酒の肴〜78品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/15(日) 16:18:11.11ID:nKNkeJ8W次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1571608923/
0356ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 10:44:15.48ID:AnHH7alj近所のスーパーのだったよ
一瞬ツマに見えたけどね
刺身はよく噛んで食べてるけど改めて気をつけなきゃな
0357ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 10:58:09.80ID:0BA6tgsO0358ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 11:26:28.20ID:LFjPojnX0359ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 12:26:48.71ID:8pFuHZVh0360ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 12:38:55.35ID:srK9O8lm0361ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 13:29:50.70ID:0BA6tgsO0363ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 16:40:27.36ID:0BA6tgsO0364ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 16:52:34.76ID:BolB2IhN0365ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 17:17:11.18ID:juWDMEak多分、東京下町の庶民の味
0366ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 18:15:06.21ID:aRpMR+aF鮟鱇、白子出ると冬って感じがする。
0367ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 18:48:27.55ID:utEM/1X41年頑張ったからよいよね?
0368ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 18:49:17.77ID:bHcHkHOb0370ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 19:07:17.07ID:U5EHPmq/景気付けに飲む
0373ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 20:52:07.92ID:XnFHKbSW0374ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 21:09:45.59ID:LLaAEbIL0375ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 21:26:02.41ID:U5EHPmq/0376ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 21:26:18.09ID:nHZEfezJ0377ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 21:56:08.24ID:knxsHaqi0378ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 22:11:42.55ID:XnFHKbSW0379ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 22:19:19.96ID:spFG1Fxj毎年同じ料理が出てくるんだよなあ
0382ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 23:03:43.24ID:F1xW5X7jこれは何しても食うのしんどいかも
0383ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 23:30:13.22ID:kMS/Zf91特にお目当てがあるわけでなく、旅行先で何を食べようかという軽い考え。
驚いたのが、(広島風)お好み焼きのバリエーション。
尾道焼(砂ズリ入り)、府中焼(豚バラ→ミンチ)、庄原焼(麺→ご飯)、日生(ひなせ)の牡蠣オコ、
徳島の豆玉(金時豆入り)とフィッシュかつ玉(フィッシュかつ入り)。
何でもありだね。ウチ玉と称して自分専用のお好み焼きも開発できそう。冷蔵庫整理にはイイカモ。
と、感心しながら、燗酒で市販チルドピザを焼いて食べている。
0385ぱくぱく名無しさん
2019/12/27(金) 23:49:01.10ID:emWflkCN0386ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 01:05:58.21ID:MpXyBFNq0387ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 03:25:39.99ID:mTQMUuzh0388ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 07:09:03.87ID:mTQMUuzh0389ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 08:31:08.09ID:4c9UBSf1イカソーメン作りたいけど、高すぎて買えないよ
0390ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 08:49:05.11ID:mTQMUuzh0391ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 10:03:54.82ID:0rkIQmJN俺がいつも買うししゃもは6尾で税抜98円だが、昔は30円位だったのか?
代用魚とかだったら済まぬ
0392ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 10:06:48.30ID:Nv+Q0jSL0393ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 10:06:59.72ID:mKufdizzスルメイカも豊漁で安かった時期が続いたことがあったよなー
いま逆だもんなあ
その時の豊漁なやつを喰うしかないな
天然物のブリが結構安いかな
0394ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 10:09:13.35ID:5Y8aHOd10395ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 10:11:04.99ID:mKufdizzもちろん本マグロだから高いけれど
美味くないよなぁ
残念
0396ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 11:10:02.86ID:k0sBCav0あまり見かけないけど
マグロの何?
金のハンバーグはテレビで絶賛してるの見て買ったら
糞まずかった
0398ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 12:37:08.95ID:07YfTOlKシシャモは高くてね
一匹百円くらいする
お仲間にキュウリウオがいるが安くて美味
干して焙って食うのだが甘みがあるんだよね
0399ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 12:52:26.59ID:mTQMUuzh0400ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 13:41:54.56ID:az3qEObiあと牛すじ煮込み
色々食べ比べたけど1番セブンのが美味しかった
圧力鍋買ってからは自作するようになったけどね
0401ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 14:42:28.88ID:W/9Y6YsF食い物なんて本来、うまい/まずいじゃなくて好き/嫌いだよな
味覚は栄養があればうまいってわけでも、甘いとか辛ければいいってできてるわけないし
水のうまさって水温に依存するらしいし。
なんか統計とったら4℃くらいの水が一番人気らしい。
水道水とか関係なしに
0402ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 14:46:58.25ID:laTclP6U清浄機の排気の匂いが肴のオーダーを促す
これは…香勲にコショウだな
0403ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 14:47:38.49ID:mTQMUuzh結局酒飲むとなんでもうまいんだわ
安っぽいものでもうまいんだわ
0404ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 14:59:29.36ID:laTclP6Uもやしと冷凍しといたしめじを炒めた
珍しくおろし大蒜だの酒だので味付けした うまー
0405ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 15:04:58.94ID:M4SWXIJF0406ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 15:13:09.03ID:laTclP6U白いご飯が欲しくなるな
0407ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 15:25:50.19ID:mTQMUuzh0408ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 15:30:10.88ID:odVQXknBたまに好きなつまみを自分で作り追加
0409ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 16:33:16.31ID:r+NBDRXaビールが普通かもしれないんだが、あまし好きじゃないんだ
0411ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 17:03:27.28ID:l0MfB/KX0413ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 18:02:03.99ID:XEtcVuny0415ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 18:45:10.12ID:laTclP6Uいい香りだ
煮立たせた方がさらに香りが立つだろうな
0418ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 21:12:07.97ID:WdiKWB9Wスパイス効いた調理と赤ワインて
結構相性いいと思うんだがなー
0419ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 21:40:08.36ID:Ro8PZSnCあかんかったw
いや、欧風のこってり煮込んだカレーは多分合うと思うんだ
おもっきしインドカレーだったんで
0420ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 21:40:50.48ID:a7nvE24q0421ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 21:51:23.81ID:5Y8aHOd10422ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 22:13:28.95ID:DtpP643Hインド人は隠れて酒飲むよ
特にウイスキーが喜ばれるらしいからウイスキーハイボールとかロックがいいんじゃない
0423ぱくぱく名無しさん
2019/12/28(土) 23:35:19.07ID:jx4HNTJg麒麟ストロングかほろよいの
0424ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 00:03:20.53ID:kU4eb8aE蕎麦屋行ったらそば湯割りあるよね
休みの日に行ったら出汁巻き玉子と焼き鳥つまみにして飲むわ
0425ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 00:15:42.04ID:bwaFTklT身無しのてっちりにしようと思うが長葱だけで十分だよね
0426ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 05:21:40.45ID:+VwpM7WAこんどやってみよ
0427ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 06:41:44.52ID:zAT7lhD+その折り返し点を過ぎたオレにとって酒の肴は日常菜の最後を飾る食事で一期一会。
テキトーなくいもんと一線を画す思いだ。冥土への道筋でくだらない安食事に関わりたくない。
初期高齢者の切実な思いだ。旨いモンが喰いたい。で、自分で出来るものは自分で作っちゃおうと
いろいろやってきた。クセからか、日本料理も外国料理も「ウンチク」から入っていった。今年はボスキャラ格のフレンチだった。
高等遊民を自称するオレにとっては、利益は度外視なんだが、
日本の料理トレンドを作り出す人々に驚愕すると共に、メシのタネにしている人々の多さにも驚いた。
今なら言える。食はエンターテイメントだと。
文化が高度化するとそうなるんだろう。だが、トレンドではなくカルチャーだとあくまでも歴史にこだわろう。
2020は逆流になるようだが、時代をさかのぼっていこうと思う。フレンチ業界もヌーベルからオートへ逆に動いているようだ。
皆さんありがとう。2019は実り大きかった。泥酔ジジイの独り言だ。
0428ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 07:49:49.10ID:rO90Jxkw麦焼酎を麦茶で割るというのは、なかなか思いつかないけどかなりイケた。
初めて知った時はまさに目から鱗の衝撃だった。単純・・・w
0429ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 07:59:36.97ID:Un+4gnxu0430ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 08:13:18.03ID:zKO39XYm俺は甲類のほうが澄んだ口当たりに思えて良かった
0431ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 08:29:15.18ID:XIJcT8gJいないけどね
0434ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 10:04:51.59ID:v5sfJV9q正月1人だからなんか気合いが入らない大みそかの残り物で飲むことになりそう
貰い物の久保田あるけどワイン派だから開けるの勿体ないな
0435ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 10:53:57.10ID:90Ma8Xrn0436ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 12:51:21.98ID:a/N+fZ700437ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 13:08:28.09ID:XIJcT8gJ0438ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 16:21:40.66ID:rO90Jxkw尾の身の刺身が激うまなんだよなぁ。
新年明けてから食べるか、今年中に手を付けるか迷う。
とりあえず今日は鯨ベーコンつまみにゆっくり呑む。
自分も父親も日本酒など正月用の酒買ってきたので、かなりの本数になってしまった。
0439ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 16:47:32.95ID:RzTGc5Ax鰤を捌くか
0440ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 16:52:59.13ID:Zns6o1Ty明日はおでん、大晦日はすき焼きの予定
0441ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 19:31:12.09ID:zKO39XYmいしるを垂らしたせいかな、こくがある
0442ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 19:40:22.83ID:4EshGS0eこれで大晦日まで楽しめる
0443ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 20:49:16.43ID:2mgT/bDJもう正月気分
0444ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 22:03:43.64ID:Jsdr8Tjd経験値が上がったせいか、安い肉でも柔らかく仕上げるコツを覚えた
まぁ、酔っ払いだから前半だけ旨ければ良し
0445ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 22:31:52.45ID:B5BvCeMn赤身かな
メキシコ産だっけかな
0446ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 22:43:04.00ID:B5BvCeMn爺さんなげーよ
しかも煩悩多すぎだわ
0447ぱくぱく名無しさん
2019/12/29(日) 22:45:02.30ID:B5BvCeMn冬のボラって美味しいのだっけ
こっちの東北じゃ全然売ってない
こっちはドンコだね
地の魚
0449ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 02:03:26.62ID:u50BNjxh香りは苦手なものが多い
0450ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 10:49:40.62ID:2I3OmBha噛みごたえもあるから、満足感が凄い
0451ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 14:13:29.64ID:iIVKQEv0いつもだし醤油みりんで普通に食べてるけど何回か食べてたらさすがに飽きてくるんだよなあ
0452ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 14:27:28.33ID:2KyrTJkB火を通してみたら?
自分は軽く炙ったことしかないけど、煮たり揚げたりしている人もいるようだよ
0454ぱくぱく名無しさん
2019/12/30(月) 14:33:27.39ID:sztRHK/y御代の交代もあり、寿ぐ(ことほぐ)準備は怠りないよな。
さて、初期高齢者のジジイのオレにとって、年末年始のくいもんにはめっちゃ関心がある。
そこで、図書館に行って農文協編ふるさとの家庭料理第20巻「日本の正月料理」を借りてきた。
編者はスゴイ叢書を作っている。料理研究家は必読だろうし、そうやっているだろう。著述でわかる。
ひと言で言うと、日本全土でいろいろなおせちを作っているんだなーという感想。
だが、この巻の解題解説者によると、基本は定型化していると。数の子、黒豆、田作、ゴボウだ。
江戸幕府のお触れによるものとの推測だ。初期武士の大鎧(おおよろい)が全国一律なのと同じで興味深い。
だからなんだよ?ということだが、新しき時代を期待し祝福することでハピーになろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています