酒の肴〜78品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 16:18:11.11ID:nKNkeJ8W次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/
0552ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 10:42:19.44ID:snGRpnwRこんなふうな休暇は、ビール一杯でほろ酔いつつもやし豆腐炒め
しあわせな気分になる
0553ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 11:52:31.21ID:B+yDAl970554ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 12:40:41.96ID:esEM5jbw店は開いてるけど、市場が休みだから生鮮食品はモロに品質に出るねえ
12月に買っておいてホームフリージングした方が旨かったりする
0555ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 14:39:23.68ID:gJ3AldKc酒弱いわけではなく
ストロング(缶チューハイ)はただただ甘さが気持ち悪い
なので体に楽な蒸留で発砲系が飲みたければ焼酎を炭酸で割ればいい話
0556ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 14:49:58.76ID:snGRpnwR意外とまともな梅酒であることにして飲んでる
が、今は発泡酒!暖かい日差しの中で飲む幸せ
0557ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 15:19:22.18ID:Y4oaXQhW(この時間から呑んでる時点でアレだが)サンガリアストロングドライ9を1000mlで切り上げる
そして何度も書くが、ローソン限定サンガリアストロングドライには甘味料は含まれないッッッ!
0558ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 15:21:16.92ID:B+yDAl97ちびちび飲みか、薄い物がいいんだろうとおもう
0559ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 15:29:34.91ID:Y4oaXQhWチャンポンがダメなのと同じ
そもそも、チビチビ呑みじゃ無限に飲めちゃうやろ?
0560ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 16:02:20.33ID:B+yDAl97量決めて飲むもんじゃないの?
0561ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 16:23:54.76ID:pUGMM0Beしかも食事の時はすぐお腹一杯になって呑めなくなる
一日中飲んでる奴すげえわ
0562ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 17:46:55.61ID:GWObKPWM赤ワインとビールしか残っていない
0563ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 18:36:44.28ID:ZiaqKLBNレタスと玉ねぎスライス
かんたん酢+醤油+ごま油でうまうま
0564ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 19:07:40.97ID:n5wH5utQストロングのアルコールの質は最悪
安物買いの銭失いの典型だと思う
健康失ったら飲めなくなるで
0565ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 19:39:57.59ID:bifD76gAエチルアルコールはエチルアルコールでしょ
アルコールと相性の悪い添加物はあるのかもしれないけど
0566ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 19:41:16.65ID:W3+qHw/y0567ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 19:44:35.90ID:W3+qHw/y不純物が残されているとして「乙」という判断。
その「乙」の味わいこそが焼酎の醍醐味なんだよな。
なんだけど、大五郎・ビッグマン。学生時代が懐かしい。
0568ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 19:54:14.53ID:r8rJwP2/自称酒豪がベロベロになった…
やっぱストローで飲むのってヤバイのな……
0569ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 20:01:30.60ID:B+yDAl970570ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 20:13:45.77ID:Y4oaXQhWちょっと香料酸味料入っただけのウォッカソーダだ
このアル中板住人ならウォッカやジン程度はソフトドリンクとして愛飲してるやろ?
0571ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 20:19:13.80ID:pSooiK/Yまだ2日目なのにお節に飽きた
0572ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:28:47.80ID:kTg2CCt+ウォッカハイボールとかの名前にすればいいのに
0573ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:38:11.12ID:GWObKPWM0574ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 22:49:26.12ID:RbJzdS+k食べすぎて夜は太田胃酸のお世話になった
0575ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 23:02:51.10ID:fad1EOiz豪華だねえ
0576ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 23:06:08.35ID:fad1EOiz70代くらいのタクシーのドライバーも似たようなこと言ってたなー
東北だけど
たまに辛うじて鶏肉が少し入ってたそうな。
肉は食えんが脂が浮いた出汁がご馳走だったとか
0577ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 23:28:09.60ID:VchPLl5fまーげんなりしたねえ……>野菜だけの煮〆
肉類入れちゃいけない決まりはなくても「こういうものだ」と
思い込んだらもうそこから動かせないんだろうね
0578ぱくぱく名無しさん
2020/01/02(木) 23:39:02.73ID:iiZ3wa9s0579ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 00:00:40.43ID:xNoEETEwというか突き出しみたいなもんだ
0580ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 00:40:00.54ID:GTBtojIe0581ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 05:02:26.77ID:9Lqj0xssビールたけぇよね
0582ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 06:47:16.35ID:9Lqj0xss0583ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 10:01:50.68ID:bQQCfkX3見てるだけでわくわくする理想のメニューだわ
今日は土産で貰った生ハムとウォッシュチーズで飲む
0584ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 11:23:38.83ID:9Lqj0xss0585ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 11:48:22.48ID:kAEN3arc0586ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 11:56:24.45ID:yNvLE6w2黒豆、田作り、出し巻き玉子、鯛あら煮、ぬる燗
0588ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 15:16:11.80ID:YUUYDm9xあとは定番だけどウイスキーにチョコとか。
0589ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 15:30:41.76ID:7r5+0SI3俺のだし巻き旨いんだ
0590ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 16:14:02.84ID:nYBSbhHY今日はそれを片付ける
日本酒が捗りそう
0591ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 16:51:30.16ID:nvZXai5+薬味に大根おろしとねぎ
0593ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 17:43:40.40ID:2Od2f5n10594ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 18:25:14.82ID:1XgWE+uI甘じょっぱいや甘辛いとか甘酸っぱいは有りだな〜。
日本料理に砂糖は(味醂)必須だよね。
0595ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 18:35:34.76ID:xNoEETEw0596ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 18:38:03.51ID:9Lqj0xss0597ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 18:57:54.89ID:en+pIQMk正月はいいねえ
0598ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 20:19:42.55ID:HsCZicRc神戸セレクトの白で。美味かったー!
前々から、いっぺん食べてみたかったんだよね
0599ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 21:48:53.32ID:xNoEETEwロ-100の顆粒うどん(おでん)スープは京風だしに便利で使ってたけど
本家?だと思ったヒアシマルの買ってみたらいきなりカップうどんの味だなんだな
乾燥ネギなんか入ってるし
0600ぱくぱく名無しさん
2020/01/03(金) 22:42:12.59ID:sXm0elLPうまいのだろうなー
0601ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 01:25:05.09ID:6L41OUc2うんこれは別物。手作りのが絶対うまい。市販の弁当によく付いて来るやつの味だわ
0602ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 05:53:09.02ID:9N5j9gmG0603ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 07:31:30.98ID:CnP/mHsH湯豆腐を食べてほっこりしよう。
0604ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 10:12:29.07ID:/qEucUF0(内陸なせいか正月の魚はゴマメとシメサバのみ)
あれはあれで好きなんだがさすがに今日は魚を食うか
0605ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 10:37:31.86ID:9N5j9gmG0606ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 11:32:11.48ID:A0Otbta6飲んでしまうのだろうかな〜
0607ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 15:56:42.00ID:UIZv7XsMお袋から糠ホッケを貰ったので
軽く糠を落とし二枚におろし
食ったら旨くてまた飲み始めてしまた
0608ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 17:44:04.39ID:ulLiqu3yさぁ飲もう
0609ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 18:19:18.11ID:9N5j9gmG0610ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 18:59:05.99ID:Ol1cHukdてーへんだぁ!てーへんだぁ!
と江戸っ子なら発するでしょう。
0612ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 20:51:58.28ID:7rvhvocQタレはにんべんのつゆと卵黄に青海苔と一味をかけてすき焼き風で
0613ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 21:44:03.61ID:EdcCAwu/美味しい豆腐を食べたことないからかな?
0614ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 22:30:02.65ID:tiwPwxf50615ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 22:48:18.07ID:EdcCAwu/なんかふにゃふにゃしててあんまり味が無くてって印象。
専門店探してみるかー
0616ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:33:21.31ID:A0Otbta6国産大豆使用だとさらにおいしいけどやや高い
安い豆腐でいい
0617ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:47:04.36ID:naOhUXkUやっすい絹豆腐ってめっちゃボロボロしない?すぐ崩れてぐちゃぐちゃになるし、大豆の味が皆無。水で薄めてるのかな
0618ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:49:35.64ID:vWfER+j00619ぱくぱく名無しさん
2020/01/04(土) 23:58:48.97ID:tiwPwxf5買う店で随分違うよ
0620ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:00:47.85ID:F0pgcak50621ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:01:28.10ID:d+jeNAyG0622ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:08:56.41ID:oKWlN4mo0623ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:13:22.75ID:HgmOiz6Y新しい凝固剤が出来てから300丁作れるらしい
0624ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 00:15:47.24ID:d+jeNAyG0625ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:16:14.52ID:oGld2nj+まあ好き好きだからそんなに気にしなくてもいいと思うが
とはいえ試してみてうまかったら嬉しいしな
0626ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:33:54.05ID:fw8e3HX/絹派と木綿派も分かれるし
自分は子供の頃から肉や魚があまり好きじゃなかったから豆腐命だったけど、しみじみ美味いなーと感じるようになったのは歳食ってからだし
0627ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:37:48.59ID:qmBCv/qY夏場ならたまには冷奴もいいけど
そういうときは良質の豆腐を使いたい
麻婆豆腐やスンドゥプチゲなんかは安物で構わないが
0628ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 01:57:13.83ID:pJYTgascレンチンして天カス乗っけて麺つゆ掛けるだけで美味い
0629ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 02:12:00.59ID:zFsa+LqQ俺も若いころ意味わからんかったもん湯豆腐とか特に
豆腐自体は嫌いじゃないし薬味のせた冷奴とかは好きなのに
温野菜とかも近い感覚、サラダいけるけど温野菜は??な感じとか
0630ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 02:30:08.43ID:xtCu3dq5あと麻婆豆腐も好き。
なんつか、豆腐そのものをってのが苦手で、湯豆腐も冷ややっこもあんまり好きじゃないわ。
そっかー専門店に逃げるのは素人かーw
前に知人に専門店のは美味しいよーって聞いたんだよねー
まぁ試してはいないんだけどもw
0631ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 02:37:12.78ID:2EoL4sLO0632ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 02:44:01.55ID:xtCu3dq5そっかー美味しいかー
今度買ってみようかな?
0633ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 03:06:50.96ID:9B8NbvBZ0634ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 05:18:40.86ID:eKKdzFEv燗酒に合うんだよね。
それにしても豆腐って中国発祥だろ?淮南(わいなん)王劉安の発明と言われている。
なのに現在まで起源主張は静謐(せいひつ)。火付け役がうごめいていないみたいだね。
0635ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 05:45:47.17ID:xYSnt/sR0636ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 05:46:17.64ID:vJqqpI7N0637ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 06:33:26.18ID:K7LzET5U0638ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 07:44:54.53ID:69GO0hxU甘みがあって美味しかったでつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032793.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032800.jpg
ほぼこれだけで白ワイン1瓶空けちゃいました
0639ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 09:45:49.72ID:LOCjHE9Qただツマミにするなら厚揚げが良いな
チース乗っけてもいいしカツオ節と生姜とめんつゆ最高
油抜き面倒なときは煮ちゃえばいいし万能だわ
0640ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 10:24:09.44ID:vJqqpI7Nたまに飲むからいいんだ
女と同じさ(´・ω・`)
0641ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 10:56:16.83ID:ZL0q3Lfd濃い味付けにしたら日持ちするから常備菜にもってこい。
居酒屋のお通しだ。でも、これだけではちょいと物足りない。
今日は休みの最終日。夜、串かつやのルーツ、牛の串かつをやる。呑むぞー。
0642ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:13:42.79ID:vJqqpI7N酒には
0643ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:44:11.48ID:1sD3j3UJでも男子ご飯でくりはらしんぺーが、湯豆腐は薬味を美味しくいただく料理、って言っているのを聞いてちょっとだけ納得したわ
まあそれでも一度やっただけで終わったけど
0644ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:51:03.87ID:I1kgnNSbと挨拶するけど実際に食べたことはないな
手間かけるならいろいろ入れておかずにしてしまうな…
0645ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 11:59:41.35ID:K7LzET5Uhttps://president.jp/articles/-/31864
0646ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 12:11:49.90ID:Y818DCPd大きいパックのを買ったから、半分は圧力鍋で煮て良さそうなスープがとれた
煮た肉は焼いた肉のような固さは無くなり、食べるとホロホロな感じ
こっちは肉蕎麦のスープと具に使う予定
0647ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 12:15:22.74ID:K7LzET5U0648ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 12:31:39.60ID:vJqqpI7N0649ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 13:38:38.67ID:0YR8LXrSちびちびやった方がいいだろうよ
0650ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 16:25:26.52ID:DPTK6d8Uしかしこう暖冬だと鍋する気が起きないな
去年なら週末は必ず鍋だったのに
0651ぱくぱく名無しさん
2020/01/05(日) 16:38:40.11ID:oKWlN4mo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています