一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 22:34:36.52ID:R5ddB8vR困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 167日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1570707743/
0090ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 22:11:33.41ID:YNZbIKp5緑黄色野菜だし精がつくぞ
0091ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 22:13:47.47ID:O4fUfg+5にんじんはそのまま?美味いの?
0092ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 22:17:29.80ID:r+SZTPGU0093ぱくぱく名無しさん
2019/12/08(日) 23:20:48.92ID:R7fx5VNEあさりの味噌汁作ろうと初めて生のを買ってきて1日砂抜きでタッパーに入れてたけど、翌日蓋を開けて見たらみんなのびのびしてるの見てから生のあさりは買ってない・・・;
0096ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 02:11:12.55ID:Q/1HDXZe0097ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 10:24:12.24ID:BTa6eNok0098ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 10:43:57.99ID:4fuhmTBi0099ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 11:01:21.39ID:RpZ4IAFGバランスはいいはずだ
なお塩辛い甘いのど乾く
0100ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 11:21:06.97ID:vYyPFj6p好きの人っていないのかな?
0101ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 11:26:55.84ID:+DTv+kqA0102ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 12:06:05.81ID:vYyPFj6pもし白菜が主力で青菜が少なかったら、常夜鍋とは呼べずに単なる豚鍋だな
0103ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 12:26:00.09ID:kEcNHPg+0104ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 20:38:27.07ID:dTK6XDjZ0105ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 21:53:46.94ID:YbMhiaTW0107ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 23:36:03.81ID:KISIAM6F0108ぱくぱく名無しさん
2019/12/09(月) 23:44:05.35ID:BQY5ZcDW0109ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:21:55.72ID:kmIlINwb参考にするわ。
キャベツ1玉が安いから買うけど晩飯メイン生活の単身だと時々処理が遅くなって切り口が黒くなるのが困る 味も不味くなるし
0111ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 00:32:53.82ID:6ihhSwh9なんか洗剤の臭いするんだよな
0112ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 08:28:00.13ID:ML23Ikq+一週間ぐらいならティッシュとか詰めずとも、外葉から順番に剥いて使っていけば大丈夫。冷蔵庫にスーパーのレジ袋にきっちりくるむ。
ある程度小さくなったら四つ割りや二つ割りで使用。切口にピッタリとラップでレジ袋に入れる。
俺はいつもこれ
0113ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 09:46:29.41ID:OxkWae4p一人暮らしでも5日くらいで使いきれるよ
0114ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:18:06.06ID:LhGIV4M8買った食材を使い切るのも大切だけど食材に縛られる自炊が続くとモチベーション下がる
0115ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 13:19:56.47ID:bkp25C/U0116ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 14:48:48.61ID:So2VOIXD出た出たキャベツと言えばすぐザワークラウトとか言い出すヤツなんでわざわざ酸っぱくして食わなきゃなんねえんだよ
0117ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:16:23.71ID:C4dKZa180119ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:25:18.08ID:C4dKZa180120ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:25:48.33ID:gQpUas30鬆(す)が立つとか入るとかいうやつな、煮すぎてもそうなるし
べつに気にせず自分のうどんに入れる用にカット冷凍してるわ
0122ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 16:28:15.38ID:gQpUas30おせち用にそのまま食べたいなら冷凍じゃないほうが良いね
まいばすけっとやドンキなら歳末でも100円かまぼこあるけど
0125ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:05:55.75ID:liylsSBKきんとん濾すとか結構疲れるところを担当した
0126ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:18:28.40ID:gNdN3n2h0127ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:19:20.14ID:EaQXomT+俺はもう帰る家もないからここ何年ずっと一人クリスマス、一人年末年始だよ
唯一の救いは年末年始でも24時間年中無休のスーパーやコンビニが開いてるってことだな
正月ぐらいお節料理食いてえ…
0128ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:28:31.18ID:QrYvKW9V俺は家族持ちだが年末年始家族は嫁の実家に行く
ワンコがいるので一人と一匹で年末年始を過ごすが
数の子いくらを仕込んで年越し蕎麦の準備して好みの酒を買い込んで一人でも楽しんでるぞ
0129ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 19:33:03.13ID:mGhSzXqFスーパーで一番安いおせちセットのパックをお重に詰め直して元旦に持って行ってる
父親は「おせちなんて無駄遣いしなくていい」と言うけど一応形だけでもと思って
100円ローソンでおせちセット揃えるって手もあるらしいけど
近所に店舗が無いので遠くまで買いに行くのも面倒なんだよなー
0131ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 20:03:55.41ID:Jca5Bi5K0132ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 21:56:34.23ID:uxX2cRykっていう一人暮らしはかなりな少数派なのか・・・・・・
0133ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:28:29.12ID:piwQbS0I鍋に酒をドボドボ入れ大量の刻み玉ねぎを投入して
落し蓋して15分煮たら、かなり柔らかくなったよ
0134ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:30:48.56ID:Aeg/REba0135ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 22:53:15.24ID:EaQXomT+あんた親孝行しててえらいな
そりゃどこの親だって口じゃそう言うだろうけど内心じゃ本当は嬉しいんだと思う
やっぱり正月はおせち、お雑煮、餅が無きゃ気分が出ないもんなぁ
0136ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:17:54.22ID:gfi6Ln5L朝固まったら燃えるゴミでだせばいいの?
0137ぱくぱく名無しさん
2019/12/10(火) 23:38:19.19ID:6ihhSwh9もったいねぇじゃん
0139ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:01:20.50ID:lCNwsxBBまあ真っ先に売れちゃってるだけかもしれないが
俺はレストラン勤務なんで年始は連勤、連日超満員の地獄絵図
バイトは時給100円アップだけ、社員の俺はなんにも無し
割に合わないなんてもんじゃない
正月はお雑煮を自作して、1000円程度の佃煮の入ったセットを買って終わりだなぁ
雑煮に餅とほうれん草と大根と伊達巻が入ってれば満足
0140ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:25:20.96ID:9djG23sp0141ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 00:41:20.73ID:+e/ywbN8各種料理に部分別に切って使うのとサラダ用に千切りするんでその方法は凄く面倒だし綺麗に出来ない
0144ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 01:33:24.33ID:9/gCDnik0145ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 02:25:29.82ID:B0p6WFn40146ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 10:35:19.87ID:5GkSHRLmラード使うだけでインスタントラーメンも野菜炒めも中華屋っぽい味になるよ
0147ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 11:33:09.32ID:rLQWUdg90148ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 12:17:04.58ID:cq9xHR6A鍋で作る煮豚ではなくて
昔ながらの本格的な吊るし炙り焼きのチャーシューの場合に
縁が赤く染まっているのは
食紅ではなくて紅麹を使うからだよ
0149ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 19:34:33.52ID:diWmaVJoあれが体内に吸収されると考えたらゾッとする
血管がドロドロして詰まるのも理解できる
肉料理の後はウーロン茶飲んだ方が良いのかな?
0150ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 20:44:41.29ID:hUAEUPbqバランス良くってどうやったら出来るものなのか
0151ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:00:16.06ID:onFSQdD20152ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:01:35.14ID:yCB+EUR/0153ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:04:58.61ID:EBpeoJ360154ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:11:24.50ID:+rkaDVeI0156ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:48:14.74ID:e/fLowH+基本的に肉の脂は体にあんまりいい事がなくて、魚の油は体にとてもいい。
肉は、ササミか皮捨て鶏胸か豚ヒレかせいぜい豚モモぐらい止まりにして、
主菜では肉の摂取量よりも、魚の摂取量の方が常に上回るような食生活を心掛ける。
それと魚や緑黄色野菜や淡色野菜や生の果物や、海藻やキノコや乾物や大豆製品なんかは、
量を多く食べる事も大切だけど、1週間・1ヶ月・季節・1年単位で考えて種類数をできるだけ多く食べる。
1年中同じような物ばっかりを買わずに、季節特有の出回り食材には目ざとく敏感になるように。
0157ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:49:18.12ID:2/GlE5E50158ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 21:51:58.50ID:diWmaVJo缶詰でもいいですか?
0160ぱくぱく名無しさん
2019/12/11(水) 23:21:27.89ID:lCNwsxBB植物性の油はコレステロールを下げるけど動脈硬化を引き起こす、
みたいに食品衛生講習だかなんだかで教わったうろ覚え
なんにせよ大事なのはバランスよく色々食べることだと結論してたな
0163ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 00:15:22.34ID:lU6sNrfiそして案外と元気な年寄りは肉が好き
0164ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 00:23:09.96ID:00sID72Y魚はなるべくなら、加工品・干物・塩物は避けるようにして、
生の状態で売っている物を、(生なら解凍品・冷凍品でも可)、
買物の度にあれこれと何かしら魚を買って、調理して、(レンチンだけでもOK)、
(量・回数共に)、肉よりは魚をやや多く食べる癖を付けるのがいいよ。
0166ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 00:41:32.55ID:0V83MGs6加熱なんぞしたらワイからしたら臭くてとてもじゃないけど半径50m以内に近づけないで欲しいけどな
0167ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 01:06:03.24ID:00sID72Y魚の蛋白質や油の同量あたりで比べると、加工品・干物・塩物だと、
どうしても塩分や添加物の取り込み量が多くなってしまうから。
肉と魚の比較では、蛋白質は蛋白質で肉も魚も同じ物だけど、
いやでも同時に摂取する事になってしまう、肉脂と魚油の性質の違いによって。
0168ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 07:12:18.05ID:g9FmcO0v0169ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 10:27:07.70ID:k43CcOix言うても一人暮らしの食生活なんて自分の好物だったりその場の気分で食べたいもんがどーしても多くなりがちだよな
ネットで栄養うんぬん読んでなるほどと思ってもいざ実践するのはなかなか難しいわ
0170ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 12:03:29.07ID:CyDGkrD10171ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 13:25:53.86ID:PEKztLQB爺さんはろくすっぽ飯食わずにコーヒーと酒びたりだった
あれを真似できるくらいなら既にスーパー健康だ
0172ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:03:23.79ID:gMw+1/gz0173ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 14:41:38.70ID:MJAbZm9o長生きしたいか?旨いもん食いたいか?両方を追求すればいい。
ただ、欧米のピューリタニズムとはガチバトルだ。ユダヤ教徒とも見解が違う。
だが、ビクトリア治世・ナポレオン3世治世のガストロノミーとは見解が一致する。
魯山人の美食追求も同じ範疇。そこを追求するといい。
旨いモンが食いたいは人間の本能だ。その本能をどう評価するかだ。
0174ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 18:55:56.10ID:E9un1kso0176ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 19:32:43.70ID:+UAFvWDo魚は買って調理して食べるのが、肉よりもずっとずっと少ないのか
0179ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:17:15.27ID:oYvIO0N2鯛とか、上手に焼いたやつは魚が好きじゃない俺でもおいしいと思えるのかな
0180ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:47:46.65ID:HU7CQv7S冷蔵庫の中も生臭くなるし
0181ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 20:59:59.70ID:AAi2ny2f有頭海老って全然売ってないのな‥‥
もう3軒目だが諦めたわ
0182ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 21:52:12.74ID:HU7CQv7S0183ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:02:20.64ID:he4rEE+q0184ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:07:56.15ID:4m3mbZfYあと魚屋が入ってるようなデパートやスーパー、イオンなんかもあるんじゃね?
0185ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:10:15.64ID:he4rEE+q0186ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:16:58.57ID:HU7CQv7S0187ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:27:54.14ID:5hB2wqwAヘダイも好き
0188ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 22:29:28.07ID:4m3mbZfYよく頭部分が安くなってるのを買って蒸して食うけどウロコがほんと邪魔
0189ぱくぱく名無しさん
2019/12/12(木) 23:00:10.02ID:5hB2wqwA今回はうまくいったが、下手するとヒレが手に刺さる危険があるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています