーとかの魚醤を常備しとくとアンチョビ代わりになって重宝するよ
0505ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 00:54:11.92ID:95MzUkkh
んーなんかガス会社が毎月出してる冊子に
新じゃがとエビのアヒージョとかレシピがのっててさ
それだと一応アンチョビ入れるみたい
なくてもなんとかなるかな
0506ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 01:03:23.75ID:Yi7ounCE
何とかなるというか、俺はアンチョビいれない
0507ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 01:31:42.39ID:QD+CynQx
アンチョビは入れた事ないけど美味しそうだ
そのアヒージョオイルでパスタを作ったら最高だろうな
0508ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 01:32:18.55ID:IynY159P
そういえば八百屋でローズマリー50円で売っていたのに買わなかったけど、アヒージョなら使えたな
0509ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 03:48:11.26ID:+VnywmzW
KIRINの牡蛎のアヒージョのレシピではアンチョビが使われてる
ちょうど昨日買った牡蛎と冷凍庫にエビがあるから、朝食に牡蛎とエビのアヒージョを作るかな
牡蛎は夜の鍋用に買った物だけど、夜は鶏団子入り水炊きにしちゃおう
〆はアヒージョオイルスパゲティ
0510ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 11:32:47.37ID:HPcVuXsb
昔親父が真ん中の白いのを鷹の爪いれて塩辛にしてた ネットリして酒のあてには良い 俺は飯のおかずでくってたけど
漁師からたくさん貰ってスルメ作ってたから作れるだけの量があったし
0511ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 11:38:26.33ID:UAxloLNR
こういう横文字がやたらめったら出てくる感じが好き。
鍋と言わずタイスキ、ブイヤベース、アクアパッツァ、マリシュコ、グヤーシュと言ってみたり、
いや、コシードが一番だよと世迷い事を言う。
油漬けといわず、横文字で言ってみたり、ポテトフライ?ポンヌフだろとオシャレを装ってみたり、
パエリアなんてもう古い、これからはフィデウアだと尖がってみたり、
カレーだって?anglo-indian cuisineではジャルフレージーだよ。でもビンダルーも好き。
ああラッサムやサンバールもあったなとイキがってみたり、
食がエンターテイメントになるとこんな具合にカオスになる。なんだかよくわからないが、とってもいい。
0512ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 12:51:22.21ID:Pax/bMSv
期限切れの鯖味噌缶と柿のタネしか残ってないな
3時頃止むみたいだけど積もったら買い物に行くの面倒臭いな
しかも買い占め後だったら笑えん
0513ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 13:00:41.00ID:+IMlPZPe
>>507
パンにつけるだけでも幸せになれるぞい
0514ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 15:04:51.38ID:XHKUkTdD
>>512
サバ缶があれば生きてゆけるでそ
ボンビの頃、ヌコにはご飯に汁と身を少し
おいらはご飯に解し身梅干葱紫蘇
此が美味なんだよ
飯より酒が忙しかった

おっと、一文字ぐるぐる作ろう・・
分葱もキトビロも芽が出たばっかりだたわ
そこいらに生えてる蕗薹酢味噌焼酎にすますた
しかしながら!これまた美味
山達サンデソグブク 志村けんさんの快癒願いて
髭音頭のテーマ♪
お聞かせ出来ないのが残念でつ
0515ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 15:12:14.91ID:PBrMz/lB
>>512
期限切れなら早くさばかんと
0516ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 19:15:57.83ID:o7GmWnj4
オイルサーディン缶やツナ缶、焼き肉のタレなんかは
消費期限切れから何年も経ったのが熟成されてて美味いて証明されてるからな
安全面は知らんが
0517ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 20:18:10.83ID:Pax/bMSv
結経買い物に行けたので豚の角煮作った
煮汁は明日以降ラーメンのタレにする

煮玉子は作らない
0518ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 22:55:50.42ID:4UqTMTiA
特に料理するわけでもなく
残り白菜と人参の塩揉み浅漬けをポリポリ
今日の積雪には驚いた
0519ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 23:43:11.07ID:H1oieK7I
雪見酒
0520ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 23:48:21.80ID:ZvRIdCTj
雪は最高の肴
0521ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 13:47:01.11ID:Jfr6srqZ
晩酌後にシャリつけしなくなったら痩せたよ
若干酒が残る
0522ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 14:03:26.45ID:NrqQc208
最近は「最後にもう一杯飲みたい」ってなったら、酒をハーブティーに変えるようにしてる
0523ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 14:32:21.30ID:xUyntkju
いいねそれ
市販のノンアル飲料がもっと美味くなればいいんだけどな
0524ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 15:53:11.80ID:GQ2mO7ao
>>522
なんかステキだ

ワイン重くなってきたなーと思うと炭酸水入れて飲んでる
0525ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 18:41:50.37ID:Y+5oQ805
明日地球が滅亡するなら最後の晩餐は何にする?質問はよくあるけど
最後の晩酌の肴は何がいい?だと何になるんだろな
0526ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 18:52:20.28ID:TAJgrkEU
焼酎でガリガリ君を溶かして飲むのが美味いって聞いた
0527ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 19:13:38.85ID:TA0C8s1d
最後の晩酌か
そうだな、最後と言って欲張っちゃうと野暮な野郎になっちまうから少しだけで良いな
酒は八海山の冷
先ずは三陸のぷりぷりしたホヤをホヤ水でいただく
次は九州天草の身の締まった真鯖の刺身
そうきたら熊本の馬刺しの赤身とたてがみをにんにく醤油で
お隣に飛んで、長崎のからすみを薄く切った大根でサンドして
締めはどこかのドライブインで食べる様な甘くて優しい味の親子丼の小盛
あーおいしかった御馳走さまと言ってそのまま逝きたい
0528ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 19:45:26.52ID:yVMdJTsN
>>526
庄やとかにガリガリ君サワーあるよ(笑)
店舗限定かも知らんが
0529ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 21:11:12.25ID:UaviKquz
妄想でいいなら飛騨高山の氷雪で焼酎割を
0530ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 21:23:26.20ID:HfKAsqqX
昨晩は雪見酒に留まらぬ窓越しの雪見夜桜酒?だったわけだが
こういう特異なことでもなく最後の晩酌でもなく
とりあえず浅漬けにはゆず皮を刻み入れたい 笑
0531ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 22:53:02.04ID:uzMDJnV+
志村けんさんに献杯
0532ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 22:59:56.02ID:6hkh5QUz
志村は食べ物を冒涜したのでこの板の人は嫌ってると思ってた
私は嫌い
0533ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 23:32:21.55ID:JY6alvi1
死なば皆仏
0534ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 23:35:49.86ID:vAbuCoY7
うむ
特に好きじゃなかったが人の死は悼むものだ
合掌
0535ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 00:36:43.34ID:vPrkCulm
軽めに漬かった白菜で五橋のぬる燗で一杯
炊きたてのご飯と根深の味噌汁で締め
最後は
0536ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 01:11:50.67ID:Qb34cc9A
玉ねぎを生のまま、1個を4等分して醤油・ミリン・調味酢に漬け込んでしまったんだけど
辛味が取れるのってどのくらい時間かかるかな?
0537カトリン2020/03/31(火) 04:20:04.81ID:tAtncMqs
今の新たまねぎなら辛味少ないから好みだけど30分も塩水に漬けたら充分かなとお
0538ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 07:06:25.35ID:5hbXRvhD
掘りたてを直ぐに茹でた筍と猪肉を貰った。
先日は新物のワカメも貰ったので、今夜は若竹煮と猪カツだな!
0539ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 09:37:13.94ID:Qb34cc9A
>>537
ありがと。新玉じゃなくて普通のやっちゃったんだよね。
3日くらい漬けたら真空パックして湯煎してみる。
0540ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 11:09:24.92ID:QeQ4CvhP
でも玉ねぎって味のばらつき多いよな
辛さや甘さが同じ産地でも全然違うのが不思議
玉ねぎを大量に使うカレーなんかは出来上がりの味がすごく変わる
0541ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 11:13:33.39ID:Q0x3+fKm
新玉ねぎいいよね
スライスして水にさらす時もあればしなかったり
鰹節プラス醤油、青じそドレッシング、マヨネーズ何でも旨い
0542ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 11:36:26.53ID:ORnn8ibD
>>535
最後はなんだったんだ、気になる!
0543ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 11:37:59.41ID:vqOHfR0Q
俺が玉葱農家から聞いたのは、新玉はスライスして冷凍庫に1時間くらい入れて凍らせた物に醤油と鰹節掛けて食べると美味しいって!!
暑くなりだした初夏の頃にはビールに合うんだな〜〜
0544ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 16:53:05.56ID:7s0WTOq+
新たまねぎ & 春キャベツ は、使い方を間違えると 料理が台無しになるよね?

カレーに新たまねぎ入れるとか、焼きそばに春キャベツを使うとか・・・
0545ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 19:53:10.39ID:mt3mXxBJ
>>544
どっちも美味しく調理できるけどな?
もしかして、お前料理下手クソ?
0546ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 20:52:05.18ID:6/TYDm/t
>>501
ゲソとエンペラー好きだからアラコーナーにあると喜んで買うけどな〜。
生姜醤油でさっと炒めて簡単つまみ。
0547ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 21:29:19.17ID:tusGNPlt
飲みに行くの自粛しろつってるし、今日は家で焼き鳥と肉豆腐で居酒屋ごっこしてる
0548ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 22:25:21.82ID:XcfiTwtE
生のタマネギは辛さを火を通したタマネギは甘さを楽しむもんだと思うけど人それぞれなんだな

新じゃが買ってきたのでまたタラモサラダ
明日は残ったタラコでやるかコロナ無視して外飲みするか
0549ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 22:43:23.89ID:wHAZbCpZ
>>548
お前がコロナを無視してもコロナはお前を無視しないぞ
0550ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 00:48:28.85ID:mZgO3IaH
汝がコロナを覗くとき、コロナもまた汝を覗き返しているのだ
0551ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 08:39:49.53ID:fs+useOs
新玉ねぎを普通の玉ねぎと同じ感覚で料理に使うと
失敗多くなったりはする
かき揚げとポテサラに使うのは辛味が強い普通の玉ねぎが個人的に好み。
新玉ねぎは水分多くて辛味が弱く、短時間の加熱で甘みが強く出るから
それ考えて使うようにしてる
0552ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 08:44:00.00ID:AEAF5SQY
新玉ねぎと同じように
生でもそんなに辛くないという紫玉ねぎ
0553ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 09:37:14.94ID:S+X82b1I
今日から白エビ漁解禁
早く食いたい
0554ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 09:41:42.87ID:8gRCkU27
富山かい?
新鮮なシラエビやホタルイカうらやましい
0555ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 09:52:28.56ID:/ok2YCte
ホタルイカも兵庫県産と富山県産だと
富山県産の方が高いんだよねー
0556ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 10:04:45.03ID:QUbFwMps
こっち兵庫産しか売ってないわ
海なし県だから海沿い在住の人が羨ましい
0557ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 11:15:58.16ID:38s6AeDl
>>555
そりゃそうだ
味が全然違う
0558ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 13:15:58.93ID:wOL54oi+
白えびの塩辛つーのを食ったことあるが美味かったなー
0559ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 13:49:40.56ID:ur3rktpm
>>558
塩だけで仕込んだような塩辛は大抵美味いよね
市販品は甘味料とか変なモノ入ってるのしか見かけない
真面目な塩辛が店頭に並んでくれたら心から喜ぶ
0560ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 13:56:26.24ID:/ok2YCte
白海老、甘海老より味落ちるなんて言うけど
北陸まで行かないと食べられないからか
やっぱり美味しいよな
0561ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 15:33:16.09ID:AeU3uRzJ
美しいよね
南蛮海老の真っ赤っかも好き
0562ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 15:44:30.69ID:5RqjuzUt
粗塩だけで熟成させた旨味が堪らん
調味料も醤油もいらない
0563ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 16:06:39.53ID:wOL54oi+
まあイカ刺を塩麹で和えて食うのも好きなんだけどね
0564ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 19:56:53.65ID:7zPX6sYA
富山新潟石川のみやげでは素干しを必ず買うほど好き
0565ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 21:39:09.88ID:wOL54oi+
炒り豆腐とブロッコリーの茎の味噌漬けでだらだら一杯やってる
0566ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 21:46:52.73ID:Z0JZhyz+
最近醤油がやたら旨く感じるんだけどなんだろ
舐めるだけでつまみになりそうな
0567ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 22:01:57.27ID:twLUVD6w
>>566
わさび醤油で飲むことはよくある
0568ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 22:10:40.25ID:A+5FHbtX
トルティーヤを焼いたので、鰹の酒盗にマヨネーズ混ぜた物を塗り塗りして白ネギとチーズのせてトースターで焼いて
うん、これは週末に作るべきだった
ヤベェ
0569ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 22:14:05.58ID:5RqjuzUt
>>565
ブロッコリーの茎が食べられるとは
生で味噌漬けしたらいいんか?茹でてから?
0570ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 22:37:26.73ID:+hxBHfEu
>>569
565じゃないけど茹でたり蒸したりしたら普通に食えるよ
って今まで捨ててたのか?
0571ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 22:55:37.54ID:/Q47x0Mm
ブロッコリーは茎の方が栄養素が高いらしいけどうちのワンコの大好物なのでついついあげがち
0572ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 22:55:42.26ID:gR956TFD
カツオのユッケ風漬けで焼酎飲んでる
ブロッコリーの茎レシピ、いろいろあるけどけっこうめんどくさくて捨てちゃうよね
0573ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 23:14:40.96ID:Ob4KRZQg
ブロッコリー茹でるときはスープ作って茎はその中に入れて煮込んじゃう
0574ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 23:30:53.43ID:5RqjuzUt
ブロッコリー面倒なイメージで避けてて知らなかった
茹でて味噌漬けに挑戦したい
いろんなレス感謝
0575ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 23:45:39.25ID:uGhXbjyI
ブロッコリーの茎はきんぴらも美味いよ
あとブロッコリー茹でたお湯は捨てるのは非常にもったいない
とてもいいダシがでてて味噌汁に使ってもすごく美味しいのだ
0576ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 23:52:16.35ID:/hY3hexS
>>575
菜の花の茹で汁と同じっすな
0577ぱくぱく名無しさん2020/04/01(水) 23:58:26.15ID:uGhXbjyI
菜の花もいいね
おひたし(ちゃんと漬け込んだやつ)で飲みたいなあ
0578ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 00:14:17.57ID:EsLywBO7
育ち過ぎた菜の花の太い茎の中心部がめちゃめちゃ旨い
外皮は筋ばって硬いから出回らないけど、ピーラーで剥いた中心部はまるでホワイトアスパラのよう
0579ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 00:21:53.42ID:6T/YPFy+
ブロッコリーは茎の方が好き
鰹節マヨだけで超絶うまい
0580ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 00:28:54.37ID:DTN9b48b
青菜やブロッコリー茹でる時は
しっかり塩味つくように塩を入れるから
ゆで汁使わないなあ

もしかしたら塩を入れずに茹でたらホウレンソウや小松菜も
一旦水に取らなくてもいいのかしら
0581ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 00:45:23.76ID:Oagckql2
ブロッコリーの茎は炒め物で使うかな

茹でると栄養が溶け出しちゃうのでレンチンする方が良いってよく聞くけど、メンドーなのでレンチンすることはよくあるわ
0582ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 01:26:37.80ID:Au+c9Qf0
>>572
それはないな
0583ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 03:18:34.93ID:m4CrA2jE
ブロッコリーの茎はぬか漬けにすると美味い
茎だけ売って欲しいくらい好きだ
0584ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 04:09:54.62ID:dX0bujvF
ブロッコリーの茎は旨いとも不味いとも思わないけど、勿体ないから食べてる
乱切りにしてブロッコリーと一緒に茹で足り、茎だけをスライスして肉野菜炒めや八宝菜なんかに使ったり
しかしよ、ブロッコリーとカリフラワーって値段が倍近く違うんだよね
ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームは同じ値段なのにさ
0585ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 07:35:39.74ID:ikvUm++F
ブロッコリーの茎はぬか漬けも美味しい
0586ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 07:44:26.95ID:kidV9x7x
菜の花は茹でると旨味が抜けると聞いたので
さっと洗ってそのまま刻んで汁物や炒め物に使うことにした
ブロッコリーはレンチンしてるなー
ホウレンソウはシシュウ酸抜くのに茹でてるけど
0587ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 07:51:43.02ID:0o+40AHB
ブロッコリーは塩ゆでが一番
飽きたら味変
茎の利用は皮剥いてからたぞ
0588ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 08:10:20.32ID:7Wb7fYNg
野菜の茹で汁は農薬やアクで使わない方がいいと聞いたことある
0589ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 08:28:42.38ID:79+Kgpbg
>>580
オレ 水に取らないよ。何だかビタミンミネラルが更に流出しそうで。粗熱とってから 和えてるわ。生温かくて直ぐに食べるとちょっと微妙だけど。
0590ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 09:02:11.74ID:jGdv+hfa
ブロッコリー
熱々の茹でたては旨いからなー
0591ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 09:15:37.54ID:EsLywBO7
野菜レンチン用の容器使うと栄養素の流出最小限で済むんじゃないかな
0592ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 11:09:21.30ID:5fSuHkMV
茹でないと虫がなあ
0593ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 11:16:51.58ID:DTN9b48b
なあに
孵ったり粘液がつく
0594ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 11:35:09.34ID:mxnAM96w
新玉ねぎが美味しくておいしくてもう うれしいです
0595ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 11:49:19.22ID:6T/YPFy+
>>593
それ今考えたの?優秀
0596ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 13:29:04.94ID:7WGSA0dF
今日は新じゃがとベーコンのコンソメ煮にする

スーパー行ったらメキシコ産だけど皮付き豚バラブロックが売ってた
トンポーロー作りたくなったな
0597ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 14:25:10.53ID:BO4PVKLf
シシャモがあるな
焼くか、南蛮漬けにするか
0598ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 14:56:36.96ID:Cqb0oll6
>>559
道民だけど心から同意
いかの塩辛にはちみついれないでほしい
しょっぱいもんが食べたいから塩辛買うんだよ
0599ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 15:15:31.05ID:JUKlRkvb
筋子も塩が旨い 醤油は不味い
0600ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 15:34:57.79ID:jGdv+hfa
>>599
塩での漬け方しらないわ
0601ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 16:41:14.32ID:7Wb7fYNg
生きてるクリガニ180円てのがあったから2匹買ったけどどうやって食べるのがいい?
一応味噌汁想定して買ったんだけど
0602ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 17:00:52.28ID:F1JQgimT
貰った猪肉の肩ロースを昨日から角煮に仕込んでる。
貰ったタケノコを味噌漬けにしてる。
貰った新ジャガと新タマでポテサラも昨日作った。

今夜は一人で結構な御馳走だわwww
0603ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:02:26.05ID:ikvUm++F
今日はカツオのたたきに薬味どっさり、菜の花のお浸し、焼きそら豆
カツオはサクで買ってきたの切っただけだけど美味しい
0604ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:08:29.05ID:Oagckql2
>>601
生きているなら大きくなるまで育てよう???
0605ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:17:25.31ID:5ktTAb4Y
みんな凝ってるなあ、俺はツマミ、肉野菜炒めだわ…
0606ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:21:56.21ID:nt8RXwN3
>>605
肉野菜炒めって簡単なようで奥深いよな
野菜の種類や味付け、肉の種類でいくらでもレパートリーできるし栄養もあるし
俺も好きだな
0607ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:27:40.12ID:jIaZBGYT
シャウエッセンうまーい
0608ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:30:31.95ID:jGdv+hfa
>>607
それアヒージョにすると10倍美味くなるよ
0609ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 18:33:02.62ID:nt8RXwN3
シャウエッセンは50mlくらいの水だけで炒めて水分飛ばす炒め煮みたいな食べ方が美味しいらしい
やったことはない
0610ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 19:04:28.59ID:AISrZJOi
>>601
味噌汁でいいんじゃないかな
この間、割と大きめのを1匹400円弱で買って塩茹でしてみたけど、可食部はそんなになかった
パックに入ってるから死んでるかと思ったのに、翌日に調理しようとしたら、
いきなり動き出したからすげぇビックリして変な声を出してしまったよw
0611ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 19:11:14.04ID:f2xGfY+2
テレワークで仕事が成り立つことが証明されたら、田舎に移り住んで小さな家庭菜園の野菜とたまにジビエと湧き水で暮らしたい…
酒はどっちみち通販だし
0612ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 19:28:09.42ID:3nFX2Gnz
俺も田舎に住みたい
標準語でも浮かなくて冬寒くないところがいい
0613ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 19:29:02.37ID:ktoUFjV0
鳥取なら標準語でも浮かないが冬は普通に寒いな
雪も降るところは降るし
ただジビエと魚は美味しかった
0614ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 19:35:49.89ID:wlW81A0K
静岡かな
0615ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 19:52:26.87ID:PoHrzn5Y
>>601
ソフトボール大のやつを買った時は、15分蒸してケガニ同様に捌いて食べた
想像以上にケガニで、蟹味噌も濃厚で肉も食べでがあった
半分は汁にするつもりが全部食べてしまったので、殻だけで味噌汁作ったがしっかりカニ汁になった
0616カトリン2020/04/02(木) 20:18:13.20ID:q/efR0SS
ウチだとワタリガニとか250円とかで買えるよ!釣りして外道でもかかるけど
お味噌汁にあいまつゆ
0617ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 20:24:01.87ID:jduKE6Tv
>>610
>>615
ありがとう
初めてのカニだから蒸しと味噌汁にして試してみるわ
きゅうりとワカメでカニ酢に出来るくらいだといいんだけど
ミソがたっぷりならまた追加で買って甲羅酒にしたい
0618ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 20:50:52.38ID:6T/YPFy+
>>613-614
思いっ切り方言あるじゃんw
標準語に近いのは関東除けば札幌と長野県の一部
ただどちらも寒い地方だから>>612が住めるのは神奈川の南部とかかなあ
0619ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 20:58:29.96ID:dy5+gI2+
福岡は地方だけど他県の人が多いから標準語でも浮かないが九州なのに冬は寒い
0620ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 21:02:53.44ID:PoHrzn5Y
牡蠣をにらとにんにくで炒めてみました
にらを遠慮したのはしっぱい。もっと牡蠣が見えないくらい入れてもよかった
生姜も遠慮なく入れるべきだった
0621ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 22:09:44.53ID:pDUb+M9x
家で料理すると、なんでも素材をかなり小さめに切る癖がある
ゴロッとしてた方が見栄えが良いことも多いんだけど
一口を小さめでちびちびつまみながら飲みたいから……
酒飲みには伝わると思う
0622ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 22:27:27.62ID:1TmqpttL
>>618
静岡ってそんな方言きつい?
なんか標準語でもOKなイメージある
伊東とか熱海とかそのへんなんか、ほぼ神奈川だ
0623ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 22:27:31.41ID:ktoUFjV0
>>618
「方言でも浮かない」のと「方言がある」のとは違うと思うんだ

もうちょっとすればらっきょうの季節だな
好き嫌い分かれるけどそのままはもちろん、酢の物やサラダにしても美味しいから俺は好き
0624ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 23:38:42.85ID:EnKfloeX
伊豆半島からのテレワーク最高!
三浦半島や房総半島もいいかも
たまに気が向けば都心に気軽に出られる近さだし
0625ぱくぱく名無しさん2020/04/02(木) 23:54:08.75ID:EsLywBO7
>>624
自分もキャンプ場でテレワークしてるけど、最高だね

昼間からビール飲みながら仕事して、息抜きに焚き火でコンビーフ缶と
ジャガイモを使ってジャーマンポテトもどきを作った
0626ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 00:02:50.98ID:oj8L63qy
>>622
焼津の友人は語尾が〜だらだったよ
0627ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 00:38:49.74ID:aGaiwiBn
>>626
その程度でいいなら神奈川なんか「だべ」だぞw
0628ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 00:42:06.50ID:nlebHakR
三河も〜だらだな
じゃんだらりんの地域

いや
「標準語でも浮かない」という書き込みを
どういう脳の作用か方言が全く存在しないと判断した>>618なんか
捨て置いてもいいんだけどな
0629ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 00:44:58.07ID:aGaiwiBn
方言がない地方なんてないもんな
東京だって東京弁はちゃんとあるしw
0630ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 01:11:18.74ID:GIhIDrJO
>>588
危険なものは大概「美味い!」って茹で汁にはならないから大丈夫
0631ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 01:50:09.06ID:tCrVL3iW
>>606
同感
"肉と野菜を炒める"料理は数多あれど、それこそ塩胡椒+αのシンプルなものだけでも色々と・・
0632ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 09:56:09.75ID:N68Lr4kM
ニラ玉をオイスターソースで炒めたい
豚肉か海老入れよーキクラゲも欲しい
0633ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 10:00:12.51ID:nlebHakR
炒めたニラの卵とじじゃない
孤独のグルメで出てた店のニラ玉はうまそうだった
0634ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 10:20:11.94ID:EYW8KmUo
どっかの店で食べたつゆ多めのニラたま美味しかったな
炒めたのしか知らなかったから卵とじみたいなのは個人的に新鮮だった
0635カトリン2020/04/03(金) 10:32:32.15ID:YBzSRPkK
ウチの近くの大衆食堂やとニラたまの頭あてそれをつまみにお酒飲んでたゆの
十年前のオハナでつが
0636ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 13:14:30.29ID:+UmCd9Xb
ニラ玉のニラを火を通しすぎてシナッてなっちゃってるの嫌い
ニラは半生くらいが丁度いい
0637ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 13:31:09.07ID:XFxAFnpI
昨夜はテレワで通勤時間浮いたのをいいことにレバーペースト作ってた
手作業で裏ごしだから普段はやりたくないんよね
0638ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:04:28.15ID:hbScDSSO
ニラは壺ニラは良く作る
簡単だしビールが進みすぎて困らない事もない
0639ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:09:46.31ID:d8CwcirA
>>634
玉子固まるまで炒りつけたノーマルバージョン以外にも
半熟卵乗せ、出汁つゆだく、餡かけ、とか色々あるよな
変化球で宮崎辛麺みたいのもニラ玉と言えばニラ玉だろうし
https://i.imgur.com/zMmWESH.jpg
0640ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 15:59:03.96ID:qh0P0Rh7
にんにく5玉
ひたすら皮をむく、これだけでも相当根気がいる
そしてチョッパーでみじん切り
油漬けして冷蔵完了
0641ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 16:28:17.49ID:EC09+Mjd
壺ニラ、ニラの醤油漬けみたいなのは美味しいけど、
生のニラは調子に乗って食べ過ぎると胃もたれするんだよなぁ
0642ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 16:32:24.63ID:I5PVu9n3
>>641
あ、舌足らずでした
調理用の仕込みでした >ニンニク
料理する時にスプーンですくってサッと炒めたりできるので
0643ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 16:51:28.12ID:TQi6TlBZ
牛バラ玉葱に、ウェイパー、オイスターソース、紹興酒、砂糖で味付けして、カレー粉と五香粉を入れた水溶き片栗粉で仕上げた中華風カレーの頭を制作中
ビールに合う
0644ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 16:53:55.19ID:P1Y/WV+A
>>618
わかるからいいわ
津軽でなければ
0645ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 17:05:18.95ID:I5PVu9n3
>>643
ビールにカレーか、若いなw
0646ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 17:08:26.06ID:XRVdnRn2
最近スーパーでよく
生のびんちょうまぐろが柵で売ってる
解凍品じゃないのが嬉しい
これを湯霜にして漬け

いいアテだ
0647ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 17:30:43.60ID:5FJRZHKR
>>640
にんにく 皮むき って検索したらエエで
簡単に剥ける
0648ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 17:34:59.11ID:MbEc6nQl
>>647
サンキュー、色々あるんだね
参考になるわー
0649ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 19:29:09.07ID:tCrVL3iW
>>640
店でやる仕込だね >にんにく微塵オイル漬け
便利だよね 自分もたまにやる

今日は豚生姜焼きだが、キャべ千でなくもやしを敷くのが最近のマイブーム
もやしは肉汁とタレの残ったフライパンでをさっと炒めてウマ〜
0650カトリン2020/04/03(金) 19:34:16.20ID:CoxzzEDF
大学の時に近くの居酒屋でニンニクの素揚げとか食べてた思い出
0651ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 19:58:24.73ID:rtLCiNir
>>650
にんにく丸揚げをあちって言いながら皮剥きつつ食べるのが好き。
たまに焼肉屋であるにんにくホイル焼き?
アルミホイルで油とにんにく包んであるやつ。あれも旨い。
家で作ったらその油料理に使えそうだ。
0652カトリン2020/04/03(金) 20:17:54.77ID:CoxzzEDF
そうそう皮付きの揚げるやーつだよ♪
0653ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 21:41:09.81ID:naso0X7X
>>651
あれ胃が強くないと厳しくないっすか、キツイっすよねー
昔よく行った焼き肉屋でサービスで出してくれていました
0654ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 22:31:53.72ID:FJ8byTvW
ホタルイカを大根おろし&醤油で。
0655ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 22:48:44.87ID:SVTk9CgG
いいね
大根おろしか
0656ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 08:02:50.83ID:gVjDzg95
>>653
昔々風邪気味の時に親に食わされたよ
皮付き焼き大蒜
朝起きたらスッキリぴん
今は生味噌に焼酎がウマー
そしてもうすぐ生えてくるキトビロがこれまたウマーなのさ
早く食いたいのう
0657ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 15:14:12.57ID:i0uBLVJi
どこもいけないからもう飲んでる
ひき肉があるから麻婆豆腐にするのさ
0658ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 15:24:07.47ID:XDPS+6sy
新玉ねぎ新じゃが菜の花のスパニッシュオムレツ作ろう
安いけど旨いワインはありがたい
0659ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 15:38:54.48ID:hlwyv6B6
マグロの切り落とし買ったんだがヅケにするかそのまま食うか、はたまたネギマ鍋にするか
0660ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 15:48:11.78ID:1zdIOWG4
このスレに出入りするみんなは、自分で自分が料理を上手だと思う?下手だと思う?
0661ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 15:50:27.02ID:pxl2dSvC
>>659
脂の程度による
0662ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 16:09:29.11ID:i0uBLVJi
>>660
問題外の外道だと思う
自分で食うぶんにはかなり良いけど
0663ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 16:49:34.33ID:PjWZiV1a
ここ読むと毒だな
チャチャッと何か作って酒飲みたくなってしまう
0664ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 19:40:17.39ID:04kXZS5k
チャチャっとやれる肴の調理法代6位
「炒め煮」
0665ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 20:33:26.88ID:+7b5xRMl
菜の花とホタルイカの炒めを作った
0666初代ダンボー2020/04/04(土) 20:58:05.40ID:CBY07r1r
数年ぶりの投稿ですw
今までツイッターで遊んでましたが辞めました
暇すぎて、丸取り捌いてケンタッキーと赤ワインです
https://i.imgur.com/XBFcv5R.jpg
0667ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 21:42:12.92ID:i0uBLVJi
あさりとニラを炒めてみた
うまいけど殻にニラがくっついて食べにくいな
0668ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 21:53:37.82ID:KLl9mReQ
肉じゃが作った
一応国産牛にした
やはちホルスタインは乳牛だね
0669ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 21:53:57.69ID:2vILqTgU
カップラーメンの容器に卵と熱湯を入れて25分
半信半疑だったが見事な温泉卵ができた
納豆のタレをかけて食べてみたらめっちゃ(゚д゚)ウマー
0670ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 22:02:18.33ID:vYRc0rKa
今夜は油揚げにネギと納豆を詰めてトースターでカリカリにしたやつで一杯
0671ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 22:41:55.91ID:CIeqUKLE
久しぶりにいぶりがっこクリームチーズ
漬けにしたカツオがいい感じになるのを待ちながら飲んでる
0672ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 23:28:33.66ID:d0PYKTeo
ニラ玉つくるかな
餡かけかツユだくってのもいいな
>>639は一見台湾ラーメンのスープぽいが、辛味なのかな?
0673ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 00:02:22.47ID:SH33qnu5
>>669
低温調理器67°c30分で安定するぞ
0674ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 00:15:24.33ID:QXrfz23C
そんな高いもん買えんわw
0675ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 00:25:40.32ID:SH33qnu5
肉や魚などいろんな調理に使えるぞ?

多分1年くらいは遊べる
0676ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 00:38:49.84ID:pttMUXs9
67℃保温なら(ほとんどの)炊飯器で事足りるしょ
温泉卵もうまくいったよ
0677ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 06:36:06.58ID:X1qnsj7Y
低温調理機も炊飯器も無い
0678ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 07:23:48.93ID:2JWvOksU
低音調理機、鍋タイプは置く場所無いんだが、あのスティックタイプなら置けるかな

あれ普通のパスタ鍋とかで使えるの?
0679ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 09:27:20.44ID:vcDJfOxA
>>676
勘違いしてないか?温玉専用じゃないぞ?

>>678
使えるよ。俺はホームセンターで買った透明な蓋付き工具箱使ってるわ(蓋を機器に合わせて穴開けた
0680ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 09:57:27.49ID:vcxzKz94
炊飯器 温泉卵 で検索すれば
デリッシュキッチンやらクラシルやらの動画が見つかるな
0681ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 10:04:08.89ID:2JWvOksU
>>679
サンクス
ときに工具箱を鍋にしてるってこと?
0682ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 13:02:01.38ID:Ytg+5av/
よく考えたら断熱マグカップでもいけるんじゃないかって気がしてきた
0683ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 15:20:16.24ID:8iUNyBog
温泉玉子はダイソーのおもちゃみたいな奴を遊びで買ってみたらレンチン50秒でバッチリできた。
本当に楽チンだから温泉玉子好きにはオススメ。
0684ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 17:33:41.58ID:8+Fyy4pW
黄色い奴?
あれで出来るの温泉卵とは違う奴じゃね?
0685ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 17:41:49.89ID:drVyDCui
レンジ掃除2回して心が折れました
0686カトリン2020/04/05(日) 18:20:37.97ID:4OpA43Cr
ダイソーでそうゆうの売ってまつかゆ
買ってきようかな
0687ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 19:56:46.32ID:4EoHgU27
>>666
なんかグラスが汚いね
0688ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 19:57:15.38ID:4EoHgU27
あとキーボードもw
0689ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 19:57:49.34ID:4EoHgU27
>>666
でも料理はうまそう
0690ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:08:24.40ID:tc/YT1b2
アスパラガス焼いてポーチドエッグ乗っけた
で安売りの白ワイン
0691ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:13:20.74ID:X1qnsj7Y
ベーコンとほうれん草のバター炒め
0692ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:31:30.95ID:HLQP1LGP
>>681
そう。鍋でもバケツでもなんでも良い
俺は外から状態が見える透明な容器が欲しかったから、安い工具箱にした
蓋付きを選んだ理由は、お湯が蒸発して水位が下がると安全機能で機械が停止してしまうからってことで
0693ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 20:55:06.41ID:Y5v2ReCY
>>687
前の日に日本酒呑んだグラスそのままつかったw

>>688
すまぬww

>>689
うまかったで
0694ぱくぱく名無しさん2020/04/05(日) 23:41:02.40ID:shUt5iqb
>>666
でもお皿はすごく綺麗だしわざわざ紙を折って敷くのが丁寧
0695ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 01:52:06.48ID:SCnVFij1
>>679
温泉卵にわざわざクッカーなんか買わんでもよかろてっこと
0696ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 01:54:44.28ID:IF5vNZzL
そうそう
発砲スチロールカップで十分ってことね
0697ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 09:12:23.86ID:x01ds+Ho
たまに違うスーパー行くと
違う魚売ってて面白いな
生のホタルイカとか売ってた
0698ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 09:29:13.01ID:fqWGnoMu
>>697
俺は去年クリオネ売ってる魚屋見つけて今年はげんげやら生きた栗ガニ売ってる魚屋を発見した

げんげって旨いんかな
0699ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 09:45:40.83ID:lZHV7WFF
富山か?
0700ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 09:48:05.46ID:x01ds+Ho
>>698
クリガニ結構グロテスクだよね
どうやって食ったの?
0701ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 09:51:26.59ID:qBRlGW7E
ソース味をツマミにしたくてラム肉キャベツ炒め作ったけどすごく美味しかった
ソースのスパイスがラム肉の旨味引き出してた
またやろ
0702ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 10:02:46.57ID:d1L6ml1V
生のホタルイカは干物に
0703ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 10:07:35.73ID:fqWGnoMu
>>699
大阪
>>700
蒸しと味噌汁にした
毛蟹ほどミソは入ってないけど結構旨かった
0704ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 10:48:43.42ID:dNMSKQKM
ゲンゲはぶつ切りにして揚げるか煮物
0705カトリン2020/04/06(月) 10:58:31.76ID:24IT1XAk
ドンコの肝はあんこうより勝るゆ
0706ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 11:13:39.46ID:qdTXbWnk
ノロゲンゲなら食べた事がある
ネットで調べて煮付けにして食べたけど、まぁまぁの美味しさだったなど
唐揚げも考えたけど、骨の処理がわからんかった
0707カトリン2020/04/06(月) 11:20:18.24ID:24IT1XAk
うち宮城県やとケムシカジカてのが釣れてすごく美味しいよ!
なんかこうゆうゼラチン質なのは翌日体調があからさまによくなる
0708ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 12:25:30.20ID:GcPhK/xK
猟師から貰った猪肉の肩ロースを300gづつに分けて冷凍してて大体は角煮にするだけど、
昨日は解凍して包丁だけでミンチにしてハンバーグ作ったらメッチャ美味いかった!
ミンチにする前に赤身と脂身を分けて計量してみたら、赤身185g脂身115gだった。
この比率で随分味が変わると思うので、まだ冷凍してる2kg程の肩ロースも色々配合を変えてやってみる予定!

今後はハンバーグはミンチを買わずに塊肉を粗みじんで作る事にする。
0709ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 14:44:22.61ID:QX2zd73V
>>698
げんげお店で食べたことある
唐揚げだった
おいしいよ
0710ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:41:36.78ID:2TMPzR4s
>>665
酢味噌和えにはよくするけど、炒めるのは思いつかなかった
よかったら味付けおしえてください
0711ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:48:56.49ID:+W/Me4mc
>>708
皮膚付きか皮膚無しかでも味わい変わる
家で刺身にする時は皮膚入れなかったんだけど石垣島の店で食べた猪刺しは皮膚が付いてた
皮膚には毛根が残ってたりして見た目が悪かったけど食感も良く存外に美味しかった

でも皮膚付きは煮込んでブリンブリン食感にするのが無難だね
0712ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:52:18.50ID:lZHV7WFF
皮膚って言うと生々しいなw
0713ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:55:22.86ID:AV74rDDZ
>>695
専用じゃないって言ってなかったったっけ?
0714ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 19:11:22.34ID:/fU/sEMs
ウド買ってきたんで、幹の部分は酢味噌和え
皮と先端部分はきんぴらで
これを熱燗でいただいております
春だねぇ
0715ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 20:03:39.78ID:SCnVFij1
>>713
余計なもんは要らんって人も居るってことよ
たかだか温泉卵の話にクッカー押し付けて来んなって話 w

>>711
豚も皮付き出てれば即買っちゃうしな
勿論ラフテーもクッカーなんかなくとも鍋と蓋さえあればブリンブリンでウマーできる
0716ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:07:57.76ID:SAVViEBT
スキンレスサーモン、売り場で見たとき、色んな意味で2度見したのを思い出した
0717ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:10:35.40ID:+W/Me4mc
>>715
皮付きの豚なんて出回るのか知らんかった
0718ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:15:13.70ID:TcrbAPQc
さて明日からどうすっかな
バカが買い占めして物がない
0719ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:23:59.94ID:Mm9okdAf
冷蔵庫からにするいいチャンスじやないか
0720ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 21:27:13.20ID:C4xSfDCw
いろいろ品薄ではあったけど、納豆のたなが上から下まですっからかんだった
0721カトリン2020/04/07(火) 02:34:49.75ID:DsQ5sd0e
納豆と言えばマグロ納豆、イカ納豆
0722ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 06:19:32.91ID:BI8Fiv/z
そぼろ納豆いいね 全国区ではないけども
0723ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 07:19:53.65ID:9/Z2zaM9
>>710
亀だけどオリーブオイルでニンニク炒めてから塩、醤油、バターのシンプルな炒め物ざます
0724ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 07:44:33.49ID:lX4fxbSy
昨日が期限の牡蠣を蒸し炒めてノンアルでやっとる
0725ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 08:30:43.55ID:jBg4lNCN
買い溜めとまではいかんが多目に食材かってくるも
家いると意外と腹減らず納豆と冷奴で飯くったりざるウドンでアッサリとかで
あ賞味期限、、て急いで肉系冷凍したり牛乳一気飲みヨーグルト一気食いチクワ一本食いトマト丸かじり
買い物中はアレ作ろうコレ常備菜にして肴にしようとか考えてたのに何も作ってねぇ
0726ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 08:53:20.96ID:bh7PFRUa
あれば冷やし中華とハムとネギぐらいは買っとくかって感じ
米は普通に売ってるし、なんならジャスミンライスやバスマティライスでも良いしな

つか今回はみんな冷静な気がする
0727ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 09:56:04.94ID:L6aL9tUo
マスコミが買いだめがーって報じればなし崩しに始まるよ
0728ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 09:56:38.69ID:IZPOVnk9
業務スーパー行ったら、年寄りがコメ、パスタ、インスタントラーメンを爆買しててビビる
0729ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 10:04:03.99ID:TJEkXrLx
小麦粉やパスタやうどんやドライイーストを買う死にかけのヒトなら
まあ情強だろう
0730ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 10:04:20.51ID:qY6oX0XJ
貧しかった昔の食糧難が忘れられないんだろうな
でもあんたら、もうたくさん食べられないからどうせ腐らせて廃棄するんでしょ、やめてくれといいたい
0731ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 10:26:04.24ID:vdIc3upS
下町でジジババ多いのもあると思うけど、、、
3週間くらい前?他のスーパーには在庫が普通にあるのに老舗スーパーの冷凍食品とカップ麺の棚が空っぽになっていた

調理するのも大変だから意外に喰うのかもしれんが、普段喰わないモノまで買い込んでいるんだろうな。。。
0732ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 10:51:23.60ID:rA1yujpq
老人が死んだあとの家って
ほんとうにこれでもかというくらい食糧ストックが出てくる
食べるためではなくただその時々の安心感を満たすためだけに買い込む習性がある
0733ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 10:55:00.21ID:ZIz/G5fT
うちの爺さんは殆ど無かったけどなぁ 
0734ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 11:13:43.29ID:TJEkXrLx
知った風に老人とか書き込んであるが
正しくは老婆なんだろうな
0735ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 11:22:09.89ID:rA1yujpq
女の仕事だったからね買い物も料理も
0736ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 12:47:44.00ID:exSA3/+o
時間早いせいかスーパーは普通だったなー
こないだのトイレットペーパーとパンとパスタが消えた騒ぎに比べたら冷静だとは思う
0737ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 19:32:58.99ID:PsoSYDfE
>>721
ねとつく烏賊を納豆で誤魔化すの数寄だよ
でも鮪は長芋の方がいいとおも

海明け毛蟹、食いたいがちびの癖に3000円
やめとくわ
ちょいと前に栗蟹300円で売っててビックリしたよ
あれは浅瀬で拾って食うもので商品価値はなかったはずだが
芋の味噌汁に入れると出汁が利いてウマー
酒もウマーだたなぁ
0738ぱくぱく名無しさん2020/04/07(火) 19:45:05.91ID:cK45K9RW
>>732
ポケットティッシュが山ほど出てきたわ^_^_^
0739カトリン2020/04/08(水) 09:24:59.81ID:fidAnu4V
トゲ栗蟹かゆ…
ウチ宮城県だとガザミがよくかかるおね
安い蟹は出汁沢山取れるから美味しいお
0740ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 10:01:32.71ID:035WhFLJ
吉野家
春の新生活を応援!牛丼・牛皿の全サイズ対象、テイクアウトで本体価格より15%割引するお得なキャンペーンを実施します。
昨今お弁当需要が高まっていることから、皆様の食卓を応援させていただきます!
ぜひ、この機会に多様なシーンで吉野家の牛丼・牛皿をご利用ください。

■実施期間:
2020年4月1日(水)11:00〜 2020年4月22日(水)20:00

■対象商品:
牛丼、牛皿、牛皿ファミリーパック
※テイクアウト限定、全サイズ

■実施内容:
上記対象商品を本体価格より15%オフ

https://i.imgur.com/aH6rMjd.jpg
0741ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 10:09:57.70ID:ggZqk88m
ベーコン有るし太り気味だし便秘気味だし茸幾つか買ってきてソテーするかな
0742ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 10:14:54.48ID:rf6hKrh6
ベーコンならまだ保存効くだろうから使わず
ガッパガッパ水飲みながら大豆とこんにゃくと昆布人参の煮もの食え
0743ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 10:48:35.61ID:TN3lMbmc
オクラとやまいも食べると
次の日のお通じがなめらかになるよ
0744ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 11:19:45.50ID:DeY7HQYQ
>>740
吉野家のテイクアウトに続々と人が押し寄せるのかw
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200407-35151967-cnn-000-view.jpg
0745ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 11:38:44.68ID:ggZqk88m
書き込んだ後に大量に出たw
取り敢えず茸他も買ってきたし色々考える
0746ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 13:51:14.72ID:IyKBUiMb
こんな時こそ家で手の混んだもんでも作って
家族でゆっくり過ごすのがいいのかもな
0747ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 13:57:56.33ID:LVN1afg9
だな。うちは自家製の割干し大根作って、漬物と煮物にした
ベランダ干しで、冬の間は乾燥しているから干し上がる時間も短いけど、そろそろ湿度が上がってきたのかやや時間がかかる

市販品だと細切り機械干しばかりになるから、冬の間に天日干しで大量に作って真空パックして1年使う
おでんの具にしてもめっちゃ旨い
0748ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 13:58:39.65ID:clqFEvz0
俺もこの時期に筑前煮が食べたくなって材料買ってきた
普段は正月にしか食べないけど今回はとことんこだわって作ってみる
0749ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 14:00:35.55ID:XbFX5VcF
久しぶりに天ぷら。舞茸でビールいこう
コツのいらない天ぷら粉楽でいいわー。
0750ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 15:28:35.58ID:A1ZEBJ/j
ガザミ食いてえ
ちまちまと身をしゃぶりながら飲むのが好きだ
0751ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 15:33:12.65ID:eGHd/TPR
ワタリガニだよね
あれ食うとこ少なくてダシ取りくらいしかできないと思ってた
0752ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 15:42:07.33ID:M5PkaUxN
昨日長芋一本買ってきて久々にスキレットでグラタンにしたけどやっぱチーズと相性いいな
メッチャ旨かった
今日は何にしようと考えてるけど長芋って定番以外あんまり応用効かんよね
0753ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 15:45:35.25ID:A1ZEBJ/j
>>751
やっぱりガッツリ頬張るような感じは期待できんよ
大きめの身やっつけたら細い所は殻ごとガシガシ噛んで無理やり搾り出して食うような感じ
本身はまだ比較的食べやすくて好き

貧乏っちい肴だけど食べ終わる頃にはいつの間にか時間も酒も進んでて夢中で食ってた事に気づく
0754ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 17:16:02.25ID:VATBSjBJ
スキレットとスキットルがどっちがどの形だったか時々わからなくなる
0755ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 17:51:44.88ID:wbDs4W9G
>>753
今やワタリガニは贅沢な肴だよ
内子入りの大き目なやつだと一杯3〜4千円はする
0756ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 17:57:35.78ID:nC7DGjrD
その辺にいる沢蟹でいいや
0757ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 18:07:05.39ID:diSUEXwt
知り合いにアドボをもらった
ナス焼いて平たくして卵と一緒に焼いた奴作ろう
でもって金麦
0758ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 18:42:27.40ID:wbMMkBSv
平目縁側付きの柵が売ってたー!
うめえスパーリングワインと合う〜!!
カルパッチョにもしたかったのに全部食べちゃった
0759ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 18:56:38.22ID:d2DRg/tC
毛蟹は冷凍を解凍して食うから、食べたいと思った次の日なのよ
栗蟹の生きてるやつだと買ってすぐ蒸して食えるという利点がある
0760初代ダンボー2020/04/08(水) 19:47:54.97ID:CWFMZD1h
今は食しか楽しみないなw
土曜に煮込んだ鶏がらスープで、水炊き鍋
流石に味が濃いw
https://i.imgur.com/aOj783o.jpg
0761ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 19:56:51.51ID:S83GpUql
>>752
定番は山葵醤油海苔の長芋(山芋)千切りが好きだけどおろしても焼いてもそのまま素揚げでも長芋って美味しいよね。
とろろを海苔で巻いて揚げたやつ好きだけど自分で出来る気がしない。。
0762ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 20:09:00.17ID:kMsfSy3k
巻かないで1枚の海苔に乗せたまんま揚げてるよ
丼に乗せてうなぎのタレかけて食べる
0763ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 20:27:52.32ID:v78ovyA8
ヤギのチーズを買ってみたんだが酸っぺくて無理げ
ググって調べたら焼けばマイルドになるって書いてあったけど焼いても酸っぱシャビシャビで途方にくれる
0764ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 21:00:04.36ID:d2DRg/tC
>>760
ほんと自炊が唯一安全な楽しみだわ
味が濃ければ濃いなりに白い飯ムハムハ食って夢心地になれんじゃないの
0765ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 21:34:28.90ID:CWFMZD1h
>>764
そこは酒で流すのよw
0766ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 21:39:40.82ID:diSUEXwt
引きこもってるとつい飲みすぎちまうなーw
ウィスキーのソーダ割りなんだがツマミがないな 何か作るか
0767ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 21:41:37.69ID:d2DRg/tC
ぼったくりバーのツマミが尽く濃い味&辛&潮辛で飲まずにいられんのと似ておるなw
0768ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 22:57:34.74ID:diSUEXwt
結局、たまねぎとアンチョビに黒胡椒ガリガリのトーストサンド作った
なるほど濃い&辛だw
0769ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 23:00:55.06ID:fYee+Atl
ハイボールなら唐揚げって高2で習ったろ
0770ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 23:14:19.95ID:oRxSGyD1
よだれ鶏作ってハイボール飲んでる
これもまた濃い&辛い
0771ぱくぱく名無しさん2020/04/08(水) 23:45:24.60ID:thuesatP
こんな時間によだれ鶏でハイボールなんて言うな
腹減って困るw
0772ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 14:10:52.35ID:TGtvMOBu
>>769
すまん、高一で習ったんで忘れちまってた
さっきバーのママに言われて思い出した
0773ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 15:56:59.31ID:m3nyjkBj
イオンに行った。タスマニアビーフのすね肉@248を見切り価格でゲット。
買ったはいいが、なににしようと思案の末、印尼料理(の中のパダン料理)のルンダンにした。
簡単に言うと、香辛料の効いた牛大和煮。著名な料理でよくカレーの一種と紹介される。
作り方も簡単。indofood社製の「ルンダンの素」とココナツミルクで煮込むだけ。

味?香辛料好きには受けるでしょう。ビールでさらっと流したい。
0774ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 16:08:16.13ID:C2wFDjGj
スネとかネックとか筋とか硬い肉を敢えて焼いてグシグシ噛むのが好き
味付けは多目の塩胡椒一択
夏場はスジ肉の価格が下がるので土方がやるような粗野なツマミに興味がある方は是非
0775ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 16:09:18.06ID:5F+QhO5H
新コロでテレワーク続きで3キロ太ったから低カロリーなつまみとして、玉コンニャクとシラタキを使い始めた
お醤油ベースの甘辛い味付けも好きだけど飽きるから
コンソメスープで煮込んで下味を付けて、パスタソースと絡めて食ってる
0776ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 17:02:31.25ID:F4mMjJUF
>>775
板コンニャクをスライスして冷凍して解凍する
炒めて食べるとモツ(いわゆるシロ)みたいな食感になるよ
0777ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 17:48:29.18ID:HO6e7L8B
773

こいつの文章いつも気持ち悪い
0778ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 17:53:24.59ID:5b8whDEh
>>777
ケンカ売るのか?買ってやるよ。
0779ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 17:54:47.56ID:V5nzNSo2
コンビニで買ったビール片手に花見散歩してきた
おすそわけ
https://i.imgur.com/XWhH2wo.jpg
0780ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 17:58:18.91ID:N5O7BSq9
賞味期限切れの焼き鳥缶をカシューナッツとピーマンと紫玉ねぎで炒めたら
なんだかよくわからないけど中華料理っぽくなった
0781ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 18:07:33.16ID:HO6e7L8B
>>780
あぁ、たまには缶詰いいな
ちょうどレモンもあるし俺も久しぶりにオイルサーディンを固形燃料で温めながら食うわ
0782ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 18:28:52.70ID:jlUMtMzV
俺もよだれ鶏を予定しよう
油淋鶏より手間少なくて済むしな

近所に最近出来た某チェーン八百屋ではいつでも鶏肉はg@48円で買える嬉しや
0783ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 18:35:45.16ID:PjtJxqF4
魚が食いたくなったので、散歩がてらに角上魚類を冷やかしに行ってみた
長崎の天然鯛と兵庫産の生ホタルイカを購入
ホタルイカはサッと塩を入れた湯で茹でて、酢味噌で
鯛は40cm弱あるので、大なべを出してきて、姿煮を作っている最中
久々に出刃包丁で捌く鯛は手ごたえが有った

茹でたてのホタルイカ美味すぎ
あっという間に日本酒が・・・
0784ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 19:52:36.44ID:YY+JRjMN
部屋の中を川が流れていて大量のウナギが泳いでいるという変な夢を見た
ウナギなんて捌けないと思いながら網で掬ってみたらなぜか真っ白なウミヘビみたいなのが入って慌てて戻した


さー、今夜はウナギだな
とは1ミリもならなかった。。。
0785ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 20:28:32.06ID:QsMX0re9
>>784
よし、じゃあ白ソーセージにするんだ
0786ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 20:35:09.66ID:i18c3qG6
うなぎって食べなくなった
高いし、べつに精つかないし
食えばおいしいけど
0787ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 20:44:05.33ID:wzWJysS7
鰻は豊洲でたまに小ぶりの天然鰻が売ってるので、それを買って天ぷらにするのが非常に美味い。
書いてて食べたくなったな。今夜はアボカドとベーコンの炒め物、パプリカのごま和え、スーパーで半額だったレンチン鮭とか
0788ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 20:48:19.01ID:YY+JRjMN
ウナギ最後に喰ったの4年くらい前かなー
吉野家のウナギの方が後かもしれないがアレは完全に別の食い物だったw

東麻布の野田岩でワイン会が出来た頃が懐かしい
0789ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 21:36:45.36ID:C2wFDjGj
若い頃は闇夜に川にうなぎ釣りに通ってたな
中国産を忌避し始めてからもう何年もうなぎ食ってないな
0790ぱくぱく名無しさん2020/04/09(木) 23:06:00.85ID:HO6e7L8B
あさりの炊き込みご飯で締めた
やっぱ春はいいな
0791ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 00:15:08.25ID:xqNQcGoY
焼き鳥缶で炊き込みご飯やるとうまいよ
キャンプに行くと定番の朝飯
0792ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 02:12:54.24ID:WBq5E6GX
鯖缶の炊き込みご飯はよくやる
0793ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 07:57:18.27ID:ebaVVL29
缶詰の炊き込みご飯いいな
ちょっと違うけどコーン缶の作ろうかな
とうもろこしの季節には生ので良く作るけど
0794ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 08:35:18.01ID:BWFwjb1F
グリーンピースご飯大好きです 塩加減が肝
0795ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 10:08:08.29ID:xqNQcGoY
>>776
コンニャクモツもどき、いいね。やってみる。
モツ鍋風とか串打ちしてモツ焼き風とかもいいかも。
0796ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 10:43:33.38ID:lPXziIbb
>>766
わかる
週1で休肝日作ってるがそれでもノンアルコールビールは飲むからどんどん太ってくる
0797ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 12:21:30.11ID:NIVoDDtM
豆ご飯美味しいね
0798ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 13:36:29.86ID:twWXZRpn
豆ごはんの塩加減ってめっちゃ難しい
0799ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 14:30:55.81ID:i3PQK/3c
>>798
塩系の炊き込みご飯は家では2合で小さじ1
いれたあと一応グルグルかき回す
それ以上は濃くしない
それで足りない人はごま塩でも各自でどうぞって感じ

塩はオーストラリアの南の極みか
伊豆大島の海の精
伯方の塩は好きじゃない
0800ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 14:58:52.50ID:mGSAETiy
伯方の塩もたしか豪産の比率が大きいんだよね
0801ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 15:13:33.33ID:wQKmrXsu
は・か・
0802ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 15:14:25.94ID:LXEKyevO
シママースはどうなんだろう
0803ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 15:18:35.54ID:gug7oWub
使う場面によってなんじゃない、塩は
あと掛けなら岩塩おいしいよ甘味があって
0804ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 18:09:40.07ID:sWFBm58h
シママースだって今はメキシコかオーストラリアの塩が主成分よ
一応、沖縄の海水をちょっと混ぜるんだけど
0805ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 19:01:08.75ID:UpLGHf7b
>>789
kwsk・・だったっけ?
茶ネラの真似するのは難しいですね
天然ムナギのお話しを希望します

さて親子豆腐に焼酎
地元豆腐はそこそこ美味
やっぱ旅をさせてはいけないんだな
0806ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 20:17:20.69ID:sWFBm58h
美味しい豆腐には旅をさせるなっていう諺があるよね
0807ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 20:30:42.02ID:jx0l5/Uv
>>803
岩塩はおいしい
野菜も肉もおいしくなる
岩塩は旨味があるよ
0808ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 20:32:15.54ID:sGBsucMs
厚揚げ煮た
明日は厚揚げ焼く
0809ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 21:12:17.44ID:Stax+ycS
ウチも今日は豆腐の配達日
0810ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 21:21:51.96ID:zKhaaUWP
マジこれ最高

https://i.imgur.com/YAdm5Tk.jpg
0811ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 21:52:40.95ID:ENdHCizp
>>810
少々のわさび乗せるともっと旨いらしいぞ
0812ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 22:01:24.37ID:ULurmGkP
あんかけ湯豆腐で一杯やった
0813ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 22:01:47.30ID:AEj/q0BZ
テフロンのフライパンで油を引かずにジリジリ焼いて仕上げに醤油まぶしてから海苔を巻くともっとうまいらしいぞ
0814ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 22:23:31.38ID:bZ3FMSP4
>>810
これにごま油垂らしても美味い
0815ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 22:55:01.58ID:+LLa+R+g
焼酎水割り飲みながら麻婆豆腐作ってる
ちょっと辛くしすぎたかもしれない
150×3連パックの豆腐は一人前作るのに便利だよね
0816ぱくぱく名無しさん2020/04/10(金) 23:42:25.96ID:uqE684du
スーパーがいつもより混んでいて見切り品も買えないわ
0817ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 00:12:44.05ID:Pcie632z
みんな明日は月に一度の豆腐(十+二)の日よ! 豆腐を買いましょう!
木綿でも絹でもお好みでいいわよ!
0818ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 00:15:57.67ID:9ZqjRYAu
昨日tvでやってた豆腐かけご飯がうまそうだった
0819ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 03:05:57.30ID:4nWcKBvm
>>818
オレは逆に勘弁って思ったわ。
あと、常温で食べるってのも 何だかなぁ。
食って一番保守的って話もあって、食べ慣れてないものはなかなか取っつきにくいし根付かないような。
0820ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 05:12:38.31ID:YCo7sWWS
折角の熱々ご飯が冷めるやん同じ理由でTKGもパス
0821ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 05:25:33.68ID:TgD8uUCp
食が保守的だと思うと
どこにでもパン屋があるのは
敗戦国に小麦粉売りつけるGHQの教育すげぇってなるな
0822ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 05:40:42.47ID:xBHDzijB
たまにテレビで「とうめし」ての見かけるけど
俺もダメだわ理解できないつーか美味いて言われてもチャレンジする気が起きないんだよな
https://i.imgur.com/50KnPEI.jpg
0823ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 05:47:57.66ID:TgD8uUCp
とうめしはアツアツonアツアツだから
また理由が違うな
なるほど保守的
0824ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 06:02:08.44ID:xBHDzijB
刺身と熱々ご飯はいいけど熱々ご飯on刺身の海鮮丼はダメみたいなことか
それはまぁね

食はなんだかんだ最初の刷り込みみたいのあるからねぇ
お好み焼きやオデンでご飯食えるかとか、TKGや親子丼は有りでも目玉焼き丼は許せねぇみたいなのとか
0825ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 06:11:19.81ID:nBsp8BQl
>>822
好きだけどな
おでんでご飯食べてるだけだし
0826ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 06:17:06.65ID:TgD8uUCp
幼いころ食卓にあった土鍋の真ん中に湯飲みがあり
下にかったい昆布がある湯豆腐では
たぶん今でもご飯が進まないというのが自分の保守的なモノかな

冷ややっこに乗った刻み生姜と刻み葱に
煙のたつごま油をかけてジュッといわせたものは好き
0827ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 06:43:14.78ID:4nWcKBvm
>>821
学校給食のパンはそのためだって言われてるな。
0828ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 07:34:56.64ID:oWE6gzkb
牛乳もな
0829ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 07:53:55.65ID:JXkTSrgu
>>806
それ山岡士郎だけどな
0830ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 09:14:21.33ID:9ZqjRYAu
>>819-820
俺は茗荷や大葉ってとこでちょと山形だしを連想したけどな

その理由なら納豆や山形だしをご飯に乗せ食うのもパスか?
0831ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 09:21:33.78ID:TgD8uUCp
納豆は納豆で
玉子なぞ使わないとか混ぜないとか
全卵を別の容器で納豆と混ぜるとか
それをご飯に全て混ぜるとか
少しずつ乗せてたべるとか
ご飯にくぼみをつけてまず玉子かけご飯のフォーマットにしたうえでどうにかするとか
ややこしくなりそうなクエスチョンだな
0832ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 09:31:29.44ID:4nWcKBvm
>>830
819だけど、どうやらご飯に汁がかかるのが根本的に嫌いみたい。牛丼 天丼 カツ丼が苦手。ご飯と別盛なら全然平気。あとカレー 天津飯 中華飯等はほとんど喰わないが許容範囲。ご飯の代りに麺が台なら大好物w
0833ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 09:39:54.32ID:TgD8uUCp
お茶づけはたべないけれど
茶ッ葉まぶした炊き立てご飯を
お湯飲みながら食べるのはOK
0834カトリン2020/04/11(土) 10:09:33.18ID:xjniTyY7
カツ丼湯アタマはおつまみになりまつけど丼にしちゃうと〆になる湯の
向かう定食屋でアタマとキュウリの糠漬けだけで熱燗飲んでますた
0835ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 10:54:19.06ID:gZvbkCX3
カツ丼湯あたまって何?
0836ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 10:58:27.49ID:TgD8uUCp
このコテは視線で文字を打ってるのか
湯の ってのが頻繁にあるんだ
たぬきの暗号文だと思って読みな
0837ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:00:38.53ID:eUiMLRGd
脳みそが沸いているって意味なんじゃね?
0838ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:02:37.44ID:7Nn2aCaT
ホタルイカ美味しくなってるね
はしりの頃食べたのより
ぷっくりして美味しい

やっぱりこれくらい大きくならないとダメなのな
0839ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:08:04.04ID:xk2L5cn5
カツ丼頭で酒を飲む
残りの玉ねぎ丼を〆にいただく
丼に残った汚れを焼酎ウーロン割りできれいにいただく
平和な世の中
0840ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:17:17.76ID:Pcie632z
加藤は最近キャラ変したよね
0841ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 11:22:19.58ID:eiPTUSb7
意外と長生きしてるよね
0842ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 14:13:46.06ID:RVEV9jyI
>>829
元ネタはロマネ1935
若しくは百珍だろうね

ワインは箱入豆腐は鮮度
水が命と人は云うなり

さて庭の分葱と鰹節、新鮮醤油で冷奴
豆腐の甘味が旨いねえ
0843ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 14:14:00.24ID:eUiMLRGd
天気が良いせいか意外にラーメン屋とか人が入っていたなー

ちょっと離れた八百屋では、こしあぶら、うるいとか季節モノ?やセルバンデス?とか葉物が随分と安かった  明日日曜ってのもあるか
0844ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 19:27:14.50ID:ViGE2SZ9
昨日の昼間に仕込んで夜に食べようと思ってたシメサバを昨晩食べ損なって今夜の肴になった。
浅めのシメ具合が好きなんだけど丸1日経ったのもこれはこれで美味いな。
それでも市販のシメサバよりは酢が入って無いっていう仕上がり。
昼に食い過ぎたから今日はシメサバ半身食べたら仕舞かな。幸せだ。
0845ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 19:56:49.75ID:rk2ROB1D
とうめしって心踊るものがないんだよな
外食はそれがないと全く食指が動かない
0846カトリン2020/04/11(土) 20:00:55.87ID:xjniTyY7
小肌に数の子と菜の花のお浸しを買って来たけれどなかなか自分だと酢で出来ないなぁ
そもそも数の子高いし
0847ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 20:05:01.35ID:4h9TGMfv
そのやつってほんとおいしいよね
0848ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 20:17:43.89ID:xmHWBbGv
青ネギを入れた湯豆腐をメインに酒飲んで余りをタレごとご飯にぶっかけて食べるの好きだ
ものすごく残飯ぽいので独りのときしかしないけど
ついでに出汁の昆布をポン酢につけて齧るのも好き
みみっちいから独りの以下同文
0849ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 20:38:38.90ID:wfMmfvko
>>848
俺はその鍋にご飯をぶっ込んで貧相な雑炊にする
器に取ってポン酢をちょいと垂らすのが好み
0850ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 20:54:31.70ID:PabopvjT
とうめし(豆腐飯)って肉豆腐の残った豆腐をご飯に乗っけて食べるみたいで好きだけどなあ
0851ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 22:05:53.04ID:rk2ROB1D
肉豆腐は酒の肴って感じ
0852ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 22:40:14.63ID:S61lyK79
肉豆腐は好きだな
すき焼きや肉じゃがより肉豆腐がいい
0853ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 22:45:25.28ID:AzitXOZ4
豆もやし2袋買ってきたんで、レンチンして
ゴマ油・おろしニンニク・塩コショウ・中華だしで和えた
ハイボールが進む進む
0854ぱくぱく名無しさん2020/04/11(土) 23:38:33.80ID:4h9TGMfv
もやし入りカット野菜と豚コマ、しめじ、桃屋の大蒜、S&B生姜炒め旨〜
瓶詰めの大蒜とかは、トッピングじゃなく先に炒めるとケミカル臭が飛んで良いね
0855ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 00:02:56.43ID:wkiFs/Ao
もやしナムルいいよね
俺も豆もやしがすき
0856ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 00:28:00.63ID:2xPNW338
トロとか脂の多い刺身は暖かいご飯でも美味しい
0857カトリン2020/04/12(日) 01:34:02.36ID:4djgUjpK
ポン酢でカレイの薄造りを食べる夢を見てる湯…
0858ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 12:49:10.15ID:WXQjI+i2
>>776
横だけどおいしそう やってみる ありがとう
0859ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 14:21:22.59ID:L2alb5fm
玉ねぎ有るし豚の生姜焼きにしようと思ったけど微妙に寒いので鶏豆腐にする事にした
パスタ類の入荷が少ないなぁ
0860ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 17:33:05.17ID:7FjucsDa
>>843
コシアブラ食ってみたいな
天麩羅が旨いらしいね

タラの芽、ハリギリは多量に取れるんだけど
0861ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 17:36:29.32ID:wr/FQqNy
おひたしに漬けておいた行者にんにくで一杯
初めて食べたがうまいもんだな
0862ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 18:35:24.77ID:3+TYSF6I
>>843
セルバンデス?が検索してもヒットしないから
気になるわ
0863ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 19:48:11.32ID:DCWUrqWk
味が濃くなってしまった野菜炒めをマヨでマイルドにする
角が取れたものの、所詮は足し算
さらに飲みたくなる
0864ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 20:01:01.11ID:G+/FffvH
更に濃くしてどすんねんw
てか、野菜本来の味を無視してしまえば、調味料の濃さとバランスは別物だからな
しかして野菜はただの調味料のための媒体と化す

野菜炒めとしては論外だなw
0865ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 20:08:18.80ID:MzJ7baNo
野菜足したり水入れてとろみつけてあんかけとか…?
出すのは簡単だが引くのは難しい
0866ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 20:36:11.73ID:2xPNW338
金目鯛の半身を昆布茶で雑昆布締め、あらはオーブン焼き日本酒が捗る捗る
0867カトリン2020/04/12(日) 20:40:00.36ID:GDGnCwo4
お母さんがカレイの煮付けに生姜を入れなくて困るゆ
0868ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 20:54:20.15ID:dkAgaj3m
>>867
しょうがないのぅ
0869ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 21:20:45.86ID:Xar/Fqk6
>>862
あー、ごめんセルバチコや
ルッコラみたいなヤツ
前も火鍋の店で同じ間違えをした記憶があるw
0870ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 21:31:02.88ID:G+/FffvH
ドンキホーテかよw
0871ぱくぱく名無しさん2020/04/12(日) 21:46:41.17ID:T6OwUhkz
最近は、ピクルスとかにすぐに使える調味酢がいろいろ出てて便利
ハマチや青魚の切り身を半日漬け込んで置くだけで、立派な酒の肴になる
0872カトリン2020/04/13(月) 01:41:27.34ID:giF3P3Po
ハマチはオリーブオイルでレタスとかでマリネにしちゃうさねゆ
0873ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 03:25:40.74ID:oLxJ3zYd
八角!どこいった!!
0874ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 09:05:46.22ID:L2cf+3eX
>>860
ハリギリたくさん採れるの羨ましい
ポツリポツリとしか生えてなくて採るのめんどくさくて食ったことない

コシアブラはまとまったエリアに何本も生えるから採取簡単
大きめな木一本見つけたらそれだけで自分ち用もお裾分け用も確保できる
0875ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 09:47:02.04ID:NMkh2I8x
椎茸が旬なので買ってきて笠の中に海老のすり身塗りつけてチーズのせて焼いたけど
何だかなーって味だった、やっぱ豚肉のがよかったかな
0876ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 09:54:45.52ID:p0PpQM4j
生の椎茸の匂いは食後三時間経ても消えないから
生姜やねぎやなんかで椎茸の三倍量を詰めて
揚げないと
0877カトリン2020/04/13(月) 10:01:52.26ID:/sbiGedM
椎茸はお味噌汁に合うさね
0878ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 10:03:16.72ID:a6Yigz3i
出汁とるために使った干しシイタケに味付けしたものより旨いもの梨
0879ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 11:17:52.45ID:uoiWpU1/
国産干しシイタケはえらく高いので自分で作る
0880ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 11:56:31.08ID:ra4Y7kov
>>879
干し椎茸って干すだけでできるの?
0881ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 12:02:31.51ID:a6Yigz3i
干し方があると思うぞ
もっとも最近のは効率化とコスト削減で機械使うのがほとんどだろうが
0882ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 12:08:43.11ID:YxqmDI/I
紫外線を十分に当てないと意味ないわよ
0883ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 13:37:57.86ID:0/MYgCcF
生椎茸は焼いて醤油をつけていただく。日本酒によく合う。
軸や石突部分はバター(醤油)ソテー。2度おいしい。
0884ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 14:13:17.39ID:3RcdkuYk
しいたけにネギ味噌のっけて焼くの好き
0885ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 14:40:46.74ID:JCi6oqvl
ねぎ味噌いいねえ 実にいいねえ
0886ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 15:27:40.76ID:a6Yigz3i
まことに良いのう
0887ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 16:22:57.92ID:2aMDe/73
ねぎ味噌は、
あつあつご飯にも合うねぇ
カツオの刺し身にも合うねぇ
きゅうりにも合うねぇ
正義だねぇ
0888ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 16:28:31.70ID:JCi6oqvl
>>887
全面的に同意
0889ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 18:25:25.88ID:ZJTXMvfM
昔は生ネギの風味が苦手だったのに今本当に美味しい
0890ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 19:02:30.95ID:uoiWpU1/
自分もガキの頃はネギ食べられなかったなあ
ラーメンもネギ避けて食べてた
0891ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 19:04:04.73ID:cUmUK4id
なめろうを考えたひとは神
0892ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 19:19:00.68ID:uoiWpU1/
たぶんゲゲゲの・・・
0893ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 20:36:12.69ID:LK5uvGRR
おい!ナメロウ!
0894ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 21:25:14.16ID:ktPSprRP
>>875
すり身入れたなら天ぷらにすれば良かったと思う

今日は親子丼の頭
0895ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 22:21:42.30ID:cUmUK4id
ホンビノスを酒蒸してみた
しょっぱい!安くて食べでがあっていいけど
0896ぱくぱく名無しさん2020/04/13(月) 22:22:40.25ID:vsIhhYep
紫蘇や大葉で油味噌も美味しいよね。
ごはんもだけどもろキューに付けて食べると無限に食べれてしまう。
0897ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 00:23:50.95ID:z3Rxoc9Y
青唐辛子味噌を舐めながら酒飲むのも好きだー
0898ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 00:43:25.40ID:PH7jTtmd
紫蘇と大葉って別のもんなの?
0899ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 01:04:30.54ID:VNvReawJ
紫蘇って聞くと赤紫蘇を思い浮かべるかな
大葉は青紫蘇
0900ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 02:00:17.06ID:zNDxzxiH
俺は青が紫蘇だな
赤は赤紫蘇
0901ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 02:02:07.79ID:4MQPfIAR
ウチもだな
0902カトリン2020/04/14(火) 02:48:51.14ID:ib1DWMZq
青紫蘇は千切りにしてキュウリもみにするさね
0903ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 06:09:16.35ID:jBTo0S9H
キュウリにわずかにある塩分でもむのか?
言いたいのは大葉とキュウリの塩もみだろう
0904ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 06:30:02.45ID:MZ0bjDdf
腹減った、雑炊くんろ
0905ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 08:22:19.28ID:9ARJiW+N
豆腐有るし紫蘇もあるから夜は冷や奴にするかな
それだけじゃ物足りないから何か買ってきたいが風が強い
0906ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 08:28:10.00ID:jBTo0S9H
風があるなら寒いんだ
冷ややっこは湯豆腐になるべきだ
青じそは小麦粉に刻んで混ぜ込んで竹輪を揚げろ
武漢肺炎でうんざりしている母親が手に取ることも無い
タケノコや蕨や蕗のために衣に混ぜ込め
0907ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:01:46.53ID:GSYiDJmH
子供部屋おじさんかよ
0908ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:12:27.04ID:HhywyyA1
察してあげようよ
0909ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:13:37.15ID:JllGvHpM
キンメダイ4分の1で800円くらいしてる
いちど煮付けてみたいと思いつつ手が伸びない
0910ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:20:17.56ID:jBTo0S9H
このご時世にキンキ一尾を3200で売ろうとするなら
もう漁師を名乗る奴らは
重油のコストに潰されて
生活できなくしてもいいんじゃないか
0911ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 09:40:43.12ID:JllGvHpM
>>910
キンキじゃなくてキンメダイね
400円で買えるメバルにしとくよ
0912ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 10:30:21.50ID:zIFZvwJm
キンメダイは1kg越えだと3500円〜7500円って感じだから、サイズ次第なら割安だろ
0913カトリン2020/04/14(火) 11:28:17.02ID:CXltWrwk
カトリン、下田に旅行に行った時にキンメの煮付け高くてびっくりしたさね
でもこっちで取れるアイナメとかソイなんかと大して味変わらないさのゆ
0914ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 11:33:35.77ID:JvhJkOGT
キンメは目利きが難しいし
0915ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 12:10:05.81ID:xWrEJl9j
山海漬け美味いな
静岡のわさび漬けに野菜と数の子入ってるやつ
乙な食べ方無いかな
0916ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 13:42:47.32ID:GNl+h1XY
>>913
雑魚でも美味しい魚は沢山あるからね〜
勿論、赤ムツやクエみたいに高いけど美味しいってのもある。

自分で釣って意外美味いって思ったのは、ハゼのフルセと黄金スズメダイ
今の時期の磯ベラやなんかも美味しい。
0917カトリン2020/04/14(火) 13:58:24.68ID:CXltWrwk
ムツとかクエは食べた事無いさね
ハゼはウチ宮城県だと腐る程釣れるし カレイも船乗ったら100枚は普通
ありがたい湯♪
0918ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 15:12:56.95ID:g+yhO3s6
近所のスーパーに売ってる一丁数百円する激ウマ豆腐が大好きでよく買ってるんだが、
昨日贅沢にも湯豆腐に使ってみたら、かなり旨いんだが冷奴に比べたら何やら味が落ちたような感じ
あまり良い豆腐は冷奴一択かなと思ったよ
0919ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 17:13:45.71ID:qKWYAr5R
東京で高価格帯の豆腐といえば豆庵と一丁庵が美味しいよね…と思って調べてみたら
こんなニュースが……

新型コロナ関連 豆腐店『八王子一丁庵』を百貨店などで展開する豆匠たかち(東京)が破産
東京・多摩地区では初の新型コロナウイルス関連倒産  人手不足に新型コロナの影響による販売不振が重なった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00010007-teikokudb-ind
0920ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 17:36:56.43ID:GSYiDJmH
すでに始まってるけどコロナでの経営破綻や倒産はこれからもっとうんざりするほど出てくるよ
今メディアが心酔してるのは感染の拡大やマスクや30万円とか反安倍に使えそうなネタだけだからなかなかアナウンスされてないのが心苦しい
0921ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 18:34:20.98ID:JllGvHpM
外出もできないし暇なので何か作る
魚の煮付けはやめて
寿司やのカステラ玉子を作ってみる事にした
これなら玉子と海老くらいあればできて安上がりで
楽しそうだ
0922ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 19:04:42.46ID:jiEsRHXN
>>887
醤油も合うだろ
0923カトリン2020/04/14(火) 19:06:57.76ID:CXltWrwk
フキ味噌はご飯にあうよ!
0924ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 20:14:31.30ID:usOB3dGC
キクイモのゆず味噌漬けをいただいた
0925ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 20:56:10.82ID:C/noFJqL
>>911
キチジ3500円
キンメ1200円
そんなに違うもんかねぇ
一匹50円の鰯にしとくよ
五寸くらいの塩焼きが旨い
0926カトリン2020/04/14(火) 21:00:01.74ID:CXltWrwk
イワシは脂乗ってるのだと生姜醤油で食べると美味しいよ!
0927ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 21:30:13.56ID:zIFZvwJm
最近、豆腐は業務スーパーで売ってる一丁あたり数十円の豆腐だな
キッチンペーパーで包んで、10kgくらいの重しをして半日ガッツリ水抜きをする
10kgもの重しをしたら豆腐が潰れるって思われそうだけど、キッチンペーパーで包むと全然平気
その代わり、厚さ1cmくらいにまでぺしゃんこになる

仕上がりは薄い島豆腐ってかんじ
それを賽の目切りにして、麻婆豆腐にしたりニンニク醤油漬けや味噌漬けにしたり、ステーキにしたり
0928ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 21:48:04.14ID:033r6KKw
>>927
まめだなぁ
0929ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 21:55:54.22ID:iFj59ttV
自分的には、ムツ・クエ・キンキ・・・等には縁が無いので、身欠きニシンとか 穴子で
充分 満足です。

たま~に 食べる 刺身用のホタテ貝柱が自分にとっては ご褒美。
0930ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 21:56:26.71ID:qKWYAr5R
>>928
塩振ってからやると時短できる
0931ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:30:42.06ID:eJtTQYOG
鮭とネギと豆腐をすき焼きっぽく煮た
残った汁を昆布出汁で伸ばして豆腐あっためる
0932ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:33:08.15ID:9oEBaA8W
けっこうなおてまえで
0933ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:44:04.88ID:PH7jTtmd
アテクシはびんぼーになったのでカツヲしか食べられない
0934ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 22:55:35.63ID:TUbRbBD4
外食自粛で薬味が有り余っているみたい
大葉が100枚で120円だったから2ケース買った
0935ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:07:48.66ID:9ARJiW+N
>>921
白身のすり身も入れると美味い

スーパー行ったらお肉の特売日だったので肉豆腐に変更
牛筋も買ってきたので冷凍して次回は牛筋煮込み
こんなご時世だから出来るだけ国産に拘りたいが牛はアメリカ産がメインだな
0936ぱくぱく名無しさん2020/04/14(火) 23:34:28.22ID:MZ0bjDdf
あら塩をまぶしてペーパーラップして風を当てるとあら不思議
0937ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 00:05:40.62ID:ij4XE7ao
酒のアテにするコンニャクとベーコンとモヤシは一番上等のを買う
0938ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 00:16:46.68ID:VW5n2dkY
丸の有頭えびを生食する場合、店みたく皿に氷でも盛って冷やさなければダメなんだな
内臓をちゅうちゅう吸ってるうちにぬるくなってしまう
0939カトリン2020/04/15(水) 07:39:34.00ID:RcgWQOU9
お寿司屋さんで出てくる海老のお吸い物美味しいゆの
なんか出汁が違うんやろか…
0940ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:09:45.05ID:m/e7MZGA
発酵と腐敗の明確な見分けがまだ分からない
ザワークラウトのつもりでキャベツを塩漬けして放置したら
想像していたような酸味は出ず高菜漬けのような風味になってそれはそれで美味いんだけど
漬け汁にカビのようなものが浮いていて不安になった
0941ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:18:45.28ID:+xqnNi8F
>>925
名前も色も似てるけど
値段と味には差があると思うぞ
0942ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:20:16.33ID:6ZFbjLqb
むずかしいようだね、容器の殺菌や空気に触れさせないとかポイントが
昔NHKでドイツ人が現地でどう作っているか放送していたが内容は忘れたもののへーって感心した
0943ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:28:29.33ID:haeqnCLX
食べてみて腹を壊さなければ発酵
腹壊したら腐敗
0944ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:35:09.16ID:6ZFbjLqb
カビって難しいね、平気なものもたくさんある、危険なのもある
0945ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:36:39.98ID:Hv3SPMlI
>>934
そんなに量要らないから10枚12円にしてほしい
0946ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:37:51.87ID:uk42SO9m
くさやや鮒ずしのあの液体って
端的に言って腐汁だしな
0947ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:38:45.76ID:Hv3SPMlI
>>940
発酵と腐敗の化学的機序に違いなんか無いよ
結果が人間にとって有益なら発酵 有害なら腐敗
0948ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 09:49:11.32ID:WaqCzuRm
益も害もなかったらどう言うのか
0949ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 10:06:58.62ID:lLY+EAYB
赤ワイン好きなんだけどやっぱり魚合わせるの難しいな
鰹ならギリギリ白身魚や牡蠣はダメだー
0950ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 10:15:51.77ID:m/e7MZGA
きょうの料理で「発酵豚」というのがあって
200ccの水に塩小さじ1と砂糖小さじ半分を溶かして豚肉を漬けて3日間放置して汁が濁ったらOK‥
それって腐ってるんじゃないかな?と思ったものでw
0951ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 10:23:03.51ID:5+ZJSmt5
>>950
にごるよ
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/44502_%E8%B1%9A%E8%82%89%E3%81%AE%E4%B9%B3%E9%85%B8%E7%99%BA%E9%85%B5%E6%BC%AC%E3%81%91.html
0952ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 10:50:47.43ID:Fw06SP6c
ザワークラウトは何度か作っているけど、何年か前に一度腐らしてしまってそれ以降作ってないな
上の方の見た目がやや黒くなっていてニオイかいだ瞬間に腐っているって判ったで

失敗したこと無かったから、軽く発酵した後に瓶詰めしたときにラップで空気接触遮断するのを手抜きしたのがダメだったみたい
0953ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 11:02:26.66ID:mj8jTMe/
やっぱり空気に触れさせないのがポイントなんだね
0954ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 11:17:12.08ID:2tVxcW29
>>948
そういう場合は腐敗という
0955ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 11:20:53.48ID:2tVxcW29
モウカサメ激安だったからムニエルにして食ってみた
サメは実家辺りじゃボタって名前で売られてて刺身で食ってたけど自炊で、しかも火を通して食べるのは初めて
美味しかったよ
残りの切り身は醤油味醂酒生姜に浸けてて今夜肴にする予定!
0956ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 12:04:44.93ID:Fw06SP6c
ザワークラウト作るためじゃないけど、特売のキャベツ税込み170円買いに行ったら売り切れだったw
つうかスーパー人大杉
飲食店より密度高いわ。。。

仕方なく八百屋でパクチー100円大葉60円サラダほうれん草90円買ってきた
山菜がたくさんあったけど買う人少ないんだろうな。。。
0957ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 12:04:52.64ID:+BPexeO1
>>955
安いよね
甘辛く煮付けて( ゚Д゚)ウマー
0958ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 12:09:58.06ID:AyjgbQ5U
>>956
今どき特売やってるスーパーなんてあるのかよw
0959ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 12:10:50.07ID:Fw06SP6c
カラフルなスイスチャード80円でも喰い方判らないからパスしたけど、簡単にナムルで良いのか
次売ってたら買おう
0960カトリン2020/04/15(水) 16:30:40.28ID:RcgWQOU9
民宿でかたサメのお刺身は酢味噌で食べたけどアンモニア臭なくて美味しかたよ!
歌津って所の
0961ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 16:45:18.44ID:0ItVI678
こちらではサメを湯引きして酢味噌で食べるよ
モダマって呼ばれてる
0962ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 17:05:51.44ID:FQXVX8wk
なんだそれ旨そう
0963ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 18:24:02.56ID:SCdMXFH0
以前、中華料理屋で食った長芋と豚肉の炒めがうまかったから作る
紹興酒買って来た
0964カトリン2020/04/15(水) 18:28:49.31ID:RcgWQOU9
長芋のすりおろしにうずら卵に青海苔は美味しいよ!
0965ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 19:09:45.16ID:PSgIEeW2
畳鰯食いたい
0966ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 20:48:10.52ID:AoXQgfwe
たたみいわしはちょいと醤油を塗って焼くのが好みだけどハケじゃ上手く濡れないかったけど
100均の小型スプレーに日本酒と醤油を詰めてシュッシュで解決したよ
0967ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 21:04:09.91ID:O95hWutF
畳鰯って久しく食べてないな
聞いたら食べたくなった
0968ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 21:45:33.39ID:hmieB8fb
モウカサメは、生姜を利かせて煮付けにするかな
日本酒に合うんだよね

そういえばキャベツが全然手に入らない
備蓄のザワークラウトを取り崩してるわ
0969ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 22:11:51.10ID:5irdf6z+
ああ先日モウカサメ2切れ80円に値下げしてたんで買ってきたよ
初めての魚だったけど片栗粉まぶして油でソテーにした
0970ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 22:19:53.05ID:A4IyVXEn
鮫の煮こごりでご飯食べたい
0971ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 22:44:29.38ID:9GTCth3W
ちょっと白身食べたい時モウカサメは安くて便利な代用魚だよな
少しトロっとした食感で
ソテー・ムニエル好し煮付けでカレイ風
0972ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 22:50:19.37ID:9S9hZjQV
特殊な食材もいいが、日常の酒の肴も考えないとな。
と、いうことで、山陰産カレイ30cmを一尾買ってきた。@360。
刺身には小さいので塩焼き。嫌われるウロコ取り、大変だった。ニオイも問題。
唐揚げもいいが塩焼きもまた良し。日本酒に合う。たまらん。

注)刺身にも出来るんだろう。だが、その技術が・・・。
0973ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 22:55:15.37ID:3X4uewdz
こちらではフカの湯引きっていうな
酢味噌で食べる
0974ぱくぱく名無しさん2020/04/15(水) 23:14:24.04ID:Fw06SP6c
今はどこも時短なのに昼間めっちゃ混んでいたスーパー22時前でもやっていてガラガラやったw
今度からは夜間に行くわ
半額総菜、半額冷凍食品と豚コマだけ仕入れてきた
0975ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 00:22:38.01ID:Hrzd+ng2
>>973
カーチャンの実家の方ではフカの湯ざらしだな
同じく酢味噌で頂く
0976ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 01:15:59.52ID:3MoHc3Ot
うまい揚げが手に入った
0977カトリン2020/04/16(木) 02:50:32.30ID:i6Tf8v5f
ウチ宮城県だとカレイは船乗ると100枚は大型魚礁で釣れるさねゆ
なので煮付けにしたり網で一夜干しにしたりして
0978ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 09:39:26.44ID:t5T11dOq
地元の農家が週二で野菜販売してるけどスーパーよりちょっと安いけど、それでも高い。まぁスーパーより大きいからそれでもお得感はある。
0979ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 10:26:18.71ID:UftvFeRE
どっちだよ
0980ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 10:46:09.84ID:CzbEuaYg
残存農薬の量も違ってそう
0981ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 10:47:15.10ID:CzbEuaYg
次スレ
酒の肴〜79品目 (実質82品目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578930441/
0982ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 10:55:37.62ID:Mof8NUrd
もう料理しか楽しみがない
0983ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 11:25:10.13ID:pDsqqkEu
居酒屋で食べる「辛口チョリソー」が好きでスーパーやデバ地下で探すも辛さが全然足りない
と言うことで自宅待機でヒマなので自分で作ることにした

豚挽肉に塩、スパイスとハーブ、ハバネロパウダーをたっぷり練りこんでいま寝かせてる最中
今晩焼いてみようっと
楽しみにだなぁ
0984ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 11:28:33.98ID:5M7XFgKL
最近業務スーパーの味付き玉こんにゃくにハマってる
旨いからパクついてしまうんだけど結構腹に溜まるからダイエットになってる
0985ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 12:01:47.90ID:XY7V9m6D
>>983
腸詰のケーシングはどうするよてい?
0986ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 12:18:24.80ID:CUbF0eMx
>>982
同じく
0987ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 13:20:32.64ID:H6ZXGoiE
自分でソーセージ作るけど何に一番お金かかるってたぶん塩漬けの腸だと思う
0988ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 14:22:20.98ID:rPnk2gCh
あっちじゃ切って使ったりしてるようだし
辛いミンチのハンバーグでいいじゃない
0989ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 18:22:08.70ID:pDsqqkEu
>>985
腸のケーシングはせず成型して直焼き
昔の料理本にそんなレシピがあったもので
0990ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 18:32:43.77ID:xaqX2SHc
アルミホイルで巻いて左右を絞ればいいんだよ
0991ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 18:38:58.08ID:lpcfbIG5
葉生姜に味噌つけて食ってるがそろそろ自粛かなぁ
ステンのでかいトレイに氷の溶けた水に浸かって販売されてるのマズイよなぁ
0992ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 18:44:14.58ID:BDSMB8oX
>>991
生姜じゃコロナ死なないか・・・
0993ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 18:46:51.24ID:rPnk2gCh
皮なしソーセージでそういうのあるけど
平野レミの食べれば○○!みたいに
見た目はソーセージ!だよね
平たくして焼こうがおにぎりの三角形にして焼こうがいいじゃない
あと切り刻んで焼かずにパンにはさむ本場も
チョリsソーってのは特に辛くないらしいから好きなようにすればいいじゃない
0994ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:03:00.91ID:lhxBilBQ
皮なしか
どっちかというとシークカバブをイメージしちゃうな
0995ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:09:27.91ID:lpcfbIG5
>>992
ほんま大概にせーよ、コロナ
0996ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:12:00.85ID:CUbF0eMx
ライスペーパーで巻いて揚げる
0997ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:21:57.27ID:LPF4UTIE
>>996
めちゃくちゃうまそうじゃん
0998ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 19:51:41.38ID:XY7V9m6D
>>989
そういうソーセージあるよね
どうやって成形するかが問題だけれど
0999ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:42:32.63ID:m0Oe6R2t
全国緊急事態宣言か、、
1ヶ月分の肴をどうするか
1000ぱくぱく名無しさん2020/04/16(木) 20:45:25.32ID:mL9rZ+xx
んげ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 19時間 59分 47秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。