トップページcook
1002コメント251KB

酒の肴〜78品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/12/15(日) 16:18:11.11ID:nKNkeJ8W
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/
0798ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 10:36:16.52ID:3wHS9z7U
>>732
それな
糧飯の最高峰
0799ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 11:19:43.25ID:HR22q9/F
知人の猟師から猪のロースを貰った。
今夜は一人牡丹鍋かな〜
0800ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 11:48:46.42ID:LPgaSxml
>>799
いいなあ
鹿肉も食べたい
0801ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 12:12:46.46ID:RFL31K0a
牡丹鍋食べたことないや
いいなあ
0802ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 12:46:23.81ID:h2+TtFmu
>>799
牡丹鍋はうまいよねー ちょっと濃いめの味噌味がたまらん
0803ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 13:15:20.07ID:xAOVTs0n
牡蠣鍋はいいよなぁ
牡蠣鍋はいいよ
うんうん、牡蠣鍋はいいよなぁ
08047992020/01/10(金) 13:29:30.42ID:DEQGS1tw
>>800
鹿肉はこの前右の後足を丸々一本貰った。
3日くらい味噌に漬けてからアヒージョにしたら美味かったわ。
0805ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 14:38:51.53ID:DAcUd9RN
鹿肉のアヒージョいいな
甘辛く煮たのしか食べたことない
0806ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 15:16:32.31ID:7uzm63wS
諏訪湖のSAに猪と鹿の缶詰とかジャーキーが売ってた
ぼくは鮒を買ってきた
0807ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 15:24:56.42ID:XEykPpyd
豆腐のオイル漬けはやったけど(冷奴にオイルかけたのとそう違いがなかったな)
アヒージョってのやったことなかったんでやってみる
0808ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 15:41:24.48ID:oRR+mD+A
豆腐のアヒージョはリュウジのレシピでやったことあるけどいまいちだった
ちゃんと作れば美味しいはず
0809ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 16:36:14.84ID:RY1x6n1P
しっかり水切りした豆腐でアヒージョは美味しそう
水切りするとカサ半分以下になるよね(笑)
そのまま塩掛けても旨いし焼いても旨いし揚げたら油揚げ。
水切り豆腐好きだわ〜。
0810ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 16:37:47.70ID:7dhUEuF9
水切り豆腐揚げたら油揚げになるのか、揚げ出し豆腐的な感じを想像してた
豆腐ステーキで食べるのが好きだわ
0811ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 17:53:04.72ID:HR22q9/F
>>809
しっかり水切りした豆腐は胡麻油と塩で食べるのが好き。
ちなみに俺は冷奴も湯豆腐も木綿派
0812ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:03:18.43ID:RFL31K0a
塩漬けした豆腐を揚げて厚揚げ作ったらおいしかったな
めんどくさくて一回しかやってないけどw
0813ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:04:58.58ID:DAcUd9RN
水切り豆腐食べたくなってきた
塩麹漬けも良さそうだな
0814ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:23:12.92ID:jA3+8QIu
水切りって重し乗せてからどのくらい時間置く?
水切り面倒臭いよね。
0815ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:28:11.27ID:eDIyo/Wm
>>776
マジで?
0816ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:34:23.12ID:eDIyo/Wm
豆腐よう作ってみたいな
0817ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:53:35.28ID:zI0iP14l
ボタン海老の卵は捨てた
好きな人ごめん
0818ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 19:00:48.37ID:wHcFBxER
海老の卵といえば、甘エビって(ボタンエビも?)成長するとみんなメスになって卵を抱えるんだってな
去年、南蛮エビっていうのを大量に買って、どうやって食べようかとネットで調べてて初めて知ったんだけどさ
0819ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 19:13:19.45ID:rQqBh/LL
>>816
豆腐、塩、麹、泡盛だけだし案外難易度低いかもよ
0820ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 19:47:05.74ID:kuiuIgnj
甘エビを今日はどうやって食べようかな〜
0821ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 21:32:07.12ID:YCJ7NS3R
キハダマグロ
クロマグロも美味いがキハダも美味いな
0822ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 22:42:30.71ID:eDIyo/Wm
いわしのツミレ鍋にした
つみれは既製品だけど美味しい
ビールで
0823ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 22:43:01.94ID:eDIyo/Wm
>>819
調べてみるかな
臭そうで無理かもしれんけど
0824ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 23:55:52.76ID:8cVYCmTv
>>823
食った事ないんだ
0825ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 00:27:43.61ID:8ZnVtK+G
>>809
水切り豆腐万歳だね
T.P.Oで水切り具合を調整するのも楽しい
切った水はつい飲んでしまうが・・

>>819
マジ?俺も一度作ってみたい豆腐よう
0826ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 00:31:26.44ID:nphZTXo3
鮎の甘露煮おいしい
日本酒
0827ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 00:33:38.46ID:+xO3veev
>>825
豆腐餻まじですよ沖縄の気候でやれる発酵とか難易度低い
当然麹の違いで風味は変わると思うけど
寒仕込みでゆっくり作れば本場の味を越えられるかも
0828ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 03:28:49.40ID:ocwK5Mce
素焼きクルミと金山寺味噌を同時に食うとスゲーうまい
麦焼酎で
0829ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 08:46:08.82ID:nAbnEaFO
>>776
マジ?
ヒラメの卵は?
0830ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 11:29:21.82ID:Z+O58U78
豆腐のアヒージョの話出てたけど、よく言ってるレストランで高野豆腐のアヒージョがある
それも美味いよ
0831ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 12:17:37.44ID:ZmqP3Hrr
白子ポン酢と、薄揚げとネギのぬた
なんか居酒屋感があって楽しい
0832ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 13:37:01.24ID:dkV2aqH3
ウイスキー4Lを2週間はやばい?
0833ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 15:42:51.21ID:Q+6Q4xig
へーきへーき
0834ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 15:53:18.92ID:B4IMzQi/
昨日は久しぶりに飲みすぎた
赤ワイン美味しかったー
0835ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 16:16:21.50ID:dkV2aqH3
お菓子系はつまみにならんな
あまり
枝豆とか柿ピーとか物足りないのに、なんで定番のように言われてんだ
0836ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 16:49:46.97ID:cayfbvsr
今日は厚揚げ
ネギ買い忘れた…
0837ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:03:42.98ID:Bcn2I1Xd
今日はあんこうが安かったのであんこう鍋だ
きもを煎ってから煮込むやり方をやってみる
0838ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:24:00.50ID:Ofy0pqkW
あんこう鍋まだ今シーズン食べてないなあ
いいねえ
あん肝も美味しいよね

値下げしてた牛肉買ってきたから、
焼きつつビール飲もう
0839ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:42:01.47ID:xo+zdWi4
>>837
はぇ〜いいなぁ
0840ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:53:31.56ID:iUCpZiHe
どぶ汁も旨いけど肝を椀で溶かしてそれにすき焼きよろしくつけて食べるやり方はもっと好き
東京某店の食べ方なんだけどね
0841ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 19:58:14.51ID:8ZnVtK+G
不漁でながいことイカロス状態だが
こないだ100均で100円イカ缶なるものを見つけて即行買ってみたが色々便利につかえそう
肴にそのままで好し、炙ってタレ焼き、折角の汁があるんで生姜刻んで魚缶や里芋と煮物風やイカ飯など
0842ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 20:51:02.62ID:e3re83k3
あんまり炙ると溶けるから気をつけて
0843ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 20:51:20.73ID:Q+6Q4xig
飲みすぎて胃がめちゃくちゃ痛い
0844ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 20:53:34.23ID:8ZnVtK+G
>>842
焼きも煮も温める程度だね
0845ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 20:56:24.28ID:Ofy0pqkW
イカの缶詰の汁でご飯炊くと美味しそうだ
簡単イカ飯
里芋と炊くのもいいね
0846ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 22:06:05.74ID:kO6IUS+7
チョコレートでウイスキー飲めるのを最近知った
特別高級なやつじゃなくていい
これって結構危険かもww

考えてみれば酒入りチョコがあるんだから当たり前なんだけど
甘いもので飲むのがなんだか思いつかなかった
でも今夜はもうやめとこう
明日はレンコンの天ぷらでビールいこうか
0847ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 22:28:35.77ID:8ZnVtK+G
ああ、イカ飯てか炊き込みね
0848ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 22:30:56.57ID:x+jAMBOO
>>846
酒屋にチョコ置いてあるしな
虫歯にならないように気をつけろよ
0849ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 22:35:14.45ID:PRYGWEOZ
優しいw
0850ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 22:48:24.71ID:8ZnVtK+G
歯磨き案件w
0851ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 22:55:00.65ID:rWdQn1IU
糖尿案件だろ
0852ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:00:24.34ID:e3re83k3
>>844
(すまない、イカロスにかけただけなんだ…)
0853ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:01:48.90ID:A3HIAw8s
赤ワインもチョコ合うよ
0854ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:11:47.71ID:sekky3+5
板チョコとか小さいブロックの堅いチョコは
冷たいウイスキーロックだと
「温かい口の中でさぁ溶けなさいチョコ」
「冷たい氷水が来たぞ、チョコ溶けるなよ」
の両者が相反する作用をしてしまい、個人的にはイマイチ。
比較的溶けやすいマカダミアナッツチョコなんかを口に含んで十分溶かしてから
口の中に冷たいウイスキーをin。
もしくは溶けやすい生チョコや明治メルティキッス的なチョコと合わせる感じが一番だ。
だが、糖尿に響くのでチョコは危険。
ウイスキーは蒸留酒だから糖尿にもOKとか甘えるのも危険。
0855ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:13:06.60ID:Ya7ki0dR
珍しくのれそれが売ってたがこんなに食べたのは初めてだ
生しらすと違って食感がぬるぬるしっかりしてて良いね
釜揚げなんかにしたらどうなるのかな
0856ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:14:38.66ID:A3HIAw8s
そういやチョコ以外にもドライフルーツやナッツがラム酒やウイスキーに合うんだから、もしかして天津甘栗もいい線行くのだろうか

合わせるなら栗焼酎かな?
0857ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:20:43.17ID:8ZnVtK+G
>>852
だれかかけると思ったが
そこだったか!w
0858ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:23:25.19ID:0LfiH3qx
>>855
のれそれって初めて聞いたかも
食べてみたい
どんな味ですか?
0859ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 23:40:10.90ID:wfRywklI
>>856
普通にバーボンやブランデーでいけるよ
洋菓子とかでありふれた組み合わせだから合うのは当然っちゃ当然だが
0860ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 00:05:16.40ID:icGpUVta
イカロスなー
塩辛業者は大変そうだ
0861ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 00:11:28.75ID:epCX/Ijh
近所の天ぷら屋の食べ放題のイカの塩辛が有料になった
天ぷらは普通だったが塩辛ご飯に魅力が有ったのに
無料になるまで行かないだろう
0862ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 00:22:39.07ID:xAW50S4T
全ては日本の乱獲漁業を放置しているアベのせい。アベ政治は許せない
0863ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 00:33:54.39ID:8HUXjVWd
王様の耳はロバの耳
イカの耳はイカロスの翼
0864ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 00:47:20.11ID:8HUXjVWd
>>862
それは乱獲の放置ではない
台中の乱獲に対する公海における国際間の獲漁バランスの要請に過ぎない

アホか
0865ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 01:33:24.30ID:7ILL9TEv
手羽元にみそと生姜、にんにく、酒などを塗って網で焼いてみた
やはり焦げやすいのだが、すごい美味しかったので研究してゆきたい
0866ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 01:45:30.33ID:7hog8O9A
>>795アレ蒸してるんじゃなくて茹でてるんだぜ
中華の蒸し鶏も
蒸したらパッサパサ
蒸してるのは温め直しなんだよ
0867ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 03:32:55.72ID:XLAluk0U
糖尿が心配なら筋トレだ
0868ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 10:14:02.06ID:lHVV7Krz
あまり売ってないから見つけると買ってた牛すじが結構な量たまってしまった
今日は煮込むぞーさっぱり食べたいから塩で煮るかな
0869ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:34:09.72ID:KykVbAfp
久々食べたくなってホンビノス貝買ってきた
酒蒸しと鍋くらいしかしたことないけど安くて美味しい
0870ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:47:40.12ID:rhgv7LA0
>>866
湯に浸した容器ごと蒸すトンポウローの簡易版が正当だと、キョッポのオバサンから聞いたけどな
本国じゃ茹でるのか
0871ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 12:03:58.71ID:xHO9aSte
今日は鴨鍋

スーパー行ったらウルグアイ産の牛肉売ってた
和牛と違い脂少ないし安いから今度買ってみるかな
0872ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 12:04:59.98ID:9+YCNOZy
>>871
なんだそれ食ってみるべき
0873ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 12:43:35.36ID:XLAluk0U
業務スーパーになにかないかな
0874ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 13:24:38.03ID:hYRSHbIK
>>673
へー!豆知識。
0875ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 13:26:01.38ID:4o1XWPg2
>>868
プラス「ほんだし」多めでも美味いよ
0876ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 13:31:00.15ID:hYRSHbIK
>>830
それ試したいな!
0877ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 13:44:21.04ID:XLAluk0U
パスタににんにくとレモンのオリーブ煮と塩コショウで十分うまい
0878ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 15:27:53.16ID:XLAluk0U
ストロングそんなに体に悪いかしら
0879ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 16:19:31.16ID:e98MucZD
そりゃあ500o缶を3本飲めばへべれけになるわな
0880ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 16:22:40.80ID:8HUXjVWd
>>870
ポッサムは茹で豚の葉っぱ巻きだから脂が落ちてむねやけせず、さっぱりあっさりでいくらでも食べれるとこがいい
野菜も摂れるし茹で汁は出汁に使える(沖縄そばなんかいいね)機能的な料理だとおもう
0881ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 17:40:40.00ID:XaNt7HUE
子供の頃海の近くの祖父母の家で食べた小さな巻貝の塩茹でをもう一度食べたい
ネットで調べたらシッタカとかニナ貝と呼ばれる貝みたいだけど売ってるところが無い
通販ではアクアリウムの水槽掃除用として高値で売られてるのを確認しただけ

おっさんになった今あの磯臭いヤツをビールで流し込みたくて狂おしい
0882ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 18:07:42.03ID:vmt5BUB0
ポッサムここで教えてもらったんだっけな?
簡単ウマーだからたまに作ってるよ
コウケンテツのレシピでつくるタレも旨いし、
茹で汁は脂とってうどん入れて食べてるわ
0883ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 18:59:54.62ID:iA0a8PKn
シッタカだったらスーパーマーケットにたまーに出るわよ
0884ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 19:10:06.96ID:XaNt7HUE
>>883
マジですか羨ましい
俺んち内陸の山の方なんで鮮魚コーナーはほぼ死滅してます
0885ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 19:29:34.26ID:olAN/Ul0
天然のヒラメの造りがあったので昆布締めにしてる。明日あたりが食べ頃だ。
0886ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 19:31:26.06ID:iA0a8PKn
あー、ウチは海沿いだからなのかね
山奥のスーパーマーケットの鮮魚コーナー主任に入荷できないか尋ねてみるといいわ
0887ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 19:59:01.70ID:KykVbAfp
ナガラミならたまに買って食べるけどシッタカって知らないな
貝好きだから食べてみたい
0888ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 20:07:27.84ID:7hog8O9A
>>870
塊肉を低温で長く茹でるって方法なんだろうねオンドルの国だし
豚足も足先じゃなくてスネの方がメインで美味い
沖縄の足ティビチも好き
0889ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 20:31:21.11ID:mt5QnNLl
韓国ネタ気持ち悪い。不潔。
0890ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 21:32:13.30ID:xHO9aSte
>>872
去年解禁されたみたい
今度食べてみる
0891ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 22:05:29.74ID:pps0ciKf
>>884
わかる
たぶん仕入れても売れないんだよなー
0892ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 22:07:21.77ID:pps0ciKf
牡蠣のキムチ鍋にしたわ
ついでにビンナガの安い切り身も入れて
牡蠣がうまい
意外とビンナガもいける
0893ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 23:01:07.77ID:XaNt7HUE
>>885
昆布締めは良いタイミングで昆布取らないとイヤラシイ味になるよ
0894ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 23:28:53.57ID:Y04yf/i4
>>893
良いタイミングって?
0895ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 23:29:56.55ID:WzQAS+dz
>>887
俺も貝好き
アゲマキガイがお勧め
酒蒸しが絶品
0896ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 23:35:12.92ID:DK3HiJWC
貝類は美味いね
0897ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 23:35:51.51ID:XaNt7HUE
>>894
ほんの数時間でいいらしい
昆布に当てすぎると変色して昆布の匂いが付きすぎて無粋な出来になるんだとさ
0898ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 00:45:54.06ID:bxHcmJ4z
殻付き牡蠣(8ヶ@198)がスーパーにあったので大人買い(7パック)してきた。
食べ方は焼牡蠣。もう産地の食べ放題店の気持ちだ。
火が通る寸前が食べごろ。殻が開いていないのでナイフ差し込んで開ける。
酒?なんにでも合う。牡蠣のうま味が高揚感をかもし出し、格別だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています